公務員65歳定年に!!60歳退職手当割り増し!公益法人出向(公務員身分のまま)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ツボスミレ(長野県)

公務員65歳定年に…人事院有識者会議が最終報告案

 人事院の有識者会議「公務員の高齢期の雇用問題に関する研究会」(座長=清家篤・慶応義塾長)は、
国家公務員の定年について、60歳から65歳に段階的に引き上げていくことを最終報告に明記する。


 23日にも人事院に提出する。

 人事院は、最終報告を踏まえ、政府内の検討を進め、2012年度までに国家公務員法などの改正を目指す。

 最終報告では、年金の受給開始年齢が13〜25年度にかけて段階的に引き上げられることに合わせ、定年も同様に引き上げていく必要があると指摘する。

 定年を延長した場合、総人件費の増大が懸念されるため、60歳以上の給与水準を抑制する方法の検討を求める。
具体的には、審議官級以上の幹部ポストに就くのは60歳までとする「役職定年制」を導入し、人事の硬直化も防ぐべきだと盛り込む。
60歳を過ぎてからは、〈1〉省内で専門的な職務を担当する〈2〉退職手当を割り増し、早期退職する〈3〉公務員の身分のまま公益法人などに出向する――
などの道を歩むよう求める。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090719-OYT1T00175.htm
2 サポナリア(東京都):2009/07/19(日) 10:49:00.77 ID:7sAU9A0E
そりゃ公務員だなぁ(おなにおなにおあにー)
3 バラ(dion軍):2009/07/19(日) 10:49:34.18 ID:IlS/jaix
激務薄給なのに65までやりたくねーよ市ね
4 ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/07/19(日) 10:49:54.74 ID:V9NyhjRD
自衛隊員だけは50半ばなんだよな
5 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/07/19(日) 10:50:23.12 ID:Ny18w2Op
流石公務員様は常に優遇されてますな
ちなみにバブル期も当然その昔も優遇されていましたのでその辺誤解無き様
6 カラスノエンドウ(西日本):2009/07/19(日) 10:50:36.03 ID:hc8d2L6W
何回目だこのスレ
7 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/19(日) 10:50:57.63 ID:jc/6IGj4
まあ、天下り根絶にはこれしかない、
官僚を定年まで働かせる、
結構激務だからワークシェアさせればいい
8 マーガレットタンポポ(東京都):2009/07/19(日) 10:51:37.03 ID:bNQgWfuU
> 〈1〉省内で専門的な職務を担当する〈2〉退職手当を割り増し、早期退職する〈3〉公務員の身分のまま公益法人などに出向する
1だけでいいだろ。嫌なら今までの退職手当で引退しろ
9 ナツグミ(コネチカット州):2009/07/19(日) 10:52:47.13 ID:UNHl6LM4
いくら寿命が伸びたからって老化が遅れる訳じゃないんだぞ
動けない老害はさっさと追い出せよ
10 フモトスミレ(山梨県):2009/07/19(日) 10:58:43.02 ID:YRZExcdl
有識者とかいい加減にしろよ、本当にロクでもねえことしかねえ
11 ハクモクレン(愛知県):2009/07/19(日) 11:11:11.66 ID:jj4wesyu
公務員は30歳定年でいいだろ
12 アズマギク(神奈川県):2009/07/19(日) 11:28:29.01 ID:a3olJ7yh
また国を食いつぶすつもりか
13 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 11:33:20.64 ID:YoxFw7la
地方公務員の方も頼む
これで民間厨の生涯年収にちょっとでも近づけるってもんよ
14 コメツブツメクサ(福岡県):2009/07/19(日) 11:41:24.70 ID:Td9Rwqhn
有識かどうかは誰が決めていますか
15 キュウリグサ(愛知県):2009/07/19(日) 11:49:52.58 ID:uQogqTis
65まで働かなきゃならんのかよ
ふざけんな
16 ユキノシタ(愛知県):2009/07/19(日) 12:04:30.01 ID:AHkZ26y4
日本はまだまだ貴族社会だからな
17 ウイキョウ(長野県):2009/07/19(日) 12:05:51.95 ID:ylod2U2v
・・・ハロワ池
18 スィートアリッサム(福岡県):2009/07/19(日) 12:06:30.83 ID:X3jk8Dtq
まさに老害
19 コデマリ(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 12:07:15.50 ID:l+CbFU2+
この調子だと75歳くらいまでは延長されるかな
20 ジンチョウゲ(埼玉県):2009/07/19(日) 12:08:09.00 ID:YU1fyjbF
国会議員も65歳以上は削れよ
天下りなんて目に見えてるし、老害以外の何物でもない
しかも奴らは長生きすればするほど悪賢くなって不正を働く
21 クワガタソウ(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 12:08:29.61 ID:uI5eWmR5
公務員は年収250万で働け
22 ナノハナ(コネチカット州):2009/07/19(日) 12:09:13.21 ID:AuhAmzRJ
団塊は徹底的に日本食い潰す気だな
でも誰も止められない
次の世代とかシラネって感じだろうな
23 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/19(日) 12:09:18.62 ID:Tk5NHVPL
うちのオヤジも国土交通省の外郭団体で働いていたが
65歳までの5年間の嘱託んときは定年時1200万から六割の700万になってたな
ぶっちゃけ700万でもとてつもなく高額でビビったわ
24 アマリリス(catv?):2009/07/19(日) 12:12:16.48 ID:1CJ1bYpX
糞議員どもは国民を死ぬまで働かせるつもりかよ。
年金の支給を先延ばしにして、その分は自分らで働いてどうにかしろって。
25 スィートアリッサム(福岡県):2009/07/19(日) 12:18:11.52 ID:X3jk8Dtq
まぁ国家公務員ならいいんじゃね?
外郭団体で働くゴミとか地方公務員みたいなクズは優遇する必要なし
26 クモイコザクラ(dion軍):2009/07/19(日) 12:31:58.33 ID:YJ5N7qVV
5年で5000万円ぐらい負担増だね…馬鹿だろ?
27 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/19(日) 13:02:36.35 ID:YgfRYQ5h
それで65歳以降は天下りするんだろ?
28 ショウジョウバカマ(岐阜県):2009/07/19(日) 15:36:21.54 ID:ueKyINK+
公務員は30歳以上からでいいじゃん。
民間のノウハウを持った奴が公務員やればいい。
29 西洋オダマキ(コネチカット州):2009/07/19(日) 15:39:53.66 ID:rxCA8foX
団塊定年者は国の借金返すまで最低賃金で強制労働しろよ
30 チューリップ(長崎県):2009/07/19(日) 15:44:57.61 ID:0ENlafZ1
はいはい、公務員さま

勝手にやってね

俺は子供つくらないから

この国が滅びても関係ねー

地雷でも埋めまくって死ぬさね
31 ハルジオン(長屋):2009/07/19(日) 15:47:06.29 ID:LwKvw2dd
定年後の継続雇用は現役時の半分以下〜3分の1が相場ですわ
32 雪割草(中部地方):2009/07/19(日) 15:48:20.21 ID:Zg49+yFO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww悔しかったら公務員になってみろよwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33 シナノコザクラ(東日本):2009/07/19(日) 15:49:25.78 ID:/ElgIYZq
>>30
お前一人が子供作らなくても関係ないだろ
34 セキショウ(コネチカット州):2009/07/19(日) 15:50:43.42 ID:Fmk25lBe
これはもう公務員になるしかないね
35 セイヨウタンポポ(関西地方)
公務員改革

公務員の人員を減らす → まちがい
公務員の給料を20%カット →正解


人は削らないほうがいい。マジで。
給料は少々カットしたくらいで、なり手はいくらでもいる。