【画像あり】ついにアポロ月着陸船の撮影に成功!!捏造説に終止符か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パキスタキス(大阪府)

NASAは17日、先月19日にフロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げた月観測衛星
「Lunar Reconnaissance Orbiter(ルナー・リコネッサンス・オービター)」によって撮影されたアポロ月着陸船の映像を公開した。

今回、公開された映像は、アポロ11号、15号、16号、17号のもので、
11日から15日にかけて撮影されたもの。映像は最終観測高度に投入される前段階のものであるため、
解像度は1メートル強と荒い出来となっているが、太陽が真横に射す時間帯を狙って撮影されたものとなるため、
どの映像でも月着陸船がはっきりと確認できるものとなっている。

NASAではLROが最終観測高度に達した場合は、今回、公開したものの2〜3倍の解像度の映像が撮影可能だと述べており、
近く、更に高解像度の映像が公開される見通し。

http://www.technobahn.com/news/images/200907180146.jpg
http://www.technobahn.com/news/200907180146
2 オオニワゼキショウ(大阪府):2009/07/18(土) 17:50:18.72 ID:EsQrwM97
フォン・ブラウン大勝利!
3 藤(北海道):2009/07/18(土) 17:50:25.36 ID:sC1fs/ZY
ちっさ!
4 ナツグミ(愛知県):2009/07/18(土) 17:50:44.20 ID:8/usnb9a
アッポウ
5 パキスタキス(静岡県):2009/07/18(土) 17:50:57.23 ID:EH18mCGI

6 アブラチャン(長屋):2009/07/18(土) 17:51:12.21 ID:yT3TeklM
CGだろ、なんの証拠にもならん
7 ホトケノザ(catv?):2009/07/18(土) 17:51:30.62 ID:Ykpiv3nQ
わかんねーよw
8 ヤブテマリ(東京都):2009/07/18(土) 17:51:56.87 ID:lMs4hUYh
というか無人機の着陸くらいは楽勝だろ
9 ヤブヘビイチゴ(関東):2009/07/18(土) 17:52:03.02 ID:yq6zqpid
フォトショで作れる
10 ガーベラ(アラバマ州):2009/07/18(土) 17:52:04.56 ID:a98JSe2O
不法投棄ゴミの定点観測
11 ポレオニウム・ボレアレ(千葉県):2009/07/18(土) 17:52:27.82 ID:lFUjeI60
>>1
フォトショのコラみたいだ
12 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 17:52:33.85 ID:pIMCtL54
かぐやは一体何をやってたの?
税金を無駄遣いして花火でも打ち上げたの?
13 シキミ(山形県):2009/07/18(土) 17:53:03.60 ID:4zwGSDtd
20世紀少年
14 アグロステンマ アゲラタム(大阪府):2009/07/18(土) 17:53:59.81 ID:NtLb7DOe
ただの岩じゃねーか
15 ロウバイ(アラバマ州):2009/07/18(土) 17:54:24.63 ID:j0X8fnVv
着陸船だけ、着陸してみました。
飛行士は周回軌道上で待機ですヽ(゚∀゚)ノ
16 ニリンソウ(愛知県):2009/07/18(土) 17:54:59.53 ID:2CkzlvIX
NASAもこんな時期に
また余計な小細工をするとさらに泥沼に・・
17 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/18(土) 17:55:35.17 ID:nwMgw1di
NASAのページ
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
17号の写真には宇宙飛行士の歩いた跡も写ってる。

頭の悪い捏造厨は「これもCGだ捏造だ」とか言うんだろうな。少しは勉強せい
18 ポピー(神奈川県):2009/07/18(土) 17:56:38.10 ID:T6vURCZd
  ↓ ここにいる
  .
19 シラー・カンパヌラータ(茨城県):2009/07/18(土) 17:57:05.26 ID:Z/A/AOKN
(ノ∀`) アチャー
20 ウグイスカグラ(dion軍):2009/07/18(土) 17:58:09.47 ID:qLlN7Gyc
このためだけに超高性能カメラ積んだだけの事はある
21 レブンコザクラ(関東・甲信越):2009/07/18(土) 17:58:14.45 ID:myliDAMp
うそくせぇーなーんかうそくせぇー
誰かもう一回行ってこいよ
22 ユキワリコザクラ(滋賀県):2009/07/18(土) 17:58:19.96 ID:e4O3er+0
矢印入れなきゃ解らんもん出すなボケ
23 ヤブテマリ(東京都):2009/07/18(土) 17:58:37.25 ID:lMs4hUYh
24 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/07/18(土) 17:58:44.67 ID:hSwxlCGl
月面にぼっさんがいてもおかしく無いレベル
25 パキスタキス(dion軍):2009/07/18(土) 17:59:27.53 ID:jffTdovQ
>>23
どうせ暫く見てたら、怖いお化けがバーン手出てくる画像なんでしょ(´・ω・`)
26 ユキノシタ(兵庫県):2009/07/18(土) 17:59:39.58 ID:xURXwMzA
これが着陸船という証拠無いだろ
はい論破
27 ヤブテマリ(東京都):2009/07/18(土) 18:00:17.74 ID:lMs4hUYh
>>25

食事しないで24時間ぐらい見続けたら、見えるかも
28 チリアヤメ(関東・甲信越):2009/07/18(土) 18:00:17.59 ID:zSb+NaX/
NASA必死だな
29 ウグイスカグラ(dion軍):2009/07/18(土) 18:00:35.16 ID:qLlN7Gyc
>>26
もう夏休みやのう
30 ウラシマソウ(岐阜県):2009/07/18(土) 18:00:46.47 ID:a0bTiHP7
16号はクレーターのすぐ横に降りてるんだな
31 ロベリア(兵庫県):2009/07/18(土) 18:01:11.58 ID:CuwDUPWI
でもさ、なんで、有人月面着陸が捏造だって言う人は、地球に宇宙人がいるとか信じてるの?
32 ヤブテマリ(東京都):2009/07/18(土) 18:02:23.75 ID:lMs4hUYh
>>31
勘違い乙
33 パキスタキス(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:03:01.99 ID:PFz/fktM

34 ライラック(長屋):2009/07/18(土) 18:03:45.86 ID:Clr3ykve
月に落としたかぐやの画像ってどっかある?
35 ウグイスカグラ(dion軍):2009/07/18(土) 18:04:19.28 ID:qLlN7Gyc
>>34
バラバラになったんじゃないの?

衝突痕ならあるかもしれんが
36 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 18:06:20.96 ID:pIMCtL54
誰か詳しい人解説してよ
何でかぐやで映らなかった着陸船が映ってるの?
かぐやはハイビジョンで見た目だけは凄いけど、カメラの解像度けちったってこと?
37 イワウチワ(四国地方):2009/07/18(土) 18:06:56.76 ID:cqDKcyy9
風景写真から適当に霊の顔っぽいのを見つけ出す方が早い
38 センダイハギ(大阪府):2009/07/18(土) 18:08:03.86 ID:uk4tYsmS
うおおお、結構くっきり移ってるじゃねーか
すげーな
39 ハボタン(埼玉県):2009/07/18(土) 18:08:50.62 ID:xsLKxNKj
宇宙でもやっぱり物が劣化したり風化したりするの?
40 ヤエザクラ(関西・北陸):2009/07/18(土) 18:11:02.24 ID:+jieu8rd
>>39
風化は大気がないと起きない

劣化はする
41 プリムラ・マルギナータ(宮城県):2009/07/18(土) 18:11:58.57 ID:IHN1Sylw
とりあえずCGって連呼しておけばOK
42 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:12:27.09 ID:UP6IHwhE
>>17
四十年も前の足跡なんか普通残ってるわけ無いじゃんww
捏造乙w
43 ミヤコワスレ(千葉県):2009/07/18(土) 18:14:01.83 ID:71HMCN4M
      〇           。                

                ・←おれだけど、いま手を振ってるの見える?
                  ホラホラ、おーーい!
     ●                          ゜
                   〇
 〇
          。               ゜
44 バラ(千葉県):2009/07/18(土) 18:14:24.03 ID:UdlwS2d1
>>29
どうせ8月末になると課金にビビリまくるんだから、せいぜい
今のウチに楽しませてやれよ。
45 ギシギシ:2009/07/18(土) 18:14:50.09 ID:+HAjVdjU
>>36
かぐやの解像度は低くしてある。
46 ライラック(長屋):2009/07/18(土) 18:15:01.74 ID:Clr3ykve
どうせなら隕石が落下して足跡消えましたって言えよ
47 ユリオプスデージー(catv?):2009/07/18(土) 18:16:21.77 ID:Og5Vzs6+
無人の着陸船を置いただけかもしれない
48 ウバメガシ(鹿児島県):2009/07/18(土) 18:17:21.74 ID:DIrrtFw6
>>36
いくら画素数が高いセンサーを積んでたところで
レンズの大きさやレンズ間距離が大きくないと
ものを識別する能力は高くならない
かぐやは高画質に特化してた
今回のアメリカの探査機は分解能に特化して
そこに何があるかを識別する能力が高い

ほんとはこんなに高分解能なのは必要ないんだけど
納税者に説明したり捏造論を潰すためだけに搭載してる
49 デージー(千葉県):2009/07/18(土) 18:18:29.90 ID:Ki2DeKOl
ウソつくのに必死だなw

これだけ高速のネットが飛び交う現代、
メガピクセルの静止画くらい楽に送れるだろうに・・・
家電屋で売ってるデジカメにタイマーつけて飛ばせよ。

言ってる事がガキと同じ
「今、着陸しようと思ってたのになぁ〜壊れちゃったもんしょうがねえべやw」
「今、片付けようと思ってたのにぃ、かあちゃんうっせえよ!」
ほらな?似てるw
50 ミゾコウジュミチノクコザクラ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:19:13.30 ID:4/w4akT8
友人月面着陸が捏造だっていってるのに
無人着陸船を写したものを見せられても
51 オキザリス・アデノフィラ(関西地方):2009/07/18(土) 18:19:25.53 ID:LYmOE3xX
また陰謀厨が沸いてるな
52 菜の花(長屋):2009/07/18(土) 18:19:27.02 ID:Nc2TCWq3
ちっさwwwwwww
おかしいだろこの計画w
53 ユキノシタ(兵庫県):2009/07/18(土) 18:19:44.73 ID:xURXwMzA
こんな時代にわざわざ極端に解像度の低い画像を見て
「これこそ着陸の証拠だ!」ってwww
頭悪すぎにも限度があるだろw
54 イベリス・ウンベラタ(長屋):2009/07/18(土) 18:19:46.34 ID:HUd4tGnI
>>49
ADSL引けるのかな?
55 キンギョソウ(catv?):2009/07/18(土) 18:20:46.26 ID:4LNFO3VA
まだ月面着陸したと信じてる奴いるのか?捏造だと証明されただろうが
56 ハボタン(埼玉県):2009/07/18(土) 18:21:39.44 ID:xsLKxNKj
そう言えば最近日本も2025年までに月面着陸とかほざいてたよな
57 ツゲ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:21:52.83 ID:miDZ7a+B
今日の、ぷよぷよ通スレはここか
58 スカシタゴボウ(愛媛県):2009/07/18(土) 18:22:51.90 ID:Z/Wuagbm
>43

いいから、ち●こしまえ!!
59 コブシ(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:22:57.89 ID:YCtEdy4k
NASAが言い訳すればするほど信憑性が落ちていくなw
60 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 18:23:21.30 ID:pIMCtL54
>>48
捏造論を潰したいNASAの陰謀か!さすがNASA汚い
61 ノボロギク(岩手県):2009/07/18(土) 18:23:36.58 ID:29Gsi9ib
あの月面着陸が捏造だったらいつか確実にバレる。
子供じゃないんだから、先進国なら必ずバレて大恥かくことがわかっているような嘘は
つかないよね常識的に考えて。
62 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/07/18(土) 18:24:13.76 ID:Df2+BQCL
ハッブルの画像があんなにきれいなのに、なんで月の写真がこんなに解像度が低いんだ?
63 プリムラ・フロンドーサ(dion軍):2009/07/18(土) 18:24:34.60 ID:+qD23Ulu
きれいな嘘
64 デージー(千葉県):2009/07/18(土) 18:24:48.29 ID:Ki2DeKOl
>>54
JPGを7zで圧縮して16進数に直したらモールス信号で地球に向けて発信。
1ヶ月もあれば1280×1080のカラー画像1枚くらい送ってこれるだろ?

だれか数学得意なやつ計算して?
解像度の高いデジカメ写真をモールス信号で送信したら何日かかるか。
65 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:25:53.31 ID:4fTmoRxR
バカじゃねーのマジで
66 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:26:51.78 ID:j3edVDGz
東大医学部のおまえらが捏造とか言ってるなんて
まさか、ほんとうはFラン中退なんじゃ…
67 ウバメガシ(鹿児島県):2009/07/18(土) 18:27:08.54 ID:DIrrtFw6
>>62
宇宙ステーションから富士山の映像を撮って
きれい!ってなっても
富士山を歩く人や東京を走るトレーラーは見えない
それと同じ事
68 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:28:46.47 ID:KaOVWXLf
>>67
馬鹿乙
地球と月じゃ大きさが数倍違うだろ
69 ビオラ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:30:08.54 ID:/I3psDUK
NASAもほんとにNASAけねぇなあ・・・。
70 ユキノシタ(兵庫県):2009/07/18(土) 18:32:02.70 ID:xURXwMzA
>>67
月には地球のような画像をぼやかす大気が無いだろ
なのになんであんな画像しか着陸の証拠として出せないの?w
71 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/18(土) 18:33:56.49 ID:djBkrOwE
だめだ
まだぼっさんがみつからねえ
72 水芭蕉(神奈川県):2009/07/18(土) 18:35:15.36 ID:IZwbiWFa
画像ちっせえー携帯画像でももっとでけぇぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73 ヤエザクラ(北海道):2009/07/18(土) 18:35:53.90 ID:p+DfMZT3
もう捏造厨は全員纏めて太陽行きの着陸船に乗せてやれよ
74 マンサク(愛媛県):2009/07/18(土) 18:36:19.62 ID:FADx4hz6
重要なマスターテープを消去してる
これだけで捏造だと信じられる
75 デージー(千葉県):2009/07/18(土) 18:38:17.52 ID:Ki2DeKOl
4MB = 4,000,000バイト
四百万文字。
モールスでSOS打つのに2秒
1秒あたり1.5文字
四百万÷1.5=2,666,666秒かかる
= 44,444分 = 740時間 = 30日

モールス信号で高解像度画像1枚が30日で送れます。
オン・オフの信号は地球から送信できるだろ?
EOS Kissのシャッターにプッシュリモコン装備させて、
ロケットの中に入れて飛ばせよ。
弾頭にエモーションエンジン積めばイラクを爆破したときみたいに
ピンポイントで着陸地点t前まで飛ばせるだろ

出来ないの?ねえ出来ないの?世界の技術を集結したNASAは・・・
76 ミゾコウジュミチノクコザクラ(dion軍):2009/07/18(土) 18:40:43.18 ID:G52cSlMO
とうとう赤い宇宙服を着た死体が見付かったか
77 プリムラ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:42:44.28 ID:XRnVzZZ7
矢印あっても何がなんだか分からないぞ
78 キュウリグサ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:43:15.34 ID:TQS8kJyn
これは捏造写真です!
人類が月に行った事実はありません!
79 スイカズラ(千葉県):2009/07/18(土) 18:46:19.42 ID:DYTukMop
>>42
なにそれチョーウケルんだけど
で、いいのかな?
80 菜の花(大阪府):2009/07/18(土) 18:46:52.53 ID:qHQmybif
今日のフォトショップスレか
81 カントウタンポポ(関西地方):2009/07/18(土) 18:47:26.44 ID:Z9l/cwyq
40年近くも前の着陸船が錆もせず残ってるなんてwww
捏造乙wwwwww
82 ヤマブキ(福井県):2009/07/18(土) 18:48:56.88 ID:m5p5IPbY

83 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/18(土) 18:49:23.24 ID:n+AKpNoU
もうわざととしか思えんな
84 フジスミレ(北海道):2009/07/18(土) 18:51:05.84 ID:Gh63eHhF
かぐやが撮った映像と一致しないぞ。
あの映像だと噴射の痕跡が帯状についていたはず。
どこまでも疑惑が残るな。
85 ジュウニヒトエ(福岡県):2009/07/18(土) 18:51:17.92 ID:lJGavb98
捏造厨なりきりスレってつまんねーから
86 フクシア(北海道):2009/07/18(土) 18:51:36.06 ID:57v9Z0A4
>>81
酸素無いから錆びないよw
87 キュウリグサ(神奈川県):2009/07/18(土) 18:52:35.24 ID:TQS8kJyn
40年前の足跡残るなら俺等の名前足跡で残せんじゃね
88 福寿草(dion軍):2009/07/18(土) 18:56:06.35 ID:yggsZzR4
>>76
星を継いだのは俺たちだ
89 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:56:31.19 ID:nwMgw1di
>>75
50キロメートル先の直径4メートルの着陸船が9ドット分で写るなら十分高解像じゃね。
あんたのEOSkissもそのぐらいの性能があるのかい?
50キロメートルって東京駅から高尾駅ぐらいの距離だよ?
90 スイカズラ(鹿児島県):2009/07/18(土) 18:58:54.89 ID:OLneSmWV
>>1
なにまだこんな画像しかないのかよ
こんなの宇宙ヲタじゃないと宇宙船なんかに見えるわけねーだろ
91 パンジー(アラバマ州):2009/07/18(土) 18:59:52.22 ID:JXCX5Xln
ほとんどの捏造厨が、ただのなりきりに過ぎないことがわかるスレ
お前らホントつまらねえなあ
92 チャボトウジュロ(catv?):2009/07/18(土) 19:01:26.12 ID:0noXyYCW
わかんねーよwwww
93 ムラサキハナナ(長屋):2009/07/18(土) 19:04:17.57 ID:DOurBGvi
アメリカの言う事を素直に信じちゃうポンニチって何なの?
GHQもさぞかし仕事がやりやすかったでしょうw
94 デージー(千葉県):2009/07/18(土) 19:05:02.30 ID:Ki2DeKOl
>>89
もっと近くまで着陸しろよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=n1bQufmgGTw
この技術応用してさ
95 パキスタキス(コネチカット州):2009/07/18(土) 19:05:52.97 ID:PfpX23Bm
>>92
メガネの度が合ってないんだろ。
俺には、アームストロング船長が手を振ってるところまでクッキリ見えるぞ。
96 リナリア アルピナ(長屋):2009/07/18(土) 19:07:57.48 ID:gY7Z45iG
本気で疑惑を否定したいならアメリカ国旗を写すなりするはず。
97 セキチク(神奈川県):2009/07/18(土) 19:09:55.89 ID:D4myCQIF
>>95
おい!!
98 タネツケバナ(北海道):2009/07/18(土) 19:11:30.48 ID:2HCVsYTG
脚だけじゃなくて居住部が載ってたら最高だな
99 カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/18(土) 19:11:51.87 ID:VIBdCkyP
まあ陰謀陰謀いってる奴はネタだろ

本体はよく見えないけど、影をみれば何らかの構造物がある
100 菜の花(山形県):2009/07/18(土) 19:12:49.51 ID:/tp8+RI8
http://www.nasa.gov/images/content/369440main_lroc_apollo11_lrg.jpg

2、3倍大きく写せるならかなりはっきりしそう
101 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/18(土) 19:14:18.90 ID:tcduUagb
>>44
えっ!? 課金って何? >>26は大変なことになっちゃうの!? おしえて!
102 菜の花(山形県):2009/07/18(土) 19:14:51.01 ID:/tp8+RI8
103 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/18(土) 19:15:43.19 ID:OhhGCr+M
う〜ん 心霊写真の番組レベルのような
104 ガーベラ(京都府):2009/07/18(土) 19:17:13.94 ID:+gAfWmWU
もっかい月に着陸して真正面から撮れよ
105 ネメシア(九州):2009/07/18(土) 19:18:35.44 ID:vKwygxBu
ここにいるって書き込みたくなるな
106 トキワハゼ(愛知県):2009/07/18(土) 19:19:04.44 ID:q6b8Ic02
107 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/07/18(土) 19:19:35.45 ID:7Oj/xLDp
>>93
アポロ捏造説なんてバラエティ番組のネタを信じちゃうやつはなんなの?
108 パキスタキス(神奈川県):2009/07/18(土) 19:21:05.83 ID:yQ6fONWS
いまさら何をだしたって捏造派が転向するわけないじゃん
基本馬鹿なんだから
109 ムラサキハナナ(catv?):2009/07/18(土) 19:23:19.18 ID:CqGzJ8fh
>>101
最近はにちゃんがタダだと思ってアクセスしてる新参がおおくて
膨大な請求がきて問題になってる
110 パキスタキス(コネチカット州):2009/07/18(土) 19:23:34.52 ID:PfpX23Bm
>>93
捏造説も『アメリカの言う事』なんだけどなw
111 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/07/18(土) 19:24:45.06 ID:BCAN+Mc2
だからもう一度行けと何度言ったら
112 プリムラ(北海道):2009/07/18(土) 19:26:24.48 ID:Eo+n1dBV
>>1
http://www.technobahn.com/news/images/200907180146.jpg
   
        ・←ホラ見てこれ宇宙船、11号ね、ずーーとここにいたんだなあ
          なんかこう、じわっと込み上げてくるものがあるね             
113 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/18(土) 19:29:27.04 ID:tcduUagb
>>109
ひぃったいへんだぁああ!
114 メギ(東京都):2009/07/18(土) 19:29:52.63 ID:3wY1n1Jr
ここにいる
  ↓
   .
115 チャボトウジュロ(catv?):2009/07/18(土) 19:33:27.45 ID:0noXyYCW

.

おわかりいただけただろうか?
手を振っている霊がいることが。
これは亡くなったアームストロング艦長の霊である。
ねつ造説に業を煮やし、霊体となって、月まで来たのだ。
恐るべき執念である。
116 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 19:37:08.42 ID:pIMCtL54
着陸厨って心霊写真も信じてそうだな・・・
117 ユキノシタ(兵庫県):2009/07/18(土) 19:40:50.30 ID:xURXwMzA
118 タマザキサクラソウ(愛知県):2009/07/18(土) 19:42:54.09 ID:Wlk1PjXm
・ ←
119 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/18(土) 19:44:59.44 ID:OAjJ4PP+
ファミコン以下のコンピュータで云々
120 メギ(神奈川県):2009/07/18(土) 19:51:18.93 ID:KaaIpheK
アームストロングがファミコンでドラクエ初代やってるところが写ってる
121 ダリア(長野県):2009/07/18(土) 19:51:32.67 ID:TEP91KfB
>>115
殺すなw
122(・Å・):2009/07/18(土) 19:52:25.16 ID:uO2K8n2z
エリス中尉の太腿マダー?
123 トウゴクミツバツツジ(静岡県):2009/07/18(土) 19:54:28.58 ID:ZodUDBz1
旗映せよ、はたを!!
124 パキスタキス(埼玉県):2009/07/18(土) 19:58:25.34 ID:+0Vyj+tn
影の形からして人工物だってわかるな
125もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2009/07/18(土) 19:59:50.17 ID:x/E1uOvz
旗と足跡が確認できたなら信じる
126 ヘビイチゴ(チリ):2009/07/18(土) 20:02:29.63 ID:7WqXnhK1
モールス信号でどうやって画像送るんだよ・・・
127 桜(関西地方):2009/07/18(土) 20:08:07.80 ID:WdCdbJMD
陰謀だと言い張れば言い張るほど陰謀論者の頭の悪さが露呈されているな。

>>42
数億年前のクレーターがどうして残っているのかお前には理解できないだろうな
128 キュウリグサ(神奈川県):2009/07/18(土) 20:09:19.33 ID:TQS8kJyn
HEXエディターでひらいて字に変えてモールスにして送るんじゃね?
129 シロバナタンポポ(愛知県):2009/07/18(土) 20:09:59.43 ID:fd1pgoOt
130 パキスタキス(大阪府):2009/07/18(土) 20:13:17.76 ID:WC2GL7ct
米航空宇宙局(NASA)は月面に残っている宇宙船アポロの着陸船と宇宙飛行士の足跡を、
6月に打ち上げた月探査機LROが撮影できたとして、画像を18日公開した。

着陸船は4本の脚など下部が残っており、月面に着いた6機のうち5機分を公開。
機体の形ははっきりわからないが、機体の影が写っている。残る1機も近く撮れそうだという。
足跡は14号の飛行士のもので、引きずって歩いたような線状の跡が写っている。

アポロ計画には「飛行士が月面に立てた旗が大気がないのに、はためいて見える。
NASAの捏造(ねつぞう)」と主張する人もいて、米国内ではいまも論争が続いている。
NASAは今回の発表で論争に直接触れてはいないが、「これらの画像はアポロ計画の大きな成果を明らかにした」と強調している。
初の月面着陸から20日で40周年となることから、「疑惑」打ち消しのねらいがあるとみられる。
高性能カメラを備えた、日本の月探査機「かぐや」も着陸船の撮影を試みたが、発見できなかった。

ttp://www.asahi.com/science/update/0718/TKY200907180217.html


ほう
131 カタクリ(大阪府):2009/07/18(土) 20:16:23.96 ID:wLzt0qD3
こんなの捏造し放題じゃねーか。
132 マンサク(青森県):2009/07/18(土) 20:16:57.59 ID:0QN+CQ03
NASA自画自賛
133 桜(関西地方):2009/07/18(土) 20:17:20.53 ID:WdCdbJMD
おバカな陰謀論者さんたちのために、「矛盾点」Q&Aでも作るか。
134 オーブリ・エチア(栃木県):2009/07/18(土) 20:18:05.97 ID:kwNCfETI
宇宙船の残骸なんかいいから、月面に立てた星条旗を見せてよ。
星条旗が立ってたら、確実に人類が着陸した証拠になるし。
135 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 20:18:24.28 ID:pIMCtL54
>>130
おい俺のレス見て記事書いただろ・・・かぐやネタぱくりやがって
136 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 20:21:05.37 ID:pyHBYPJ1
こんなので信じちゃうヤツって

宇宙人とかも信じてるんだろうねwww
137 アブラチャン(長屋):2009/07/18(土) 20:21:14.06 ID:yT3TeklM
まず俺を月に送れ、信じるのはそれからだ
138 アネモネ・ブランダ(アラバマ州):2009/07/18(土) 20:21:14.81 ID:8PE/ASbQ
なんで着陸後はあるのに旗はないの?
139 ダイアンサステルスター(関東):2009/07/18(土) 20:23:22.70 ID:Qocw7cFd BE:969167647-2BP(1663)

月には行ったけど、何があってもいいように映像は地球で撮ったんだとおもう
140 桜(関西地方):2009/07/18(土) 20:24:19.23 ID:WdCdbJMD
>>138
旗が映るほどに解像度がよかったら、着陸船が豆粒に見えたりしないだろう。
141 マーガレット(東京都):2009/07/18(土) 20:25:59.64 ID:swlcBDB3
142 ジンチョウゲ(愛知県):2009/07/18(土) 20:26:20.99 ID:K7keBRXR
で、昔は拡大映像できて、いまは鼻くそレベルか。
143 アネモネ・ブランダ(アラバマ州):2009/07/18(土) 20:29:02.85 ID:8PE/ASbQ
何十億光年も遠いトコが見えるというのに
なんで月はもっとズームして見えないの?
144 モッコウバラ(関東・甲信越):2009/07/18(土) 20:30:01.37 ID:uXljHbLp
月面開発が進めば11号着陸跡はガラスで覆われ、記念博物館が建つだろうなぁ。
その時まで生きていたら行ってみたい物だ。
145 ナニワズ(静岡県):2009/07/18(土) 20:30:41.00 ID:M9uJhHy/
全然わかんねーよw周囲の岩と見分けつかんわ
146 ニオイタチツボスミレ(北陸地方):2009/07/18(土) 20:30:53.43 ID:E0UotaSS
実は宇宙には空気があるんじゃね?だから旗もゆらゆら。
アメリカが必死で隠したい事実はそっちなんだ。
147 桜(関西地方):2009/07/18(土) 20:31:17.13 ID:WdCdbJMD
>>139
・アポロの宇宙飛行士による写真に映った物と、かぐやによる3Dモデルで再現された地形が一致。
 地球で撮ったのなら、全く同じ地形がたまたま月面にもあったというのか?
・月面では、羽とハンマーが同時に落ちる。これを地上で撮影するためにはセット全体を真空にする必要がある。
 そんなことは当時の技術では不可能。

そのほか、月面で撮られた画像である証拠は山ほど存在する。
148 カンパニュラ・アーチェリー(愛知県):2009/07/18(土) 20:32:00.22 ID:xIy7cOq0
これをハッブル宇宙望遠鏡とやらで見たらどうなるの
149 カラスノエンドウ(東京都):2009/07/18(土) 20:33:38.99 ID:m1+tUMz6
>>133
アポロ計画陰謀論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96

これで充分だと思うけどなあ

でも捏造・否定・陰謀派は自分の思い込みだけでレスして
自分で調べる・確認を取る、って基本的な作業を一切しないからなぁ
150 ギシギシ:2009/07/18(土) 20:35:07.40 ID:+HAjVdjU
>>147
映像のどこそこがおかしい→全て偽物だ!
映像のどこそこが正しい→全て本物だ!


この理論自体がおかしい。

映像のどこそこがおかしい→そこは偽物かも。
映像のどこそこが正しい→そこは本物かも。

これが正しい。映像の繋ぎ合わせはあり得ない、ことを前提に
話をすること自体が非論理的である。
151 クワガタソウ(ネブラスカ州):2009/07/18(土) 20:35:32.06 ID:39waDgDg
>>18
ぷよぷよか
152 ノボロギク(長野県):2009/07/18(土) 20:38:41.88 ID:MFfhC/pF
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
怖い画像が
153 コブシ(catv?):2009/07/18(土) 20:39:58.91 ID:yArgIEKA
154 桜(関西地方):2009/07/18(土) 20:41:37.64 ID:WdCdbJMD
>>150
いやいや。

映像のどこそこが正しい→そこは本物かも。
映像のどこにもおかしいところがない→そこも本物かも。

ということ。

NASAが公開した映像の全てがこれに当てはまる。
なぜなら飛行士が動くだけで重力のかかり具合などが分かるから。
155 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 20:46:17.57 ID:pyHBYPJ1
>>154
じゃあなんでお前は空飛ぶ円盤を信じないんだよ?
結局、権威に寄りかかってるだけだろw
156 パキスタキス(神奈川県):2009/07/18(土) 20:49:08.04 ID:yQ6fONWS
>>155
じゃあなんでお前はスペースシャトルを疑わないんだよw
157 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 20:50:17.51 ID:pyHBYPJ1
>>156
返しになってねーよw
バカはすっこんでろ
158 オーブリ・エチア(栃木県):2009/07/18(土) 20:52:03.56 ID:kwNCfETI
>>147
羽とハンマーが同時に落ちた証拠は?
動画でもあんの?
159 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 20:52:54.51 ID:pIMCtL54
現代も行き来しているスペースシャトルと、オーパーツじみた月着陸とを同一視するのは科学的思考ができてないな・・・
着陸厨はまず疑うことから始めろよ
科学的思考は疑うことから始まったといのに!
160 モモイロヒルザツキミソウ(関東・甲信越):2009/07/18(土) 20:53:33.15 ID:zyJnDlFZ
ポロリありに見えた。もう寝よう
161 シロバナタンポポ(愛知県):2009/07/18(土) 20:54:41.68 ID:fd1pgoOt
162 タンポポ(dion軍):2009/07/18(土) 20:54:56.67 ID:FP5X0T3M
163 パキスタキス(コネチカット州):2009/07/18(土) 20:56:22.35 ID:PfpX23Bm
>>126
デジタルのデータ通信はモールス信号みたいなものだろ。
164 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/18(土) 20:56:33.07 ID:L/C0ZLhe
ファミコン以下の性能で
165 桜(関西地方):2009/07/18(土) 20:57:07.67 ID:WdCdbJMD
>>155
空飛ぶ円盤なんて、「映像のどこそこがおかしい」の塊じゃないか。
166 ヒュウガミズキ(鹿児島県):2009/07/18(土) 20:58:08.36 ID:3ceZh1RN
>>1
ちっせえ
167 水芭蕉(コネチカット州):2009/07/18(土) 20:58:21.61 ID:5RgLCf1+
NASA関係者がいるな
168 オダマキ(千葉県):2009/07/18(土) 20:59:13.37 ID:zjHsH1dd
俺には影が逆に見えるものがある
169 シデコブシ(中部地方):2009/07/18(土) 21:01:10.98 ID:pIMCtL54
>>161
これはプラスチック製の羽だろ
170 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 21:02:05.15 ID:pyHBYPJ1
>>165
で、この映像は信じるんだな
ケネディ暗殺もオズワルドの単独犯人なんだよな
世界一のアメリカ合衆国様がそう発表してるから
171 オーブリ・エチア(栃木県):2009/07/18(土) 21:03:45.95 ID:kwNCfETI
>>161-162
うわ、すごい捏造動画だな、こりゃ。
月は大気があるから旗がはためくとか言っておきながら、
ハンマーと羽が同時に落ちるとは、これいかに?
大気が多少でもあるなら同時に落ちないだろw
172 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 21:03:57.32 ID:pyHBYPJ1
>>169
ハンマーが発泡スチロール
173 ジュウニヒトエ(香川県):2009/07/18(土) 21:04:20.18 ID:NnoglQZl
今見えている月自体が捏造かもな
174 桜(関西地方):2009/07/18(土) 21:04:31.73 ID:WdCdbJMD
ハンマーとプラスチック製の羽でも空気抵抗がある限り同時には落ちない。

「これはプラスチック製の羽だろ」という突っ込み自体が
「重い物ほど早く落ちる」という仮定に基づいている気がするのだが。
175 カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:04:47.41 ID:lVAOvn9y
>>147
特撮用に重い羽と軽いハンマーを作れば撮れそう
176 ギシギシ:2009/07/18(土) 21:05:23.34 ID:+HAjVdjU
>>154
それは反論になってない。
177 パキスタキス(コネチカット州):2009/07/18(土) 21:06:34.34 ID:PfpX23Bm
>>172
空気があったら羽はまっすぐは落ちないから、
捏造するなら、羽を鉄でつくらなきゃならん。
178 アメリカフウロ(神奈川県):2009/07/18(土) 21:06:36.72 ID:FO/Y2oJ+
羽をしたから見えない糸で引っ張ったんだよw
179 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 21:08:05.61 ID:pyHBYPJ1
>>177
鉄じゃバレちゃうだろwww
なんせ重力が1/6って設定なんだから

これだから信者はw
180 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:08:54.90 ID:NBatkXXa
>>175
羽根とハンマーなんか入手が簡単だし
あまり費用もかからないから早速撮影してようつべに上げてくれ。
「撮れそう」なんだろ?
181 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:09:03.89 ID:JcXjfN+j
大学の工学部や理学部を出たわけでもない底辺のお前らの思いつくような
言いがかりを40年間ソ連の科学者がどうして文句つけなかったんだろうね
182 コブシ(愛知県):2009/07/18(土) 21:10:25.71 ID:z5onHv+y
>>181
捏造はお互い様
183もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2009/07/18(土) 21:10:26.40 ID:x/E1uOvz BE:795501959-PLT(72257)
疑惑のアポロは11号だし
184 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:12:40.04 ID:JcXjfN+j
>>182
どうぞソ連の宇宙開発の捏造を挙げてください
185 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:13:05.11 ID:Ww3Ovr8e
>>182
ソ連崩壊後、誰一人裏切り者が出ないのは何故。
米ソの後に他の国や国家の共同プロジェクトが月探査を開始したらどうするのか。
186 フクジュソウ(福岡県):2009/07/18(土) 21:13:24.55 ID:TANL8ouy
エリートν速民のなかに捏造派がいることに驚いた。
187 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 21:16:50.14 ID:pyHBYPJ1
>>180
羽毛をわざわざ持って行ったんだよね
紙でもできることなのに
でも当時の技術じゃストンと落ちるを作るのは難しかったのかもしれないね
188 ナノハナ(北海道):2009/07/18(土) 21:16:51.47 ID:VYWioiVX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
>2008年 日本の宇宙探査機(月周回衛星)かぐやが、アポロ15号の着陸船のロケット噴射によるクレーターを撮影。
>これにより、アポロ宇宙船が実際に月に着陸したことが確認された。
↑↓矛盾
>月の表面の土は固く、更に着陸船はスロットルを緩めて前に滑るような形でゆっくり着地したため、
>クレーターが出来るほどの衝撃とはならなかった。

JAXAは噴射跡と見られるとしか言ってない筈
その噴射跡も俺は誤認だと思うけど
あ、月には行ってると思うよ
189 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:18:57.44 ID:Ob66Zihi
>>187
ごちゃごちゃ言わずにあの動画を再現すれば。
出来るんだろ?
190 ハナズオウ(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:19:39.03 ID:F8aHt63C
国際宇宙ステーションも捏造?
かぐやも捏造?
人工衛星も捏造?
191 スズメノヤリ(dion軍):2009/07/18(土) 21:19:44.93 ID:hcV4UdNM
この写真だけでは「アポロは月に行っていない派」を納得させるのは無理だろうな。
あいつら、その、いわゆる宗教だから。
192 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 21:21:10.73 ID:pyHBYPJ1
>>189
おまえこそグダグダぬかしてないで月に行ってくればぁ?
193 フクジュソウ(福岡県):2009/07/18(土) 21:22:21.89 ID:TANL8ouy
>>188
噴射痕クレーターと着陸船衝突クレーターは違うっしょ、
衝撃を緩めるためのロケット噴射だったわけだしね。

あと月はかたいといっても表面は砂っぽいよ
194 センダイハギ(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:23:40.70 ID:n8u/7xjE
かぐやは何調べてたんだよ
195 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/07/18(土) 21:24:17.58 ID:7Oj/xLDp
>>194
月の重力を調べてました
196 マンサク(沖縄県):2009/07/18(土) 21:26:19.93 ID:eNECsCaV
かぐやは撮って無かったの?
197 フクジュソウ(福岡県):2009/07/18(土) 21:29:29.60 ID:TANL8ouy
>>196
月の方向いてるカメラはそんな分解能なかったからね、
せいぜい噴射痕を見つけるぐらいしか
198 モモイロヒルザツキミソウ(dion軍):2009/07/18(土) 21:29:31.79 ID:sU7P+YkT
>>187
月着陸船の名前がファルコンだったから
わざわざファルコンの羽根を持っていった
199 ギシギシ:2009/07/18(土) 21:33:52.34 ID:pzMbUrSa
捏造厨涙目wwwwwwwwwwwwwwww
200 マンサク(沖縄県):2009/07/18(土) 21:34:00.80 ID:eNECsCaV
>>197
そうか
最後に墜落させるポイントをアポロにすりゃ良かったのにな。
201 ニオイタチツボスミレ(岐阜県):2009/07/18(土) 21:35:28.77 ID:rQ35THDR
フォトショ乙
202 ハイドランジア(長屋):2009/07/18(土) 21:35:32.06 ID:pyHBYPJ1
まぁこんなの信じちゃう人は
ノストラダムスにも口裂け女にも死ぬ死ぬ詐欺にも日本ユニセフにも騙されるわけで
203 オーブリ・エチア(栃木県):2009/07/18(土) 21:35:33.14 ID:kwNCfETI
こんなん見つけた。まじうkる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=rgG5s28fvM8&NR=1
204もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2009/07/18(土) 21:36:57.38 ID:x/E1uOvz BE:159100733-PLT(72257)
疑惑とされているのはアポロ11号が月に行った事ではなく
11号の宇宙飛行士が月面に降りたという事。
205 コブシ(dion軍):2009/07/18(土) 21:40:19.35 ID:poHPPKc+
>>204
弱気になるなよ・・
206 ナノハナ(北海道):2009/07/18(土) 21:40:37.95 ID:VYWioiVX
>>193
かぐやの方は離陸時の噴射痕の話かすまん
しかし>>1の画像にはそれらしきものは見えないが…
207 ねこやなぎ(東日本):2009/07/18(土) 21:40:45.03 ID:OH7b9AIB
成せばなるNASAねばならぬ何事も

NASA
208 ハナズオウ(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:45:08.92 ID:F8aHt63C
マーズ・パスファインダーも捏造?
宇宙飛行士の船外活動も捏造?
ハッブル宇宙望遠鏡も捏造?
209 ナニワズ(アラバマ州):2009/07/18(土) 21:46:10.54 ID:U3RnHg8K
かぐやはハイビジョンカメラよりコンデジでも積んで連写してたほうがよかったな
210 ギシギシ:2009/07/18(土) 21:49:22.89 ID:+HAjVdjU
普通に考えればおまけ程度に付いているリボンに縁がフリル処理してある無地のヤツだよな
211 カラスノエンドウ(東京都):2009/07/18(土) 21:52:11.42 ID:m1+tUMz6
>>186
これから夏休みに入るから、
ガキどもの厨丸出しのレスが増えるぞ
212 ねこやなぎ(東日本):2009/07/18(土) 21:55:21.88 ID:OH7b9AIB
地球を1mの直径としたら。
エベレストは0.7mm、富士山は0.3mm、海の深さも1mm以下
空気のある層は10.mm、ジャンボの飛行してるのは0.7mm
スペースシャトルが飛んでるのは2・3cm
月は27センチのビーチボールの大きさで地球からは30m離れたところ。
213 ポレオニウム・ボレアレ(山口県):2009/07/18(土) 22:01:37.81 ID:Nzgb+R0a
月には宇宙人の基地があってUFOがそこから飛んでくるんだよ。
特に地下には大規模な基地が構築されており、月自体が人口の惑星とも言われてる。
宇宙人の科学力>NASAの科学力だからとりあえず宇宙人の意向に沿って撮影物は
規約にもとずいて修正後公開されてる。
214 ハナビシソウ(大阪府):2009/07/18(土) 22:02:30.48 ID:7b9nk2Ym
で、副島は筆を折るのかね

・・・んなわけないよね
215 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/07/18(土) 22:06:38.67 ID:UHFIlH+l
中国の船外活動生中継動画スレ?
気泡ポコポコポコーってしちゃうやつ。
216 カタクリ(空):2009/07/18(土) 22:08:00.59 ID:LiZD+Vbw
陰謀厨は中学生までだよ、おじさん?
217 パンジー(奈良県):2009/07/18(土) 22:10:39.80 ID:+WEwPVng
月の存在そのものが捏造とか言い出しかねない
218 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/18(土) 22:13:38.05 ID:NeI9BoBa
大変な事に気が付いてしまった
昔のアポロの写真や動画と比べると、窪地や山の位置がおかしい
219 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/18(土) 22:19:32.22 ID:DSVrfpCH
アポロ11号は月から生中継だったらしいがあの時代にそんなことが出来なかったと思うのは俺だけ?
220 ハナイバナ(長屋):2009/07/18(土) 22:19:48.63 ID:WcdYM8qq
>>134
そもそも旗は二本立てたけど余りにも近かったので一本は発進時に吹き飛ばした可能性が高い
もう一本は運が良ければ残ってるかもしれない
221 カラスノエンドウ(東京都):2009/07/18(土) 22:27:59.33 ID:m1+tUMz6
>>219
>アポロのミッションは国際的に注目を浴びており、アメリカの他にもヨーロッパ各国や日本などその同盟国、
>更には冷戦下においてアメリカの最大の対立国であったソ連、
>おまけに世界中のアマチュア無線家及び天文台なども、リアルタイムで宇宙船の観測や無線受信を行っていた。
222 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/18(土) 22:35:21.26 ID:NeI9BoBa
まあ行ってるだろうな
223 センダイハギ(コネチカット州):2009/07/18(土) 22:36:40.15 ID:SmkJWSdo
・←
224 ラナンキュラス(東京都):2009/07/18(土) 22:38:27.57 ID:dBamtlz6
中国でもどこの国でもいいからもう一回月言ってくれよ
225 ローダンゼ(鹿児島県):2009/07/18(土) 22:40:12.97 ID:HiY5+iG/
>>1
練習問題1

      ・← これはアポロ11号でよろしいか?

- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
練習問題1:解答

      ・← ┗(^o^ )┓
226 パキスタキス(長屋):2009/07/18(土) 22:41:54.53 ID:bQwgJToi
ちょっと学研の望遠鏡で確認してくる
227 タンポポ(東京都):2009/07/18(土) 22:51:49.03 ID:75Gdou7Y
実はかぐやにダミーが搭載されてたんだろ。
228 トウゴクミツバツツジ(catv?):2009/07/18(土) 22:53:02.65 ID:+DsKx+L2
>>213
月そのものが宇宙船だっていう説があるよね

月で地震を起こしたら2時間も揺れ続けたとか
月のモデルを作ったら中が空洞だとか
月のある一部分だけにレアメタルが偏在しているとか
229 西洋オダマキ(dion軍):2009/07/18(土) 22:53:35.40 ID:A3panaRl
>>220
高いじゃなくて
吹っ飛ばされてる
230 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/18(土) 23:15:02.18 ID:r8fqIirb
11はなんとかソレっぽい感じがわかるかも・・・ って程度だな
3倍の画像が出たら素人でも特徴わかるかな?
231 プリムラ・フロンドーサ(dion軍):2009/07/18(土) 23:50:19.13 ID:+qD23Ulu
行ってないな
主要メディアを抑えてしまえば情報統制可能だし

政治的にはロシアと手打ちするだけでいいし
232 カラスノエンドウ(東京都):2009/07/18(土) 23:54:10.79 ID:m1+tUMz6
>>231
じゃあその「情報統制」とやらの具体的事例を上げてみろよ
233 カラスビシャク(東京都):2009/07/19(日) 00:03:28.26 ID:m1+tUMz6
毎度毎度否定派は書き逃げか
恥とは思わないのか
234 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 00:06:52.29 ID:VezIoSIv
否定派は恥というものを知らない。
なぜならバカだから
235 サンシュ(catv?):2009/07/19(日) 00:07:10.16 ID:Yt/60MVm
スタート→アクセサリ→ペイントで出来るレベル
236 トウゴクミツバツツジ(dion軍):2009/07/19(日) 00:09:28.02 ID:o0YHTHFz
>>231
捏造乙!僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったというのに!
237 桜(兵庫県):2009/07/19(日) 00:15:18.25 ID:K+JsZ0p3
いい加減遊ばれているのに気付けよ馬鹿
238 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/07/19(日) 00:17:31.08 ID:OQgleE+m
実は捏造じゃないかって考えるのは、結構楽しいと思うんだけどなぁ。
すぐにムキになるのが居るのが困りモノ。
239 西洋オキナグサ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:18:34.97 ID:ZXzeGcaX
>>238
剣道はコムド由来じゃないかと考えるのは、結構楽しいと思うんだけどなぁ。
すぐにムキになるのが居るのが困りモノ。
240 コハコベ(アラバマ州):2009/07/19(日) 00:21:44.40 ID:CpOtqsVg
もうそろそろ月で新しい合金が作られてもおかしくないと思うんだ。
241 シラネアオイ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:23:04.03 ID:lA/ySVr1
くだらねぇ遊びは他でやれよ
月に人を立たすために努力し、死んだ人だっているのに
軽々しく茶化してんじゃねーよ
捏造派気取りたいなら本気で調べて捏造箇所見つけて来いアホ
見た目が嘘っぽいから世界中の専門家がなんていってようが捏造、
なんててめーの馬鹿晒してるだけだ

形勢不利になったら遊びだからwムキになるなよwwってか?
242 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/07/19(日) 00:23:18.53 ID:K9iqY/Up
てゆうか、かぐやには写ってなかったのか?
243 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/07/19(日) 00:24:21.17 ID:OQgleE+m
もうムキになってるし。怖い怖い。
244 カラスビシャク(東京都):2009/07/19(日) 00:26:36.86 ID:CSiXQfLJ
>>243
否定派だせぇ

証拠、資料、文献一つ提示せずに逃亡かよ
245 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 00:27:26.43 ID:AdObeWZs
情強ぶりたいけど恥かきたくないから遊びって事にしておきたいんだろ。
246 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/07/19(日) 00:28:48.32 ID:OQgleE+m
否定した憶えもないのにカラんでくる。まさに狂信者。怖いから本当に逃げよう。
247 ドデカテオン メディア(愛知県):2009/07/19(日) 00:31:09.42 ID:facC0keC
しかし、どうでもいい暇潰し議論とは正にこの事だよな。
最初に月に逝ったのがソ連かアメ工かの争いなだけで、チョンの俺起源の争いと同レベル。
今現在、余裕で月には行けてるんだから日本人に取ってはホント無味乾燥な話。
248 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/19(日) 00:32:31.79 ID:R0lf5xtd
否定派ってNASA肯定なのか否定なのか
捏造肯定なのか否定なのかわけわかめめ
249 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 00:33:54.89 ID:VezIoSIv
もうすこしまじめにやれよ否定厨ども
250 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 00:34:52.45 ID:4pQqTVHm
>>242
着陸船そのものを写すには解像度が足りなかった。
251 ネメシア(関東):2009/07/19(日) 00:35:04.28 ID:wciq3b0/
結局まともに議論できないから
そうやって逃げ道作ってからじゃないと話ができないのね
252 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/19(日) 00:39:56.81 ID:Wo+sZHkh
16号はわざわざクレーターぎりぎりに着陸したのか?
それとも着陸後にクレーターが出来たのか?
253 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 00:40:00.81 ID:BMzv/kgP
今時否定厨なんていないよ
今否定派なんて否定厨を装って釣りしてる暇人だけだろ
254 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 00:40:05.55 ID:0GdvQ6g/
何を言っても馬鹿信者相手では無駄だ。
陰謀論者はこちらがどんな証拠を挙げようと捏造と決め付ける。
一方で、自分からは陰謀を証明できるような証拠を提示しない(できない)。

こいつ等を納得させるには、月へ吹っ飛ばして着陸船を直に見せないと無理。
まさに悪魔の証明。
255 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:41:51.09 ID:+c9gpehm
>>133
>>149

こういうのもあるよ


人類は月に行っていない!?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/flag.html


よく言われる「旗めく星条旗」の写真。アポロ11号でオルドリン宇宙飛行士が旗の前に立っている。
Photo by NASA, 写真番号 AS11-40-5874, 出典:
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/IMAGES/thumbnail/AS11-40-5874.jpg
256 ナノハナ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:43:30.00 ID:B98UcsG4
ν即の見解は、行った事は行ったが飛行士は月面に降りていない。バギー映像は捏造。
257 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/19(日) 00:45:07.02 ID:R0lf5xtd
ハタで騒いでるのは素人だろ
そもそも月には大気があるけど量が少ないセイで強い強風が吹く。
258 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/19(日) 00:46:18.97 ID:R0lf5xtd
月までいけるとは思うけど、月探査船が花火みたいなので打ちあがって
8万メートルまで上昇して、しかもドッキングしてっていうのが信じられない

ドッキングしたら衝突しちゃうじゃん。
259 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 00:47:03.69 ID:0GdvQ6g/
>>255
あまり知られていないが、旗に一度力が加わると、
風のない日の地球上でよりも真空の月面上でのほうがよくはためく。
260 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:48:16.71 ID:r8FFg2Mp
人間がつきを歩いて帰還する技術なんて現代においてもまだ完成してないよ
ましてロケット開発の知識すらなかったNASAが10年で月着陸を完了するなんてありえない話

捏造云々の前によーくこの事実をかながえてみてほしい
261 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:48:57.08 ID:r8FFg2Mp
>>259
証拠を出そうね
262 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 00:49:08.98 ID:0GdvQ6g/
>>258
Q.打ち上げられたスペースシャトルはどうやって
 軌道上の国際宇宙ステーションとドッキングするのでしょう?
263 ウラシマソウ(鹿児島県):2009/07/19(日) 00:49:25.82 ID:6DpWRqfA
>>260
両方とも事実じゃねぇ
264 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 00:52:24.84 ID:0GdvQ6g/
>>259
空気中でも真空中でも、力を加えれば旗は動く。
ポールは固定されているので、結果的にはためくことになる。

月面では空気抵抗がないので、この動きはなかなか収まらず、地球上より長く揺れる。

気になったら『怪しい伝説』でも見よう。
265 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:52:35.29 ID:+c9gpehm


>>209
>かぐやはハイビジョンカメラよりコンデジでも積んで連写してたほうがよかったな

ハイヴィジョンを搭載したのはNHK にごり押しされたから
おかげでいくつかの機器が搭載できなかった
266 ツメクサ(三重県):2009/07/19(日) 00:54:35.05 ID:Ex2XIIXo
もう一回月へ行って同じ所へ下りて当時の着陸船を映せばいいじゃん
今生きてる半数くらいの人間がアポロ計画終了後に生まれたんだから人々の興味を引くと思うけどな
267 ハクモクレン(アラバマ州):2009/07/19(日) 00:55:45.95 ID:Ka0wo65z
>>265
>おかげでいくつかの機器が搭載できなかった
ソースだそうね
268 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:56:35.62 ID:+c9gpehm
>>219
月のひつじ
でグぐれ
269 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 00:57:10.41 ID:4pQqTVHm
>>261
空気中のギターやピアノの音が緩やかに減衰してぐのは何故なんだぜ?

>>260
なーにが「事実」だよワロタwww
270 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 00:58:18.76 ID:r8FFg2Mp
>>269
>なぜなんだぜ?
ぐぐれ
271 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 01:00:41.33 ID:nSkZFjqw
原爆が捏造である証拠
・いままで地上に全く存在していなかった原爆なるものがそんなに都合よくできる可能性は低いとしても不思議ではない。
・できたとしても当時の技術では空輸する手段がない。海上運送にしてもリスクが高すぎる。
・敵国からの亡命・移民者らにこのような重大な計画を任せるはずが無い。
・対日戦勝利目前のアメリカはそもそも原爆を投下する必要がなかった。
・最初は犠牲者は2.5万人としていたのにいつのまにか24万人以上に増えている。
 しかも戦前より戦後のほうが広島の人口は増えている。
・戦後広島長崎に全く原爆の後遺症(草木生えないなど)が見られない。
・比較的人道的なアメリカ人が民間人を原爆で虐殺するわけがない。
・体験談が多数出されているが、当事者の証言、あるいはそれを紹介した本などは2次、3次、4次資料であるから、全く信用できない。
・アメリカ政府、日本政府、広島・長崎被爆者、この三者にとって原爆捏造はいずれも利益が共通している。
 政府やプロ市民の言うことを全て信じるのは、お人好しを通り過ぎて、馬鹿。
・原爆が存在するならその後の朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、最近のイラク戦争でも当然、使用しているはず。
 1945年に開発され、その威力も広島長崎で証明されたはずの原子爆弾なる兵器が、その後60年以上も実際の戦争で使われなかったのはおかしい。
 しかもベトナム戦争など、アメリカは苦戦し、最終的には敗退したというのに。
・その他もろもろ。

そして、原爆投下の決定的な証拠は存在しない。
272 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:00:51.78 ID:r8FFg2Mp
常識的に考えろ
不可能だ


いくらつじつまがあう説明をしようがなにが不可能だ
今お前が理論を並べて石から金を生み出す方法を述べて
聴衆を説得させてもそれは不可能だ
なぜならそんなことができるやつは聴衆にその術を教えないからだ

公開された事実ってのは全て嘘だ
嘘だから公開できるんだ

その事実をよーく頭に叩き込んでおけ
273 マツバウンラン(京都府):2009/07/19(日) 01:01:32.20 ID:czuwtV/r
なぜもっとハッキリした鮮明な画像が出て来ないのでしょうか?
40年も前に月に行って帰って来る技術があるのに、今の時代になってもまだ画像ですらこんな矢印付けないとわからないような技術。。
本当に月に行ってきたのか??
274 ボロニア・ピンナタ(山口県):2009/07/19(日) 01:01:33.39 ID:O5Wt7VYz
いいか、このスレにはすでにNASAの工作員、CIAの監視員が入り込んでる。
NASAは月に行ったという陰謀論を成就させる事が如何にアメリカにとって大事か、
アメリカの国体を考えれば分かるだろう。

君たちν即民がマスゴミに飼いならされた豚でなければ人類は月に行ってないことが
自明と分かるだろう。

理由>>1の豆粒大の判別できない宇宙船と主張する物体をNASAが列挙してること。
275 西洋オキナグサ(千葉県):2009/07/19(日) 01:01:43.79 ID:mUFrsgpf
否定派はどんなに信憑性のあるものでも信じないから
やはり否定派が証拠写真を取ってくるしかないね『行っていないという証拠写真』を
276 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:02:38.36 ID:r8FFg2Mp
>>271
原爆も嘘だよね
見た奴は全員死んでるわけだから、生きてる奴は見てない
たぶん焼夷弾か何かを落とされたのを原爆と勘違いしたんだろ
でも都合のいい話だからアメリカの力を誇示するために原爆という得体の知れない神話にのっかった
歴史ってのはこんな感じの繰り返しだよね
277 カラスビシャク(東京都):2009/07/19(日) 01:04:08.47 ID:CSiXQfLJ
>>272

それだけ自信たっぷりに吼えるのなら物証の一つも出したらどうだ

できないのか?
278 セキチク(京都府):2009/07/19(日) 01:04:31.77 ID:aFXFHs+J
>>276
あほだなおまえw
279 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:05:11.53 ID:0GdvQ6g/
>>274
「月に行ってない」という陰謀論を垂れ流したのはマスゴミ。
これは2000年以降の傾向。

君たちν即民がマスゴミに飼いならされた豚ならば人類は月に行ってないことが
自明と考えてしまうだろう。
280 西洋オキナグサ(千葉県):2009/07/19(日) 01:05:33.85 ID:mUFrsgpf
もちろん否定派はNASAの公開しているすべての資料に目を通し理解した上で否定してるんだよね?
まさか「自分はそう思う」とか「ネットでそう言ってた」とか「近所の酔っ払いがそう言ってた」てレベルで否定してないよね?
281 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 01:05:35.42 ID:nSkZFjqw
コピペにマジレス(・A・)カコワルイ
282 ポピー(宮城県):2009/07/19(日) 01:05:44.32 ID:RucF51O7
数年後にこっそり置いて来たに決まってるだろ
283 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 01:05:48.04 ID:4pQqTVHm
ああくそ、釣りだったのか
284 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/19(日) 01:06:11.87 ID:R0lf5xtd
捏造否定派の頭悪すぎ・・・なんなのコレ
285 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 01:08:31.34 ID:1DaY3a1D
否定派はただのノイローゼw
286 オオジシバリ(catv?):2009/07/19(日) 01:12:39.33 ID:zBFLRdL9
>>212
月案外でかいのな
287 ベゴニア・センパフローレンス(中部地方):2009/07/19(日) 01:13:04.35 ID:z6H6irx3
捏造とかいってる奴は小学生?
まぁ釣りだよな
288 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:13:49.11 ID:r8FFg2Mp
アフリカでは難民が毎日飢えをしのいでいるというのも嘘
核爆弾を有している国があるということも嘘
アポロも嘘 月面基地なんてもってのほか
火星探査も人工知能もイラク戦争もすべて嘘
マイケルジャクソンなんて人間は最初から存在しないし
お前らの食べてるマグロはマグロじゃない

全部嘘だ だけど誰一人それを疑わない
だから嘘が真実になり社会が丸くおさまっている
すべては虚構
ネットだろうが、新聞記者だろうが、絶対に真実にはたどり着けない
機構が確かに存在している
289 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 01:15:03.74 ID:VezIoSIv
>>271
ファミコンどころかコンピュータも発明されてなかったので爆縮レンズの設計は常識的に考えて無理
今は技術が進んでいるのでもっと簡単に作れるはず。
なぜ一回しか使わないのw
当時の技術ではウラン235の分離は無理。
広島原爆を作ったという証言がない
開発を始めて数年で原爆を完成させるなんて不可能。それに都合よく終戦まぎわに完成するのはおかしい
爆心地の建物が残るなんておかしい。蒸発するはず
被曝地の写真は放射能でダメになるはずなのでなんで大丈夫なのww
原子炉なんてなかったはずなのにどうやってプルトニウムつくったのさ

しょせん捏造厨の主張なんてこんなものだよ。無知とこじつけ。
290 ツメクサ(三重県):2009/07/19(日) 01:15:25.60 ID:Ex2XIIXo
【再び】原爆投下は捏造だった?【復活】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1198152933/

こんなスレあったんだw少し見たが痛い奴がいて読んでられないw
291 アザミ(大阪府):2009/07/19(日) 01:18:39.90 ID:gEpeY1Kv
コンピューター云々は逆なんだよな
月へ着陸しやすくするためにコンピューターが生まれたんだよな

ソースはニュートン
292 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:19:08.56 ID:0GdvQ6g/
筋の通った解説すらできない否定論者には、
質問するだけでなくこちらからの以下の質問に答えてもらおうか。

1.当時のアマチュア無線家をどうやって騙したのかな?
2.陽子と電子でどうやって人が丸焦げになるのかな?
3.「人力で設置した反射鏡」でレーザー光が今でも反射してくるのはなぜかな?
(以下略)

とりあえず、r8FFg2Mpがかわいそうな人なのは分かった。
293 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/19(日) 01:19:47.22 ID:v0AfDAuT
いや、明らかな捏造

肯定派って頭にウジ湧いてんの J

294 ニガナ(岐阜県):2009/07/19(日) 01:20:37.34 ID:YqM5vjl4
フォトショ乙
295 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:22:23.78 ID:r8FFg2Mp
>>292

回答

1 
当時のアマチュア無線家が誰一人現在表舞台に存在しない時点でおかしい
そもそもスタジオからの電波を月からの電波としてごまかすことは可能
衛星に一回電波を中継させればどこから来た電波かなんて判断できない


ならない


人力でというところが間違い
反射鏡の設置ぐらい月面着陸しなくてもできる
296 オウレン(栃木県):2009/07/19(日) 01:23:01.62 ID:q4PwGdfG
あと数週間経つと飛行機不時着なら海山論争の流れに変わります
297 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/19(日) 01:24:04.13 ID:R0lf5xtd
反射鏡は月に打ち込んだミサイルから分離してパラシュートで落としたんだろうな・・・
298 カラスビシャク(東京都):2009/07/19(日) 01:24:17.41 ID:CSiXQfLJ
おどろいた
>反射鏡の設置ぐらい月面着陸しなくてもできる


ほんとにこれを主張する奴がいるなんて
299 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 01:24:26.90 ID:4pQqTVHm
パラシュートwwww
300 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 01:24:38.01 ID:BMzv/kgP
>>295
君もっとキチガイっぽくやらないと
箇条書きに箇条書きで答えたら駄目じゃん
301 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 01:25:00.12 ID:nSkZFjqw
>>295
>スタジオからの電波を
まさかのリアルタイムで合成しながらの生中継www
普通に先撮りって考えればいいのに、頭の悪さがにじみ出てるな
302 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:25:15.65 ID:r8FFg2Mp
もう一度月に行き、超高解像度の映像を中継するまでは捏造派の勝ちだよ
だって簡単なことでしょ?1960年代にできて2010年代にできない失われた技術でもあるまいし…
いくらなんでもフルハイビジョン以上の画質ならば肉眼であってもCGかどうかの判断は可能
まあ、どこの探査機もハイビジョン(フルでないのがミソ)の画像しか送ってきてくれないですけどねw
そんなにフルハイビジョンのカメラ積む金ないのかな?おかしいね
303 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:25:22.41 ID:+c9gpehm
)>286

そのとおり
地球と月は二重星みたいなもの

このような月があることも
地球に起こった奇跡のひとつ
304 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/19(日) 01:25:35.61 ID:gek7itPK
宇宙関連のスレだとおまいら輝くよな
305 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 01:26:11.41 ID:VezIoSIv
>>298
一応事実を言っておくと
ソ連はルノホート2号を無人で着陸させた。
これにはレーザー反射鏡が付いていた。
306 ニリンソウ(東海):2009/07/19(日) 01:27:18.09 ID:pfwNVsK2
否定派と肯定派がいるのが笑える
307 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:27:35.93 ID:r8FFg2Mp
>>301
誰もリアルタイム合成なんて言ってないだろ



ロケット飛ばす金あるのにフルハイビジョンのカメラ積む金はないんですね
この時点ですべて解決してる
308 ヤブツバキ(関東・甲信越):2009/07/19(日) 01:28:02.40 ID:wgb9KwMN
んなのどうでもいいからハロワ行けクズども
309 スカシタゴボウ(東日本):2009/07/19(日) 01:28:26.81 ID:7vC3urKz
もっと近寄って撮ってくれ
310 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:29:35.13 ID:0GdvQ6g/
>>295
「陽子と電子で人が丸焦げになる」というのは否定論者の意見で、
どうやらバン・アレン帯で人間は死ぬと言いたいらしい。

つまり、今の発言で自分達の寄りかかっている根拠のひとつを消してしまったということだね。
311 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:32:01.05 ID:r8FFg2Mp
>>310
ならないかもしれないしなるかもしれない
ってのが回答

なぜならバンアレン帯の事実すらおれは疑っているからね
俺はこの世の全てを疑っているんだ
その中にアポロ計画が含まれているだけ
312 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 01:32:43.48 ID:VezIoSIv
>>302
よくいうよ。ハリウッド映画で実写かCGかなんて既に見分けられないよ。ロボットとかが出てくるシーンならともかく。

だいたい探査機にフルハイビジョンみたいな解像度の「低い」ビデオなんか必要ないんだよ。ありゃNHKの宣伝のために搭載したんだもの。
313 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:34:49.23 ID:r8FFg2Mp
>>312
火星探査機から送られてくるとされている画像
あれどこで撮影してるか知ってるかい?

地球だよ

なぜなら送られてくる写真はRGBの分布がおかしいことになっている
それを調整すると空は青く、地面は地球の土色になる

ようするにNASAが色加工してるだけ
314 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 01:35:00.41 ID:BMzv/kgP
>>311
やっぱ全てを疑うべきだよな
所詮うちらは宇宙に広がる大いなる意思の夢にすぎないかも
はっ!大いなる意思なんて存在しないかも!
315 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 01:35:23.80 ID:nSkZFjqw
夏休み開始早々この中二っぷりとは……
今年の夏厨は手応えがありそうだ
316 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 01:36:01.13 ID:4pQqTVHm
おいおいマジなのか
317 西洋オキナグサ(兵庫県):2009/07/19(日) 01:37:02.31 ID:cAEPqHLT
アマゾンの未開文明の上をジャンボジェットが飛べば彼らは
そこに人が乗っていることなんて信じない。
しかし知恵ある現代人はたとえ飛行機に乗ったことがなくても
そこに人が乗っていることを知っている。

捏造派は未開文明程度の、いや50年前と違いヤマノミ族でも
ひょっとして飛行機に人が乗っていることを認識しているかも?

つまりここまで証拠をたたきつけられても信じない捏造派は

彼ら以下ということか
318 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:37:24.53 ID:r8FFg2Mp
なぜNASAは火星の色をごまかすのだろうか?


http://q.hatena.ne.jp/images/question/1201868/1201868644.jpg

 
319 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:37:59.46 ID:0GdvQ6g/
>>313
火星の土も土色だけどね。

だいたい、RGB分布がおかしいって言う根拠は?
そっちからも筋道通った解説を聞きたいものだね。
320 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:39:56.88 ID:r8FFg2Mp
>>317
しかしアマゾンには未開文明など100年以上も前にすべて開けたものになり
彼らは今は携帯電話を駆使しトラックを運転しているなどという事実を君は知らない
そして君がアマゾンの上空を飛行機で行きかえば彼らは君を領空侵犯で訴えるだろう
321 ボロニア・ピンナタ(山口県):2009/07/19(日) 01:41:31.03 ID:O5Wt7VYz
物理的に真といえる証明以外何も信じないよ。.>>1の画像で分かるのは
月の大部分が岩肌で覆われているという事実のみ。

現実問題これだけ長い期間有人飛行が途絶えてる事実自体捏造を裏付ける
状況証拠になりえる。

費用的な問題はそんなにかからないはず。技術資料は保存されており再現性はある上、
現代の技術を上澄みできるから、やはり最初からやってないし出来なかったんだよ。
322 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 01:41:42.13 ID:VezIoSIv
>>313
はいはい。火星の空の色の話はバイキング1号の時から言われてるのに
そんないまさら得意げにいわれてもねー
そりゃRGBいじればどんな色にでもなるけどその色が正しい根拠は?
地面が地球の土色なのに、なんで火星を望遠鏡で見ると赤いの?
323 ポピー(宮城県):2009/07/19(日) 01:43:12.19 ID:RucF51O7
とりあえず、バレンタインが幸せな奴は、業火に焼かれて氏ね
324 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 01:44:35.57 ID:1uoCS/zB
>>321
費用がそんなにかからないって根拠はなんだよw
325 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:44:52.18 ID:0GdvQ6g/
>>320
未開文明云々は単なるたとえで使っているんだよ。
それぐらい分かるだろう。

当然ながら、未開文明は今現在も存在している。
ただ、君はそのことも疑うんだろうね。
326 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:45:08.40 ID:+c9gpehm
火星の空の色は本当は虹色? NASAが火星の新映像を公開

2009/7/15 15:54 UTC ? 1976年にアメリカ独立200周年を記念して行われたバイキング探査機以来、火星の空は色を巡っては様々が議論が巡るやりとりが行われてきたが、
実は火星の空の色は「赤」でも「水色」でもなくカラフルなレインボーカラーであることが14日、NASAが公開した映像によって明らかとなった。

といっても、実際に火星の空がこのようなレインボーカラーだったわけではなく、カラー映像を合成するために赤、緑、青のカラーフィルターを使って3枚のモノクロ映像を撮影した際に
カメラの前を土埃を舞い上げながら旋風が通り過ぎていったため、旋風の部分が別々のカラーで仕上がってしまったというのが、このような珍しい写真が撮れた原因。

この原理だと空は3色で写ることとなるが、実際にはカメラの前を2つの別々の旋風が通り過ぎていったため、このように空が7色のレインボーカラーに仕上がったのだろう、とNASAでは分析している。

映像は今年の5月27日に火星探査ローバー「スピリット」がカラーフィルターを使って撮影した最新のカラー映像。
画像一番上は3枚のカラーフィルターで撮影したモノクロ画像を合成したカラー映像。下の3枚は元となったモノクロ画像。
http://www.technobahn.com/images/g3Ss2Yi6a2xt2Xy43H6uK4d22X47o8p4Nxhz9To2Wg6r3kq8Zb87Z3pH4w27K44k2m7Csq.gif
327 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 01:46:51.05 ID:nSkZFjqw
>>324
どーせ技術が発展したから安くなったって言うのさ
ロケットはワンオフ品と職人技の塊って事も知らないのにね
328 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/19(日) 01:47:04.12 ID:qBvnhacr
今度は捏造に捏造を上塗りした疑いが浮上する
329 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:47:45.35 ID:r8FFg2Mp
>>325
こちらもアメリカンジョークをかましたつもりなんだがね…
それに未開文明なんて存在しないよ
何でも信じるね肯定派の人って

UFO、アポロ計画、雪男、原爆、ネッシー


そうだね 写真さえあれば信じるんだね
330 ボロニア・ピンナタ(山口県):2009/07/19(日) 01:48:44.02 ID:O5Wt7VYz
>>324
そうくると思ったよ。費用ってのは基本的に人件費なのね。例えば米よりおにぎり、砂糖と
小麦よりケーキの方が高いのか=人件費がかかるからでFA。

あまり費用がかからないといったのはまさしく>>技術資料は保存されており再現性はあるとの
根拠に基づいてる。
331 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:49:59.45 ID:0GdvQ6g/
>>321
>月の大部分が岩肌で覆われているという事実のみ。
影の付き方や大きさから、どう見ても人工物です。
それとも、40年前から着陸地点とされていた所に、
よく見たら少し地面から浮いた巨石が都合よくありましたってことかなのな?

>現実問題これだけ長い期間有人飛行が途絶えてる事実自体捏造を裏付ける
状況証拠になりえる。
お金がないからです。
332 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 01:50:56.78 ID:HpATdqkf
>>302
君が仮に5万円持っていたとして、近くの電器屋に赴いて最新式のデジカメを
購入したとしよう。1500万画素のいいデジカメだ。とても軽くて発色もきれい。
最高の写真を撮れる。
さて、そのカメラを夜空に向けて、土星のリングを撮れるかどうか。
画像は美しいが細かいところはぜんぜん撮れない。

だが15年前の、数万画素、しかも白黒のCCDカメラは、望遠鏡にセットする
ことで十分に天体撮影を行えた。ただしそのシステムはとても重い。全部含めて20キロ以上とかザ
ラ。
得られた写真は美しいとは言いがたいが、それでも緻密だった。土星のリング
もくっきり。細部までとても良く撮れた。

画素数やfpsを追求したものと、
解像度や感度を追求したものを一緒にしてはいけないよ。

333 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:51:58.10 ID:r8FFg2Mp
タダで働く有志を集め、タダで素材を集める有志をやとえばいい
もう一度月に行くならそれぐらいやる人間は集まるはずだ
無理ならスポンサーをつければいい、全世界の放送権料を掌握すれば
月に5往復するぐらい余裕なはずだ

しかし実際はそれができない

なぜなら有志やスポンサーの怒りを買うからだ
最初の説明会で「国民をCGでだまします」なんて説明するんだからね
334 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 01:53:01.78 ID:r8FFg2Mp
>>332
両方満たしたものを開発して搭載すればいいだけ
月面着陸できたのに、そんなカメラひとつ作れないの?
335 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 01:53:27.15 ID:BMzv/kgP
いいね
336 キショウブ(東京都):2009/07/19(日) 01:53:53.66 ID:a+8Cpbbu
ビデオ無くしたとか報告した途端出てきたな
337 オステオスペルマム(福岡県):2009/07/19(日) 01:54:28.00 ID:eV0lChzB
なんともいえない画像だな
338 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 01:55:10.05 ID:0GdvQ6g/
>>329
未開文明の定義の広さによるかな。

>UFO、アポロ計画、雪男、原爆、ネッシー
アポロ計画を肯定する人は普通疑似科学は信じないと思うけどね。
339 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 01:56:07.16 ID:AdObeWZs
>>336
ビデオなくしたなんて、数年前から報告されてるけど?
340 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 01:57:30.51 ID:dAL/KHLJ
これ
http://www.nasa.gov/images/content/369228main_ap14labeled_540.jpg
ちゃんと「footpath」がわかるじゃないか
何度も往復したんだろう、そのルートだけ荒れてるのが良くわかる
footpath = 小道(軌跡)な。
誰だよ足跡とか足元とか莫迦言ってた奴は…
341 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 01:57:39.39 ID:HpATdqkf
>>330
何もないところから開発して完成させるのにかかるコストと
すでに設計図があるものを完成させるコストを比べているわけ?

というかあんな大昔の設計図をそのまま使えるわけがないよね。
現代の技術を使って〜となると、また1から作る必要があるよ。
342 ダリア(関東・甲信越):2009/07/19(日) 01:59:07.31 ID:VBm7q+8v
>>1健気さを感じる画像だな
343 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:00:11.03 ID:HpATdqkf
>タダで働く有志を集め、タダで素材を集める有志をやとえばいい
>もう一度月に行くならそれぐらいやる人間は集まるはずだ

世の中そんなに甘くないよ。そう言うプロジェクトがあれば参加はしてみたい
が、家族の方が大事だ。
344 西洋オキナグサ(兵庫県):2009/07/19(日) 02:01:46.06 ID:cAEPqHLT
>>326

火星探査機にはきちんと色補正ができるように探査機のカメラに写る部分の
探査機自体に3原色やその補色の色見本が貼り付けてある。
たとえ宇宙線や火星の埃や砂でその色が多少劣化してもその色に合わせて
風景の色を補正すれば本来の色がほぼ正しく表示される。

今の写真の色は現実を表しているね。

あっ、それから40年も月に行ってないのを捏造の証拠とするのは
無理があるというかこじつけでしかない。
すぐそばにあっても50年も人が行ってない世界もあるんだよ。
世界最深の深海底だね。
単に議会の承認と予算と効果との兼ね合いだね。
アポロも同じ
トリエステでググレ
345 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 02:04:58.25 ID:VezIoSIv
>>340
まあfootpathは軌跡だけど、
NASAのサイトには
as are the faint trails between the module and instrument package left by the astronauts' footprints.
とあるので足跡で間違いじゃない
346 エニシダ(アラバマ州):2009/07/19(日) 02:05:23.73 ID:gdBngmSb
( ^ω^)←
347 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 02:07:16.85 ID:1uoCS/zB
「1960年代に行けたから今ならもっと簡単に行けるはず」ってのはよく聞くけど、
むしろ冷戦時代の狂気があったからこそ実現できた無謀なことなんだよな。
今のご時世じゃ特にメリットもない有人月面着陸に金や命をかけることなんて出来ないだろう。
348 西洋オキナグサ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:11:45.47 ID:ZXzeGcaX
>>345
14号だけで使われた機器運搬用のソリを引きずった跡でしょ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD14%E5%8F%B7
実験用具や標本などを持ち運ぶ手押し式のカート (Mobile Equipment Transporter, MET) を初めて使用した。
349 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:12:02.49 ID:HpATdqkf
>>334
できたら苦労はしないよ。特に発色の良いカラーCCDはモノクロCCDの
数分の一の感度と解像度しかない。
ハイビジョンだろうがフルハイビジョンだろうが、カラー映像というのは必
然的にそういう宿命を負っている。
そもそもかぐやを打ち上げるだけであんなにお金かかってるのに、アポロ検
証のためだけに衛星を仕立てて打ち上げるなんて何の酔狂だと……。
350 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 02:12:50.50 ID:VezIoSIv
>>344
>探査機自体に3原色やその補色の色見本が貼り付けてある。
>(略)その色に合わせて 風景の色を補正すれば本来の色がほぼ正しく表示される。

いやその説明はおかしい。火星では青の色見本も赤っぽくみえているわけで
それを無理やり青に補正してしまったら火星での見え方と違うことになる。
351 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:14:15.55 ID:HpATdqkf
ロケット失敗したぐらいで国民の税金の無駄とか言うマスゴミが居る間は無理
だな。
352 ハクモクレン(アラバマ州):2009/07/19(日) 02:15:04.02 ID:Ka0wo65z
>>350
>火星では青の色見本も赤っぽくみえているわけで
なんで?
353 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 02:15:25.76 ID:nSkZFjqw
>>350
それは単にノイズが被ったままを見るのかノイズを除去したデータを見るのかの違いじゃね?
もちろん科学屋のみなさんはノイズがない方が好ましいからそっちを優先しただけ
354 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 02:18:00.74 ID:0GdvQ6g/
>>350
デジカメのホワイトバランス見たく、物体の本来の色は分かるだろうね。
ただ、常識で考えれば周囲光の入らない探査機内部に色見本があるのでは。
355 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 02:18:15.69 ID:VezIoSIv
>>334
技術にはトレードオフって言って片方を改善するともう一方が悪くなるものがあるんだよ
よく知られているのにパソコンのCPUはスピードを上げると消費電力が増えてしまうとかね。
両方満たすには画期的なブレークスルーが必要でそう簡単ではないのだ
356 ナツグミ(コネチカット州):2009/07/19(日) 02:18:30.71 ID:KZ9mS87x
かぐやじゃないのか
357 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:21:55.53 ID:r8FFg2Mp
>>355
ないよ
CPUだって消費電力を減らして速度をあげているものはたくさんある
トレードオフというものが存在するのは開発資金がない状態でのみ

NASAのように莫大な資産があれば両方実現することなんて余裕
358 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:23:40.54 ID:HpATdqkf
NASAが莫大な資産を持ってるだって? 資金と言わなかったのは確信犯か?
359 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:23:47.15 ID:r8FFg2Mp
>>349
できないだろ?
そうだよ
できないんだよ

それと同じように月面着陸だって不可能なんだよ

やっとわかってもらえた?
お前らは意図も簡単にNASAが月面着陸できたように感じているが
それは洗脳というやつだ


実際は高解像度カメラを搭載する何百倍もむずかしいことで
高解像度カメラさえ開発できないNASAにそんなことは不可能なのよ
360 シバザクラ(鳥取県):2009/07/19(日) 02:24:04.64 ID:gVTMfVzR
こんなもんわかるか
全部アポロに見えるわ
361 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:25:15.75 ID:r8FFg2Mp
>>358
確信犯の使い方間違ってますよって突っ込み待ち?
しかも資金じゃなくて資産ね
それは研究資産とかいう意味もこめて
362 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 02:25:29.89 ID:0GdvQ6g/
>>357
NASAを馬鹿にしちゃだめだ。
少ない予算がさらに減らされるかもしれない状況でいつも開発しているんだよ。
363 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:26:49.42 ID:r8FFg2Mp
>>362
だったらなおさら月面着陸なんて不可能だろw
364 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/07/19(日) 02:26:50.70 ID:/PwJcwXM
仮に着陸船の画像だったとしてもそれに人が乗っていたとは限らない
365 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 02:27:41.65 ID:1uoCS/zB
>>359
簡単に着陸出来たなんて思ってねーよ。
莫大な資金つぎ込んで、何度も実験を重ねて、死人まで出しながら成功させた無謀なプロジェクトだよ。
お前こそNASAが無尽蔵に金持ってて何でも開発できるスーパー組織だと思ってるだろw
366 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 02:28:21.04 ID:AdObeWZs
同じ神奈川県民として恥ずかしい・・・
367 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 02:29:03.15 ID:nSkZFjqw
ID:r8FFg2Mpの耳学問っぷりが楽しい
1+1=は?と聞いて「そいつは筋肉もりもりのナイスガイです!」って言われた気分だわw
368 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 02:30:33.75 ID:olsV1p9o
ハイビジョンカメラとか感度弱すぎだろ
369 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 02:30:43.44 ID:0GdvQ6g/
>>361
「確信しながら犯行する人」という使い方は現在一般に認められているよ。

>>362
アポロ時は国家予算の数%が当てられるほど気合が入っていた。
カメラ云々は現在の話。
370 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 02:32:03.04 ID:nSkZFjqw
>>369
このままじゃ「NASAが開発!」ってブランドが廃れちゃう(´;ω;`)
371 クンシラン(大阪府):2009/07/19(日) 02:32:11.78 ID:tupK3umF
中国が月げ行く計画を発動させてから、遅れて一年、アメリカのNASA急きょそれよりも早く行く計画を
たちあげて大笑い
それまでは、さんざんにNASAは予算削られまくってボロボロだったのになwww

2020年に行くってよ。中国、ロシアそれよりも早く行ってくれよ!
372 姫カンムリシャジン(愛知県):2009/07/19(日) 02:38:52.92 ID:umcRk4lQ
カグヤでは発見できなかったんだよな
373 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:39:11.34 ID:HpATdqkf
CCDの美しさと精密さの両立の難しさを言っただけなのに、
それを月面着陸の可能不可能と結び付けられても困るよ。

>実際は高解像度カメラを搭載する何百倍もむずかしいことで
>高解像度カメラさえ開発できないNASAにそんなことは不可能なのよ
何か勘違いしているようだけど、モノを月までもっていくのは、そう難しい事
ではない。(資金的には難しいが)
それに高解像度カメラだってカネに糸目をつけなければ一応作れる。
だがそれをあわせてつかうのは難しい。
放射線に対する耐久性や打ち上げ時の振動を加味しないといけない。真空だから
光学系の屈折率とか、電源系が放電したりしないような設計にしないといけない
二つをあわせるだけで問題点は山積みになってしまうんだよ。

逆立ちするのは簡単だ。車に乗って東京まで行くのは簡単だ。
だが車のボンネットで逆立ちしながら東京まで走行するのは簡単ではない。
わかった?
374 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 02:41:43.57 ID:reU5FdrJ
捏造だと思うのはかまわない、ならば証明しろよ。自分勝手な解釈で
検証条件やなにやら公表されてるのに頑なに拒否w
ぜーんぶ条件から何から俺様定義。死ねよ矢追と大槻と副島。表に出てくんな
恥ずかしくて嫌になる。挙句に陰謀論だぞなんだそれ
375 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:43:17.38 ID:HpATdqkf
>>371
世界で一番でないと意味がないことを一番良く知ってるのはアメリカだしね。
第二次月面着陸競争? でも一番を取りに行くつもりなんだろうね。
376 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:45:57.09 ID:HpATdqkf
>>367
>1+1=は?と聞いて「そいつは筋肉もりもりのナイスガイです!」って言われた気分だわw
そう言われると本当にそう見えてくる不思議。
377 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:46:17.10 ID:r8FFg2Mp
>>369
それ誤用
誤用してると頭悪そうに見えるから注意
378 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:47:47.24 ID:r8FFg2Mp
>>365
思ってないから月面着陸を不可能だったって否定してるんだろw
お前こそNASAが月に無事に人を送り月面に靴後残して帰還させたと思ってる妄想野郎だろw
379 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 02:48:25.86 ID:reU5FdrJ
神奈川のやってることは科学でも理論でも検証でもなくてカンね
理論検証して見せてくれ。頭良いんでしょw
380 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 02:50:17.96 ID:olsV1p9o
え、足跡付けただけだと思ってるの?
381 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 02:50:45.06 ID:nSkZFjqw
>>377
本当に頭の悪い人しかそんな事言わない
きちんと勉強してる人は、昔の誤用が今の正しい使い方になってるという歴史も知ってる
「言葉は生き物」って聞いたことない?ないだろうねえ

一番頭が悪そうに見えるのは、勉強しないで自分の意見ばかり言う人だよ
見ててこっちが恥ずかしくなる
382 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:50:45.69 ID:r8FFg2Mp
また俺の勝ち?

毎回毎回つまらなさすぎ
毎年宇宙人の住民票持ってこないあの人みたいにつまらない

一度宇宙人の住民票持ってくればいいのにね
あるんでしょ?証拠


それまではアポロ計画も宇宙人の住民票も信じませんよ
383 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:52:30.62 ID:r8FFg2Mp
>>381
誤用は誤用
どうでもいい会話なら問題ないが
今は論理的に話すべき場
そこで法律的にしっかり定義されている
確信犯を誤用するのはいただけない
そしてその誤用を指摘されて熱くなられるともっとやっかい
全然論理的じゃない
384 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 02:52:38.22 ID:olsV1p9o
勝利宣言しちゃった
385 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 02:53:22.95 ID:BMzv/kgP
よしやったな!
君の勝ちだ!
386 ハナカイドウ(長屋):2009/07/19(日) 02:53:31.49 ID:nSkZFjqw
>>384
勝利宣言は釣り終わりの証だなw
楽しかったよーノシ
387 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:53:55.93 ID:r8FFg2Mp
戻ってくるに1000万ペリカ
388 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 02:53:56.99 ID:reU5FdrJ
いつもの人だから気にするな、何も結果が出ないことに勝利感を得られる稀有な存在だから
389 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 02:55:02.08 ID:HpATdqkf
誤用でも通じればいいんじゃ?って思うが。
まあ誤用した俺が頭悪いとしてだ。

NASAに技術の蓄積という資産があるから簡単だろう、っていうのはいくら
なんでも無茶なんだよ。
町の図書館を利用できるんだから漢字検定で100点取るのは簡単だろう、ってい
うのと同じだ。いくら賢くても受験料なけりゃ受けれない。
390 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 02:55:29.95 ID:olsV1p9o
勝利宣言の後にレスするとかみっともなさ過ぎるだろ・・・
391 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 02:58:04.84 ID:r8FFg2Mp
弱すぎる
392 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 02:58:27.81 ID:VezIoSIv
また俺の勝ち、っていつもやってんのか。おめでとう、いや、おめでたいね。
よかったね。一生やっててくれ。
393 シナノコザクラ(中部地方):2009/07/19(日) 02:59:35.11 ID:4lEe68ea
このスレで定期的に夏厨夏厨言う人いるけど、常識的に考えて休みでもないのにこんなところに入り浸ってるほうが異常だろ
394 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 03:00:23.06 ID:dAL/KHLJ
>>365
全くその通りだったね!

アポロ計画の莫大な予算の根拠
・アメリカの技術的誇りの高さ
・スプートニク・ショック(アイゼンハワー)による宇宙開発競争
・「60年代に」というJFKの公約
・ジョンソンの無謀なまでの推進
・既にスターウォーズを検討していたという説も有力
・アメリカ大衆が絶大な支持



急速に終息した根拠
・当初の目標を全て達成
・12号以来のアポロ計画の不人気
 ビートルズや新作タイツの方が新聞を賑わし、アポロはお天気欄w
・再利用の利かない器材はあまりにも高くついた
 (実はスペースシャトルも糞なんだがな…)
・NACA時代にはあった開拓精神もNASA時代には変質し、
 同時にアウトロノウツの質も変ったね

あまりにも無謀過ぎた計画内容として、全体の設計も良くなかった
運用テストでガス・グリソムは司令船トップにレモンを載せて降りてしまったぐらい
実際、ガス・グリソム,エド・ホワイト,ロジャー・チェイフィーの3人が死んだ。。
395 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:01:20.34 ID:r8FFg2Mp
とりあえず俺の勝ち決定したみたいだから結論出して終了する?
それともまだやりたい?やるならやるでいいけど俺も呆れ半分だからいい加減君らも論理的に反論してね


とりあえず
NASAの資産(技術、金、人員もろもろ)なんてたかだか知れてるってのを君らが墓穴掘ったから
それに大してだからNASAは月面着陸なんてできませんってのが解


これで終わり?掘り返せばそもそもロケット飛ばす技術があったかどうかも怪しいけど
そこは目をつぶっていてあげる


有人月面着陸は不可能            
396 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:02:55.95 ID:r8FFg2Mp
爽快感が禁じえない
だからやめられないんだよな 論破ってやつ
397 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:03:55.98 ID:olsV1p9o
>395
ロケット飛ばす技術なかったとか、
フォン・ブラウン、ディスってんの?
398 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:04:31.25 ID:HpATdqkf
じゃあその爽快感が消えないうちに、ベッドに入っていい夢を見たほうがいい
よ。
おつかれさん、また明日な。
399 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:04:43.17 ID:reU5FdrJ
もしずっとNASAがサーターンVクラスの化け物ロケット上げ続けられてたら
未来は変わったかも知れないな。シャトルの倍以上のペイロードだぞ
400 シナノコザクラ(中部地方):2009/07/19(日) 03:05:30.98 ID:4lEe68ea
俺は第三者だけど、客観的に見て神奈川さんの論理性の勝ちだな、悔しいけど。
401 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:06:06.72 ID:HpATdqkf
サターンX型のペイロードは確かに化け物だよなwww
あれがあればISSだってあっという間に完成しただろうに。
402 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 03:06:19.31 ID:4pQqTVHm
カメラ作れない→月行ってない

 ?

403 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 03:08:14.25 ID:dAL/KHLJ
論理は認識の上に打ち建てられるもので、
信仰の上に打ち建てられるものじゃ無いんだよな

そんな妄想から勝利宣言なんて痛過ぎる…
404 レブンコザクラ(愛知県):2009/07/19(日) 03:09:33.64 ID:qs4pOup7
もう一回行って写真撮ってくるだけで全て解決するのにいったいどれだけ議論すればいいんだ
405 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:09:34.72 ID:r8FFg2Mp
>>401
ほらね 戻ってきた


 398 名前: マーガレット(大阪府)[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 03:04:31.25 ID:HpATdqkf
 じゃあその爽快感が消えないうちに、ベッドに入っていい夢を見たほうがいい
 よ。
 おつかれさん、また明日な。
406 ナノハナ(関東・甲信越):2009/07/19(日) 03:10:00.32 ID:VubimETb
>>399
ポルノグラフィティの歌の通りになってたのかなぁ
407 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:12:06.49 ID:HpATdqkf
>>403
まあまあ。
彼は喜んでいるんだからそっとしておいてあげようや。あんまり言うとかわいそうだし。
408 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:12:08.35 ID:reU5FdrJ
N1がまともに飛ぶのも見てみたかったけどなぁ。
まぁどっちも国を潰しかねない代物だったけどw
409 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/19(日) 03:12:09.38 ID:zWnXamPA
アイビスSDにアポロドルチェ出てるな
よし買うか
410 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:13:27.55 ID:0GdvQ6g/
あらあら。
寝てる間に神奈川のキチガイ君が勝手に勝利宣言ですか。
自分が勝利宣言すれば事実が覆るとでも思ってるのかな。
411 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 03:13:42.92 ID:dAL/KHLJ
>>401
しかも、それまでのものと比べて人間にも優しかったらしいな
ペイロードの貧弱なアトラスなんかの方がきつかったらしい
412 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:14:06.85 ID:r8FFg2Mp
もっと簡単に言おうか


もう一度月に言ってせめて月面を歩く映像をフルハイビジョンで放送しろ

この際ハリウッドCGだろうがなんだろうがだまされてやるさ
それすらもしないってことはこの話題がぶり返すことをアメリカは恐れている
なぜなら月に言ってないからだ
アメリカはNASA自体の存在を国から消そうとしている
いやいざとなれば捏造はNASAのせいにすべてするつもりかもしれない
うまく考えたものだ NASAとアメリカは確かに切り離されている
ここまでケネディが考えたとは考えにくいが 結果はそうなった
413 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:14:27.54 ID:HpATdqkf
>>405
え? まって、俺もどってこないなんて言ってないYO 
何で強制退場処分にしようとするわけ。
414 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:15:02.01 ID:r8FFg2Mp
>>410
おーい 0時からお前このスレにいるぞー
記憶障害乙
415 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:17:12.55 ID:olsV1p9o
>412
お前が個人的に出資して
月面検証旅行を企画すればいい
416 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 03:17:42.92 ID:MnrNOOtb
今月までのロケットを再設計するんだったらエンジン以外一番大きく変わる部分は何だろ?

俺は電池周りだと思う。ここ40年の電池技術の発展は凄いし、あらゆる所に使われるし
417 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:17:48.73 ID:VezIoSIv
こんなところで爽快感を味わってるかわいそうな神奈川さんを暖かくみてあげようよ。
きっと彼の中では人生の中でもっとも輝いた時なんだろうから。拍手してあげるぐらいじゃないと
418 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:18:14.70 ID:HpATdqkf
>>411
たぶんそれは、巨大すぎたせいで慣性力があったからじゃないかなぁ。
軽自動車よりもバスの方が揺れないってヤツだと思う。

そういやH−2Bってどれぐらい振動あるんだろうね。このあいだ少し騒がれ
てた日本の有人宇宙計画ってH−2B使う事になるだろうし。
419 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:19:31.25 ID:reU5FdrJ
H-UBの次からは種子島打ち上げきついんだっけ、どうするんだろうな。
ISSは終了するとしても、海外打ち上げなんかな
420 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:20:47.55 ID:0GdvQ6g/
>>414
転寝って言う言葉を知らないのか。
人を見下した言い方も気をつけたほうがいいね。

>>395
アポロ当時に可能だったかという議論だったのでは?
60年代のNASAはかなり予算が優遇され、月面着陸も可能だった。
それに引き換え、宇宙に一般人の興味が薄れた今では予算が与えられずに、
月面着陸なんて足が出て無理ってこと。
421 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:21:10.79 ID:HpATdqkf
>>416
ニッケル水素電池とかリチウムイオン電池って、熱的な制限まだまだなかったっけ?
422 タチイヌノフグリ(滋賀県):2009/07/19(日) 03:22:35.83 ID:7z1ovgUP
うだうだ言ってる間に中国人が月面へ
帰ってこれなくても平気だから行くのは早そう
423 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 03:22:45.85 ID:dAL/KHLJ
妄想で勝利宣言した人って
当時の社会的な背景すら知らずに語ってるね…
否、騙ってるって言った方が正しいぐらいw


>>418
ちょっとうろ覚えなんだが、
サターンXの場合は、巨大なGにならないように推力を調整する技術が搭載された筈
それまでの方法であれだけのペイロードをもたせると人間を殺し兼ねなかったとか
(調べてみるわ)
424 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:22:55.98 ID:r8FFg2Mp
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/5927_NASA.jpg



この画像を見てみなさい
宇宙船の影をよく見るのだ
写真左側の地平線付近である
影は後ろにまで伸びているが、そこで突然地面がなくなっている
月の地面がそこでストップしているのだ
ところで、写真右側を見てくれ
なんと遠くのほうまで地平線が広がっているではないか

さて、この地平線、左側と右側でつながっている
ところが遠近感が全く違う
左はすぐ手前で地面が切れている(つまり、崖か何かが存在するのだとしても)
手前側であるが、右の地平線は宇宙船からはるか向こうに存在している
これは何かというとつまり、遠近感を利用したトリック写真である

プロの写真家の目はごまかせない
425 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:23:21.44 ID:olsV1p9o
>422
どうせ命の安売りをするなら
火星探査をしてほしいなwww
426 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:23:57.54 ID:HpATdqkf
>>419
H−2Aロケットの前の、H−2ロケットのでかさが、種子島で打ち上げられるギリギリのサイズって聞いた事あったなぁ。
爆発物なんちゃらかんちゃらって言う法律のせいであれ以上の規模にできないとか。

H−2Bのサイズってどう考えても大きいけど、その辺どうクリアしたんだろ。
427 ネメシア(長屋):2009/07/19(日) 03:25:00.20 ID:wZ2UR/bL
NASAがとてつもなくアホって事だけは伝わってきた
428 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:25:25.97 ID:reU5FdrJ
>>425
一方ソ連はああ見えて搭乗員の生命確保を最重視した
429 ミツマタ(新潟県):2009/07/19(日) 03:25:45.49 ID:CrHWkipp
とりあえず日本が無人の月面探査機を月へ送る計画をしてるみたいだから
それがアメリカの妨害無しに(コミット無しに)実現できて、鮮明なアポロの痕跡を
映し出せれば、この論争にはひとまず終止符が打てるだろう。

ただし、それもアメリカが再度月に行くって話の前でなければ意味がないのは言うまでもない。
430 フデリンドウ(dion軍):2009/07/19(日) 03:26:42.00 ID:ciU4H4wK
宇宙行ってみてええええ!
虫歯あるからロケットはイヤよ。
431 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:26:52.83 ID:HpATdqkf
>>418
推力調整とかすごいな。そんなものを使ってたとは知らなかった。

そういえばH−2Aも打ち上げ時にまとめて点火せず、動圧を抑えるために40秒以降に小型ブースター点火して運用した事があったね。
432 姫カンムリシャジン(東京都):2009/07/19(日) 03:27:12.94 ID:99KPu6SW
40年も前に無人とはいえ月面着陸成功だもんな
40年前のコンピュータってどんなレベルよ
ぴゅう太より性能低いんじゃないの?
433 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 03:27:17.91 ID:BMzv/kgP
>>424
君は何をしたいんだ?
434 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:27:47.68 ID:0GdvQ6g/
>>424
月面は真空なので、写真にすると遠近が掴みにくい。
単なる地面の高低差とも取れる。

神奈川君はプロの写真家だったのか?
435 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 03:28:15.13 ID:MnrNOOtb
>>421
あー熱の問題があるのか
やっぱり宇宙では燃料電池が一番かなあ
436 ジョウシュウアズマギク(岐阜県):2009/07/19(日) 03:28:18.90 ID:XQyHoA5w
まだアポロは月に行ってないなんて言う奴がいるのか
437 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:29:02.63 ID:HpATdqkf
>ただし、それもアメリカが再度月に行くって話の前でなければ意味がないのは言うまでもない。
アメリカがアポロの模型を検証される前に月にいっぱい置いてくるってのは、まず不可能なんじゃない?
438 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:29:11.56 ID:olsV1p9o
アポロ宇宙船はコンピュータよりも
地上の計算と搭乗員の操作が重要なんだ
439 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:29:51.60 ID:r8FFg2Mp
>>434
宇宙船の影を脳内で消し去ってみ

ほら 立派な月面写真になっただろ?
宇宙船の影がでかすぎたことは想定外のことだったんだよ
太陽の光を再現するために大きな照明を利用してしまったことが逆にあだとなった
440 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:30:32.68 ID:HpATdqkf
>>435
燃料電池はもっと熱の問題が……
素直に太陽電池か原子力電池つかっちゃおうよ。
441 姫カンムリシャジン(東京都):2009/07/19(日) 03:30:52.86 ID:99KPu6SW
>>255
これは簡単
拡大してよく見ればわかるけど
普通の旗じゃなくてポールのてっぺんから横に棒が出てて
そこに旗を吊るしてるんだよね
言って見ればカーテン
で、横の棒が伸びきらなくて(あの手じゃな)中途半端なシワができちゃった
442 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:32:14.57 ID:olsV1p9o
>441
しかも、かっこよく旗が掲げられるように
針金も入ってるからな
443 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:32:28.51 ID:HpATdqkf
あれはかっこよく見せるためにわざと伸ばさなかったって聞いた事があるよ。
キャプテンハーロックじゃあるまいし、って思ったけど。
444 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:33:30.78 ID:reU5FdrJ
SSBって実質ピースキーパーとかと一緒じゃなかったっけ。
人間は耐えられないだろうなぁ 204の加速も物凄いけどw
445 タツタソウ(東京都):2009/07/19(日) 03:33:57.85 ID:iKMNsb8L
NASAの関係者が必死に捏造否定していてワラタ
446 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:34:17.54 ID:0GdvQ6g/
>>439
先ほども言ったように、地面の高低差とするなら、
緩やかな丘の上に着陸船があると考えれば矛盾は起こらない。

>太陽の光を再現するために大きな照明を利用してしまったことが逆にあだとなった
おいおい、照明の大きさで影の大きさが変わると思っているのか?平行光線なのに。
447 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:34:27.39 ID:r8FFg2Mp
誰だって信じることはできないよ
出てくる写真映像すべて怪しいんだもん
信じる方が無理
机上の空論ではなく、はっきり言ったという証拠を
見せろ
それは俺らからすると超高解像度の映像をもう一度月で取ってくること
ついでに捨てられた機材もどうなってるかちゃんと映像でとること
さらにリアルタイムの生放送でだ
448 ハクモクレン(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:34:36.20 ID:Ka0wo65z
>>435
すでにリチウムイオン電池積んだ探査機が
他の惑星回ってる件
449 ボケ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:35:33.95 ID:MycBfbhL
もうすぐ中国かNASAの宇宙船が噴射孔なり置いてきた機材なり見つけてこの不毛な論争は終わるだろうよ
まあ家具屋の取った噴射孔の写真をフォトショと決め付けるような人たちは騒ぎ続けるかも知れんけど
450 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:35:38.81 ID:VezIoSIv
>>439
なあ、大きな照明を利用すると大きな影ができるのか?
それってどういう理論なんだい 自称プロ写真家の神奈川クン
451 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:36:38.08 ID:r8FFg2Mp
>>446
いいから宇宙船の影の先端部分を拡大してみ
明らかにおかしいって箇所がいくつかあるから
452 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 03:37:12.12 ID:MnrNOOtb
>>432
コンピュータはあらかじめ決定された計算に特化した回路設計がされていたから別に問題はなかった
例えばこいつは軌道計算用、こいつは室温管理用、とかね

そういや電池もそうだが宇宙空間での熱の管理ってどうなってんだろ
コンピュータとかで発生した熱は宇宙へポイなのか?
453 タンポポ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:37:14.34 ID:BbOaCFns
いいから隠したビデオを出せよ
454 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 03:37:33.88 ID:BMzv/kgP
>さらにリアルタイムの生放送でだ

怪しい、何か空気感が違う

>俺を乗せろ

怪しい、何か精巧なディズニーランドっぽい
455 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:39:08.18 ID:r8FFg2Mp
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/5927_NASA.jpg


こんなうそ臭い写真見て盲目的に信じるなよ
信じるなとはいわないが、盲目的に信じるな
おかしい箇所はたくさんある
456 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:39:57.26 ID:0GdvQ6g/
>出てくる写真映像すべて怪しいんだもん
どこも怪しくはない。
月面でも地球上と同じような遠近感の写真ができると考える方が間違い。

>机上の空論ではなく、はっきり言ったという証拠を見せろ
月震計、反射鏡はおいといて、なにより>>1がはっきりした証拠。
しかし君のような否定派の人たちはどんなデータも捏造と考えるため理解してもらえないだろうが。

>それは俺らからすると超高解像度の映像をもう一度月で取ってくること
>ついでに捨てられた機材もどうなってるかちゃんと映像でとること
>さらにリアルタイムの生放送でだ
たとえそれを行っても一方的に捏造とレッテルを貼られたら?
実際にカメラを通さずに着陸船を見ないと君達は納得できないのかな。
457 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 03:40:01.04 ID:dAL/KHLJ
>>447
君は信じる事が出来ないからと言って、
アポロで人間が月へ行かなかったと「信じている」
それを盲信という

説得力で語ろうとするなら
脆弱な思いつきの根拠だけで語らないほうがいい
当時の社会情勢もよぅく調べておくんだな
458 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:40:06.32 ID:reU5FdrJ
>>452
廃熱も利用しながら機内温度を調整してたんじゃなかったっけ、13の話だけど
459 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:40:35.97 ID:VezIoSIv
たくさんあるというわりに一つも具体的に示してくれないのは何故
460 カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:44:06.47 ID:su+cbtrx
まあ、2ちゃんでねつ造だとか月には行ってないとか言うのはいいけど、
実社会で言ったりするのはやめとけよ。

恥かくだけだから。
461 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:44:19.33 ID:r8FFg2Mp
>>459

おかしい箇所


1 地平線の写真左右の遠近感のズレ
2 +のなぞの記号
3 足を今まさにうごかしている写真なのに砂煙が一切ない
4 手前の意味不明な足跡(どういう動きをしたらこんな足跡になる…)
5 後ろの機材へ行く道に足跡がない
462 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 03:45:41.15 ID:k1rgwqDH
アメリカがリアルタイムで各種情報を晒しながら再度月面着陸中継すればいいだけじゃね?

・・ああ、それやっても「この放送は捏造だ!!」とか言い出すのかw
テレビ捨ててネット切って新聞止めて生きればいいと思うよ。
463 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:46:14.19 ID:r8FFg2Mp
俺だけじゃん 具体的な指摘してるのは…
それに対してお前らはただNASAはつきへ行ったとしか言わない
これじゃあダメだ
全く議論にならない 俺の顔見てみ うんざり呆れ顔だわ…
464 タチイヌノフグリ(滋賀県):2009/07/19(日) 03:47:13.41 ID:7z1ovgUP
人類が月に立ったってのが信用できない人は夢を描けない不幸で悲しい人なのだ
つまらないじゃないかそんな人生って
465 ハクモクレン(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:47:16.69 ID:Ka0wo65z
>>463
顔うpよろ
466 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:47:26.14 ID:r8FFg2Mp
>>462
やったら信じるといってるじゃん
さあやってみせろよ 絶対できないんだろうけど
できないに10億ペリカかけておく
467 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:48:18.40 ID:r8FFg2Mp
とうとう人格否定しだしたよw
肯定派ってやっぱり頭おかしいのな
468 コスミレ(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 03:49:09.61 ID:rofFotce
ファミコン厨は原爆を筆算のみで、おまけに開発開始から3年で完成させた件についてどう思ってるの?
469 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:49:15.37 ID:r8FFg2Mp
具体的な指摘をする捏造派

NASAは月へ行ったを復唱するだけの肯定派


勝ち目は見えてる
470 コバノランタナ(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 03:49:17.67 ID:o5FBozQ0
どうせまたそれもハリウッド製の映像なんだろ?
アホくさ
471 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:49:23.48 ID:reU5FdrJ
餓鬼が心霊写真見てあーだこーだ言ってるのと一緒なのかw
もっと凄い発見があるのかとおもた、すまんのう途中参加で
472 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:49:33.35 ID:0GdvQ6g/
>>461
2,3でボロを出したね。君は知ったかぶりをしている。

1.月面では遠近感は殆どでない。
 単なる高低差の可能性あり。
2.カメラのファインダーとかに罫線があるの見たことないかな?
3.砂煙は空気中でしか起こらないけど?

足跡は手前の突起物(砂山)などで隠されている。
「遠近感は殆どでない」からそれが分からないだけ。
473 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:49:34.07 ID:HpATdqkf
>>451
クレーターの外縁に着地したように見えるね……。
これ何号の写真かな? 14号はでかいクレーターのすぐ近くに着陸したし、15号
は深さが300mあるハドレー渓谷の崖の上に着陸してる
474 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 03:50:11.71 ID:k1rgwqDH
>>466
小学生かw

なんでNASAでもアメリカでもない俺がやって見せなきゃなんねーんだよw
それに信じてる奴がやってみせる理由なんてどこにもない。
信じない奴らでNASAに要求すればいいじゃねぇか。
475 姫カンムリシャジン(東京都):2009/07/19(日) 03:50:14.66 ID:99KPu6SW
>>455
まあ、たしかに70年代特撮のクオリティだよなw
これで月に着陸しますどころか空飛ぶのさえアヤシイw
476 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 03:50:46.72 ID:dAL/KHLJ
>>458
> 廃熱も利用しながら機内温度を調整してたんじゃなかったっけ、13の話だけど

それは無かった気がする…。
13のLEMは、銀・亜鉛の極板を電解液に浸してあるタイプのもので
排熱を利用するほどの温度は無い。つーか加熱して使うもの

因みに、問題は圧力だったね。これで爆発が起こった。
直接の原因は付属のサーモスタットに間違ったモノが付けられていたんじゃなかったかな
477 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:50:48.68 ID:VezIoSIv
1 空気ないから
2 カメラのフィルムの手前にクロスバーがある
3 空気ないから
4 不明。どういう動きをしたのか不明だから
5 遠いので良く見えないが?


どこがおかしいんだろうね。 プロの写真家の言葉とは思えないが
478 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:51:55.65 ID:0GdvQ6g/
>>469
こちらからは

月へ行った証拠を提示する肯定派
証拠を言いがかりをつけ否定する否定派(捏造派)

に見えるがね。
479 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:52:02.41 ID:r8FFg2Mp
>>472
隠されてるってのが反論?もうめちゃくちゃだなw
なんでもその状況が隠したのだっていえばそれまでになるwそれだけはやめれw

それに砂煙は月で立つよwお前は他の映像知らないの?
ゆっくり歩いただけでもふわーーーーーーーっとスロがかったような砂煙が立っている動画も
480 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 03:52:11.62 ID:nhOfqbYU
俺は実際に行ったら信じるよ
金田の球は160キロ出てたと言われてもな
481 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 03:52:24.50 ID:reU5FdrJ
てか、JAXAでたまーーに公開実験してるレゴリス見てくると納得しそうなんだが
相模原近いんだからいってくりゃいいじゃん
482 ヒナゲシ(兵庫県):2009/07/19(日) 03:52:41.29 ID:+oXJ8DiH
アポロ11号の謎

ロケット噴射でできるはずのクレーターがない

空気も、他の光源も月面にはないはずなのに、宇宙飛行士の影が完全に真っ黒になっていない

宇宙飛行士や、月面の岩の影が平行になっていない

写真のいくつかで十字が欠けている

月面からの生中継の映像に、コーラ瓶が映っていた

アポロの映像で、物体の落下するスピードが速すぎる

月面に「C」という文字が描かれた岩がある

483 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:52:45.70 ID:olsV1p9o
まず、神奈川さんが鑑定した写真が偽物の可能性はないのか
484 タツタナデシコ(関東):2009/07/19(日) 03:52:53.44 ID:SEBd89te
星野仙一「月着陸船はワシが育てた。」
485 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 03:53:49.40 ID:r8FFg2Mp
間違えた送信しちゃった


>>472
隠されてるってのが反論?もうめちゃくちゃだなw
なんでもその状況が隠したのだっていえばそれまでになるwそれだけはやめれw

それに砂煙は月で立つよwお前は他の映像知らないの?
ゆっくり歩いただけでもふわーーーーーーーっとスロがかったような砂煙が立っている動画も
NASAは偽造(つく)ってるよ

あんなにスローがかった砂煙たつという設定なんだからこの写真にまったく砂煙がうつってないのはおかしい
その理由はスタジオだからにすぎないんだがね

スタジオだから砂煙が一瞬にして地面に落ちてしまいカメラに映らない
486 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 03:53:59.12 ID:k1rgwqDH
>>481
一歩も外に出たくないヒッキーだけど納得したいんです><ってとこだろ。
自分じゃ何もしないくせに他人には完璧を要求する王様気取り。
487 タンポポ(愛知県):2009/07/19(日) 03:54:05.70 ID:FGw7XhnO
私も。月には行ってないと思うわ。

488 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 03:54:19.04 ID:HpATdqkf
4 手前の意味不明な足跡(どういう動きをしたらこんな足跡になる…
→月で宇宙飛行士が両足飛びで移動していたというのは知ってるよね?
画像ではちゃんと両足の足跡がそろってるじゃない。 

5 後ろの機材へ行く道に足跡がない
→角度が浅くて見づらいだけ
489 コスミレ(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 03:55:10.49 ID:rofFotce
>>482
光源が月面に無いってのは嘘だな、月面そのものが協力な光源だ
490 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 03:55:25.49 ID:olsV1p9o
アポロ11号だったかは、ソ連を出し抜くために
捏造したって説はまぁわからんでもない。

あとから本当に月に行ってる前提でねw
491 タチイヌノフグリ(滋賀県):2009/07/19(日) 03:56:08.33 ID:7z1ovgUP
神奈川さんの写真は自分で月に行って撮影したからガチだろ
492 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 03:56:24.40 ID:0GdvQ6g/
>>479
>隠されてるってのが反論?もうめちゃくちゃだなw
「足跡が変」という指摘はこの写真からは成り立たないということ。

>それに砂煙は月で立つよwお前は他の映像知らないの?
砂は放物線を描いて落ちる。
地球上のように「モクモク」した煙は起こらない。
そもそも砂煙が起こるほどのスピードで足が動いているとどうして分かる?
493 キクザキイチゲ(関西地方):2009/07/19(日) 03:58:14.46 ID:t8YRiVb9 BE:684450735-PLT(12932)

>>255
でもその画像も「NASAが公表した」ものだろ?(´・ω・`)
494 セキチク(コネチカット州):2009/07/19(日) 03:58:27.84 ID:J3kZP4/C
サンタクロースがどうのこうのはガチな話なのか?
495 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 03:58:58.43 ID:VezIoSIv
>>479
砂煙の件だが、まず宇宙飛行士が足を動かしている(歩いている)ところだ、ということを
示してくれよ。
俺にはどう見ても着陸船の機械を操作するために手を前に突き出して立ち止まっているようにしか見えないが?
歩いているんだったら目の前の着陸船にぶちあたるだろうよ。

本当にプロの写真家なのかい?
496 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:00:06.83 ID:dAL/KHLJ
理由付けなんてしようと思えばどうにでもなる
実は月へ行ったんだがとてもお見せ出来ないモノが沢山映ってしまったのでスタジオ撮影しました
497 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:01:00.27 ID:nhOfqbYU
行ったとかスゲーどうでもいい
はよ行けよ
今行けないものに何の意味が?
半世紀前から使えただけの自販機はただの粗大ごみだろ
498 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:01:19.67 ID:0GdvQ6g/
>>482
>ロケット噴射でできるはずのクレーターがない
かぐやが撮影しました

>空気も、他の光源も月面にはないはずなのに、宇宙飛行士の影が完全に真っ黒になっていない
月面がレフ版の役割を果たす。

>宇宙飛行士や、月面の岩の影が平行になっていない
平面と坂道でできる陰は平行にならない。
空気が無いから、平面と斜面の区別が付きにくい。

>写真のいくつかで十字が欠けている
コントラストの問題。
蛍光灯にかかれた品番が見えにくくなるのと同じ。

>アポロの映像で、物体の落下するスピードが速すぎる
投げ下ろせば当然スピードは上がる。

>月面からの生中継の映像に、コーラ瓶が映っていた
>月面に「C」という文字が描かれた岩がある
※これは都市伝説
499 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:01:54.23 ID:AsUK9lFk
40年前に月に行った証拠に、今、月に行けってどういう理屈だよw

仮に今日、誰かが月に行ったとして、
それで、40年前に起こったことには何の影響もないのは明白だろ。
精神病患者かなんかか?
子供以下の思考力。
500 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 04:02:10.13 ID:k1rgwqDH
>>490
政治的判断により月面映像を捏造させられたアポロ11号とNASAのスタッフたち。
科学者としてのプライドが、月への道標を示す。
国によって踏みにじられた威信を示すときが来た・・・!

アポロ12
近日公開

的な?
もちろん捏造だが。
501 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:03:03.21 ID:r8FFg2Mp
とりあえずもう一回ぐらい行こうよ
いくら金かかるっていってもさ
アポロ月面着陸以後にも5,6回行ってるだろ?
5,6回もいってるんだからそんなに金がかかるもんじゃない

もう一回ぐらいいけ
せめて後一回

なぜできない?
502 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:03:57.43 ID:nhOfqbYU
アポロは月に行ったし
ユリゲラーはスプーンを曲げた
早く何かの役に立てろよ
馬鹿の自慢にしか使われてないぞ
503 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:04:17.93 ID:HpATdqkf
五千億円ぐらいくれたら行ってもいいんだけどねぇ。
神奈川県さんは、いくらあればいけると思う?
504 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:04:22.34 ID:r8FFg2Mp
>>499
昔の足跡や捨てられた機材を超高解像度のカメラをもって直接撮影してこいっていってるんだよ
505 スズナ(北海道):2009/07/19(日) 04:04:54.60 ID:41MgBRML
全然ワカランw
506 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 04:05:05.71 ID:reU5FdrJ
シャトル3台いっぺんに撃ち上げるのと同程度のことを今のアメリカにやれと申すかw
507 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:05:48.26 ID:nhOfqbYU
馬鹿の道楽自慢だったわけだ
508 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 04:06:13.87 ID:olsV1p9o
>504
あなた個人で行けばいいじゃん。
509 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:06:19.05 ID:0GdvQ6g/
>>504
目的の物が映っていたとして、また今回みたいに「フォトショ云々」て言うのかい?
510 ハナムグラ(大阪府):2009/07/19(日) 04:06:38.07 ID:BMzv/kgP
もう四時だぞ・・・
511 ショウジョウバカマ(長屋):2009/07/19(日) 04:06:50.62 ID:qtRoxPcS
>>501
いくらかかるか概算した?
オーダーでいいから書いてみて。
512 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:07:18.56 ID:dAL/KHLJ
>>504
これ
http://www.nasa.gov/images/content/369228main_ap14labeled_540.jpg
ちゃんと「footpath」がわかる

何度も往復したんだろう、そのルートだけ荒れてるのが良くわかる
footpath = 小道(軌跡)な。
513 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 04:07:20.34 ID:reU5FdrJ
あら、お相撲終わった寝よ
514 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:07:32.14 ID:HpATdqkf
まず無理だなぁ>シャトル三台
515 キクザキイチゲ(関西地方):2009/07/19(日) 04:07:48.67 ID:t8YRiVb9 BE:1095121038-PLT(12932)

>>501
アポロ計画で使った機材なんて実用に耐えられるものは何も残ってない。
月軌道まで打ち上げるようなロケットも今現在ない。(現在はそんな軌道まで物資を送る必要がない)
だから作るとしたら1から全部作る必要がある。
金が掛からないってどこにだよ?(´・ω・`)
516 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:08:47.36 ID:AsUK9lFk
>>504
はあ?
そんなもん撮影しても、月に行って、その場でそれらしいセットを作ってから
そのセットを撮影したものだ、捏造だ、って言われるだけで、まったく無意味
そもそも、疑ってるのはお前のようなごく一部のキチガイだけ
世界はキチガイのためにあるわけじゃない
517 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:09:17.36 ID:r8FFg2Mp
>>511
知るかよ
100億ありゃ余裕だろ
518 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 04:09:32.37 ID:k1rgwqDH
>>504
http://wiredvision.jp/news/200901/2009011922.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/06/news042.html

10年後には月面基地つくるってよ
そんときにわかるだろ。

ググったら一瞬で出てきたぜ
捏造は情弱すぎるだろ
519 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 04:11:02.81 ID:olsV1p9o
時代が進化したから安くいけるわけじゃないんだぜ・・・。
>517
アポロ計画にいくらつぎ込んだのか知ってるのか?
520 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:11:21.30 ID:0GdvQ6g/
>>517
NASAの資産云々言っておきながら、結局調べてないのか。
言っておくが100億じゃ足りない。兆単位。
521 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:11:39.78 ID:AsUK9lFk
>>517
桁が違うわw
お金の価値もしらんのな
本当に小学生だなこりゃ
522 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:11:54.36 ID:r8FFg2Mp
>>516
言わねーよ ばーか

もう一回月面着陸の映像放送をリアルタイムで生放送するってことに意味があるんだよ
それが仮にハリウッドのスーパーCGでもだ
次にやる放送が捏造かどうかなんて正直どうでもいいんだよ
もう一度月からの映像を生放送しろっていってるんだ
その中身の真偽なんてどうでもいい


仮に真偽はどうあれ放送できたら 40年前のアポロ計画は本物だ
だが、アメリカは二度と放送しないだろう

アメリカはこの件を風化させようとしてるからね
話がぶり返すのを恐れているんだよ
523 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:12:01.18 ID:VezIoSIv
100億ぽっちで月にいけるのか。いいこと聞いたよ。
じゃあアニメの殿堂止めれば月に行けるな。神奈川さんカッコエー
524 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:12:45.91 ID:0GdvQ6g/
>>521
人を障害者扱いする奴だからな。
525 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 04:13:12.14 ID:1uoCS/zB
>>517
もちろん100億ドルだよな?
今のアメリカが捏造派黙らせる為だけにそれだけの金かけてロケット飛ばすなんて大統領が言ったらどうなるんだろうなw
526 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:13:19.34 ID:HpATdqkf
ウィキペディアより抜粋。
>アポロ計画全体での費用は、1969年の貨幣価値で254億ドル(2005年の価値では1,350億ドル)
1ドル=100円として13兆5000億円か
5分の1の金額、だいたい2兆5000億円ぐらいくれれば、今の技術で有人で月面
いけそうね。M−Vロケットの一発100億円を高いといって廃止に追い込むよ
うな日本にはまず出来ないけど。
NASAの年間予算ってどれぐらいだろ。
527 ロウバイ(兵庫県):2009/07/19(日) 04:13:19.38 ID:IW2aBpxQ
俺が生きてる間に人類が月に行ったりするんだろうか

そして、M78星雲とかに行ける日は来るんだろうか
528 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 04:13:41.93 ID:olsV1p9o
100億でいけるなら、ホリエモン歓喜だな
って、百億ドルか百億ユーロだよな・・・
529 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:13:51.80 ID:r8FFg2Mp
>>525
当たり前だろ
アメリカの話してるんだからアメリカドルの話だ
530 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:14:14.52 ID:0GdvQ6g/
>>522
>仮に真偽はどうあれ放送できたら 40年前のアポロ計画は本物だ

531 ネメシア(東海):2009/07/19(日) 04:14:23.13 ID:VvhVzJ0O
キチガイが沸いててワロタ
532 スズナ(北海道):2009/07/19(日) 04:14:28.17 ID:41MgBRML
>>520
JR東海とか日本の一民間企業でも5兆でリニア建設出来るんだから、NASAなら出せそうだけどな
533 キクザキイチゲ(関西地方):2009/07/19(日) 04:14:36.98 ID:t8YRiVb9 BE:1460160184-PLT(12932)

そもそも仮にアポロが捏造だとしたら、ライバルだったソ連は何で黙ってるの?(´・ω・`)
ソ連ですら騙されるほど完璧だったの?
そんな完璧なものが何でカルト宗教団体が見破れたの?
月に向かうアポロとNASAの通信は世界中で受信されてたはずだけど、じゃあ月面で
電波出してのは何?(´・ω・`)
534 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 04:14:39.69 ID:k1rgwqDH
>>522
この人何言ってるのかさっぱりわからないんですけど。

> 仮に真偽はどうあれ放送できたら 40年前のアポロ計画は本物だ

ワロタwwwwwwwwww


     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
535 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:15:11.87 ID:VezIoSIv
ところで>461のおかしな箇所はどこもおかしくなかったわけだが
なんで話をそらしているわけ?
536 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:15:21.44 ID:HpATdqkf
100億ドル……一兆円かぁ。ちょっときついような気がするねぇ。
537 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 04:15:32.78 ID:4pQqTVHm
>>522
風化させたいならわざわざ探査機で着陸船撮るかってのwwww
538 ロウバイ(兵庫県):2009/07/19(日) 04:15:48.97 ID:IW2aBpxQ
そんなことより、実際にウルトラマンやバルタン星人やETなんかはいるのか議論しようぜ!
539 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 04:15:53.36 ID:olsV1p9o
未だにアポロ13号の映画再放送やってるんだから
本当に行ったんだろ、全然風化させてないじゃん
540 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:15:55.87 ID:AsUK9lFk
>>522
CGでもいいのね。
単にボクが見たいってだけの子供か。

論破したとかも、言ってみたい年頃なんだよね。
小学生のころなら、それは普通だ。俺もそうだった。
しかし、夏休みだからって夜更かしは体に悪いぞ。ボク。
541 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:16:05.77 ID:dAL/KHLJ
>>517
どんだけ莫迦なんだよ…

LEMだけで当時の金で3500万$。支援船とサターンVはもっと高額
テスト水槽はその数十倍
これらを作り直していくと、ちょっとした国家予算
ハード代だけでだ
542 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:17:00.23 ID:r8FFg2Mp



次にアメリカが「リアルタイムで月面からの映像を放送します」と宣言することができるかどうかが問題なんだよ


例えばお前が犯罪者で警察はそれを捜査してる もう少しで時効なんだ
そんなときにもう一度皆様の前にお顔を出そうと思うか?無理だろ?
だったらそのまま風化させて逃げ切る道を選ぶ 
たとえどうんなすばらしい捏造方法、技術があっとしても一番のとくさくは犯人が現場から逃げてしまうことなんだよ


わかったか?
次にNASAが、いやアメリカが生放送の宣言をしたじてんで40年前のアポロ計画は本物ということになうr
543 西洋オキナグサ(コネチカット州):2009/07/19(日) 04:17:20.92 ID:sX48wPQv
画像あり、ついにア

まで来るとアグネススレかと思ってしまうよな
544 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:17:46.81 ID:0GdvQ6g/
>>535
分が悪くなったからだろうね。
で、>>522の言っていること(の根拠)が全く分からないのだが。
545 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:17:54.08 ID:nhOfqbYU
そんなすげえ金かかるんだ
それでろくな成果は何も無し
アポロって馬鹿じゃねえのマジで
546 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/07/19(日) 04:18:09.23 ID:t8iXNy36
この神奈川さんは本物の臭いがする
547 ペチュニア(東日本):2009/07/19(日) 04:18:14.75 ID:iOMutd4V
ヒント:合成。CG。
548 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 04:18:20.42 ID:MnrNOOtb
>>541
水槽以外にも老朽化やリユースして本来の目的を果たせなくなった施設の建て直しもあるよね
549 ヒナゲシ(兵庫県):2009/07/19(日) 04:18:55.97 ID:+oXJ8DiH
アポロ11号の生中継に映ったコーラのビンの映像

http://www.metacafe.com/watch/1875585/moon_landing_hoax_apollo_11_coke_bottle_drinking_flask_seen/
550 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:19:01.81 ID:dAL/KHLJ
ID:r8FFg2Mp
とうとう都合の悪いレスはスルーし始めたなw
551 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:19:28.55 ID:HpATdqkf
仮に100億ドルだったとして、オバマさんがそんな金額を、アポロ再検証のために使うって
言ったら、暴動起こりそうだよね。
そんなカネがあるんなら失業者対策に回せとか言いそう。
552 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:19:52.57 ID:0GdvQ6g/
>>542
分からないね。
アポロの着陸が史実であろうとなかろうと、宣伝さえすれば事実になるのか?
553 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:20:40.07 ID:nhOfqbYU
こんな使えねえ宇宙のゴミを絶賛してる奴こそCGだろw
554 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 04:20:44.76 ID:k1rgwqDH
>>542
お前演じてるとしたらたいしたキチガイで、素なら危ないキチガイだぜ


>>518は無視なの?月面基地作るなら絶対「当時のあの場所を観に行こう」ツアーとかやるだろ。
待てばいいじゃん。計画頓挫したら知らんけど。

ああ、もしかしたら40年前のセットをまるっと再現した後月面で撮影にいくかもしれないなぁ。
そしたら40年前の着陸は捏造だね。大変だなぁ。
555 シナノコザクラ(中部地方):2009/07/19(日) 04:21:04.18 ID:4lEe68ea
こういうスレで人格批判レスをした瞬間、そいつはもう敗北している
相手は否定したい、だが否定する論拠を示せない。だから人格批判に走る。
そう、単に科学を信仰している信者にすぎないのだ。
556 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:21:49.46 ID:dAL/KHLJ
>>548
他にも、発射台から移動用の車両とか、簡単に想像すら出来ないほどの金額だよな
まぁ、100億$なんて計画のテスト初段階で吹っ飛ぶよな
557 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 04:23:32.07 ID:k1rgwqDH
>>543

  - ゆずってくれ!たのむ
  - そう 興味ないね
にア ころしてでも うばいとる

俺にはこの指にしか見えない
558 ロウバイ(兵庫県):2009/07/19(日) 04:23:43.44 ID:IW2aBpxQ
月に行ったかどうかとかどうでもよくね?
そんなことよりも、まだ見ぬ宇宙人に想像力を描き足せるべきじゃね?
559 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:23:54.38 ID:r8FFg2Mp
キチガイキチガイってそればっかりだね

反論は?というと、キチガイキチガイ言ってる
なんだろうね このスレは一体 
肯定派は捏造派にたいしてキチガイとしか言わない
こっちは具体的に指摘してるのにさ
560 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:24:10.03 ID:nhOfqbYU
こんなゴミを確認しにいかないわけだ
アポロは人類の恥業だな
561 西洋オダマキ(コネチカット州):2009/07/19(日) 04:24:27.96 ID:LlkMRM8l
今の技術で降り立ってもらいたい
562 キランソウ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:24:33.04 ID:spxnqczE
>549 それコーラのビンじゃなくて俺
563 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:25:45.15 ID:0GdvQ6g/
>>559
反論はしてるじゃないか。
その具体的指摘が間違ってるとね。
564 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/19(日) 04:26:45.44 ID:k1rgwqDH
>>559
これでこいつ夜釣りおもしろいです(^q^)とか思ってたら最高だなw
わざわざ自分からサンドバックになった上に喜んでるなんてなんて菩薩でもできねぇよ
565 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 04:27:38.49 ID:MnrNOOtb
中国・四国さんは神奈川さんとは違う意味で触りにくいなあ

>>556
げ、移動も今までのは使えないのか
再設計に職人探しにエンジン実験に飛行士の育成に宇宙及び地上の安全確保も念頭に……
俺がオバマならまず優秀なリーダー探しからだなw
566 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:28:50.02 ID:HpATdqkf
>>559
もういいから神奈川県さんは寝なよ。そんなにいらいらしてるとせっかくの爽
快感も台無しでしょ。
だから>>398で早く寝ろって言ったのに……。
567 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:28:59.31 ID:VezIoSIv
>>559
で、ようやく出してきた具体的項目>461をスルーしてるのはなぜ? こっちはキチガイ何て言ってないぞ。
まじめに反論したんだが。
568 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:29:06.98 ID:AsUK9lFk
>>559
完膚なきまでに反論で粉々になってる理屈を延々とこねてるからキチガイだな。
論破されてるのに、自分が論破したと思い込むキチガイはたまに見かける。
珍しくもない。本当によくいる、実につまらないキチガイだよお前は。

まあ、100億ドル程度のはした金で、月にいけるんなら。
お前のポケットマネーで行ってみたらどうか。
21世紀の偉人100人ぐらいには入れてもらえると思うぞ。
569 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:29:17.93 ID:dAL/KHLJ
>>564
でも、程度の低い殴り合いに自ら進んでるのは、それしか出来ないからなんだよ
要するに、
ID:r8FFg2Mpって、アポロで人間は月へ行かなかったって「信じてる」だけだから
570 フデリンドウ(dion軍):2009/07/19(日) 04:29:25.13 ID:ciU4H4wK
>>565
そいつはただの便乗レス乞食だろ。
571 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:29:28.22 ID:nhOfqbYU
信じる厨が死に物狂いで確認なんか行けないと言うのに俺も賛成だ
二度とこんな恥ずかしい真似はするべきじゃない
国家予算注ぎ込んで遊んでんじゃないよ
572 スズナ(北海道):2009/07/19(日) 04:30:09.12 ID:41MgBRML
>>549
どこがどうコーラの瓶なのかサッパリ解らんね
573 ダリア(埼玉県):2009/07/19(日) 04:31:35.28 ID:DKSnKQCu
はいはい撮った撮ったすごいすごいw
574 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:33:24.67 ID:HpATdqkf
>>572
コーラの瓶っていうのはオーストラリアの一部の地域でのみ見られたというも
のらしいよ。オーストラリアだけ中継時に別系統の映像回線をつかっていたの
で、妙なノイズが入り込んでコーラみたいに見えてしまったのではないか、
って言う話。
実際のコーラ瓶の写真が残っているわけではないね。
575 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:34:05.70 ID:0GdvQ6g/
君以上に的確な指摘をこちら側は出しているはずだが、
君には違ったのか。
576 ねこやなぎ(中国・四国):2009/07/19(日) 04:34:45.59 ID:nhOfqbYU
こいつらの馬鹿みてえにくだらねえ思い出は
そっと触れずにしまっておけばいい
ああ行った月に行った良かったな
二度と行く価値のない月によく行ったよ
こう言っておけば成仏してくれるだろう
577 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:36:36.80 ID:r8FFg2Mp
まあいいだろう
2025年に月面基地を作るといってるんだから信じてあげようじゃないか
しかし2025年に月面基地ができなかったとしたら…


そういうことだ
全然計画進んでないみたいだけどな
578 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:36:44.54 ID:dAL/KHLJ
肯定派は、
信頼性の高さから、事実を前提にアポロの話しをする
そういう人達は否定の説を聞かされてもそれを俄に否定しようとはせず、
その検証をした上で、各々の信頼性を天秤にかけて判断する

否定派は、
アポロ計画が事実では無かったと「信じている」だけ。
都合の悪い指摘はスルーし、
挙げ句には、低レベルな殴り合いに持ち込もうとする

このスレだけでもこういう傾向にしか見えないね
579 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 04:37:01.69 ID:PRNaJtfL
前にかぐや噴射痕を撮ってたじゃん。
もう終わった話を今さら。
580 スズナ(北海道):2009/07/19(日) 04:37:25.17 ID:41MgBRML
>>574
いや、>>549の動画だと写真を明るくして、一部の岩らしき物を拡大→コーラ瓶と並べてるんだが
全然似てもいない
581 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 04:38:39.62 ID:MnrNOOtb
>>578
反論されたら無視して別の話をするのは否定派のよくやる事
「知らなかった」「間違っていた」とごめんなさいも出来ない子達
582 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 04:38:40.87 ID:1uoCS/zB
ライト兄弟が初めて空飛んでからたった60年で人類が月まで行ったなんて誰が信じる?
あんな綺麗なお月様が岩と砂だけでウサギさんすら居ませんでしたなんて誰が信じられる?
583 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:39:04.43 ID:HpATdqkf
>>578
否定派も肯定派も事の真偽は実はどうでも良くて、

実際にはこうやって言い合いする事が楽しくて書き込んでいるだけだよ。
584 ヒナゲシ(兵庫県):2009/07/19(日) 04:39:05.47 ID:+oXJ8DiH
>>579
そんなもの無人探査船でもできる
585 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:40:08.12 ID:AsUK9lFk
>>583
わかりきってることについて話しても何にも面白くないが。
586 マツバウンラン(dion軍):2009/07/19(日) 04:40:12.57 ID:reU5FdrJ
むー蒸し暑くて寝れなくなった、おまいらJAXAとJAMSTECの施設公開日には行くよな
JAXAは最近ちょっと方向がアレだけど、海洋関係は一見地味に思えるが面白い。
俺よりガキの方が色々覚えて最近じゃかなわなくなったw
587 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:40:56.85 ID:dAL/KHLJ
>>583
そうであれば平和でいいんだが、

577が、、
未来まで勝手に決め始めたよwwwwwwこれも「信じる」強さかwww
としか思えないんだよな…
588 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:41:08.17 ID:0GdvQ6g/
>>577
>しかし2025年に月面基地ができなかったとしたら…
先ほどもそうだったけど、今後の宇宙開発の進展具合でアポロが史実かどうか決まるといいたいのか?
「未来のことが過去の事実に影響を与える」という論にしか取れない。
589 ナノハナ(関東地方):2009/07/19(日) 04:41:17.78 ID:+mNdqC6V
これって、影が周りの山と比べて反対に出てね??

偽造確定じゃないか!!!!
590 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:41:29.52 ID:HpATdqkf
>>580
……これは僕の知ってるコーラ伝説とは違うね。いくつか種類があるのかな。
591 オオイヌノフグリ(愛知県):2009/07/19(日) 04:42:33.36 ID:0HxgFL6D
>>589
カメラのフラッシュのせいに決まってるだろ
592 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:43:10.57 ID:0GdvQ6g/
>>589
どれ?
先ほどの写真、それともコーラ動画の1シーン?
593 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:43:51.40 ID:AsUK9lFk
>>589
まわりにあるのは、山じゃなくてクレーター
膨らんでるように見えるかも知れんが、逆、へこんでるんだ。
594 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 04:44:28.38 ID:PRNaJtfL
>>584
噴射痕以外にも、アポロが撮った写真とかぐや撮った画像の
地形が一致してるんだよ。
ものすごい無知なんだな。
595 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/07/19(日) 04:45:16.29 ID:r8FFg2Mp
>>599
未来は過去を変えるよ
君が犯罪者だとしても未来の努力しだいで過去の過ちは消えるんだよ
596 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 04:46:30.52 ID:HpATdqkf
>>599よ、後は頼んだ!
597 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:46:39.88 ID:dAL/KHLJ
匂いはしていたが、カルトっぽいな
598 クワガタソウ(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 04:46:56.38 ID:sX48wPQv
おちんちんびろーん
599 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:47:36.95 ID:AsUK9lFk
>>595
じゃあお前も、悔い改めて
今までの過ちをなかったことにしろよw
600 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:47:44.47 ID:0GdvQ6g/
>>595
???

「過ち」は「過去の事実」とは異なる物だよ。
「過ち」が消えても「過去に起こした犯罪」は消えないだろう?
601 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 04:48:06.25 ID:PRNaJtfL
もう月なんか存在しないかもな
602 シラネアオイ(千葉県):2009/07/19(日) 04:49:10.17 ID:BQ7vdZ4Y
要するに「愚かな大衆どもと違って陰謀に屈しない俺最強」
と言いたいだけなんでしょ
603 ヒナゲシ(兵庫県):2009/07/19(日) 04:50:36.40 ID:+oXJ8DiH
>>594
無人探査船で撮影または月上空の宇宙船内から撮影すれば
一致するに決まってるだろ!
604 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:50:57.52 ID:dAL/KHLJ
>>599
巧い!

※「悔い改める」っていう言葉は日本に定着した誤訳な。
これまたカルトが好きな言葉なんだが、
元々の聖書には「変容しなさい」って記されていたんだ。
余計な話しだが、豆
605 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 04:54:56.90 ID:0GdvQ6g/
>>603
上空からの映像じゃない。
「アポロが月面上で撮った写真」と
「かぐやが作った3Dモデル」が一致するんだよ。
606 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 04:56:21.00 ID:PRNaJtfL
>>603
何を言いたいかわかんない。

アポロが撮った写真とかぐやの撮った画像がなんで一致するのか
説明してごらんよ。
607 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 04:57:06.13 ID:dAL/KHLJ
>>605
そして、70年頃に、それだけ精巧な月面の地形を探査する方法は無かった!
って事だね
608 ナズナ(アラバマ州):2009/07/19(日) 04:57:06.62 ID:VezIoSIv
神奈川クン せっかく勝利宣言したのにその後も居続けたおかげで
反論はできないわ話はそらすわ、でたらめな予算額をだしてくるわで
ぐだぐだな展開になってしまいましたね。爽快感も台無しです。残念でしたね。
609 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 04:57:51.97 ID:MnrNOOtb
よし、神奈川さんは寝たようだな
>>586
今の季節は浴衣がいいよ
パンツで寝るより涼しい希ガス

浴衣+扇風機が夏を感じる最強コンボだと思う
610 ヒナゲシ(兵庫県):2009/07/19(日) 05:01:56.73 ID:+oXJ8DiH
>>606
無人探査船で着陸して撮影できる
611 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 05:02:33.84 ID:0GdvQ6g/
かぐやの映像は、写真データに高低データを合成した3Dモデル。
つまり、これで月面の本当の形が分かる。

で、アポロ15号で撮られた1枚の写真と同じアングルで3Dモデルを見ると一致。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

つまりアポロ15号の写真は「本当の月面」を写したもの。
なお、アポロ15号以前の探査機では3Dデータなど作れなかったため、「本当の月面」の形を知ることは不可能だった。

つまりアポロ15号で「本当の月面」を写すためには実際に着陸しなくてはいけない。
612 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 05:09:20.97 ID:PRNaJtfL
>>610
バカなの?
なんでアポロの機材や人が映ってんの?
613 ヒナゲシ(兵庫県):2009/07/19(日) 05:10:00.83 ID:+oXJ8DiH
>>611
それアポロ15号じゃねえかw池沼か?
614 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 05:13:55.21 ID:0GdvQ6g/
>>613
あ、君達はアポロ11号「だけ」否定しているのか?
それともアポロ11号「だけ」はウソであって欲しいのか?
それはそれでおかしな話だ。
615 ハナズオウ(アラバマ州):2009/07/19(日) 05:14:37.45 ID:NHAiZYtX
さて、副じいの言い訳の言葉がききたいんだが?
616 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 05:15:59.79 ID:dAL/KHLJ
>>611
フラ・マウロ高地だったっけ?
確か12号までの軌道と違って難易度が高いものだった筈


上の方で話題になってた、サターンXの特徴

ジェミニ計画で使われたタイタンからアポロ7号のサターン1Bまでは大陸間弾道弾であり、
タイタンの加速度は凄まじく8Gに達する。ロケットが上昇するにつれてタイタンのコンピュータは
連続的に飛行目的に適した姿勢を計算するので、機首を上下左右に振り始める。
目標がモスクワでは無く地球周回軌道になっただけの事。

サターン5型はタイタンの19倍もの大推力,750万ポンドもの大推力,を有しながら、
飛び方は遥かにスムーズなブースター。
最大重力加速度は4Gでしかなく、独特な弾道の為に1Gを切るポイントすらあった。
宇宙飛行士の間では「年寄り用ロケット」という俗称を与えられていた。
617 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/07/19(日) 05:19:36.05 ID:0GdvQ6g/
>>616
フラ・マウロ高地は13号だね。
難易度の高い軌道上にいたから、事故当時は普通の軌道に戻すだけで一大事だったらしい。
その後、14号でシェパード君がスライスショットを放った。
15号はハドレー谷。
618 ヒヤシンス(中国地方):2009/07/19(日) 05:23:42.70 ID:m6Y/yIBW
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5281287
一応まじめに検証した番組もあるみたいだけどどうだろ
619 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 05:25:11.31 ID:PRNaJtfL
そもそも40年前に無人探査であんな鮮明な写真とれるわけ
そんな通信技術あったの?
それともフィルムを持って無人帰還できる技術あったの?
620 クヌギ(dion軍):2009/07/19(日) 05:25:42.67 ID:UGWrvJ5q
もう一回月に行って近くで記念写真撮ってくればいいのに
621 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 05:26:33.72 ID:dAL/KHLJ
>>613
池沼と言うなら、

アポロの12号から15号の間でいきなり本当に成功したって考える方だな
しかも、嵐の大洋ではなくいきなり難易度の高い軌道に着陸
それこそ懐疑されても仕方の無いような物語になってしまうなw


>>617
d。軌道を戻すのも、13は天測紛いの事をやってんだよな。
太陽での位置確認だけど、あれには驚いたわ。

で、15号の着陸地点も難度の高い軌道じゃなかったっけ?
622 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/19(日) 05:40:57.33 ID:dAL/KHLJ
こんな時間になってしまったが寝る。その前にこれだけ言っておく

否定派は、
アポロの開発や飛行計画の経緯を何も知らずに、
いきあたりばったりの思い付きを根拠に、アポロは捏造だったと「信じてる」だけ。
もちろん当時の社会情勢との関連も知らないのがこのスレだけでも露呈してる。

どっちの「信頼性」が高いかはハッキリした様だしな。
おやすみノシ
623 ロウバイ(関西地方):2009/07/19(日) 05:45:34.96 ID:QCwY5WQA
だが待ってほしい。そもそも月は本当に存在するのか。
624 デージー(福岡県):2009/07/19(日) 05:46:43.98 ID:B8DGeX39
この論争は中国が月への有人探査が成功してアポロの痕跡を確認するまで続くかな
中国がアメリカの肩を持つはずがないし
625 トウゴクシソバタツナミ(関東・甲信越):2009/07/19(日) 05:50:07.24 ID:yoDyTaJT
月自体がただの映像だからな
626 シラネアオイ(長屋):2009/07/19(日) 05:52:21.94 ID:MnrNOOtb
>>624
甘いな
「月の石のデータが一致しているのはソ連上層部と米国上層部は冷戦を続けたいという点で
 利益が一致していたので、 両陣営の上層部が同じ物を用意したから」
ってレスを昨日見たぞ
627 シラネアオイ(千葉県):2009/07/19(日) 05:54:10.29 ID:BQ7vdZ4Y
この世界は大きな象の背中の上にあるんだぜ
無知蒙昧なお前らは知らなかっただろうがなw
628 ハクモクレン(dion軍):2009/07/19(日) 05:54:13.32 ID:BfzgyV1F
やっぱりユニバーサルスタジオ収録か
629 デージー(福岡県):2009/07/19(日) 05:54:50.76 ID:B8DGeX39
         ___ 
       /擁護厨 \ 
      /   \ , , /\    
    /    (●)  (●) \ 
     |       (__人__)   |   画像からアポロが着陸したという痕跡がはっきりと見て取れる! 
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄
.      |           |

http://www.nasa.gov/images/content/369228main_ap14labeled_540.jpg
630 クンシラン(大阪府):2009/07/19(日) 06:43:40.19 ID:tupK3umF
>372
 飛べるに飛んで撮影できるのに、日本が(圧力うけて)その上空を飛ばなかったんだよ
不自然に、かたくなに上空を飛ばずに終了wwww
631 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 06:45:22.34 ID:HpATdqkf
かぐやの高度とカメラの解像度を調べてから言おうよ。
632 クンシラン(大阪府):2009/07/19(日) 06:52:18.64 ID:tupK3umF
「いってませんでした。うそついてました、すんません!」

これで済むうちにいっとけよnasaは!!
633 マーガレット(大阪府):2009/07/19(日) 06:55:40.89 ID:HpATdqkf
同じ大阪府民なのか……ハァ。
634 クンシラン(大阪府):2009/07/19(日) 06:58:03.02 ID:tupK3umF
なんだよ文句あんのかよっ
程度の低い大阪人同士仲良くケンカしてこうぜ(キリっ
635 ストック(dion軍):2009/07/19(日) 07:24:03.67 ID:7wBMds2l
いまだに地球が平べったいと信じてる奴いるんだから、月に行ってないというバカもいるだろ。
636 シデ(東京都):2009/07/19(日) 07:54:47.26 ID:YOOitI82
月面探索を目的とした超高性能カメラ備えた日本の探査船が発見出来なかったという事実。
まあいくら高性能でも無いものは映せんわなw
637 シナミズキ(千葉県):2009/07/19(日) 08:00:04.74 ID:382L3yGh
>>636
無知って恥ずかしいな。ログでも読んでろカス

最近立ってるスレで数字を出して説明してるからか、月着陸船についてとやかく言う奴が減ってきたな
638 ミヤマヨメナ(長屋):2009/07/19(日) 08:14:21.47 ID:WoCSgXBv
NASA必死だなwwww
639 イワカガミダマシ(千葉県):2009/07/19(日) 08:27:16.63 ID:CoqvQU00
3時間も4時間も必死になってる奴が複数いるって凄いスレだな
640 レブンコザクラ(USA):2009/07/19(日) 08:31:20.57 ID:jw1ErBPk
アポロねつ造教は宗教だから、どんな証拠が出てきても平気。
641 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/19(日) 08:40:25.13 ID:4igtgSuf
でもあの冷戦化の状況でなんとしても月面着陸を成功させる必要があった
そのためなら国家というものは平気で嘘をつくからな
もとよりそういうものだからな目的のためなら何をしても許されると思ってるんだろなアメリカは
642 ストック(dion軍):2009/07/19(日) 08:43:05.92 ID:7wBMds2l
>>641
陰謀論者の証拠提示ってそんなもん?土人並だな
643 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/19(日) 08:54:01.24 ID:4igtgSuf
>>642
可哀相に・・・厨房なんだね君は
あの国は平気で嘘をーーーいや、どれだけの犠牲をも払うよ
国益というわけのわからないもののために
644 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/07/19(日) 08:56:12.81 ID:YfTCllkp
アポロNASA信仰は組織宗教イデオロギーだから、
どんな証拠が出てきても元々出所も自信の内部問題で解決。集団心理の応用だね。

アポロ伝説は先進国人似よって作り上げられた物だから人工的エリート集団階級宗教団体

我は,全能のNASAを信ず、NASAは人類を月に送り込み・・・・リモコン操作で月面でも無人追っかけ撮影可能
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12475087350095.jpg    山極寿一(霊長類学者)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1247508735/
月とは何ぞや,先進国人類って何ぞや?   http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/  2009年7月19日 (日)
ゴリラのコミニュケーション・・・・ゴリラを見て・・・・現代麻痺してる様に見えるデリケート人類を研究する

【音楽】ウルフルズ活動休止の裏側でささやかれる「シビアなビジネス事情」
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1235582642/
645 コスミレ(東京都):2009/07/19(日) 08:57:02.35 ID:keDIAU/D
アポロ捏造もう全部論破されたじゃん
646 フイリゲンジスミレ(新潟県):2009/07/19(日) 08:57:24.54 ID:q5CktQvV
カプリコン1の功罪
647 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/07/19(日) 09:08:55.66 ID:YfTCllkp
>>645 論破ルームごっこは 思考停止の脳死状態になってから考えてね。
 

   マネー資本主義のシンポリックアポロ伝説はGMとともに破綻?。

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12436234640354.jpg
http://www.jaxa.jp/pr/video/iss_j.html#kibo_2ja
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12475087350096.jpg
648 アネモネ・ブランダ(関西地方):2009/07/19(日) 09:11:56.28 ID:ftWbyDfy
捏造であってほしい+脳なんだから
どんな証拠持ってきても無駄
649 ハクモクレン(不明なsoftbank):2009/07/19(日) 09:16:20.11 ID:Cic7krrV
これオーザックだろ
650 アグロステンマ(山形県):2009/07/19(日) 09:18:14.43 ID:uoO/9JZM
捏造とかw
井上ひさしと仲良く慣れるよ
651 ストック(dion軍):2009/07/19(日) 09:19:59.49 ID:7wBMds2l
>>643
原理主義者キモい
652 プリムラ・マラコイデス(徳島県):2009/07/19(日) 09:20:06.26 ID:fNMbeEu+
/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l て  月  |l :::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| る  面  || :::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん.  着  || ::: 彡|::?|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|    /     \
|.で  陸 . |∨ ::: {|::| .xテi尓     fテ尓∨::j  /  ア    |
l す  に │∨´八:|.{{弋灼    V灼 }}::/ │  ポ   │
| け  成  | ヽ ハ{   :.:.:.:.:.     、:.:.:.:.:.:レ   |    ロ     |
| ど  功 │  `‐f=,、u       __    人 <   な     |
\!  し  /   _/:/ 丶、  / }  /  \.│  .ん    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __´ イ::\_〃`l    で     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    す     |
  |   嘘. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   け.   |
  |   を  | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |   ど    |
  |  つ. |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   !   j
  |   き  | //   /|  /|   `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |    |   .|   / ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl | /|ヽ N A S A l ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /
653 オオジシバリ(関西):2009/07/19(日) 09:22:21.33 ID:TZ+PCtZz
捏造である証拠って全部論破されてなかったっけ
654 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/07/19(日) 09:25:55.31 ID:dbji7uH1
もっと拡大できねーもんなの?
655 ハナカイドウ(dion軍):2009/07/19(日) 09:36:14.31 ID:1/tDTgEY
せめて素人でも宇宙船の輪郭が解るような画像が見たいよなぁ
これだと11号も15、16、17号もみんな同じようにしか見えないもんな
そのうち星条旗が見える画像が出てくることに期待
656 キエビネ(アラバマ州):2009/07/19(日) 09:40:08.03 ID:R3C7KDwp
かぐやの映像だってどう見てもCG臭かったのに
657 ダンコウバイ(東京都):2009/07/19(日) 09:41:06.23 ID:0KZNUbsG
>>655
同じようにしか見えないって、元々同じ設計図で作られたんだから違いなんて対して無いだろ
658 ハクモクレン(東京都):2009/07/19(日) 09:42:18.87 ID:y1kQRMzg
有人機だったという証明は?
659 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 10:05:33.46 ID:+c9gpehm
どうしてアポロ以降月に行かないのかっていう連中がいるが

ピラミッドだって何千年も作られてないだろ。

月へ行ったのだってアメリカの威信をかけて無理やり行ったのであって

技術的に機が熟したから行ったわけではない。

月へ行くのは今でも大変。
660 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 10:17:00.28 ID:1uoCS/zB
>>659
なるほど。つまり君はピラミッドはエジプトの陰謀と言いたいのだな。
確かにあんな昔の人間がピラミッドなんてでっかいもの作れるはずはないからな。
661 コデマリ(大阪府):2009/07/19(日) 10:24:34.08 ID:B7qdpw5e
アメリカに配慮して、むりやり不自然に月の上空のルートを選択する「かぐや」wwww

税金どれだけ投入してんだよwww  あほかwww  あと大阪なめんなよ
662 ナツグミ(福岡県):2009/07/19(日) 10:27:31.72 ID:wIVV+Irf
>>661
極低空飛行でどうやっておきなとおうなと交信するんだハゲ
目的は月面図作ることだけじゃねーぞ
663 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/07/19(日) 10:29:23.80 ID:2s3zxkSh
こんな画像じゃインパクトに欠けるわ
664 ビオラ(関東地方):2009/07/19(日) 10:37:14.90 ID:LlrjG3la
665 コデマリ(大阪府):2009/07/19(日) 10:37:48.55 ID:B7qdpw5e
サクサクっと往復してこいやアメ公
666 リナリア アルピナ(関西地方):2009/07/19(日) 10:40:42.16 ID:8tkP54Xe
wiki読んでたんだけど

2 星条旗を地表へねじ込む時にポールを動かすので、真空中でもその反動で旗は動く

>>139の動画のハンマーと羽根は勢い良く落ちるのに
なんで旗は月の引力の影響を受けずになびいてたの?
667 ユキワリコザクラ(関西地方):2009/07/19(日) 10:40:46.28 ID:NSXc87px
>>665
スレを読もうね。
668 ユキワリコザクラ(関西地方):2009/07/19(日) 10:43:11.33 ID:NSXc87px
IDが変わってる…。

>>666
旗の上辺にスプリング仕込のバーが入っていて、旗が重力に負けないようになっている。
カーテンレールみたいな物かな。
669 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 10:45:08.52 ID:olsV1p9o
>666
元々靡いた形なんだよ
670 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 10:50:31.84 ID:PRNaJtfL
>>666
なびいてるわけじゃなくてカーテンのように
上が吊るされてたんだよ

ソースはサイエンスゼロだけど。
671 リナリア アルピナ(関西地方):2009/07/19(日) 10:53:05.44 ID:8tkP54Xe
空気の抵抗が無くて低引力下でも
仕込があるとなびくの?
想像出来ないからわからいけど・・・

あと80kgのスーツを着てるおっさんが軽くジャンプしてるけど
落下する速度が自由落下してるハンマーや羽より
ゆったりしているのはなぜ?
672 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 10:58:37.64 ID:PRNaJtfL
>>671
いっしょにジャンプしてる動画あったっけ?
673 ねこやなぎ(関西地方):2009/07/19(日) 11:03:15.77 ID:Kne81HPY
>>671
よく見るあの写真で旗が波打っているのは、仕組みで上からつるされた形になっているから。
差し込む時の動画で旗が動いているのは、旗自体が動いているから。

落下速度が遅いのはジャンプして上に蹴り上げているから。
ボールを上に投げてみれば分かるが、投げた地点よりボールが上にあるとき、
ボールが初速時のスピードを超えることはない。
つまり、蹴り上げた時と同じスピードでしか落下しない。
674 タツナミソウ(福岡県):2009/07/19(日) 11:03:33.11 ID:VL57oVxS
>>671
ナリがでかいからそう見えるだけじゃねぇの?
たしか一緒に写った動画はなかったはず、落下速度は変わらないよ
675 リナリア アルピナ(関西地方):2009/07/19(日) 11:13:31.41 ID:8tkP54Xe
一緒ではないけど2つの動画をみて疑問に思った
ハンマーが想像より早く落ちるのにわろたんだけど
羽根も一緒の速度で落ちてるのが変だなと感じて
そのあとにおっさんがゆったりとジャンプしてる動画を見たから気になった
みんな優しく教えてくれてありがとう
676 イカリソウ(栃木県):2009/07/19(日) 11:29:31.36 ID:5vFPEOji
>>2
たいへんだったのね
フォン・ド・ヴォーさんも
677 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 11:31:11.87 ID:PRNaJtfL
>>675
羽とハンマーが同時におちるのは小学校の理科で学ぶことだけど、
ジャンプがゆっくりに見えたのは錯覚じゃないかなあ、
距離も違うわけだし。
あとはそのVTRのせいか。
678 ニリンソウ(埼玉県):2009/07/19(日) 11:34:39.34 ID:6uZnhVbN
>>675
小学校か中学校か忘れたけど羽毛を透明な筒に入れてひっくり返してふわっと落ちる
今度は筒の空気を真空ポンプで抜いて同じ事をするとものすごい勢いで落ちるってやらなかった?
679 リナリア アルピナ(関西地方):2009/07/19(日) 11:40:54.31 ID:8tkP54Xe
>>677>>678
実験ってやったかな?
覚えが全く無いです

VTRのせいか先入観があったからそう見えたのかわからないけど
ちょっとすっきりしたありがとう
680 トキワハゼ(大阪府):2009/07/19(日) 11:41:03.85 ID:5ghZLrsa
おいおい、おまえら羽とハンマーが同時に落ちるわけねーだろwww
小学校からやりなおせよ。ド級のアホだな
どんな物理法則だよ
681 シバザクラ・フロッグストラモンティ(石川県):2009/07/19(日) 11:41:49.59 ID:R08wpXxB
>>1
こんなゴミ画像、なんの説得力も無いよ。
682 ラナンキュラス(新潟・東北):2009/07/19(日) 11:43:26.98 ID:QUHkAWfl
あなたはそこにいますか?
683 オウレン(東京都):2009/07/19(日) 11:48:46.51 ID:SWWjEdJL
>>680
キン肉マン読みすぎだろ…
684 ギシギシ:2009/07/19(日) 11:52:02.55 ID:Nl/7DZWa
>>680 ロビンスペシャル信者かw
685 オオタチツボスミレ(大阪府):2009/07/19(日) 12:01:14.14 ID:/EXKrt85
今から本当に月に行って証拠写真撮っても、
「これは模型を作って今回置いて来たんだ!」って言われるから、
もう本当に月に行った事は証明出来ないのかもね。
686 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/19(日) 12:04:05.04 ID:2OqLjsOo
月面着陸を否定するのってオカルトブームの残り火的なものなの?
意味がわからない
687 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 12:04:20.37 ID:1DaY3a1D
>>685
捏造派を月に連れてってても
「麻酔をかけられて地下スタジオに連れてこられた!」
とか言いかねない
688 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 12:04:46.85 ID:+c9gpehm
>>660
どこをどう読んだらそうなるんだ?

ピラミッドはファラオの威信をかけて建設した。
アポロはアメリカの威信をかけて月に行った。

どちらも、今やろうとすればできないことではないが、
それだけの予算を投入するメリットがないから誰もやらない。

いま有人月旅行を計画しているようだが、
壮大な無駄だと思う。
その予算でやることはほかにいくらでもある。
689 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 12:06:42.44 ID:1DaY3a1D
>>686
・反米厨二病患者
・キリスト原理主義
・釣り師気取りがいつの間にかマジに
・脳内物理学者

ムー民みたいなのは捏造説は取らずに、むしろ「アポロは宇宙人と遭遇した!!」みたいな方を取る
690 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 12:08:24.41 ID:1uoCS/zB
>>688
遠回しに言うなよ。つまり月にはファラオがいるってことだろ?
691 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 12:09:49.41 ID:1DaY3a1D
>>690
「宇宙から来たツタンカーメン」
ですね、わかります
692 オウギカズラ(栃木県):2009/07/19(日) 12:11:22.22 ID:TR974Flv
はやく無人探査機で星条旗が立ってる画像をとってこいよ。
そうしたら人類が月に着陸した事を認めよう。
693 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 12:12:37.28 ID:+c9gpehm
みんな、ここを見ろ↓

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html

月の雑学

「アポロは月に行っていない」「人類の月着陸はうそ」という話が広まっています。本当なのでしょうか?


まとめ

「月着陸はウソだ!」と主張する証拠は、全て月面の特殊な環境、我々の常識からかけ離れた環境などのせいであるということがお分かりいただけたかと思います。
皆さんも、ちょっと想像力をたくましくすれば、あるいは冷静に考えてみれば、十分に理解できることばかりです。

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
694 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/07/19(日) 12:53:26.09 ID:dbji7uH1
>>688
肯定派がオカルト論法に走ってちゃだめだろうw
695 マリーゴールド(静岡県):2009/07/19(日) 13:02:18.07 ID:t106JTJX
>>694
>>688さんのカキコしてることは正しいと思うが・・・・

月に到達して地質調査したいだけなら、ソ連のアプローチ(ルナ計画)の
方が正しい。

アメリカが有人着陸を選択したのは、宇宙開発すなわち科学力はアメリカ。
と言うのを国内および世界にしらしめたかったから。

すなわち、威信の回復につきる。
696 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/07/19(日) 13:03:17.79 ID:0bg0Mv95
>>694
国語力なさすぎワロタ
697 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/07/19(日) 13:16:05.77 ID:dbji7uH1
>>695
でもいきなり有人で行って失敗して帰ってこれなかったら、
威信どころじゃないんじゃない?
確実に成功するという打算はどこから出たのだろう・・・
698 ヒイラギナンテン(dion軍):2009/07/19(日) 13:20:47.37 ID:EeNOClUI
>>697
いきなり
が間違い
699 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 13:20:58.53 ID:+c9gpehm
>>694
オカルト?
ピラミッドはオカルトじゃなくて古代の土木建築物だぞ。
700 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 13:26:19.78 ID:1uoCS/zB
>>697
確実に成功するという打算
が間違い
失敗時用の大統領のスピーチも用意してたべ
701 マリーゴールド(静岡県):2009/07/19(日) 13:31:02.08 ID:t106JTJX
>>697
予備実験がハンパ無い。
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/chrono_ap.htm

初の有人飛行はアポロ1号の予定だったが、事故で死者が出たため延期され、
実際の有人飛行はアポロ7号が最初。(地球軌道周回)

ブースター打ち上げ実験からアポロ7号まで、数えるのがめんどくさい位の
発射が実施されている。
702 ミヤマアズマギク(関西地方):2009/07/19(日) 13:36:54.10 ID:9bYRYkT9
>>680
羽とハンマーが同時に落ちるのは落体の法則から明らかだ。
「重いものの方が早く落ちる」といいたいのなら、君こそ超ド級のアホだよ。
それとも、空気抵抗を知らないかだね。
703 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/19(日) 13:44:41.33 ID:tKltCS5s
また捏造派の勝ちか
704 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 13:48:26.76 ID:PRNaJtfL
ネタにマジレス…
705 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/19(日) 13:48:37.62 ID:D36pBVml
頭の悪いガキが捏造説を本気で信じてるのか・・・
昔は皆ネタで使ってたのに・・・
706 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/07/19(日) 13:51:18.70 ID:5nh58eL4
なんだかんだいって全部地球上で撮影・加工可能な映像ばっかだしね
人間が月に行ったって証拠はない
まあ機械だけなら行ったと思うけど
707 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 13:53:52.07 ID:N+mnDrGd
いまヒストリーチャンネルでアポロやってたよ。
搭載されたコンピューターは今の電卓並みの性能だったんだってw
11号は結構トラブル有ったんだな、ハッチが開かなかったり、コンピューターが処理しきれなくてハングしそうになったとか
燃料パイプが凍ったり、結局月着陸は計画にない手動着陸だったんだってね。
708 ハクモクレン(ネブラスカ州):2009/07/19(日) 13:54:10.71 ID:PRNaJtfL
>>706

>>1から100回読み直しなさい。声に出して。
709 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 13:55:01.36 ID:N+mnDrGd
>>706
つレーザー反射鏡
710(・Å・):2009/07/19(日) 13:56:47.28 ID:83v60uMK
取り敢えずムーンベースα建設の前にアイボを歩かせよう。
10年もかかるまい。
711 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/07/19(日) 13:57:15.21 ID:5nh58eL4
>>708
人間が移ってるので月でしか不可能な証拠持ってこいや

>>709
人間がやらなくてもできるだろ
712 ムレスズメ(アラバマ州):2009/07/19(日) 13:58:17.41 ID:272Aueut
てか動画撮れないの?まだそんなもんなの?
713 エピデントルム(神奈川県):2009/07/19(日) 13:58:21.50 ID:syjg/x0H
え?これが証拠www?

証明って意味わかりますか?ってレベルですよwww
714 エピデントルム(神奈川県):2009/07/19(日) 13:59:03.48 ID:syjg/x0H
これが証拠だって言っちゃうと、逆に怪しくなるから

やめろバカどもww
715 カンパニュラ・ベリディフォーリア(大阪府):2009/07/19(日) 13:59:50.76 ID:BGnDvjTL
アメリカは何でもする国なんだよ。マンハッタン計画って知ってるか?
20万人動員して「原子爆弾」を製造した。そして人類初、核兵器を使用し、
広島、長崎に原爆を落とした。アメリカって国はいったん思いついたら本気で
なんでもやるんだよ。そういう国だ。

アポロ計画だって、人類を月に送るなどという突拍子もない事を本気で計画し、
それを実行する国なんだよ。

716 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 14:00:12.13 ID:N+mnDrGd
>>711
お前が信じなくても誰も困らない
一人でわめいてろw
717 チリアヤメ(長屋):2009/07/19(日) 14:00:26.72 ID:bDVsWUou
>>715
原爆が捏造である証拠
・いままで地上に全く存在していなかった原爆なるものがそんなに都合よくできる可能性は低いとしても不思議ではない。
・できたとしても当時の技術では空輸する手段がない。海上運送にしてもリスクが高すぎる。
・敵国からの亡命・移民者らにこのような重大な計画を任せるはずが無い。
・対日戦勝利目前のアメリカはそもそも原爆を投下する必要がなかった。
・最初は犠牲者は2.5万人としていたのにいつのまにか24万人以上に増えている。
 しかも戦前より戦後のほうが広島の人口は増えている。
・戦後広島長崎に全く原爆の後遺症(草木生えないなど)が見られない。
・比較的人道的なアメリカ人が民間人を原爆で虐殺するわけがない。
・体験談が多数出されているが、当事者の証言、あるいはそれを紹介した本などは2次、3次、4次資料であるから、全く信用できない。
・アメリカ政府、日本政府、広島・長崎被爆者、この三者にとって原爆捏造はいずれも利益が共通している。
 政府やプロ市民の言うことを全て信じるのは、お人好しを通り過ぎて、馬鹿。
・原爆が存在するならその後の朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、最近のイラク戦争でも当然、使用しているはず。
 1945年に開発され、その威力も広島長崎で証明されたはずの原子爆弾なる兵器が、その後60年以上も実際の戦争で使われなかったのはおかしい。
 しかもベトナム戦争など、アメリカは苦戦し、最終的には敗退したというのに。
・その他もろもろ。

そして、原爆投下の決定的な証拠は存在しない。
718 ピンクパンダ(関東):2009/07/19(日) 14:00:55.81 ID:LUyyb9RE
もう一度行けばいいじゃん
40年前にできたんだから今なら余裕だろ
719 クチベニシラン(千葉県):2009/07/19(日) 14:01:00.15 ID:Jbklo3NN
嫌米と馬鹿の巣窟だな・・・
720 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/07/19(日) 14:02:26.37 ID:5nh58eL4
>>716
壺でも買ってろ
721 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 14:03:42.88 ID:1uoCS/zB
>>718
今更何兆円も出して月行ってなんかいいことあんの?
722 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 14:03:53.08 ID:+c9gpehm
>>717
捏造厨の馬鹿さ加減がよくわかる文章だな
723 セイヨウオダマキ(コネチカット州):2009/07/19(日) 14:04:31.04 ID:eZYH5Di5
>>718
ちょっと5兆円ほど貸してくれないか
724 クチベニシラン(千葉県):2009/07/19(日) 14:04:31.68 ID:Jbklo3NN
>>718
行く計画あるよ。経済危機で縮小されるだろうけど
725 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 14:04:31.76 ID:olsV1p9o
>720
月面車のタイヤ痕も残ってるだろ
726 ウシハコベ(徳島県):2009/07/19(日) 14:07:42.97 ID:IjkYTUrQ
ぷよぷよのノミだろこれ
727 スィートアリッサム(愛知県):2009/07/19(日) 14:10:36.74 ID:aa5Kj1Oa
やはり月面着陸は捏造だったか
728 マムシグサ(千葉県):2009/07/19(日) 14:11:52.42 ID:DfeNuibA
最近NASAさん必死すぎじゃね?

捏造だったってバレてもいいじゃん。職を失うのが怖いのか?
729 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 14:13:46.07 ID:N+mnDrGd
>>715
じっさい基礎科学は現在とさほど変わってないと思う、今は生産技術が向上してそう言った科学技術が広く一般人に行き渡ったってだけで
今注目の燃料電池だってアポロで使ってたんだし、一つ違うことはコンピューターの処理能力ぐらいかな?
730 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/07/19(日) 14:13:46.37 ID:5nh58eL4
>>725
人間が月に行った証拠になってねーよ
731 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 14:14:29.61 ID:+c9gpehm

当時のソ連ですら

「こんなの捏造だ」

とは言わなかったんだぞ
732 チリアヤメ(長屋):2009/07/19(日) 14:15:35.87 ID:bDVsWUou
>>729
あんな手作りとワンオフ品の塊がそこまで安くなるとは思えないしなあ
733 ハクモクレン(長屋):2009/07/19(日) 14:21:35.83 ID:7AKx2zSw
>>730
捏造厨は当時の技術じゃ無理って論理じゃないのか?
無人機送って石回収し車走らせレーザー反射鏡置いてくるってそっちの方がすごくねーか?
そこまで出来て人間送らない方がおかしいだろw
お前あまりにも痛々しいから止めとけよ、レス乞食w
734 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 14:27:08.24 ID:N+mnDrGd
>>731
アポロ11号が月に行った日にソ連の無人探査機が月面に衝突し大失敗したらしい。
735 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 14:28:43.41 ID:+c9gpehm
月からの電波の受信はオーストラリアに依頼してるし(「月のひつじ」参照)
当時は世界中が注目してた。
とても捏造してごまかしきれるようなものではない。

736 マリーゴールド(静岡県):2009/07/19(日) 14:32:20.09 ID:t106JTJX
>>730
月面への第一歩は月から中継されており、世界各国の電波天文台が
この電波を受信していた。


捏造するとしたら、少なくてもビデオを月に置き、それを地球に向けて
発信する必要がある。

あらかじめ撮影するにしても、映像が持つ(その時点では予測不能の)
特徴を知らないと、その映像はできないため、後でバレる。

例えば、真空なのに影が漆黒ではなく明るく写っている。
↑キューブリックに作らせたら漆黒に作る。その方が理屈にあってるから。←でも間違い。
↑月表面の砂には強い再帰性反射をする性質があることが後にわかった。
737 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 14:32:25.55 ID:N+mnDrGd
1960年にテストを公開した月着陸船試作機
http://www.youtube.com/watch?v=1D4GIM2bEbg

738 フモトスミレ(アラバマ州):2009/07/19(日) 14:34:30.73 ID:g7anezrL
日本はすでに第四惑星に到達している 勝ったな
739 ハクモクレン(長屋):2009/07/19(日) 14:42:48.32 ID:7AKx2zSw
>>737
49年前にこんな物作ってたんだもんな、すげーわ
てかこれのテストで人死んでなかったっけ?
マーキュリー、ジェミニでも何人か死んでるんだよな
740 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 14:44:34.22 ID:1DaY3a1D
>>739
T38の事故とか除けば
死んだのアポロ1号だけだよ
741 クチベニシラン(千葉県):2009/07/19(日) 14:45:56.78 ID:Jbklo3NN
>>739
試作機はアームストロングがぶち壊してるけど死者は出てないよ
4機作成して2機墜落してる
742 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/19(日) 14:48:56.61 ID:AGKejSM0
捏造・否定派は「捏造する方が金がかかる」とは考えないのかね?
743 クワガタソウ(愛知県):2009/07/19(日) 14:50:28.81 ID:B53YLs9a
捏造だろ
キューブリック監督が現地ロケの為に1回降りただけだぞ
744 ラナンキュラス(関東・甲信越):2009/07/19(日) 14:51:20.34 ID:NU3xq47x
捏造厨に何言っても無駄だな。
月まで連れていって現物見せても「当時の物という証拠がない」とか言うだけだろ。
745 ハクモクレン(長屋):2009/07/19(日) 14:51:30.81 ID:7AKx2zSw
>>740.741
thx
てか改めて思うがアメリカの当時の経済力半端ねーな
冷戦構造も関係してるんだろうけど
746 ハクモクレン(コネチカット州):2009/07/19(日) 14:56:08.99 ID:+uUeO1vh
証拠がないから嘘だといい始めたら、
鎌倉幕府が成立した証拠もないし、奈良で大仏が建立された証拠もない。
ローマ帝国が存在した証拠も、人類がギザのピラミッドを建てた証拠も、
エジプトに文明が存在した証拠もない。
小泉純一郎という首相か存在した証拠も、オバマが大統領選挙に勝利した証拠もない。
747 セキチク(コネチカット州):2009/07/19(日) 14:56:53.10 ID:RXZf5bCu
今きてここまで読んだけど、折角の探査機/探査船にjpgみたいな非可逆圧縮のゴミデータを送らせようとか考えるおとこのひとって…
748 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 14:57:43.37 ID:N+mnDrGd
ところで今行ってるやつはかぐやよりすごいの?
かぐやは噴射跡ぐらいしか見つけられなかったよね
NASAの方が解像度高いのかな?
749 タツタナデシコ(神奈川県):2009/07/19(日) 14:58:44.22 ID:T+XXQXaf
>>748
スパイ衛星のノウハウをふんだんに盛り込んでますから
750 チリアヤメ(長屋):2009/07/19(日) 15:02:00.19 ID:bDVsWUou
>>748
かぐやのハイビジョンカメラは国民向けにNHKが入れろ入れろうるさいから入れた言わばオマケ
本来のかぐやの真の目的は地質などのデータ収集
751 プリムラ・インボルクラータ(徳島県):2009/07/19(日) 15:02:41.68 ID:zBL9t1K8
>>748
過去最大の解像度、月観測衛星「LRO」が映像を初公開
もっとも高い解像度で撮影された映像(画像参照)は1.4メートル解像度を持ち、衛星軌道上から探査
衛星によって撮影されたものとしては過去最大の解像度を持つものとなる。
LROCの最大解像度は0.5メートルとなっており、アポロ計画で月着陸船が着陸したポイントに関しては
この最大解像度で映像撮影をすることが予定されている。
http://www.technobahn.com/news/200907030254
752 クチベニシラン(千葉県):2009/07/19(日) 15:05:03.98 ID:Jbklo3NN
最終観測高度に投入されたらどんな画を見せてくれるか楽しみだ
753 シュロ(長屋):2009/07/19(日) 15:06:41.77 ID:N+mnDrGd
なるほど楽しみだね。
754 カタクリ(東京都):2009/07/19(日) 15:08:26.03 ID:dBrGX5uy
>>736
月面からの電波だってねつ造可能。
最初に誰かを月面に着陸させて、電波の反射板を置いてきて、月の石や砂を持ってこさせればいい。
月の砂と同じものを地球上で作って、スタジオに蒔いて、着陸の様子を収録。
それを月の反射板に送れば、月から電波が来ているように見える。
やっぱり人類は月に降りてない。
755 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 15:10:15.04 ID:olsV1p9o
>754
えっ
756 シナミズキ(関西地方):2009/07/19(日) 15:11:37.80 ID:WlXA6CO2
>>754
>最初に誰かを月面に着陸させて、電波の反射板を置いてきて、月の石や砂を持ってこさせればいい。
>やっぱり人類は月に降りてない。

矛盾しまくり。
捏造派の論理はこんな物か。
757 シラネアオイ(神奈川県):2009/07/19(日) 15:11:46.47 ID:lA/ySVr1
>>706
かぐやが撮影した月の地形と、アポロが撮影した地形が同じだったんだけど。
やはりキューブリックが月に行って撮影したんだろうな
758 タツタナデシコ(神奈川県):2009/07/19(日) 15:12:58.16 ID:T+XXQXaf
>>756
ネタだろさすがにw
759 カタクリ(東京都):2009/07/19(日) 15:13:39.50 ID:dBrGX5uy
>>756
二本の手が使えるなら猿でも宇宙人に頼むのでもいいじゃん!
760 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/19(日) 15:17:45.31 ID:S7MVPdN7
>>737
アメリカ凄いな
そりゃ日本が戦争で負けるわけだ
旧日本軍なんてバカばっかだろ
自虐的な歴史教育って正解な気がするわ
761 シラネアオイ(神奈川県):2009/07/19(日) 15:17:54.97 ID:lA/ySVr1
捏造派は、テレビ朝日が捏造は嘘だった、アポロは本当に月に行っていた、という
番組を作ればコロっと転向するんだろうなw
その程度の浅はかさ
762 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 15:20:08.92 ID:olsV1p9o
せめて捏造派も、アポロは宇宙人と会談したとか
ムー民みたいなユーモアが欲しいね
763 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/07/19(日) 15:21:54.67 ID:Jn4OUjm4
否定派は月まで連れて行って実際に確認させてもまだ疑っていそう
764 ダンコウバイ(長野県):2009/07/19(日) 15:24:15.25 ID:1uoCS/zB
確かに信じられるのは、疑っているという自分の存在だけだ
765 スィートアリッサム(神奈川県):2009/07/19(日) 15:26:24.18 ID:hBSeKuHC
>>1
わからんがな(´・ω・`)
なんとでも言えるがな
766 シラネアオイ(神奈川県):2009/07/19(日) 15:27:50.49 ID:lA/ySVr1
>>763
そりゃあ、テレビが本当って言うまで信じないさ
767 シナミズキ(関西地方):2009/07/19(日) 15:30:09.93 ID:WlXA6CO2
1.地球上に存在しない物質(46億年前の石)をどうやって持ってくる?
 それとも、無人探査機で拳大以上の石を持って帰ったというのか?
2.無人探査機でどうやって同じところに地震計と反射鏡を「地面の上に」置ける?
3.月に行っていないのなら、アポロが撮った写真に実際に存在する地形が映っている?
4.噴射口あとはどう説明する?
5.真空でしか取れない映像(落ちる砂埃等)等月面でしか取れないはずの映像はどうやって撮影する?

これまで否定派がスルーしてきた問題。
どうせ答えられないんだろうが。
768 チリアヤメ(長屋):2009/07/19(日) 15:32:56.86 ID:bDVsWUou
>>767
1 ソ連と米国上層部が冷戦による利益を継続させるため同じデータを公表した。つまり最初からそんなものはない
2 それぐらいできるだろ
3 偶然の一致
4 無人探査機でもできる
5 合成

捏造派のレスまとめたらこんなもんかな
769 クワガタソウ(愛知県):2009/07/19(日) 15:33:50.76 ID:B53YLs9a
>>767
1.鑑定結果が捏造
2.NASAに頼まれたキューブリック監督が置いてきた
3.後日月まで行って同じ地形に作り変えた
770 福寿草(愛知県):2009/07/19(日) 15:34:39.23 ID:MQAcoYDH
>>767
現在観測しうる物理的証拠があった→当時の映像は正しかった
というのは論理的に無理がある。
・実際に行った、こと
・実写映像を流した、こと
は別々の命題でしょ。
771 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 15:35:28.02 ID:AdObeWZs
地震計って、ある程度ドリルで穴掘って埋めてあるんじゃない?
772 タツナミソウ(catv?):2009/07/19(日) 15:36:42.58 ID:/qmGZArn
+脳はまた妄想と戦ってるのか
773 クチベニシラン(千葉県):2009/07/19(日) 15:37:49.84 ID:Jbklo3NN
無人機じゃあの量の岩石を持ち帰るのは不可能なんだけどね
774 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 15:39:42.86 ID:AdObeWZs
捏造派に言わせりゃ、人を帰らせる以外のことは何でも出来るよ
775 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 15:42:27.53 ID:+c9gpehm
NASAは信じないがテレビ朝日は信じるのかよ
776 クワガタソウ(愛知県):2009/07/19(日) 15:43:34.84 ID:B53YLs9a
>>775
外国人と同じ日本人
どっちを信じるんだよニダ
777 シデ(東京都):2009/07/19(日) 15:43:44.54 ID:VibuE9FS
モルダー「政府の陰謀だ」
778 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/19(日) 15:45:50.93 ID:xYZtJkxb
この陰謀説って聞く度に「月に実際に着陸してないから何なん?死ぬの?」と思う。
むしろMoonLightMileみたく秘密裏に米宇宙軍とか中国の宇宙戦闘機とかできてる方が
一大事じゃん。
779 ゲンカイツツジ(福岡県):2009/07/19(日) 15:53:09.25 ID:hyIg5LlF
あのバギーカーがウソ臭い。
780 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/07/19(日) 15:54:09.21 ID:dbji7uH1
映画ドラマとかドキュメントとかみるとソ連のほうは色々暗部が描かれるのに
アメリカのほうは終始英雄的すぎて、なんか胡散臭く感じちゃうんだよなー。
ついどこかに嘘があるんじゃないかと思ってしまう。
781 ミツバツツジ(神奈川県):2009/07/19(日) 15:57:00.70 ID:7c5F90L+
>>779
ヒャッホーーー!!
アメリカ人は月でも大好きな車を乗り回すぜーー!
782 マムシグサ(北海道):2009/07/19(日) 15:58:19.73 ID:olsV1p9o
>780
それはアメリカ人はアメリカの正義が好きだから
そういう単純な映画しか作らないんだよ。
ヒットしないから。
783 リナリア(千葉県):2009/07/19(日) 15:59:27.26 ID:KYq6bASh
↓影の高さが云々
784 キランソウ(アラバマ州):2009/07/19(日) 16:00:09.30 ID:Iwvia8kA
本当に降りてるし、実際月で撮影された映像もあるけど
ドキュメントバラエティー的なTV中継用に事前にセット組んでスタジオで作られた映像もあるから混乱するんだ
785 マリーゴールド(静岡県):2009/07/19(日) 16:07:17.90 ID:t106JTJX
>>784
いや、全世界の科学者が納得するような映像を作るのは今でも
すげー難しいと思う。ましてやCGの無い時代。無理ぽ。

何が一番難しいって言うと、一見嘘っぽい理屈に合わない映像。
つまり、捏造派が「おかしくね?」って言う映像。←ある意味、もっともな疑問。

例えば>>736でも書いたけど、真空なのに影が薄い。

普通に考えたら、「やべぇ、こんなはずねーから嘘っぽい」と思うとこなんで、
捏造するならそんな映像は作らんだろうけど、事実なんだからしょうがない。
そのまま写して公開するしかない。

真実(月の砂に特有の再帰性反射)は後でわかる。
786 オオジシバリ(神奈川県):2009/07/19(日) 16:15:44.10 ID:1+mELb34
テレ朝を信じてNASAやJAXAは信じない
もうこの時点で捏造組の限界点だろ
787 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/19(日) 16:20:06.37 ID:xYZtJkxb
日本人って非科学的な陰謀説よく信じるよな。
真珠湾陰謀説だって米諜報機関の勝利に過ぎねーじゃん。
宣戦布告文書を届け遅れた日本外務省の責任が
ちょっとでも減る訳じゃねーし。
788 福寿草(愛知県):2009/07/19(日) 16:20:27.18 ID:MQAcoYDH
そもそも総論賛成なら各論も賛成しろ
各論反対なら総論反対なんだろ

っていうのはレッテル張りや都合のよい解釈といった詭弁の一種でしょ。
789 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 16:21:20.93 ID:1DaY3a1D
>>780
本読め、本
最近は暗部も描かれるようになってる
790 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/19(日) 16:22:47.33 ID:PLg104bZ
>>768
>1 ソ連と米国上層部が冷戦による利益を継続させるため同じデータを公表した。つまり最初からそんなものはない
国が一方的に月の石を研究して発表したのではない。つまり、捏造不可能。

>2 それぐらいできるだろ
1つの探査機に2つ積んだとして、その2つを別々におろして月面に置くなど不可能。

>3 偶然の一致
答えになっていない。

>4 無人探査機でもできる
噴射口のクレーターの大きさが違う。
あれぐらいの大きさのクレーターを作ろうと思ったら、
無人探査機の大きさから考えて隠蔽など不可能。

>5 合成
CGがない当時は砂埃の合成は不可能。

>>770
質問の3と5が、「実際の映像」であるという根拠なんだけどね。
791 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 16:24:55.12 ID:AdObeWZs
>>770
別々の命題にもしようと思えば出来るってだけ
別々の命題にしたら、なぜ本当に行って来たのに偽者の映像を作る必要があったのか、
命題を二つに分けるための根拠が必要になってくる。

根拠がないのにその命題を二つに分けるのはただのいちゃもんに過ぎない
792 アグロステンマ(神奈川県):2009/07/19(日) 16:26:32.51 ID:tB9lYzDc
>>767
1 プラズマ
2 プラズマ
3 プラズマ
4 プラズマ
5 プラズマ
793 ノボロギク(dion軍):2009/07/19(日) 16:30:21.06 ID:1DaY3a1D
>>767
1 聖書に書いてない
2 聖書に書いてない
3 聖書に書いてない
4 聖書に書いてない
5 聖書に書いてない
794 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 16:35:35.47 ID:4pQqTVHm
>>767に誰が一番面白く答えられるかな?
795 シロバナタンポポ(catv?):2009/07/19(日) 16:41:38.11 ID:jwF1kfHk
みんな秘書がかってにやったんだよ
796 トベラ(長屋):2009/07/19(日) 16:43:01.19 ID:6dKYnGo+
これわけわかんね
797 ハクモクレン(東京都):2009/07/19(日) 16:45:04.43 ID:AQ3GyRid
なんだよこの画像ふざけてんの?
798 ジロボウエンゴサク(関西地方):2009/07/19(日) 16:47:13.18 ID:jN1Gd8/n
地球の約300q上空の温度は1000〜2000℃だ。
地球に生物がいるなんてねつ造。

   -宇宙人捏造派-
799 ハクモクレン(コネチカット州):2009/07/19(日) 16:51:31.44 ID:+uUeO1vh
そもそもアメリカ合衆国の存在自体が都市伝説。
実在する証拠はまったくない。
800 ニオイタチツボスミレ(北海道):2009/07/19(日) 16:51:33.50 ID:0v23zkvA
>>767
4 そもそも噴射跡など残らない。偶然そう見えただけ。根拠は>>1
801 サンシュ(静岡県):2009/07/19(日) 17:13:06.20 ID:JKNxqqm7
>>1
米帝が月面に人を送り込んだ事実はない
妄言は慎んだ方がよい
802 オオジシバリ(神奈川県):2009/07/19(日) 17:26:12.95 ID:1+mELb34
>>798
地表付近には腐食性ガスが充満してるんだから地球に生物なんているわけないだろ
803 ニオイタチツボスミレ(北海道):2009/07/19(日) 17:31:14.57 ID:0v23zkvA
ttp://nagamochi.info/src/up23250.jpg
どう見てもアポロと無関係のクレーターです
本当にありがとうごさいました
804 ハクモクレン(コネチカット州):2009/07/19(日) 17:31:49.82 ID:+uUeO1vh
>>802
なんでも地球の表面は灼熱地獄で、氷が溶けてドロドロの液体になって流れているらしいな。
805 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 17:38:57.28 ID:+c9gpehm
地球の高等生物にはヒレか水かきがあるに違いない。
806 キンギョソウ(愛媛県):2009/07/19(日) 18:09:31.14 ID:H7uXfVvU
>>ロケット噴射でできるはずのクレーターがない
>かぐやが撮影しました

>4 そもそも噴射跡など残らない。偶然そう見えただけ。根拠は>>1

こういうレスを見ると、無いものをどうやってかぐやは撮影したの?
って思うんだけど。
807 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/07/19(日) 18:12:16.22 ID:YoxFw7la
機体ショボすぎだろ
おもちゃじゃねぇか
808 ニオイタチツボスミレ(北海道):2009/07/19(日) 18:20:52.25 ID:0v23zkvA
>>806
>>803
隣の元々あるクレーターを噴射跡と誤認したのだろう
809 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/07/19(日) 18:24:03.67 ID:dTBkeuww BE:1597050757-PLT(12932)

岩石とかは無人機が置いて来た
レーザー反射板も無人機が置いて来た
地震計も(ry

いや、それだけ無人機が月面と地球を往復出来るなら人でも送り込めるだろ(´・ω・`)
810 キバナスミレ(東京都):2009/07/19(日) 18:26:08.98 ID:L5z+OvG/
有人飛行はコストやリスクが一気に増すからおいそれとできるものでもないでしょ
811 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 18:26:16.50 ID:AdObeWZs
>>809
人を往復させること以外は何だって出来るよ、というのが捏造派
812 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/07/19(日) 18:31:03.91 ID:dTBkeuww BE:1460160184-PLT(12932)

>>810
捏造派は
「技術的に有人月飛行は不可能だったから捏造した」のか、
「コストやリスク面で尻込みしたから捏造した」のかぐらい
一枚岩になってから主張してくれお(´・ω・`)
813 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/19(日) 18:34:28.66 ID:AdObeWZs
>>812
無理無理。彼らに理屈なんて期待したって無駄無駄。
映像の印象が全てだから。でも古い映像だからつけいる隙があるのか、
スペースシャトルを疑う度胸はないw
814 キバナスミレ(東京都):2009/07/19(日) 18:41:48.44 ID:L5z+OvG/
>>812
捏造派でもなんでもないんだが。

>それだけ無人機が月面と地球を往復出来るなら人でも送り込めるだろ
に対してレスしただけで。
815 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/07/19(日) 18:47:05.02 ID:MSimbFho
無人でソ連が先に行ってるしね
そのときでも有人で行かなかったのは
太陽被爆を害が想像できなかったから
怖じ気づいただけ
816 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/07/19(日) 18:48:31.84 ID:dTBkeuww BE:3696030599-PLT(12932)

>>813
その捏造の証拠映像ってのですらNASAが提供してる奴だもんな・・・
他の団体が月に行って「ここが違った」「11号の降下プラットフォームがどこにもない」とか
言い出すならまだしも・・・(´・ω・`)

>>814
それはすまなかったお(´・ω・`)
817 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 18:54:32.28 ID:4pQqTVHm
スパさんだったら何て言うんだろう、とかふと考えた飯準備中
818 マムシグサ(関西地方):2009/07/19(日) 19:17:39.58 ID:jfMrbIuF
>>806
厳密には「クレーター」ではない。
まわらの砂が巻き上げられて白っぽくなったという話。

…JAXAからは何も追加説明がないな。
819 ヒメスミレ(関西地方):2009/07/19(日) 19:40:59.26 ID:vSlR1vO3
ねぇ宇宙に終わりってあるの?
壁とか無いんだよね
820 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 19:50:47.10 ID:+c9gpehm
アポロ捏造厨は
相対性理論は間違っていると主張するやつらと同じにおいがする
821 アグロステンマ(東京都):2009/07/19(日) 19:54:55.24 ID:ORVDK0Tx
捏造派で真剣に信じ込んでるのってプロフェッサーソエジマとか
そんな面白い人たちだけだろ?
陰謀論だったら、もっと信憑性のあるもんに食いつきなよ
CIAとFBIの暗闘とかウォーターゲート事件の真実とか
822 クマガイソウ(関西地方):2009/07/19(日) 21:40:54.64 ID:IDqvpOib
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7669226
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7670046
「疑いを持つ人々が関係者に決して話を聞かないのは残念だ。ウソだと決め込み耳を貸さない」
「「モナリザ」を汚したり彫像に自分の名前を刻むように、アポロ計画を傷つけたいんだ。一部の人が持つ衝動さ」

単なる自己主張の激しい人達なんだよ。
823 アブラチャン(アラバマ州):2009/07/19(日) 21:55:19.22 ID:orK7F+O7
捏造言ってるやつは真実なんてどうでもいいんじゃないの?
ただ疑う書き込みすれば必死に反論してくる奴がいるから楽しんでるんじゃないの?
824 シラネアオイ(神奈川県):2009/07/19(日) 22:47:56.08 ID:lA/ySVr1
必死に捏造言ってくる奴がいるから楽しんでるだけだよ
825 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/19(日) 23:10:14.96 ID:tKltCS5s
また捏造派の完全勝利だな
826 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/19(日) 23:16:01.80 ID:+c9gpehm
捏造派は事実を決して認めようとしない。
何を言っても
「うそだ、うそだ、俺は信じないぞ」
と思考停止しているお馬鹿さん。
827 ビオラ(山形県):2009/07/19(日) 23:16:30.07 ID:CG9/i8pp
ヒストリーチャンネルで今、11号の事やってるな
828 ニリンソウ(東海):2009/07/19(日) 23:20:43.36 ID:pfwNVsK2
まあ、娯楽が少なくて捏造と叫んで遊んでるだけなんだけどな
829 チリアヤメ(catv?):2009/07/19(日) 23:22:09.59 ID:g7kcZTuX
トム・ハンクス主演の『APOLLO13』一度見てみろ。捏造とか何とかどうでもよくなる。
830 イヌノフグリ(広島県):2009/07/19(日) 23:22:10.41 ID:R3ELOIZZ
それまでの資料から月面の環境を想像し
後の誰が行うかわからない調査に耐える整合性を持つ緻密なセットを組んで
綿密に計算されたとおりの月での挙動を再現しそれを今なお演じ続ける人がいて
かかわった人が末端一人に及ぶまで誰一人口を割らない。
莫大な予算を見せ掛けのための訓練で消費し訓練中に犠牲者まで出し
さらに無人機で証拠を置いてくる。

凄すぎるだろアメリカ
831 ノウルシ(九州):2009/07/19(日) 23:44:18.14 ID:pSwys/Ta
俺が今使ってるこの携帯の半分の能力もないようなコンピュータで月まで行けるわけねえ。
軌道の計算とか手作業でやってたんだぞ。
832 ムレスズメ(dion軍):2009/07/20(月) 00:54:45.38 ID:7uODhcDQ
>>824
捏造派は擁護派の必死さを楽しんでるつもりなんだろうけど
この件については捏造言ってるほうが馬鹿を晒していって詰むことがわかってない馬鹿ばかりだものな。

きのたけやってるほうがマシ
833 マンサク(静岡県):2009/07/20(月) 00:57:35.54 ID:kALJ3WAk
>>831
電卓も無いのに、プルトニウム型原爆の爆縮レンズを完成させて
ナガサキに落としたなんて捏造以外の何ものでもないかもしれんのw

http://ja.wikipedia.org/wiki/ZND理論
CJ理論に比べて大変に複雑で計算量の多い方式であるため、
コンピューターの無かった当時はその計算には膨大な労力を要
したと言われ、原爆一つを作るのに有能な数学者チーム総がか
りでも、計算だけで10ヶ月を要したと言われている。

ちなみにアポロ11号のCPUはメモリオーバーでハングしたため、
高度1600mから船長による手動着陸を行った。
834 ノボロギク(香川県):2009/07/20(月) 01:01:16.56 ID:5HqcifB4
かぐやは撮ってこなかったの?
835 スズナ(関東・甲信越):2009/07/20(月) 01:01:36.22 ID:DLtYaRHz
戦前に電卓持っていったら俺でも神になれるかな
836 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/20(月) 01:03:04.37 ID:KBFK/KQW
アメ公は信用できん
837 サイネリア(アラバマ州):2009/07/20(月) 01:06:49.95 ID:CkyUGE6a
>>831
アメリカにはノイマンみたいな化け物多いから
838 マンサク(静岡県):2009/07/20(月) 01:09:50.49 ID:kALJ3WAk
>>834
かぐやに搭載されたカメラの解像度は10mなので、せいぜい1ドット
にしかならないそうな。
839 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/20(月) 01:10:22.26 ID:Sn1x4SJu
>>117
気絶した。
840 シハイスミレ(千葉県):2009/07/20(月) 01:11:19.11 ID:dNBAsONM
自称科学派は、着陸した場所なんて砂漠で針探すようなものとか言ってたのが
超うける〜
841 ムレスズメ(千葉県):2009/07/20(月) 01:12:17.48 ID:My4V++1v
アポロ11号捏造説って、行った人にも失礼すぎる話だな
苦しいトーニング詰んで、危険な任務を遂行したってのに
842 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/20(月) 01:15:06.57 ID:Sn1x4SJu
>>840
クレータの明暗と、明暗が逆になってる箇所を
検出するだけだから自動的に探せるな。
843 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/07/20(月) 01:15:21.56 ID:dPxLJ/uM
>>834
アポロが撮影したのと同じ地形は撮れた。
844 ヤエヤマブキ(アラバマ州):2009/07/20(月) 01:17:11.77 ID:TseJ7tua
間違いないわ、はっきり写ってるじゃん
乗ってた俺が言うんだから間違いない
845 ヤエヤマブキ(アラバマ州):2009/07/20(月) 01:18:02.13 ID:TseJ7tua
まぁ嘘だけど
846 ノゲシ(九州):2009/07/20(月) 01:38:55.02 ID:1APaewLm
今より人間の命が軽かったってことかね
行ったのは事実だろうが、とんでもなく危険な任務だったのは間違いない。
学研の付録の世界地図持って船に乗せられて「アメリカまで行ってこい」
って言われるくらいの無謀さだろ
847 ニオイタチツボスミレ(dion軍):2009/07/20(月) 01:46:37.70 ID:Us6eVggY
>>837
生粋のアメリカ人じゃないけどね
ヒトラーがバカなことやらずにその手の人間を手元に置いてたら
マジ千年帝国になるとこだった
848 セキチク(コネチカット州):2009/07/20(月) 01:54:56.97 ID:qzoz5YWX
よく見る月の表面を接写した写真、地表が近そうに見えるけど
スカイダイビング出きるくらいの高度で撮影してるから
そこんとこよろしく
849 イブキジャコウソウ(山口県):2009/07/20(月) 02:05:01.31 ID:lFxxFD2Z
850 イブキジャコウソウ(山口県):2009/07/20(月) 02:07:26.96 ID:lFxxFD2Z
バン・アレン帯は地球のまわりにある領域で、地球の磁場が、太陽から太陽風の粒子を捕らえているところです。
実際、何も保護されていない人間なら、致死量の放射線を浴びることになるでしょう---
但し、その人が充分そこに長い間いれば、ですが。実際には、宇宙船はこのバン・アレン帯をあっという間に通過していってしまいます。

せいぜい1時間くらいというところでしょうか。致死量に達するほどの放射線を浴びている時間はありません。
それに、実際のところ、金属でできている宇宙船の船体で、こういった放射能はほとんど遮られてしまいます。
851 トキワハゼ(滋賀県):2009/07/20(月) 02:11:54.39 ID:tSzDdb2R
月にカメラ設置してそれをネットで中継ぐらいしてくれてもいいのに
852 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/07/20(月) 02:14:43.13 ID:oZPDBo3T
月面に着陸したけど、中身は無人でした><;
853 ケマンソウ(ネブラスカ州):2009/07/20(月) 02:28:25.46 ID:Lm7MO3cL
上空までで降りてないだろ

肝心な場面はスタジオで

影の投影角度が違うから
854 ケマンソウ(ネブラスカ州):2009/07/20(月) 02:38:14.64 ID:Lm7MO3cL
ケネディや弟、マリリンモンローまで暗殺しちゃう国家の信憑性とは
855 イブキジャコウソウ(山口県):2009/07/20(月) 03:13:34.12 ID:lFxxFD2Z
>854

それ言っちゃあ日本政府も同じ、絶対信用できないだろ
年金問題のときはまるでやる気なし、いい加減な対応で、自分らが招いたのに
自分で払ったこと証明しろという

薬害エイズ、薬害肝炎のときはまさに国民の命を大勢奪った
しかも肝炎の命のリストを厚労省の役人は倉庫に放ったままにしてた
当時の担当役人は三菱ウェルファーマに天下りして甘い汁すって
インタビューにも、私は関係ない、てな態度だった
日本政府が信用できるか?、あんないい加減な奴ら
856 ハチジョウキブシ(ネブラスカ州):2009/07/20(月) 03:18:29.26 ID:bHiFQ+Mf
>>853
地面の傾きによって影の長さや角度は変わる
857 キショウブ(東京都):2009/07/20(月) 03:30:17.57 ID:rMcNe29R
858 ツゲ(catv?):2009/07/20(月) 03:50:47.27 ID:HU4mlRi1
ぼっさんデカくない?
859 オニノゲシ(長野県):2009/07/20(月) 04:28:54.10 ID:Lk9RCZaY
月へ観光旅行に行きたいんだけどー
さっさと逝けるようにしてくんないかねー
860 アマリリス(愛知県):2009/07/20(月) 04:31:41.47 ID:xiHbZz+Q
本物だって証明されたら予算減らされちゃうお
861 スイカズラ(広島県):2009/07/20(月) 04:32:22.37 ID:1m0hLSXo
副島断筆宣言まだー?
862 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/20(月) 04:33:42.19 ID:JJ55Y2A7
月の裏側にはブックオフとかあるんだろ
863 ツゲ(catv?):2009/07/20(月) 04:35:09.33 ID:HU4mlRi1
マクドナルドならあったよ
864 セキショウ(コネチカット州):2009/07/20(月) 04:35:50.44 ID:+uKDTfqc
>>857
ぼっさん・・・?
865 スカシタゴボウ(長屋):2009/07/20(月) 04:55:28.30 ID:MX0CV1RZ
月は宇宙人の前線基地なんだから、人間が行ったりしたら撃墜されるだろ
866 クロッカス(東京都):2009/07/20(月) 05:07:35.68 ID:cA9tv4Nw
何で月の砂に特有の再帰性反射で影が真っ黒にならないって分かったのに真っ黒いんだ?w
描いたり加工しちゃ駄目だろw
867 モクレン(愛知県):2009/07/20(月) 05:11:05.16 ID:mm/gHhlK
CGじゃね?
868 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(埼玉県):2009/07/20(月) 07:00:50.12 ID:9jiVoloC
捏造説に拍車かけるから止めろよw
869 ナニワズ(dion軍):2009/07/20(月) 07:04:55.91 ID:a+GNHOv4
旗が映ったら僕ら全力で土下座。
870 福寿草(コネチカット州):2009/07/20(月) 07:23:02.82 ID:GIjBHyLx
月にあると言われるアメリカ国旗は


どこよ?
871 ヒュウガミズキ(千葉県):2009/07/20(月) 07:34:23.28 ID:cSoJ7z2P
>>870
そんな小さい物は、現代技術を使っても映らないよ
872 ツメクサ(長屋):2009/07/20(月) 07:37:24.03 ID:W91dUOrO
>>869
この解像度では旗は確認できません。
次の衛星に期待するしかないよ
873 桜(東京都):2009/07/20(月) 07:38:25.66 ID:PX9nMaTu
Google Moonの解像度をGoogle Earthで首都圏を写した時並の解像度にして
着陸地点周辺に着陸船が見えたら立場変えるよ
874 シラン(神奈川県):2009/07/20(月) 07:51:35.01 ID:WD7mjcqu
>>854
お前の陰謀論の信憑性はアメリカ以下
それだけの話
875 ハチジョウキブシ(ネブラスカ州):2009/07/20(月) 08:42:31.55 ID:bHiFQ+Mf
●捏造論者に質問

アポロが月の地上から撮影した地形と
かぐやの画像が一致してるけど

@40年前に無人探査のロボットで月の地形を地上で撮影して
フィルムを持って無人で帰還する技術はあったの?

Aそれともあれほどきれいな写真を地球に送信する
データ化技術や通信技術が40年前にあったの?
876 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/07/20(月) 08:45:24.01 ID:dPxLJ/uM
>>875
何度も言ってるが、捏造派は「人を月に立たせて帰らせる」以外のことは何でも出来ると思ってるよ
877 セキショウ(コネチカット州):2009/07/20(月) 09:00:08.55 ID:4uJbbzRe
これまたNASAも面白いことするね。
証拠なんて出ないほうがよかったのに、もしかして釣り?
月面に宇宙船って・・・
宇宙飛行士は月で余生過ごしてるのか?男ばかりじゃねえのか。
いや、まさかな。
878 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/07/20(月) 09:01:19.75 ID:0k/9v8F6
よくわからんな。
879 ヤブツバキ(東京都):2009/07/20(月) 09:16:07.32 ID:xohGi4Y4
アポロが月に行ったことを歌にした最高傑作はこれだな

「(1969年)7月21日早朝に」

その朝も公園には鳩が群がっていた
いつものように餌をやる
年老いた母の手から
パンくずがひとつ零れ落ちた

その朝に少女は静かに息絶えた
病室の壁の中で
24年前の
黒い十字架を背負いながら

その朝も基地からはB52が飛び立った
澄み切った青空と
白い雲の彼方に
まるで夢のように浮かんでた

その朝も公園には鳩が群がっていた
いつものように餌をやる
年老いた母の目から
涙がひとつ零れ落ちた
880 ハクモクレン(長屋):2009/07/20(月) 11:16:06.30 ID:0e6kOZtu
>>875
アポロ8号が何のために打ち上げられたがわかんないのかなぁ?
881 アズマギク(大阪府):2009/07/20(月) 13:21:31.67 ID:owPRH7cI
もっと近くにいけねーの?
地球で言うと気球くらいの高度
882 シナノナデシコ(長屋):2009/07/20(月) 13:22:01.85 ID:mgWTiHtw
test
883 ノボロギク(北海道):2009/07/20(月) 13:30:29.01 ID:m9qX0dqT
今更月面の画像出してもコラとかCGとかの技術が進歩してるからなぁ
884 ウラシマソウ(東京都):2009/07/20(月) 13:30:34.98 ID:ataUM9ij
>>62
ハッブル級の望遠鏡を観測衛星に乗せるのは無理だろ。
だいたいハッブルで近場の天体観測したらハッブル壊れるし。
885 フクシア(北陸地方):2009/07/20(月) 13:38:32.51 ID:aZX6+ARP
ていうか月面を走ったバギーとかも置いてあるはずだろ
常識的に考えて着陸船の横にあるはずだ
何キロも離れたとこにバギー止めて歩いて着陸船まで戻ったとか考えにくいし
886 ホトケノザ(大阪府):2009/07/20(月) 13:41:12.01 ID:boyak6V7
NASAが公開してる時点で証拠にはならんな
887 ハボタン(山陽):2009/07/20(月) 13:44:49.22 ID:BEkzH+KG
かぐやだったっけ?
あれにもっと詳細に撮影できるカメラ載せる予定だったけど、米から横やりが入ったって本当?
巨大掲示板で見たんだけど
888 セキチク(岡山県):2009/07/20(月) 13:46:06.78 ID:Ge7KcpdW BE:174902922-2BP(556)

これは ただの 点だ
889 ヤグルマギク(関西・北陸):2009/07/20(月) 13:46:17.72 ID:ioIUVly/
月着陸船の写真出せ証拠出せなどと言っておきながら、いざ出してこられたら「捏造!」と一蹴。
もう一度有人船が月に行ったとしても「捏造!」と一蹴するんだろうな捏造派は。
890 コデマリ(アラバマ州):2009/07/20(月) 13:47:14.78 ID:xPnvF5IC
「NASAの公開している資料は、ねつ造されたものばかり。
しかし、中にはねつ造をし損ねた資料もあり、我々はそこから
真実を発見した。シャキーン」

ってやつには何を言っても無駄だろうな。
891 福寿草(コネチカット州):2009/07/20(月) 13:52:17.59 ID:S256zN4c
>>884
どうして壊れるのはなぜ?
892 シラン(神奈川県):2009/07/20(月) 13:53:05.85 ID:WD7mjcqu
>>885
バギーを連れて行った14号の写真にはバギーも写ってるよ
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
893 カントウタンポポ(神奈川県):2009/07/20(月) 13:57:29.52 ID:faRv50RF
こんなんじゃ解らない
かぐやにコース変更させて映さなかったのが怪しい
894 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/07/20(月) 14:06:02.08 ID:dPxLJ/uM
なるほど、日本のJAXAもグルだ、と。
アポロ計画の陰謀を知る人はたくさんいるようですなw
895 マーガレットタンポポ(宮城県):2009/07/20(月) 14:07:08.69 ID:kQ2kyO1T
子供のころは土星や木星にも
いつか人類が降り立つんだと思っておりました

まさか降り立つ地面がないとは・・・・
896 ツゲ(catv?):2009/07/20(月) 14:14:52.17 ID:HU4mlRi1
今日人類が始めてー♪
897 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/07/20(月) 14:24:40.70 ID:f1Ha0lSw
あんな宇宙服で太陽からの高エ?ルギー中性子線
をまともに浴びて今も健在とは笑える
898 ラフレシア(東京都):2009/07/20(月) 14:26:02.17 ID:Hr2VgTbp
>ケープカナベラル空軍基地

時は加速するッ!!!!
899 フクシア(北陸地方):2009/07/20(月) 14:29:18.21 ID:aZX6+ARP
>>892
こっちは携帯だからJPGで貼ってくれないと見れないよ
頼むよ
900 ヤグルマギク(青森県):2009/07/20(月) 14:33:14.17 ID:OGKRZRxu
くだらない煽りあいで1000行きそうなおまえらの方がすげえよ
901 ツメクサ(catv?):2009/07/20(月) 14:39:57.75 ID:ixIYDytf
また嘘を嘘で塗り固める戦法か
902 マーガレットタンポポ(宮城県):2009/07/20(月) 14:41:47.38 ID:kQ2kyO1T
火星で撮影された捏造品ってことはお見通しだ
903 ギシギシ:2009/07/20(月) 14:46:40.33 ID:s04OdGsv
俺がいまいるところで撮影された
904 クロッカス(大分県):2009/07/20(月) 14:52:52.26 ID:/XzEwdvF
写真も捏造だろwww
NASA乙www

















と言い出すに決まってる捏造厨
905 ノゲシ(コネチカット州):2009/07/20(月) 14:55:09.68 ID:PGsQPPAf
地球落下撮影したやつみたいな角度でうpれかす
906 藤(福島県):2009/07/20(月) 14:56:11.25 ID:MvAffAa0
国旗映せ
907 ヤブツバキ(愛知県):2009/07/20(月) 15:01:33.15 ID:CSItEYCt
一方ロシアは鉛筆を使った
908 アルメリア(京都府):2009/07/20(月) 15:01:52.05 ID:rK03OAUJ
月着陸には成功したけど宇宙人が居たから

セットに切り替えたんだよw
909 ハクモクレン(長屋):2009/07/20(月) 15:15:29.97 ID:0e6kOZtu
http://www.city.katsushika.lg.jp/museum/image/e15mars/marslife.jpg

これが火星の生命の化石だってよ
これがNASAの正体さwww
910 ダイセノダマキ(愛知県):2009/07/20(月) 15:15:35.18 ID:3T3H6Cak
911 エイザンスミレ(東京都):2009/07/20(月) 15:46:35.55 ID:y4+FnSj5
月着陸捏造派の存在は都市伝説じゃなかったんだね・・・
912 桜(東京都):2009/07/20(月) 15:58:33.35 ID:PX9nMaTu
ν速的には捏造を否定する奴は一次ソースを何の疑いもなく信じる思考能力のない情弱池沼
捏造前提で話す奴は世間に流されない確固たる視線を持った情報戦士だろ
最近のつまらんオカ板みたいな流れをやってんなよ
913 シラン(catv?):2009/07/20(月) 16:01:18.44 ID:/W7Oh97U
あの強欲アメリカが一度行っただけで「ハイ終了」はありえない
アメリカの性格なら、もう月に麦畑を作っていてもおかしくない時間が過ぎている
914 シラン(神奈川県):2009/07/20(月) 16:04:58.96 ID:WD7mjcqu
そうね、一度行っただけでハイ終了はありえないよね
915 アッツザクラ(catv?):2009/07/20(月) 16:15:22.19 ID:xgDskDRJ
まあ「一度」じゃ終わってないわな。
つーか、アームストロング船長以外の月に行った人たち
無名すぎるだろ・・・
916 ねこやなぎ(東海):2009/07/20(月) 16:15:38.62 ID:ntLxYMiT
>913
巨大農場を造ってるかもしれないな
917 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/07/20(月) 16:57:55.34 ID:f1Ha0lSw
アポロミッションが行われていた当時は太陽活動が極大期だった
太陽活動極大期には規模の大小はあれフレアが頻繁に発生する
太陽フレアが発生すると放射線量は通常の100〜10000倍
にもなる
月面でこれらの太陽放射線を遮蔽するには月の砂を5メートル
もの厚さに積み上げるほどの遮蔽材が必要だ
地球磁力線の外側へ行ったアポロの放射線被ばく量が
地球磁力線の内側、高度200km〜400kmを飛行する
スペースシャトルやスカイラブと大差無いのはなぜか?
バンアレン帯通過時に宇宙機に当って発生する
2次中性子の被ばくの問題が最近議論されているようだが、
アポロでこの問題はクリアされているはずなのに
なぜ今ごろこのような議論が起るのか?
918 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/07/20(月) 17:01:04.07 ID:f1Ha0lSw
バンアレン帯通過時や銀河宇宙線が宇宙船に当って発生する
2次中性子の被ばくも問題とならな かったということだが
中性子線は宇宙船では遮蔽はできないと思った方がいいようなものだ。α線やβ線は紙や金属板のようなものでも遮蔽できるが、
中性子を遮蔽しようと思ったら鉛や鉄で高速中性子を減速し、
水で熱中性子を遮蔽するか、 金属だけで遮蔽するのであれば
ボロンやカドミウムのような中性子と反応しやすい鉄鋼材料を
使うなど しなくてはいけないだろう。アポロ宇宙船に
使用されたせいぜい10mm程度のアルミ板では1%くらいの
 遮蔽しかできないようである。
919 シラン(神奈川県):2009/07/20(月) 17:06:42.74 ID:WD7mjcqu
素人が御託並べる前に>>822見ろよw
920 フクシア(愛知県):2009/07/20(月) 17:17:19.00 ID:VJENWIF2
キエルでは抜けるけどディアナでは抜けない
921 スカシタゴボウ(長屋):2009/07/20(月) 17:44:57.97 ID:MX0CV1RZ
メシェーなら抜ける
922 ハチジョウキブシ(長屋):2009/07/20(月) 17:55:59.92 ID:5Quek7rY
捏造厨ってオカルト板住人だろ
思考回路がそっくりだもんなw
923 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/07/20(月) 18:20:27.39 ID:f1Ha0lSw
バンアレン帯を超えて38万kmも月までも飛んで行く間に、
太陽では少なくとも1,000回のフレアが生じたはずだ。
アポロ宇宙飛行士はチェルノブイリの炉心にいても死なないなwww
924 キンカチャ(三重県):2009/07/20(月) 18:33:11.07 ID:P9cjt4ff
>>143
ありゃとてつもなくデカいモノが写ってるんだよ
925 ノゲシ(鳥取県):2009/07/20(月) 18:37:27.33 ID:zT/XY644
http://www.nasa.gov/images/content/369227main_aldrinLM_full.jpg

衛星にも張ってあるけど、この金色のピカピカしたのってフィルムか何かなの?
放射線のシールドとかの為?
926 プリムラ・オーリキュラ(徳島県):2009/07/20(月) 18:38:35.20 ID:TexxXu+d
人類は、月には実際に言っていない。という話しを聞きました。 地球の周りには、放... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117187391
927 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/07/20(月) 18:41:25.54 ID:f1Ha0lSw
928 キンカチャ(三重県):2009/07/20(月) 18:41:39.23 ID:P9cjt4ff
>>925
耐熱シールド。
プラスチック・フィルムにアルミを蒸着させたシートを何重にも重ねてる。
軽量化のために考案された。
929 シラン(神奈川県):2009/07/20(月) 18:45:23.62 ID:WD7mjcqu
アポロミッションが行われていた当時は太陽活動が極大期だった に一致する日本語のページ 約 223 件

なんだコピペか
930 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/07/20(月) 18:48:09.16 ID:f1Ha0lSw
>>929
全部コピペだwww
931 ノゲシ(鳥取県):2009/07/20(月) 19:54:46.83 ID:zT/XY644
>>928
なーるほど。勉強になった。
雨とかないから、こんなので十分なのね
932 ヘビイチゴ(catv?):2009/07/20(月) 20:09:59.39 ID:Cl0KWwwf
>>931
というか、単純に太陽光線のみが外部からの熱源で、周囲は超寒いし。
熱線=光を反射すれば良いだけだから
真空=熱伝導も無いからね
933 キンカチャ(三重県):2009/07/20(月) 20:53:57.70 ID:P9cjt4ff
>>931
考え付いたヤシに賞賛を。グラマン社のスタッフだ。

LMの開発秘話はトム・ハンクス監修の『From The Earth To The Moon』に出てくる。
結構、面白いよ。
934 スズナ(catv?):2009/07/20(月) 21:32:46.18 ID:bN69Jmgy
LROの解像度は50cmぐらいだそうですね。しかしアポロの遺物を撮影する以外になんの役にも立たないよね。科学的にはほとんど意味無しってことかな。
まあ宣伝用(予算獲得用)としてはペイしてるのか。
935 ヒナゲシ(関西地方):2009/07/20(月) 21:36:35.25 ID:Gk/eEeOO
>>880
軌道がぜんぜん違うので、映像を使いまわすなど不可能。

>>887
横槍入れたのはNHKだ。
936 マンサク(静岡県):2009/07/20(月) 21:36:58.75 ID:kALJ3WAk
>>934
LROの目的は有人月旅行の着陸ポイントの調査なので、
50Cmなんて言う解像度が必要になったんじゃないか?

この精度があれば数メートルなんて言う岩石や窪地などを
避けることができる。
937 アメリカフウロ(奈良県):2009/07/20(月) 21:41:36.31 ID:9Zcarv2X
月に向けて思いっきりデジカメ投げてさ、もちろん長いテグスかなんかでくくっといてだよ?
んでタイマーで写真とってテグス引っ張ったらいいんじゃないかな
938 シラネアオイ(東京都):2009/07/20(月) 21:47:31.14 ID:047ORst0
>どの映像でも月着陸船がはっきりと確認できるものとなっている。

この記事書いた奴、出てこいや!
939 キンカチャ(三重県):2009/07/20(月) 21:52:09.38 ID:P9cjt4ff
>>937
かぐやですら位置を特定できなかったものをだよ?
どーやってこっからピンポイントでデジカメ打ち出そう、てんだい?

>>938
ハッブルでも影すら写し出せなかった物をだよ?
点でも写ってんだよ! すっごい快挙だよ!!
940 キンカチャ(三重県):2009/07/20(月) 23:10:14.57 ID:P9cjt4ff
どうしたおまいら、淡白すぎるだろ。
941 クレマチス(神奈川県):2009/07/20(月) 23:11:31.65 ID:gipdMqUD
捏造厨はもっと勉強しろ
知識も乏しいくせによく調べもしないで想像だけであれこれ批判しているだけ。
アポロ計画や宇宙船、スタッフについて知れば知るほど感動するぞ。

アポロ計画を実施してたときも、あまりに予算を使うので反対派の人たちのデモが絶えなかった。
アポロ11号の打ち上げのときも、発射場の近くで反対派がデモをしていた。
しかし、でもをしていた人たちも、サターン5型ロケットの打ち上げを見て
感動の涙を流し帰っていったとのこと。
942 ペチュニア(東京都):2009/07/20(月) 23:15:27.16 ID:vRHh6iw5
とのこと。ですかそうですか
943 ハクモクレン(長屋):2009/07/20(月) 23:16:24.16 ID:0e6kOZtu
感動すれば捏造も真実になる!

   ↑

バッカジャネーノ
944 ムラサキナズナ(栃木県):2009/07/20(月) 23:19:04.55 ID:3EB7jHE7
なーんかうそくせー
945 マンサク(静岡県):2009/07/20(月) 23:21:10.63 ID:kALJ3WAk
>>943
どこをどう読めばそう読めるんだろう?
946 コデマリ(ネブラスカ州):2009/07/20(月) 23:33:24.99 ID:CtLXYAqx
>>100
蓮コラみたいだな
947 クレマチス(東京都):2009/07/20(月) 23:33:31.35 ID:ocULMADz
明らかにアメリカ政府と仲良しな訳だが、そりゃあ政府もねんごろに
なっておくと企業的に有益だもんな。今、アメリカは管理社会の囲い込みの
  真っ最中だからな。それが日本でのストビューのえぐい報道規制の理由だろ。

アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去か−NASA

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071700680

グーグル、月面着陸40周年の日に「Google Earth」の新機能を発表すると予告

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20396478,00.htm
948 クレマチス(神奈川県):2009/07/20(月) 23:58:40.57 ID:gipdMqUD
949 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/07/21(火) 00:08:18.19 ID:XpPWp94X
立花 隆って半分は、ゴシップとして読み、半分は本当として読む、

そう言う本だろ?
950 ノミノフスマ(香川県):2009/07/21(火) 00:20:19.72 ID:ooExW5/C
立花隆はSF
951 ねこやなぎ(山形県):2009/07/21(火) 00:36:55.75 ID:GrHc91Pc
952 桜(東日本):2009/07/21(火) 01:15:50.33 ID:ku5ZvZQC
>>951
蝋人形?

w
953 サイネリア(四国地方):2009/07/21(火) 01:21:03.62 ID:XLvd/m0G
捏造論者、涙拭けよ。
954 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/07/21(火) 02:17:57.30 ID:Q6YgaEYP
アポロ月面着陸映像は本物か?捏造にキューブリックも関与
http://www.youtube.com/watch?v=IlNlsP_4UFM
http://www.youtube.com/watch?v=VIctaJO3TtY
955 ノゲシ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 02:32:01.05 ID:pVgPE2gy
いいからNASAはさっさと月に行けよ
956 スズナ(長屋):2009/07/21(火) 02:33:39.02 ID:9WBO71cI
>>954
キューブリックがからんでて、あんな演出的にしょぼい映像のわけないだろw
957 マツバウンラン(東京都):2009/07/21(火) 02:38:18.90 ID:YERM3TxD
>>954
せめてダグラス・トランブルにしろと
958 スズナ(長屋):2009/07/21(火) 02:58:26.24 ID:9WBO71cI
動画ミタ
すばらしいギャグ番組だw
959 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/07/21(火) 03:09:51.75 ID:Q6YgaEYP
人類初の月面着陸は、いつになるんだろうね?
960 ヤブツバキ(関西・北陸):2009/07/21(火) 03:16:16.79 ID:2Dcjqbe9
>>954
それ4月1日ネタじゃなかったっけ
961 シバザクラ(千葉県):2009/07/21(火) 03:19:45.27 ID:gbwQkivo
NASAはこんな点でピリオドを打てると思うな
962 フデリンドウ(関東):2009/07/21(火) 03:37:47.22 ID:HLhNvqwS
陰謀だろうがどっちでもいいんだけどさ、真実派の捏造派に対する人格否定が必死すぎて引くわ
963 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/07/21(火) 03:54:50.35 ID:Q6YgaEYP
964 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/07/21(火) 04:09:43.41 ID:XpPWp94X
>>962
>真実派の捏造派に対する人格否定が必死すぎて引く

それなー、おおむね英語圏じゃないとこでは
世界的にそうしてるみたいだよ。

そう言う人格批判とか、そういう切り口に終始したり、
なにやら人を小馬鹿にしてて

「工作員てこういうレベルですよ。ご安心下さい」って主張してる香り。

もうね、アホかと。
965 ヒサカキ(長屋):2009/07/21(火) 04:26:09.55 ID:52gG/0Nc
>>964
捏造なのがバレちゃったら人格崩壊するから必死なんですよ
キリストなんて捏造で史実ではないっていうと必死になる人たちとおんなじ
966 ハナイバナ(関東・甲信越):2009/07/21(火) 05:44:11.35 ID:YxDxNrMj
捏造厨ってどんな奴かリアルで会ってみたいw
967 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/07/21(火) 07:38:07.47 ID:KCg2fLtI
> おおむね英語圏じゃないとこでは
> 世界的にそうしてるみたいだよ。
なんだそりゃwソースは?w
968 フクシア(関東):2009/07/21(火) 07:49:49.96 ID:Wp1Qd4zO
これ全部CGなんだろ?
969 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/07/21(火) 07:57:19.79 ID:IR+9pLHF
>>968
違う。キューブリックが現地ロケろ敢行した
970 アマリリス(アラバマ州):2009/07/21(火) 14:05:15.53 ID:yD1+FI8p
今後、旗が写った写真が公開されたら、この写真は捏造だ!
と騒ぐんだろうなw
971 藤(兵庫県):2009/07/21(火) 14:06:30.16 ID:6O60kPpU
ロンギヌスの槍は?
972 ギシギシ:2009/07/21(火) 15:28:57.26 ID:fyASXOqU
このスレでも捏造派が勝ったな
973 ハナイバナ(神奈川県):2009/07/21(火) 15:33:13.31 ID:BEPcRHi0
捏造派はいつだって大勝利よ
974 タチイヌノフグリ(愛知県):2009/07/21(火) 16:15:17.53 ID:K2TzQaRr
ここまでポルノの話題なし
975 ネメシア(コネチカット州):2009/07/21(火) 16:20:49.80 ID:BCfKXTxf
また事実厨敗走か
976 オオイヌノフグリ(熊本県):2009/07/21(火) 16:28:41.49 ID:yVcsEbeE
昔行けたのに今行けないのはなぜ って疑問に肯定厨はさっさと答えろよ
977 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/07/21(火) 16:33:43.38 ID:KCg2fLtI
お前がそんなド田舎に引っ込んでるのと同じ理由だよ
978 ノウルシ(長屋):2009/07/21(火) 16:37:03.30 ID:IKVoeU2O
また陰毛厨の妄想か。。。
979 モクレン(アラバマ州):2009/07/21(火) 16:46:28.43 ID:oTpC3Xyr
ルナじゃねえ、んなことより
15号が撮った、謎の細長い宇宙船みたいな構造物
撮りに行けよ。
980 サクラソウ(dion軍):2009/07/21(火) 16:48:54.25 ID:E0S32B1C
>>976
1960年ころ ・・・ ソ連との冷戦激化、アポロ計画発動
1970年ころ ・・・ アポロ宇宙船による月面到達
1980年ころ ・・・ スペースシャトル計画に移行、地球軌道で活動
1990年ころ ・・・ 冷戦終結、予算削減、シャトル計画進行中
2000年ころ ・・・ シャトル後継機開発に失敗、予算削減、シャトル延命
2010年ころ ・・・ シャトル引退、コンステレーション計画進行中、再び月を目指す
2020年ころ ・・・ 再度の月面到達、月面基地建設進行中
2030年ころ ・・・ 月面基地で活躍、火星有人探査へ

こんな感じ
981 ハナイバナ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:00:26.31 ID:i8gHD9yP
捏造房は>>875に答えろよ。
982 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:04:04.97 ID:Q6YgaEYP
>>981
1970年にロシア(旧ソ連)の月探査機ルナ17号が、
無人月面車ルノホート1号を使って月面を撮影と観測し
月のサンプルを地球に送っている
983 ムレスズメ(アラバマ州):2009/07/21(火) 17:05:39.06 ID:tuiDqKZG
捏造厨ってさ、結局、不勉強で知識や常識に乏しいお馬鹿さんたちなんだよね。
984 キンカチャ(関西地方):2009/07/21(火) 17:07:31.72 ID:PCWlwWli
>>962
寝てたと言っただけで記憶障害者扱いする人はさすがに人格がおかしいでしょう。
もっとも、捏造派のごくごく一部ですがね。

>>976
捏造派は質問を垂れ流す前にスレを見ろ。
とっくの昔に答えが出ている。

お金がないんだよ。
985 サクラソウ(dion軍):2009/07/21(火) 17:08:18.08 ID:E0S32B1C
無人の探査機を壊さずに月面に軟着陸できたのか。
これは人間を乗せてたらもっと簡単に着陸できたと言えるな・・。
機械の自動制御に加えて、いざというときは人間の手動でも行けるからな。
986 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:15:37.11 ID:Q6YgaEYP
アポロミッションが行われていた当時は太陽活動が極大期だった
太陽活動極大期には規模の大小はあれフレアが頻繁に発生する
太陽フレアが発生すると放射線量は通常の100〜10000倍
にもなる
月面でこれらの太陽放射線を遮蔽するには月の砂を5メートル
もの厚さに積み上げるほどの遮蔽材が必要だ
地球磁力線の外側へ行ったアポロの放射線被ばく量が
地球磁力線の内側、高度200km〜400kmを飛行する
スペースシャトルやスカイラブと大差無いのはなぜか?
バンアレン帯通過時に宇宙機に当って発生する
2次中性子の被ばくの問題が最近議論されているようだが、
アポロでこの問題はクリアされているはずなのに
なぜ今ごろこのような議論が起るのか?
バンアレン帯通過時や銀河宇宙線が宇宙船に当って発生する
2次中性子の被ばくも問題とならな かったということだが
中性子線は宇宙船では遮蔽はできないと思った方がいいようなものだ。
α線やβ線は紙や金属板のようなものでも遮蔽できるが、
中性子を遮蔽しようと思ったら鉛や鉄で高速中性子を減速し、
水で熱中性子を遮蔽するか、 金属だけで遮蔽するのであれば
ボロンやカドミウムのような中性子と反応しやすい鉄鋼材料を
使うなど しなくてはいけないだろう。アポロ宇宙船に
使用されたせいぜい10mm程度のアルミ板では1%くらいの
 遮蔽しかできないようである。
987 ヒサカキ(東京都):2009/07/21(火) 17:16:59.83 ID:am0Qjt5X
捏造厨って、>>875を説明する為に、
アポロ計画の全ての技術を認めてしまってるじゃないか
フィルム回収するのも人間回収するのも同じだろ
その上で人間だけは乗っていかなかったって意味為さないな
つーか、完全に敗北してるぞww
988 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/07/21(火) 17:25:28.05 ID:KCg2fLtI
>>983
それなのに知識つけようとしないで自分の印象に固執するから馬鹿だって言われてるのに
人格攻撃酷い><とか泣きいれてほんとどうしようもない
989 ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/07/21(火) 17:32:08.84 ID:jy0yLu4+
>>956
現地ロケを敢行してる
990 サクラソウ(dion軍):2009/07/21(火) 17:46:19.96 ID:E0S32B1C
「宇宙放射線被ばく」  おしごと関係
http://wind.ap.teacup.com/aspacephysicist/10.html
0.2〜0.6mSv:
ー 東京に住んでて1年に浴びる宇宙線の量
ー 胃の検査の時のX線撮影1回分
ー 宇宙にいて普通の太陽フレア粒子を1発分浴びた時の被爆量

20mSv:
ー 原発等の特殊な環境で働く商業人が1年間に浴びてもいい許容量。
ー 宇宙にいて(もち宇宙船内)10年に1度クラスの大フレアの粒子を浴びた時の被爆量
991 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/07/21(火) 17:49:14.53 ID:Q6YgaEYP
地球から20万km離れた所で宇宙船内から地球を撮影したはずなのに
右の窓には高度数百kmぐらいのもう1つの地球が映っているwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7564129
992 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/21(火) 17:51:19.66 ID:02d+P28B
遅すぎるだろ
993 ジシバリ(愛知県):2009/07/21(火) 17:54:08.77 ID:Ifp9ZRDY
月の土地売ってる業者があるけど
あれどうなの?
994 タチイヌノフグリ(愛知県):2009/07/21(火) 17:56:37.04 ID:K2TzQaRr
>>993
月って確か核融合に使う物質がたくさんあるんじゃなかったっけ
将来核融合が発電に使われる可能性があるから
いまのうちに買っとけば大勝利じゃないか
995 サクラソウ(dion軍):2009/07/21(火) 18:03:51.86 ID:E0S32B1C
問題は、権利者から買わないと、
夢物語で終わるという点。

アメリカのオッサンが、
「月の土地は俺のもの! 国連とかに聞いてみたけど、
ダメよって返事は来なかった。つまり、認められたwwwwうはwwww!」
という状態で世界中に紙切れを売りまくっている。

だがまぁ、夢があっていいかもね。
夢は、夢。
996 ヒヤシンス(長屋):2009/07/21(火) 18:11:39.49 ID:NeAo41LH
>>993
国連宇宙条約

第二条
月その他の天体を含む宇宙空間は、主権の主張、
使用若しくは占拠又はその他のいかなる手段によっても国家による取得の対象とはならない。


「国家はだめ?じゃあ個人が持つならいいよねwww」って言ってるのが土地の売買業者
そのうち米国がキレて全部無効化させてもおかしくないレベル
997 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/07/21(火) 18:41:04.66 ID:XpPWp94X
>>965
>捏造なのがバレちゃったら人格崩壊するから必死なんですよ
>キリストなんて捏造で史実ではないっていうと必死になる人たちとおんなじ

いやこれは、アメリカの調査活動なんだよ。

突拍子も無い発表をしてどういう反応をするか確かめている。
ちなみに、工作員にだけは書込みの区別がつくからね。
自分以外は一般人なんだから。

アメリカの、ねつ造だと主張してる人たちは「ふざけてんのかよ」
ってキレてる人もいるくらいだ。それはつまり、きちんとした検証も
何故かろくにしないくせに、こんなフォトショップの画像みたいのを
発表して「はぁ!?」って言われないわけないだろってこと。
「信じてる人をそのまま信じさせつつ、どのくらいのレスポンスがあるか、
"アメリカ政府の様々な疑惑"への関心度がマーケティングできる」
っていうこと以外の何者でもないよっていう。それについては俺もそう思う。

ゴリ押しというか、金に物言わせてごまかしに走ってるだけ。

お互いの利益に一致する、ストリートビューというサービスが
政府に守ってもらえるしな。上の方の暴走を止めないとgoogleは
信用を失う。検索エンジンなんて、今流行ってるから絶対って
もんじゃない。
998 セイヨウオダマキ(関西地方):2009/07/21(火) 20:48:33.86 ID:6pDm1pEj
このスレの>>288>>396>>522>>595は語り継がれるべきだね。
r8FFg2Mpのキチガイぶりも。
999 ツボスミレ(catv?):2009/07/21(火) 21:20:05.58 ID:jKI5wy7j
次スレに神奈川:id:r8FFg2Mpさんが降臨されることを祈りつつ
1000 ヒヤシンス(長屋):2009/07/21(火) 21:22:16.92 ID:NeAo41LH
次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/