数学ブームがくるぞおおおおおおおおお 「数学ガール」小説を漫画化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナイバナ(東京都)

「数学ガール」完結記念、日坂水柯サイン会開催


結城浩原作、日坂水柯作画「数学ガール」下巻の発売を記念し、日坂のサイン会が8月9日にCOMIC ZIN新宿店にて開催される。

「数学ガール」は、プログラマーである結城が数学を題材に描いた小説のコミカライズ。月刊コミックフラッパー(メディアファクトリー)にて連載され、同誌7月号で完結している。

サイン会に参加するための整理券は、COMIC ZIN新宿店にて「数学ガール」上巻・下巻のいずれかを購入した先着80人に配布される。整理券の配布は、下巻の発売日となる7月23日から。

http://natalie.mu/media/comic/0907/extra/news_large_sugaku01.jpg
http://natalie.mu/comic/news/show/id/18918
2 コメツブツメクサ(富山県):2009/07/21(火) 20:33:13.34 ID:XtvIclPA
秋山のジジイはまだ生きてた
3 ペチュニア(茨城県):2009/07/21(火) 20:33:36.73 ID:hreLOBux
そうでございマスか
4 パンジー(大阪府):2009/07/21(火) 20:33:49.03 ID:ugUPPWx6
物理ブームも作れよ
5 ハナイバナ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:33:54.51 ID:aWtVEH/G
論理ボーイは?
6 セキショウ(千葉県):2009/07/21(火) 20:34:01.41 ID:bPlwdgAx
ああ、下巻出てたんだ。上巻だけもってる
7 キショウブ(東京都):2009/07/21(火) 20:34:14.12 ID:Z2ripcw3
月刊コミックフラッパーって初めて聞いた
8 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 20:34:20.65 ID:Er1K3Q69 BE:411999089-PLT(12001)

http://www.hyuki.com/girl/girls400.jpg


テトラちゃん

数学が得意になりたい元気少女。

ちょっとドジッ娘。

高校一年生。


ミルカさん

数学が得意な饒舌才媛。

クールな眼鏡っ娘。

高校二年生。

http://www.hyuki.com/girl/jpg/comic1.jpg
9 フジスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 20:34:22.60 ID:Mqudjksz
東大の文系受かった奴って早慶の理系の奴より数学できるの?誰か高卒の俺に教えて
10 サンシュ(北海道):2009/07/21(火) 20:34:33.28 ID:/Tt9V232 BE:550539037-2BP(500)

情報工学ボーイは?
11 プリムラ(長屋):2009/07/21(火) 20:34:49.43 ID:2nxb0wEZ
スパさんがスレ立ててたすうじあむってサイトにあった奴とは無関係?
12 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 20:35:11.87 ID:YZ+OzWcO
だから萌えるアトキンス物理化学を出せと半年前から言っているのに・・・
13 キクザキイチゲ(福岡県):2009/07/21(火) 20:35:14.12 ID:3ghfpzNV
論理少女なら知ってる。
14 クロッカス(高知県):2009/07/21(火) 20:35:14.12 ID:R9nn1k+N
つい買っちゃったけれどそんなに面白くない
15 ムラサキナズナ(新潟県):2009/07/21(火) 20:35:40.82 ID:FeDGo0lr
すうががーは恋愛要素が恥ずかしい
でもωのワルツとかはよかったな
16 マンサク(北海道):2009/07/21(火) 20:36:04.70 ID:p5qJD/pt
なんでも萌え化すればいいってもんじゃない。
17 ねこやなぎ(catv?):2009/07/21(火) 20:36:22.78 ID:i1vd5EaH
アニメ化されてヲタに数学の専門書が馬鹿売れですねわかります
18 斑入りカキドオシ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:36:38.50 ID:9UFkyUqo
けいおん厨は楽器買って乗りのりだったくせにこういう頭使う漫画になると一気に冷めるのなwwwwwwwwwwwwww

さすがけいおん厨は低能部落集団の見るもんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 20:36:40.57 ID:WfeG2o1a
情弱は数学なんて理解できないしブームの来ようがない
20 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 20:36:52.89 ID:V2QvzKXx BE:238871982-2BP(1128)

ヲタがどんどん博学になっていくな
21 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 20:36:59.78 ID:PIlThfLC
愛と虚数単位を結びつけてなんか深いこと言った気になってる数学ものは全てカス
虚数の情緒でも読んでろ
22 ハボタン(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:37:13.24 ID:LdNqUtrj
マクローリンな展開を希望
23 タネツケバナ(三重県):2009/07/21(火) 20:37:24.47 ID:4Zndarwg
糞キモヒキヲタはアニメとどうでもいい知識だけ蓄えてりゃいいんだよ
一生三角形の土台になってろ
24 クロッカス(高知県):2009/07/21(火) 20:37:27.34 ID:R9nn1k+N
>>18
前々数学関係ないからこれ
25 ニガナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 20:37:35.83 ID:t+CV88sp
Q.E.D.読めよ
26 アッツザクラ(静岡県):2009/07/21(火) 20:37:36.89 ID:MvugwY4d
すみやで買って車ん中でで読んで帰り際にブックオフで売った
俺にとってはその程度の漫画
27 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:37:38.94 ID:SdLVDKH9
数学は抽象的すぎてどうも。
理科の方がおもしろいだろ。
28 ペチュニア(茨城県):2009/07/21(火) 20:37:54.27 ID:hRraTRyJ
偏微分方程式ぢゃー
29 メギ(神奈川県):2009/07/21(火) 20:37:54.92 ID:cA73T9IJ
次の4文字は
だいすう!か
30 コバノランタナ(富山県):2009/07/21(火) 20:37:55.64 ID:jTo8UWXg
きかがく!
31 ハナイバナ(北海道):2009/07/21(火) 20:38:10.32 ID:dU715ZTu
バンドの次は数学か
32 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 20:38:19.82 ID:PIlThfLC
れぞるべんと!
33 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/21(火) 20:38:32.86 ID:PowKUMSb
高校数学で1番難しい単元って何よ
確率?
34 チューリップ(愛媛県):2009/07/21(火) 20:38:47.80 ID:SMpPYBiA
>>16
こうなったら徹底的にやるべきだと思うんだ。。(´ω`)総萌え化
35 桜(東京都):2009/07/21(火) 20:38:49.96 ID:XP9KJImb
とぽろじ!
36 モクレン(埼玉県):2009/07/21(火) 20:38:53.27 ID:DxMUxK2u
来ない
37 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 20:38:57.43 ID:YZ+OzWcO
次は「ぽすどくっ!」だろ
38 ペチュニア(茨城県):2009/07/21(火) 20:38:59.23 ID:hRraTRyJ
>>33
整数
39 ロウバイ(滋賀県):2009/07/21(火) 20:39:18.87 ID:9dTzYs8H
数学に興味が持てるような本教えて
40 ラッセルルピナス(長屋):2009/07/21(火) 20:39:26.14 ID:JqaA6q76
日本の数学ブームはこのドラマから生まれた、って言ってるけどアレは嘘なんですね
41 ハナイバナ(石川県):2009/07/21(火) 20:39:35.34 ID:aTL/fZq7
証明終了
42 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 20:39:47.22 ID:tjj91XOn
一対一の数学がヤフオクに流れてくるわけですね
待ってる
43 ストック(長野県):2009/07/21(火) 20:39:55.77 ID:dC2v5Cp2
ミルカさんが可愛すぎて
僕もフーリエ級数展開されそうです><
44 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:39:57.40 ID:SdLVDKH9
>>37
NHKにようこそ、並みに悲惨そうだな
45 シハイスミレ(長屋):2009/07/21(火) 20:40:00.06 ID:1doWnJxQ
スパさん涙目w
46 桜(東京都):2009/07/21(火) 20:40:00.36 ID:XP9KJImb
>>39
高木貞治『解析概論』
47 ウグイスカグラ(東京都):2009/07/21(火) 20:40:00.83 ID:g7epCT52
>>8
微妙なんだけど
48 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 20:40:05.36 ID:PIlThfLC
>>39
数学をつくった人々
49 オーブリ・エチア(東京都):2009/07/21(火) 20:40:08.86 ID:EXBHCyjT
馬鹿文系マンの私ですがこれは買い・・・・・・わない
50 オオヤマオダマキ(岡山県):2009/07/21(火) 20:40:19.07 ID:/2mUe9Bs BE:549696948-2BP(9001)

数学ガール上買って読んでみたけれど、1文も理解できなかった件。
たかが漫画なのに...悔しい。
51 パンジー(大阪府):2009/07/21(火) 20:40:22.10 ID:ugUPPWx6
>>39
白チャートでも読んでろ
52 ペチュニア(茨城県):2009/07/21(火) 20:40:47.31 ID:hRraTRyJ
>>39
数の悪魔
53 ミヤコワスレ(岐阜県):2009/07/21(火) 20:40:47.30 ID:HDgi2yFd
進研ゼミでやれ
54 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/21(火) 20:41:06.23 ID:e7DpPrkK
スパさんー
絵なんて幼稚なことやってないでまた理系叩きとか論理刃(ロゴスエッヂ)振り回してくれー
55 ユリノキ(大阪府):2009/07/21(火) 20:41:51.43 ID:fcoDFjkK
せめて算数ガール・・・
56 ウンナンオウバイ(dion軍):2009/07/21(火) 20:41:55.36 ID:wNDKjbJw
がっこん!
57 スィートアリッサム(東京都):2009/07/21(火) 20:42:07.27 ID:BUg+6mBN
数学はセンスが要るから万人受けすることはないだろうな
58 バーベナ(東京都):2009/07/21(火) 20:42:07.53 ID:ldVz+gyj
映画より小説の文庫化が先だろ、カス
59 タチイヌノフグリ(大分県):2009/07/21(火) 20:42:08.72 ID:Gz+LH3X/
数学的雰囲気があるだけならおk、数学ネタなんて分からない
60 シンビジューム(catv?):2009/07/21(火) 20:42:08.41 ID:BlCRArE1
ミルカさnかわいい
61 イベリス・ウンベラタ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:42:27.61 ID:M67tNHXz
>>22
ワロタ
どんな展開だよwww
永遠に終わらなそうだな
62 ヤエザクラ(大阪府):2009/07/21(火) 20:42:29.54 ID:mk4mWfaP
>>39
ラノベ全般
63 ヤブヘビイチゴ(千葉県):2009/07/21(火) 20:43:11.48 ID:20qh43K0
お前ら公式の名前には明るいけど問題全然解けないよね
64 シンビジューム(埼玉県):2009/07/21(火) 20:43:12.95 ID:pOhJGUjl
>>25
頭脳明晰で結構なイケメンでカワイイ女の子に付きまとわれてるリア充の話なんか読めるか
65 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:43:29.10 ID:SdLVDKH9
1クールかけてフェルマーの最終定理の証明を説明するアニメ
66 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 20:43:41.02 ID:PIlThfLC
>>61
ハッピーエンドに収束する
67 ツルハナシノブ(神奈川県):2009/07/21(火) 20:43:55.16 ID:DSRkoPXn
数学板でやれ
68 ウンナンオウバイ(dion軍):2009/07/21(火) 20:43:59.82 ID:wNDKjbJw
ひびえん!
69 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:44:08.99 ID:uX0fElEZ
2+2=5
70 ナノハナ(北海道):2009/07/21(火) 20:44:19.41 ID:R8Es5K2F
漢字と違って馬鹿にはわからないから無理
ソースは俺
71 ロベリア(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:44:24.47 ID:DSFCftJk
新アニメ「すうがく!」
72 ウィオラ・ソロリア(北海道):2009/07/21(火) 20:44:35.49 ID:kD5pgvsp
『萌える微分積分』とかって本があるじゃん。
73 シラー・カンパヌラータ(京都府):2009/07/21(火) 20:44:41.15 ID:Q0HOaUMB
数学ブーム→専門書の定価が下がる

こうだったらいいのにな期待するだけ損
74 ペチュニア(茨城県):2009/07/21(火) 20:44:57.00 ID:hRraTRyJ
>>69
トムヨク乙
75 サトザクラ(catv?):2009/07/21(火) 20:44:58.83 ID:KYXb8jWr
うちの小2の娘の夏休みの宿題でこんな問題があった
合ってるのか間違ってるのかわからんw

580は百が(5個)十が(8個)←こんな感じだが
この問題の正解はなんだ?
800は十が(  個)
娘は0個って書いてた
80個じゃなくていいのかな?w
76 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 20:45:17.89 ID:WfeG2o1a
>>65
むしろ1クールごときで証明を理解できるレベルで説明しきったらすごいわ
77 ハハコグサ(京都府):2009/07/21(火) 20:45:21.19 ID:VekskP5+
これ読みたいんだが
どのレベルの数学の知識いる?
せいぜい数VCまでしかわからんのだが
78 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 20:45:50.99 ID:+PZP8+vW
これの(上)読んだけど糞だったよ。まさかマンガを最後まで読み切れず
100ページ放棄するとは思わなかった。ドラマに動きが無さすぎる。
座って2人で数学のクイズ出し合ってメガネが椅子蹴るだけ。

美術雑学のGAとか「まんがで読破」シリーズの方がマシレベル。
要するに「数学」そのものがつまらないんだ、ドラマにならない。
79 シナノナデシコ(大分県):2009/07/21(火) 20:46:03.79 ID:wb6QqdAF
>>8
嬌声あげるのが仕事かよと疑りたくなる腐女子の同人レベル
80 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 20:46:16.82 ID:V2QvzKXx BE:134366033-2BP(1128)

>>70
微分方程式の初歩くらいならわかるが
差分方程式はさっぱりわからん
81 シンビジューム(catv?):2009/07/21(火) 20:46:42.34 ID:BlCRArE1
>>77
漫画ならそれだけあれば余裕
82 水芭蕉(埼玉県):2009/07/21(火) 20:46:44.35 ID:1vBOLLxo
もっとヒルベルトとかゲーデルの時代のどろどろした数学を題材にして欲しいのだがなあ
83 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 20:46:58.67 ID:rrsiY6ym
数学ブームになっても本当に数学を勉強する奴なんて殆どいないだろ
増えるのはスパみたいなコンプと,数学科に進んで就職で困る気の毒な学生だけ

「博士の愛した数式」が日本(というか世界の)数学界に貢献したとは思えん
84 クロッカス(高知県):2009/07/21(火) 20:47:10.54 ID:R9nn1k+N
>>77
なんもいらん
85 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 20:47:20.91 ID:PTiTXCpk
>>9
文T文Uなら早慶理系よりできるかもな
86 ヒヤシンス(catv?):2009/07/21(火) 20:47:53.56 ID:4PCEgitK
結城浩って前にN速にスレ立てたことあったよな?
小説も書けるとかすげぇなあ
87 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 20:47:56.63 ID:jQwqi25F
数学苦手だったから数学Uで挫折したなぁ

BとかCとか何それってレベル
88 フリージア(福岡県):2009/07/21(火) 20:48:06.05 ID:oTyHVNkP
お前ら高校時代に数学が得意だからって
絶対に数学科にいっちゃダメだぞ。
89 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 20:48:10.65 ID:fZ5QgFEg
>>75
出題者の言わんとすることを読み取る試験だな。
90 トベラ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:48:47.38 ID:SIb4XT1X
数学が得意な奴が国語力があるとはかぎらん
91 マツバウンラン(香川県):2009/07/21(火) 20:48:55.25 ID:ug6Yt0Xk
アメドラマのナンバーズはそこそこ面白いのにな
92 レウイシア(dion軍):2009/07/21(火) 20:49:04.85 ID:crLpvuT5
数学とか触れてないと本気で忘れてしまう。
中学生レベルの問題が出来なかったわ。
93 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:49:10.25 ID:0TwdbkGF
寺沢寛一の数学概論がいつまでたっても読破できません^p^
94 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 20:49:31.30 ID:PTiTXCpk
>>39
フェルマーの最終定理
95 サトザクラ(catv?):2009/07/21(火) 20:49:31.02 ID:KYXb8jWr
>>89
小学2年でか?w
96 ウラシマソウ(京都府):2009/07/21(火) 20:49:48.97 ID:kbQRicsZ
「あたし、先輩が教えてくださったテイラー展開、一生忘れません!」
97 セキショウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 20:50:11.45 ID:mmqohPEm
アレクシ「(漫画化は)妥当な選択」
98 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 20:50:12.42 ID:LmUY5Etg
>>39 ν即だけどあえてマジレスしたる

【中学範囲】
『語りかける中学数学』 http://www.amazon.co.jp/dp/4860640942

【高校範囲】
『語りかける高校数学 数T編』 http://www.amazon.co.jp/dp/4860641280
『坂田アキラの○○が面白いほどわかる本 シリーズ』
『細野真宏の○○が本当によくわかる本 シリーズ』
『マセマの参考書すべて』 http://www.mathema.jp/books.html

【問題演習】
まず白チャートやってみて 頭良くなったら青チャートやる
99 ヒマラヤユキノシタ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:50:17.34 ID:SpgFUdgV
微分積分いい気分

コレしか覚えてない
100 ヒヤシンス(catv?):2009/07/21(火) 20:50:35.65 ID:4PCEgitK
まじめに数学勉強始めるなら、どこから入ればいいの?
とりあえず集合から入ってみたんだけど
101 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 20:51:03.87 ID:rrsiY6ym
>>90
数学が得意な人に国語力があるとは限らないというのには同意するが
国語力が論理的に物事を表現する能力という意味なら
大学で数学できる人は基本的に国語力が高いといえると思う
102 ヤブヘビイチゴ(福岡県):2009/07/21(火) 20:51:06.54 ID:I9TIRT6u
じゃあ、簡単なものから勉強しよう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6510811
103 水芭蕉(大阪府):2009/07/21(火) 20:51:26.27 ID:S+hfvB7u
>>100
線形代数とか解析じゃね
104 イベリス・ウンベラタ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:51:31.37 ID:M67tNHXz
105 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:51:47.87 ID:JWrogZkt
【レス抽出】
対象スレ:数学ブームがくるぞおおおおおおおおお 「数学ガール」小説を漫画化
キーワード:!

抽出レス数:9
106 サトザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:52:28.69 ID:/RKjuPbX
微乳・積乳 
107 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 20:52:32.20 ID:PIlThfLC
>>96
そして1-xを1<|x|で展開しようとして裏切られるわけだな
108 トリアシスミレ(静岡県):2009/07/21(火) 20:52:33.10 ID:31YKoGDd
すうがく!
109 シンビジューム(catv?):2009/07/21(火) 20:52:42.57 ID:BlCRArE1
>>104
萌え豚しねよ
110 レンギョウ(関東):2009/07/21(火) 20:52:48.99 ID:xSpbBVOC
まずは正規直交座標系にしてから話合おうぜ
111 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:53:17.93 ID:uX0fElEZ
>>74
オーウェルです
112 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 20:53:22.81 ID:fZ5QgFEg
いい加減「こうがく!」とか作って理系離れを食い止めるべき。
工学部が糞オタの巣窟になるが致し方ない。
113 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 20:53:26.58 ID:+PZP8+vW
現代数学=大学数学は完全に代数化してしまってるから、美術や音楽と違って
「知覚」との接点が殆どないわけ。知覚で説明できないからマンガにしても
理解することができないしビジュアル化やサウンド化できないから
情動を動かさない。要するに、数学は文化や社会との接点を完全に失った
電子土建屋だけがやってれば良い。
114 ダイアンサス ピンディコラ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:53:43.92 ID:AGOCN/KZ
数学少女といえば利根川たゆみちゃん最強。
115 水芭蕉(大阪府):2009/07/21(火) 20:53:48.89 ID:S+hfvB7u
>>112
今でも工学部は糞オタの巣窟です
116 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 20:54:04.71 ID:WfeG2o1a
>>112
すでにオタの巣窟です
117 キショウブ(北海道):2009/07/21(火) 20:54:20.99 ID:56w5Ok2C
数学ガールか  主人公は中学生がいいな
118 シンビジューム(catv?):2009/07/21(火) 20:54:25.29 ID:BlCRArE1
>>112
元々オタの巣窟
119 トリアシスミレ(愛媛県):2009/07/21(火) 20:54:52.89 ID:szixZOS8
>>112
もともと糞オタの巣窟だろ!
120 ロベリア(三重県):2009/07/21(火) 20:55:14.08 ID:rIJ5kmM4
小学校で算数が嫌いになった奴 → 分数の割り算で躓いてる可能性大
中学校で数学が嫌いになった奴 → 平方根で躓いてる可能性大
高校で数学が嫌いになった奴 → 二次関数で躓いてる可能性大
大学で数学が嫌いになった奴 → 選択する学部を間違えた可能性大
121 ツボスミレ(北海道):2009/07/21(火) 20:55:18.20 ID:aAtD/CRR
いんちき数学者「ケインズ」の「ケインズミ講理論」を作った理系数学者たちは、責任をとるべきだ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226068107/

1 名前: トリュフ(千葉県)[] 投稿日:2008/11/07(金) 23:28:27.92 ID:pLZEOWH3 BE:1878055597-PLT(12124) ポイント特典

「ケインズ理論」というのは、バカみたいな話です。例えばここに一人の「無職」がいるとして、政府が無職に100万円を渡します。
そして無職が100万円のうち90万円を女に貢いだとします。するとこの女は90万円の収入を得たことになり、
女は90万円のうち90%の81万円をもって「歌舞伎町ナンバーワンホスト」を指名します。
するとこのホストも81万円の収入を得たことになり、またどこかで90%散在します。
 こうやって元の100万円がネズミ講のごとく色々な人間に波及して、「元の100万円」以上のカネを生むというのが、
「乗数理論=公共事業バンザイ理論」です。

 今の話を数式に表しますと、「a=100+90+81+73+…」となり、元々政府が無職に与えたカネ「a=100万円」よりも
明らかに右辺の方が大きくなるとケインズ派は主張します。 数学的に言うと「等比数列」であり、
数式にすると「ネズミ講で増えたカネ = a(1-r^n+1)/1-r 」となります。

 実際に計算するとa=100万、r=0.9、n=1億2700万人ですので「 (100×約1)/1-0.9 」=1000万円となり、
国民の収入は元の10倍だ、10倍。当然ですが、こんな奇跡が起こったことは歴史上一度も有りはしない。
「ケインズ理論」が正しいならば、国民すべてに500万円の札束を配るだけでGDPは10倍ですよ。
この世紀の詐欺を成り立たせているのは「数学」です。数学という壊れた学問を盾にする理系は責任をとるべきだ。
「現実」に対して反論はできるかね?


93 名前: 梨(千葉県)[] 投稿日:2008/11/08(土) 00:02:32.89 ID:pLZEOWH3
スパすげえ。やっぱり数学や経済学も大学3年生のある程度はできるのか。
122 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 20:55:22.32 ID:qk+Uxe+i
>>91
弟が必死にP対NP問題を解こうとしてたやつか
123 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 20:55:33.46 ID:V2QvzKXx BE:671828459-2BP(1128)

文系は女が多いからリア充多いしな
124 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 20:55:56.00 ID:YZ+OzWcO
「でんでん!」なら素人でも楽しめて就職にも強いな
125 ハハコグサ(京都府):2009/07/21(火) 20:55:57.49 ID:VekskP5+
坂田アキラの本のわかりやすさは異常
マーチ理系までならこいつだけで戦えるし
126 ハンショウヅル(東京都):2009/07/21(火) 20:56:19.88 ID:kK/q6/K2
女に数学は無理だろ。
女に空間把握や論理的能力はないのだから。
127 ツボスミレ(北海道):2009/07/21(火) 20:56:22.62 ID:aAtD/CRR
「計算力」の前にまず、数学者は「−5×−5」が「+25」になる理由を説明しろ。できんのかい?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227347019/

1 名前: ハマグリ(千葉県)[] 投稿日:2008/11/22(土) 18:43:39.21 ID:xaCDUCRp BE:894312656-PLT(12012)

−5×−5=+25――――
この数式はつまり、マイナス5という「負の数」に同じくマイナス5を足したら−10になる。
これは借金が5万円ある「フリーター君」がさらに別のヤミ金から5万円を借りたら
借金10万円になるから解る。しかし、なぜ「ヤミ金から借りた5万円」と
「別のヤミ金から借りた5万円」を掛けると、借金が消えて25万円の「貯金」になるのか?

いうなればヤミ金業者Rとヤミ金業者Tが「俺の顧客や!」「なんやワレ!」
と骨肉の構想をし、双方の社員に死傷者がでて、その現場に落ちてた25万円をかき集めて
フリーター君は逃げ帰った、という筋書きか?

「負のかけ算」を考案した数学者は明らかに狂っている。ストーリーを膨らませ過ぎで、
一般化できない。これはごく限られた状況でしか通じない。事実、「負の数の足し算」は会計で
よく使っても、「負の数のかけ算」は絶対に使わない。早く数学者は「−5×−5」が「+25」になる
現実的理由を説明しろ。できんのかい?


498 名前: しょうが(埼玉県)[] 投稿日:2008/11/22(土) 19:22:35.99 ID:q8Nvp7hG
「温度が1分間で5度ずつ上がる部屋があります。5分後は今より何度高いでしょう」
↑これが普通の 5×5=25

「温度が1分間で5度ずつ下がる部屋があります。5分前は今より何度高いでしょう」
↑これが (−5)×(−5)=25 の問題

どうしても借金で例えたいって言うならこうだ。
「一日に5万円の借金をする人がいます。5日前は今よりいくらマシだったでしょう」
128 シザンサス(岡山県):2009/07/21(火) 20:56:49.54 ID:Vqtbxl+m
死ねよ糞理系ども
腹立つなあ…
129 ツボスミレ(長崎県):2009/07/21(火) 20:56:49.65 ID:vhsRbX4d
博士の愛した数式で数学ブームきたのか?
130 イヌガラシ(長屋):2009/07/21(火) 20:56:50.49 ID:IK3krO8b
何でも二次元女くっつければお前らオナニー猿どもが買うから便利だよな
131 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 20:56:56.67 ID:3cvf2ZUk
佐藤超関数
岩澤理論
赤池情報量
小平次元
伊藤ルール
米田の補題
132 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 20:57:22.83 ID:l8qt5Zn4
>>98
なんで白やったら頭良くなるの?
133 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 20:57:46.58 ID:AT7QsQaD
ちがく!
134 ニリンソウ(栃木県):2009/07/21(火) 20:57:49.54 ID:CtL4wGBW
>>112
むしろ女を理系に引っ張るべきだと思うんだ
工学部はほぼ男しかいないんだし、工学部男子の日常漫画描いて腐女子釣ろうぜ
135 ヒュウガミズキ(東京都):2009/07/21(火) 20:58:06.81 ID:fx7r5COp
位相幾何の証明適当すぎ
絵描いて終わらせてんじゃねえボケが
136 ヤマシャクヤク(長屋):2009/07/21(火) 20:58:36.37 ID:HWP9Bt0F
面白い問題スレと不等式スレはガチ
137 ロベリア(三重県):2009/07/21(火) 20:59:36.21 ID:rIJ5kmM4
>>135
コンピューターに計算させて証明終わりみたいなのもあるしな。
138 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/07/21(火) 20:59:49.11 ID:0TwdbkGF
>>134
レポートに追われて周りは車の話ばっかりの日常を描いてもな
139 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 21:00:08.06 ID:LmUY5Etg
>>132
いきなり青チャは挫折するやつが多い
140 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:00:30.46 ID:+PZP8+vW
>>121
おとついのNHKスペシャル見たらウォール街で金融工学を開発・発展・使用してたのは
みんな研究所から引き抜かれたエリート数学者たちでありそいつらが戦犯だという
内容だったから、そのコピペ見るとスパゲティさんは先見の明があると思ってしまった。
141 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 21:01:12.45 ID:3cvf2ZUk
>>135
ブルーバックス読んでるんすかwww
142 ネメシア(奈良県):2009/07/21(火) 21:01:13.82 ID:bTsH3C8q
143 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/07/21(火) 21:01:21.83 ID:qIo7u7vr
坂田アキラ最強
マセマはうんこ
144 ナツグミ(神奈川県):2009/07/21(火) 21:01:46.25 ID:WGwUqaTO
理工系なんか行かん方がいいよ。生涯賃金も文系より5000万も少ないし、出会いも無いしあまり遊べない。
技術立国とは言うが、実質この国をまわしてるのは文系だしな。ただ、「弱い部分を補強する」というのなら、
理系振興も悪くないかもしれんが。
145 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:02:06.01 ID:0TwdbkGF
>>140
あの番組みたけど殺人が起こったのは刃物、そもそも鉄を作ったやつが悪い!!

とか言うような論調だったぞ
146 オウギカズラ(東京都):2009/07/21(火) 21:02:12.39 ID:6vdtJDIF
数字と式でおなぬー
147 ニガナ(広島県):2009/07/21(火) 21:02:17.51 ID:uMsyHt+2
センター試験以来ろくに数学触ってない俺に丁度いい面白い問題くれ
一応理系だ
148 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 21:02:30.40 ID:V2QvzKXx BE:537463049-2BP(1128)

>>144
でもモノづくりにはどうしても数学が必要だと思うのよね
経営者だって線形計画法とか数学使うでしょ
149 ロベリア(三重県):2009/07/21(火) 21:03:16.95 ID:rIJ5kmM4
青はいきなりやっても例題の多さに萎えるだけ。
センターレベルなら白で十分なんだよ。
150 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 21:03:44.46 ID:PIlThfLC
>>147
∫0-∞ sin(x)/x dx
151 オウレン(東京都):2009/07/21(火) 21:03:44.67 ID:rxyfafeX
>>52
お前は分かってる
152 ナツグミ(神奈川県):2009/07/21(火) 21:04:06.94 ID:WGwUqaTO
>>148
だからこそ数学(勉強)できるやつは文系に行ったほうがいい。理工系に行っても後悔するだけ。
153 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/21(火) 21:04:11.21 ID:SdLVDKH9
>>144
カネ勘定で人生選ぶならそうかもしれん
154 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 21:04:12.52 ID:l8qt5Zn4
>>140
そんなの常識で前々から文献でチラホラ出てたことですけど
155 ハナイバナ(静岡県):2009/07/21(火) 21:04:16.67 ID:lZ4+3Pii
日本史のほうが面白くて凄い
156 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:04:19.39 ID:D1ai7XN1
同棲するぞお
157 ガザニア(不明なsoftbank):2009/07/21(火) 21:04:28.52 ID:ruVZ7Blf
原作小説はただの萌え本とおもいきやかなりの良書
理系だけど数学科じゃない奴なら結構楽しめると思うよ
158 トウゴクミツバツツジ(catv?):2009/07/21(火) 21:04:58.84 ID:afFM74BR
>>127
おおおー
159 ペラルゴニウム(広島県):2009/07/21(火) 21:06:08.13 ID:HbKhIjiF
お前ら学生の頃は森博嗣読んでたよな?
160 マーガレット(奈良県):2009/07/21(火) 21:06:52.72 ID:U0radES6
これなら、「ぼくのご主人様!?」のアニメ化の方がいいだろ
性転換メイド小説なのに、なぜか2巻は算額が大きなキーワードになってる
161 ウラシマソウ(京都府):2009/07/21(火) 21:07:01.78 ID:kbQRicsZ
162 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 21:07:29.43 ID:V2QvzKXx BE:940558897-2BP(1128)

>>161
誰?
ふみちゃん?
163 ライラック(神奈川県):2009/07/21(火) 21:07:30.71 ID:tf1x7U/y
>>61
そこはテーラーワロスだろ
164 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:07:55.16 ID:1+Sab1sQ
自殺ガール作れ
165 ガザニア(catv?):2009/07/21(火) 21:08:07.45 ID:0obxJTWM
>>39
推理式指導算術
166 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 21:08:35.94 ID:LmUY5Etg
>>140
限界消費性向(MPC)に達するとケインズ乗数は働かなくなるよ
MPCに達してないと逆乗数効果が働いて政府支出絞ると税収がもっと減っちゃう
167 ナズナ(東京都):2009/07/21(火) 21:08:40.75 ID:IIPsl20i
高校時代進研ゼミの一番レベルの高いコース選んじゃって以来数学ダメになったわ
身の丈に合ったことをやるのが一番
168 ニョイスミレ(東京都):2009/07/21(火) 21:08:51.34 ID:iHmXNRix
>>95
うちの子供(同じく小2)も同じような宿題で「0個」って書いてたw
子供の思考って、同じなのかもな

>>94
数学に興味がなくても面白い?
本屋に行くたびに買おうかどうしようか迷う
169 ヒヤシンス(catv?):2009/07/21(火) 21:08:56.59 ID:4PCEgitK
あった〜、懐かしい
http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20051221/newsoku
170 モモイロヒルザツキミソウ(神奈川県):2009/07/21(火) 21:09:27.67 ID:bL2zCHFZ
数学は一度答えが出せるとハマりだすよな、厨房の頃は引きこもって一日15時間くらい問題解いてた
171 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 21:09:51.03 ID:KumdVM8y
べ、べつにあんたのために正の直線束をもつコンパクト複素多様体は
射影空間に正則に埋め込まれることを示してあげるわけじゃないんだからねっ
172 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/21(火) 21:10:08.32 ID:25RlC4kc
これの作画してる人
レンズの向こうって漫画描いてたな
誰も知らねーだろーけど
173 トベラ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:10:23.99 ID:eydzj6FT
>>94
-図解雑学-フェルマーの最終定理であってる?
ほかにもフェルマーの最終定理だと沢山ある
174 ライラック(神奈川県):2009/07/21(火) 21:10:49.73 ID:tf1x7U/y
理系の方が生涯賃金が少ないってやつ、理系でも最終的に1500万くらいの年収になるような統計だったよな。訳分からん
175 ハルジオン(千葉県):2009/07/21(火) 21:10:51.53 ID:cAWQZCZK
>>171
なんか数学系のスレに毎回その問題書き込んでないか
176 タチイヌノフグリ(栃木県):2009/07/21(火) 21:11:29.87 ID:aLdDw7Bc
>>173
たぶんサイモン・シンのだと思う
177 ニリンソウ(catv?):2009/07/21(火) 21:11:49.99 ID:R3jI+Ido
フェルマーの最終定理の解説本を理解できるのって数学をどれくらい
やった後なんだ?文系の俺は1ページ目から理解できんのだが
178 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:11:57.19 ID:ktzUB68O
>>174
阪大だろ?
そんなもんじゃない?
179 マムシグサ(宮城県):2009/07/21(火) 21:12:53.91 ID:Erqjd7QC
>>170
いいなあって思える俺はおかしいな
180 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 21:13:42.24 ID:l8qt5Zn4
>>168
面白いに乖離がある
こいつらの言う面白いは数式でマスかいて射精できるってこと
伝記でも読んでろ
181 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 21:13:54.16 ID:3cvf2ZUk
複素多様体とかなんか新鮮な話題あんの?
まだ小平ワッショイ、小平ワッショイだろ
182 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 21:14:50.04 ID:ocNJ1GI6
塾講師のバイトやってるんだけど、
中学高校の補習・予習レベルで記述が面白くて授業に使えそうな本ってないだろうか?
183 スイセン(愛知県):2009/07/21(火) 21:14:55.37 ID:7I2lcjvD
ヲタが計算ドリルを買い占める様子が目に浮かぶ
184 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/21(火) 21:14:57.59 ID:2nMAWD7D
ついさいきん算数ブーム来たばかりじゃん
185 ヒヤシンス(catv?):2009/07/21(火) 21:15:30.43 ID:4PCEgitK
数学にハマれる奴、数学が得意な奴に対して感じる劣等感は異常
死ねばいいのに
186 タンポポ(大阪府):2009/07/21(火) 21:15:37.12 ID:59JB8FYX
極端に能力が高い奴が出てくる物語を受け付けなくなってしまった
特に微妙に現実と地続きになってるようなのが

コンプレックスなんてクソの役にも立たんわ
187 マムシグサ(宮城県):2009/07/21(火) 21:15:44.08 ID:Erqjd7QC
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51bO5CLNotL.jpg

↑これ面白い
Numbersの元になってるやつ
188 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 21:15:45.88 ID:YZ+OzWcO
>>160
あれはいつ数学とミステリがメインになるかとわくわくしながら買っていたのに結局何もなく終わってしまった
189 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/07/21(火) 21:15:51.29 ID:qXshfLCg
原作はそこそこ面白かったが、漫画版はネット上で酷評だらけだから読んでないな
190 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/21(火) 21:16:35.50 ID:e7DpPrkK
論理卿(ロゴスベイダー)きてんね
191 フクジュソウ(佐賀県):2009/07/21(火) 21:17:36.67 ID:Dd3eoKWV
大数は良問ばかり
192 フサアカシア(関東):2009/07/21(火) 21:18:04.19 ID:SicUh0ni
工学系って数学ろくにできないゴミがかなり混じってるよね。プロセスの理解ができない間抜け。学問自体が理学モドキの下らないものだからかな、やっぱ。
193 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 21:18:11.45 ID:fZ5QgFEg
>>191
んなこたーない
194 トベラ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:18:18.30 ID:eydzj6FT
>>176
thx
195 ハハコグサ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:18:31.41 ID:Q4LNWz0Q
数学科の俺には、一般向けにしすぎでこれが数学って言えるの?って言いたくなるだろう自分が予想できる
読むつもりはないけど
196 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:18:53.86 ID:ktzUB68O
>>192
確かに。
ただし数学科や物理学科にも多いよ。
197 マムシグサ(宮城県):2009/07/21(火) 21:20:12.43 ID:Erqjd7QC
○の献身じゃないけど4色問題って面白いな
198 ナツグミ(神奈川県):2009/07/21(火) 21:20:40.16 ID:WGwUqaTO
>>192
でも社会にでると評価が全く逆になる不思議。理学部は数%の実力者とその他のゴミって感じがすると
理学部出の人がいってたなあ。
199 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 21:20:43.82 ID:eDstQWbW
グッド・ウィル・ハンティング
200 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 21:20:57.64 ID:3cvf2ZUk
>>192
フーリエ変換は数学w
線形計画は数学ww
暗号理論は数論www
201 フクジュソウ(佐賀県):2009/07/21(火) 21:21:06.08 ID:Dd3eoKWV
5次方程式x^5-5x^3+10x=6…@x^5-5x^3+10x=4√2…Aは,いずれも正の異なる2実数をもつ。このとき,この2実数をα,β(α<β)とおくとき,β/αが最大となるのは@,Aのいずれか。
202 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 21:21:20.88 ID:WfeG2o1a
>>177
解説ってどの程度のことを言ってるのかしらないけど
ちゃんと理解しようと思ったら数論のほうの専門で長く続けてるような人じゃないと無理だよ
多分院生程度じゃ無理
203 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 21:21:29.82 ID:LmUY5Etg
>>182
>>98じゃダメかな 黒大数は灯台離散や宮廷胃めざすんでもないかぎり要らんと思う
204 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:21:44.83 ID:75P9nFrr
>>182
た、なんだよ?
気になるじゃねーか
205 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 21:21:49.30 ID:7ATVbc58
>>1
この本よんだことあるけど、内容が難しすぎて文系には無理だった。漫画化なんぞ想像できんわ
せいぜい三角関係萌えマンガだな
206 フサアカシア(関東):2009/07/21(火) 21:22:04.86 ID:SicUh0ni
>>196
数学科は二極化がすごいよね。理物はまず数学にそれなりに長けてるけど。
207 ユキヤナギ(dion軍):2009/07/21(火) 21:22:15.22 ID:6EBsaWFM
どのレベルまで含めてるんだ

ガロワとか数論幾何なら読んでみたい
208 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 21:23:07.88 ID:FQhgKqYt
メガネっ子スレじゃないのか
209 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:23:08.38 ID:ktzUB68O
>>206
>理物はまず数学にそれなりに長けてるけど。

いや。
210 水芭蕉(埼玉県):2009/07/21(火) 21:23:14.91 ID:1vBOLLxo
人妻に釣られて買った数学にときめくで数学に目覚めちまった
奴ぁこのスレにはいなさそうだな
211 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 21:23:22.69 ID:PIlThfLC
>>205
三角関数萌え漫画に見えたわ
212 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 21:23:51.40 ID:fZ5QgFEg
>>201
2実数をもつって何だよ
2実数解をもつだろ
213 フクジュソウ(佐賀県):2009/07/21(火) 21:23:58.74 ID:Dd3eoKWV
量子論のマンガってどうなの?
214 レンギョウ(関東):2009/07/21(火) 21:24:35.24 ID:hwPab5Cn
工学系の数学馬鹿にしてるやついるが、お前は本当に大学でやった数学が理解出来ているのかと
そんな奴はAラン大学の数学科でも一割も満たないだろ
215 フイリゲンジスミレ(関東):2009/07/21(火) 21:25:01.25 ID:Tj1rDSIF
なんとなくだが、日坂水柯のライバルはシギサワカヤだと思う。
216 ギシギシ:2009/07/21(火) 21:25:08.16 ID:RdXWCZR/
>>38
mod使用できるかどうかで難易度変わりすぎだろ
217 スィートアリッサム(神奈川県):2009/07/21(火) 21:25:24.86 ID:SrPDV4Qs
>>201
そんなに難しくなさそうだな
218 桜(東京都):2009/07/21(火) 21:25:46.73 ID:XP9KJImb
>>206
物理学科の大多数は微積・線形といわゆる物理数学程度の知識しか無いぞ
もちろん大学にもよると思うが
219 シナノコザクラ(沖縄県):2009/07/21(火) 21:26:34.21 ID:3CjjMVKS
86Eカップ・桜井まみ、実は数学検定2級の才女!
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai01_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai03_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai05_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai07_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai09_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai11_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai13_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai15_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai17_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai19_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai21_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai23_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai25_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai27_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai29_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai31_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai33_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai35_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai37_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai39_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai40_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai41_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai42_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai43_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai44_b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122615sakurai45_b.jpg 30
220 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/21(火) 21:27:22.30 ID:pINzWRt4
>>218
文字通り物理に使う数学以外必要ないからな
数学科の人はデルタ関数とか曖昧すぎて発狂すんじゃねえかと思ったわ
あれは数学だとちゃんと定義されてんのかな?
221 ヒメシャガ(静岡県):2009/07/21(火) 21:27:23.58 ID:8EltYQCK
対数関数で頓挫しちゃうあほ文系かわいそう
222 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 21:27:25.95 ID:eDstQWbW
>>214
バカにしてるってか、工学系の奴は数学スレで毎回高校数学の話題してるよね。
223 マムシグサ(宮城県):2009/07/21(火) 21:27:26.72 ID:Erqjd7QC
とりあえずお前ら数検受けろよ
224 タンポポ(三重県):2009/07/21(火) 21:27:37.93 ID:XTVciGUX
四元数が未だに分からん
変換方法と演算のやり方覚えておけばとりあえずいいのか?
225 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:27:51.67 ID:0TwdbkGF
>>218
工学屋の数学はグリーン関数わかればされで卒業
226 セイヨウタンポポ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:27:55.55 ID:XRuNYlYk
結城浩の技術書は初心者から上級者まで幅広く面白いよな
227 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 21:28:08.52 ID:fZ5QgFEg
>>223
あれって誰が得するんだよ
228 ウグイスカグラ(鳥取県):2009/07/21(火) 21:29:04.48 ID:r3o9AxVg
>>223
何級からが一般的に言ってすごいの?
229 ハルジオン(千葉県):2009/07/21(火) 21:29:08.90 ID:cAWQZCZK
そろそろあの高専が理学を馬鹿にしにやってくる頃だな
230 マツバウンラン(神奈川県):2009/07/21(火) 21:29:15.05 ID:QdZNEaW2
>>90
逆だ
数学得意な奴は現代文得意
古典漢文は別
231 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 21:29:22.23 ID:l8qt5Zn4
数学小説の金字塔はとらドラで決まっただろ
232 ギシギシ:2009/07/21(火) 21:29:32.07 ID:RdXWCZR/
>>72
確か九天社は去年のいまごろ倒産したぞ…
233 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:29:54.84 ID:ktzUB68O
>>225
結構言い得てるね。
ただ非線形のものも結構やってるからそうでもないかな
234 キエビネ(大阪府):2009/07/21(火) 21:30:25.01 ID:nwwPVsBl
数学で飯は食っていけない

従兄弟は数学ドクター
「ホモトピー(homotopy)」って、訳の分からん数学を研究してる
未だにバイト、実家暮らし
235 ラッセルルピナス(西日本):2009/07/21(火) 21:30:36.89 ID:OOrhT/67
連続より離散の方が絶対楽だと思っていたらそうでもなかったでござる
236 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 21:30:39.85 ID:WfeG2o1a
数検は1級が段位でもなければただのゴミだろうがそれだと無駄にハードルが高い
237 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:31:26.61 ID:+PZP8+vW
>>201
Aだな。Aの右辺6のほうが@の右辺4√2より大きい。
このグラフ的意味は、右辺が大きいほどx軸上にある二つの解βとαとのあいだが
広がることを意味する。広がるほどβ/αのβは大きくαは小さくなる。
よってAだな。※QED
238 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 21:32:06.15 ID:ocNJ1GI6
>>203
語りかける〜は面白そうだな。
バイトのために出来る投資にしては若干高くつくが

市販の中学教科書の二次方程式の教え方って糞だよな。
なんで平方完成とかで解かせるんだろう。
大人しく因数分解と解の公式にしときゃいいのに。

>>204
たんなる打ち間違い。御免。

239 ラフレシア(長屋):2009/07/21(火) 21:32:07.38 ID:pPSUuIO7
ガロアの生涯を映画化してほしい。
240 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:32:23.44 ID:ktzUB68O
>>234
博士課程?それとも取ったの?
241 スズナ(愛知県):2009/07/21(火) 21:32:26.71 ID:cosOydoz
>>39
本質の研究 数学TAUBVC (長岡亮介 旺文社)

チャート式(笑)が如何にゴミかよく分かる。そして楽しい。
242 ムラサキナズナ(京都府):2009/07/21(火) 21:32:50.85 ID:KBq4PWGt
数字じゃなくて数学か
243 チドリソウ(大阪府):2009/07/21(火) 21:33:05.58 ID:7G0NcXf8
数学探偵マンガはQEDな
異論は絶対に認めない
244 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/07/21(火) 21:33:12.89 ID:7vNnW7up
やめろよ 頭痛がするじゃないか
245 桜(東京都):2009/07/21(火) 21:33:22.02 ID:XP9KJImb
>>220
デルタ関数は本当は関数じゃなくて超関数
246 アマナ(神奈川県):2009/07/21(火) 21:33:35.16 ID:ObO8Mj+v
   / ̄\
  |  ^o^ | 
   \_/  
247 エニシダ(長野県):2009/07/21(火) 21:33:56.33 ID:Qxyu5brl
そうたいせいりろん!
248 フクジュソウ(佐賀県):2009/07/21(火) 21:34:26.95 ID:Dd3eoKWV
>>237
大数的に言うと実力抜群
249 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:34:44.14 ID:0TwdbkGF
>>233
でも実験優先だから会社だと解析解が実験値にあうように
無理矢理変数かえる
250 ニョイスミレ(東京都):2009/07/21(火) 21:34:46.56 ID:iHmXNRix
>>180
ありがとう。無駄に金を使わなくて済んだよ。
251 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:35:20.89 ID:+PZP8+vW
>>237訂正

>>201
@だな。@の右辺6のほうがAの右辺4√2より大きい。
このグラフ的意味は、右辺が大きいほどx軸上にある二つの解βとαとのあいだが
広がることを意味する。広がるほどβ/αのβは大きくαは小さくなる。
よって@だな。※QED
252 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:37:32.99 ID:+PZP8+vW
>>248
有り難う。皆さん俺元スパゲティと呼ばれたbeコテなんだ。
誰よりも早く数学の難問を解いたこの事件コピペして覚えといてね
253 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 21:37:49.12 ID:eDstQWbW
>>234
典型的な崩れ博士かなw
俺は自分の才能に見切りをつけてさっさと就職したが。
254 ローダンゼ(西日本):2009/07/21(火) 21:38:03.90 ID:y+opTCOL
医学部行ってなければ数学科行ってたな、俺。
行かなくて良かったけど。
255 ラフレシア(大阪府):2009/07/21(火) 21:39:08.43 ID:7wnzE8bx
科学読み物は過簡略化か過複雑化させて読者をバカにしてるのばっかり
256 ノウルシ(新潟・東北):2009/07/21(火) 21:39:35.87 ID:P6iGBGbI
>>215
日坂には二宮ひかる成分が足りない
シギサワカヤは二宮ひかる成分十分だが
まあどっちも好きだけど

あと、どっちも好きな奴は
アワーズライト、アワーズガール、アワーズプラスときて
コミックエールが廃刊で涙な奴が多いと思う
257 キエビネ(大阪府):2009/07/21(火) 21:39:54.41 ID:nwwPVsBl
>>240
大分、前に取ってたよ
今は見た目は若いけどオッサンになりつつある
258 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/07/21(火) 21:39:56.15 ID:0TwdbkGF
>>252>>140は覚えておく
259 ヤグルマギク(catv?):2009/07/21(火) 21:40:31.68 ID:xBjLwjYn BE:2364667586-PLT(12000)

ああやっと下巻でるのか。
買うかどうか微妙だなぁ。
260 シバザクラ(dion軍):2009/07/21(火) 21:41:12.40 ID:yOdZIBQa
長門萌えにいきつく気がする
261 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:41:36.74 ID:ktzUB68O
>>257
うわぁって感じだなw
262 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 21:42:16.38 ID:KumdVM8y
>>121
ゆ、ゆとり文系の人に言っておくけど、先物のデルタは常に1というわけではないんだからねっ
263 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 21:42:20.49 ID:eDstQWbW
俺は自動車関係の会社で数学とは無縁の仕事をして、趣味で論文を読む程度にしている。
264 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 21:42:31.72 ID:PTiTXCpk
>>252
スパさんキター!!!!!
265 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 21:42:39.16 ID:LmUY5Etg
>>238
1冊三千円近くするから数冊買って塾屋の自習室に置いとけ

因数分解と解の公式は学習指導要領のせいで高1数学に飛ばされてる
興味あるガキなら教えといちゃえば?
飲み込み早いならヘロンの公式や三角関数の初歩もすぐ飲み込むお
266 キエビネ(大阪府):2009/07/21(火) 21:43:46.97 ID:nwwPVsBl
>>261
高専か高校の教師になりたいようですが
コネがないからムリみたい

コネ公務員死んでしまえと思ってしまう
267 ヤグルマギク(catv?):2009/07/21(火) 21:44:36.61 ID:xBjLwjYn BE:985278454-PLT(12000)

漫画のほうの作者が数学わかってないのが致命的な気がする。
268 タツタナデシコ(岡山県):2009/07/21(火) 21:44:44.07 ID:EJnz61Im
すごい論理圧を感じる
269 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:44:48.92 ID:ktzUB68O
>>266
本当は自分が出た大学の教員になりたいんだろうな。
270 セキチク(東京都):2009/07/21(火) 21:45:20.85 ID:VpFr5IKb
ヒルベルト空間について語り合いたい
271 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 21:45:35.27 ID:LmUY5Etg
>>252
スパさん、>>121はないぜ orz 限界消費性向を知らんとは・・・
これ超おすすめなのでぜひ読んで↓

『現代マクロ経済学講義―動学的一般均衡モデル入門』
http://www.amazon.co.jp/dp/4492313702
272 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 21:48:06.60 ID:rrsiY6ym
科学と工学は重なる部分も多いけど基本的に違うものなんだが…

なぜか理解していない人が多い
273 ガザニア(不明なsoftbank):2009/07/21(火) 21:48:30.69 ID:ruVZ7Blf
>>260
そういえば原作者は長門大好きだったような
274 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 21:49:54.04 ID:wA3dS9+3
>>252
スパさん位相の本読みました?
275 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:50:18.16 ID:ktzUB68O
>>273
あの妻に対する献身的な介護は誰しもが感動するだろ。
276 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 21:50:39.68 ID:T/hKW+gy
位相と集合で詰んで以来数学が嫌いになった
277 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 21:51:04.67 ID:fZ5QgFEg
>>251
この説明間違えてるよね
(x+1/2)^5-5(x+1/2)^3+10(x+1/2)=6…@(x+1/2)^5-5(x+1/2)^3+10(x+1/2)=4√2…A
のときはこの説明では不十分(ていうか不正確)なことがわかる
スパさん恥ずかしい
278 ニリンソウ(栃木県):2009/07/21(火) 21:51:11.92 ID:CtL4wGBW
複素積分が全くわけわからん
普通の積分や重積分も苦手だ
行列とか線形代数が好き
279 フクジュソウ(佐賀県):2009/07/21(火) 21:51:57.72 ID:Dd3eoKWV
>>251
なんだこれw
間違ってるよ。
280 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 21:52:07.92 ID:wA3dS9+3
>>278
複素積分の何が分からないの?置換積分計算するだけじゃん
281 ノウルシ(新潟・東北):2009/07/21(火) 21:52:09.06 ID:P6iGBGbI
>>21
オイラーの贈り物ならまだしも
虚数の情緒はクソ本
282 キエビネ(大阪府):2009/07/21(火) 21:53:08.60 ID:nwwPVsBl
>>269
ムリっぽい、特殊な学問らしいので

臨時で高専や高校で教えたりしているらしいけど。
あと数学が詳しすぎるので、「この程度の数学もわからんのか?」と思ってしまうようだ
これは欠点ですな。
283 オキザリス(千葉県):2009/07/21(火) 21:53:15.21 ID:IrHYlrNV
くるぞおおおおお
とかきめえよ 死ね カス
284 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:53:22.88 ID:+PZP8+vW
>>271
今どき「経済学」はないだろ。学んでも実生活に生かせないばかりでなく
学者レベルでも「正しい経済政策」が一つに決まらない形而上学。
「俺は池田信夫に賭けて池田信夫の本だけ読むよ」とか信仰を選ぶみたいに
決めても「池田派」「リチャードクー派」「アンチ小泉竹中派」の中で確率的に1/3で
正解するから、難しい経済学の本を読むより合理的経済人と言える。
285 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 21:53:27.48 ID:ocNJ1GI6
>>265
俺も極力高校の内容で理解の役に立つものは教えてる。
ちなみに解の公式とかは新学習指導要領で再び中3に降りてきたよ。

ウチの塾は上層がアレだから、
個人的な希望で教材購入は予算が下りないから自腹なんだよね・・・
286 カラスビシャク(静岡県):2009/07/21(火) 21:53:32.21 ID:NBCSiOUk
フェルマーの最終定理結局解けたらしいけど

どれくらい難しいの?
287 ハルジオン(兵庫県):2009/07/21(火) 21:53:35.64 ID:4QLcQFRu
>>8
頭ぺったんこだから
ルート君と名づけよう
288 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 21:53:58.47 ID:rrsiY6ym
東大の某偉い先生が数学雑誌の取材で言うには
「大学数学は週数コマしかないのに高校時代の数倍の量を教えなけりゃならん.しかも難しい.」
「数学は時間がかかるものなので気長にやってくれ.」
とのことなので,大学数学で詰まっても気長にやれ.

その先生のセミナー準備の仕方の説明ページは凄いスパルタだけどな
289 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 21:54:42.63 ID:3cvf2ZUk
>>278
スピヴァクの多変数解析とか読むといいと思う
線積分、重積分、複素積分は
変に計算方法を覚えるより
多様体の立場からやった方が
理屈にごまかしがないぶん理論がわかりやすい
290 カラスノエンドウ(長屋):2009/07/21(火) 21:56:27.81 ID:qPlooCC6
森一刀斎はその後大丈夫なのか?
291 ハルジオン(千葉県):2009/07/21(火) 21:56:44.59 ID:cAWQZCZK
ルベーグ積分ででてくる単関数の意味が分からん
なにが単(simple)なの?
292 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 21:56:49.33 ID:T/hKW+gy
杉浦解析入門
小平解析入門
解析概論

夏休みを全部使って勉強しようと思うんだけど、ν即的にどれがオススメなの?
293 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 21:57:38.46 ID:WfeG2o1a
>>282
そりゃあね
教育出とかならともかく純粋数学やってると高校数学なんて稚拙すぎて嫌になるだろう
294 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 21:57:50.23 ID:+PZP8+vW
>>274
位相?ああ「群論」のことね。ガロアくらいまでは議論についてけるよ
295 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 21:58:31.94 ID:wA3dS9+3
>>294
全然違います・・・
296 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 21:59:03.55 ID:WfeG2o1a
>>294
えっ
297 モモイロヒルザツキミソウ(神奈川県):2009/07/21(火) 22:00:12.30 ID:bL2zCHFZ
スパ△
298 タツタナデシコ(東海):2009/07/21(火) 22:00:23.45 ID:d2cWiDM1
すう☆がくっ!
299 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 22:00:28.33 ID:KumdVM8y
>>294
じわじわくる
300 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:00:42.60 ID:l8qt5Zn4
ランカがスパの全てを物語っている
スパはもう賞味期限切れ
301 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 22:01:24.50 ID:eDstQWbW
>>292
田島の解析入門を読んで先に進んだほうがいいんじゃない?
302 カンガルーポー(東京都):2009/07/21(火) 22:01:28.53 ID:adGkgBVo
ペレルマンがポアンカレ解く過程を、萌えアニメにしてくれ
303 ジシバリ(神奈川県):2009/07/21(火) 22:01:29.47 ID:DcG2ITQy
もっとやれ
数学もいいが物理も工学も医学ももっとやれ
304 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/07/21(火) 22:02:39.92 ID:MBbIQZKi
記伊孝も数学の漫画描いてたよなどっかで
峰岸英太郎は面白かった
305 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:03:13.72 ID:n4GZmtG1
友人と計画していた「萌える確率微分方程式」が世に出る可能性がぐっと増したわけだな。
そのままアニメ化してしまうかもしれん。
306 ウシハコベ(不明なsoftbank):2009/07/21(火) 22:03:32.32 ID:PQSj8CeV
今更かんなぎ見たけど終わり方が中途半端すぎじゃね?
307 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 22:03:55.50 ID:ktzUB68O
>>303
物理とか工学は教授に怒鳴られながら実験する様を描くんだな。
308 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 22:04:01.99 ID:PTiTXCpk
>>168
難しい数式を並べてまくってるわけじゃないから別に数学が得意じゃなくても読めるよ。
少なくとも読めば数学に興味は出てくると思う。
フェルマーの最終定理っていう史上最強に証明が難しい定理があるんだが
これ証明されるまでのドキュメントを描いた本。
すごいのはこの定理自体はめちゃくちゃシンプルなくせに
その証明プロセスには数学の歴史上に出てきたあらゆる技術を必要としたこと(しかも証明されるまで3世紀もかかった)。
309 キエビネ(大阪府):2009/07/21(火) 22:04:26.29 ID:nwwPVsBl
>>293
うん
だから「100人の博士」のヤバイ方になってしまうのが心配だよ
310 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 22:05:08.37 ID:T/hKW+gy
>>301
読んだことないんだけど、田島の解析入門の難易度はどんな感じ?
311 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 22:05:15.23 ID:+PZP8+vW
>>295
ほう、では君は「ラグランジュの定理の本質」を知っているというのかね?
「位相」と「群論」を「全然違います」と言えるためには、位相という概念の示す「限界」の
外側を知っていなければならいはずだ。つまり君は「俺はラグランジュの定理の本質を
完全に知っている」と主張していることになる。では「ラグランジュの定理の本質」
とは何か?答えてください。どうぞ。
312 イヌガラシ(大阪府):2009/07/21(火) 22:05:52.84 ID:JfJXcmk4
工学部の微分積分ははε-δでほとんどやらず、
高校の乗りでいきなり多変数関数の微積やり始める。
数学科の微積は、ε-δみっちり、実数論みっちり、点列コンパクト等位相空間論の基礎シコシコで、
1年の間は1変数のみをネチッこくやっていく。
313 アマリリス(神奈川県):2009/07/21(火) 22:06:01.10 ID:Y4vAZ1sA
層とか始めた方が、もしかしたら簡単かも・・・。
難しいことは考えなくていいから・・・。
314 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 22:06:06.76 ID:V2QvzKXx BE:268732229-2BP(1128)

スパさんbeつけてよ
315 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 22:06:17.24 ID:fZ5QgFEg
>>311
さっきお前が問題
答え間違ってるってさ
解きなおしてね
316 ケブカツルカコソウ(長野県):2009/07/21(火) 22:06:33.86 ID:MghCVHhh
NUMBERSしか見てねえや
317 藤(鳥取県):2009/07/21(火) 22:06:41.68 ID:PDe4jUPs
>>8
これはブーム来ない
318 フリージア(新潟・東北):2009/07/21(火) 22:06:52.58 ID:Sgztytyg
フェルマーの最終定理は、日本人も深く関わってるから一層楽しく読めた
319 ボタン(空):2009/07/21(火) 22:07:16.61 ID:+TF90vr+
数学ガールって面白いのかよ
理系にとって最強の萌えとかいうキャッチコピーで萎えるんだけど
だっせー
320 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 22:07:29.67 ID:T/hKW+gy
>>311
えっ
321 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 22:07:37.43 ID:WfeG2o1a
>>311
お前自分で何言ってるのか全くわかってないんだろ?諦めろよ
322 シャクナゲ(京都府):2009/07/21(火) 22:07:55.55 ID:nwttdvHn
英語はほとんど勉強しなくても偏差値70ぐらいキープしてたのに
数学はどれだけ勉強しても50以上行かなかった
受験勉強の8割は数学してたのにセンターIAIIB計99点とか笑うしかない
もう一回基礎の基礎からやり直してみようかな
323 シバザクラ(catv?):2009/07/21(火) 22:08:01.84 ID:7uuuAlRn
まだ数学が残ってたか…
ギターを売って数学の参考書買うかな
324 ユキノシタ(北海道):2009/07/21(火) 22:08:07.43 ID:kCoNiZ7O
阿修羅ガールでも読んでろ
325 ユキヤナギ(兵庫県):2009/07/21(火) 22:08:34.78 ID:F8st89UF
テトラちゃんの母関数をフィボナッチしたい
326 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 22:08:50.42 ID:WfeG2o1a
>>312
どこのDランの話だよ
327 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:08:59.36 ID:ewfWtdTK
論理少女とか言う本がつまらなすぎてぶん投げた
328 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 22:09:12.35 ID:wA3dS9+3
>>311
「位相」と「群論」を「全然違います」と言えるためには、位相という概念の示す「限界」の外側を知っていなければならいはずだ。

つまり君は「俺はラグランジュの定理の本質を完全に知っている」と主張していることになる。

ここが論理的におかしい


スパさんが以前に松坂先生の「集合・位相入門」を買ったというのを見たのですが、全く読んでないんですか?
329 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:10:11.05 ID:n4GZmtG1
>>312
最近は微積分の実数論はさらっと流す程度か全くやらない大学が増えてきた。
重複する部分はなるべく時間をかけないようにするらしい。
330 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 22:10:14.60 ID:rrsiY6ym
もしお前らが自分は数学科には向いてないと思ったら
医学部に入ってスパを治す医者になってくれ…
331 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/21(火) 22:10:15.78 ID:eDstQWbW
>>301
基礎的なことをピックアップしてうまくまとめてあって、かなり読みやすいよ。
物足りないのなら、別の解析の本をもう一冊読めばいい。
332 ドデカテオン メディア(福岡県):2009/07/21(火) 22:10:23.02 ID:4T5dkoIz
>1みるよりまず「算法少女」 (ちくま学芸文庫) (文庫)読め。
江戸時代の庶民の和算とか書いた良くできた小説だ。
http://www.amazon.co.jp/%E7%AE%97%E6%B3%95%E5%B0%91%E5%A5%B3-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%81%A0%E8%97%A4-%E5%AF%9B%E5%AD%90/dp/4480090134
333 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 22:10:28.64 ID:3cvf2ZUk
>>305
(dW)^2=dtを使うなよ
ゆっくりブラウン運動の非有界変動性から
期待値のL2収束だのからはじめろ
334 ロベリア(北海道):2009/07/21(火) 22:11:01.18 ID:3/rzYQwu
フラッパーがまだ生きてることに驚きだわ
まだアタゴオルやってるのかな?
335 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 22:11:40.44 ID:1t0/DeU7
スパゲティみたいな統合失調症患者の相手するなよ
336 シンビジューム(catv?):2009/07/21(火) 22:12:05.09 ID:BlCRArE1
>>334
やってるはず
キンゲ最終巻ってなんで出ないんだろう
337 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 22:12:13.95 ID:T/hKW+gy
>>331
d
338 ロベリア(三重県):2009/07/21(火) 22:12:33.47 ID:rIJ5kmM4
>>334
来月でスピカ最終回
339 シバザクラ(catv?):2009/07/21(火) 22:12:50.64 ID:7uuuAlRn
へぇ、ニュー速にも数学ヲタっているんだね
340 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:13:18.57 ID:l8qt5Zn4
もうスピカが終わるけど
柳沼は次もなんか描くの?
341 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:13:35.79 ID:n4GZmtG1
>>333
大丈夫、エクセンダールよりわかりやすいを目標にしている。
ただ、その分大量に書かないといけないけど。
全10巻程を予定している。
342 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/07/21(火) 22:13:49.10 ID:LrODSo6i
このマンガ、地味に面白いよね
343 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 22:14:29.05 ID:ao4oDTOg
数学好きになるよう洗脳してくれよ。またはそんな本を
1+1=2と定義するとこうなる、矛盾無しの絶対であるってのはかっこいいけど
344 ヒュウガミズキ(千葉県):2009/07/21(火) 22:14:44.70 ID:sDntKLyG
>>104
ガールズバンドものだし、
けいおんのメンバーでやって欲しいな。
345 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 22:15:15.63 ID:3cvf2ZUk
>>341
よし、がんばれ。
余裕があったら境界値問題への応用やマリアヴァン解析の初歩など
いろいろトピックスをまぜてくれ。
346 タンポポ(栃木県):2009/07/21(火) 22:17:20.56 ID:iLw5Br+C
でんじき!とか作ってくれよ
単位とれねえよ
347 シバザクラ(catv?):2009/07/21(火) 22:18:35.45 ID:7uuuAlRn
大学必修レベルの電磁気なんてちょろ過ぎるだろ
348 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 22:18:46.14 ID:ktzUB68O
>>346
電磁気はガウスの法則(一番最初に習うんだけど)わかったとき開けた感じがしたな
349 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 22:19:22.92 ID:+PZP8+vW
>>315
>>251で解法の基本アイデアは示した。集合論のフレーゲ然り、微分のニュートン然り、
「創始者」に多少の間違いや一般性の不備はよくあることだ。応用は自由だよ。

まあ>>201の解き方を簡単にリライトしておくと、五次方程式とかいっても所詮は
xyグラフ上のフニャフニャ曲線だから、右辺を左辺に移項して右辺を0にする。
すると「-6」とか「-2√4」は曲線をおし下げる「重し」と見なせるから、
重い「-6」のほうが曲線をx軸の下におし下げる。そして下がるほどx軸と曲線が
交差する二つの点(=解αとβ)のあいだが広がる。
よって「β/αが最大となる式」の答えは、論理的な結論として右辺が6のほうとなる。
350 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 22:19:52.70 ID:V2QvzKXx BE:119436724-2BP(1128)

ガチガチの理系は嫌だけど数学もやりたいって人は経済学部お勧め
女の子も多いよ
351 桜(東京都):2009/07/21(火) 22:20:18.33 ID:XP9KJImb
>>346
マクスウェル方程式だけ覚えてればいいよ
352 ショウジョウバカマ(中部地方):2009/07/21(火) 22:20:21.65 ID:9jYeUXNQ
sin χ に参加するための整理券
353 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:20:32.35 ID:AKgRmiNB
微積でわかりやすい参考書と問題集教えてくれ
坂田のは両方やった
354 ヒメシャガ(dion軍):2009/07/21(火) 22:20:46.83 ID:DiL0frnu
語りかける中学数はサクサクとできたが
同著書の"語りかける高校数学"と"数IA・IIB・IIICがこの1冊でいっきにわかる "ってどうよ?
355 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 22:21:18.06 ID:/tM1f4JY
数学ガール 論理(ロゴス)少女 文学少女・・・ 科学少女はまだないのか?
356 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 22:21:48.60 ID:fZ5QgFEg
>>349
だからそれが間違ってんだって
実際にお前が言ってるグラフを描いてみろ
357 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:21:52.13 ID:dWXh3slQ
スパさんがいる!!!!
スパさん位相と群論は全然違いますよ・・・
いやある群に位相を入れて定義することはできないことはないけど。
何しろ全然違います><
358 シバザクラ(catv?):2009/07/21(火) 22:21:57.73 ID:7uuuAlRn
>>355
原子を萌えキャラにして覚えるみたいな参考書があったような
359 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 22:22:27.53 ID:ao4oDTOg
おい俺を数学好きに洗脳してください!!!お願いします。
360 ノボロギク(関東・甲信越):2009/07/21(火) 22:23:07.18 ID:Ma9Inh5f
ナビエストークスの式を見ていると頭が痛くなる
流体の機械的エネルギー保存式を見ると絶望したくなる
361 セキチク(東京都):2009/07/21(火) 22:23:37.76 ID:VpFr5IKb
>>313
代数幾何だっけ?
あれは基地外だろ・・・
362 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:23:54.61 ID:n4GZmtG1
>>346
太田浩一の電磁気学の基礎がおもしろかったが、単位が取れるかどうかはわからん。
363 タマザキサクラソウ(愛知県):2009/07/21(火) 22:24:44.03 ID:mwfktd36
流行るわけが無い
当面科学モノはまにまにが流行るのが限界だろう
364 ヤエザクラ(新潟・東北):2009/07/21(火) 22:25:14.65 ID:yzAl2KBF
数学の楽しさに気付いたのが高校3年だったわ
もっと早く気付いてれば文系に行かずにすんだのに
365 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:25:22.10 ID:dWXh3slQ
>>359
数学なんて好きにならなくていいよ
好きだけどいいことのなんもないよ
366 キエビネ(大阪府):2009/07/21(火) 22:25:33.87 ID:nwwPVsBl
>>359
1+1=2はなぜなのか教えてくれ
367 シバザクラ(富山県):2009/07/21(火) 22:25:34.32 ID:oSMzl1Dv
テイラーの定理とテイラー展開の違いが分かりません
368 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 22:25:49.92 ID:KumdVM8y
>>361
グリフィススハリスっていう萌え本読んでみるといいよ
369 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 22:25:52.61 ID:rrsiY6ym
>>346
電磁気マスターは今何してるんだろうな
370 バーベナ(東京都):2009/07/21(火) 22:26:07.12 ID:ldVz+gyj
>>322
高校数学なんて暗記なのに
沢山の英単語や構文を暗記できる人間が
何故数式を暗記できないんだ?
371 タツタナデシコ(神奈川県):2009/07/21(火) 22:27:11.91 ID:+DQCAz0e
元カノが数学超得意だったけど、なぜか文1に行った
理系女子の悲惨な現状を改善すべきだと強く思った
372 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:27:15.16 ID:dWXh3slQ
>>367
テイラーの定理を用いて関数を多項式近似することをテイラー展開っていうんだよー
373 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 22:27:40.02 ID:ocNJ1GI6
>>356
異なる正の2実数解を持つって書いてあるから
それにどっぷり頼る形ならグラフ的に〜ってのもありじゃない?
ただそれで解答になっちゃうなら式の形とか大して意味が無いし
糞な問題だとは思うけども。
374 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:27:53.85 ID:dWXh3slQ
>>370
こういう馬鹿な人がいるから数学が嫌いって人が多いんだろうね
375 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 22:28:53.62 ID:wA3dS9+3
>>373
グラフが2通り考えられることに気づかないのか
376 ウイキョウ(東京都):2009/07/21(火) 22:29:17.73 ID:X+zyi3LA
コマネチ大学見てちょっと頭良くなった気になってる
377 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:29:21.21 ID:fJLhBNEp
数学については俺も一家言ある口。だがそれでもそんなに得した覚えは無い。
サラリーマン生活のある瞬間、脳が大学受験前に戻ってサラっと超合理的な
最適解を導いても、他の連中はうなずいて乗っかるだけ。でも俺の給料は増えないしな。
理科研行っとけばこんなことにはならなかった。
378 ハルジオン(関西・北陸):2009/07/21(火) 22:29:39.61 ID:nHJbLBpA
物理もはやんねーかな
古典力学あたり中心で運動方程式からほとんどの公式は導出されてるんだ!!!
みたいな
379 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 22:29:44.17 ID:+PZP8+vW
>>356
めんどくせえ奴だな。そんなに答えが知りたければマセマティカでもマキシマでも
使ってコンピューターに解かせりゃ良いじゃねえか。100円ライターがあるのに
エンピツとベニヤ板を全力で擦り付けて火を起こすくらいナンセンスだ。
380 ヘビイチゴ(東京都):2009/07/21(火) 22:30:10.24 ID:ArhJcJC+
よくν速で糞実学馬鹿理系が数学を語って文系叩きしてたりするけど、そういうの見て「数学者」の人たちはムカつかないの?
数学はリベラルアーツであって、「学問」の体系としては糞理系の糞実学よりも高い位置にある。
糞実学理系はそれを知ってか知らずか高尚な数学の権威を利用して文系叩きに用いてるんだけど。
数学を「利用」するだけなら文系の経済学やら考古学でも「利用」してるが、そこに学問的な尊敬はない。
必要だから使うだけ。糞実学理系にとっての数学も同様だろう。
それでも我々文系は糞実学理系叩きに数学を用いたりはしない。だが一方あのクズどもはどうだ?
学問的尊敬など持ち合わせていない癖に文系叩きに利用する。
そろそろ数学者は怒りの声を上げるべきではないか?自分たちの学問は文系学問と同じリベラルアーツであって、糞実学とは違うと。
まあ俺は数学できない私大文系なんだけどそう思います
381 サンダーソニア(埼玉県):2009/07/21(火) 22:30:16.05 ID:XBqMYO1c
なんでもいいから理系を増やさないとな
資源の無い日本から技術力を抜いたら干上がってしまう
382 スズナ(愛知県):2009/07/21(火) 22:30:31.50 ID:cosOydoz
>>370
数研出版工作員乙
383 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:30:52.17 ID:dWXh3slQ
>>377
アクチュアリー試験最強でっせ兄貴
なんか最近アクチュアリー資格持ってるぜみたいな書き込みを何回かみたし人気資格だよ
384 タネツケバナ(岩手県):2009/07/21(火) 22:30:53.42 ID:V2QvzKXx BE:238873128-2BP(1128)

>>378
もっと物理流行ってもいいよね
PhysXとかもっとゲームに使えよ
385 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/07/21(火) 22:31:10.08 ID:1ziyPiEe
>>374
学問なんてドクターまで逝って研究するまではずっと暗記だろ
386 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 22:31:42.20 ID:fZ5QgFEg
>>379
自分で自分を否定してんじゃねーよハゲw
素直に間違いを認めろ
387 キソケイ(鹿児島県):2009/07/21(火) 22:31:50.53 ID:dNzD+vUX
数学を避けて私立文系行ったんだけど、30過ぎた今頃になって
数学や物理が面白そうで仕方ない
388 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 22:32:12.07 ID:3cvf2ZUk
>>380
なんで猿に数学を教える必要があるの?
389 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:32:35.44 ID:fJLhBNEp
>>383
誰か出すと思ったよ。既に上位持っとる。
390 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:32:37.59 ID:dWXh3slQ
>>379
その理屈はおかしい

>>385
先人の思考をなぞることは暗記とはいわない。
暗記っていうのは先人の思考をなぞることなく結果のみをメモ帳にかきとめること
391 水芭蕉(静岡県):2009/07/21(火) 22:32:39.34 ID:+VlCPWBb
1+1=10
392 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 22:32:42.03 ID:rrsiY6ym
>>371
本人が進みたいところに進むのが一番よい

それに全国レベルで優秀なレベルなら惜しいかもしれんが
女子進学校で上位層でも女子校の理数系科目の教育レベルが低すぎるので…

女子進学校が若い男性を教員として採りたくないのはわかるが
レベルの低くても老人or女性を選ぶのは日本社会にとって有害
393 ヘビイチゴ(東京都):2009/07/21(火) 22:33:05.31 ID:ArhJcJC+
>>388
必要がないからその知識に価値があるんだよ。お前みたいな社会的地位ありきの実学馬鹿にはわからないだろうね
394 アヤメ(静岡県):2009/07/21(火) 22:33:20.56 ID:5NsBzd16
ラノベを漫画化したって確実に売れるわけじゃない
395 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:33:42.09 ID:dWXh3slQ
>>389
上位?何言ってるの?
396 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/07/21(火) 22:33:53.75 ID:1ziyPiEe
>>390
俺は明示されている思考の模倣は暗記の行為だと捉えている
397 スズナ(愛知県):2009/07/21(火) 22:34:27.32 ID:cosOydoz
小5半ばまでDQN一直線だった俺を感動させて修正してくれたのが数学ってか算数の応用問題
398 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 22:34:49.98 ID:rrsiY6ym
>>394見て思いついたが
歴史漫画のように自然科学・工学入門漫画を小・中学校の図書館に置けないかな…
399 キソケイ(東京都):2009/07/21(火) 22:34:55.10 ID:DetxIAQ/
『本当にあった怖いフーリエ解析』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759222197/hatena-gd-22/ref=nosim
400 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:35:18.39 ID:WrdJoPtc
文学少女を京アニでアニメ化してください
いっしょうのおねがいです
401 クモマグサ(東京都):2009/07/21(火) 22:35:30.48 ID:TH+Rfnj3 BE:462663528-PLT(36790)

おい昨日ブックオフに置いてあったぞ
あれは違う会社のかな
402 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:35:31.88 ID:dWXh3slQ
>>396
ということはあなたの価値観や行動原理もすべて暗記であると?
まぁ確かに暗記の定義によるね。
あなたの理屈から行けば博士の研究程度では暗記とはとうてい言えないけど
403 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:36:05.38 ID:fJLhBNEp
>>395
はあん?実務編のことだろ。
404 ロベリア(北海道):2009/07/21(火) 22:36:13.92 ID:3/rzYQwu
>>336
凄いなあ、何十年漫画書いてるんだ
ますむらひろしは死んで欲しくないぜ
405 クモマグサ(東京都):2009/07/21(火) 22:36:16.14 ID:TH+Rfnj3 BE:1619318887-PLT(36790)

あああれは上巻か
406 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 22:36:53.75 ID:rrsiY6ym
なぜ数学コンプは多いのに
電磁気学コンプや社会学コンプや教育学コンプは少ないんだろ
407 スズナ(愛知県):2009/07/21(火) 22:36:53.53 ID:cosOydoz
>>390>>396
おまいらが言ってるチャート式(笑)のやり方は暗記そのもの。
計算が速い奴は、そういう暗記とかしなくても普通にできるもの。君たちとは違う。
408 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 22:37:09.46 ID:1t0/DeU7
>>398
どんな科目にも言えるけど
学術史も一緒に教えれば過程をおおまかに把握できてとても助かるのに
409 ヒメシャガ(dion軍):2009/07/21(火) 22:37:19.07 ID:DiL0frnu
>>400
映画化で残念だな
410 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 22:37:49.91 ID:T/hKW+gy
理科離れは実験を頻繁にやらせれば対処できそうな気もするけど、
数学とか算数はそういう訳にもいかないよな
411 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:37:54.79 ID:dWXh3slQ
>>403
あ、脳内資格ね・・・
なんじゃ実務編て・・・たしかにそう分けられるけどそんな名称使わないよ。
マジで持ってるなら専門は何?
ちなみに俺は数学・生保・投資しか受かってないD1だからな
412 キソケイ(鹿児島県):2009/07/21(火) 22:38:21.60 ID:dNzD+vUX
>>406
絶対通る道じゃないからな
413 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:38:41.18 ID:dWXh3slQ
>>407
俺はチャート式の話なんかしてないぞ
414 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 22:39:26.71 ID:Do8D2ev2
キモオタ
数学はさっぱりだが関連グッズ購入開始wwwwwwwww
415 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:39:32.35 ID:fJLhBNEp
>>411
アホ過ぎて真顔になるわ。こんなとこでウソつくメリットが俺にあるとは到底思えないんだが。
お前みたいな失礼なヤツがいるから嫌になるんだよクズ。死ねクズ。
416 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:39:59.33 ID:dWXh3slQ
>>415
専門は?
417 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 22:40:25.25 ID:ocNJ1GI6
>>375
この方程式、重解持ってたりすんの?
あんまり考えてないから気にしないでくれ。
418 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 22:40:26.41 ID:PTiTXCpk
>>406
大学受験が数学がどのくらいできるかで行けるとこ決まってくるからじゃないか
419 ヤマボウシ(香川県):2009/07/21(火) 22:41:02.95 ID:fZ5QgFEg
>>417
もってる
420 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:41:12.64 ID:fJLhBNEp
>>416
お前さ、まず謝れよ。最低限度のことだぞ。
421 ガザニア(不明なsoftbank):2009/07/21(火) 22:42:07.59 ID:ruVZ7Blf
もはや数学とは関係なく俺自慢ばっかりになってしまった
422 スズナ(愛知県):2009/07/21(火) 22:42:10.80 ID:cosOydoz
>>413
最初から先人の思考をなぞることに頼って結局暗記を押し付けるのをチャート式(笑)と言う。
423 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 22:42:38.41 ID:ao4oDTOg
>>365
そんなのは知っているんだ。美学を曲げるのは良くない。うん
だがいい大学に入るためにはこの一年でもこう、曲げなきゃならんのです。目的は手段を正当化するんです。

>>366
そう決めたからに決まってんだろ。
424 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:43:16.45 ID:WrdJoPtc
結城浩ってPGからの評判高いの?
デザインパターンの本だけ買って読んでるけど悪くはないよね
425 リナリア(東京都):2009/07/21(火) 22:43:20.18 ID:7ewNtOOs
すうがく!
426 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/07/21(火) 22:43:40.57 ID:fLT6OWSF
算術士最強
427 ピンクパンダ(関西・北陸):2009/07/21(火) 22:43:49.36 ID:4XwMkjFA
スパさん今何やってんの?死んだの?

ばけがく!みたいなの欲しいな
化学の不遇っぷりは異常だし
萌える周期表はがっかりな内容だったしな
萌える有機化学が欲しい
428 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/21(火) 22:43:57.83 ID:e7DpPrkK
数学脳のやっかいなところは、数学が最も崇高で難解な学問だと思ってるところかな。
これは哲学脳にも言えるけど、あちらは普段から哲学してるだけあって、まだマシ。
429 レウイシア(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:44:42.67 ID:IUktCPKF
結城さんのマンガじゃない本は読んだことある
デザパタの本とCの奴
430 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:45:15.36 ID:dWXh3slQ
>>420
何を?
だって持ってない資格を持ってるって言ってる人に持ってないだろ?と指摘し
その上でそれに理由をつけるかもしくはお前に弁明の余地を与えるために
質問をしてやってるんだ。早く専門と協会で所属どこか書いてごらん。
それがすらすらっとかけたら謝るよもちろん。
回答以外の書き込みはあなたの立場が悪くなるだけだよ。

>>422
あ・・・そう・・・。教育論はわからないのでどうでもいいや。

431 タツタナデシコ(神奈川県):2009/07/21(火) 22:45:33.68 ID:+DQCAz0e
>>428
その文章、数学の部分を○○学に変えれば何にでも使えそうだなw
432 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:45:37.34 ID:f3MKm6B8
代数的整数論が復刻してたな
433 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/21(火) 22:46:06.41 ID:mgK+gO1f
一度踏み外すと回復困難なのが学校で習う数学
434 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 22:46:15.20 ID:KumdVM8y
>>427
周期表といえば
今変なアニメやってるなw
http://www.youtube.com/watch?v=ds4JgcxdvV0&feature=related
435 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 22:46:28.48 ID:1t0/DeU7
>>431
残念だがそれはないな
436 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:46:46.62 ID:n4GZmtG1
>>427
> 萌える有機化学が欲しい
斎藤勝裕がアップを始めました。
437 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 22:46:58.39 ID:rrsiY6ym
数学スレはキチガイ多くて素敵
438 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 22:46:59.61 ID:ktzUB68O
>>431
そうか?全然駄目だと思うぞ。
439 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 22:47:12.13 ID:k6Rvx2Vm
>>427
化学の不遇っぷりって2chでのか?
440 レウイシア(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:47:16.59 ID:IUktCPKF
これ、絵を描いてる人も数学が好きなんじゃないかなー
この漫画以外では聞いたことがない名前だけど
441 シュロ(東京都):2009/07/21(火) 22:47:16.39 ID:8sSLs+hH
>>351
方程式覚えたけど全然使えないオワタ
来週の試験はは死亡確定だ
442 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:48:35.26 ID:fJLhBNEp
>>430
やれやれ。そもそも何のためにお前の疑いを晴らさなきゃいけないんだ?
そこ教えてくれよ。
443 シバザクラ(catv?):2009/07/21(火) 22:49:10.60 ID:7uuuAlRn
何で数学の専門的な話になってるの?
それよりも、数学のどの分野が一番萌えキャラに適しているかを語るべきじゃない?

足し算引き算を擬人化したら幼女っぽいですね、とか
複素数を擬人化したら23歳独身ですね、とか
444 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:49:56.72 ID:WrdJoPtc
オラクルガール(挿絵のいじ)が出たら100冊かって配るよ
445 ニガナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 22:50:06.44 ID:sLmLZIHS
大学終えて実家に帰ってきたら
姪のもってくる算数の宿題が明らかに自分のときよりレベル高い
学のない兄は小学校高学年のその問題ですでに俺任せになった

っつーか自然科学とか日進月歩の世界で
20年前10年前5年前よりも大学入ってから最近のレベルに追い付くのが
今の方がよっぽど難しくなってるってのは当たり前の話で
しわ寄せがもはや高校以下にいってるんだろ

んで難易度上がってるんだから
そりゃ挫折者ふえて理系離れ
446 シンフィアンドラ・ワンネリ(京都府):2009/07/21(火) 22:50:10.24 ID:NbaYz/rM
京アニなら糞原作でもなんとか…ならないな。ハルヒ見てると
447 ガザニア(長屋):2009/07/21(火) 22:50:14.67 ID:ZeUdFoJ1
>>443
複素数を擬人化したらtanasinnになると思う。
tanasinnが人であればだけど。
448 ユキワリコザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:50:26.20 ID:RsZVQObp
愛知さんもうやめときなよ
449 オキザリス(岡山県):2009/07/21(火) 22:50:39.64 ID:RkbssJR1
保体ガール
450 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 22:50:44.96 ID:ao4oDTOg
>>428
崇高かどうかは知らんが絶対的に正しいのは事実じゃないか?
矛盾があったら時点で1+1=2が否定されることになるからな
451 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 22:51:11.89 ID:ktzUB68O
>>447
むしろtanasinnにならないものを教えてくれよw
452 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:51:30.46 ID:WrdJoPtc
>>449
このレスみてすぐエロマンガにする奴いそうだw
453 ガザニア(長屋):2009/07/21(火) 22:51:48.02 ID:ZeUdFoJ1
>>451
ぐうの音もでねえ・・・
454 タツタナデシコ(神奈川県):2009/07/21(火) 22:52:08.48 ID:+DQCAz0e
>>450
ヒルベルト計画
455 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 22:52:15.65 ID:1t0/DeU7
>>449
その発想は無かった
456 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 22:52:19.26 ID:k6Rvx2Vm
>>445
今は修士卒で昔の学部卒並の実力しかないぞ
457 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:52:24.17 ID:dWXh3slQ
>>442
いえ結構。疑われて嫌なのは俺じゃないので。
と言うか疑うも何も1次すらひとつももってないことがまるわかり。
死力をどういうう風に表すか言える?
1時間だけでも勉強したことあるなら絶対知ってるはずだけど言えないでしょ?
生保の著者わかる?誰でも知ってるよ?w
458 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:53:08.53 ID:n4GZmtG1
>>434
今期期待の棒アニメだな。
459 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 22:53:11.39 ID:3cvf2ZUk
多元なんで暴れてんだ?
あとアクの正会員なら30代越えてるだろうし、オヤジも暴れてんじゃねーよ
460 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/21(火) 22:53:17.98 ID:3/rzYQwu
>>90
理系が書いた文章の読みづらさは異常
数学は論理的思考を高める(笑)
461 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:53:44.85 ID:dWXh3slQ
>>450
ゲーデルショックなんてのがあってだね。
まぁ理論体系として詰めの甘い部分もあるっちゃあるんだよ
462 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 22:54:14.70 ID:acluMIBU
愛知もういいよ
つなぎかえて楽になれ
463 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 22:54:30.48 ID:ao4oDTOg
>>454
あれって「完全」は定義できないってことじゃないの?
何かの解を○として定義したら新たな命題が生まれていって・・・っていう
464 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 22:54:59.11 ID:wA3dS9+3
>>457
別に誰がアク持ってるかなんてどうでもいいんですけど、僕もアク資格ほしいので何から手をつければいいのか教えてください
生保と損保あたりがほしいです
465 シュロ(東京都):2009/07/21(火) 22:55:13.01 ID:8sSLs+hH
>>460
文系の書いた文章の支離滅裂さの方が問題だぞ。
どこかの教授が言っていたが学生が高校で数学をやってきたか否かでレポートのできが全然違うんだと
466 フクジュソウ(佐賀県):2009/07/21(火) 22:55:18.62 ID:Dd3eoKWV
>>460
プログラミングしてる奴に文章を読ませたら論理的つながりが云々言われてウザかった事思い出した
467 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 22:55:23.88 ID:ao4oDTOg
解って言い方おかしいね
468 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 22:55:39.59 ID:fJLhBNEp
>>457
語るに落ちてる。別に嫌でもなんでもない。お前の質問に答える義務も無い。
むしろお前のコンプレックスに当てられて熱出そうだわ。
469 水芭蕉(長屋):2009/07/21(火) 22:56:34.91 ID:FQvLHtgw
ヲタマーケティングすげー
今後の重要分野だなw

女児パンツ型メガネ拭きといい萌え絵白米といい
470 ギシギシ:2009/07/21(火) 22:57:00.42 ID:gAsr4zXC
物理なら擬人化する気になるんだが……

とりあえずシュレディンガーの波動方程式は厨2病だな
471 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 22:57:52.73 ID:n4GZmtG1
>>460
マジレスすると文章が読みやすいかどうかと論理的かどうかは必ずしも一致しない。
時には直感的な文章の方がわかりやすい事もある。
472 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:58:19.72 ID:dWXh3slQ
>>464
数学が一番簡単と思いきや生保が一番簡単だから生保から始めるといいよ。
とりあえず教科書買って一通り読んでみそ。んで地元の大学突撃してファイナンスとかの先生にいい人紹介してもらえ。

>>468
在学中に3つ受かってるのに俺が何のコンプレックスを?
周りにも言われてるぞ。もう回線つなぎ替えて楽になれ
473 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 22:58:23.85 ID:KumdVM8y
>>449
保体ってなんかの数学の概念?
保型関数ちゃんと体ちゃんの友達?
474 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:58:50.47 ID:dWXh3slQ
>>473
保健体育だろJK
475 オキナグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 22:59:14.06 ID:mVgWgVpQ
42 名前: すずめちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 18:35:25.07 ID:6JxSq12j
>>35
皿の上にリンゴがあります
その皿の上に、一秒毎にリンゴの数が倍になるようにのせていきます
1分で皿の上が満杯になります
皿の半分にリンゴが乗っているのは何秒でしょう?

制限時間:この書き込みより5分間

137 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/02/13(金) 18:56:48.31 ID:4XDVa/1n ?PLT(17085)
http://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
>>42
定義1.リンゴの数=r
定義2・皿の上に乗る限界リンゴ数=S
定義3・単位時間1秒ごとのリンゴの増加数=t・2r

束縛条件Q・60秒で「2rt=S」となる。

よって、2*60*r=S S=120r

束縛条件R・皿の半分にリンゴが乗っているのは何秒でしょう?

よって、「2rt=S」に「S/2」を代入し、4rt=S また、120rをSに代入し、
4rt=120r よって、rを消去して120=4t よって、束縛条件R下における”t”は30

回答:30秒。<論理学に満たされた完全世界(ユニタリアン・バースト)正射> Q.E.D.
476 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 22:59:24.67 ID:sLmLZIHS
>>456
その基準はいったい何?
少なくとも大学受験レベルでみると
「上の世代が昔は難しかった」なんて言ってるのに
いざセンター試験なんか過去問やるとさかのぼればさかのぼるほど簡単になってって
平均点かわってないのに
って不思議になるところだよ
477 タツタナデシコ(神奈川県):2009/07/21(火) 22:59:43.07 ID:+DQCAz0e
>>468
死力=生存率の変化率/生存率、とかアクチュアリーのアの字も知らない俺でさえ想像つくんだけど
なんでさらっと説明しないんだろう
478 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 23:00:26.31 ID:ao4oDTOg
ごめんなさい。とにかく俺を洗脳してください
479 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 23:01:04.97 ID:fJLhBNEp
>>472
何なんだ一体w
そもそもアクでそんな鼻高々になれるお前が羨ましいわw
480 ヤマボウシ(千葉県):2009/07/21(火) 23:01:07.85 ID:lRmzjZUz
>>127
こういうのをスラスラ説明できるようになるにはどうすればいいのか?
夏厨高校生の俺にわかりやすく教えてくれ
481 レウイシア(アラバマ州):2009/07/21(火) 23:01:14.16 ID:IUktCPKF
この漫画の面白いところは、絵はあまりかわいくないのに女の子が可愛く見えるところだよね
482 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:01:36.39 ID:wA3dS9+3
>>472
ありがとうございます!
とりあえず生保の教科書買ってみますわ
483 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 23:02:39.22 ID:dWXh3slQ
愛知をユニタリアンバースト正射して気分が良くなったので寝るかな。
なんか自分も含めだけど数学科って相手を言い負かすことに必死になる人が多いよね。
484 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 23:02:51.02 ID:3cvf2ZUk
>>477
黒田の生保年金数理ひっぱりだしてみたらドンピシャだったぞw
変化率が負だから、原文では右辺にマイナスがついてるが
485 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/21(火) 23:03:23.34 ID:rrsiY6ym
「微分方程式の良い数値解法を思いついて
 FORTRANプログラムを組むもバグが取れずに悩むガール」の小説まだー?
486 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 23:03:24.56 ID:k6Rvx2Vm
>>476
簡単に言えば教科範囲と学習量かな
教育要綱の改革で昔の学部卒まで教えていた教科範囲を
修士にまで伸ばして教えなくちゃいけなくなった
これには文部省の馬鹿馬鹿しい思惑があるだけで学生のせいではないけどね
487 カントウタンポポ(愛知県):2009/07/21(火) 23:04:10.65 ID:ng6FTXEJ
僕の区分的に滑らかな曲線からガウスが発散されそうです><
488 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 23:05:04.91 ID:fJLhBNEp
>>477
俺は少なくとも自分の知識をひけらかすような真似は絶対しない。たとえネットでもな。
489 チリアヤメ(東京都):2009/07/21(火) 23:05:18.41 ID:ar1hHxbu
>>9
数TAUBに関しては最強
大数やれば3Cも最強

でも理系は入学後微席やら微方やるから
理系最強キタコレ
490 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 23:05:22.59 ID:k6Rvx2Vm
>>486
失礼、今は文科省か
491 ニガナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 23:06:07.89 ID:sLmLZIHS
>>486
難易度って範囲だけで決まらないんだよね
小学校の宿題だって
さかのぼったセンター試験だって
範囲はほとんど変わらない
でも難易度は違う
492 フリージア(関東):2009/07/21(火) 23:07:08.63 ID:HWRl9XfL
>>479
知ったかぶりの知識をスレに書くお前を羨ましいとは思わないけどな
数学セミナーにも年金数理について触れてるから読んでおけよ
493 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 23:07:38.53 ID:tjj91XOn
>>486
スバリ聞くが
じゃあ今は理工系入ろうとしてるんですが
院卒じゃないと使いもんならんですか?
学問の話から少しずれててすいません
494 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/21(火) 23:07:41.99 ID:e7DpPrkK
>>480
スパにはまじで特別な才能があるから真似しようとしてもムリ
495 フイリゲンジスミレ(関東):2009/07/21(火) 23:08:05.61 ID:Tj1rDSIF
>>256
> アワーズライト、アワーズガール、アワーズプラスときて
> コミックエールが廃刊で涙な奴が多いと思う

ああ、ものすごく同意。
ざっくり分けて、二宮や犬上すくねも同じカテゴリだと思う
これは何て言うジャンルなんだ?
496 ヤマボウシ(千葉県):2009/07/21(火) 23:08:32.83 ID:lRmzjZUz
>>486
大学でも高校までみたいな指導要領ってあるの?
大学まで行くと高校までより大学間での授業内容に差があるものと思ってたけど違うのか
497 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/21(火) 23:10:08.79 ID:e7DpPrkK
そんなことより新たな萌え分野について語ろうぜ
498 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 23:10:08.91 ID:KumdVM8y
>>491
範囲ってめちゃめちゃ変わってないか?
今でも高校生はコセカントとかアークタンジェントとか普通にやってるの?
499 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 23:10:25.31 ID:ao4oDTOg
>>494
(千葉県)
500 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 23:10:50.18 ID:fJLhBNEp
>>492
あのさ、何かこのスレではアク=最強、みたいな空気になってるけど、別に全然羨ましくも何ともない
資格だから。そこだけ指摘しておく。たかだか年収1000万とかそんなもんだから。
いや、いまや不況だから去年の水準じゃあもう古いかもしれない。
501 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 23:10:54.50 ID:tjj91XOn
>>496
俺も大学じゃやることなんて全然違うのにね
とは思ってますた
502 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:11:37.62 ID:wA3dS9+3
数学スレが建つたびに得意気に

円周率が3.05より大きいことを示せ
1+1=2の証明せよ
1+1/2+1/3+…=-1/2

を書いてくやつらは何なの
503 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 23:12:03.48 ID:N+jgunvS
>>496
大学生になっても教えて"もらう"と考えてる時点で
大学進学はあきらめた方がいい。無駄
504 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 23:12:09.55 ID:n4GZmtG1
>>486
いや、その点からするとむしろレベルは上がってるぞ。
ただ院への門がゆるゆるになって学部卒で優秀なやつ>院卒でだめなやつという図式がでてきちゃったわけで……。
505 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:12:19.72 ID:wA3dS9+3
>>500
超絶羨ましいんだが
506 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/07/21(火) 23:12:44.98 ID:B6q3+pd/
>>500
外資保険なら3000万は余裕だが?
国内でもいろんなところに授業させにいかされるから実質1500みたいなもんだが?
※ただし明治安田は除く
507 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/21(火) 23:13:26.12 ID:e7DpPrkK
アクチュアリーってなんなの?さっきから随分熱くなってるみたいだけど
まあググレといわれるのがオチですね
508 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 23:14:12.95 ID:tjj91XOn
>>498
やってません。今年卒の俺はね。センターに関しては複素数平面位しか困るとこないぞ。過去問
共通一次の方なんですか?
509 メギ(東京都):2009/07/21(火) 23:14:19.31 ID:/vsIfkAa
鍋奉行みたいなもんだろ
510 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 23:14:19.51 ID:k6Rvx2Vm
>>491
難易度が何を表すのかは知らないが会社に出ての即戦力って実力の点では
先ほど説明したのが昔の学部卒=今の修士卒の論拠なんだけどな
ようは文科省は博士・修士を増やしたかったのよ昔は学部までて一通りのことを教えるから
そのままMもDの肩書きも持たない人間がどんどん研究所に溢れていった
国際化の波とやらで今はMやDの肩書きがないと海外的な受けが悪いってことで
修士にまで伸ばして最低限の実力をつけるって戦法をとったわけ
511 レウイシア(アラバマ州):2009/07/21(火) 23:14:20.43 ID:IUktCPKF
ミルカさんの可愛さについて語る奴はおらんのか!
512 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 23:14:39.76 ID:KumdVM8y
>>506
3000万余裕とか

夢 見 す ぎ で す 
513 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 23:15:09.50 ID:sLmLZIHS
>>498
ってことは範囲が広いくせに昔は難易度が低かったってのがますます浮き彫りか
根幹部分は変わってなくて枝葉部分の知識が多かっただけなのに
勘違いしてる人が多いんだろうなあ
514 ハナイバナ(奈良県):2009/07/21(火) 23:15:34.61 ID:WfeG2o1a
よく高校数学で複素平面がどうとか微分方程式やらなくなっただとか言うけど
正直たいした問題じゃないよな
どうせ限定的なことしかやってないんだろうし
515 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/07/21(火) 23:15:38.57 ID:B6q3+pd/
>>512
3000万余裕はちょっと盛ったなぁと自分でも思った。
が、3000万は見える。
516 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 23:15:41.42 ID:KumdVM8y
>>508
いや
センター試験世代だけど赤本の過去文やってたら載ってたので
517 キソケイ(鹿児島県):2009/07/21(火) 23:15:51.47 ID:dNzD+vUX
年収200万くらいの俺が居ていいスレじゃないな……
518 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 23:15:51.92 ID:n4GZmtG1
>>507
絶望的と言われている数学科の数少ない希望の星(残りは公務員)。
519 ノボロギク(関東・甲信越):2009/07/21(火) 23:15:55.79 ID:Ma9Inh5f
アクチュアリーって試験だったっけ?と思ってたらアクセンチュアと勘違いしてた
520 ジシバリ(千葉県):2009/07/21(火) 23:16:17.91 ID:6k+KtSGV
>>1の人ってJavaデザパタ本の人か
堕ちたもんだな
521 モモイロヒルザツキミソウ(神奈川県):2009/07/21(火) 23:16:23.03 ID:bL2zCHFZ
>>506外資保険なら3000万は余裕だが?
            /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
522 シナノコザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 23:17:00.59 ID:fJLhBNEp
>>506
外資行ってもいいんならな。俺は2年インターンで外資で働いたことあるけど、
日本企業でないと生きていけないと痛感したからな。
ただ3000万は夢見すぎだと思うぞ。
523 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 23:17:28.81 ID:k6Rvx2Vm
>>496
理系は結構ガチガチにあるよ、教える形態は高校と余り変わらんと思う
文系の文学系(イメージだけだが)みたいに教授の好き勝手なことを教えるってのはありえない
ゼミみたいな体系も理系にはないからな
524 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:17:44.41 ID:wA3dS9+3
>>514
同意
微分方程式はともかくとして、複素平面は特に1次変換と大した差はないよな
むしろ1次変換でいい
525 デージー(福岡県):2009/07/21(火) 23:18:32.01 ID:n0rnQvrZ
大人気ベストコミック
女子高校生から大人まで大ヒット!
アニメ化もされもっとも注目が集まっている作品。




            しゅうかつ!



526 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/07/21(火) 23:19:42.76 ID:k6Rvx2Vm
>>523
自己レスだが研究室配属がゼミみたいなもんになるのか
けどあれは完璧に研究室の雰囲気に慣れるための独特のシステムだからな
527 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 23:20:26.65 ID:tjj91XOn
最近のセンターネタ切れだろアレ
範囲広げた方いいだろ
あと範囲、難易度でゆとりうんぬん叩く奴いるし
ゆとり世代でも最近の数オリみたいな奴は
一緒くたに叩かれりゃかわいそうだよな
528 オオイヌノフグリ(岡山県):2009/07/21(火) 23:21:10.54 ID:BTttUkzp
今日は書店で
マンガ 物理に強くなる
作画:すずき みそ

ブルーバックス

買ってきた
529 ダイアンサステルスター(千葉県):2009/07/21(火) 23:21:20.38 ID:3XWk+dzd
>>525
四文字じゃない0点
530 ニリンソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 23:21:21.98 ID:wtF4Nafs
どうせならフーリエの冒険を漫画化しろよ
531 デージー(福岡県):2009/07/21(火) 23:22:02.92 ID:n0rnQvrZ
>>529
はたらけ
532 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 23:22:26.15 ID:n4GZmtG1
>>523
というより、書式が決まっているというのに近い。
教科書を見てもだいたい同じような内容が書いてある(細かい所はだいぶ違うが)。
哲学史や文学史のようなもんだな。
533 ヤマボウシ(千葉県):2009/07/21(火) 23:24:03.84 ID:lRmzjZUz
>>523
>>526
どうも
大学説明会とか言ってみますわ
534 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 23:24:04.48 ID:KumdVM8y
ヒッポファミリークラブのうさんくささは異常
535 トベラ(東京都):2009/07/21(火) 23:24:04.85 ID:fhHEdwP0
>>495
中性向け?
初期ステンシルとか初期コミックハイとかも入ると思うけど
何ともいえないジャンルだよな。

他にも宇仁田ゆみとか、谷川史子とか、志村貴子とかタカハシマコとか
紺野キタ山名沢湖きづきあきら。。。。。

この手が好きだと雑誌単位この手ってのがない。
というか短命!。
536 ダイアンサステルスター(千葉県):2009/07/21(火) 23:24:50.87 ID:3XWk+dzd
>>531
すみません
537 ハナビシソウ(東京都):2009/07/21(火) 23:25:00.29 ID:l6eI0bcY
hyukiはwikiエンジンを更新すべき
538 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:27:56.77 ID:wA3dS9+3
TeX関係をもっと簡単な作りにしろよ
htmlファイルとブラウザの関係くらいに単純になんないのか
539 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 23:29:06.59 ID:ktzUB68O
>>538
いいエディタとかあるんじゃないの?
540 ジシバリ(千葉県):2009/07/21(火) 23:29:50.36 ID:6k+KtSGV
>>534
お前に一票
というか読みにくいってあれ
541 ニリンソウ(東京都):2009/07/21(火) 23:31:05.13 ID:C/jSQfNF
ジブリも対抗して「となりのオタク」とか作ろうぜ
542 ジシバリ(千葉県):2009/07/21(火) 23:32:06.74 ID:6k+KtSGV
>>541
「エントリーシート」
543 キブシ(関東地方):2009/07/21(火) 23:32:21.19 ID:2Wx2oJJW
アクチュアリーの俺様が来ました
544 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 23:32:24.43 ID:ktzUB68O
>>541
うわ・・・
545 パキスタキス(神奈川県):2009/07/21(火) 23:33:33.35 ID:cLiOExbN
>>543
何年かかった?
俺4年w
546 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:34:20.66 ID:wA3dS9+3
>>539
エディタはともかく一々dviファイルにコンパイルする必要がある意味が分からん
直接texファイルを読み込めって言いたい
今はどうなっとるんか知らんけど俺が使ってたときはインストールするときも一々手間がかかった記憶しかない
547 トベラ(東京都):2009/07/21(火) 23:35:19.17 ID:fhHEdwP0
アクチュアリーってすっごい少ないのにν速に多くないか?

公認会計士とかもいても良いのにあんまり見かけない。
548 マンサク(東京都):2009/07/21(火) 23:35:41.88 ID:4MXv6qtd
数学科学部1年生の俺が来ましたよ
549 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:36:11.31 ID:wA3dS9+3
>>548
だったら何だっつーんだよ死ねカス
550 シキミ(東京都):2009/07/21(火) 23:36:52.61 ID:foyZ3x7b
>>546
灯台のあべのりさんがwin用のインストーラを公開している
これを使えばいい

作ったもの,書いたもの,他
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/

いい時代だよな
551 アクイレギア・スコプロラム(長屋):2009/07/21(火) 23:37:06.83 ID:ETaA6Djg
>>548
そろそろ死んだかな?
552 ジシバリ(千葉県):2009/07/21(火) 23:37:39.21 ID:6k+KtSGV
TeXは環境がクソ
いちいちUnix環境に送って加工とかめんどくさすぎる
xmlで書いた方がまだいい

>>546
全然変わってません
553 クロッカス(熊本県):2009/07/21(火) 23:37:49.80 ID:qxfOOfgj
>>142
さぁ、どんとこい!
554 マンサク(東京都):2009/07/21(火) 23:38:05.40 ID:4MXv6qtd
>>549
どうもしねーよ馬鹿 なんだおめー

>>551
死んでないよ
555 シュロ(東京都):2009/07/21(火) 23:38:07.42 ID:8sSLs+hH
>>548
理科大か
556 姫カンムリシャジン(京都府):2009/07/21(火) 23:39:29.93 ID:F2xMWQ2/
どこのFランだよ
557 ガザニア(長屋):2009/07/21(火) 23:39:47.68 ID:ZeUdFoJ1
大学の数学科って何するの?
自分で問題作らなくちゃいけなくなるとかなの?
558 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/21(火) 23:40:19.33 ID:KumdVM8y
このスレの数学に詳しそうな人たちのレスを見て思うこと
数学に詳しそうな人たちの余裕の無さは異常
変なとこで粘着したりすぐ切れたり
そんな駄目な大人にはなるなよ>>548
559 カエノリヌム・オリガニフォリウム(宮城県):2009/07/21(火) 23:40:53.58 ID:/jWey7Xe
全くわかってねーな
何で美少女キャラつかってんだ?
俺らが興奮するのは数式そのものだろ
e^iπとかをみてーんだよ
560 パキスタキス(神奈川県):2009/07/21(火) 23:41:56.41 ID:cLiOExbN
>>557
ものすごく分かりにくく説明すると、数学を作る練習のための練習の準備体操
561 クレマチス(愛知県):2009/07/21(火) 23:42:59.04 ID:DKoxpCFN
この数学ガールって、読んで意味がわかるためには、どの程度の数学知識が必要なの?
高校までの数TAUBVCまででいいの?それとも大学以降の線形代数とかも知ってないといけないの?
562 ヒメシャガ(dion軍):2009/07/21(火) 23:43:06.55 ID:DiL0frnu
πってパックから入れられてるみたいで興奮する
563 フリージア(東京都):2009/07/21(火) 23:43:30.74 ID:TW43qx0+
俺ぐらいになると数字とセックスできる。

0+1=ぎもちぃぃぃぃいぃょぉぉぉぉぉお
564 ◆SsSSsSsSSs :2009/07/21(火) 23:44:09.84 ID:0lSuOSAt
俺ぐらいになると
二次曲線でオナニーできる
565 マンサク(東京都):2009/07/21(火) 23:44:40.36 ID:4MXv6qtd
>>555
よくわかったね

>>558
気持ちはわからんでも無い
566 ジシバリ(千葉県):2009/07/21(火) 23:45:19.29 ID:6k+KtSGV
4次はエロイ
双曲線ぐらいエロイ
567 姫カンムリシャジン(京都府):2009/07/21(火) 23:45:24.47 ID:F2xMWQ2/
ねぇどこおちたのねぇ
568 ヤマブキ(東海):2009/07/21(火) 23:45:53.19 ID:n4GZmtG1
>>538
テンプレ化してショートカットを大量生産すると作業がしやすい。

あんまり凝りすぎるとアホみたいになるけど。
569 ガザニア(不明なsoftbank):2009/07/21(火) 23:47:25.78 ID:ruVZ7Blf
TeXが使いこなせないならWordでも使えばいいと思うよ
570 ノウルシ(東京都):2009/07/21(火) 23:47:28.06 ID:LmUY5Etg
>>565
白装束のお城のとなり?
571 西洋オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 23:47:31.03 ID:wA3dS9+3
>>552
今もまだ変わってないのか・・・
基本的に面倒くさがりだったり、それを嫌がって単純な構造にするのが好きな数学者っていう人種が使うソフトなのに、
一向に面倒くさい作りなのは不思議でたまらない
572 パンジー(東京都):2009/07/21(火) 23:48:02.42 ID:Jx2fqBXg
>>142
石田氏ね死ね死ね市ね死ね死ね死ね!!!!!
573 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 23:50:08.77 ID:DzeqL868
http://imo-official.org/problems.aspx

ほら早く解いてみろよ
574 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 23:53:43.52 ID:ktzUB68O
テキスト:vi、TeX
グラフ:gnuplot
図:Tgif
表計算:自分でスクリプト組む

ほかは?
575 ジシバリ(千葉県):2009/07/21(火) 23:56:54.45 ID:6k+KtSGV
XML+XSLT
576 ポピー(東京都):2009/07/22(水) 00:00:10.81 ID:1kk7rHmd
>>88
なんで?
てか数学科ってあんま無いような気がする
577 シロイヌナズナ(千葉県):2009/07/22(水) 00:04:36.72 ID:vZHJwuq6
実際このスレで喚き散らしてんのは理科大以下のDランってとこだろ
578 マンネングサ(東京都):2009/07/22(水) 00:06:43.47 ID:4MXv6qtd
愛知の自称アクチュアリーは名大じゃないの
理科大以下はアホなのわかってるからプライドもそこまで高くないわ
579 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/22(水) 00:07:11.49 ID:xVFu/vH1
なんというゆとりスレ
スレタイを見ただけで平成生まれだと分かってしまった
円周率はまちがいなく3

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
580 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 00:08:09.69 ID:IUktCPKF
>>576
別に数学科に入ったから就職できなくなるわけじゃないから大丈夫
2chのブラック企業の表なんかを見ても分かると思うけど、大げさすぎるんだよ
好きなところ受ければいい
581 ◆SsSSsSsSSs :2009/07/22(水) 00:09:43.29 ID:0lSuOSAt
582 ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/22(水) 00:11:06.94 ID:EFKhVG+i
数学って教授レベルでも精神破綻しちゃった人いるね
583 シロイヌナズナ(千葉県):2009/07/22(水) 00:11:15.78 ID:vZHJwuq6
VIPあがりさんチィーッス
584 デージー(三重県):2009/07/22(水) 00:12:51.71 ID:p2oK5JhO
>>241
その本いいよな。
基礎から説明してる数少ない本だわ。
演習書・問題集はたくさんあるが、本当の意味での参考書ってあんまりないなぁ。
585 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/07/22(水) 00:15:32.20 ID:9VfZVC/o
数学好きな子とか滅多に居ないよね
内定取れたらプロポーズする
586 ハナズオウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 00:17:28.99 ID:/X/rq4NB
圏論の本出せよ銭ゲバ結城
587 チドリソウ(神奈川県):2009/07/22(水) 00:18:13.15 ID:dp/UiV7y
1/0のが無限大になる理由がわからん
588 節分草(福岡県):2009/07/22(水) 00:19:35.76 ID:dLdLEgNi
>>587
ならない
589 ヤマボウシ(東海):2009/07/22(水) 00:23:19.62 ID:1A7lTSB9
>>587
> 1/0のが無限大になる理由がわからん
というか0<1/n→∞だな
0>1/nなら-∞になる。


y=1/xのグラフから直感的に考えよう。
590 ◆SsSSsSsSSs :2009/07/22(水) 00:24:33.02 ID:9jKLc0NX
>>587
undefined
591 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 00:35:28.37 ID:9ejK3cVD
数学の設問を取り入れたビジュアルノベル作ったら売れるのかな
592 プリムラ・マラコイデス(茨城県):2009/07/22(水) 00:42:56.56 ID:1IL570a1
ブームに乗るための基礎学力は付いていますか?
593 ヤマボウシ(東海):2009/07/22(水) 00:46:52.60 ID:1A7lTSB9
>>592
そんな事もあろうかと齋藤正彦の「数学の基礎」を買っておいた。




基……礎……?
594 ダイアンサステルスター(大阪府):2009/07/22(水) 00:48:43.94 ID:EInjVmc4
萌え要素が足りない、却下
595 ヤエヤマブキ(長屋):2009/07/22(水) 00:49:49.37 ID:bEnvi6Qk
整数問題がmod云々ってどゆこと?
合同式ってそんなに応用範囲広いわけ?
596 クモイコザクラ(京都府):2009/07/22(水) 00:51:11.67 ID:rQLmbL70
おっぱいみたいな形のグラフになる関数とかない?
597 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/22(水) 00:51:39.15 ID:XxH061bf
>>587
複素平面の一点コンパクト化でおk
追加の一点は複素数でもないので、記号としてひねった輪ゴムを使っているだけ
598 節分草(福岡県):2009/07/22(水) 00:54:21.30 ID:dLdLEgNi
>>597
587が言うのはそういう次元の話じゃないだろ・・・
599 カンパニュラ・ベリディフォーリア(愛知県):2009/07/22(水) 00:54:32.06 ID:K8c9YwYh
この本読んだことある
理系の大学1年生だったけど
ちょうどよかった気がする
600 雪割草ユキワリソウ(青森県):2009/07/22(水) 01:12:40.95 ID:28vJ7Jr/
そんな事より数字がエロい件について

0 エロい。穴にしか見えない。挿入してくださいと懇願しているようなエロさがある。
1 エロい。まるでそそり立った肉棒のようにエロい。カリの引っかかり具合がまたエロい。
2 エロい。四つん這いで突き出した尻のような丸みがエロい。2なのに四つん這いなのがまたエロい。
3 エロい。横にすると乳にも尻にも見える。どちらにせよ真中の窪みが最高にエロい。
4 エロい。綺麗なお姉さんが足を組んでいるように見えてエロい。組替えるまでずっと見ていたいエロさ。
5 エロい。じっと見ていると乳首に見えてくる。むしゃぶりつきたくなるエロさ。
6 エロい。指を膣に挿入し愛撫しているように見える。Gスポットを刺激するエロさ。
7 エロい。まるでスリットから見える脚のようにエロい。踏まれたいエロさがある。
8 エロい。縦のままだと膣とアナルに、横にすると乳に見えてエロい。0から9までで最高のエロさ。
9 エロい。ご存知の通り6と組むことで最高のエロさを発揮する。
601 スミレ(山形県):2009/07/22(水) 01:26:33.30 ID:FPARwfdd
萌える化学マダァ?
早く「ポリマー!」みないなの出してくれ
602 ツルハナシノブ(香川県):2009/07/22(水) 01:36:26.77 ID:RXI0kCl1
>>1
親戚の愛媛大理学部数学科でた子は、
理系なのにスイーツまるだしで、
Fランでも大手企業にいけるっていう世間知らずなんだが…

ちなみに大学卒業後、短大で管理栄養士に合格し、
公務員やってたやつな
603 チチコグサ(栃木県):2009/07/22(水) 01:41:59.16 ID:TdPMltPR
マクスウェル方程式とか死ねばいいのに
604 アブラチャン(大阪府):2009/07/22(水) 01:54:16.87 ID:aDGoUkWZ
>>603
dF=d*F=0とかの何が難しいの?
605 チチコグサ(栃木県):2009/07/22(水) 01:59:22.61 ID:TdPMltPR
>>604
えっ
606 エイザンスミレ(dion軍):2009/07/22(水) 01:59:41.20 ID:L2nzXy54
えっ
607 クサノオウ(愛知県):2009/07/22(水) 02:01:48.32 ID:IX5GzZFV
えっ
608 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/22(水) 02:03:05.34 ID:fUZicCBq
えっ、外微分ですよ?
609 ラナンキュラス(神奈川県):2009/07/22(水) 02:03:23.51 ID:DlXoVz9z
えっ
610 雪割草(アラバマ州):2009/07/22(水) 02:08:43.49 ID:Y31kxB5s
えっ
611 ヒヨクヒバ(京都府):2009/07/22(水) 02:11:08.29 ID:yP3sGLPk
一つの表現しか知らんのだろ
612 ヤマブキ(長屋):2009/07/22(水) 02:15:45.16 ID:YmzlFz0i
物質中の電磁気学こそ至高
613 フデリンドウ(山口県):2009/07/22(水) 02:19:14.87 ID:htVih/Bo
なんか無理やり流行らそうとしてないか?
614 ミツマタ(アラバマ州):2009/07/22(水) 02:45:19.02 ID:z+CR3OiC
アクチュアリーって大学で教えてもらう門なの?
それとも独学?
独学なら参考書教えてくれ
615 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/22(水) 02:45:46.55 ID:/NBHwyes
ブラケット記法について教えてください
ブラって結局なんですか?
おっぱいがどうのこうのの話でもいいですよ
616 アズマギク(神奈川県):2009/07/22(水) 02:50:05.60 ID:Hq7PnuQ1
ルベーグ数教えて
617 トリアシスミレ(東京都):2009/07/22(水) 02:51:19.41 ID:ywjUx836
むう、ダレも漫画の話しないやー。
618 バーベナ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 03:06:04.52 ID:dqcqm8hi
数学なんて厨房レベルで投げ出した俺は後悔しまくってる
619 ラナンキュラス(神奈川県):2009/07/22(水) 03:07:59.62 ID:DlXoVz9z
>>614
大学なら、東大か京大(他は知らん)
大多数は、就職してから(自分で勉強して)取得するもの
参考書は協会発行の冊子、これを読んで数学的に吐きそうなら見込みゼロ
法規うぜえええええなら、気合いでなんとか汁
620 姫カンムリシャジン(関西地方):2009/07/22(水) 03:40:21.22 ID:jrL4Ef1S
上でカリキュラムがうんぬん書いてあったけどガロア理論っていつ習うもんなの?
うちは学部4年前期でやったんだけど
621 ラナンキュラス(神奈川県):2009/07/22(水) 03:46:27.62 ID:DlXoVz9z
>>620
俺の大学は3年後期、もしくは教養時にてきとーに
まともな人はカリキュラムなんて無視が普通だったけど
622 シロウマアサツキ(関西地方):2009/07/22(水) 04:07:42.11 ID:dukqLVHl
残念ながら、女は数学に弱すぎるのでブームはきません
623 ボタン(長屋):2009/07/22(水) 05:09:07.67 ID:7xOKjViV
結城浩

だれかと思えばプログラムの本の人か
この人いい本書くよ
624 パンジー(兵庫県):2009/07/22(水) 05:14:36.60 ID:j7h3cWSL
数学T、Uは死すべし
A、Bのみなら俺の天下だったのに
625 姫カンムリシャジン(関西地方):2009/07/22(水) 05:23:49.00 ID:jrL4Ef1S
>>621
やっぱ普通学部3年後期か
>まともな人はカリキュラムなんて無視が普通だったけど
4年になってはじめてそれに気づいた 自分で学ぶ姿勢をみにつけなきゃなにもみにつかんのな
626 福寿草(USA):2009/07/22(水) 06:37:12.37 ID:P08z+yiF
>>201
遅レスだけど、これって零点での傾きが正か負かを調べる必要があるんだよね。
もっと厳密に言えば函数が連続であることと零点が2つのみなことを利用して中間値の定理を使う必要もあるが。
627 コスミレ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 06:40:58.05 ID:4T9SXFBU
漫画は作画がダメ
628 エビネ(中部地方):2009/07/22(水) 06:48:13.05 ID:53NnMS2I
ニュー速民なら電車でモノグラフ見てニヤニヤしてただろ
629 セイヨウオダマキ(岐阜県):2009/07/22(水) 06:51:14.41 ID:gim8bNFD
三次元閉多様体について
630 福寿草(東京都):2009/07/22(水) 06:54:00.89 ID:ACMR2bRk
クイズ物のゲームは文系問題ばっかで困る。
次のうち飽和脂肪酸はどれか?とか、融点の高い順に並び変えろ、とかほしい。
631 イブキジャコウソウ(dion軍):2009/07/22(水) 06:59:07.59 ID:vkh0YPdQ
国際天文年なんだし天文ガールにしろ
632 イヌムレスズメ(福岡県):2009/07/22(水) 07:00:19.45 ID:uBeOhebd
>33
微積に決まってるだろJK
633 ミミナグサ(福島県):2009/07/22(水) 07:06:58.72 ID:sc8/xWuw
先日「割り算は因数分解だよね」とか言われて、え?っと思って戸惑ってたら馬鹿にされた。
因数分解も知らないのかよ、見たいな感じでね。俺はとある国立の文系出ててそいつは日大中退。
でも割り算は因数分解じゃないよな。因数分解には割り算使うけどよ。
634 サンダーソニア(宮城県):2009/07/22(水) 07:07:20.47 ID:Nv7w7+4O
結局試験では解法の適用のしかたを知っていないとどうしようもない…
だいたい解法知らないで解ける奴っているのかよ。
線形計画法なんかそもそもインド人の数学者が編み出したんだぞ。特許付きだ。
知らなきゃ解けるわけ無いだろ。
というかミルカさん、いすごと蹴っ飛ばすとかDQN過ぎだろ…常識的に考えて。
635 姫カンムリシャジン(関西地方):2009/07/22(水) 07:16:39.37 ID:jrL4Ef1S
>>634
へぇー線形計画法ってインド人がつくったんだ すごいな
最初線形計画法知ったとき衝撃をうけた
636 ピンクパンダ(関東):2009/07/22(水) 07:26:42.55 ID:Sw/1fyrw
インド人てのはカーマーカー特許のカーマーカーのことか?
線形計画法の創始者はアメリカ人のダンツィグだよ
解法を知らないと解けないってのは
それ込みで評価するのが目的の試験ならしょうがないな
現実世界でも役立つような
「自分で教科書や論文やWebを調べて、○○日以内に解決しろ」な試験をやってくれりゃいいんだろうけど
637 ハナモモ(catv?):2009/07/22(水) 07:28:06.67 ID:IWgUatkF
>>201
計算してみた
答えはA
@だと3/2以下、Aだと8√2/7≒1.616以上
638 ヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 07:52:23.42 ID:49w3tV72
・・・・・・・・・。
    __
  ヽ|__|ノ 
  ||‘‐‘||レ 
  /(Y (ヽ_ 89127834651201489066762540634276993478
  ∠_ゝ   54834961232347907139064123785678412837
   _/ヽ   +−±×÷=≒≠<>≦≧≪≫∩∪⊂⊃⊆⊇∈∋¬⇒⇔∧∨∴∵∀∃∠⊥≡凵ワ∽∞∝√∫∬刀ン∇ 
639 ねこやなぎ(北海道):2009/07/22(水) 07:54:27.64 ID:PpFVxrVa
原作の人って青空文庫で翻訳もやってるよな
640 マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/07/22(水) 07:56:16.91 ID:gY+3QLJp
青空文庫面白いよな
641 ミツマタ(アラバマ州):2009/07/22(水) 08:21:15.99 ID:z+CR3OiC
>>621
何大?
642 節分草(大阪府):2009/07/22(水) 08:32:01.65 ID:jYMVg0Tn
>>641
ガロア拡大
643 パキスタキス(東京都):2009/07/22(水) 08:33:01.17 ID:VPEiW3Av
稲中で前野に惚れてた先輩みたいな奴?
644 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 08:38:05.34 ID:Ls4PUTUY
ミレニアム懸賞問題といてフィールズ賞もらうず!
645 チチコグサ(三重県):2009/07/22(水) 08:41:49.61 ID:16uls5To
>>581
下の問題は面白そうだけど条件これで全部?
646 オキナグサ(catv?):2009/07/22(水) 08:46:00.48 ID:oNlkGpQf
経済学部なのに数学できない俺を助けろ
647 カントウタンポポ(東京都):2009/07/22(水) 08:46:26.03 ID:TdwRMkby
南無
648 バラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 08:51:55.33 ID:5G9IpIrf
>>646
なんで経済行ったの?
649 タニウズキ(栃木県):2009/07/22(水) 11:33:36.53 ID:UX/rGto4
>>8
オナマスの髪ボサみたい
650 フクジュソウ(滋賀県):2009/07/22(水) 11:36:46.09 ID:fM9k9lpo
博士の異常な数式
651 節分草(兵庫県):2009/07/22(水) 11:41:20.84 ID:VogLDxya
>>601
元素なら擬人化されてる
「萌える周期表」みたいな本があった
652 ムラサキケマン(埼玉県):2009/07/22(水) 11:45:10.87 ID:mTsoUlwv
連立一次方程式って
グラム幾ら割り出すのに使うから異常に実用性高いよね
653 姫カンムリシャジン(関西地方):2009/07/22(水) 12:07:31.83 ID:jrL4Ef1S
早く「萌える微分方程式の解き方」やら「萌える有限群」やら「燃えるホモロジー」やら出せよ
654 サイネリア(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 12:16:16.87 ID:FCK3uxnG
お前らって結局韓流ブームに乗っかるババアと同じ情弱だよな
恒常的な分それ以上か
655 シザンサス(埼玉県):2009/07/22(水) 12:23:35.94 ID:A2tA7T3l
>>54
ロゴスエッジw
656 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/07/22(水) 12:41:33.88 ID:ZW0UILpN
サマーウォーズとかいう映画も主人公が数学得意だとかいってた
657 バラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 12:42:29.99 ID:5G9IpIrf
>>653
量子力学と相対論はすでにそれっぽいのが生協にあったな
658 フリージア(新潟・東北):2009/07/22(水) 12:50:30.65 ID:gRZS+uUw
(高校程度の)数学や物理を学ぶための動画作りたいと前々から思ってるんだが構成は高専の数学でも問題ない?
659 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/22(水) 12:53:07.96 ID:e5ok/wvK
数式でオナニーできない奴は数学を語るなよ。
660 フデリンドウ(catv?):2009/07/22(水) 12:54:12.98 ID:OlK+HOq6
問題
女子中学生がトラックの荷台でうんこを出してました。
それに気付いた運転手はあわててトラックを走らせ始めました。
うんこが出る速度を60km、トラッのが時速60kmとして
うんこがでている角度をもとめなさい。
661 パンジー(埼玉県):2009/07/22(水) 13:15:22.51 ID:hyA8qoSY
で、おもしろいの?この小説
662 ツボスミレ(関西地方):2009/07/22(水) 13:41:38.93 ID:bP2sxwR0
やっぱ女はちょっと勉強が出来ないくらいが可愛いわ
663 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 13:46:48.59 ID:41ZxXt6o
>>660
面白いと思ってやってる?おもんないで
664 カタクリ(千葉県):2009/07/22(水) 13:50:23.50 ID:cwKqP4Mk
>>661
受験勉強なんて将来何の役に立つんだよwwwwwwwww
マジ詰め込み教育終わってるwwwwwwwwwwwwwww

って受験生時代に真顔で言ってた奴には面白い
665 マンネングサ(宮城県):2009/07/22(水) 13:52:03.00 ID:jlI5YAIE
萌えるトポロジーだせよ
女体には穴が一つ二つ・・・
666 ピンクパンダ(関東):2009/07/22(水) 13:55:42.69 ID:Sw/1fyrw
>>665
むしろホモとピーやホモろ爺、コホモろ爺、ホモジーニアス
ホモクリニックなどの話題満載で
667 マンサク(アラバマ州):2009/07/22(水) 14:02:12.97 ID:3JRV7reB
>>104
FFT
668 マンサク(アラバマ州):2009/07/22(水) 14:06:17.26 ID:3JRV7reB
>>127
気球で考えたほうが視覚的にわかりやすい
669 シデ(千葉県):2009/07/22(水) 14:07:42.59 ID:1wNhScKk
>>667
意味がわからんがFastは余計だろ
670 フデリンドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 17:22:20.94 ID:nMIE4CV4
学問スレは毎回キチガイがわいてくるからうざい
671 サンダーソニア(宮城県):2009/07/22(水) 17:39:35.01 ID:Nv7w7+4O
>>636
勘違いしていたd
672 イモガタバミ(埼玉県):2009/07/22(水) 18:23:29.05 ID:BrxD9LIi
萌える有機化学を描いて欲しい
フタルたんはツインテールで
673 コハコベ(アラビア):2009/07/22(水) 20:32:20.72 ID:gA5RjWwE
>>665
トポロジー的にはマンコは穴じゃないんじゃね。
674 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/07/22(水) 20:52:33.86 ID:iUi8PU16
>>276
トポロジー:柔らかい幾何学 が面白かったよ

集合は別で補わなくちゃならないけどね
675 ユキワリコザクラ(dion軍):2009/07/22(水) 21:56:09.70 ID:Ftzme+Qi
ホモロジー幾何もホモロジー代数も
楽しいよ
676 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:02:16.28 ID:RU5AZZYH
自明だと思うが、タイトルは「けいさん!」に変更だな
677 ウラシマソウ(千葉県)
>>1
その理屈はおかしい