【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トサミズキ(西日本)

木星に地球サイズの衝突跡

7月21日15時54分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

 2009年7月19日、木星表面に新しい黒い“染み”が見つかった。週末の間に何らかの物体が衝突した跡と考えられ、天文学者
たちを驚かせている。

 カリフォルニア州にあるNASAジェット推進研究所(JPL)の天文学者グレン・オルトン氏によると、突然できたこの染みは直径は
地球よりやや小さく、未観測の彗星か小惑星が木星に最近衝突して生じたものだという。「衝突であることは間違いない」と
同氏は言う。

 木星の南極付近に黒っぽい染みが出現したのを、オーストラリアのアマチュア天文家アンソニー・ウェスリー氏が7月19日に
最初に発見した(写真は上が南極。赤道付近の黒い点は木星の衛星イオの影)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000006-natiogeop-int.view-000
http://ca.c.yimg.jp/news/20090721155426/img.news.yahoo.co.jp/images/20090721/natiogeop/20090721-00000006-natiogeop-int-view-000.jpg
2 オウギカズラ(栃木県):2009/07/21(火) 16:06:55.45 ID:+gCuCFuG
レンズのゴミ
3 チチコグサ(愛知県):2009/07/21(火) 16:06:59.48 ID:ErK3auFm
ぶつかったのは地球
即ち俺らはみんな既に死んでいる
4 桜(長屋):2009/07/21(火) 16:07:33.28 ID:hvVv51Og
2004年くらいにもあったよな
5 モクレン(埼玉県):2009/07/21(火) 16:07:38.08 ID:Oae3qbz7
今日人類がはじめて〜
6 クチベニシラン(東京都):2009/07/21(火) 16:07:44.64 ID:GQSdXonO
最近って何億年前?
7 姫カンムリシャジン(大阪府):2009/07/21(火) 16:08:05.40 ID:ONCJba/G
シューメーカーの時に
世紀のショーとかいってたのは何よ?
8 ノウルシ(山陽):2009/07/21(火) 16:08:11.79 ID:9hmJtlCg
惑星直列!
悪魔の技グランドクロス!
9 シデコブシ(東京都):2009/07/21(火) 16:08:13.29 ID:7h9pO2l0
00劇場版に合わせてガンダムが出てきたんじゃね?
10 ユリオプスデージー(岡山県):2009/07/21(火) 16:08:15.90 ID:cCwmB92x
木星つえええええええええええええええ
11 ねこやなぎ(関西・北陸):2009/07/21(火) 16:08:18.56 ID:RonDd23l
もくせいさんぱねぇっす
12 マーガレットタンポポ(岐阜県):2009/07/21(火) 16:08:26.25 ID:Ayeh2iZ7
                    ,,,,--、
                ,,/ フ丿
         ,,,,r―-、,,, ./,/ /
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″
: / i_//
..!、二‐'"
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄/
          /           |        /
        /\       |      /\
        /   \   ___|      /   \
13 シバザクラ(catv?):2009/07/21(火) 16:08:39.74 ID:B7kAnznF
ナイスガード
14 アッツザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:08:42.75 ID:oIBrQr8d
>>1
スレタイに宇宙ヤバイが無い氏ね
15 ニョイスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 16:08:46.92 ID:vNRlSPfy
木星すげえ
16 ユリオプスデージー(岡山県):2009/07/21(火) 16:08:52.23 ID:cCwmB92x
ど真ん中に穴会い捕るやんけえええええええええええええ
17 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:09:01.24 ID:gG/GKIHd
>地球並の天体が激突した

つかこんなことどこにも書いてないだろタコ
18 ハハコグサ(東京都):2009/07/21(火) 16:09:09.59 ID:h8t7Kts6
やべえ爆発するぞ
19 フジスミレ(北海道):2009/07/21(火) 16:09:21.66 ID:XKiEbudm
>未観測の彗星か小惑星が木星に最近衝突

地球並なわけねーだろアホ>>1
20 ユッカ(京都府):2009/07/21(火) 16:09:28.06 ID:2PcFzzFE
木星強すぎわろた
21 ハナワギク(東京都):2009/07/21(火) 16:09:50.26 ID:iZAAK+Kv
真ん中の黒い点がぶつかったところ?
22 ロウバイ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:10:02.80 ID:yUg/yKIN
うそくせーなーんかうそくせー
23 桜(長屋):2009/07/21(火) 16:10:09.03 ID:hvVv51Og
ブラックホールになったりするの?
地球おわった?
24 カエノリヌム・オリガニフォリウム(宮城県):2009/07/21(火) 16:10:08.80 ID:U3jwf7l2
>地球よりやや小さく
25 タネツケバナ(東日本):2009/07/21(火) 16:10:21.07 ID:NhOyW2tI
木星こわい
26 フクシア(長屋):2009/07/21(火) 16:10:43.28 ID:ENXD7Qie
>>17
>突然できたこの染みは直径は地球よりやや小さく
シミが衝突した天体と同じ大きさとは考えにくいよな
27 オステオスペルマム(東京都):2009/07/21(火) 16:10:43.75 ID:/Qdak6ph
なんか飛び出した痕なんじゃないの?
28 桜(長屋):2009/07/21(火) 16:10:52.13 ID:hvVv51Og
望遠鏡に虫が付いてるだけかもしれない
29 タチイヌノフグリ(東日本):2009/07/21(火) 16:10:57.56 ID:ejLWPYFf
地球が体当たりしても木星さんには適わないことが証明された…
30 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:11:02.43 ID:Prjv5HuB
何億年前の話?
31 シナミズキ(岐阜県):2009/07/21(火) 16:11:03.30 ID:G7ejPZOd
ソースくらい嫁よ、夏厨
衛星エウロバの影だよ
32 フイリゲンジスミレ(四国):2009/07/21(火) 16:11:06.51 ID:Kwkbbkmb
軌道ズレてないの?
33 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:11:11.73 ID:8IiIrlez
木星って濃い気体の塊なんだっけ?木製?
34 スィートアリッサム(中国地方):2009/07/21(火) 16:11:12.46 ID:+FNTEfD9
スーパーノヴァか
35 ヒュウガミズキ(熊本県):2009/07/21(火) 16:11:23.84 ID:SzMgwfjF
地球なんてちっちゃいからな・・・
太陽になれなかった星が木星w
36 ニリンソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:11:29.29 ID:SQQ7KIKg
>>7
あんな彗星のジェットストリームアタック状態は珍しいだろう
37 サポナリア(愛知県):2009/07/21(火) 16:11:30.39 ID:HazSLklX
こりゃ例の長方形の物体の影だろ?
38 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 16:11:40.07 ID:NJPjPIrx
これはチンコ突っ込んだ跡だな
39 ユリオプスデージー(岡山県):2009/07/21(火) 16:11:46.92 ID:cCwmB92x
つーかよ、木星に表面ってあるの?液体水素だって聞いたけど、
全面海なの? それとも表面があって立って歩けるの?
40 ねこやなぎ(東京都):2009/07/21(火) 16:11:50.50 ID:V0sRGgpf
木星△
41 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:11:54.79 ID:oceEbW86
>>7
もしシューメーカー・レビー彗星が地球に落下していれば
人類は滅亡していた
42 ネメシア(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:12:03.13 ID:BCfKXTxf
10年遅れてきたアンゴルモアじゃね?
43 デージー(大阪府):2009/07/21(火) 16:12:19.91 ID:co0P+exs
木星って固体?
44 スノーフレーク(東京都):2009/07/21(火) 16:12:31.03 ID:3a2Lf4SI
なんで木星ピンピンしてるの?
45 キブシ(福岡県):2009/07/21(火) 16:12:36.29 ID:ppKWmso0
何が始まるん?
46 チドリソウ(アラビア):2009/07/21(火) 16:12:52.56 ID:ljfJ9yFc
イマイチ木星とか気体の星が理解できない
星がぶつかってもスルーすんの?
47 シナミズキ(岐阜県):2009/07/21(火) 16:13:03.17 ID:G7ejPZOd
ここ言って勉強して来い
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
かっこいいぞ
48 フリージア(秋田県):2009/07/21(火) 16:13:07.61 ID:QnzfWkv3
地球は染みか
我々はなんとちっぽけな存在なのだろう
49 クサノオウ(長屋):2009/07/21(火) 16:13:09.08 ID:7enZdlRO
「バカな、あの攻撃が一つも効いてないだと!?」
50 ジョウシュウアズマギク(東京都):2009/07/21(火) 16:13:10.88 ID:kYgCiX3G
何年前にぶつかったんですか
51 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:13:11.19 ID:YV+nnhHR
例えば仮に木星の衛星の地上に立って空を見上げたらさ、
あの毒々しい木星の模様が上空一面に広がってるんだろ?
怖すぎ!!
52 ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:13:11.00 ID:BCK5FbVq
さよならジュピター
53 サポナリア(catv?):2009/07/21(火) 16:13:24.40 ID:AOQyfLRO
ピテカントロプスになる日が近づいちゃった?
54 シナノナデシコ(東京都):2009/07/21(火) 16:13:28.73 ID:tF5NlaXv
ガンバスター3号
55 シデ(北海道):2009/07/21(火) 16:13:31.93 ID:UIk5vHoo
木星になんかぶつかりそうだ、って気付かなかったんかねぇ?
56 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:13:42.33 ID:xq80777A
宇宙ヤバイ
57 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/07/21(火) 16:13:54.42 ID:RSukpXi0
::::::::::::::                      オワタ
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km IRS5と同じ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- " ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′←太陽を見下している
                  “ー- =Q___ -‐”     アンタレス
                                      

                         .
                         ↑          .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)    ←地球はこれ(1万2000km)

__|_ | ̄ ̄| / ̄l  .ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ   __|_ | ̄ ̄| / ̄l
  /|     ./  \/  ―┬   / /    /  _|_       /|     ./  \/
/  |    ./  ._/    /   / /   /\   |      /  |    ./  ._/
58 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/07/21(火) 16:13:57.54 ID:ZGyzq1KI
>赤道付近の黒い点は木星の衛星イオの影

まぎらわしっ
59 カキドオシ(山形県):2009/07/21(火) 16:13:57.53 ID:ocYD9U4Y
何で地球に落ちなかったのかなぁ
60 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:13:57.57 ID:YW4x4Ghv
さすが地球の盾
61 ハナムグラ(dion軍):2009/07/21(火) 16:13:58.32 ID:MQE2teye BE:1826193896-2BP(151)

木星のおかげで太陽系の内側まで天体が来ないんでしょ
木星すごすぎわろた
62 カロライナジャスミン(愛知県):2009/07/21(火) 16:13:59.95 ID:/bgPhM68
>>21
それは衛星イオ。
63 オウレン(静岡県):2009/07/21(火) 16:14:13.69 ID:3N6VPGD1
そんな馬鹿な
64 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 16:14:17.02 ID:WxRE9T3/
かなり小さい彗星だったんでしょうな
65 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:14:19.18 ID:DfgARMdg
気体の星だから角度がよければバフッと大穴が空くだけで貫通したんじゃね
66 ユリオプスデージー(岡山県):2009/07/21(火) 16:14:21.67 ID:cCwmB92x
>>57
オワタじゃねーだろたしかアホ
67 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:14:29.59 ID:mwIZbv5h
いつの話してんだよw
68 スズナ(大阪府):2009/07/21(火) 16:14:30.24 ID:fKZYiZ2P
そんな巨大なものが未観測だったことが恐ろしくないか??
69 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:14:41.06 ID:aGaxoe5m
ジ・オ、動け!!ジ・オ、なぜ動かん!!!
70 ユキヤナギ(福岡県):2009/07/21(火) 16:14:48.98 ID:sVsPwQhP
黒い点が日蝕が起こってるところ?
71 ジョウシュウアズマギク(千葉県):2009/07/21(火) 16:14:55.78 ID:XrKxWf/f
木星逝ったああああああああああああああああああああああああああああ
72 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:14:56.89 ID:ie1SnwKg
当たらなければどうということはない
73 エビネ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:15:01.05 ID:YCib8EGj
キバヤシの見解はどうなんだ
74 チチコグサ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:15:02.90 ID:2nv6EYdB
木星がぼくらを守ってくれたんだ
75 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:15:02.86 ID:GLuPXWKt
さよならジュピター
76 チチコグサ(catv?):2009/07/21(火) 16:15:05.43 ID:xVpE1JBX
天戯弥勒さんによる転生の日のリハ
77 スミレ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:15:05.53 ID:MemSWUn/
ゴルゴだ。奴の仕業に違いない。
78 エニシダ(西日本):2009/07/21(火) 16:15:08.13 ID:dC/0sPXH
[ ::━◎]ノ 木星の中に秘密基地がある.
79 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:15:11.34 ID:f5DV/Gn2
染みってどれだよw
80 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:15:26.24 ID:4WBNgh4C
>>44
木星は馬鹿でかいからだろ
もしお前にピストルの弾が猛スピードでぶつかったら体を貫通してもちょっと死ぬくらいだろ
木星にとっての地球はそんなもん
81 ノゲシ(東日本):2009/07/21(火) 16:15:30.36 ID:IpWYe1SO
無数のモノリスが…
82 オオタチツボスミレ(関西):2009/07/21(火) 16:15:35.94 ID:8wCQJoKh
⊂(´∀`)⊃木星トカゲが襲ってくるぞ〜
83 オウバイ(岩手県):2009/07/21(火) 16:15:36.00 ID:Dwhy2xN/
地球はもう終わりだ
84 フモトスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 16:16:06.10 ID:Z6X4fYft
>41
多少は木星がひっぱって軌道変わったのかな
85 ジョウシュウアズマギク(東京都):2009/07/21(火) 16:16:10.11 ID:kYgCiX3G
インド人少女自殺フラグ
86 ノゲシ(関西・北陸):2009/07/21(火) 16:16:14.44 ID:xI2sT2w4
木星ってガスの塊なんだよな?だったらその天体とやらは通り抜けるの?
87 チドリソウ(茨城県):2009/07/21(火) 16:16:15.11 ID:uwz8GOuP
>>1
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
88 ハンショウヅル(九州):2009/07/21(火) 16:16:27.00 ID:upxD92g0
>>1
「真ん中黒はイオの影」はわかったよ

で問題の衝突跡はどこよ?どこなんだよ?スレ主仕事しっかりやりきれよ!
89 ハナイバナ(広島県):2009/07/21(火) 16:16:31.68 ID:ybwa49tf
こりゃ凄いな、地球に当たってたら人類絶滅クラスか
90 ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/07/21(火) 16:16:37.86 ID:7JQNDUNH
ゲート消失の前触れか?
宇宙やばすぎだろ
91 ロベリア(石川県):2009/07/21(火) 16:16:42.88 ID:nM9+FRpD
で、いつになったら木星の大火山クロノスから第13惑星ケツァルコアトルが生まれ
地球に接近するのかね?
92 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:16:53.49 ID:BVANtADV
のちの浮遊大陸である
93 コブシ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:16:54.91 ID:73N7JWxX
ジュピターが堕ちれば銀河系の調和が狂うぞ
地球滅亡の伏線張られたな
94 ハナイバナ(dion軍):2009/07/21(火) 16:17:01.70 ID:d3fsvxUk
ありがとう木星!!!
そしてさようなら!!!
95 ニガナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:17:15.01 ID:twTCbVwG
ネトウヨ涙目wwwざまぁwww
96 カンパニュラ・アーチェリー(滋賀県):2009/07/21(火) 16:17:21.12 ID:61PfGRXn
これ逆に考えたら木星が地球に喧嘩売ってきたら100パー負けるって事だよな
こえーよ木星
97 ねこやなぎ(東日本):2009/07/21(火) 16:17:23.27 ID:ykPO4HF/
真ん中の黒いやつかと思った。
分かりづらいんだよ
98 ニガナ(高知県):2009/07/21(火) 16:17:29.65 ID:wyH9MQdh
マジ真ん中に穴あいてるww背景と色一緒だから貫通してんだよな?
99 トリアシスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 16:17:38.60 ID:+YvZx5Z7
一体何が起きるんです?
100 ダイアンサス ピンディコラ(大阪府):2009/07/21(火) 16:17:41.62 ID:5Z5ndhmQ
クンッ
101 ダイアンサス ピンディコラ(岡山県):2009/07/21(火) 16:17:48.75 ID:yfIFB0AK
ジュピトリスが試作MSの実験してんだろ
102 ねこやなぎ(関東):2009/07/21(火) 16:17:54.02 ID:uJamXJ0m
木星がなければ地球に来る隕石は今の数億倍になる
豆知識な
木星の引力に今日も感謝しろよ
103 ヒナゲシ(大阪府):2009/07/21(火) 16:18:11.30 ID:8NkHU2Ne
地球サイズの物体が衝突して染みで済むなんて、どんだけすごいねん木星
104 節分草(千葉県):2009/07/21(火) 16:18:12.06 ID:TGCDpSBv
ああああエウロパ人死んじゃうううううう
スネーカーにつけ込まれるううううう
105 フクシア(関東):2009/07/21(火) 16:18:21.29 ID:zmZ1rmoo
今日人類が初めて木星に墜落
106 ナズナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:18:21.76 ID:+iAy6irf
はぁぁああ? いままでわかってなかったのかよ・・・
107 トサミズキ(愛知県):2009/07/21(火) 16:18:24.44 ID:uhx0Xl7p
実際はどれくらいの大きさの小惑星だったんだろうな。
さすがに全惑星に対する小惑星の軌道なんて計算してないわな。
スパコン何台いるんだって話で。
108 アザミ(千葉県):2009/07/21(火) 16:18:32.45 ID:N30Cmmef
明日木星を爆破する
109 ペチュニア(鳥取県):2009/07/21(火) 16:18:40.30 ID:QoCyosxt
これに比べたら自民だ民主だと争っているのが
バカバカしくなるなぁ
110 ハボタン(長崎県):2009/07/21(火) 16:18:44.86 ID:z/YySink
>>99
スターウォーズ
111 ネメシア(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:18:52.02 ID:fyASXOqU
アポロは月には行っていない
112 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 16:18:59.75 ID:IgLx1lqN
なんで光が当たってんのに黒いんだよw
衝突跡ならちゃんと木星の色でくぼんでるはずだろ
113 ニリンソウ(dion軍):2009/07/21(火) 16:19:03.32 ID:zeCUxWmn
地球サイズの衝突ぐらいじゃ染みにしかならない キリッ
114 ギシギシ:2009/07/21(火) 16:19:06.61 ID:jE/+Tfue
ソラリスきてくれー
115 ペチュニア(東京都):2009/07/21(火) 16:19:12.73 ID:+ND2VS7H
>>4
94年のシューメーカー・レヴィのことかね
116 ハンショウヅル(福島県):2009/07/21(火) 16:19:15.67 ID:xSpbBVOC
木星帝国
117 アッツザクラ(新潟県):2009/07/21(火) 16:19:20.34 ID:Shp7JNIJ
木星が無ければ即死だった。
118 ハマナス(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:19:24.15 ID:dWXh3slQ
木星に対して地球の大きさって地球に対してどれぐらいの大きさなの?
もしその大きさの物件が地球に衝突したらどんな被害が出るの?
119 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 16:19:29.09 ID:3kglgF3s
セーラージュピターっていらない子だったよね(´・ω・`)
120 クサノオウ(千葉県):2009/07/21(火) 16:19:29.05 ID:cblCLi7H
ただの模様だな
121 ヒナゲシ(大阪府):2009/07/21(火) 16:19:44.03 ID:8NkHU2Ne
スレタイに肝心なものが抜けてるのが不満
122 アズマギク(北海道):2009/07/21(火) 16:20:02.81 ID:Pu+ZM9vB
>>1
死ねよ
123 ヘビイチゴ(西日本):2009/07/21(火) 16:20:05.89 ID:Fr/QxuLv
今回の件を事前に察知できてなかったんなら、
地球に来る小惑星の監視だって信用できたもんじゃないってことだな
124 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:20:09.16 ID:YV+nnhHR
木星がデカいんじゃなくて
木星を取り囲む大気の層がバカデカい。
木星中心部には地球くらいの大きさの
固体の核があるかもしれないと言われている。
重力はスーパーサイヤ人でも耐えられないくらい巨大。
125 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 16:20:15.32 ID:PPzsUFpU
>(写真は上が南極。赤道付近の黒い点は木星の衛星イオの影)

危うくだまされるとこだった
126 節分草(千葉県):2009/07/21(火) 16:20:25.64 ID:TGCDpSBv
シューメーカーレビー第九彗星の時も地球並の穴があいたよね
だからと言って地球大の隕石が衝突したわけではないがな
127 ジンチョウゲ(宮城県):2009/07/21(火) 16:20:33.46 ID:kMQqOENp
この木星に地球人はいませんでした、いませんでした
128 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/21(火) 16:20:39.23 ID:A8NGQ0+I
木星ってもうちょっと大きいと恒星になれたって本当?
129 シラネアオイ(東京都):2009/07/21(火) 16:20:40.64 ID:3klMtnFi
>>57
10年落ちぐらいの車は木星突っ切るぐらいの距離走ってるって考えるとすごいな
130 シナミズキ(長屋):2009/07/21(火) 16:20:43.92 ID:4MByH+rA
お前らこの雑誌購読しろよ
知識としても資料としても写真としても一級品だから
131 オオジシバリ(大阪府):2009/07/21(火) 16:20:45.08 ID:Nqu1JoHv
>>118
1300倍。通称「恒星になり損ねた惑星」
132 トサミズキ(愛知県):2009/07/21(火) 16:20:47.57 ID:uhx0Xl7p
>>121
「宇宙ヤバイ」は欲しいよな。
133 ギシギシ:2009/07/21(火) 16:20:47.35 ID:jE/+Tfue
待望のSFスレ
134 デルフィニム(高知県):2009/07/21(火) 16:20:51.15 ID:F+w7WgQc
八年後に地球に小惑星が激突するよ
135 トキワハゼ(福岡県):2009/07/21(火) 16:20:58.90 ID:K2F7g73T
さっきから頭痛がするのはこのせいだったのか
136 ノゲシ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:21:01.32 ID:MWRvGg02
地球にも衝突すれば
137 アッツザクラ(三重県):2009/07/21(火) 16:21:09.35 ID:GV3iazP9
ついに奴らがきたのか

数年後には日本に来るぞ

そしてハルゲマンドだ・・・
138 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 16:21:15.64 ID:PTiTXCpk
                    ,,,,--、
                ,,/ フ丿
         ,,,,r―-、,,, ./,/ /
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″
: / i_//
..!、二‐'"
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄/
          /           |        /
        /\       |      /\
        /   \   ___|      /   \
139 セントウソウ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:21:18.20 ID:6VWO1Inw
アンゴルモアの大王先輩地球にお願いしますよ〜

140 ムラサキハナナ(愛知県):2009/07/21(火) 16:21:26.13 ID:Z2fugFoH
奴が蘇った
141 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 16:21:27.78 ID:MUdMMpt7
地球並みか すごいクレーターができただろうな
142 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 16:21:27.93 ID:lldEv63r
創造主ってのが本当にいるのかねぇ
地球都合良すぎだろ
143 デージー(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:21:36.52 ID:M6wurYcT
ああこれ、日食だろ
地球も明日、宇宙からはこう見えるよ
144 ギシギシ:2009/07/21(火) 16:21:37.43 ID:MrIM7qEx
>>48
宇宙のド田舎の銀河系のド田舎の太陽系の衛生のシミ。
例えるなら、地球上に生息している蟻が一匹死んだくらいの価値でしかない。
145 ヒマラヤユキノシタ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:21:38.29 ID:SpgFUdgV
MMRだかで相当俺らの不安を煽ったことは一生許さない
146 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:21:39.51 ID:A0lvH3G/
隕石部
衝突始めませんか?
147 ヤマブキ(関西地方):2009/07/21(火) 16:21:47.37 ID:/tsxdT2X
宇宙の法則が・・
148 プリムラ・ダリアリカ(徳島県):2009/07/21(火) 16:21:51.78 ID:sDETiw8T
木星 ハッブル宇宙望遠鏡
http://heritage.stsci.edu/2007/14/big.html
149 カロライナジャスミン(愛知県):2009/07/21(火) 16:21:52.24 ID:/bgPhM68
150 セントウソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:21:52.64 ID:QrZuZqrA
新しい木星を支配するのは女だと思っている
151 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 16:21:59.75 ID:eiOOwUM8
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
キーワード:2010年宇宙の旅





抽出レス数:0

お前らどうした
152 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/21(火) 16:22:05.97 ID:A8NGQ0+I
>>142
<丶`∀´>
153 藤(東京都):2009/07/21(火) 16:22:23.73 ID:vkDXBbAe
木星オワタ
154 スミレ(東京都):2009/07/21(火) 16:22:57.41 ID:tUPEp0ek
>>118

何千倍とか言うレベルだろ

木星は太陽並のでかさだからな

155 ナズナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:22:57.77 ID:+iAy6irf
宇宙怪獣じゃねえだろうな
156 タツタナデシコ(山陽):2009/07/21(火) 16:22:59.69 ID:atmzDnPk
>>131
液体の重金属かなんかなんでしょ?
…入ると…まあ仮に重力に耐えられると仮定したら地面はどんなん?
157 ウラシマソウ(福岡県):2009/07/21(火) 16:23:13.12 ID:e2peZ83c
シューメーカーレビー彗星返せー
158 パンジー(神奈川県):2009/07/21(火) 16:23:37.12 ID:1zsAj8VZ
それはたぶん他の理由
おれはその日ずっと起きてたけど何も聞こえなかったわけだし
159 ロウバイ(catv?):2009/07/21(火) 16:23:59.52 ID:yeeZi8mL
ガニメデの巨人がー
160 ローダンゼ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:24:01.77 ID:uML9xtuO
宇宙ヤバイがない
社会のクズが立てたスレだと分かる
161 ダイアンサス ピンディコラ(大阪府):2009/07/21(火) 16:24:06.70 ID:5Z5ndhmQ
>>148
甘くて美味しそうな色だな
162 ムラサキサギゴケ(兵庫県):2009/07/21(火) 16:24:10.79 ID:V0mo6MDZ
染みの大きさであって
ぶつかった天体が地球なみなわけではない
163 レンギョウ(catv?):2009/07/21(火) 16:24:34.66 ID:PTiTXCpk
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_      |   _|_|_ __   _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ   |  |     /   _|_           /  |    |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /       /    /\    |           /    |__|  _/
164 ジョウシュウアズマギク(千葉県):2009/07/21(火) 16:24:35.19 ID:XrKxWf/f
ジュピタリアン逝ったあああああああああああああああああああああああああ
165 ヤブツバキ(北海道):2009/07/21(火) 16:24:38.00 ID:L/CC5YRx
地球ってこんなにちっちぇーのかよ
166 トリアシスミレ(宮城県):2009/07/21(火) 16:24:47.82 ID:g08lZ9r5
幼女のパンツの染みっていいよな
167 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:24:53.67 ID:S30xCmEH
>>47
カッコイイな
168 アグロステンマ(岐阜県):2009/07/21(火) 16:24:58.10 ID:2YHfgAg2
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
キーワード:シロッコ

抽出レス数:0
169 節分草(千葉県):2009/07/21(火) 16:25:02.95 ID:TGCDpSBv
さしもの隕石も木星の濃ゆい大気に衝突したらあっという間に燃え尽きざるを得ない
170 スカシタゴボウ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:25:10.63 ID:gerg/4Es
土星人襲来
171 キンケイギク(関東地方):2009/07/21(火) 16:25:13.33 ID:ZxZrdF61
>>142
寧ろここまで恵まれた環境じゃないと生命は発展出来ないってことだな
172 ハナイバナ(dion軍):2009/07/21(火) 16:25:26.97 ID:Og5BMwBI
NHKのCGみたいに灼熱地獄にはならないのね
173 ギシギシ:2009/07/21(火) 16:25:43.06 ID:ZHGYMCHs
トールハンマーの発射間近って事か?
174 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:25:44.13 ID:N+d/b6ZZ
ガンバスターが必要になったりして
175 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/21(火) 16:26:05.13 ID:fMdleGsn
まさか、カーズが木製で復活するとは。。。
176 マーガレット(茨城県):2009/07/21(火) 16:26:08.92 ID:z/OPuIux
めちゃキモイニートが配信中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv2261839?tab=face&sort=start
177 モリシマアカシア(長崎県):2009/07/21(火) 16:26:11.50 ID:AXeXO3yQ
もし木星でマッチ使えるとして
シュボッと火をおこしたら
星全体燃えちゃうの?
178 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/07/21(火) 16:26:19.47 ID:ZGyzq1KI
>>163
こんなの見ると、逆に、、、
最小が原子ってのも嘘くさく感じてきた
179 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/21(火) 16:26:22.78 ID:WHx++otp
ガスに激突って不思議な感覚
180 イワザクラ(茨城県):2009/07/21(火) 16:26:31.08 ID:PtHQLahP
>>172
木星ってガスだしな
181 オオバクロモジ(関西):2009/07/21(火) 16:26:54.16 ID:p96+Kp4/
レッツ!ゲキガイン!
182 デージー(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:27:10.20 ID:TrFAKgMQ
木星が第二の太陽に
宇宙超ヤバイ
183 フサアカシア(沖縄県):2009/07/21(火) 16:27:12.56 ID:+VRE6f4o
>>104
落ち着けあいつらは衛星にいるんだ
184 ニリンソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:27:17.96 ID:b5o1sGCi
木星って戦闘力どれくらいなんだ
185 フリージア(東海):2009/07/21(火) 16:27:27.71 ID:hZ18DEeL
これで木星の軌道がズレて
木星が地球と激突するコースを辿れば良いのに
186 ジョウシュウアズマギク(千葉県):2009/07/21(火) 16:27:28.93 ID:XrKxWf/f
つうか激突ってどういうことだよ
木星って気体なんだろ?なら物体がぶつかってもボワッって突き抜けるだろ?
187 クモイコザクラ(東京都):2009/07/21(火) 16:27:47.17 ID:WkLT3J9D
なんで引力が存在するの?
188 オオバクロモジ(関西):2009/07/21(火) 16:27:59.51 ID:Ietqo6D8
中のクリームが出てくる
189 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:28:09.03 ID:6ij6Sso7
宇宙ヤバイ入れろよ
190 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:28:29.48 ID:YV+nnhHR
発見された最もデカい恒星は
1周するのに光の速さでも8時間かかるらしい。
裏側と生中継で繋ぐとか無理。
191 ヒナゲシ(大阪府):2009/07/21(火) 16:28:36.00 ID:8NkHU2Ne
>>132
「宇宙ヤバイ」を付け忘れるなんてとんでもない失態
192 オダマキ(福岡県):2009/07/21(火) 16:28:39.99 ID:3UL/oUb/
MMRで木星から宇宙ウイルスがやってきて新人類誕生とかやってたよな?
193 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:28:52.92 ID:ibu+F3Eo
怖すぎわろた
194 カキドオシ(山形県):2009/07/21(火) 16:28:56.36 ID:ocYD9U4Y
>>177
何かそんなSFものみたな
火星にコケ生えさせて、移植計画とか 内容覚えてないけど

昔金星の大気は濃硫酸に覆われてるって見て、
興奮したけどぐぐったらただ気圧高いだけじゃねーか
やっぱり出来そこないか
195 コブシ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:28:56.70 ID:urJJSjKa
196 ミヤマアズマギク(沖縄県):2009/07/21(火) 16:29:04.50 ID:gSkRfrRh
木星すげえマジパネエよ!
見たいけどうっすら曇ってる・・・。
明日の日食には晴れてくれ。
197 クヌギ(北海道):2009/07/21(火) 16:29:05.35 ID:2Vzd9lId
またイチローか
198 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:29:07.51 ID:/rk5Kpy/
重力が強すぎて光が出れないってどういうことだ?
199 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:29:16.79 ID:DfgARMdg
木星デカイって言うけど芯の玉は地球くらいなんじゃね
200 ニョイスミレ(東京都):2009/07/21(火) 16:29:24.22 ID:QInNzkr2
木星に引火したら地球終わりじゃん!!!!
201 ノミノフスマ(山陽):2009/07/21(火) 16:29:28.54 ID:GiE/XvcI
木星さんまじぱねぇっす
202 アルストロメリア(東京都):2009/07/21(火) 16:29:35.18 ID:t//sYVnH
最終兵器地球が効かなかったのか
203 フイリゲンジスミレ(関東):2009/07/21(火) 16:29:43.08 ID:E3Tb40G0
そんなデカい天体が未知だったって恐いよ
204 ムレスズメ(愛知県):2009/07/21(火) 16:29:47.72 ID:pbgLgAzY
>>1
宇宙ヤバイがないぞ

> 週末の間に何らかの物体が衝突した跡
> 突然できた

これは邪気眼スレだ!
205 ノゲシ(静岡県):2009/07/21(火) 16:30:04.99 ID:eIY6xQ0t
週末の間にって何だよ年中無休で観察しとけよ
206 オオジシバリ(大阪府):2009/07/21(火) 16:30:16.18 ID:Nqu1JoHv
207 ハナワギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:30:21.52 ID:sRCXfeHj
何百光年先の星は観測できるのに、
太陽系内の地球波の大きさの彗星はろくに観測できないのはなぜ。
208 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 16:30:28.58 ID:PPzsUFpU
>>185
そうなったとしても、衝突するのはだいぶ先じゃね?
よくわかんないけど…
209 ヤブテマリ(群馬県):2009/07/21(火) 16:30:38.89 ID:XXPI0EPo
暗闇に浮かぶ惑星の画像は怖い。
木星・土星・海王星あたりがヤバイな。
210 スズナ(大阪府):2009/07/21(火) 16:30:40.64 ID:jfJ26rGX
我が国が誇る宇宙機関JAXAはこの天体を確認できてなかったの?
211 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 16:30:42.12 ID:lldEv63r
>>195
しかしこの模様にはなぜだわからんが惹かれる
212 ハチジョウキブシ(東京都):2009/07/21(火) 16:30:50.17 ID:iYIuERoZ
軌道がずれて地球が氷河期突入
213 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 16:30:58.54 ID:eiOOwUM8
>>187
なんで引力が存在しないと思ったの?
214 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:31:03.15 ID:A0lvH3G/
セーラーマーズちゃんとちゅっちゅしたいよー
215 ユキヤナギ(福岡県):2009/07/21(火) 16:31:06.14 ID:sVsPwQhP
>>187
質量があるからだと思う
216 ナズナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:31:08.88 ID:+iAy6irf
引力ってなんで発生するの?
重力ってなんなの?
なんで空に落ちていかないの?
なんで質量を持つと重力が発生するの?
ピンポン球の大きさの球体が百京トンあったらそれに立てるの?
217 ヒメスミレ(東京都):2009/07/21(火) 16:31:45.65 ID:3eHhpthr
>>207
地球並なのはあくまで「跡」だろ
ぶつかったものはもっと小さいだろ
218 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:31:49.03 ID:jT0GgEDF
>>207
灯台下暗しだな
219 カキドオシ(京都府):2009/07/21(火) 16:31:53.42 ID:msUkje4a
地球に激突したら人類史は終わっちゃうのに
木星だと専門家が驚いた程度か
220 コバノランタナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:31:58.71 ID:2I0zDT1r
さすがに惑星クラスの大きさの天体を衝突まで見逃すことはない
221 スノーフレーク(愛知県):2009/07/21(火) 16:32:07.26 ID:jaeRaOIz
どうしようもなく糞でかい地球みたいなところがあっても
死ぬまでに隅から隅まで知ることができずに終わりそうだな
222 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:32:08.17 ID:bYwR3Uw0
セーラームーンスレだとおもた
223 スズナ(福岡県):2009/07/21(火) 16:32:19.41 ID:phIlsWFz
地球をもっと速く回せば体重軽くなるかな
224 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 16:32:22.07 ID:kWi0K3zp
>>119
なん・・・だと・・・?
225 ガーベラ(三重県):2009/07/21(火) 16:32:34.20 ID:ws94ODQr BE:383292-PLT(12100)

「木星帰りの男」といえば
226 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:32:35.49 ID:YV+nnhHR
ちなみに地球を角砂糖大まで圧縮すると
光が脱出できなくなりますよ。
いわゆるブラックホール。
227 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 16:32:40.44 ID:PPzsUFpU
(写真は上が南極。赤道付近の黒い点は木星の衛星イオの影)
http://ca.c.yimg.jp/news/20090721155426/img.news.yahoo.co.jp/images/20090721/natiogeop/20090721-00000006-natiogeop-int-view-000.jpg

その衛生イオはどこ?
228 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/07/21(火) 16:32:45.32 ID:nVLNTe1y
え?当たる前に天文台とかで気付かないものなのか?
229 フモトスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 16:32:49.95 ID:Z6X4fYft
>>203
確かにそうだよな…
誰も太陽系をこれが飛び回ってるって知らなかったんだもんな
230 スズナ(大阪府):2009/07/21(火) 16:32:51.15 ID:jfJ26rGX
木星は三浦友和の無重力SEXの舞台だったな
231 カキドオシ(山形県):2009/07/21(火) 16:33:08.72 ID:ocYD9U4Y
>>209
天王星も入れると四天王だな
横向きで衛星もたくさん持ってるなんてカッコよすぎる
232 キンカチャ(岐阜県):2009/07/21(火) 16:33:19.41 ID:BvIZlMz7
地球に衝突すれば良かったのに
233 フデリンドウ(九州):2009/07/21(火) 16:33:40.63 ID:RhqTu/MV
地球並の物体衝突したらそれより大きな窪みが出来るんじゃないの?
何で地球より小さいの?
234 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:33:41.42 ID:f5DV/Gn2
木星に突入したガリレオ探査機は元気だろうか
235 ウィオラ・ソロリア(埼玉県):2009/07/21(火) 16:33:52.48 ID:1iiKDBxw
吹っ飛ばされた木星が地球にぶつかるのは何日?
236 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:33:57.93 ID:/rk5Kpy/
>>229
ぶつかったのは暗黒物質ってことだろ
237 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:33:58.24 ID:A0lvH3G/
間違った
セーラーマーキュリーちゃんとちゅっちゅしたいよー
238 オーブリ・エチア(神奈川県):2009/07/21(火) 16:34:03.15 ID:m2XxzlDG
>>227
今お前の後ろに来たよ
239 キエビネ(東日本):2009/07/21(火) 16:34:04.91 ID:1foYA6yp
惑星間に何か問題が発生するの?
ちょっと水とかんぱん揃えてくる
240 ナノハナ(長崎県):2009/07/21(火) 16:34:05.49 ID:JGLnL+eh
どう見てもコラ
頭おかしいんじゃね?
241 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/07/21(火) 16:34:05.83 ID:DBbofUuU
木星人が攻めてくるぞー
ボソンジャンプで逃げろー
242 ヒメスミレ(東京都):2009/07/21(火) 16:34:10.55 ID:3eHhpthr
だから

「地球並の天体が」っていうスレタイは間違い
243 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 16:34:13.62 ID:kWi0K3zp
明日、隕石が落ちてくるかもしれない
働くのは無意味だ
244 チューリップ(北海道):2009/07/21(火) 16:34:15.20 ID:Tn+0ub4T
突然ですが人類は滅亡します
245 節分草(千葉県):2009/07/21(火) 16:34:25.37 ID:TGCDpSBv
>>233
>>1の早とちり
246 ナニワズ(茨城県):2009/07/21(火) 16:34:30.10 ID:dr4hzt/2
ν速3大ヤバイって宇宙と深海と、あと1つは何?
247 オキザリス・アデノフィラ(dion軍):2009/07/21(火) 16:34:31.46 ID:dUFMThmU
>>1
実は宇宙船の出入り口だろ
248 ノウルシ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:34:50.66 ID:8PvMQT9y
ちょっと木星行ってメタン掘ってくる
249 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/21(火) 16:34:54.04 ID:BSX3jvdl
並かよ
男は黙って特盛り一丁
250 ヤグルマギク(長屋):2009/07/21(火) 16:34:54.71 ID:Xv0ZMTFv
地球並みのくぼみが出来ただけだろ
衝突したのはもっとずっと小さいと予想できるわ
251 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:35:13.80 ID:5JkqaM/z
あたるまで気づかないのか
252 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/07/21(火) 16:35:16.76 ID:ZGyzq1KI
水素の層は木星半径の78%を占める。

水素ガスに点火したときいつも爆発するとは限りません。
爆発が起こるのは、水素の体積:酸素の体積=2:1 の割合の
混合気体に点火したときなのです。

そうでない場合は普通のガスが燃えるように炎を出しながら
穏やかに燃えます。爆発しても穏やかに燃えても、
水素と空気中の酸素が反応して水ができます。
253 ガザニア(長屋):2009/07/21(火) 16:35:17.80 ID:l1NWdyUX
>>232
地球しょべえってスルーされる
254 レウイシア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:35:25.37 ID:3dPtmV4K
>>194
レッドプラネット

火星に苔を生やして酸素を作り出し、人類を移住させる計画。
無事に苔が生え、移住出来るかと思われたその矢先、突然酸素が減少していく謎の現象が発生。
火星に調査隊を送り込んだが、調査隊が見たものはなんと……


て展開だった希ガス。
255 オウレン(関西):2009/07/21(火) 16:35:34.07 ID:fX/UQAz4
分からん
256 スノーフレーク(愛知県):2009/07/21(火) 16:35:38.85 ID:jaeRaOIz
宇宙を漂える体と寿命と戦闘力が欲しい
257 ヤブツバキ(北海道):2009/07/21(火) 16:35:45.41 ID:L/CC5YRx
この穴がどんどん広がってマンコの形になったら、天体観測は20歳以上じゃないと認められないのか
258 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:35:52.22 ID:1hVaquZo
木星前にもでかいやつぶつかってなかった?
まあ木星自体もでかいからなあ。
259 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:35:59.04 ID:5JkqaM/z
2012年に地球終わるんだよな
260 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:36:04.51 ID:D1ai7XN1
理系のケミカル系いないの?
261 プリムラ(兵庫県):2009/07/21(火) 16:36:07.60 ID:0Ol2ioe9
それなことに気づけないって事は、やっぱ宇宙のことよくわかってねぇんだな
262 ヒメスミレ(東京都):2009/07/21(火) 16:36:12.05 ID:3eHhpthr
>>256
何すんの
263 ヒマラヤユキノシタ(高知県):2009/07/21(火) 16:36:16.23 ID:o98eO+0K
木星帰りのすごいやつ
264 フモトスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 16:36:18.56 ID:Z6X4fYft
>>256
フリーザ様って助けを求めてずっと宇宙を泳いでたのかな
265 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:36:20.88 ID:QkeJIJTP
あんな針の穴みたいなので、地球サイズとか、人をバカにするにもほどがある。
266 チチコグサ(catv?):2009/07/21(火) 16:36:22.47 ID:xVpE1JBX
これは麻生が悪いな
267 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:36:29.93 ID:EF7sEXol
>>1
スターラスターでこんな敵いたよね
268 菜の花(catv?):2009/07/21(火) 16:36:38.40 ID:UnRz05mQ
269 クサノオウ(福岡県):2009/07/21(火) 16:36:45.51 ID:j4ZfeoGL
木星がこーやって隕石を吸い取ってくれてるんだろ
270 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 16:36:53.12 ID:IgLx1lqN
地面が液体金属水素とかやばすぎ
271 ノボロギク(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:36:58.38 ID:8JawyLe2
猛烈な風で雲が動いてるんだからすぐ隠れちゃいそうなもんなのにおかしいな
272 ダイセノダマキ(愛知県):2009/07/21(火) 16:37:07.67 ID:PCVNjwGz
中心部に金属状態の水素があるんだっけ
273 カキドオシ(北海道):2009/07/21(火) 16:37:13.50 ID:KP/n1gwg
これ串抜いた串団子だろ
274 カキドオシ(京都府):2009/07/21(火) 16:37:22.03 ID:msUkje4a
しかし地球並みのくぼみってのも凄いな
人類が直せる時代は来るんだろうか・・・
275 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 16:37:22.17 ID:kyztQN4F
地球ですら10キロの天体が衝突したら地球全体が焦土になるのに
そんなサイズがぶつかって木星が無事なわけないだろ
276 コバノランタナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:37:23.75 ID:2I0zDT1r
>>246
無職
277 ヤグルマギク(長屋):2009/07/21(火) 16:37:25.24 ID:Xv0ZMTFv
>>256
そして考えるのを止めるんだな
278 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:37:38.34 ID:r5acjKPy
地球並の彗星があるってことは
木星や太陽ぐらいの彗星があるってことだ
何それ怖い、宇宙怖い
279 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:37:41.94 ID:t4+Sqo9F
>>257
いや、アグネスが全規制する
280 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 16:37:51.90 ID:RJGny5Md
ほんま、さすがグッドジュピターさんやで!
281 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 16:37:57.02 ID:MXRNBweW
木星ってガスの塊だよな
282 藤(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:38:00.97 ID:nabXhTdH
金属状態の水素って何よ
283 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 16:38:12.46 ID:HuBDoK9d
ずぴたーたん
284 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/07/21(火) 16:38:21.71 ID:ZwP3j+St
宇宙に空気があったら衝突の音でやかましいかも知れん
285 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:38:25.77 ID:U69J7NEU
こんなん地球で考えたら俺ら阿保みたいだな
286 ハナイバナ(大阪府):2009/07/21(火) 16:38:27.62 ID:F5y1hflr
木星が地球分の体積増えたってことか
287 ジンチョウゲ(新潟県):2009/07/21(火) 16:38:28.02 ID:oKHVLcsv
木星の2chで久しぶりの祭りだった
大いに盛り上がってたよ
288 ナノハナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:38:29.02 ID:ibu+F3Eo
ボイジャー何号か知らないけどまだ飛んでるの?
いまどこらへん?
289 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:38:32.62 ID:fOy7rwME
今日人類が初めて
290 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:38:35.81 ID:kj+58lUK
太陽系は宇宙人が作った
291 福寿草(dion軍):2009/07/21(火) 16:38:46.69 ID:7K0qTI+Q
>>216
分子間引力がないと、物体が形を維持できないだろ
292 アマナ(静岡県):2009/07/21(火) 16:38:55.05 ID:xJqNlj1D
NASAはだめだな、JAXSAはもっとな

293 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 16:39:00.68 ID:MXRNBweW
>>277
ジョジョか
294 ハナモモ(catv?):2009/07/21(火) 16:39:06.88 ID:G/ocYbsa
>>51
地球人の感性からすると確かに気が滅入るな
295 ポピー(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:39:18.50 ID:57DjVciO
地球に落ちてきてください。お願いします。
296 ユキヤナギ(長屋):2009/07/21(火) 16:39:25.49 ID:tjj91XOn
木星と土星がこの手の小惑星を吸い寄せて掃除しているから地球が無事なんだって説明された。
297 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:39:36.84 ID:J4mSPfcv
激突じゃないんだな、これが

いよいよ木星人が宇宙開発に乗り出したんだよ
地球ぐらいの物体はまもなく発射される
298 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:39:39.68 ID:ogfq3RWP
セーラー木星
299 オオヤマオダマキ(北海道):2009/07/21(火) 16:39:49.57 ID:C352bnoD
ドラゴンボールだとおもう
300 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:39:52.27 ID:OqIakwUR
木星でかすぎ
301 クチベニシラン(千葉県):2009/07/21(火) 16:39:54.04 ID:/23vkjOx
宇宙ってすげ
302 イカリソウ(茨城県):2009/07/21(火) 16:40:02.80 ID:gB+lMI8N
衝突場所付近に祖父ちゃんが住んでるんだが、連絡が取れない・・・
303 レンギョウ(東京都):2009/07/21(火) 16:40:06.95 ID:dqK98GuE
今まで天体ってのは宇宙空間のことかと勘違いしてたww
え?天体が激突?って調べたら
天体っていうのは「太陽・恒星・惑星・衛星・彗星(すいせい)・星団・星雲など、宇宙に存在する物体の総称」なんだなw
知らなかったわw
304 オダマキ(東京都):2009/07/21(火) 16:40:12.07 ID:ZGyzq1KI
つまり地球規模の物体が外宇宙から木星軌道まで来ても今の人類の科学では
発見できないのか

なんかがっかり
305 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:40:16.24 ID:D1ai7XN1
若い男の子で優秀なの雇用するの難しい
小さい会社だから来ないの
306 フクシア(東京都):2009/07/21(火) 16:40:19.05 ID:YmM4oR87
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
キーワード:さよならジュピター


52 名前: ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 16:13:11.00 ID:BCK5FbVq
さよならジュピター

75 名前: 藤(コネチカット州)[] 投稿日:2009/07/21(火) 16:15:02.86 ID:GLuPXWKt
さよならジュピター

195 名前: コブシ(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 16:28:56.70 ID:urJJSjKa
さよならジュピター
http://ca.c.yimg.jp/news/20090721155426/img.news.yahoo.co.jp/images/20090721/natiogeop/20090721-00000006-natiogeop-int-view-000.jpg

抽出レス数:3


あれって映画はアレだったけど、原作はいいよな
307 シロバナタンポポ(広島県):2009/07/21(火) 16:40:21.98 ID:f2yZdSr/
木製人は今頃ヒャッハーしてるのか
308 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:40:24.12 ID:/rk5Kpy/
309 カキドオシ(山形県):2009/07/21(火) 16:40:25.06 ID:ocYD9U4Y
>>254
それっぽいは
SFホラーちっくで最後に爆発するところしか覚えてない
310 ボロニア・ピンナタ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:40:29.48 ID:MKRJSWz3
イラ壁したら穴が開いてしまった
311 カキドオシ(北海道):2009/07/21(火) 16:40:35.18 ID:KP/n1gwg
夢が明日を呼んでいる
312 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:40:35.40 ID:4XOTUfBv
朝鮮半島が壊滅するほどの隕石墜ちねーかなーと思うけど、
そんなの落ちてきたら確実に日本にも被害くるよなー
313 藤(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:41:21.57 ID:nabXhTdH
地球もいつ滅ぶか分からないな
314 フイリゲンジスミレ(九州):2009/07/21(火) 16:41:26.41 ID:93Lf5jTY
ごめん
さっき俺が飛び出した跡だ
315 オーブリ・エチア(石川県):2009/07/21(火) 16:41:54.46 ID:BwToFC28
>週末の間に何らかの物体が衝突した跡
>地球よりやや小さく、未観測の彗星か小惑星が木星に最近衝突して生じた

観測できてなかったのかよ
意外と頼りないな
316 オオタチツボスミレ(東京都):2009/07/21(火) 16:41:54.77 ID:fEjef2yP
ぶつかったのが天体という証拠はないんだろ?
どっかの惑星が発射した波動砲かもしんないじゃん
317 ギシギシ:2009/07/21(火) 16:41:55.99 ID:JJsxnX6o
俺がぶつけた
318 ツゲ(兵庫県):2009/07/21(火) 16:41:57.03 ID:gN93N3gO
>週末の間に何らかの物体が衝突した跡と考えられ、
>天文学者たちを驚かせている。

つまり週末は天文学者がサボってて観測してなかったってことなのねw


319 スノーフレーク(dion軍):2009/07/21(火) 16:42:00.85 ID:C8swewt4
木星に人間って降り立てないよな?
320 ハナワギク(東京都):2009/07/21(火) 16:42:01.60 ID:+ujTnnPh
>>281
ガスの下は液体水素で
中心部は金属か岩石といわれてる
321 藤(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:42:05.73 ID:afb+z3xT
地球から見える木星は何年前の物なんだよ
322 マムシグサ(北海道):2009/07/21(火) 16:42:31.34 ID://WS1kjy
ニビルが実在する可能性がでてきたな
323 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 16:42:34.96 ID:IgLx1lqN
液体金属水素っていうのは
金属じゃないんだな
非金属原子の水素が超スーパー圧力下で金属的な振る舞いをしてるだけみたいだ
水素の1s軌道の電子がなぜか超圧力によって隆起して自由電子的に水素間を移動するから
磁気性を帯びてるんだろうか
木星の表面はかなりヤバイことになってるのは間違いないな
324 ハナイバナ(愛知県):2009/07/21(火) 16:42:35.95 ID:TDKPgJJ5
nasaの速報
衛星イオが衝突した模様だって
325 スズナ(中部地方):2009/07/21(火) 16:42:44.33 ID:fYdBPdio
これはオワタ
326 トベラ(大阪府):2009/07/21(火) 16:42:49.48 ID:TIpPQ5wA
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
キーワード:モノリス


81 名前: ノゲシ(東日本)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 16:15:30.36 ID:IpWYe1SO
無数のモノリスが…




抽出レス数:1

ニュー速微妙なところだな。これからに期待したい。
327 イワザクラ(アラビア):2009/07/21(火) 16:42:52.16 ID:io/EjKoQ
何か蓮コラチックなキモさの穴
328 クレマチス・モンタナ(栃木県):2009/07/21(火) 16:42:54.33 ID:FDbTUi1C
地球に地球サイズのほ星が衝突する可能性もあるって事だなww
クワバラクワバラww
329 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 16:42:55.26 ID:MXRNBweW
>>320
ワクワクしてきた
330 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/07/21(火) 16:42:56.61 ID:ZwP3j+St
>多くの人が木星のことを「恒星になり損ねた星」と表現している。


火ついたらヤベエよ。クーラーが売れる
331 イカリソウ(茨城県):2009/07/21(火) 16:42:59.98 ID:gB+lMI8N
http://www.google.co.jp/

これは月か?
332 アメリカヤマボウシ(関東地方):2009/07/21(火) 16:43:07.48 ID:xtL1H66u
木星爆発→第2の太陽に!→地球滅亡!???
333 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:43:12.26 ID:I+xMkTvi
天体の事よくわからないけど木星=木製なの?
334 ピンクパンダ(長屋):2009/07/21(火) 16:43:21.84 ID:R/lpjs/P
この衝突が原因で木星が太陽化する→2012年に地球が滅ぶ
335 ナズナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:43:23.99 ID:+iAy6irf
>>324
木星に落ちたのか
336 アマリリス(千葉県):2009/07/21(火) 16:43:26.34 ID:Sl/pBhEx
木星からガス部分を抜き出したらどんな感じになってるの?
ほとんどガスなんでしょ?
337 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/07/21(火) 16:43:30.54 ID:cz4OB4wR
>>47
このサイトだけで一日潰せるな
338 ウラシマソウ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:43:30.76 ID:XNmXqK0Z
そういや日食がもうすぐだな
339 アヤメ(福岡県):2009/07/21(火) 16:43:37.23 ID:TccYUx6H
このネタで[宇宙ヤバイ]無しっすか
340 ムラサキナズナ(愛媛県):2009/07/21(火) 16:43:43.57 ID:PZT/BxaH
>>326
小説じゃ土星なんだよな
341 カンパニュラ・アーチェリー(千葉県):2009/07/21(火) 16:43:50.17 ID:bBjWPSgU
さすが太陽系の守護神><
342 オーブリ・エチア(石川県):2009/07/21(火) 16:44:04.05 ID:BwToFC28
>>321
約40分前
343 プリムラ・ヒルスタ(鹿児島県):2009/07/21(火) 16:44:04.99 ID:yh24KSGA
ユピテルが中古になった
344 アメリカヤマボウシ(愛媛県):2009/07/21(火) 16:44:06.03 ID:rwe8sTIE
月とか火星とかから金属資源とかエネルギー資源とか採れないもんかね
遠い未来
345 ナズナ(東京都):2009/07/21(火) 16:44:06.74 ID:SrvLHc9C
>>124
最後の一文が一番わかりやすい
346 ニオイタチツボスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 16:44:10.45 ID:N03ADpau
光の速さで木星にうんこぶつけたらどうなるの
347 ニリンソウ(西日本):2009/07/21(火) 16:44:21.02 ID:2eWTAf8w
>>5
名前が・・すげえ。
348 サルトリイバラ(東京都):2009/07/21(火) 16:44:22.55 ID:w/ZbAr0s
木星さんがいなかったら地球フルボッコ
俺らが生きてられるのも木星さんのおかげなんだぞ
349 ノボロギク(中部地方):2009/07/21(火) 16:44:35.97 ID:Gm+4g8PH
>>331
多分皆既日食に合わせてるんじゃね
350 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:44:44.74 ID:db++evbK
>>37
増殖してシミが広がっていくか、これからの観測の見所ですな
351 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/07/21(火) 16:44:52.38 ID:ZGyzq1KI
>>324
イオって何個あるんだ・・・

てか地球に月が落ちてくる事もありえるのかね
352 オオバコ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:44:52.85 ID:LiXr2oup
土星がなかったら地球に隕石ぶつかってたんだろうな
ありがたやありがたや
353 ムラサキナズナ(愛媛県):2009/07/21(火) 16:45:02.24 ID:PZT/BxaH
>>344
そのうちダイソン球になる
354 ウィオラ・ソロリア(埼玉県):2009/07/21(火) 16:45:18.20 ID:1iiKDBxw
木星さんは俺たちを肥えさせてから食べる気なんじゃ・・・
355 ハナワギク(東京都):2009/07/21(火) 16:45:32.81 ID:+ujTnnPh
>>336
ガスはガスでも圧力で液体になってるのが大部分
356 コハコベ(大阪府):2009/07/21(火) 16:45:45.23 ID:DIrBSmDo
> ナショナルジオグラフィック
なんでナショジオ?w
357 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:46:00.08 ID:/rk5Kpy/
暗黒物質(あんこくぶっしつ、dark matter )とは、宇宙にある星間物質のうち自力で光っていないか光を反射しないために光学的には観測できない、
とされる仮説的物質のことである。「ダークマター」とも呼ばれる。"人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しない"などともされており、
そもそも本当に存在するのか、もし存在するとしたらどのような正体なのか、何で出来ているか、未だに確認されておらず、不明のままである。

2003年から、宇宙背景放射を観測するWMAP衛星の観測によって、宇宙全体の物質エネルギーのうち、
74%が暗黒エネルギー、22%が暗黒物質で、人類が見知ることが出来る物質の大半を占めていると思われる水素やヘリウムは4%ぐらいしかないことがわかってきている。
358 サトザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 16:46:02.37 ID:hE9BR+Oh
ガスに包まれてるなら穴もすぐに覆われそうなのに
見つけられたって事は空いた直後だったからなのか
それだけ大きな穴だからなのか
359 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:46:06.20 ID:QxaAEVVa
イチローのレーザービーム
360 フモトスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 16:46:27.03 ID:Z6X4fYft
>>347
凄いというよりはぼくの地球を守ってを思い出して久しぶりに読みたくなった
361 ツメクサ(catv?):2009/07/21(火) 16:46:31.77 ID:/XIdZvZl
木曜日に市場へ出掛け〜テュラテュラテュラテュラテュラテュララー♪
362 オランダミミナグサ(京都府):2009/07/21(火) 16:46:31.95 ID:OUbvLhd9
>>57
アンタレス=火星の公転半径の2倍
ミラ=木星の公転半径の0.9倍
ドラ=天王星の公転半径に同じ

太陽の位置に置くと恒星の図体だけで各惑星の公転半径分埋まる。
363 ベニバナヤマボウシ(catv?):2009/07/21(火) 16:46:33.43 ID:HrkH5REw
誰かオチがグレンラガンのgif下さい
364 シバザクラ(三重県):2009/07/21(火) 16:46:40.91 ID:+lRjEeYV
ここからブラックホールが発生して世界消滅がするわけか
365 クレマチス・モンタナ(栃木県):2009/07/21(火) 16:46:47.19 ID:FDbTUi1C
木星燃やそうぜ
モノリスぶつけて
366 ナノハナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:46:51.19 ID:ibu+F3Eo
恒星になりそこねた分際で偉そうにしてんじゃねーよ木星
367 エビネ(岡山県):2009/07/21(火) 16:46:53.91 ID:MDqv84ym
今木星が爆発しても俺の人生に何の影響もないですしおすし
368 タニウズキ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:46:55.92 ID:yczYqPx0
木星に衝突してなかったら、地球やばかったんじゃね!???
369 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:47:10.81 ID:efgEbq8p
木星GJ
次もキーパーよろしくな
370 藤(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:47:18.03 ID:afb+z3xT
>>342
まじでww宇宙って過去の物しか見れねーのかよwwLiveで一体感とかむりじゃん
371 ユッカ(新潟県):2009/07/21(火) 16:47:33.78 ID:m8tXzzjt
ペッ!って吐き出すかも
372 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:47:36.14 ID:ZgmXHh13
地球並みの物体が気づかないってどういう事なんだ
地球の近くに何か近づいてても分からないんじゃ
373 水芭蕉(東京都):2009/07/21(火) 16:47:37.46 ID:hu9HeiWi
>>357
宇宙ヤバイ
374 ヤブテマリ(愛知県):2009/07/21(火) 16:47:53.72 ID:3f6ZQzqU
俺らが知らないだけで宇宙戦争はもう起きてるんだよ
375 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:47:56.57 ID:/rgLvaWI
いずれは木星を中心に惑星が回り始めて
地球は木星系になる
376 ツメクサ(新潟県):2009/07/21(火) 16:48:05.67 ID:CU1D2dA7
【宇宙ヤバイ】つけなくなったのか
377 ヤグルマギク(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:48:18.19 ID:/7ERFmri
学研ムー大勝利!
378 ムラサキナズナ(愛媛県):2009/07/21(火) 16:48:35.64 ID:PZT/BxaH
出たー!木星さんの顔面ブロックだー!!
379 ヤブテマリ(愛知県):2009/07/21(火) 16:48:41.31 ID:Ti4u+Cur
土星や木星ってガス状の惑星何じゃなかったっけ?
いくら地球の何倍デカイっても質量からすればそうでもないんじゃ。
380 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 16:48:41.13 ID:MXRNBweW
太陽は後何億年で死ぬの?
381 ビオラ(北海道):2009/07/21(火) 16:48:47.57 ID:s+YhVS8k
天文学者さんたちよぉ、何やってるわけ??
太陽系外の観測する前に系内の観測しっかりしろやぁ!

地球と同規模の天体を観測できなかったの???
382 トキワヒメハギミツバアケビ(西日本):2009/07/21(火) 16:48:55.18 ID:ZzkCWn9q
まぁ木星以降の天体は地球にぶつかる天体のバリアみたいなものだからな
無駄にでかく、重力が強いのもそのせい
どうってことない
383 トベラ(長屋):2009/07/21(火) 16:48:59.75 ID:XxLPdfzx
GNドライヴの開発テストのせいで・・・
384 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:49:02.60 ID:k3NwybAG
いつもの貼っとく

惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/data/main/index.html
385 節分草(USA):2009/07/21(火) 16:49:17.96 ID:V+bPaFjr
owari no hajimari
386 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:49:18.17 ID:/rk5Kpy/
387 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:49:18.42 ID:rOByUIFB
小惑星じゃないだろ
その地球サイズで今まで未確認とか普通にありえないし
388 フクシア(東京都):2009/07/21(火) 16:49:30.30 ID:YmM4oR87
>>360
コウハセイテモクレン
他のキャラは忘れたけど、この名前だけはなぜか記憶に残っている
389 オウバイ(長屋):2009/07/21(火) 16:49:32.26 ID:Eh+K0NJf
ゴメン。おれのメテオかも…
きょう三十歳の誕生日だったから、つい…
390 シラネアオイ(東京都):2009/07/21(火) 16:49:40.62 ID:3klMtnFi
>>349
アポロ40周年だよ
391 ツボスミレ(宮崎県):2009/07/21(火) 16:49:54.89 ID:eALSGyxT
どうせまた虚構新聞なんだろw
392 キンギョソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:50:08.55 ID:08NaDCaQ
これは本当に宇宙ヤバイ
393 フジスミレ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:50:18.67 ID:QaVz5s5c
肝斑です
394 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:50:26.91 ID:Dbst597x
あちゃー、そのうち見つかると思ったけどもう見つかっちゃったか。
ちょっと派手にやりすぎたからなー。
395 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:50:29.05 ID:/rk5Kpy/
宇宙には見えない星のほうが多いんだよ
396 カンパニュラ・トメントサ(愛媛県):2009/07/21(火) 16:50:39.14 ID:QfoRpudp
木星の太陽化計画はじまったなw
397 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 16:50:39.09 ID:llNaRiRm
>>381
まずソース読もうな
398 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 16:50:40.32 ID:+QXRtGPp
バスターマシン3号が
399 エビネ(岡山県):2009/07/21(火) 16:50:41.74 ID:MDqv84ym
ジュピトリスが自爆したんかもよ。
400 ノウルシ(長屋):2009/07/21(火) 16:50:45.50 ID:IKVoeU2O
木星の近くにあった地球サイズの彗星か衛星だって?

そんなものすら今まで見つけられなかったのかよ。
401 ハハコグサ(北海道):2009/07/21(火) 16:50:47.56 ID:WKlEYXkm
木星さんには足向けて寝れませんわ
みんな木星さんにもっと感謝すべき
402 カロライナジャスミン(鹿児島県):2009/07/21(火) 16:50:47.56 ID:NfT9yESv
しょぼっ
403 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:51:11.38 ID:KCg2fLtI
数年前に衝突した彗星群は、木星の中心に押し込められてるの?
404 ダイアンサス ピンディコラ(岡山県):2009/07/21(火) 16:51:12.32 ID:yfIFB0AK
衝突じゃなくてTHE Oの爆発だってよ
405 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:51:13.92 ID:s9V1kQ8V
暗黒物質
暗黒エネルギーとか宇宙厨二すぎ
406 キキョウソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:51:15.14 ID:nnTQzSz2
地球に当てるつもりだったのにミスったか・・・
407 ねこやなぎ(関東):2009/07/21(火) 16:51:28.13 ID:3cqTNT/a
ぶつかったのは宇宙怪獣の巣だな
バスターマシンの開発を急げ
408 ハナワギク(東京都):2009/07/21(火) 16:51:28.52 ID:+ujTnnPh
>>400
スレタイ詐欺なので騙されないように
409 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:51:33.74 ID:ewfWtdTK
なんかリーマンのIQが低下の一途をたどってるんだが何があったんだよ

痴呆?
410 ねこやなぎ(三重県):2009/07/21(火) 16:51:38.43 ID:N9tgyzbn
木星って厚いガスなんだろ?
だったらさガスの中突っ切って反対側から出たんじゃね?

衝突って言うより小天体が木星貫いたって感じじゃないの?
詳しい人教えて
411 ナツグミ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:51:45.36 ID:5uuPozB9
衝突痕も興味深いがここ20年ぐらいで昔と比べて大赤飯がほとんど見えなくなったな
412 カタクリ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:51:47.63 ID:7OJ7r5lx
汚い穴だなぁ
413 ヒサカキ(長屋):2009/07/21(火) 16:51:49.80 ID:52gG/0Nc
ただしエウロパはのぞく
414 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/21(火) 16:51:50.88 ID:ejxgvL8b
スターゲートを
415 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:51:52.68 ID:efgEbq8p
シロッコ死亡のお知らせ
416 ハナイバナ(栃木県):2009/07/21(火) 16:52:00.36 ID:mhWNdUrm
>>14 おめーが死ねよカス
417 ジンチョウゲ(宮城県):2009/07/21(火) 16:52:10.69 ID:kMQqOENp
衝突って決め付けてるけど、たまたまデカい渦が出来ただけなんじゃねーの?
地球レベルの天体がぶつかったのに認識できなったっつーことなら大問題だわ
418 フモトスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 16:52:13.02 ID:Z6X4fYft
>>388
コウ=ハス=セイ=テ=モク=レン な
419 オーブリ・エチア(神奈川県):2009/07/21(火) 16:52:18.19 ID:m2XxzlDG
「暗黒」って名前が悪いわなw
不可視物質、不可視エネルギーっていやあいいのにw
420 ノウルシ(長屋):2009/07/21(火) 16:52:22.30 ID:IKVoeU2O
ついにモノリスが活動し出したか。。。もうすぐ木星が太陽になるんだな。
421 エイザンスミレ(青森県):2009/07/21(火) 16:52:27.60 ID:lyp+24Dm
誰かディカバ見てない?
422 キバナノアマナ(北海道):2009/07/21(火) 16:52:37.12 ID:PhIZfXtj BE:1425312678-PLT(12000)

>>1
宇宙ヤバイがないじゃないか…

ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up3281.jpg
423 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:52:43.72 ID:Sn2N9CTT
早くバスターマシンの中に収容しろ
424 ハナワギク(東京都):2009/07/21(火) 16:52:44.99 ID:+ujTnnPh
>>410
ガスなのは表面だけで中にいくにつれて圧力で液体になってる
425 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:52:48.88 ID:pBQY7jWQ
木星頑丈過ぎだろ
426 ツゲ(千葉県):2009/07/21(火) 16:52:51.84 ID:Hj7yCuM0
さすが最強の盾だなw
427 ヤマエンゴサク(新潟県):2009/07/21(火) 16:52:54.28 ID:GbcNcExT
ガスのかたまりじゃなかったのか
428 キソケイ(兵庫県):2009/07/21(火) 16:53:02.47 ID:PiDLaVuW
地球並みの染みだけど衝突したのは小さい天体だろ
地球並みの小惑星や彗星なんてねーよ
429 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/21(火) 16:53:06.43 ID:WHx++otp
ぶつかったら内部でグチャッってなんのか
430 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 16:53:09.14 ID:llNaRiRm
お前らソース嫁ソースを
衝突痕が地球並なだけだ
431 ナツグミ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:53:16.98 ID:5uuPozB9
バー大赤斑
432 チューリップ(長屋):2009/07/21(火) 16:53:24.56 ID:cp1/ZYrC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org265194.png
木星の衛星多すぎワロタ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org265195.png
衛星メティスからの眺め 木星でかすぎワロタ
433 バラ(四国):2009/07/21(火) 16:53:28.55 ID:x+uJRvWm
木星ヤバイ
434 セイヨウオダマキ(dion軍):2009/07/21(火) 16:53:55.06 ID:XYxChXkX
結構ぶつかるよね
435 シュロ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:53:55.54 ID:K2zuwyI1
つまり見えない地球並みの物体が木星に激突したわけなの?

436 シロウマアサツキ(東京都):2009/07/21(火) 16:53:58.21 ID:i/SLfhvn
>>430
この時期に何を言っても無駄だ
437 カンパニュラ・アーチェリー(北海道):2009/07/21(火) 16:54:01.32 ID:XjNzGcJn
木星人は大丈夫なのかな?
誰か韮沢さんに確認してよ。
438 ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?):2009/07/21(火) 16:54:08.99 ID:5/6bbd4y
木製シミーズができたと聞いて
439 ナノハナ(東京都):2009/07/21(火) 16:54:10.25 ID:Hs0+kMtP
強いとかいうんじゃなくて、木星は殆どガスだろ?
440 カンパニュラ・アーチェリー(千葉県):2009/07/21(火) 16:54:28.89 ID:bBjWPSgU
ぶつかった天体は小さいっつっても余裕で地球くらい吹っ飛ぶサイズなんだけどね
441 ねこやなぎ(三重県):2009/07/21(火) 16:54:28.88 ID:N9tgyzbn
>>424
サンクス
442 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:54:28.17 ID:SQQ7KIKg
衝突の瞬間を映像で見てみたい
443 ヤブテマリ(愛知県):2009/07/21(火) 16:54:33.27 ID:3f6ZQzqU
>>415
死ぬなら木星帰りの男より木星に向かったジュドーやルーの方だろ
444 ボケ(catv?):2009/07/21(火) 16:54:37.39 ID:0+RNEc45
木星がなければ即死だった
445 カキドオシ(山形県):2009/07/21(火) 16:54:37.70 ID:ocYD9U4Y
>>419
インビジブルマターもありだな・・・
446 レウイシア(長屋):2009/07/21(火) 16:54:48.59 ID:I5UTQZml
>>430
そういう事だよな
447 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 16:55:02.75 ID:RJGny5Md
ぼくの地球を守っては、前世のパートのほうが面白い
448 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 16:55:03.05 ID:U9zrvo6Z
で、これは何年前の出来事なのかね?
449 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/07/21(火) 16:55:05.81 ID:ZwP3j+St
なんだよ真ん中じゃなくて上のほうの黒い点かよ
450 シンフィアンドラ・ワンネリ(熊本県):2009/07/21(火) 16:55:08.24 ID:CK/A+VnA
>>1
地球並みの大きさだと惑星だろ
そもそもそんな大きさの星が太陽系あったら第○番目の惑星
みたいになるはずだよな
今まで観測できて無かったってのはおかしい
451 ハンショウヅル(九州):2009/07/21(火) 16:55:10.81 ID:ZfTB3w4M
木星つええええええええええええええええ
地球なら消滅してるな
452 ヤブツバキ(北海道):2009/07/21(火) 16:55:11.98 ID:L/CC5YRx
木星の色いいな
おいしそうだ
453 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:55:13.19 ID:K8bcffpy
450
454 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:55:23.63 ID:Sn2N9CTT
今考えると木星って凄いな。ガスの大部分が圧力で液体になってるんだろ?マジ浪漫だな
SFとかで木星に住む住人とかがたまに出るが、こんな環境でどうやって生きて行くんだろうな
455 クヌギ(大阪府):2009/07/21(火) 16:55:23.71 ID:w51odeKH
ジュピトリス
456 キキョウソウ(長屋):2009/07/21(火) 16:55:44.58 ID:nnTQzSz2
457 キソケイ(兵庫県):2009/07/21(火) 16:55:54.30 ID:PiDLaVuW
458 フクジュソウ(関西・北陸):2009/07/21(火) 16:56:01.20 ID:LWji1+oC
木星さんだからヌチャで済んだ
459 ミツバツツジ(岩手県):2009/07/21(火) 16:56:04.69 ID:/Fug5Yli
木星ってガスの惑星なのにつきぬけていかないの?w
460 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:56:06.82 ID:gbN+J+3F
俺の友達で木星帰りのニヒルなキザ野郎がいるんだが、そいつも知らなかったらしい。
461 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 16:56:15.06 ID:U9zrvo6Z
>>450
赤くなーれ
462 ハボタン(新潟・東北):2009/07/21(火) 16:56:15.22 ID:3Ph3/HQA
ジュドーざまーw
463 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 16:56:17.61 ID:iXIuRs+j
地球並みのが10年に1度くらい木星はぶつかるのに地球は運がいいよね
464 レウイシア(長屋):2009/07/21(火) 16:56:29.44 ID:I5UTQZml
>>448
>週末の間に何らかの物体が衝突した跡と考えられ
465 タニウズキ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:56:31.81 ID:iAnPt+U1
あまり木星を怒らせない方が良い
466 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 16:56:33.61 ID:9VGdfH2g
「木星に」「地球並みの」「天体が激突した(ことで出来た)模様」が発見されたのだな<スレタイ
「地球並み」=「模様の大きさ」と
467 アマナ(静岡県):2009/07/21(火) 16:56:36.60 ID:xJqNlj1D
黒点だろ、太陽がやるきない分木星ががんばった
468 ヤブテマリ(愛知県):2009/07/21(火) 16:56:50.81 ID:Ti4u+Cur
>>432
やっぱミサイルディフェンスは不毛だよな。
点に点をぶつけるのは正気の沙汰じゃない。
地下都市計画でも進めたほうがいい気がする。
469 カタクリ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:56:52.72 ID:dm7QszGk
地球に落ちれば生命絶滅の威力はあったんだろう

昨日ディープインパクト見たけど
地球に来る彗星を、衝突のはるか前に観測するのは無理だろうwと思った
470 セイヨウオダマキ(catv?):2009/07/21(火) 16:56:53.83 ID:gJGv0bk3
宇宙ヤバイつけとけよ
471 ケマンソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:56:56.30 ID:XameDdbp
こいつら憶測でしか物言わないから信用できない
472 ロベリア(大阪府):2009/07/21(火) 16:56:59.82 ID:rYbD+VPd
saku
473 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/07/21(火) 16:57:02.55 ID:ZwP3j+St

痕跡の元となった衝撃は、1994年にシューメーカー・レビー第9彗星の破片が
木星に衝突したときのものに非常に近いと考えられる。

 サイモン・ミラー氏によると、衝突した物体のサイズはまだ判明していないが、
木星の上層大気を貫通して穴が開くときに爆弾のように爆発した可能性があるという。
「衝突の瞬間に木星を真横から見たとしたら、火の玉が見えただろう。
画像に写っている染みは木星大気層の穴ではなく、
爆発で燃え尽きて表面に落ちてきた残骸だ」。


今後数日以内にまた別の衝突が起きる可能性があるため、
今度は爆発の瞬間を観測しようと天文学者たちは準備している。
「できるだけ早くすべての大型望遠鏡の照準を合わせるつもりだ」と同氏は話す。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009072104&expand
474 アメリカヤマボウシ(愛媛県):2009/07/21(火) 16:57:14.87 ID:rwe8sTIE
>>450
> 地球並みの大きさだと惑星だろ
475 クロッカス(東京都):2009/07/21(火) 16:57:11.17 ID:Y0kHOxjO
>>47
クソ重いんだが
476 ムレスズメ(愛知県):2009/07/21(火) 16:57:18.14 ID:pbgLgAzY
>>432
女の名前みたいな衛星ばかりだな
477 シュロ(千葉県):2009/07/21(火) 16:57:21.31 ID:xL3rOiO8
ジュピッター逝ったあああああああああああああああああああああああああ
478 セントウソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:57:25.86 ID:HKCzNvT3
>>450
数百年周期の彗星もあるわけだが
479 ヒュウガミズキ(鳥取県):2009/07/21(火) 16:57:34.65 ID:+jl+SwxN
地球クラスの彗星が木星あたりに飛んでくるのをあらかじめ観測できないのか
480 ハナワギク(石川県):2009/07/21(火) 16:57:35.82 ID:uZNzk2/x
ガスを食うガス生物
481 ハナイバナ(長屋):2009/07/21(火) 16:57:37.00 ID:Dh5KJO1K
ぎゃあああああああああああああああああああああ
482 マンサク(三重県):2009/07/21(火) 16:57:39.50 ID:qT4u0g3l
これ「観測してない時に地球規模の天体が落ちた」んじゃなくて
「観測できないほど小さいけど地球規模の質量がある天体が落ちた」んじゃねーだろーな
483 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 16:57:48.95 ID:RJGny5Md
>>454
小川一水の老ヴォールみたいなのとか
484 クワガタソウ(東京都):2009/07/21(火) 16:57:52.41 ID:X+m2qsve
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
キーワード:バスター


54 名前: シナノナデシコ(東京都)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 16:13:28.73 ID:tF5NlaXv
ガンバスター3号

174 名前: 節分草(コネチカット州)[] 投稿日:2009/07/21(火) 16:25:44.13 ID:N+d/b6ZZ
ガンバスターが必要になったりして

398 名前: 斑入りカキドオシ(東京都)[] 投稿日:2009/07/21(火) 16:50:40.32 ID:+QXRtGPp
バスターマシン3号が

407 名前: ねこやなぎ(関東)[] 投稿日:2009/07/21(火) 16:51:28.13 ID:3cqTNT/a
ぶつかったのは宇宙怪獣の巣だな
バスターマシンの開発を急げ

423 名前: ヤグルマギク(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 16:52:43.72 ID:Sn2N9CTT
早くバスターマシンの中に収容しろ




抽出レス数:5


さすがν速民
485 ヒヨクヒバ(関東):2009/07/21(火) 16:58:06.02 ID:WNuPqd3h
ビクともしないのかよ木星ヤバすぎ
486 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 16:58:06.60 ID:2Dcjqbe9
太陽系で大きな衛星ベスト5を挙げたら木星の衛星が3つ入る。木星系ヤバイ。
487 フサアカシア(千葉県):2009/07/21(火) 16:58:06.26 ID:Yl2NrhKz
>>459
多分木星の重力に引っ張られて木星の核に衝突するんじゃないか?
488 チドリソウ(京都府):2009/07/21(火) 16:58:08.55 ID:3lLcawB6
木星ってガンダムでいうと ファンネルみたいな感じだね
これがなかったら本体にぶつかってた可能性あるわけだし
489 ボロニア・ピンナタ(茨城県):2009/07/21(火) 16:58:18.53 ID:x9ZFv+sD
恐らくヘリウム3採掘中のジュピトリス爆発事故のカバーストーリーだ
490 スカシタゴボウ(catv?):2009/07/21(火) 16:58:35.10 ID:3/s2sQyX
木星のガスを吸ったら、声がカン高くなったりするの?
491 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:58:40.83 ID:lsp9fMHO BE:1186368285-2BP(8000)

衝突跡が地球並なだけ。
>>1と釣られた奴らは全員中卒。
492 カタバミ(埼玉県):2009/07/21(火) 16:58:43.58 ID:Lg9W49do
ペガサス彗星拳の練習をしてたら当ててしまった、悪気はなかった
493 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/07/21(火) 16:58:46.24 ID:Fve1AIvd
ばあちゃんの予言通りだ
今年中に東京と宮城で大地震おこるな

494 ノゲシ(関東):2009/07/21(火) 16:58:47.48 ID:uW3/bxjF
さすがは地球防衛システム!今後も取りこぼさない方向でどうか
495 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 16:58:52.86 ID:/rgLvaWI
木星には足を向けて寝られないな

おれが木星神信仰の創始者になるわ
496 ノミノフスマ(関西・北陸):2009/07/21(火) 16:58:58.98 ID:gz/1r6bB
衝突するまで気づかなかったのね
497 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 16:59:02.46 ID:5vNvbof+
レンズにゴミがついてただけじゃないか
498 ハナイバナ(茨城県):2009/07/21(火) 16:59:11.23 ID:NfT9yESv
木星崩壊するん?
499 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 16:59:25.27 ID:TxwsSTuS
木星衛星、エ段で終わる名前が多いのはなぜだ?
500 ノウルシ(長屋):2009/07/21(火) 16:59:29.97 ID:IKVoeU2O
ついに惑星ニビルが帰ってきたか。。
501 イワカガミダマシ(東京都):2009/07/21(火) 16:59:34.37 ID:nlS/9L/u
>>209
分かる。昔夜空に巨大な木星が浮かぶ夢を見てあまりの恐怖に小便漏らした。
502 ニリンソウ(西日本):2009/07/21(火) 16:59:45.42 ID:2eWTAf8w
>>360
いやニュー速民だったらナデシコの木星連合=モクレンを想起しない?
503 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 16:59:58.75 ID:9VGdfH2g
>>476
木星の衛星は、基本的にゼウス(=ユピテル)の娘たちの名前が付けられているから、
女性名になるのは当然
504 チチコグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:00:07.59 ID:Fvsbi69s
真っ黒ってなんだよ
突き抜けてんのか
505 デルフィニム(北海道):2009/07/21(火) 17:00:22.55 ID:FnieXwcz
ダークハロでけー
506 イヌノフグリ(福岡県):2009/07/21(火) 17:00:22.59 ID:Jb1vjLnW
>1
バァ──(・∀・)──カ!!
507 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:00:26.49 ID:kj+58lUK
普通の隕石だったけど速度がヤバかったって事だろ
それか宇宙人のミサイル
508 モクレン(埼玉県):2009/07/21(火) 17:00:29.59 ID:DxMUxK2u
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
キーワード:蜥蜴





抽出レス数:0
509 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 17:00:36.40 ID:eiOOwUM8
>>340
映画が土星だろ
510 イブキジャコウソウ(福井県):2009/07/21(火) 17:00:42.41 ID:CFjlnriS
きっとフリーザがやらかしたんだろ
511 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:00:42.08 ID:efgEbq8p
>>463
マジレスすると木星と土星がなっかったら数万年単位で大きめの天体衝突起きるから生物進化は全く別の方向に進んでいたとか
512 タニウズキ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:00:47.19 ID:iAnPt+U1
木星を縮退炉にするとかバチ当たりな話だよな
513 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:00:51.52 ID:Sn2N9CTT
>>47
やべぇ、こういうサイトって最高に面白いよな
514 オーブリ・エチア(石川県):2009/07/21(火) 17:00:51.50 ID:BwToFC28
>>432
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org265194.png
なんだこのボールペンの試し書きはw
515 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/21(火) 17:00:53.18 ID:WNyhvagU









            今日人類が始めて〜木星に着いたよ〜
            ピテカントロプスになる日も〜近づいたんだよ〜





516 ナツグミ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:00:54.62 ID:5uuPozB9
この黒い染みはこれから広がるな
そして素晴らしい事が起きるよ
517 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:01:06.59 ID:zb+EyZyh
木星のガスの模様ってあんまりかわらないのが不思議
518 ヤブテマリ(宮城県):2009/07/21(火) 17:01:10.55 ID:pO/nu3IY
逆に木星から何か飛び出したんじゃね?
519 ニョイスミレ(愛知県):2009/07/21(火) 17:01:10.56 ID:StZi0qJM
外惑星に、木星・土星って大きな天体があったから、地球に生命が育ったって話だよね。
太陽系外から飛来する物体が、これらにぶつかってくれる。
だから、地球の気候変化が少なくてすんだ、って。
520 ニリンソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:01:18.17 ID:SQQ7KIKg
地球並みの天体が太陽系に入ってきたら、惑星の軌道変わりそうじゃん
521 オニタビラコ(長屋):2009/07/21(火) 17:01:26.34 ID:aQQpcnRz
フリーザ様の仕業だな
522 アマナ(静岡県):2009/07/21(火) 17:01:29.17 ID:xJqNlj1D
木星の軌道ちょこっとずれたね。やばいっすね。
523 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:01:31.90 ID:PXlzCHqO
>1
スレタイが残念
なにが地球サイズだよ
文系か
524 フクシア(東海):2009/07/21(火) 17:01:47.13 ID:eQ8HtBFY
パプティマス涙目
525 ロベリア(東日本):2009/07/21(火) 17:02:03.58 ID:sgcjp6RY
反対側に貫通してたりして
526 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 17:02:13.30 ID:RJGny5Md
>>476
ほとんどギリシャ神話の女神の名前からとられてるんだろ
527 サルトリイバラ(catv?):2009/07/21(火) 17:02:22.81 ID:3irsMm0q
休みはスカパー!が無料放送だったけど、やはりナショジオchとヒストリーchは見る価値あるなとオモタ。
金無いから契約しないけどさ。
528 モクレン(catv?):2009/07/21(火) 17:02:26.06 ID:igrXIIBw
大赤飯には浮遊大陸があって
木星の生物が暮らしてるって聞いた
529 ハマナス(神奈川県):2009/07/21(火) 17:02:28.23 ID:vq1KHyLo
530 チューリップ(岡山県):2009/07/21(火) 17:02:35.26 ID:M4OUP1jS
>>57

いい加減 ”赤色超巨星”のアンタレスと”赤色巨星”のミラの大きさが逆になってる古い認識のコピペ貼るなよ 

理科年表2009年版ではアンタレスの直径は太陽の720倍 ミラは400倍以下
531 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:02:36.00 ID:JlISWgFu
>>518
新しい衛星か
532 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:02:42.42 ID:NpLueAwD
地球に当たればよかったのに
533 ミヤコワスレ(岐阜県):2009/07/21(火) 17:02:43.30 ID:HDgi2yFd
ガスの衝突跡ってどんなの?
貫通したなら大きさは地球規模じゃないのか
534 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:02:47.94 ID:Wq3+YnPD
うわあ。これ地球完全に終了じゃんか
さようなら、そしてありがとう
535 福寿草(埼玉県):2009/07/21(火) 17:02:58.05 ID:/GlplKF6
木星の成分がなんであるか未だに予測でしかねーのかよ
って思ったけど地球もマントル以下の中心部は想像でしか語られてないんだよな

なんか世界の大きさに虚しくなるな・・
536 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 17:03:20.60 ID:YnCdgg1s
たった2,3日観測してない間に知らない物がぶつかったのか
地球も油断してたら一瞬の間に飲み込まれるぞ
537 アマナ(千葉県):2009/07/21(火) 17:03:20.11 ID:BIuKHvaK
>>509
土星の輪を再現するのが難しいから木星になったんだろ
538 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:03:21.26 ID:/rgLvaWI
木星人てどんな雰囲気?
539 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:03:28.26 ID:TxwsSTuS
内側が液体なら、よくピューッてならないな
540 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 17:03:39.30 ID:9VGdfH2g
>>487
木星大気で減速された結果、運動エネルギーが熱に替わって、砕けて燃え尽きる
液状化部分まで辿り着くのも難しいのに、核(固体部分)までなんてとても届かないよ
541 ユキノシタ(大阪府):2009/07/21(火) 17:03:39.93 ID:oToSbQdY
542 ニリンソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:03:48.97 ID:SQQ7KIKg
>>519
月の存在が地球の自転を安定させてるらしい
543 ニガナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:03:55.94 ID:suRsajgl
地球並みの天体が衝突したら一体どれほどの威力なんだろうか。
544 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:03:57.67 ID:kj+58lUK
宇宙人の着陸目印だ
545 ロベリア(東日本):2009/07/21(火) 17:04:12.02 ID:sgcjp6RY
>>210
そういえば来年は2010年
木製がモノリスだらけに…
546 バラ(広島県):2009/07/21(火) 17:04:15.21 ID:f1vJY4T/
いい加減な観測だな
もっと木星に注目せい
547 チチコグサ(埼玉県):2009/07/21(火) 17:04:23.85 ID:2nv6EYdB
木星の模様を見てると不安になってくる
548 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:04:27.32 ID:db++evbK
>>495
木星には足を向けて寝たら、腹筋鍛えられそうだな
549 ケマンソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:04:39.61 ID:XameDdbp
UFOがガスを回収してるんじゃないの
550 ジロボウエンゴサク(千葉県):2009/07/21(火) 17:04:50.43 ID:3EkNXxjp
100年に一度の不況なんて微々たるものだ。

さぁ搾取され続けよう!
551 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:05:06.00 ID:Rr6pMp27
全宇宙SUGEEEEEE
552 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/07/21(火) 17:05:07.03 ID:ZwP3j+St
木星と土星のおかげで地球はずっと安泰。滅亡廚涙目。
553 パンジー(千葉県):2009/07/21(火) 17:05:13.50 ID:aLJo4glw
>>539
ピューッってなんだよ
554 ハナイバナ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:05:14.75 ID:kIIkLpvD
どう考えてもモノリスだろ・・・
来年は2010年
555 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/07/21(火) 17:05:28.63 ID:ORxh56uw
モノリスって奴ですよ、2001年宇宙の旅、見てないの?
556 ジンチョウゲ(宮城県):2009/07/21(火) 17:05:31.59 ID:kMQqOENp
557 セキショウ(千葉県):2009/07/21(火) 17:05:53.21 ID:IC1dVq42
うむ、逆に木星から何かが飛び出した跡だって考え方もありだな。

よく、急いで小便すると残尿って、それが内部爆発してパンツはおろかズボンに染みが広がってく現象にも似てる。
乾くと黄色くなるんだけどね。
558 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/07/21(火) 17:06:01.41 ID:JlGk4A0Z
んでそっから出てきた奴が地球に到着するのはいつなの
559 ねこやなぎ(広島県):2009/07/21(火) 17:06:03.33 ID:6b7NU1Cw
>>恥丘よりやや小さく
>>やや小さく
>>やや
560 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:06:05.79 ID:2Dcjqbe9
>>553
ピューッはピューッに決まってんだろ
561 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:06:14.51 ID:kj+58lUK
24時間体制で最先端技術を駆使して観測してるんだぞ・・・
562 コブシ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:06:19.74 ID:osMyxaHc
おれが地球を宇宙船に改造して木星に突っ込ませてもこの程度の威力なのかよ
563 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:06:22.61 ID:NcZjBjjY
>>523
木星に、地球並みの、天体が激突した模様

「地球並みの」は「模様」にかかる


これだから理系は
564 藤(関西地方):2009/07/21(火) 17:06:29.25 ID:3I2rUus+
>>541
どんだけなげーんだよこのgif
565 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:06:43.27 ID:/rgLvaWI
土星って気味悪くない?
あのわっかとか、精神を不安定にさせる
566 ヤマエンゴサク(新潟県):2009/07/21(火) 17:06:51.17 ID:GbcNcExT
>>541
なにこれこわい
567 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/07/21(火) 17:06:58.97 ID:HQc5mDKo
568 アザミ(愛知県):2009/07/21(火) 17:07:06.79 ID:7RB62pJp
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
569 スズメノヤリ(東日本):2009/07/21(火) 17:07:13.74 ID:8dmnbmUz
あーあー穴開いてんじゃねーかもー
570 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/07/21(火) 17:07:17.90 ID:cz4OB4wR
>>541
最後いらねー
571 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:07:19.53 ID:FQrQNfJJ

 「木星は水に浮かぶ」と言うヤツはゆとり。
 あんだけの大気を保持する重力を持ってるんだ、超〜重いにきまってる。
572 モリシマアカシア(長崎県):2009/07/21(火) 17:07:24.03 ID:AXeXO3yQ
>>540

素人目から燃えて太陽みたいにならないの?
って思っちゃうんだけど
太陽みたいにならないのには理由があるの?
573 ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:07:38.35 ID:nJgjRh+8
こんだけでかいと重力はどうなの
ガンダムみたいに居住できたりするの
574 ヤグルマギク(長屋):2009/07/21(火) 17:07:58.40 ID:Xv0ZMTFv
>>563
理系でも文系でもない人は書き込まないでください
575 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:08:04.92 ID:PXlzCHqO
木星がもっとデカかったら二つの太陽になって萌えたのに
576 パンジー(千葉県):2009/07/21(火) 17:08:21.41 ID:aLJo4glw
>>560
わかんねーよ、なんだよピューッって
577 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 17:08:21.48 ID:eiOOwUM8
>>537
あれ?2010年にルシファーになったのは木星だよね?
小説版でもそうだった気がするんだが
578 ノボロギク(中部地方):2009/07/21(火) 17:08:30.28 ID:Gm+4g8PH
>>541
太陽の次のシリウスあたりからまったくわからないんだが
解説頼む。つーか地球小さすぎだろ
579 藤(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:08:41.12 ID:Z7eGX88w
地球終了のお知らせか。
580 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 17:08:43.70 ID:9VGdfH2g
>>563

>>1を読むだけで、論理的に考えればその程度は理解出来る
理系・文系、関係ない
と言うか、論理的に読めないのは理系じゃなくて、ただの考え無しだ
581 ハナワギク(長屋):2009/07/21(火) 17:08:44.74 ID:x1CbohZF
>>432の下すごいな
582 ムラサキハナナ(秋田県):2009/07/21(火) 17:08:45.87 ID:Bxas/qpN
>>541
ワロタ
583 ユリオプスデージー(岡山県):2009/07/21(火) 17:09:01.60 ID:cCwmB92x
だから木星は前面海なのかよ 地面ないのかよ
584 モッコウバラ(東京都):2009/07/21(火) 17:09:10.91 ID:pqZl7m4S
で、いつの話よ?
585 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:09:29.80 ID:oYStd5ef
シャリアブル「こんなとこで仕事すんの大変だよ」
586 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:09:39.00 ID:NcZjBjjY
>>571
そもそも木星をうかべられるだけの水ってどんなんだよ
587 ツボスミレ(東京都):2009/07/21(火) 17:09:43.93 ID:wewytRdN
すまん、俺のウンコだ
588 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 17:09:50.55 ID:RzNxIsCU

589 モモイロヒルザツキミソウ(岐阜県):2009/07/21(火) 17:09:56.84 ID:NRM784Jh
そういやガニマタとかいう星があったよな
590 タンポポ(栃木県):2009/07/21(火) 17:09:58.09 ID:iLw5Br+C
>>541
ラストのオチにわろたwwwwwww
591 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 17:10:10.66 ID:9VGdfH2g
>>572
太陽になるには、小さ過ぎ&軽過ぎだから<木星
592 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 17:10:15.63 ID:IgLx1lqN
>>432
これなんていうソフトだよ
593 エビネ(長屋):2009/07/21(火) 17:10:18.83 ID:qbtwyjgC
ヒロイックエイジスレとは珍しい
衛星が衝突して木星崩壊してたよね
594 シンフィアンドラ・ワンネリ(鹿児島県):2009/07/21(火) 17:10:56.27 ID:XGb7rD6d
ていうか時間差で地球に爆風くるんじゃねww

オワタ^O^/
595 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:11:04.46 ID:ewfWtdTK
>中心部には地球の12倍の質量を持つ岩石
>もしくは金属の核をもつ可能性がある
>(核は存在しないという説もある)。

田宮さんNASAのオブザーバにまで加わっていたとは・・・
596 シロバナタンポポ(大阪府):2009/07/21(火) 17:11:16.94 ID:Wxg9ZZR9
>>312
朝鮮半島が消滅しても
在日がいるもの
597 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:11:22.74 ID:/ietIUVM
少なくとも地球規模の天体が木星の位置まで来たら
誰かが観測している。
反射率にもよるが、ホームセンターで売ってるレベルの
望遠鏡でも充分見れる。そう言う距離と大きさだ。
(それよりも小さいガリレオ衛星ですら木星を見ると嫌でも見える。)
598 スカシタゴボウ(東海・関東):2009/07/21(火) 17:11:39.20 ID:W0sZdChm
地球サイズの衝突痕ってだけじゃねぇか
>>1saku
599 デルフィニム(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:11:42.57 ID:Of24TlJu
>>1
木星△
600 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:11:46.08 ID:TxwsSTuS
>>576
ピューッてなるじゃん、ピューッて
601 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:12:11.41 ID:gG/GKIHd
>>571
木星の比重は1超えてるんだが…
1切ってるのは土星。
602 ガーベラ(福岡県):2009/07/21(火) 17:12:17.18 ID:COzFX+3m
http://planetarynames.wr.usgs.gov/jsp/FeatureTypesData2.jsp?systemID=1&bodyID=9&typeID=9&system=Mercury&body=Mercury&type=Crater,%20craters&sort=AName&show=Fname&show=Lat&show=Long&show=Diam&show=Stat&show=Orig
水星のクレーターを見るニダ
偉大な韓国人の名前が2人もクレーターの名前についてるニダ
悔しがれチョッパリ、ウェーッハッハッハッハ
603 バーベナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:12:26.20 ID:6mAQOQ6z
>>541
なんかドラゴンボール系のインフレ思い出した
604 ハナイバナ(関西地方):2009/07/21(火) 17:12:52.43 ID:PfGzdH+j
605 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:12:52.51 ID:PXlzCHqO
>563
うわ何そのレスw

まだ判ってないw

流石文系
606 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 17:13:02.52 ID:9VGdfH2g
>>583
地面と言うか、金属水素で出来た固体の核が、分厚い液化ガスの下に存在する
で、それを分厚い大気が覆ってる
見えてる「木星」はその大気の表面なの
607 ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/07/21(火) 17:13:07.72 ID:zz7Qc9er
ガミラスの遊星爆弾の痕
608 ユキヤナギ(長屋):2009/07/21(火) 17:13:17.98 ID:tjj91XOn
>>600
たまごアイスの最後らへんのイメージか?そのピューって。
609 イブキジャコウソウ(京都府):2009/07/21(火) 17:13:23.46 ID:9UY0/3xr
オワタ・・・完全にオワタよ・・・
610 フリージア(岩手県):2009/07/21(火) 17:13:42.49 ID:rKT/iC6u
(`ェ´)ピャー
611 ナズナ(埼玉県):2009/07/21(火) 17:13:47.76 ID:bhnZBFFo
ヤハウェだろ
612 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:13:56.77 ID:PXlzCHqO
木星の衛星には生物がいるかもしれないんだよな
613 アネモネ・ブランダ(福岡県):2009/07/21(火) 17:13:59.13 ID:YK4AJHQ+
地球にも地球サイズの惑星が衝突しねえかな
614 チューリップ(長屋):2009/07/21(火) 17:14:57.15 ID:cp1/ZYrC
>>565
やっぱり土星も衛星多すぎワロタ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org265251.png

衛星ミマスからの眺め 怖すぎワロタ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org265253.png
615 シデコブシ(東京都):2009/07/21(火) 17:15:13.71 ID:7h9pO2l0
>>563
文系とか理系以前に文法を学んだほうがいい。
616 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:15:14.06 ID:6XBkbAmq
なんだ、知らんうちに週末に地球が衝突してたかと思ったじゃないか
617 ギシギシ:2009/07/21(火) 17:15:16.38 ID:3E6k+Yqr
木星つえー
なんか木星っていろいろと凄いイメージがあるな
ガンダムの影響かな
シロッコにジュドーに木星帝国に太陽炉
618 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:15:23.27 ID:/ietIUVM
木星が水に浮かぶ?
木星の引力で水が吸い込まれるだけでしょ。
逆にそんだけの水が有ったら、水に木星が引き込まれるかな?
少なくとも浮く浮かないの話ではない。

ところで
>>602はどこで笑えばいいの?
619 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 17:15:42.16 ID:iXIuRs+j
太陽に生命体が存在する可能性って絶対的に0なの?
620 スズメノヤリ(東日本):2009/07/21(火) 17:15:58.46 ID:8dmnbmUz
鉄コアの火山活動じゃね?
621 ハナイバナ(dion軍):2009/07/21(火) 17:16:06.43 ID:qVUn4bOS
不愉快だな・・・この感覚は
622 パンジー(千葉県):2009/07/21(火) 17:16:14.71 ID:aLJo4glw
>>614
さっきから衛星に降り立ってるお前なにもんだよ
623 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:16:17.75 ID:PXlzCHqO
>613
月を作ったファーストインパクトは火星クラスだっけ
624 バーベナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:16:21.36 ID:6mAQOQ6z
>>613
東京にあるピンボールめがけて、福岡から同じ大きさのピンボール投げて当たる確率だってよ
625 ヤエザクラ(関東):2009/07/21(火) 17:16:26.09 ID:zs7Pe3qY
こんな大事なこと、なんでNASAとかが最初に分からなかったの?
626 ムラサキサギゴケ(東日本):2009/07/21(火) 17:16:26.22 ID:jCb8v/JE
木星帝国の仕業だ
627 ユキヤナギ(長屋):2009/07/21(火) 17:16:30.04 ID:tjj91XOn
>>619
太陽そのものが生命体の可能性がある。
628 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/07/21(火) 17:16:36.03 ID:ZwP3j+St
ああ、衝突跡が地球サイズの大きさか。
地球の大きさのがぶつかったんじゃないんだな
629 ワスレナグサ(長屋):2009/07/21(火) 17:16:36.86 ID:0MLkwd6n
>>432
ニュー速でmitaka使ってる奴がいるなんて
630 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:16:38.18 ID:FQrQNfJJ
 木星の大気成分のほとんどが水素なら、カミナリ一発で普通爆発するよな。
631 クワガタソウ(愛知県):2009/07/21(火) 17:16:39.56 ID:E0wE1eOA
>>617
モノリスだろ、やっぱ
632 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:16:48.82 ID:QxaAEVVa
633 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/07/21(火) 17:16:56.26 ID:/mhOSAFl
>>17でわれに返った。
そりゃそうだw
>>1はアホ。
634 キキョウソウ(長屋):2009/07/21(火) 17:16:58.59 ID:nnTQzSz2
VY Canis Majoris
でかすぎワロタ
直径が太陽の2000倍ワロタ
635 オキナグサ(千葉県):2009/07/21(火) 17:17:01.61 ID:UTIif5uJ
636 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:17:11.23 ID:2Dcjqbe9
木星の衛星イオにはアマテラス火口やスサノオ火口という地名が実在するよ
637 フモトスミレ(関東):2009/07/21(火) 17:17:20.24 ID:MhuETtaD
これで軌道が変わって世界滅亡か
素敵な人生だったな 俺ら
638 アメリカヤマボウシ(愛媛県):2009/07/21(火) 17:17:21.88 ID:rwe8sTIE
>>616
てめえどこ星だよ
639 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:17:33.83 ID:gG/GKIHd
mitakaは重いし操作性もいまいち
celestiaの方がいい
640 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 17:17:35.67 ID:iXIuRs+j
>>627
宇宙面白いな・・・
641 ヒサカキ(新潟県):2009/07/21(火) 17:17:40.41 ID:RNhqmQyX
夏休みの2chヤバイ
642 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:17:41.12 ID:/ietIUVM
>>630

酸素がない水素は爆発しないよ。
ゆとり乙。
643 チューリップ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:17:43.50 ID:1HJaJ6AO
木星を突き抜けたりしないの?
644 ナノハナ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:17:44.70 ID:ibu+F3Eo
で宇宙人はいるの?
645 コバノランタナ(長野県):2009/07/21(火) 17:17:52.99 ID:a+mEvtjH
木製って木梨に似てるよな
646 ユキヤナギ(福岡県):2009/07/21(火) 17:18:19.23 ID:sVsPwQhP
>>629
makali'i使いもここにいます(´・ω・`)
647 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 17:18:24.22 ID:9VGdfH2g
>>630
君が普通の知識を持ち合わせていないのは良く判った
648 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/07/21(火) 17:18:26.60 ID:OHMKdkyX BE:1662566988-PLT(13784)

NASA見過ごしかよ!!と思ったら
違ったのね
ヨカッタ
649 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 17:18:40.08 ID:IgLx1lqN
>>606
金属水素は液体
650 福寿草(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:18:47.16 ID:TK72AsYB
木星△
651 マーガレットタンポポ(青森県):2009/07/21(火) 17:18:48.04 ID:E6PN0N6K
表面ガスって事は時間経てば衝突痕も見えなくなるんかね
写真見る限り表面に黒点付いてるように見えるし。
652 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/21(火) 17:18:56.92 ID:r1DrHUJA
>>630
可哀想なゆとり発見
653 キンケイギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:19:05.53 ID:AOeu4LLo
地球が当たれよ
654 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/07/21(火) 17:19:20.05 ID:BszOwlH+
地球って小さいんだな。火星に比べれば

俺は覚醒したよ。火星方形なんてたいした問題じゃないんだ!
655 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:19:33.26 ID:PXlzCHqO
シューメーカーがぶつかった画像くれ
656 ペチュニア(茨城県):2009/07/21(火) 17:19:48.40 ID:H62jJzdz
木星ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
657 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:19:58.22 ID:/ietIUVM
>>654

医者いけ
658 アグロステンマ(東京都):2009/07/21(火) 17:19:58.70 ID:QusxyttJ
黒点だろjk
659 トウゴクシソバタツナミ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:20:18.23 ID:cCPgTKXZ
>>624
果てしなく低い確率なのはよく分かるが
どうやって導き出された例えなのだろうか・・・w
660 サイネリア(大分県):2009/07/21(火) 17:20:18.39 ID:9VGdfH2g
>>643
しない
貴方が高飛び込みで地球を突き抜けられる人なら判らないが
661 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:20:26.37 ID:kj+58lUK
宇宙が生命体のうんこだという可能性は否定できない
662 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:20:27.57 ID:2Dcjqbe9
>>654
火星の方が小さいよ…
663 バーベナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:20:40.94 ID:6mAQOQ6z
ガスでできた星とか俺がマッチ投げて点火すればイチコロじゃん
弱すぎ
664 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:20:42.81 ID:gG/GKIHd
>>643
肉眼で見える雲の一番表層でだいたい1気圧前後らしい。
突き抜けたりとかはありえんな
液体または固体の層も意外と表面に近い所にあるんじゃね?たぶん
665 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:20:45.59 ID:oYStd5ef
>>630
屁の中のメタンは大気中に出ても発火しないだろう
つまりそういうことだ。
666 カラタネオガタマ(山口県):2009/07/21(火) 17:20:52.96 ID:coEI7tPn
"黒い月"か、予言のとおりだ
667 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:21:26.96 ID:0SxkbnsH
なんでスレタイに宇宙ってないの!?
(´;ω;`)
668 タチツボスミレ(新潟県):2009/07/21(火) 17:21:31.22 ID:TWgJZVSj
最近っていつだよ
数日前の話だろうな?
669 イワウチワ(愛知県):2009/07/21(火) 17:21:43.99 ID:8QvXCqYF
ルナティックパンドラと共鳴したんじゃね
670 トウゴクシソバタツナミ(埼玉県):2009/07/21(火) 17:21:48.49 ID:XyzHNcac
木星でかすぎだろ
671 チドリソウ(福岡県):2009/07/21(火) 17:21:50.39 ID:7a2ulY75
>>1
何億年前の話だよw
672 サポナリア(愛知県):2009/07/21(火) 17:22:00.36 ID:HazSLklX
>>124
確かその固体がダイヤモンドなんだろ?
673 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/07/21(火) 17:22:00.13 ID:BszOwlH+
木星かよ。これはマーズいな..
674 スズナ(大阪府):2009/07/21(火) 17:22:05.76 ID:jfJ26rGX
蝋燭をもって木星に行くオフ希望
675 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:22:10.79 ID:PXlzCHqO
火星が金星サイズだったら生命の星だったかもな
676 西洋オダマキ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:22:18.72 ID:TMh5hFD5
MIB2のエンディング思い出した(>'A`)>
677 トウゴクシソバタツナミ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:22:21.27 ID:cCPgTKXZ
宇宙やばいのコピペ
678 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:22:30.79 ID:Sn2N9CTT
>>630
水素が爆発するためには酸素が必要だって小中学校で習わなかったか?
679 ハナイバナ(埼玉県):2009/07/21(火) 17:22:38.85 ID:l0iH0dUj
地球にも何かドデカイのが当たっても全く不思議じゃないな…
680 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:22:51.51 ID:ewfWtdTK
630にまさかのマジレス続出で時節がらを感じる
681 バーベナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:23:02.03 ID:6mAQOQ6z
>>669
月の涙降ってこねーかな
682 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:23:11.84 ID:NcZjBjjY
>>615
衝突跡という意味の目に見える存在としての"模様"であって、ニュースで使うような「〜〜だと思われる」という意味の"模様"ではない。

日本語では形容語は直近の名詞にかかるとは限らないから、文法的なミスではない。
多義文は誤解されやすいから避けるべきというだけ。

君こそ文法習った方がいいんじゃないか。
683 シデ(熊本県):2009/07/21(火) 17:23:13.25 ID:slkp5SMk
>>671
先週末
684 シバザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:23:17.96 ID:PFvQn/aA
地球並なのに染み程度とか木星スケールでかすぎワロタ
685 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:23:35.73 ID:/ietIUVM

>>675
磁場(溶けたマントル)がないから
多分無理。
686 ニリンソウ(東海):2009/07/21(火) 17:23:41.83 ID:pZ/Yv6e6
687 ユキヤナギ(長屋):2009/07/21(火) 17:23:49.63 ID:Xqh9xaZ1
さよならジュピター


あれ?
688 フクジュソウ(静岡県):2009/07/21(火) 17:24:18.05 ID:VTWyWXkO
で、モノリスはどうなったの?
689 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 17:24:27.08 ID:/rk5Kpy/
>>678
水素は酸素なくても爆発するって高校で習わなかったか?
690 ヤマシャクヤク(山陽):2009/07/21(火) 17:24:30.66 ID:mbSbPUoI
色んなアニメで木星って無残に破壊されるよな
691 プリムラ・インボルクラータ(福島県):2009/07/21(火) 17:24:32.68 ID:YdRpL5LJ
地球に当たったらヤバイけど地球小さすぎて当たんないよね
692 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:24:54.95 ID:D1ai7XN1
ちんちんがポークビッツなのが判明
693 シバザクラ(千葉県):2009/07/21(火) 17:24:55.33 ID:gbwQkivo
木星ってもうちょっと大きかったら恒星になってたんだろ
694 シデ(熊本県):2009/07/21(火) 17:24:57.79 ID:slkp5SMk
>>690
アニメ業界のフィクサーが土星人
695 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 17:24:59.01 ID:eiOOwUM8
>>669
木星から涙落ちてきたらモンスターどころの話じゃないだろ
696 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:25:20.00 ID:2Dcjqbe9
>>685
しかし火星が金星サイズだったら溶けたマントルも装備してるよきっと
697 アルメリア(dion軍):2009/07/21(火) 17:25:29.73 ID:lV3RQylv
よし、NMRの出番だな
698 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:25:30.05 ID:/ietIUVM
新しいゆとり
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
699 ノボロギク(中部地方):2009/07/21(火) 17:25:31.11 ID:Gm+4g8PH
>>632
すげえええ
700 ムラサキケマン(千葉県):2009/07/21(火) 17:25:32.63 ID:NnXXOb6e
エウロパには降りちゃいけないよ。
701 モリシマアカシア(愛知県):2009/07/21(火) 17:25:46.91 ID:IJfJea7i
木星ってメタンのかたまりなんでしょ?  もう臭せえ
702 スズナ(大阪府):2009/07/21(火) 17:26:00.23 ID:jfJ26rGX
木星に火がついたら太陽二つになって夜がなくなるのかな?
703 ガーベラ(福岡県):2009/07/21(火) 17:26:02.38 ID:COzFX+3m
>>689
キター
704 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:26:12.85 ID:Sn2N9CTT
>>689
えっ
705 バーベナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:26:20.07 ID:6mAQOQ6z
関係ないけど地球の核にたどり着けた人ってまだいないの?
ショッボ
宇宙をどうのこうの言う前に自分達の星の事調べろよ
706 ハチジョウキブシ(東京都):2009/07/21(火) 17:26:21.12 ID:XJKaOsbF
BETAか
707 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:26:31.91 ID:PXlzCHqO
>682
それは悪文の見本だな
708 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/21(火) 17:26:47.12 ID:r1DrHUJA
>>689
こいつは…
709 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:26:54.59 ID:TxwsSTuS
710 ハマナス(東京都):2009/07/21(火) 17:27:01.70 ID:4V6EI8Os
ケツアルコアトルだったら暴凶化が防げたわけで人類は大助かり。
711 ノゲシ(北海道):2009/07/21(火) 17:27:01.94 ID:nIMgBtO9
人類が木星圏に到達するまでどれ位かかるのか・・・
712 フサアカシア(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:27:07.89 ID:6/cgrRaK
セーラームーンヲタがはしゃいでると聞いて飛んで来ました
713 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:27:28.83 ID:f5DV/Gn2
久々に貼っておこう。暇なヤツは一緒に太陽系めぐりでもして時間つぶそうぜw
ttp://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
714 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:27:29.90 ID:Sn2N9CTT
>>705
海底や地底に向かうには超重力に耐える探査機の開発が必要だから、宇宙に飛び立つより困難だと
715 アヤメ(福岡県):2009/07/21(火) 17:27:41.94 ID:TccYUx6H
>>576
ピュッの長いバージョンだよ
716 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:27:49.80 ID:2Dcjqbe9
>>712
どせいさんかわいいよね
717 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:27:51.44 ID:B4vy3CHG
嘘に聞こえるかもしれないけど、恐竜が闊歩していたころに衝突したのが
今やっと地球に光が届いて観測できるようになったんだぜ
718 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:27:57.84 ID:PXlzCHqO
>693
10倍の質量だっけ

二重恒星いいな
719 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:27:57.69 ID:3a9ZiHuJ
セフィロスか
FF7スレだと思ったのに
720 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:28:01.67 ID:gG/GKIHd
>>702
体重が今の数十倍ないと火がつかない
721 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 17:28:01.79 ID:/rk5Kpy/
>>703
太陽
722 ハナワギク(関東):2009/07/21(火) 17:28:15.01 ID:v5JRjKmg
地球にぶつかればよかったのに
723 アグロステンマ(東京都):2009/07/21(火) 17:28:19.44 ID:QusxyttJ
>>689
爆発ワロタw
724 ムラサキケマン(千葉県):2009/07/21(火) 17:28:22.14 ID:NnXXOb6e
>>720
それでモノリスかw
725 ユキヤナギ(福岡県):2009/07/21(火) 17:28:27.09 ID:sVsPwQhP
>>709
www
726 エビネ(関東地方):2009/07/21(火) 17:28:30.97 ID:7wjbv9yF
ああああああ、マーズがえらい事に!!!!!!!!!!!!!
727 スィートアリッサム(東海):2009/07/21(火) 17:28:55.68 ID:iQySzzHL
黒い月はあんな所にあったか
728 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/21(火) 17:29:06.21 ID:r1DrHUJA
>>714
知ったかしなくておk
729 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:29:07.01 ID:2Dcjqbe9
>>709
見事なピューッだな
730 イワウチワ(catv?):2009/07/21(火) 17:29:29.91 ID:/BVTWDQy
>>721
釣られないぞ!
731 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:29:39.58 ID:Sn2N9CTT
>>728
違うのか、ずっとそうだと思ってた
732 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 17:29:53.10 ID:PPzsUFpU
マーーーーーーーーーズ!!
733 リナリア アルピナ(大分県):2009/07/21(火) 17:29:55.79 ID:azBARN2i
ワロタ
734 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:29:58.80 ID:PXlzCHqO
21エモン読んでガニメデに行きたくなった
735 ビオラ(静岡県):2009/07/21(火) 17:30:09.01 ID:YK/Nmqpx
>>47
cpu使用率100%いきました
736 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 17:30:11.33 ID:llNaRiRm
ID:r1DrHUJA
お前何のためにこのスレ来てんだよw
737 ピンクパンダ(長屋):2009/07/21(火) 17:30:17.58 ID:R/lpjs/P
けっきょくどの影なのか?
738 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:30:20.27 ID:OX8GKKnf
>>714
意味が分からない
739 プリムラ・ダリアリカ(熊本県):2009/07/21(火) 17:30:30.90 ID:t4RhONhj
小惑星が地球に向かうのを、木星と土星がキャッチしまくったおかげで、地球は生命が繁栄したそうだけど、
元々衝突しない小惑星を木星と土星が軌道変えて地球にブチ当たったのもあると思うんだ。
740 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 17:30:33.02 ID:PPzsUFpU
>>734
行くならミリオネア星だろ…
741 スズナ(大阪府):2009/07/21(火) 17:30:35.58 ID:jfJ26rGX
太陽 → 核融合
木星 → 核分裂

これで解決できね?
742 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/21(火) 17:30:41.87 ID:r1DrHUJA
>>721
木星で核融合が起きるわけねえだろカス
743 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:30:49.76 ID:Sn2N9CTT
あ、超重力じゃなくて圧力だな。どっちにしろ違うなら正しい知識が欲しい
744 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/07/21(火) 17:31:01.55 ID:Z5XpQKrV
ぶつかったのはν速民じゃないの?
745 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:31:21.51 ID:TxwsSTuS
太陽は燃えてるんじゃなくて、核融合じゃないの?
酸化でなく核融合
746 プリムラ・ダリアリカ(熊本県):2009/07/21(火) 17:31:23.63 ID:t4RhONhj
>>689
常温核融合キター!
747 ピンクパンダ(福岡県):2009/07/21(火) 17:31:30.71 ID:qosmPz4q
>>119
お前は絶対に許さない ぜ っ た い に だ 
748 ハボタン(dion軍):2009/07/21(火) 17:31:31.70 ID:S3SnvsZd
木星にとってどれくらいの衝撃だったのか
わかりやすく何かにたとえてくれ
749 水芭蕉(東京都):2009/07/21(火) 17:31:41.65 ID:XaX3Gw6V
大気の流れ物凄いのになんでシミが今もなんでまだある?
750 西洋オキナグサ(長屋):2009/07/21(火) 17:31:42.42 ID:5FW9tpw3
おおーわりと大ニュースじゃん
木星に穴が空いた日を目撃したんだぜ俺達
751 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:31:48.60 ID:/ietIUVM
>>714

その通りなんだけど、
糞つまらん映画で同じこと言ってた。




752 タツタソウ(京都府):2009/07/21(火) 17:31:52.38 ID:324eIblB
>>12
土星ってそんなにでかいの?
地球とかゴミじゃん
753 カラタネオガタマ(北海道):2009/07/21(火) 17:31:58.14 ID:/JeBiJCB
こんなのが地球に衝突したら…
754 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:32:03.69 ID:2Dcjqbe9
>>748
でこピン
755 ムレスズメ(愛知県):2009/07/21(火) 17:32:20.89 ID:pbgLgAzY
宇宙スレで60MBぐらいの画像あったけど誰か上げてくれ
756 ガーベラ(福岡県):2009/07/21(火) 17:32:26.29 ID:COzFX+3m
>>748
1ハナゲ
757 ホトケノザ(東京都):2009/07/21(火) 17:32:31.01 ID:IgLx1lqN
批判だけする池沼が多いな
どっかのアフィブログから低脳が紛れ込んでんじゃねえの?w
758 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/21(火) 17:32:31.48 ID:r1DrHUJA
>>743
地下まで掘る技術がないから行けないだけだろ
759 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:32:32.46 ID:gG/GKIHd
>>741
何を言っているんだおまえは
760 イベリス・ウンベラタ(京都府):2009/07/21(火) 17:32:38.52 ID:9RQGh2sK
宇宙の話題ってどれも糞みたいに役に立たないよな
761 サトザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 17:32:39.35 ID:hE9BR+Oh
>>754
かなり痛かったんだな
762 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 17:32:53.05 ID:MXRNBweW
宇宙いきてぇ
763 ニリンソウ(岩手県):2009/07/21(火) 17:33:02.59 ID:sSBRDYOd
地球レベルの大きさの天体の接近に今まで気付かなかったのかよ
764 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 17:33:07.89 ID:RJGny5Md
>>685
なんで、液体が地殻の下で流動してると磁場がうまれるの?
765 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:33:15.17 ID:Sn2N9CTT
>>751
地底突入には物凄い苦労したのに、脱出にはいとも簡単に成功したトンデモB級映画ですね分かります
766 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:33:16.72 ID:/ietIUVM
198 クマガイソウ(長屋) New! 2009/07/21(火) 16:29:07.51 ID:/rk5Kpy/[1回目]
重力が強すぎて光が出れないってどういうことだ?

236 クマガイソウ(長屋) New! 2009/07/21(火) 16:33:57.93 ID:/rk5Kpy/[2回目]
>>229
ぶつかったのは暗黒物質ってことだろ

308 クマガイソウ(長屋) New! 2009/07/21(火) 16:40:24.12 ID:/rk5Kpy/[3回目]
暗黒物質
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA

357 クマガイソウ(長屋) New! 2009/07/21(火) 16:46:00.08 ID:/rk5Kpy/[4回目]
暗黒物質(あんこくぶっしつ、dark matter )とは、宇宙にある星間物質のうち自力で光っていないか光を反射しないために光学的には観測できない、
とされる仮説的物質のことである。「ダークマター」とも呼ばれる。"人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しない"などともされており、
そもそも本当に存在するのか、もし存在するとしたらどのような正体なのか、何で出来ているか、未だに確認されておらず、不明のままである。

2003年から、宇宙背景放射を観測するWMAP衛星の観測によって、宇宙全体の物質エネルギーのうち、
74%が暗黒エネルギー、22%が暗黒物質で、人類が見知ることが出来る物質の大半を占めていると思われる水素やヘリウムは4%ぐらいしかないことがわかってきている。

386 クマガイソウ(長屋) New! 2009/07/21(火) 16:49:18.17 ID:/rk5Kpy/[5回目]
>>381
>>357

395 クマガイソウ(長屋) New! 2009/07/21(火) 16:50:29.05 ID:/rk5Kpy/[6回目]
宇宙には見えない星のほうが多いんだよ



ネットで調べる→表面だけ知る→2chでにわか知識をひけらかす
超痛え・・
767 オウレン(東京都):2009/07/21(火) 17:33:20.47 ID:6eKqO0ah
あれ?地球が日曜に衝突してたけど・・・
おまえら知らなかった?

知ってたら形を成さないよn
768 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:33:22.62 ID:OX8GKKnf
>>739
東工の教授がシミュレートしてたけど、太陽の軌道上に乗る可能性が高いんだってさ。
769 ピンクパンダ(長屋):2009/07/21(火) 17:33:27.55 ID:R/lpjs/P
つーか気づかないぐらいのスピードで飛んでくるのか?
宇宙空間の隕石って最高でどれくらいまで加速できるの?
光のスピード近くまで上がってたら補足しようがないな。
770 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 17:33:45.33 ID:eiOOwUM8
>>741
核分裂する物質がない
771 ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:33:45.28 ID:AH7xKT64
>>689
化学式で説明してくれ
772 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/07/21(火) 17:33:52.77 ID:BszOwlH+
つーかぶつかったからなんなの?ってはなしだよな。
これでエリアンが木星に登場した!とかならともかく。
773 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:33:54.96 ID:Sn2N9CTT
>>758
なるほど、根本的な話だった訳かw
774 サクラソウ(catv?):2009/07/21(火) 17:34:05.29 ID:m8poucPt
人類は絶滅するの?
775 イワウチワ(catv?):2009/07/21(火) 17:34:07.82 ID:/BVTWDQy
>>749
大赤斑だって300年以上も残ってるんだぜ?
776 ユキヤナギ(福岡県):2009/07/21(火) 17:34:10.25 ID:sVsPwQhP
太陽が燃えていたら1000年くらいで燃え尽きそう
777 ピンクパンダ(福岡県):2009/07/21(火) 17:34:31.04 ID:qosmPz4q
>>748

足の小指を箪笥の角にぶつけたくらい。
大した事ないっちゃないんだけどすっげえ痛い、って感じ。
778 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:34:33.00 ID:/ietIUVM
>>765

映画館で金払って見た
俺、超脆弱
779 ハンショウヅル(長崎県):2009/07/21(火) 17:34:35.82 ID:+lSHgMxm
モノリスだろう
780 ヒヨクヒバ(茨城県):2009/07/21(火) 17:34:41.10 ID:cuv/hJUo
木星さんかっけー
781 キクバクワガタ(長屋):2009/07/21(火) 17:34:43.10 ID:xUg00+5L
宇宙ヤバイ!
782 ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/07/21(火) 17:35:25.98 ID:xDtomd/3
ザ・コアを映画館で見た奴とかいんのか
783 ポピー(千葉県):2009/07/21(火) 17:35:35.06 ID:Z4oYfq+0
宇宙の法則が乱れる!
784 ポレオニウム・ボレアレ(香川県):2009/07/21(火) 17:35:41.45 ID:UZS6OAjS
>>775
大赤斑「だけ」な、後はなぜかすぐに消えるw
785 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:35:43.30 ID:NcZjBjjY
>>763
衝突跡が地球並み
786 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:35:45.70 ID:2Dcjqbe9
>>782
ごめん
787 ビオラ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:36:08.70 ID:pn9f5v/g
どう見てもハナクソ
788 ヤグルマギク(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:36:08.83 ID:/7ERFmri
>>772
文系はこれだからな…
789 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:36:08.94 ID:OX8GKKnf
>>764
対流が起きて発電機の裏みたくなってる。

ダイナモ理論でググッてくだしあ。
790 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:36:14.12 ID:TxwsSTuS
自動車教習所が魔改造されてた記憶しかないな、コア
791 トサミズキ(香川県):2009/07/21(火) 17:36:16.39 ID:lW2wJ17Z
何が恐いかと言うと、木星に地球大の物がぶつかったのに、
事前に全く予測や観測が出来なかった事。
地球にも突然ぶつかってくる可能性がある。
まぁー死ぬだけだが。
792 ケブカツルカコソウ(熊本県):2009/07/21(火) 17:36:20.03 ID:dw+xlzuh
地表にぶつかる前に潰れちゃうんだろ
793 オーブリ・エチア(静岡県):2009/07/21(火) 17:36:23.28 ID:+XwLMOhE
あの映画は世界遺産ぶっ壊れるとこだけが見所で後は退屈なシーンばっかだったな
794 カラタネオガタマ(山口県):2009/07/21(火) 17:36:43.81 ID:coEI7tPn
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
画像来てるな
真ん中のじゃなくて上のほうにある奴か
795 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/07/21(火) 17:36:50.44 ID:/ietIUVM
>>782



           。・ ゜。                   。゜。
       。・    ゜。               。゜   ・。
     。・        ゜。            。゜      ・。

   。・            ゜。        。゜         ・。

 。・                ゜。     。゜             ・。
 ・。                                     。・
∴                  ・(ノД`)・                 ∴

796 スズナ(長屋):2009/07/21(火) 17:37:00.12 ID:+J+LuXUi
Zマスターだな
797 プリムラ・マルギナータ(京都府):2009/07/21(火) 17:37:13.72 ID:LSRIjpao
>>771
    yonekura
H2------------→
798 モッコウバラ(大阪府):2009/07/21(火) 17:37:37.89 ID:8ZdLargM
宇宙広過ぎて訳わかんねぇな
799 エピデントルム(dion軍):2009/07/21(火) 17:37:43.54 ID:cbWJCz/S
モノリスか?
800 ヤエザクラ(東京都):2009/07/21(火) 17:38:02.78 ID:iXIuRs+j
地球は重量的に核と呼ばれてる部分は空洞でないといけない
そこに独自の生態系が存在する可能性は0ではない
801 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 17:38:06.54 ID:llNaRiRm
>>791
ソース読めよ
地球並みなのは衝突痕
802 ガーベラ(福岡県):2009/07/21(火) 17:38:06.97 ID:COzFX+3m
>>797
Heが出来るのか
803 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:38:23.90 ID:Sn2N9CTT
>>802
ワロタ
804 ハナイバナ(大阪府):2009/07/21(火) 17:38:34.45 ID:V5HHJaBF
宇宙はそんなに広くないぞ
俺ら人類があまりに小さすぎるだけ
他の地球外生物から見たらクランプトンみたいなもんだろ
805 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 17:38:46.41 ID:MXRNBweW
太陽に地球上のゴミ放り込めばゴミ問題解決じゃね?
806 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:39:01.06 ID:OX8GKKnf
>>802
まさに核融合でつね
807 ラフレシア(東京都):2009/07/21(火) 17:39:01.08 ID:jsl3Px4t
木星は地球にとってイージスの盾
808 プリムラ・ダリアリカ(熊本県):2009/07/21(火) 17:39:26.66 ID:t4RhONhj
>>748
ちびっ子相撲大会に白鵬(体重151kg)が現れ、「誰でもいいからかかってこい!」と宣言。
すると体重470gの生後まもない猫が土俵に。よちよち歩いて白鵬によりかかる。

観客総立ち!「スペクタクル!」「猫かわいい!」「俺だったら悶絶死する!」
809 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:39:32.80 ID:FQrQNfJJ
>>794 これ木星の衛星じゃね
810 レウイシア(千葉県):2009/07/21(火) 17:39:33.85 ID:+4xw647S
地球サイズの天体が太陽系に入り込んでも発見できなかったわけで
これが地球に向かってたらもうアウトだったな
811 オウギカズラ(福島県):2009/07/21(火) 17:39:36.14 ID:ki1jSoqf
産廃は同和利権やヤクザのシノギだから無くならねぇ
812 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/21(火) 17:39:36.84 ID:r1DrHUJA
>>802
絶対に許さない
813 ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/07/21(火) 17:39:39.89 ID:xDtomd/3
>>771
男+女=子供
814 バラ(九州):2009/07/21(火) 17:39:48.74 ID:dHU4n8rS
明日の皆既日食生中継がリアルインディペンデンスデイ中継になろうとは知るよしもなかった。
815 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:39:54.68 ID:TxwsSTuS
>>800
熱、水が大好き粘菌類から発達したムーピーがいて欲しい
映像デートができるぞー
816 シナノコザクラ(沖縄県):2009/07/21(火) 17:39:57.28 ID:3CjjMVKS
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   
              V                   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___    
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::                 太陽を見下しているケンタウロス
:::::::::::                        (太陽の100倍の直径)
817 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:39:59.45 ID:NcZjBjjY
>>791
仮にそうだとしてもどうせ回避できないし、観測できなくても無問題
818 アグロステンマ(東京都):2009/07/21(火) 17:40:00.08 ID:QusxyttJ
819 ポピー(千葉県):2009/07/21(火) 17:40:00.29 ID:Z4oYfq+0
21エモンで木星に突っ込む話があったな
820 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/07/21(火) 17:40:00.61 ID:BszOwlH+
神様がクレーター贈り物ー
821 サポナリア(福岡県):2009/07/21(火) 17:40:00.78 ID:ypqGaqxo
822 コメツブツメクサ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:40:06.64 ID:69XUx1sX
木星の軌道はズレないの?
823 タチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:40:20.92 ID:N/dxoMba
>>804
エリッククラプトン?
824 クマガイソウ(長屋):2009/07/21(火) 17:40:27.32 ID:/rk5Kpy/
宇宙創成読んだ俺に隙はなかった
825 フリージア(中国・四国):2009/07/21(火) 17:40:49.80 ID:oTpC3Xyr
お前らいっつも自分のこと理Vだとかマサチューセッツだとか言っといて
なんだこの体たらくは
826 ボタン(福岡県):2009/07/21(火) 17:40:52.23 ID:V8G1CGe4
>>2
わかる、わかるぞお!
827 ムラサキナズナ(長崎県):2009/07/21(火) 17:41:02.04 ID:D5PY+oHm
最近ぶつかった の意味がわからない

100年前ってこと?
10年前ってこと?
828 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 17:41:06.37 ID:llNaRiRm
>>810
ソース読めよ
829 シラー・カンパヌラータ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:41:12.37 ID:PUhAF7aN
>>682
マジキチ
830 クマガイソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:41:36.31 ID:lR1ROXId
※裏死海文書がファーストインパクトの章に移行しました
831 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:41:38.18 ID:2Dcjqbe9
>>827
先週の土曜日か日曜日
832 ツゲ(東京都):2009/07/21(火) 17:41:52.18 ID:xJp0/3h9
どこ見りゃいいの?
833 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:41:58.53 ID:FQrQNfJJ
>>771

H2+H2+H2=H3+H3
834 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 17:42:04.29 ID:RJGny5Md
>>789
ふへぇーなるほど
わかったググる
835 タツタナデシコ(宮城県):2009/07/21(火) 17:42:06.74 ID:LCCyZWb0
さすが木星さん
なんとも無いな
836 ケンタウレア・モンタナ(dion軍):2009/07/21(火) 17:42:09.17 ID:MqqGvSfc
また木星とニュー速民が地球を救ったのか
837 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:42:44.58 ID:OX8GKKnf
>>829
言葉遊びだろw
理系馬鹿も文系馬鹿も顔真っ赤になるいいスレだと思う。
838 ヘラオオバコ(東京都):2009/07/21(火) 17:42:46.80 ID:tM/FTxLT
L1551-IRS5が天体上最も大きい星だっけ?
839 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 17:42:59.36 ID:TxwsSTuS
生物の中で突出して、ここまで知能が発達した人間の役割ってのは、
きっと宇宙に出るためなんだと
840 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:43:21.22 ID:k+Yisdbn
これは冥王星復活のチャンスか?
841 ライラック(北海道):2009/07/21(火) 17:43:38.53 ID:Tp9ArbWs
木星のポールシフトで地球は滅亡する。
842 ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 17:43:46.22 ID:uoD0BYxZ
それが世界の選択か・・・
843 コブシ(埼玉県):2009/07/21(火) 17:43:47.61 ID:mtEpI1ka
勢い一万越えで偽装スレでもなんでもなく
普通に木星について語ってるのがこわい
844 ビオラ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:43:50.13 ID:pn9f5v/g
地球サイズな未観測の彗星が存在したのが怖い
845 プリムラ・マルギナータ(京都府):2009/07/21(火) 17:43:52.21 ID:LSRIjpao
>>838
それは星ではない
現在確認されてるのはVY canis majorisが最大
846 ギシギシ:2009/07/21(火) 17:43:56.42 ID:U9zrvo6Z
ほら、もうすぐ2010だから
847:2009/07/21(火) 17:44:34.84 ID:ylyUamOl BE:208295429-S★(1314151)

木星最強だねwwww
848 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:44:41.20 ID:OX8GKKnf
>>843
ν速民の宇宙好きは異常。
849 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 17:44:54.22 ID:NcZjBjjY
>>829
ファミチキ
850 水芭蕉(東京都):2009/07/21(火) 17:44:58.20 ID:XaX3Gw6V
シューメーカー彗星が地球か月にぶつかってたら今頃人間は海の藻屑だとかどっかで読んだな
851 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:45:22.74 ID:2Dcjqbe9
>>1をよく読むことの大切さがわかるスレ
852 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 17:45:29.14 ID:llNaRiRm
>>844
ソース読め
853 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 17:45:54.97 ID:RJGny5Md
>>848
久しぶりな感じだからな、宇宙スレ
854 タネツケバナ(九州):2009/07/21(火) 17:46:08.82 ID:hhs9cnKZ
ちょうど今、さよならジュピター読んでるから
木星にはちょいとうるさいよ?
855 サポナリア(長屋):2009/07/21(火) 17:46:37.60 ID:eIS6W7e7
激突したっていったって、はるか過去の話だろ
地球と木星の距離考えれば、有史以前の話だってわかるだろうにww
856 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:46:38.51 ID:2Dcjqbe9
>>849
Lチキ
857 センダイハギ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:46:40.04 ID:T51Y1WpU
こんなのも見つけられないなんて
天文学者くらいどうでもいい、いい加減な仕事も無いな。
858無双 ◆musouvu6yE :2009/07/21(火) 17:46:48.89 ID:WelzBj6P
木星の軌道が少しでも変わったら地球の軌道もずれて衝突するらしいよ
859 ムレスズメ(長屋):2009/07/21(火) 17:46:56.31 ID:dWZotKvo
大アトゥーム計画の第一歩である
860 フサアカシア(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:47:13.89 ID:HdTQJJvB
で?っていう
861 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:47:23.04 ID:bQ7cVade
木星にとっては小石をぶつけられた程度です
862 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:47:27.58 ID:FQrQNfJJ
>>794 あ! 真ん中の黒いのかと思ってたら、やっぱり衛星だった。

 上の微妙なシミが 衝突跡らしい。



 ど真ん中のだと思うよな普通
863 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/21(火) 17:47:32.51 ID:QwGxDnMr
これがバタフライ効果で2012年に地球に影響が出てくる
864 プリムラ・マラコイデス(長屋):2009/07/21(火) 17:47:49.88 ID:z1TstQGK
俺今、自分の爪の間の臭いかぎながらソース読んでたんだわ、
やめられねえな、この臭いって思って読んでた
読み終わったらさ、なんか自分の小ささ感じたよ
865 ミヤマアズマギク(埼玉県):2009/07/21(火) 17:47:53.58 ID:yHqif4hR
十数年前、シューメーカーレビー彗星の衝突の時は望遠鏡で見たよ

皆既日食より珍しい現象だよ
866 ノボロギク(九州):2009/07/21(火) 17:48:06.15 ID:V0hkRgma
宇宙さんパネェ
867 カタクリ(京都府):2009/07/21(火) 17:48:13.89 ID:PIlThfLC
>>855
最短で40分前の出来事だな
868 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:48:16.14 ID:02d+P28B
まじかああああああああ
木星に生物がいたとしたら滅亡の瞬間だったわけか
869 ハナイバナ(埼玉県):2009/07/21(火) 17:48:49.44 ID:aWtVEH/G
速報とか模様とかいうからついさっき衝突したのかと思うだろ
870 シバザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:49:05.99 ID:PFvQn/aA
結局衝突後が地球並って、衝突したお星様はどれくらいの大きさなのよ
871:2009/07/21(火) 17:49:16.36 ID:ylyUamOl BE:648027078-S★(1314151)

>>862
おれもど真ん中のlだとおもってたw
872 タチツボスミレ(愛知県):2009/07/21(火) 17:49:35.34 ID:oDNBqGFX
全く掌握してなかったって所がまた恐ろしいな
873 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 17:49:38.35 ID:2Dcjqbe9
>>869
宇宙的に考えれば本当についさっきの出来事
874 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:50:01.08 ID:OX8GKKnf
>>869
木製に地球並みの大きさの「天体が衝突した名残の模様」がある模様
875 ナニワズ(大分県):2009/07/21(火) 17:50:02.03 ID:FQXLs486
地球もでっかい天体にぶつかってくれないかな
一瞬で全て終わらせて欲しい
876 イワウチワ(北海道):2009/07/21(火) 17:50:16.45 ID:dfJligLz
ど真ん中の黒い点が衝突した跡かと思ったでござる
877 ノボロギク(中部地方):2009/07/21(火) 17:50:56.81 ID:Gm+4g8PH
このままどさくさにまぎれてハルヒスレにしようぜ
878 キソケイ(千葉県):2009/07/21(火) 17:51:07.67 ID:oC2UBanT
太陽系の全質量の99.8%が太陽
気にしなくておk
879 ローダンゼ(長屋):2009/07/21(火) 17:51:27.50 ID:UcwNXJVd
木星人が全滅してメシがウマイ
880 コバノランタナ(東京都):2009/07/21(火) 17:51:33.29 ID:4qSqW08O
ずっとキバヤシのターン!
881 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:52:47.13 ID:ewfWtdTK
スペースガード協会の人がTVに出てたとき
みんな黒服にサングラスで吹いたんだけどあれはなんの演出だったんだよ
882 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/07/21(火) 17:53:41.55 ID:IYpIe3Tk
元祖天才バカボンのオープニング思い出した
883 イワウチワ(北海道):2009/07/21(火) 17:54:09.29 ID:dfJligLz
いつも思うが、木星さんのお陰でいつも俺たち助かってるんじゃね?
884 カントウタンポポ(大阪府):2009/07/21(火) 17:54:37.04 ID:CmZRPSTQ
真ん中のはガニメデかカリストか。
885 イワザクラ(山形県):2009/07/21(火) 17:54:43.27 ID:fphQyT11
地球レベルの大きさの天体なら、太陽系内の天体はすべて網羅されているんじゃないのか
886 シバザクラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:55:17.15 ID:PFvQn/aA
>>883
木星△
887 ローダンゼ(福岡県):2009/07/21(火) 17:55:30.04 ID:oz9EMvPa
888 シュッコン・バーベナ(dion軍):2009/07/21(火) 17:55:30.32 ID:hUlhuVoc
天文の夏。まにまにの夏。
来たな
889 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 17:55:32.99 ID:OX8GKKnf
>>884
イオ
890 ヤブツバキ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 17:55:44.72 ID:Mu2eG494
地球爆発しろ
891 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:56:06.12 ID:zb+EyZyh
地球の人工衛星の数のほうがやばいだろ
892 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:56:08.18 ID:Jx2fqBXg
木星帝国か木連かどっちなんだ?
893 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 17:56:08.61 ID:PPzsUFpU
>>887
デススターのモデルはコレか!
894 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 17:56:25.44 ID:RJGny5Md
>>887
ミマスちゃん、なんだかゴルフボールみたい
895 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/21(火) 17:56:51.80 ID:eiOOwUM8
>>887
スターウォーズにこんなのあったよね
896 バーベナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:56:53.89 ID:6mAQOQ6z
ゆとりすぎて笑えるぞこのスレ
せめてもう少し唸らせる議論をしてくれ
897 ヒメスミレ(東京都):2009/07/21(火) 17:57:43.75 ID:h5Akwtv/
地球が木星と同じ大きさだったとして、何メートルくらいの隕石が落ちたことになるの?
898 クワガタソウ(愛知県):2009/07/21(火) 17:57:51.66 ID:E0wE1eOA
>>887
土星半端ない
899 チチコグサ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:58:36.04 ID:epJ8QskT
>>178
最小は素粒子だろ
900 ケブカツルカコソウ(熊本県):2009/07/21(火) 17:58:43.09 ID:dw+xlzuh
よく観察してみると、衛星が1個減ってたりしてな
901 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/07/21(火) 17:59:05.73 ID:5YQCJaYW
シミだと思っていたのがだんだん大きくなり。
ある日政府が、なにかでかい天体が木星から地球にやってきていると発表する。

とか想像した。
902 ビオラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:59:17.16 ID:tk2r9+f3
木星ってそのうち恒星になりそうだよな
903 スミレ(dion軍):2009/07/21(火) 17:59:17.55 ID:cq3sEM0y
>>900
木星の衛星は60個以上あるから誤差の範囲
904 イカリソウ(東京都):2009/07/21(火) 17:59:22.77 ID:PPzsUFpU
>>887
ちなみに、ミマスは地球と比べてどれくらいの大きさなの?
905 節分草(コネチカット州):2009/07/21(火) 17:59:24.90 ID:19GQBCUU
ぶつかった方の残骸はどうなるの?地球にあるクレーターなんかも
ぶつかった方はめり込んで無くなっちっゃうの ?
906 ムラサキケマン(catv?):2009/07/21(火) 18:00:14.30 ID:CRKvCOMa
なぜスレタイに宇宙ヤバイが入っていない
907 フイリゲンジスミレ(新潟・東北):2009/07/21(火) 18:01:02.99 ID:EzRl2QfG
何で引火しなかったの?
かなりの熱が発生したのに
908 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 18:01:56.29 ID:OX8GKKnf
>>905
めり込むっていうか粉々に塵になる。
巨大な隕石が落ちた時代には、周囲に特殊な隕石の粒子で地層ができるよね。
909 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/21(火) 18:02:00.29 ID:dasDbOIe
宇宙ヤバイ
910 オニタビラコ(東京都):2009/07/21(火) 18:02:43.68 ID:OX8GKKnf
>>907
酸素が無いから
911 ねこやなぎ(長屋):2009/07/21(火) 18:02:43.93 ID:tiJeyh+E
1:4:9・・・・2日以内に逃げないといけないのですね? わかります。
912 モモイロヒルザツキミソウ(神奈川県):2009/07/21(火) 18:02:51.37 ID:bL2zCHFZ
木星さんがいなかったら今頃地球は…
913 サンシュ(茨城県):2009/07/21(火) 18:02:51.76 ID:K4omk1Gd
拡大してみたらモノリスの集合体ってわけですね
来年2010だしな
914 ねこやなぎ(関西・北陸):2009/07/21(火) 18:02:56.51 ID:YXNJ9yzd
どうせその染みも韓国起源になるんだろww
915 ユキヤナギ(長屋):2009/07/21(火) 18:02:59.71 ID:tjj91XOn
>>905
粉塵になって上空を舞い続けるから真っ暗になる。そのうちアメと共に堕ちる
916 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:03:03.10 ID:KBnBp6Uc
俺がやった
917 イワウチワ(catv?):2009/07/21(火) 18:04:09.44 ID:/BVTWDQy
>>872
普通の彗星なら木星軌道あたりで見つかる事が多い。
もし木星に落ちなかったら今頃観測されていたかも知れないけど、
実際落ちたのは、もっと近寄らないと観測できないくらいのサイズじゃないかと思う。
918 アッツザクラ(dion軍):2009/07/21(火) 18:04:13.03 ID:+FQktI6S
地球サイズの隕石がぶち当たっても木星にとってはシミかよ
919 フデリンドウ(九州):2009/07/21(火) 18:04:33.65 ID:8JlVaFCA
巨大モノリス!巨大モノリスの仕業じゃ!
920 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:04:38.44 ID:NPqVZ2aX
地球クラスがぶつかって染みになるって木星さんでかすぎだろ
921 ローダンゼ(福岡県):2009/07/21(火) 18:05:05.28 ID:oz9EMvPa
>>904
地球 赤道面での直径 12,756.274 km
ミマス 414.8×394.4×381.4 km クレーターが100kmだから、直径約400kmくらいだと思われます
922 ゲンカイツツジ(栃木県):2009/07/21(火) 18:05:11.00 ID:m26F84Js
もくせいが おっぱいにしんかした!
923 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/07/21(火) 18:05:11.61 ID:rGBCLg9m
木星、ちっさめ(とかいって、ちきぅよりおっきいと思った)の核以外、
みんなガスとかで、液体化しちゃってるとかじゃなかったっけ。
ヘリウム3とか重水素みたいな素敵物質のオンパレードで、
核融合炉の燃料ゲットだぜ計画的なのがコッソリ始まってたり、
外から飛んできて、ちきぅスレスレな危なげ巨大天体を次々飲み込んでみたり、
ちきぅさんには物凄い頼りになる、
ナイスガイ的おさーんな天体だとおもう。

何度も人類滅亡を事前に解決していただいているので、
木星には足を向けて寝られません。、
常に方角(?)を気にしながら生活したほうがいいと思った。
924 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/21(火) 18:05:13.17 ID:hRdOGskr
>>916
925 オオバコ(栃木県):2009/07/21(火) 18:05:17.53 ID:iCxWmtjw
>>913
素晴らしい事が起こるんだよ
926 アザミ(愛知県):2009/07/21(火) 18:05:41.65 ID:7RB62pJp
木星さんにとってはハエが止まった程度なんだろうな
927 シハイスミレ(静岡県):2009/07/21(火) 18:05:54.15 ID:fiJeBVqK
俺がイアペタス真似て作ってたんだけど飽きたから木星に落とした。
あんなの作るアトランティス人のヒマさ加減は異常
928 藤(関西地方):2009/07/21(火) 18:05:53.28 ID:3I2rUus+
それがもし地球に来てたとしたら
どんくらい前から観測で把握できるん?
929 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:06:29.81 ID:wakQfxge
シロッコさまは?シロッコさまは無事なの?
930 アッツザクラ(兵庫県):2009/07/21(火) 18:07:05.55 ID:DiWaGvhB
>>805
実際にそんなトンデモ計画があった気がする。
地球上じゃなくて、静止衛星軌道上のゴミだけどな。
931 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 18:07:31.22 ID:VXGEuhBt
木星にいる友人と連絡取れない・・・
こういうときどうすればいいんだ?
932 ノミノフスマ(関西・北陸):2009/07/21(火) 18:07:35.30 ID:c5tmB+pm
ナッパ様が挨拶したんだよ
933 センダイハギ(長屋):2009/07/21(火) 18:07:38.07 ID:g6YoqPDS
激突した模様 って2種類の解釈ができるよな
934 イワウチワ(北海道):2009/07/21(火) 18:07:48.70 ID:dfJligLz
>>918
実際はもっと小さいだろ
しかし衝突時のエネルギーが大きいから、木星表面に自身より大きい衝突跡は残す
衝突時の圧力とそれぞれの密度にもよるけど
例えばお前にとって30mmという大きさは粒みたいなもんだが、
30mmの徹甲弾が超音速でお前の体にぶつかったら、その口径以上にお前の体を破壊するだろ
935:2009/07/21(火) 18:08:09.64 ID:ylyUamOl BE:185150382-S★(1314151)

>>924
おちゃんのしるしキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
936 ボタン(兵庫県):2009/07/21(火) 18:08:30.62 ID:pWCRrZcA
937 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:08:42.06 ID:D1LW3B8M
宇宙人からの警告です。
「自民党を勝たせないと地球に次はぶつけるよ」という暗示であります
938 フクジュソウ(宮城県):2009/07/21(火) 18:08:46.59 ID:+Plm9Sd+
木星はじまったな
939 クサノオウ(静岡県):2009/07/21(火) 18:08:56.35 ID:4+S/7vcw
宇宙やばいな
940 ヤブツバキ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:09:11.03 ID:2OSjEvkM
木星でけえ
941 シハイスミレ(大阪府):2009/07/21(火) 18:09:48.69 ID:js/SqbmL
木星がどんだけでかいかよくわかるな
942 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/07/21(火) 18:09:48.37 ID:HWDxv21w
>>98
笑っちまった
943 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 18:09:50.26 ID:RJGny5Md
>>937
宇宙人、日本好きなんだなw
944 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/21(火) 18:10:01.29 ID:J2XTilL1
シューメーカー・レビー彗星返して欲しい
あれは俺達のものだ
945 リナリア(新潟・東北):2009/07/21(火) 18:10:27.92 ID:CVwRywqV
>>1
地球並みの天体が木星に衝突とか(笑)
捏造もいい加減に頼むわ
946 オオニワゼキショウ(兵庫県):2009/07/21(火) 18:10:57.37 ID:sQ7eTHcU
木星と影

もくせいとかげ

木星トカゲ!

つまり、ナデシコってこったな
947 サンシュ(京都府):2009/07/21(火) 18:12:22.78 ID:rRSatczr BE:133031243-2BP(251)

地球並の大きさの小惑星とか太陽系にそんざいするのかよw

それくらい観測しろよ

948 マンネングサ(静岡県):2009/07/21(火) 18:13:16.33 ID:sGBZRq5i
なんか木星がに小天体が衝突したみたいな話になってるけど、
実際には先にぶつかって来たのは木星の方
これは小天体のダチに聞いた話だが、そいつは衝突の現場を見たって話だから間違いない
木星は小天体仲間の間では有名な当たり屋で何人も被害にあってるが
知名度の差でいつも泣き寝入りしててマジかわいそう
何が言いたいかって言うと地球とか言う新参者も木星には気をつけろってこった
949 チューリップ(栃木県):2009/07/21(火) 18:13:39.91 ID:Xru9tTFi
木星がまた一歩、太陽に近づいたな…
そしてナイスガード
950 ネメシア(兵庫県):2009/07/21(火) 18:14:01.86 ID:wcZEUzlC
真ん中の黒い点じゃなくて上のほうの薄いやつか
951 オオバコ(千葉県):2009/07/21(火) 18:14:17.20 ID:VGK7VGOU
違うよ、中の人が指で穴空けて、外見てるんだろ
952 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/21(火) 18:14:24.79 ID:tQaAnG+H
>>254
ゴキブリみたいな虫が酸素取り込んでたヤツ?
953 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:14:28.48 ID:5BoGVqTE
マリアナ海溝の底に行くより月に行く方が簡単って事か
954 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/21(火) 18:14:31.92 ID:+BKdl0Ux
どんな蓮画も少々のグロ画像も拝めるけど、
木星と土星の画像だけは直視出来ない。
怖いんだよおおおおおおおおおおおおおおお
955 ハボタン(埼玉県):2009/07/21(火) 18:15:10.72 ID:VT8uVHTp
>>124
宇宙ヤバイ
956 クレマチス(京都府):2009/07/21(火) 18:15:18.79 ID:RJGny5Md
でも太陽系で一番密度が高い惑星は地球ちゃんなんだぜ!
957 ネメシア(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:15:21.16 ID:Du01xyFh
>>946
取りあえずルリルリは俺が戴いとくわ
958 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 18:15:41.15 ID:llNaRiRm
>>947
ソース読めよカス
959 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 18:15:55.44 ID:TxwsSTuS
そういやそろそろ海底スレも欲しいところだな
今年もナショジオとかディスカバリで海底特集やんねーかなー
960 ジュウニヒトエ(東京都):2009/07/21(火) 18:15:56.92 ID:9fPJCla9
よくわかりません
961 トウゴクシソバタツナミ(岡山県):2009/07/21(火) 18:16:07.67 ID:tcm9tnU+
知らないうちに地球サイズが衝突とかスケール大きいな
地球も気づかないうちに何かが衝突して滅んでもおかしくないってことか
962:2009/07/21(火) 18:16:24.26 ID:ylyUamOl BE:115719252-S★(1314151)

>>954
なんだやねんwwwwwwwwwwwww
963 ミツマタ(catv?):2009/07/21(火) 18:16:47.65 ID:bfe3BN+O
シューメーカーレビ-彗星で木星の潮汐力で粉々になったやつでも
衝突時のキノコ雲が地球並の大きさだったのに
地球並の天体が衝突したらヤバいだろ
964 福寿草(コネチカット州):2009/07/21(火) 18:18:00.10 ID:vWPge7ga
衛星が写ったんだろ。素人にありがちな勘違いだな
965 フクジュソウ(千葉県):2009/07/21(火) 18:18:09.24 ID:sOtqs8U2
2012年の序章
966 福寿草(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:18:13.28 ID:N9w7vP+X
スレタイに「宇宙ヤバイ」が入っていないなんて
967 ビオラ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:18:25.14 ID:pn9f5v/g
誰か木星に火点けてこいよ
968 スィートアリッサム(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:18:34.82 ID:FbbutF+y


う ち ゅ う の ほ う そ く が み だ れ る !
969 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:19:04.09 ID:IwXTKEIg
地球に月クラスの天体が激突する確率はどの位あるんだろう
970 フリージア(岩手県):2009/07/21(火) 18:19:04.75 ID:rKT/iC6u
宇宙の事考えると切りがねえな
971 サンシュ(京都府):2009/07/21(火) 18:19:30.78 ID:rRSatczr BE:620810887-2BP(251)

>>958
意味わかんねーよ 死ね

972 オオジシバリ(神奈川県):2009/07/21(火) 18:19:53.94 ID:z+lKmtkA
どうせ光速のうんこだったっていうオチだろ、   ・・・・っつーレスが何回あったかなw
973 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:20:33.29 ID:OElpfftr
今日も地球は平和でした
974 トサミズキ(茨城県):2009/07/21(火) 18:20:37.01 ID:UPe2F9pd
>>1は地球並の大きさの天体がぶつかってできる穴が
地球並みの大きさだと思ってんのか。
975 フサアカシア(東京都):2009/07/21(火) 18:20:46.89 ID:llNaRiRm
>>971
衝突痕が地球並みなだけだ
976 アマリリス(アラバマ州):2009/07/21(火) 18:20:53.61 ID:yD1+FI8p
木星の衛星って4つじゃないのか
60とか怖すぎ
977 桜(長屋):2009/07/21(火) 18:20:54.83 ID:hvVv51Og
今ディスカバリーで2004mn4のことやってるな
2029年に地球は滅びるらしいぞ
978 オオジシバリ(関西):2009/07/21(火) 18:20:58.82 ID:CAcDOjXu
ガス体だから衝突の影響ないとか?
979 ホトケノザ(広島県):2009/07/21(火) 18:21:31.74 ID:Qrw8h5SG
ずっとみてたらビリヤードの玉に見えてきた
真ん中のマークにキュー突きたい
980 クロッカス(兵庫県):2009/07/21(火) 18:22:37.35 ID:+Y/+naI7
スタークルーザーを再びやりたくなった
981 ウラシマソウ(東京都):2009/07/21(火) 18:23:56.65 ID:0cqP4E7f
>>978
大きさが大きさだから中心部の圧力と温度はとんでもないぞ
982 カントウタンポポ(大阪府):2009/07/21(火) 18:24:25.54 ID:CmZRPSTQ
次スレがあるなら正しくスレタイ付けてね。
983 斑入りカキドオシ(東京都):2009/07/21(火) 18:24:39.81 ID:TxwsSTuS
俺は塊魂やりたくなった
984 サトザクラ(愛知県):2009/07/21(火) 18:25:50.55 ID:hE9BR+Oh
>>887
ベアードさん宇宙に出るとこんな風になるのか
985 アメリカヤマボウシ(兵庫県):2009/07/21(火) 18:25:55.96 ID:kZO0/YKK
木星が超重力で隕石やらを吸い込んでるおかげで、地球は安全って聞いたよ
986 フモトスミレ(北海道):2009/07/21(火) 18:26:15.11 ID:t0iv6Xjx
さすが木星 なんともないぜ
987 ノゲシ(東京都):2009/07/21(火) 18:26:38.60 ID:MXRNBweW
木星さん抱いてェ
988 ハナズオウ(北海道):2009/07/21(火) 18:26:51.09 ID:2Z0m+BWc
須藤温子@宇宙征服女優
989 プリムラ(北海道):2009/07/21(火) 18:27:01.21 ID:ao4oDTOg
>>981
圧力の高い気体って液体っぽいの?
990 オニノゲシ(千葉県):2009/07/21(火) 18:28:01.24 ID:klkqORXl
太陽系外から来た「お客さん」だったのでしょうか
惑星並みにデカい客ではあるが 

991 セキチク(長野県):2009/07/21(火) 18:28:29.97 ID:T5LDkA08
ガス星と地球を同じ土俵で考えていいの?
992 ツメクサ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:28:45.77 ID:zYXIbAwZ
木星人涙目w
993 サポナリア(茨城県):2009/07/21(火) 18:28:47.88 ID:fXzcwBqK
1000なら明日は地球に地球並みの天体が激突する。
994 福寿草(コネチカット州):2009/07/21(火) 18:28:52.10 ID:YFemsm3u
>>989おれらが余裕でのれる まさに金斗雲
995 ボタン(兵庫県):2009/07/21(火) 18:29:26.43 ID:pWCRrZcA
996 カキドオシ(島根県):2009/07/21(火) 18:29:30.44 ID:iHethODO
AKIRA思い出した
997 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 18:29:31.70 ID:jwLUTyQ3
さよならジュピター
998 ヒヨクヒバ(東海):2009/07/21(火) 18:29:36.32 ID:evfzr+Kl BE:725659586-PLT(13580)

( ゚д゚)y─┛~~~
999 クワガタソウ(東京都):2009/07/21(火) 18:29:40.70 ID:X+m2qsve
1000なら地球消滅
1000 ノウルシ(dion軍):2009/07/21(火) 18:29:46.02 ID:WdUqh0QX
レッツ ゲキガイン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/