【MS涙目】Windows7導入を見送る企業が6割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノボロギク(新潟県)

Windows Vistaの時代と比べ、比較的企業ユーザーの乗り換え意欲が高いといわれるWindows 7だが。
ある調査会社の最新のデータによれば、アンケートに協力した1,000以上の企業のうち、およそ6割がいまだWindows 7を導入する予定がないとコメントしている。
残りの4割は2010年以内に導入する計画があるとコメントしており、
企業の多くは発売から1年以上様子をみる、あるいはWindows 7そのものを見送る可能性があることになる。

アンケートを実施したのはWindowsのマイグレーションやシステム管理向けソリューションを提供する米ScriptLogicで、
同社の集計データ(PDF)によれば、20,650人のIT管理者にアンケートを送信し、そのうちの1,100人から回答を得ることができたという。
このうち、現状のWindows 7移行計画についての項目で最も多かったのが「計画そのものがない」で59.3%、次いで「2010年までに展開」が34.0%、
「2009年内に展開」が5.4%、「すでに展開済み」が1.4%となっている。
なお、Windows 7は今年10月22日が発売となるため、7%近い企業はすでに社内テストがかなり進んでいるものとみられる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/13/040/index.html
2 エピデントルム(大阪府):2009/07/13(月) 19:00:44.10 ID:9BwJCHhT
ざまあw
3 イワウチワ(東京都):2009/07/13(月) 19:00:58.14 ID:RVlXJmhb
Vista大勝利w
4 カキツバタ(千葉県):2009/07/13(月) 19:01:22.03 ID:NJsgfQen
>企業の多くは発売から1年以上様子をみる

6割方これです。
5 フリージア(茨城県):2009/07/13(月) 19:01:28.30 ID:RBDdMhGR
そりゃ企業はXPで問題ないだろ
6 ヤマエンゴサク(茨城県):2009/07/13(月) 19:01:37.50 ID:lckqarpY
義務教育でUNIX教えて標準にしろ
7 ロベリア(東日本):2009/07/13(月) 19:01:44.85 ID:3Dx5CtsW
まあXPが2014年までサポートあるからなあ
その頃にはWin8が出てるだろうしメリット無いわ
8 ユキワリコザクラ(長屋):2009/07/13(月) 19:01:47.66 ID:v1HorGJj
散々7持ち上げてたXP厨ざまあwwwww
9 クロッカス(大阪府):2009/07/13(月) 19:01:52.53 ID:q+gT4MNH
MSの宣伝が足りないようだな
10 チチコグサ(dion軍):2009/07/13(月) 19:02:25.73 ID:Bpz8CNlU
一方Vistaは
11 オキナワチドリ(福岡県):2009/07/13(月) 19:02:26.55 ID:82MK9ZVJ
ぶっちゃけもうLinuxでいいよ
Linuxマジ使いやすいからもう手放せないわwww
12 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/07/13(月) 19:02:29.46 ID:xDlkwPsx
ってか企業はVistaにする必要すらないだろ
13 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:02:49.45 ID:fD+RzIsA
企業って普通は一世代前のを使うから
出てすぐの7なんて何時も使わないだろ
14 ピンクパンダ(長野県):2009/07/13(月) 19:02:49.59 ID:UH76O3Gb
そりゃそうだろ
普通はアホな企業が人柱になってくれるのを待つ
15ポッタマちゃん(長野県):2009/07/13(月) 19:03:06.49 ID:7Kh/zM3b BE:477863429-2BP(9824)

企業だと9割以上XPなんじゃないの・・・・・
16 スイカズラ(神奈川県):2009/07/13(月) 19:03:18.93 ID:mY0tj8pJ
たりめーだろ
このご時世にどこにホイホイ社内端末のOS換えられる余裕があんだっての
17 オーブリ・エチア(長崎県):2009/07/13(月) 19:03:18.91 ID:s0ff7dLM
もう一生XP使ってろよ
18 ヒメマツムシソウ(新潟県):2009/07/13(月) 19:03:20.59 ID:HUzorYd4
XP厨どうしようもねーな
19 プリムラ・ラウレンチアナ(熊本県):2009/07/13(月) 19:03:32.11 ID:7FlRn+j1
でもVista入れるくらいなら7入れるよね
20 ロベリア(コネチカット州):2009/07/13(月) 19:03:42.24 ID:ArsBUOoz
結局XP使い続けるの?流石に10年前のOSを使い続けるって時代に遅れすぎな気がするが
21 シキミ(新潟県):2009/07/13(月) 19:03:46.03 ID:c3f6tmUg
発売直後のOSを業務PCに入れるとか
どこの馬鹿SEでもしねぇよw
22 プリムラ・ラウレンチアナ(熊本県):2009/07/13(月) 19:04:18.16 ID:7FlRn+j1
64bitに移行していくうえで
7は入れたいところなんだけどな
23 オキナワチドリ(福岡県):2009/07/13(月) 19:04:45.76 ID:82MK9ZVJ
>>20
大企業でも2000使ってるところもまだ結構あるぞ
24 ジャーマンアイリス(千葉県):2009/07/13(月) 19:04:53.56 ID:TKy0yx33
未だに98が入ってるところとかあるしな…
一台だけXPとか
25 クモマグサ(三重県):2009/07/13(月) 19:05:01.27 ID:yph+wMuK
多くのの企業は一般人よりスペックの低いパソコン使ってるし
毎年毎年パソコン新調するかよ
26 シュロ(福岡県):2009/07/13(月) 19:05:10.95 ID:rj+SuvUw
企業ですら様子見なのに自腹で突撃予定のおまえらってなんなの?
マゾなの?他にカネを使うものがないの?
27 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:05:24.67 ID:NL6UujEQ
RC使って半月経過
今までvista馬鹿にしててごめんなさい
こりゃ便利だわ
いままでの全ソフト問題なく動いた。

半額で買えたし100%乗り換え決定してます
28 雪割草(兵庫県):2009/07/13(月) 19:05:52.17 ID:G3vlXDRn
俺、まだWindows98を使ってるよ。
29 プリムラ・オーリキュラ(埼玉県):2009/07/13(月) 19:05:54.49 ID:2KHv9wjh
エクセル動けば良いようなPCは2000でも良いだろ
30 リナリア(愛知県):2009/07/13(月) 19:05:54.86 ID:O51c9TaN
さすがにすぐにすぐ導入できんだろ
うちの場合は割れ7が出ないとねぇ・・・
31 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:06:12.78 ID:t2obzHn9
>>21
ν即的にはRCの出来がいいから企業でも更新するって
ニートっぽいのがよく言ってた
32 クマガイソウ(東京都):2009/07/13(月) 19:06:14.89 ID:WH3VZ58o
Vistaをスルーした企業なら7も余裕でスルーできるだろ
33 ノボロギク(新潟県):2009/07/13(月) 19:06:15.33 ID:Odb5nw0e
企業だから、新しいの出たからって買い換える訳じゃない

XPが時代遅れなことは変わらないが
34 トキワヒメハギミツバアケビ(岡山県):2009/07/13(月) 19:06:35.93 ID:eh8rX7hB
マトモなシステム管理者なら無印OSなんて使わないだろ
お前らの人柱で改良されるのを待つのが賢いやり方
35 ノボロギク(埼玉県):2009/07/13(月) 19:06:39.76 ID:hAdeKn6K
OS変わるごとに導入するわけがない
36 オキザリス(東京都):2009/07/13(月) 19:07:05.63 ID:uk+qcUJm
高すぎるんだよ、値段下げろ、
アップグレードで3万近いのは
ぼったくりだろ、
37 コスミレ(東京都):2009/07/13(月) 19:07:13.87 ID:TIxUenkU
4割も導入するなら上々じゃないのか
38 オウギカズラ(静岡県):2009/07/13(月) 19:07:18.99 ID:k9BJgPCV
低スペックおっつうううううううううううwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39 ノボロギク(東京都):2009/07/13(月) 19:07:22.95 ID:gzReTjG2
サポート伸ばし過ぎで自業自得w
40 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:07:40.67 ID:G4a3esib
XPを存命させるのはもう無理だろ・・・
41 ジュウニヒトエ(奈良県):2009/07/13(月) 19:07:50.02 ID:b1VJgLQS
XPで安定運用できてるなら変える必要はないからな
42 ヤエヤマブキ(岡山県):2009/07/13(月) 19:07:54.79 ID:CHKwTfL0
Vistaの時はどれくらいだった?
43 ノボロギク(神奈川県):2009/07/13(月) 19:08:03.41 ID:leWHlgYb
XPの延長発表まだですかw
44 ヒメシャガ(大阪府):2009/07/13(月) 19:08:16.06 ID:bNyo5BYk
googleOSまだー?
45 ロベリア(東日本):2009/07/13(月) 19:08:20.45 ID:3Dx5CtsW
そもそも不況で導入すること自体きついんでは
46 キンギョソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:08:39.90 ID:s0pwh9U9
4割が1年以内に導入する予定ってXPより人気あるんじゃね?
47 マツバウンラン(愛知県):2009/07/13(月) 19:09:09.28 ID:n8gZ23IJ
>>45
そうだよな
48 セントウソウ(catv?):2009/07/13(月) 19:09:12.13 ID:KJ7Tk2K6
Office2008はいつですか?
2007は見送っている状態なので、とっとと出せ。
ただし、2007のアイコンだけはどうにかしろ。
49 セイヨウタンポポ(コネチカット州):2009/07/13(月) 19:09:22.70 ID:z3eF+yox
新OSを即採用する企業はシステム管理がボロボロと言ってる様なもの
50 ゲンカイツツジ(四国地方):2009/07/13(月) 19:09:46.70 ID:MxtCh8zz
延長なんてしたらGoogleの無料OSにシェア奪われるかもね。
もうMSはOSしかないんだからこれコケたら終わるかもね。
51 カンパニュラ・ベリディフォーリア(長屋):2009/07/13(月) 19:10:13.27 ID:PH8rEfDX
ネットしなければxpで5年戦えるからな
52 プリムラ(福岡県):2009/07/13(月) 19:10:43.63 ID:tvWu+Qty
XPから7の次へ飛べば問題ない
次のもダメポならLinuxの使い方覚えるしかなさそうだな
53 クリサンセコム・ムルチコレ(東日本):2009/07/13(月) 19:11:02.76 ID:FM2Uk0JU
公式サポートあるうちは乗りかえるはずがない
54 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/13(月) 19:11:11.08 ID:UVMpOFLd
業務用アプリが追加費用無しで問題なく動いて
くれればいいけどたまに動か無いのも有るし
OSよりマシンの更新をしたほうが効率上がるでしょ?
壊れなければ大丈夫で使い続けてる人達の気が知れない。
55 オキザリス・アデノフィラ(熊本県):2009/07/13(月) 19:11:16.56 ID:GMbq82db
vista sp2最強伝説wwwwwww
56 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:11:31.11 ID:t2obzHn9
>>50
StarOffice関連(OOo、Google)の出来が悪いからそれはない
Wineが安定動作するなら別だけど
57 ムラサキケマン(catv?):2009/07/13(月) 19:12:40.26 ID:ZAS+mzHw
児ポ法は廃案確定だし7は涙目だし向かうところ負け無し、全戦全勝だな!
58 ツゲ(長屋):2009/07/13(月) 19:13:09.94 ID:pJP68fLZ
>>51
クローズドなシステムなら20年は余裕だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、だめか。long型の例のあれがあるし
59 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:13:34.98 ID:NL6UujEQ
10月以降
XP馬鹿に出来るのが嬉しい
60 トベラ(コネチカット州):2009/07/13(月) 19:13:51.21 ID:juOyeM5+
うちの病院も今月からケータリングシステム始めたけどXP PROだな。
企業レベルならXPで十分だろ。
61 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 19:14:01.75 ID:1HGICN6t
>>11
何のディストリがオススメなんよ
あと使い易いって具体的にどういう事なんよ
62 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:15:22.48 ID:NL6UujEQ
さすがにXPは7が出たら2世代前だから
恥ずかしくなると思うよ
2000のときに95使ってるのと一緒だからw
63 オキナワチドリ(福岡県):2009/07/13(月) 19:15:49.10 ID:82MK9ZVJ
>>61
でたでたw
おまえみたいに噛みついて来る奴って
一人は出てくるんだよねw

ん〜wそうだなお前はうぶんつでもつかっとけばいいよwヾ(゜ρ。)ノ
64 タンポポ(東京都):2009/07/13(月) 19:15:54.21 ID:P8I+0SPe
今のうちに日本独自のOS作ろうぜ
65 ヒメマツムシソウ(新潟県):2009/07/13(月) 19:16:19.79 ID:HUzorYd4
ID:82MK9ZVJ
66 オウレン(埼玉県):2009/07/13(月) 19:17:02.97 ID:YFet8rQI
韓国の新型OS導入するニダ
67 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 19:17:11.98 ID:1HGICN6t
>>63
えと、何つか被害妄想も甚だしいだろ・・・引くわ
68 オキナワチドリ(福岡県):2009/07/13(月) 19:18:19.09 ID:82MK9ZVJ
>>67
そうだね^^
69 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:18:37.33 ID:mHoCOcHu
あと10年はXPで戦えるんじゃないのか…
7ってVISTAベースなんだろ
70 アグロステンマ(dion軍):2009/07/13(月) 19:18:37.82 ID:w8vjFI+X
先月PC壊れたからVistaにしたけどそんな酷評されるようなモノでもないと思うが
まあまだ全然使いこなしてないかもしれないが今のところ不満はそんなにはないな
71 ツゲ(長屋):2009/07/13(月) 19:19:00.75 ID:pJP68fLZ
>>64
作っても、経済産業省あたりがダメぽっていう。
72 ハナカイドウ(三重県):2009/07/13(月) 19:19:02.34 ID:SRDGdUBH
変える意味ほとんどねーもんな
企業の場合わざわざ問題を作るだけとも言える
73 オウレン(埼玉県):2009/07/13(月) 19:19:19.12 ID:YFet8rQI
実際ゲームしないんだったらうぶんつでいいだろ
74 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 19:19:31.85 ID:o8HRYcLq
>「すでに展開済み」が1.4%となっている。
もう発売してたっけ?('A`)
75 ノボロギク(大阪府):2009/07/13(月) 19:20:13.24 ID:AUprHEIx
どの企業だってそのうちPC買い替えのタイミングがあるんだから導入はそれからだろ
76 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:20:15.41 ID:NL6UujEQ
RCがあるじゃん
77 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:20:15.67 ID:G4a3esib
Linuxって本当に特許回避してるの?
78 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:20:21.43 ID:6D3zs/Zb
いきなり導入する企業のほうが
79 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:20:57.77 ID:mHoCOcHu
デバイスがどうとかアプリがどうとか、面倒だし
80 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 19:21:04.43 ID:o8HRYcLq
>>69
まぁVISTA厨曰くそう言ってるね
81 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:21:07.84 ID:t2obzHn9
>>64
超漢字
Towns OS
Tomoyo Linux/Sakura Linux
好きなのを選べ
82 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:21:12.03 ID:NL6UujEQ
普通RCで移行テストするよ導入考えてる企業は
そのためのRCなんだから

つか安定しすぎてわろたRC
83 マツバウンラン(愛知県):2009/07/13(月) 19:21:31.33 ID:n8gZ23IJ
84 セントランサス(長屋):2009/07/13(月) 19:21:37.57 ID:M38hQ9FF
企業はXPだよ
XP全盛期でもMS-DOSが動いてる企業も一杯あったからな
85 マンサク(広島県):2009/07/13(月) 19:21:47.76 ID:kX8c5YGA
おエラいさんが、PC壊れるまで使えって言うからな。
もう北森嫌だ・・・
86 福寿草(京都府):2009/07/13(月) 19:22:05.64 ID:GIeFvVu9
別に企業は新しいOSの機能が必要じゃないからな
事務に使用するならwordやExcelが使えればいいし
工場とかの設備なら極端な場合Linuxでもいい
必要なのはプログラマぐらいじゃない?

7なんて個人ぐらいしかメリットが見えない
87 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 19:22:09.04 ID:1HGICN6t
>>64
つMonaOS
あとだいぶ昔にSora OSつって中学生が作ってるやつもあったけど
今は更新途絶えてるみたいだな
88 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:22:10.46 ID:NL6UujEQ
XP厨の声がだんだん小さくなっていくさまを見るのが楽しみ
89 セキチク(千葉県):2009/07/13(月) 19:22:11.86 ID:3ZDMb9Rd
うちの使わなくなって久しいmacは漢字トークが入ってる
90 フクジュソウ(千葉県):2009/07/13(月) 19:23:20.92 ID:mDbPAFsK
Vistaも7も素晴らしいOSになるとは思うが、ビジネス用としてはXPから変える意味がない。
技術の停滞につながるが、これは仕方がない。
91 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:23:38.48 ID:jqUZSlwi
うち2000現役だからなぁ。社内ソフトのせいだよ。
92 プリムラ・マラコイデス(兵庫県):2009/07/13(月) 19:23:53.76 ID:Tq2m0GBb
とりあえずメインのノートは7出たら買い換える。
93 アネモネ・ブランダ(群馬県):2009/07/13(月) 19:24:33.88 ID:iqSamQhq
検証用に何台か導入しないといけないわ
おそらく10月以前に入れると思う
94 シキミ(長崎県):2009/07/13(月) 19:24:47.54 ID:X+9VgoSJ
x86で不自由ない以上ハード含めて入れ替えなんてしないよ
MSは本気でx64に絞らないといつまでもこのまま
95 フサアカシア(中部地方):2009/07/13(月) 19:25:07.63 ID:Qqh2BIFL
やっとVistaに慣れたのに
96 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/07/13(月) 19:25:36.00 ID:1N1w00Fy
もうXPで終わりにしろよ。あとはどれだけシンプルにカスタマイズ
出来るかに注力しろ。
97 ムラサキサギゴケ(京都府):2009/07/13(月) 19:25:43.15 ID:S1eZQIzH
>>20
2000なんかは学校でも会社でもどこでも見るだろ・・・
98 アヤメ(catv?):2009/07/13(月) 19:25:43.79 ID:kemSF2+h
なんで基本ソフトに3万も4万も出さなきゃならないとかイミフだしな
99 マンサク(広島県):2009/07/13(月) 19:26:45.67 ID:kX8c5YGA
会社のPCにAeroが必要な理由が見当たらない
100 エビネ(中国地方):2009/07/13(月) 19:27:12.07 ID:/eqDfBrU
>>80
マジでそんなこと言ってんの?
Vista厨アホだなwwwwww
7がVistaベースってありえんだろ、一から新規で作ってるに決まってるのになぁ・・・・
101 ハナビシソウ(愛知県):2009/07/13(月) 19:27:32.91 ID:65GnKgmj
やっとVista触るのに慣れてきたからもうVistaでいいじゃん
SP2でうんと軽くするとかして
102 ヤエザクラ(東京都):2009/07/13(月) 19:27:37.35 ID:lQGTYugq
xpよりもIE8の導入を見送る理由がわからん
103 フクジュソウ(千葉県):2009/07/13(月) 19:27:44.15 ID:mDbPAFsK
企業独自のアプリを直すだけでどれだけの手間がかかるか、考えたくもないよな。
しかも一銭も利益にならんという悪夢。
企業がXPから移行できるわけがない。
104 レンギョウ(神奈川県):2009/07/13(月) 19:27:55.55 ID:QpS/C9/e
どんどんvistaマシンが増えてるんだが・・・俺たちはもしかして間違って・・・
105 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:28:24.63 ID:t2obzHn9
>>100
釣りでも荒れそうなレスだな
106 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:28:43.40 ID:HJs/jTNe
つーか4割も導入するのかよ
開発のペースダウンとかしないのか
107 チチコグサ(埼玉県):2009/07/13(月) 19:28:48.70 ID:w/XXAulj
ビジネスは仕方ない
108 ノゲシ(長屋):2009/07/13(月) 19:29:04.68 ID:+B6oZn7e
>>102
お使いのブラウザは対応しておりません
109 コハコベ(catv?):2009/07/13(月) 19:29:15.00 ID:IvDE4enM
XP厨勝利宣言w
110 セントランサス(長屋):2009/07/13(月) 19:29:22.26 ID:M38hQ9FF
結局7もBIOSで割れ出来るの確定してるからなあ
アクティベーションとかムダな悪あがき辞めて欲しいわ
111 福寿草(京都府):2009/07/13(月) 19:29:30.27 ID:GIeFvVu9
操作の処理が数倍効率があがるOSとかじゃないしな
そうじゃないと見遅れれるよ

マウスとキーボードで操作するのではなく
脳とCPUが連動して高速な操作ができるとか
112 ムレスズメ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:29:56.65 ID:n8gu9J3R
うちの会社の機械用端末なんてほんの数年前までOS/2だったんですぜ?
113 ジョウシュウアズマギク(栃木県):2009/07/13(月) 19:30:13.11 ID:7ZdCHoDF
vistaの人が7に行く意味はあると思うけど
xpから移行する意味はほとんどないでしょ
今vista使ってるけどエクスプローラーとか根本的な操作性がダメすぎる
軽量化vistaってだけならクソに変わりない
114 ニオイタチツボスミレ(東海):2009/07/13(月) 19:30:48.53 ID:WpND5zTT
3月に大学のPC450台(ノート+デスクトップ)が全て新品に買い替えられてVistaになったw

ちなみにノートもデスクトップもhpです
115 オーブリ・エチア(静岡県):2009/07/13(月) 19:31:12.92 ID:FnmV29G9
こんな時期にしかも企業が無印なんて導入しないよ
116 デルフィニム(福井県):2009/07/13(月) 19:31:25.98 ID:hnWPqTmR
企業が買うかよ
117 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:31:33.03 ID:NL6UujEQ
既に乗り換えたおれから見ると
XP厨の意見が滑稽にしか見えない
ごめんだけど本音
118 スィートアリッサム(東京都):2009/07/13(月) 19:31:42.84 ID:H0u8DKn2
もうMSはXPの保守で金稼げばいいじゃん。
ビジネスモデルが問題だけどw
119 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:31:46.95 ID:t2obzHn9
>>113
Vistaで役に立つ機能
ファイルの場所を開く >>>>>>>>>>>>>>>> UAC
120 スズメノヤリ(catv?):2009/07/13(月) 19:32:16.63 ID:oAiAogoR
XPと2003鯖は
パッチ配布と売るのやめない限り
使い続けられるだろうな
121 ヒュウガミズキ(東京都):2009/07/13(月) 19:32:24.35 ID:xVxrxw3d
どのみち拒絶されるのかw
122 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:33:18.88 ID:csR1NEBn
今の実際のシェアってどれくらいなの?

XP 50%
VISTA 40%
2000 5%
あとその他ってイメージ
123 キンギョソウ(東京都):2009/07/13(月) 19:33:29.43 ID:kFN40l6H
当たり前すなぁ
124 ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 19:33:31.06 ID:TJdRMImo
>>113
おまえが慣れてないだけだろ。
エクスプローラに限れば間違いなく、vista>>>>>>xp
125 シンビジューム(東京都):2009/07/13(月) 19:33:39.96 ID:EXbAN6Ip
vistaなれねーな
64bitだけど特に不都合ない
126 イヌムレスズメ(東日本):2009/07/13(月) 19:33:53.41 ID:pXNtZraY
お金ないから導入無理だ。
127 ヤエザクラ(東京都):2009/07/13(月) 19:34:05.62 ID:lQGTYugq
powershell使って全部コマンドでやれよ
128 ペチュニア(dion軍):2009/07/13(月) 19:34:08.52 ID:9criFWw0
そろそろMSがウイルスをつくりそうで怖い・・・
129 プリムラ・ラウレンチアナ(熊本県):2009/07/13(月) 19:34:09.67 ID:7FlRn+j1
日本語プログラミングでまともに使える奴開発してくれよ
130 ウィオラ・ソロリア(静岡県):2009/07/13(月) 19:34:15.64 ID:0vpe/yIR
企業からしたら安定してればそれでいいからな
パッチ更新やめてもネットに繋いでないPCなら7に乗り換えないんじゃねえの
131 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:34:16.04 ID:NL6UujEQ
>>124

2ch > ニュー即 > このスレ

だよなw
132 ポロニア・ヘテロフィア(埼玉県):2009/07/13(月) 19:34:21.79 ID:VVB5miq6
>>122
企業向けと個人向けでずいぶん違いそう
133 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 19:34:38.39 ID:1HGICN6t
安売りしてたtechnetサブスクリプションがもう少しで買えそうだから
この手の話に興味無くなったわ
取り合えず全部入れたら良いだけだし
134 アメリカフウロ(埼玉県):2009/07/13(月) 19:34:50.03 ID:HT8b53ni
>>63
で、何のディストリがオススメなんだよ
135 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 19:34:56.28 ID:Ms87hTvf
会社ならxpで構わん
adobe製品はcs4とか勘弁なw
136 アヤメ(長屋):2009/07/13(月) 19:35:11.46 ID:8koLtk8/
>>61
ubuntuはマジでおすすめ。
でもlinuxを使うことで俺ってカッコいい(笑)と感じたいんだったら別だけど。

何故なら、これまでのwindowsと似たような操作感覚で動かせるから
windowsからPC始めた人には使いやすいディストリビューション。
137 キンカチャ(千葉県):2009/07/13(月) 19:35:52.06 ID:+VlW6M8U
7=vistaSP2
138 ツメクサ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:36:19.20 ID:d9j8NqVb
企業ってオフィスとノーツとか特定のソフトが動けばそれでいいからな
わざわざ新しいOSにする意味ないでしょ
139 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:37:13.51 ID:t2obzHn9
>>127
PowerShell最強すぎる
使えるやつが滅多にいないから駄目だけど
140 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/07/13(月) 19:37:22.08 ID:VHydeHGA
日本人が作ったOSを使ってみたい。
141 マンサク(広島県):2009/07/13(月) 19:38:11.04 ID:kX8c5YGA
>>127
ただの罰ゲームだろそれ
142 ノゲシ(長屋):2009/07/13(月) 19:38:16.30 ID:+B6oZn7e
>>136
ウブンツは黄色くなければ良いディストリビューションなんだけどなぁ
143 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:38:17.06 ID:t2obzHn9
>>134
ν即民ならLFS一択だろ
144 トウゴクミツバツツジ(愛知県):2009/07/13(月) 19:39:05.93 ID:wDhmN3/c
必要なら今すぐVISTAに乗り換えるし、不要ならXPのままで十分
いつもみたいにOS発売初期の不具合が無く出来がいいなら7に移るがね
145 ツゲ(神奈川県):2009/07/13(月) 19:39:12.23 ID:k7K5HW59
不景気の折、設備投資は抑制したいですし
146 ツメクサ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:39:18.11 ID:d9j8NqVb
>>140
X68000でも使ってろ
147 ノボロギク(静岡県):2009/07/13(月) 19:39:18.97 ID:1bFK4kAY
自社ソフトで互換性考えてるwindows内で移行出来ないのなら一生無理だろうしNT5の天下は続く
148 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 19:39:22.70 ID:uWOwM7Mm
>>139

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
149 シンビジューム(東京都):2009/07/13(月) 19:39:33.47 ID:EXbAN6Ip
リナ糞64bitのflash使えるんだよな
いいなー
150 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:39:56.80 ID:t2obzHn9
>>148
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
151 シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 19:40:03.39 ID:4TqqfzS8
>>140
超漢字はまだ現役
152 セントランサス(長屋):2009/07/13(月) 19:40:08.81 ID:M38hQ9FF
>>122
vistaのシェアはそんなにねーだろ
XPが何年売られ続けてると思ってんだ
153 ノボロギク(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 19:40:12.80 ID:beXEQdpt
154 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:40:46.10 ID:NL6UujEQ
乗り換えたら
XP厨がいつまでも939にしがみついてる情弱にしか見えなくなった
155 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 19:41:13.27 ID:uWOwM7Mm
>>150
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /




    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,  
  N { l `    ,、   i 
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   |
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ  ・・・・・・・・・
    '、 `,-_-ュ  u /|  
      ヽ`┴ ' //l\ 
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__  
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
156 ノボロギク(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 19:41:13.51 ID:beXEQdpt
ミスった
>>142
次か次の次のバージョンで黄色くなくなるらしいぜ
157 フクジュソウ(三重県):2009/07/13(月) 19:41:41.66 ID:7HgTk1wx
リナックス版ではgentoo linuxが好評のようですよ
俺はubuntuおすすめだけど
158 ペチュニア(dion軍):2009/07/13(月) 19:42:05.95 ID:9criFWw0
>>154
おれじゃなくて企業はどうなの?
159 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:42:14.25 ID:E5ZsQTKH
いつまでXP使うつもりだよw
160 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 19:42:30.53 ID:o8HRYcLq
>>155までははじめてみた
けどこれ以降がないんだよね?
161 ハナモモ(東京都):2009/07/13(月) 19:42:35.63 ID:U2RY1eKg
GoogleがChrome OSを作るとか言ってたけど、マイクロソフト
やアップルはいつまで殿様経営しているの?
162 アメリカフウロ(埼玉県):2009/07/13(月) 19:43:14.68 ID:HT8b53ni
>>136
今のトレンドはubuntuなのか
BSDから乗り換えようかな
163 サポナリア(dion軍):2009/07/13(月) 19:43:17.62 ID:sATLhCMO
ゲハスレと勘違いしたゴキブリがいっぱいいそうw
164 モッコウバラ(東日本):2009/07/13(月) 19:43:36.55 ID:aB1bdRqL
ただのVISTA+フリーソフトみたいなもん

しかも機能削ってる箇所も
165 ヒメシャガ(関東):2009/07/13(月) 19:43:43.33 ID:CHb7PeMe
OS厨涙目www
166 菜の花(大阪府):2009/07/13(月) 19:43:43.50 ID:3EZCgwoZ
7持ち上げてたXP厨不安で右往左往wwwwwww
167チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/07/13(月) 19:44:17.18 ID:aZjRbcqC
まあとうぜんといエバ当然
168 シンビジューム(東京都):2009/07/13(月) 19:45:06.07 ID:EXbAN6Ip
7て磯作れてマウントできるんだっけ
169 ピンクパンダ(dion軍):2009/07/13(月) 19:45:06.35 ID:/C+Z6sC7
7が出たらPCごと買い換えるつもり
今使ってるPen4 xpには違うOS入れてみたい
P2Pが使えるやつでオススメない?
170 オキザリス(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:45:12.00 ID:QaeUNvs1
>>161
GoogleのってLinuxに独自のウィンドウシステムを載せるだけなんじゃないの?
171 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:45:23.05 ID:NL6UujEQ
ubuntuはセキュ的に微妙だよ
セキュ知識ない興味ない一般人ならubuntuでもいいと思うけど
あれはもろlinux初心者向けOS
172 ノボロギク(愛知県):2009/07/13(月) 19:45:46.70 ID:Xq40eHtD
これ、新OSが出るたび毎回ニュースにしてねぇか?
安定した環境を捨ててまで企業がそんな新しいものに飛びつくかよ
173 イヌガラシ(埼玉県):2009/07/13(月) 19:45:58.22 ID:VRCUONCc
Windows8っていつ出るの?
174 ノゲシ(長屋):2009/07/13(月) 19:46:05.76 ID:+B6oZn7e
XP→7にしようと思ってたけど
7777円で買えなかっったから8まで待つ。絶対にだ
175 マツバウンラン(愛知県):2009/07/13(月) 19:46:07.68 ID:n8gZ23IJ
>>171
どこがどうセキュ的に微妙なのか教えて
176 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 19:46:33.02 ID:uWOwM7Mm
ちょっと気を抜くと気づいたらWHSで書いてるけどな

>>160
適当にMMRのAA繋げて行けばいいんじゃないか
177 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:46:35.15 ID:t2obzHn9
>>162
玄人にはお勧めできない
178 シラネアオイ(dion軍):2009/07/13(月) 19:46:55.37 ID:8zIwMI+s
そりゃそうだ。XPで十分だ
179 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 19:47:14.00 ID:uWOwM7Mm
WHSってなんだよVHSの親戚かよ(´-`)
180 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:47:25.96 ID:NL6UujEQ
>>175
xpで言えばhomeとproの違いみたいなもの
出来なくはないが逆に面倒になる
181 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:47:55.99 ID:t2obzHn9
>>175
無駄なものが入りまくってるからでしょ
まあアップデートしてくれるけど
182 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 19:48:26.80 ID:o8HRYcLq
>>173
4,5年後じゃなかったっけ?
適当にやっていくはず

>>170
Linuxディストリのひとつだったと思う
183 ジャーマンアイリス(catv?):2009/07/13(月) 19:48:39.58 ID:6KupL4Lp
>>149
まだ正式版じゃないよ。
184 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 19:49:09.70 ID:1HGICN6t
>>136
ありがとう今度Ubuntu入れてみるよ
Windows版のATI StreamでVS使わずに
gccでコンパイル出来たら良かったんだけどなぁ
185 カラスノエンドウ(福岡県):2009/07/13(月) 19:49:21.11 ID:e/F0fuzz
様子見が妥当だろ
新OSをいきなり導入する企業とか危険すぎるわ
186 ノボロギク(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 19:49:21.92 ID:beXEQdpt
>>162
既にUNIXに触れてる人なら物足りないかもしれない
GentooとかArchとか試してみるのはどうよ
187 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:49:36.78 ID:NL6UujEQ
そだね
無駄なソフトがいっぱい入ってる時点で
それについてセキュリティホール全部把握しなくちゃいけないから
企業で使うとかはありえない。

使ってる馬鹿もいるみたいだけどw
188 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:50:06.84 ID:t2obzHn9
>>182
Xじゃない独自のウインドウシステムだから
ディストリとはちょっと違うんでない
189 カキツバタ(東京都):2009/07/13(月) 19:50:16.86 ID:UMY9bU+M
Vistaや7以降でしか動かないソフトが出てこない限り、大半の企業にはメリットがない

多少のユーザビリティの改善程度では、OSを入れ替える動機にはならないよね
190 アズマギク(東京都):2009/07/13(月) 19:50:39.97 ID:zJ53VNFp
当たり前じゃん。XPに乗り換えたのがここ1,2年って企業だって多いはず。
個人とは違うんだから
191 ジャーマンアイリス(catv?):2009/07/13(月) 19:51:08.63 ID:6KupL4Lp
>>173
次のバージョンはWindows Decadeとかいう根も葉もない噂を聞いたことがあるぞ。
192 ベニバナヤマボウシ(埼玉県):2009/07/13(月) 19:51:14.60 ID:C5HdGB7O
6割って嘘じゃね?
193 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:51:26.83 ID:OJzFFFxS BE:487474-PLT(12002)

未だにwin98やNTで動いてるシステムどうにかしろよ
金無いのが原因とか言ってないでさっさと対策案立てろと
194 マツバウンラン(愛知県):2009/07/13(月) 19:52:00.94 ID:n8gZ23IJ
>>181
そんなもんFedoraもopenSUSEも一緒じゃねえか
Linuxディストリビューションは*BSDと違って自前で管理してるソースツリーがあるわけじゃなし(自前のプロジェクトは多々あるが),
OpenBSDみたいに「デフォルトインストールのリモートホールがn個だけ!」みたいな主張は意味がない
195 キンギョソウ(東京都):2009/07/13(月) 19:52:13.61 ID:kFN40l6H
>>192
8割ぐらい行きそうだよな
196 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:53:29.51 ID:NL6UujEQ
互換モードって
OSの種類まで選べるんだな
vmvareが普通に動くから互換機能自体いらなねーきもするw

さっそくxpを仮想環境にしました
197 イブキジャコウソウ(dion軍):2009/07/13(月) 19:54:07.21 ID:P1NvIGHU
>>190
俺らはずっと一匹狼の自宅警備員だから企業なんて分からないんだよ!
198 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:54:20.32 ID:G4a3esib
そもそもセキュリティーホールが無いOSなんて存在しないんだよ。

気づかれてないか、気づいてないだけでw
199 ペチュニア(dion軍):2009/07/13(月) 19:54:59.11 ID:9criFWw0
>>180
ファイヤーウオールとかウイルスソフトがないってこと?
200 ケマンソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:55:10.90 ID:bjPYXqDc
OS入れ替えるとか手間を想像するだけで吐き気がする
201 ジャーマンアイリス(catv?):2009/07/13(月) 19:55:28.03 ID:6KupL4Lp
>>189
> Vistaや7以降でしか動かないソフトが出てこない限り

いや、企業ユーザの見た目からすると「既存資産が何よりも大事」なので、
Vistaや7以降でしか動かないソフトは最初から導入検討の対象にすら入らないよ。

むしろ「全ての既存のソフトがVistaや7で問題なく動かない限り」ではないかと。
202 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:55:28.55 ID:t2obzHn9
>>194
そりゃ一緒だろうね
自分でconfirgure->makeする事まで考えるならそもそもUbuntuの意味がない
それならGentooとかのがいいだろ
203 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:55:47.26 ID:NL6UujEQ
UACはかなり有効だと思うよ
もうXPでGENOウィルスごときにガクブルする生活はいやだおw
204 マツバウンラン(愛知県):2009/07/13(月) 19:56:42.23 ID:n8gZ23IJ
>>202
Gentooは暇人しか無理
205みのる:2009/07/13(月) 19:57:40.14 ID:9+XNRoZj BE:3335074-2BP(3123)

>>200
7を5枚買えたので、しばらくは入れ替え三昧で楽しめるぜ。
206 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 19:58:13.79 ID:t2obzHn9
>>204
お前は一人でUbuntu使ってればいいだろ
否定しないと気がすまないのかw
207 ゲンカイツツジ(広島県):2009/07/13(月) 19:58:43.26 ID:x6KAVqe/
現状で十分回ってるしいいじゃんね
208 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 19:58:45.29 ID:PmAXuc90
正直OSなんて好きなの使えばいい
俺は今はDebian使ってるが結構快適に使えてるよ
209 キクバクワガタ(高知県):2009/07/13(月) 19:59:21.81 ID:O3cXbdml
オタク層の考え方であった「ホイホイ新OSに乗り換えるのは危険」を
一般層に浸透させたVISTAの罪は重い
210 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 19:59:30.35 ID:NL6UujEQ
RCもうすぐ配布終了じゃね もう終了してるかもしれない8月までだっけ
早めに試しといたほうがいいぞ
211 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:59:34.09 ID:6D3zs/Zb
個人での話なのか企業での話のどっちをしてるんだよ
212 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 19:59:43.36 ID:o8HRYcLq
>>206
いやUbuntuって言いと思うわ、そこまで手間かける必要ないからね
213 オオタチツボスミレ(catv?):2009/07/13(月) 20:00:06.64 ID:bcZMZ/3J
企業のシステム部なんて常に様子見がデフォ
214 ヤエザクラ(福岡県):2009/07/13(月) 20:00:19.73 ID:Jd1kzynv
いままでVistaに変えなかった企業が7に変えるわけないだろ
要求するスペックはVistaに対して変わらないし

それに加え、情報システムに金をかける余裕がないし
既存のシステムが動けば満足の企業がほとんどだろ
215 ユキヤナギ(京都府):2009/07/13(月) 20:00:45.69 ID:j34X4dJc
Office使う分には、XP普及期のスペックで十分だしなぁ
さすがに今でも2000とかの糞OSを使ってる会社はないと思うけど
216 ケマンソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:01:09.53 ID:bjPYXqDc
入れ替えても問題しか起きそうにないもんな
217 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:01:09.84 ID:NL6UujEQ
Ubuntu試したいなら
vmplayerとUbuntuイメージ落とすだけ

あほでも出来るよ
218 ノゲシ(長屋):2009/07/13(月) 20:01:45.58 ID:+B6oZn7e
>>213
ちょこっとシステム停止しただけで10億円の損失とか報道されちゃう世の中じゃぁ
219 カキツバタ(東京都):2009/07/13(月) 20:02:19.69 ID:UMY9bU+M
windows向けのソフト作って売ってる会社とかだと、こう次々新しいOSが来ると
動作検証とかで余計な仕事増えて涙目だろうな
220 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:03:14.40 ID:E5ZsQTKH
これで証明されたなPCの進化を支えるのは企業ではなく一般ユーザー
特にPCゲーマーだという事を
221 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 20:03:50.20 ID:t2obzHn9
>>204
勘違いされてるみたいだから言っておくけど、
「セキュリティが微妙」について話してただけだからね
222 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 20:04:30.72 ID:PmAXuc90
>>217
せんぱい!うぶんちゅでflashplayer入ってない状態で
動画見ようとして勝手に入るあどびじゃない糞flashplayerをどうにかしてください!
あとグラボのドライバ入れるのももっと簡単にしてください><
223 ヒメスミレ(栃木県):2009/07/13(月) 20:04:41.59 ID:RiISr/iY
官公庁関係が最近やっとVista対応になったってのに導入するわけないよ。
官公庁がVista対応してない時期にHDDクラッシュしてくれやがりまして
なくなく5万払って修理ですよ。
224 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 20:05:11.20 ID:NX7xESwj
7買うときに新しいHDD買おうかな
新しいHDDに7入れて今のOS入ってるHDDと取り替えて使ったりすることってできるよね?
225 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 20:05:25.59 ID:t2obzHn9
ツンデレ口調になってしまったw
226 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:05:35.02 ID:NL6UujEQ
アドビいけ
対応したカードに買い換えろ
227 ジョウシュウアズマギク(西日本):2009/07/13(月) 20:05:37.00 ID:1vdlcrM/
Vistaのファイル検索はいい感じだよな
228 ニガナ(新潟・東北):2009/07/13(月) 20:05:59.80 ID:Q2uB1KgK
ちょっとしたシステム変更ですら大騒ぎなのにOSチェンジとか俺を殺す気か
229 アブラチャン(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:06:15.50 ID:R8gvLPLW
特に入れ替えるメリットないしな
是非とも盛大にこけてくれ
230 マツバウンラン(愛知県):2009/07/13(月) 20:06:38.16 ID:n8gZ23IJ
>>221
じゃあ>>202はUbuntuよりGentooのほうがセキュリティ的には優れている,って主張だったのか?
231 ヒヤシンス(関西・北陸):2009/07/13(月) 20:06:53.74 ID:ORdS7qhr
まぁ無印は買わないな
232 トリアシスミレ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 20:07:04.01 ID:769HDK3N
7の次は8なの?
てかエンコとかしない限りPCの性能これ以上いらないから壊れない限り買い換えしないよね
233 ハナモモ(catv?):2009/07/13(月) 20:07:13.17 ID:P3pqnCS1
BSDで十分
234 シュロ(福岡県):2009/07/13(月) 20:08:32.57 ID:rj+SuvUw
>220
企業が安心して導入できるよう
金払って人柱やってくれる奇特なデバッガがいるんですね。
235 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 20:09:38.20 ID:PmAXuc90
>>226
いや自分でやるときはdebしたり、xorg.conf勝手にいじるから
どうでもいいんです><

でもブラウザって言葉すら知らないアホな人たちが
もっと簡単にしろってうるさいです><

後アンシーちゃんがおバカですごく困ります><
どうにかしてしてください(´・ω・`)
236 ロベリア(大阪府):2009/07/13(月) 20:10:12.15 ID:6uydtaqM
>>68
泣き虫君は、もう涙拭いたのかい?
237 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:11:12.64 ID:860+MWrz BE:910691093-DIA(111223)

gdi++の効き方が少し違う気がする
フォント入れられないからまだ何とも言えんけど
238 スノーフレーク(dion軍):2009/07/13(月) 20:12:27.37 ID:Pq4XaRBA
Officeとセットで1万以下なら買ってもいいヨ
239 カキツバタ(東京都):2009/07/13(月) 20:12:33.01 ID:UMY9bU+M
さすがに7売り始めたら、もうXPはDELLとか自作系でも売らなくなるかね

新規にPC購入する場合は7にせざるをえなくなって、そこそこ普及しちゃうかもね
240 ハナモモ(catv?):2009/07/13(月) 20:12:40.28 ID:P3pqnCS1
学校のPCが98だったり2000だったりするのはマジでどうにかしろ
何が電算機室だよ
241 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 20:13:15.56 ID:uWOwM7Mm
>>237
Direct2D&DirectWrite先生にご期待下さい
まあWPF4でフォント周りは改善されるっぽいよ
242 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:13:16.73 ID:PCxvhLoD
求人代改SLIC2.1的win7激活BIOS
http://www.pcbeta.com/html/63/t-522963.html
243 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 20:13:37.24 ID:1HGICN6t
全く関係無いんだが
vmplayerインスコし終わって「後で再起動する場合はいいえを押して下さい」
ってお前、最初から[再起動する] [後で再起動する]ってボタン付けておけよ
何でも[はい] [いいえ]で済ますとかドラクエかよ
244 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:15:14.79 ID:NL6UujEQ
タブレット派はフリックが便利
sytleはそれに対応してない低脳ソフトなのは解った
245 バラ(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:15:14.87 ID:OCt91CZc
ジャスコのレジ横からのぞいてみたら2000proだった
保守どうしてんだろ
246 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 20:16:23.33 ID:PmAXuc90
>>243
Linux版じゃ再起動しなくていいから知らね
247 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:18:17.64 ID:NL6UujEQ
タスクバーが便利すぎだな
固定表示させといたらランチャー使う事がなくなったわ
248 モクレン(関西・北陸):2009/07/13(月) 20:21:01.49 ID:ywf1GUes
RC版入れてみたが、vistaよりはいい。容量減ったしvistaよりは軽いし。vistaからなら乗り換える価値あるよ。vistaからなら。
249 プリムラ(福岡県):2009/07/13(月) 20:21:21.63 ID:/3w75Wka
金がない企業は新しいPCを導入しないだろ
250 サトザクラ(千葉県):2009/07/13(月) 20:22:16.32 ID:t2obzHn9
>>230
そんな話してないけどなぁ
というか優劣なんて簡単に決められるわけないのわかって言ってるよね?

議論とかじゃなくて微妙なところは?って聞いてるから、
無駄にいろいろ入れる部分は微妙だなって言ってるだけで
セキュリティに関して「突き詰めるなら」どのディストリも最終的に変わらないと思ってる
それでも独自性を主張したいんでしょ?
それを考えるなら流れとしてGentooなら自分で決められるから無駄に入れる部分を省ける分
セキュリティを高める際に有利じゃないかと言ってるだけ
251 モモイロヒルザツキミソウ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 20:22:47.64 ID:KhFoSuNb
オフィスのほうが問題だ
252 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 20:23:37.58 ID:PmAXuc90
>>249
というか今あるPCがまだ普通に使えるのに
今新しくて信頼のないOSを導入するメリットがないだろ

むしろデメリットばかりだ
253 クサノオウ(熊本県):2009/07/13(月) 20:25:28.65 ID:nLwa+jrD
windows7を導入するメリットが無いからな。
254 オーブリ・エチア(静岡県):2009/07/13(月) 20:26:12.51 ID:FnmV29G9
>>229
OEMが有る限りMSの天下
255 ノボロギク(関西地方):2009/07/13(月) 20:26:51.81 ID:hqyCVsta
はっきり言っておくけどXPはクソOSだからね。
Vistaに比べると。
256 ケマンソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:26:53.04 ID:bjPYXqDc
>>248
Vistaで重かったPCが7入れて軽くなることあんの?
257 ペチュニア(dion軍):2009/07/13(月) 20:29:08.84 ID:9criFWw0
>>245
OSコピーフリーじゃん
258 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:29:34.08 ID:NL6UujEQ
起動はいろいろ削ったXPより早かった
普段スリープだからあんま関係ないけど
259 ノボロギク(新潟県):2009/07/13(月) 20:29:48.84 ID:Odb5nw0e
やっぱVISTAだよな

まだXPとか言ってる情弱がいて笑えるわ
260 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 20:29:53.12 ID:o8HRYcLq
>>255
などと言っており、動機は不明
261 シンビジューム(東日本):2009/07/13(月) 20:30:36.43 ID:zBqlnLl9
変える必要がない
262 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:31:11.95 ID:BIc3fCCa
おれのパソコン用途の5割は、エロ童画のエンコ作業なんだが、
linuxだと便利なエンコソフトってある? ffmpegとかは聞いたことあるが。
263 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:32:04.97 ID:mHoCOcHu
個人で使うぶんには、ビスタもXPもそう変わらんけど
ただXPで使えたアプリが対応してないケース大杉なのが困る
264 ナニワズ(コネチカット州):2009/07/13(月) 20:33:00.42 ID:Fa7W5MJj
XP厨大敗北w
265 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:33:12.17 ID:NL6UujEQ
おれ的必須アプリは全部動いてるけどな
何が動かないんだ
266 ベゴニア・センパフローレンス(神奈川県):2009/07/13(月) 20:33:12.54 ID:ivBgeRWC
ようやくVistaの検証が済んで
展開準備しようとした矢先に7出されて喪。。。
267 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 20:33:49.33 ID:PmAXuc90
>>262
エンコせんから知らん

てな訳でこちらにどうぞー(⌒ー⌒)ノ~~~イッテラ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
268 シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 20:33:52.60 ID:o8HRYcLq
>>262
速度はどうかしらんけど、スクリプト組んでffmpegで援交とかはやったことある
269 タツナミソウ(神奈川県):2009/07/13(月) 20:33:56.84 ID:xkLisbD5
うちの職場は、Win7の次のOSで買える予定。
Win7に変えても、タイミング的にその次のOSでカーネルが大きく変わる可能性高いし、
XPのサポート期間も十分余裕があるから。
270 ハナモモ(dion軍):2009/07/13(月) 20:34:21.20 ID:GFp1tgYR
エクスプローラーの使いづらさは何とかならんのか?
271 ノボロギク(関西地方):2009/07/13(月) 20:34:37.86 ID:hqyCVsta
3.1、95、98、2k、XP、Vistaと使ってきたけど、
素晴らしいと思ったのは95、2k、Vistaの3つだけ。

XPは最後まで劣化2kのイメージが抜けなかったな。
272 ジシバリ(愛知県):2009/07/13(月) 20:34:57.79 ID:qaN6SN9o
既にVista導入してたら7導入する必要ねーだろ

XP→7か2000→7に限った数字出さなきゃ意味ないだろ
273 イワカガミダマシ(東日本):2009/07/13(月) 20:35:31.75 ID:H1D1p919
エクスプローラはどんどん使いづらくなってくわ
XP>>>Vista>>>7RC
274 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:35:35.54 ID:NL6UujEQ
>>270
それは慣れだけ
便利になってるのは間違いない
275 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/13(月) 20:35:39.34 ID:sHOGtdO3
>>263
本当にVistaもってるの?
個人で使うならむしろXPとは雲泥の差だろ
業務用アプリみたいな環境の縛りも少ないし
動かないソフトってどんなの指してるの?
276 ヤマブキ(三重県):2009/07/13(月) 20:35:42.95 ID:6UKeA/So
つっか、オフィス2007入れるぐらいなら
リナックス+OOoのほうが2003からの移行が楽なんですけど。

それに、リナックスなら社員がたとえSUパスを入手しても勝手にウイニー入れたりする心配ないし。
277 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 20:37:00.69 ID:PmAXuc90
>>276
PDなら普通に動くがなw
278 ジシバリ(愛知県):2009/07/13(月) 20:37:18.83 ID:qaN6SN9o
>>263
既に開発が滞ってるフリーのツールなら切った方がいいかも。特に圧縮ソフトとか

有料ソフトならご愁傷様です
279 ジョウシュウアズマギク(西日本):2009/07/13(月) 20:38:23.96 ID:1vdlcrM/
エクスプローラーの上階層に行くボタンリストラしたのは意味ないだろ
280 ノボロギク(関西地方):2009/07/13(月) 20:39:29.43 ID:hqyCVsta
>>273
XPのエクスプローラはカスだからファイラしか使わなかった。

でもVistaになってエクスプローラも便利になったからちょくちょく使ってるよ。

便利になった部分
・自由にサムネイルのサイズを変更できるようになった
・カラムヘッダが常に表示されるようになった
・フォルダの上の階層に移動しやすくなった
・ツリー表示が自動で横スクロールされるようになった
281 アグロステンマ(空):2009/07/13(月) 20:40:26.42 ID:XNpMcwzD
>>279
まああのボタン自体に意味なくなったからな
282 イヌノフグリ(東京都):2009/07/13(月) 20:41:24.91 ID:L/PetBHx
見送るって、新入社員のPCどうすんの?
XPのPCっていつまで買えるわけ?
283 オーブリ・エチア(静岡県):2009/07/13(月) 20:41:28.65 ID:FnmV29G9
>>289
サムネイルの使い勝手でファイラを使う機会は減ったなぁ
284 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/13(月) 20:41:37.91 ID:yc/jp8yi
RTM版とやらは日本語もでるの?
285みのる:2009/07/13(月) 20:42:07.46 ID:9+XNRoZj BE:2382645-2BP(3123)

商用の道具として使うPCと個人で楽しむPCじゃ持っている意味が違うだろうが、当然、営利
目的ではない個人の方が自由気ままに選べるので、まずは個人がどう評価するかってことに
なるんじゃないかな。で、7のRCを実際に使って見て、vistaのSP2非公開パッチより軽く、リモー
トデスクトップの反応は7の方がサクサクしている。何が違うのかは知らんがね。
286 ヒメスミレ(栃木県):2009/07/13(月) 20:42:44.11 ID:RiISr/iY
OS変えるのはいいけど操作や表示は全部同じにしておいてほしいんだよなあ。
まあ、慣れろってことなんだろうけど。XPのときみたいに設定で直せるのかな。
287 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:43:24.44 ID:mHoCOcHu
ああ、エクスプローラはXPよりビスタの方がずっといい
もうXPには戻れん
288 クサノオウ(熊本県):2009/07/13(月) 20:43:24.72 ID:nLwa+jrD
>>279
結局ワンクリックで移動できるから同じじゃない?
手間というのならショートカットかマウスジェスチャーを使えばいいと思う。

289 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 20:44:36.54 ID:uWOwM7Mm
>>256
メモリがうんkなPCなら体感できる
290 桜(福島県):2009/07/13(月) 20:46:30.19 ID:o+QdVr5e
7RC使っててアドレスバーの緑の進捗バーがいつまでたっても消えなくてファイルが表示されないんだがなんで?
















291 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:47:22.60 ID:NL6UujEQ
デスクトップ表示が右にあるのが不満だな
押しにくい
あれ移動できないの?
292 桜(福島県):2009/07/13(月) 20:47:24.70 ID:o+QdVr5e
なんか変な改行入った、ごめんなさい
293 ガザニア(三重県):2009/07/13(月) 20:47:28.24 ID:NBngU0Jk
>>6

本当そうしてほしいわ・・・
でもUNIX信者のうざさがいや
294 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 20:47:49.45 ID:NX7xESwj
VISTA以降のエクスプローラーに慣れたらもう戻れん
295 藤(福島県):2009/07/13(月) 20:48:42.60 ID:35ZF7Zfg
クノーピクスで十分だとトウの昔に気づきました。
ウブンツでもなくフェドラでもなくクノーピクスが一番俺には良かった。
296 イワカガミダマシ(東日本):2009/07/13(月) 20:48:43.61 ID:H1D1p919
>>291
試してないけどタスクバー左に置けば左になるんじゃね?
297 ガザニア(三重県):2009/07/13(月) 20:48:50.87 ID:NBngU0Jk
>>294

あの変なえくすぷろらー
7でも同じなん?

ならいらんわww
298 ガザニア(三重県):2009/07/13(月) 20:49:53.95 ID:NBngU0Jk
>>295

産ン津のぐろーばるでドジンな感じは
結構いいと思うが
299 レウイシア(埼玉県):2009/07/13(月) 20:50:39.90 ID:XaB+Owru
SP1まで様子見する方がいいしね
300 雪割草ユキワリソウ(catv?):2009/07/13(月) 20:50:43.44 ID:yQTeJ4r8 BE:97615924-PLT(32340)
お前らは優待価格のwindows7買えたの?
301 シンビジューム(東京都):2009/07/13(月) 20:51:18.68 ID:EXbAN6Ip
速攻でファイラー入れたけど
よく慣れるな
302 ケマンソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:52:29.85 ID:bjPYXqDc
>>289
そんな状態ならOS入れ替えるよりまずメモリ増設しろよ、っていう
303 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 20:55:37.35 ID:NL6UujEQ
>>296
ごめん左の意味がわかんね
デフォのまま画面の下にタスクバーがあって右のデスクトップ表示の四角は移動できない
おそらくタスクバーにデスクトップ表示のショートカット作ればいけるんだろうけど
右の意味のないスペースが許せなってきそう
304 シラネアオイ(東京都):2009/07/13(月) 20:56:13.34 ID:ua5mlLaK
>>295
俺はパピーでじゅうぶんでした
305 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 20:56:25.12 ID:NX7xESwj
>>302
2000円ぐらいで1Gb増やせるのにな
306 カンガルーポー(アラバマ州):2009/07/13(月) 20:56:49.50 ID:S6A7qucy
XP厨大勝利!!
307 ヒメマツムシソウ(鹿児島県):2009/07/13(月) 20:57:59.87 ID:WJuKuen6
DebianっていうLinux入れてSambaというソフトでWindowsと共有出来るフォルダ作ったんだが、Linux分かりにくすぎ!

Sambaの設定をテキストファイルに打ち込まなきゃいけないんだが
まずはどういう書式で設定を書くかとか設定の意味なんかを調べないといけない。
セキュリティレベル=shareだとかuserだとか、そういう言葉の意味を調べないといけない。
しかしググっても分かりやすい説明は中々見つからない。それをひとつひとつ調べあげていく。
時間がたち設定し終わり、よし完成したとばかりに始動させると何故か挙動不審。
バージョンが上がったに事よって設定ファイルの書き方が変わっていたのだ。
そこでまた調べなおすんだが、最新バージョンの説明なんてもっと見つからない。
細切れになった説明は見つかる。例えばセキュリティレベルshareはもう使うなとか。
でも何故使うといけないのか、その理由までは見つからない。
その後数日かけ試行錯誤しつつ2chで質問し、まだよく分からない所があるもののなんとか動くようになった。

こういうのって慣れればパッパと出来るようになんの?
もう1年ぐらい前の話だけど、すげー疲れたのを覚えている。
Sambaの設定ファイルを作成する為のソフトもあるようだがいまいちな出来のようだった。
308 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/07/13(月) 20:58:34.66 ID:IDn1nbwl
信頼性や安定性の面でWindows Vistaに不満があると回答した企業は52%で半数以上に。
2007年度の45%から7ポイント増加し、不満の割合は一層高まっている。
JUASは「通常はOSの出荷後にサービスパックなどが配布され、信頼性や安定性の評価が上向く傾向にあるが、
出荷から2年を経ても評価が向上していない」と手厳しい評価。
一方で、Windows XPに不満があると答えた企業はわずか3%と、Windows XPに対する企業の評価は総じて高い。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/09/news073.html
309 ノゲシ(長屋):2009/07/13(月) 21:01:12.70 ID:+B6oZn7e
>>307
コピペにレスすると
デビ案ならウエブ民だろ普通・・・
310 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 21:01:18.16 ID:NL6UujEQ
企業でもUACのメリットありそうだけどな
中小ならとくにセキュに気を配ってるとこのが少ないんじゃね
アホな文系営業が会社でエロサイト見てウィルスもらってくるとか普通にありそう
311 フジスミレ(福岡県):2009/07/13(月) 21:03:25.69 ID:PmAXuc90
>>307
このコピペ久々に見たわw
312 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 21:04:56.79 ID:sPy6ohFT
個人では乗り換えるが会社のはしばらくは様子見
ホントはすぐにでも64bitにしたいんだけどね
313 ノゲシ(大阪府):2009/07/13(月) 21:12:58.76 ID:1HGICN6t
vmplayerでUbuntu入れてATI StreamのSDK入れようと思ったけどもう良いや
ググっても面倒そうだし大人しくFedora入れるお
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai227948.png
314 タツタナデシコ(静岡県):2009/07/13(月) 21:16:02.07 ID:VHDVLPhS
>>280
>・カラムヘッダが常に表示されるようになった
Windows7でこの仕様は無くなった
315 マーガレットタンポポ(群馬県):2009/07/13(月) 21:28:58.41 ID:qZx5hWvE
64bit統一のNT7.0だせよ

NT「6.1」のWindows7はいらねw
316 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 21:35:04.73 ID:k7sQPGAr
7を使ってXPのカスっぷりを実感した

○コピー先に同名ファイルがあると上書きかキャンセルしかできない
○エクスプローラが固まるとタスクバーまで固まる
○空きメモリに余裕があってもなぜかアプリ切り替え時にHDDがガリガリ言う

↑こういうとこイライラする
317 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 21:37:59.75 ID:NX7xESwj
>>316
2番目はまじでイラつくな、VISTA使ったときそれがなくてうれしかった
318 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/13(月) 21:41:13.65 ID:sHOGtdO3
Vista使ってて久しぶりにXPさわると
不便さと不安定さにびっくりするんだよな
慣れとかでは越えられない部分があるしプライベート用途なら戻れと言われたとしてももう無理
319 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 21:41:53.50 ID:uWOwM7Mm
>>316
2番目はVistaで良かったと思う瞬間
3番目はXPまでは最小化で強制SWAPアウトしまくる
XPにメモリ積みまくって( ゚Д゚)ウマーとかいうのが
一番無駄という典型だわ
320 タツタナデシコ(静岡県):2009/07/13(月) 21:42:10.43 ID:VHDVLPhS
>>316
○エクスプローラが固まるとタスクバーまで固まる

前のコンピューターはぁ ちょっと黒い分厚いやつなんだけど
友達にイーメールを書いてたの
英語で一所懸命頑張って書いてたのにぃ
最後の方まで出来上がってたのにそれが急に
フリーズしちゃったの
書いてたものが全部 
無くなっちゃうし

はぁーーーーーーっ
ほんっと使えないって思った

でも今マック
使ってて
それは
今まで一回も無い
すごくない?

きくちももこ学生 
です
321 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 21:43:10.90 ID:NX7xESwj
>>320
たしか2002年のマックのCMだよな
322 イワカガミダマシ(東日本):2009/07/13(月) 21:44:13.93 ID:H1D1p919
7のタスクバーのプレビューウィンドウに閉じるボタンあるけど最小化ボタンもあればなぁ・・・
製品版で追加されてたりしないだろうなw
323 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 21:45:31.92 ID:uWOwM7Mm
>>320
すごい懐かしいw
324 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 21:45:51.21 ID:NL6UujEQ
それ不満だよね
グループでいっきに閉じたいとかあるしさ
325 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 21:46:56.69 ID:NL6UujEQ
閉じるじゃなくて最小化か
閉じるはあるのになんでないんだお
326 ノボロギク(関西地方):2009/07/13(月) 21:47:04.74 ID:ymg5+EVM
>>320
携帯小説の先駆けだな
327 プリムラ・フロンドーサ(群馬県):2009/07/13(月) 21:47:32.74 ID:KFalqSZC
Vistaになってから
エクスプローラでファイル選択時、サイズや更新日時にまで
判定が付いてしまったのは俺的には改悪
328 ノゲシ(長屋):2009/07/13(月) 21:50:04.45 ID:+B6oZn7e
>>316
1番目・・・おまえ・・・XPの使い方知らなかったんだな・・・
329 オダマキ(独):2009/07/13(月) 21:50:10.73 ID:d9Q65zd3 BE:2339871899-2BP(20)
windows7はエクスプローラからファイル名や更新日時を表示するカラムが無くなった
330 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 21:51:14.20 ID:NL6UujEQ
それ設定で
331 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 21:55:51.49 ID:k7sQPGAr
332 ヒサカキ(愛知県):2009/07/13(月) 21:57:00.15 ID:DKaiufIb
XPとVIstaでは人によって使いやすいとか使いにくいはあるが
Vistaと7ではVistaのほめことばが見つからない
企業は余計な物に金かけないは納得
333 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 21:57:51.11 ID:k7sQPGAr
失敗した
>>328
なんか設定とかで変えれるの?
334 ノボロギク(兵庫県):2009/07/13(月) 21:59:17.26 ID:iZfjlT3t
ひとつ聞きたいのだけど
win7にするとXPより回線速度が落ちてしまうって本当?
335 ショウジョウバカマ(茨城県):2009/07/13(月) 22:02:45.20 ID:xyzQgBGB
1
企業は実物見てからじゃないと動かないだろうに・・・
導入コストとそれに見合うメリット考えるから。
でも、その前の段階で4割って多いほうじゃね。
336 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:03:04.09 ID:NX7xESwj
>>332
VISTAの完全版なんだからあたりまえだろ
337 キクザキイチゲ(群馬県):2009/07/13(月) 22:03:17.01 ID:JXo1GMkc
>>334
回線の太さが変わるはずないだろう
338 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 22:03:17.16 ID:qmS7vlhq
>>332
XPとVistaを比べたときの
XPのほめ言葉ってたとえば何?
339 ノボロギク(兵庫県):2009/07/13(月) 22:06:07.09 ID:iZfjlT3t
>>337
VISTAのときも言われてたじゃん
SP1である程度改善されたけど回線速度落ちてるって
340 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 22:07:01.80 ID:uWOwM7Mm
RCじゃなくてRTM(製品版)予定通り来てるな
ちょっとお先に移行するわ
341 ロウバイ(コネチカット州):2009/07/13(月) 22:07:39.44 ID:OGdGz4ax
SPが当たってないOSなんて全社導入するとこはただのアホだろ
342 キクザキイチゲ(群馬県):2009/07/13(月) 22:07:44.99 ID:JXo1GMkc
>>339
お前の純粋さが眩しいからもうレスすんな
343 福寿草(福岡県):2009/07/13(月) 22:08:00.80 ID:EoaZwhuX
企業PCの殆どはワードエクセル部署によってパワポくらいで
肝心要の業務専用ソフトは2000かXPで問題なく動くようになってるから
Vistaも7も要らんわな。
344 イモガタバミ(神奈川県):2009/07/13(月) 22:08:26.71 ID:f9OrBKxL
マジな話、うちの会社レベルならXPで十分

でも僕は新しいOS大好きなので7にします^^
345 タツタナデシコ(静岡県):2009/07/13(月) 22:08:31.11 ID:VHDVLPhS
>>340
どこにきてるの? トレント?
346 フリージア(岩手県):2009/07/13(月) 22:09:07.44 ID:D6quiV2x
>>316
XPでRAMディスク使ってるけど2番目マジでしゃれにならん。
Vistaでエクスプローラー固まったとき再起動出来て感動したわw
347 ジョウシュウアズマギク(西日本):2009/07/13(月) 22:09:43.37 ID:1vdlcrM/
アップグレード版ってDVDとかに焼けないよね?
348 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 22:09:54.08 ID:uWOwM7Mm
>>345
うん。JPまだだけど
349 キクザキイチゲ(群馬県):2009/07/13(月) 22:10:31.74 ID:JXo1GMkc
>>346
XPでもエクスプローラー再起動すればいいんじゃないの?
350 ポピー(dion軍):2009/07/13(月) 22:12:04.03 ID:uWOwM7Mm
>>349
PC再起動しないと無理だ
ログオフ→ログオンでもいいけど
Vista以降なら勝手に復帰する
351 タツタナデシコ(静岡県):2009/07/13(月) 22:12:27.12 ID:VHDVLPhS
>>346
エクスプローラが固まったら、エクスプローラだけを強制終了して、
explorer.exeを走らせればいいんじゃね?
352 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:12:43.97 ID:HSiOILXP
>>338
・枯れてる
・現在の作業をするにあたってOSを新しくする必要性が感じられない
・軽い
・古いPCIカードでもxpまではドライバーが対応している

とかじゃない?
353 ツルハナシノブ(静岡県):2009/07/13(月) 22:12:46.94 ID:E+Dm1nOf
95 Me 2k (98) XP Vistaと使ってきたが
Vistaが一番安定してて使いやすいわ
354 スノーフレーク(長屋):2009/07/13(月) 22:12:57.80 ID:Vx93c5B1
エクスプローラーはXPもVISTAも糞だろ
こんなもん使ってる奴の気が知れない
普通はファイラー使うだろ
355 コスミレ(東京都):2009/07/13(月) 22:13:43.39 ID:E1r4EKlt
アホなユーザーのいうことを聞いてセキュリティアップデートを延長するからこんなことになる
356 キクザキイチゲ(群馬県):2009/07/13(月) 22:14:55.31 ID:JXo1GMkc
>>350
タスクマネージャーからexplorer.exeを終了して、再度起動できるじゃん。
俺はタスクバー固まるといつもそうやって復帰してるよ。
それだとRAMディスクに何か問題が起きるの?その辺はよくわからんけど。
357 ミゾコウジュミチノクコザクラ(香川県):2009/07/13(月) 22:16:38.05 ID:DyXXVZJM
>>204
暇人なんでGentoo使ってる.
ビルドのオプションとかが細かく設定できるのは凝り性にはたまらん.
後はまぁ自己満足かな.マイナなディストリ使ってる俺カッコイイ的な.
358 シャクヤク(catv?):2009/07/13(月) 22:17:10.94 ID:OC1zz+CY
てか、Explorerが落ちる時点で、、
359 コスミレ(東京都):2009/07/13(月) 22:17:30.40 ID:E1r4EKlt
7/Vistaだと自動で再起動がくることが多いので楽チンというのはあるな
一回だけタスクマネージャから落としたことあるけど
360 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 22:18:40.33 ID:qmS7vlhq
>>352
1番目ってほめるところなのか?
3番目はスーパーフェッチとかあるし確実にないな
4番目はたしかにその通りか
2番目は知らぬが仏って意味でたしかにほめる点か
361 プリムラ・ラウレンチアナ(アラビア):2009/07/13(月) 22:19:38.04 ID:OlMc6c2u
>>354
ファイラでなにするの?
362 イワウチワ(鹿児島県):2009/07/13(月) 22:20:19.08 ID:52xFnuiC
新規で買うなら7しかねーな
363 アブラチャン(静岡県):2009/07/13(月) 22:21:16.30 ID:vZelRjjA
>>355
8年も前のOSだしこれから嫌ってほど脆弱性見つかるだろうからキツいねぇ
364 フリージア(岩手県):2009/07/13(月) 22:23:01.73 ID:D6quiV2x
>>356
俺のはそこまで出来ない。
エクスプローラー再起動するまえにタスクバーやら右クリまで固まるようになってしまったもんだから。
もうOS入れ替えるからあまり深く考えてないけど、XPでエクスプローラー再起動出来たんだな、初めて知った。
前に終了したことはあったけど灰色になって何もなくなったようなことがあった気がしたからそれ以来怖くていじってなかった。
365 ヒサカキ(熊本県):2009/07/13(月) 22:24:21.48 ID:ZeHsqvhl
セコイ企業ばっかだなw
業務イノベーションで導入してみろよw
石器時代のアプリだから無理ですかwww
366 シラン(大阪府):2009/07/13(月) 22:25:22.27 ID:TewiJGf7
ぶっちゃけ変えるメリットないもんねぇ
367 ノボロギク(関西地方):2009/07/13(月) 22:26:14.19 ID:hqyCVsta
>>354
ファイラ中心だけど、ファイラからエクスプローラ開くこともある。

画像フォルダを見るのはエクスプローラの方が便利だから。
あとファイル検索もエクスプローラでやってる。
Vistaの話ね。XPのエクスプローラはファイラに勝る部分が何もない。
368 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 22:26:45.01 ID:k7sQPGAr
explorer.exeだけ再起動してもタスクアイコン消えちゃうけどねw
アイコン再表示するためのツールもあるらしいけど自分でやれと言いたい
369 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:28:03.93 ID:NX7xESwj
XP厨は金がないだけ、お金なくて買えないだけなのにいろんな理由つけてごまかそうとする
370 ダイアンサス ピンディコラ(宮城県):2009/07/13(月) 22:29:13.31 ID:vz2EwdnR
VistaになってからはExplorerが落ちる原因が
OSの気まぐれという事が無くなったからなw
XPとは比較にならないほど安定するようになった
371 キクザキイチゲ(群馬県):2009/07/13(月) 22:29:56.84 ID:JXo1GMkc
>>364
タスクバー固まってても[Ctrl] + [Alt] + [Delete]でタスクマネージャー呼び出せるよ。
372 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/13(月) 22:30:10.27 ID:MEuP4j26
win7のXPModeも、大抵の企業の安価なIntel CPUではVTが殺されてるか
もともと付いてないからな。AMDはほぼ全製品にSVMが付いてるけど
企業での採用は少ないだろうし、結局win7を入れようとすると全部リプレースになる
そりゃ採用できないわ。XPのSP4かXP路線の新OSを作るほかに道はない
373 アマリリス(東京都):2009/07/13(月) 22:31:45.61 ID:nnIFN+Xy
遂に超漢字を使う時代が来るのか
374 コスミレ(東京都):2009/07/13(月) 22:32:05.72 ID:E1r4EKlt
>>367
7/Vista使うようになってからファイラ使うのやめたな
>>368
Vistaだと駄目だが7で直ってると思う
あと、USBの安全な取り外しがトレイの右クリから別窓を起動せずに
トレイの右クリからポップアップからデバイスを外すことができるのが
地味に便利だけどVistaのころからやってほしかった
375 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/13(月) 22:32:35.53 ID:MEuP4j26
>>369
個人ユーザーと違って、企業が購入した物品は資産扱いだから
そう簡単に全取っ替えできないんだよ
376 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:34:05.36 ID:NX7xESwj
>>375
すまん企業の事いってるんじゃないんだ、個人の事を言ってるんだ・・
377 ウグイスカグラ(愛媛県):2009/07/13(月) 22:35:54.78 ID:fm5IGIO9
情弱Vista厨涙拭けよwww
378 モクレン(福島県):2009/07/13(月) 22:36:13.75 ID:lcc3S224
住基ネットはWindows2000sp3で動いてるという話を聞いたことがある
379 オキザリス(dion軍):2009/07/13(月) 22:36:55.34 ID:3cPzpvDv
エクセルとワード、たまにパワーポイント使えれば十分な企業にOSの買い替え需要は無い。
しかも、このエクセルとかワードの最新バージョンで作成のファイル送ると怒られる。
380 オオバクロモジ(北海道):2009/07/13(月) 22:37:03.74 ID:iA1aO1lG
そりゃXPが14年まで使えるんだから
次まで待てるなら待つだろ。
アンチVistaはそこらへん分かってない、XPが特別だっただけ
381 センダイハギ(東京都):2009/07/13(月) 22:38:56.69 ID:EvmX11NM
大抵の企業なら安定/堅牢性を求めるわけで
枯れたXP使用するのが当たり前
382 ベゴニア・センパフローレンス(埼玉県):2009/07/13(月) 22:39:50.27 ID:ngOcEyP5
>>23
欧州はNT4使ってる企業が未だにかなりあるくらいだしな
383 オオニワゼキショウ(東京都):2009/07/13(月) 22:39:58.55 ID:Oh04kVB0
7はMEセカンドエディションだろwwwwwwwwwwwwww
384 ダイアンサス ピンディコラ(宮城県):2009/07/13(月) 22:40:17.94 ID:vz2EwdnR
XPからXPモードに乗り換えなんてありえないだろうなw
385 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 22:40:29.87 ID:rAU+Lqgq
会社で事務用に使ってるPCを、時間割いてトラブルの危険を犯してまで
OS入れ替えなきゃならんメリットが見えない。向こう十年サポート確約とかあればなあ
386 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/07/13(月) 22:40:32.69 ID:/KtaeYKe
XP厨なんだが、実はVISTAって結構安定してね?
色んな場所でVISTAマシン触らなきゃいけないようになって
意外と良OSという風にしか思えなくなってきた
まあ、今どきVISTAマシンを入れてるような事務所は
予算に余裕があってメモリとかケチらない傾向だから
サクサク動いて気持ちいいのもあるかもしれんが
387 クサノオウ(USA):2009/07/13(月) 22:40:55.48 ID:CnGjHN+y
ファイラでなにするの?(´・ω・`)
388 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:41:54.36 ID:jUYJfY6C
>>374
> あと、USBの安全な取り外しがトレイの右クリから別窓を起動せずに
> トレイの右クリからポップアップからデバイスを外すことができるのが
> 地味に便利だけどVistaのころからやってほしかった
VistaでもXPでも、左クリックでポップアップ出すのはだめなの?
389 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:42:11.25 ID:NX7xESwj
>>386
安定性はXPより上だよ、当たり前だろ
390 ユキヤナギ(京都府):2009/07/13(月) 22:42:12.97 ID:j34X4dJc
>>386
Vistaは発売当初は不安定だったりPCの性能が追い付いてなかったりしたけど、
いまとなっては特に悪いところのない無難なOSだよ

そして無難であるがゆえに、XPからわざわざ買い換える必要性もない
391 ジュウニヒトエ(東京都):2009/07/13(月) 22:43:03.45 ID:QE2af1IY
散々7持ち上げてたXP厨ざまあwwwww
392 クワガタソウ(東京都):2009/07/13(月) 22:43:14.90 ID:JXW9rSQW
普通にいらんよな
393 トベラ(コネチカット州):2009/07/13(月) 22:43:23.87 ID:sHOGtdO3
>>378
用途が完全に限定されているそういう業務用の場合
不具合がなければ移行するコストに比べてメリットが少ない

だから企業では導入しなかったりするんだが
XP厨はいいOSだから移行しないと勘違いしていたり・・・
394 トキワヒメハギミツバアケビ(西日本):2009/07/13(月) 22:43:40.77 ID:B0t5Ze2/
うちの会社、来年600台入れ替えるけど、XPだ
395 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 22:43:43.30 ID:mBinyg3J
XPで事足りている現実
396 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:43:49.62 ID:BIc3fCCa
>>386
そりゃCPUやメモリがいいからだろ
同じスペックでXPインストールすれば、もっと速くて安定してるよ
397 ショウジョウバカマ(茨城県):2009/07/13(月) 22:43:58.19 ID:xyzQgBGB
7はWOWでXPアプリがほぼそのまま動くから、移行すると
動作は大概爆速になる。。。
それだけでも十分涎もんだと思うが。

398 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:44:46.13 ID:BIc3fCCa
>>389
でたよ、情弱によるVista擁護w
ネットとメールするだけで2GBもメモリ食う欠陥OSだろw
399 アズマギク(埼玉県):2009/07/13(月) 22:45:16.85 ID:reNVk2P3
いつものアラバマさん確認
400 クサノオウ(USA):2009/07/13(月) 22:45:49.93 ID:CnGjHN+y
>>396
ねーよw
401 モッコウバラ(東日本):2009/07/13(月) 22:45:58.69 ID:aB1bdRqL
アラバマさん今日もご苦労様です
402 クサノオウ(USA):2009/07/13(月) 22:46:10.18 ID:CnGjHN+y
>>398
ねーよw
403 マツバウンラン(西日本):2009/07/13(月) 22:46:13.84 ID:8maXopSF
ハード性能的にXP機で十分なんだな
重いゲームするとかブルーレイ見るとかは少数派
404 ニリンソウ(東京都):2009/07/13(月) 22:46:33.10 ID:UgELy9j5
ビジネスとアルティメットの値段設定が本気でわけわかんねぇ
MS様のやることはおれみたいなカスには理解できなくて当然なのか
405 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 22:46:37.56 ID:mBinyg3J
>>397
互換性に関してはVistaと変わらん

>>398
情弱は黙っていればいいと思うよ
406 クサノオウ(USA):2009/07/13(月) 22:46:42.41 ID:CnGjHN+y
>405-1000
あるあ・・・ねーよw
407 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:46:44.90 ID:NX7xESwj
>>398
どっちが情弱だ
408 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:46:51.64 ID:jUYJfY6C
>>396
>同じスペックでXPインストールすれば、もっと速くて安定してるよ
処理内容によるが、必ずしもそうとは限らない。
409 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/07/13(月) 22:47:03.91 ID:HXrGjt5T
TRONプロジェクトによる国産OSはどうなったんだ?
410 ハチジョウキブシ(岐阜県):2009/07/13(月) 22:47:55.39 ID:LbUAAYrt
>>279
あのボタンリストラされてたのか・・・
なんだかんだで、結構押してた気がするけど、BSで代用できるしなあ
411 アズマギク(埼玉県):2009/07/13(月) 22:48:07.69 ID:reNVk2P3
>>409
BTRONは80年代風のカビが生えた設計のまま仕様が放置されてる状態
412 マーガレット(福岡県):2009/07/13(月) 22:48:29.02 ID:mLo7Ts78
VISTAはメモリ喰うね
1G以下のマシンにはつらい
よって皆7に移行する
413 コスミレ(東京都):2009/07/13(月) 22:48:31.39 ID:E1r4EKlt
>>388
7のデフォの状態だとXP/Vistaのデフォの状態よりも1アクション少なくてすむんだけど
これ設定で変えられた?
414 クワガタソウ(東京都):2009/07/13(月) 22:48:32.62 ID:JXW9rSQW
>>409
超漢字とかいうでてなかった?
415 カンパニュラ・トメントサ(独):2009/07/13(月) 22:49:06.17 ID:hsqLiUlD
>>410
QTTabBar入れればVistaのエクスプローラは最強の使いやすさになる
416 ジュウニヒトエ(福岡県):2009/07/13(月) 22:49:26.05 ID:xuxzpWq9
今のご時世OS入れ替えるための予算を捻出するのも大変だしなぁ
かけた金に見合うだけの何かがあればいいんだけどね
417 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 22:50:40.25 ID:mBinyg3J
>>412
7もつらいよ
貧弱な環境はXPでおk
418 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:51:46.52 ID:BIc3fCCa
じゃあ、ここで議論を整理しようか
ネットとメールをする際に必要なメモリだが、

XP・・・256MBもあれば十分サクサク
Vista・・・2GBでやっとなんとか動く

要するに、Vistaユーザは、XPユーザと比べて、
メモリを1.75GBも無駄にしてるわけだ。
こんな簡単な計算もできないから
びすた厨はバカにされてんだよw
419 ハチジョウキブシ(岐阜県):2009/07/13(月) 22:52:36.58 ID:LbUAAYrt
仕事で使うなら、大半は文章・表計算・ポンチ絵資料程度だから、
別に見たは目どうでもいいよなあ
420 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:52:37.33 ID:NX7xESwj
>>412
1GB以下じゃ7でもつらいだろ、せめて2GB
メモリなんて安いんだから増設すればいい、最大増設量が少ないなら買い換えろ
421 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:52:55.65 ID:6D3zs/Zb BE:1834560858-PLT(12063)

まだアラバマいたのか
422 アブラチャン(静岡県):2009/07/13(月) 22:53:17.50 ID:vZelRjjA
>>419
見た目はおまけだって
423 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 22:53:25.96 ID:mBinyg3J
>>418
XPでも256MBはきついぞ
せめて1Gは欲しい
424 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:54:52.42 ID:jUYJfY6C
>>423
このアラバマ、1年くらい前からずっと同じことを言っているので、言っても無駄だぞ。
425 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 22:55:05.00 ID:NX7xESwj
>>418
256MBじゃつらいだろ
426 マーガレット(福岡県):2009/07/13(月) 22:55:14.11 ID:mLo7Ts78
ある程度のグラボ搭載してメモリが十分あれば体感速度
VISTA>7>>>>XP

だと思う
しかしうまく設定すれば
7>VISTA>>>>.XP
にすることも可能

どっちにしろXPが一番いらない子
VISTAや7並豪華でシャレたGUIにすればXPは使い物にならんよ
クラシックスタイルでようやくVISTAや7に張り合えるんだから
427 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/13(月) 22:55:53.90 ID:MEuP4j26
Vistaやwin7を企業が導入する動機がそもそもない。作業効率のアップが見込めるとか
具体的な利益があれば無理にでも導入するだろうけど、見た目と一部の機能しか変わってないんだもん
友人のMS社員も「ウチ的にもwin7は力入ってないよ、どうせ売れないし」とのこと。レッドモンドまで行ってきたそうだが
Vistaがコケたので相当開発チームのモチベーションが下がってる、みたいな話だった

ただ、windows server 2008R2は相当R1と仕様が変わるし、導入した場合の作業効率も
かなりアップが見込める(RCを使った人の感想のMSへのフィードバックがソース)ようだから、そこら辺は
導入する企業はあるだろうね。
428 タンポポ(catv?):2009/07/13(月) 22:56:15.11 ID:U2E8XFjP
XP厨がかわいそうだからそっとしておいてやれよ
429 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/07/13(月) 22:56:16.62 ID:/KtaeYKe
>>418
ウソだよそれ
職場が俺に支給してるマシンは384Mだけど、死ぬほど遅い
上司は512Mだけどこれでももうイライラ
1Gないとやっぱりきついぜ
もちろん普通のオフィスワークとせいぜい昼休みのネットだから
大したことなんかやってない
430 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/13(月) 22:56:28.21 ID:sHOGtdO3
>>403
いや今やそのへんの家電屋の安いPCでVista動かす方がよっぽど快適だから
BDとかゲームなんか到底できないスペックな

っつーか
Vistaが動くスペック=BDやゲーム余裕
とか勘違いしてない?
431 ヒメスミレ(茨城県):2009/07/13(月) 22:56:53.09 ID:CKzvbTuC
>>427
1年に1度の機器更新のタイミングで自然に導入されていくから問題無し。
432 雪割草(dion軍):2009/07/13(月) 22:57:09.63 ID:sTgmtRFU
自宅では最新OSを使いたいが
職場ではXPすら重すぎる
できれば2000にしたい
433 サンシュ(catv?):2009/07/13(月) 22:58:09.19 ID:eqGdzD7V
メモリが256MBのXPノートがあるけど
Firefox開くだけで目茶苦茶時間掛かるぞww
XP糞すぎワロタw
434 ノボロギク(東京都):2009/07/13(月) 22:58:21.39 ID:0tZP0Ji3
企業「MSはずっとXPサポートしてろ」
MS「こ、これが企業の本音か・・」
一部の者「Windows8で乗り換えた方がコスパ高&リスク高で最高やん」
MS「ですよねぇ、さすがに8になれば導入してくれますよねぇ」
435 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 23:01:13.50 ID:6D3zs/Zb
7RCの64bitででjaneのビューアだけがなぜかときどき固まる
436 モッコウバラ(東日本):2009/07/13(月) 23:01:47.21 ID:aB1bdRqL
この前新入社員がVISTAのノート使ってたけど普通に動いてた
XPはどうか聞いたら何であんなダサイOS使わなきゃいけないみたいな回答だった
437 ワスレナグサ(長屋):2009/07/13(月) 23:04:14.00 ID:Ohd2KN3s
7でも大して便利になるわけでもなし。
XPで十分だからな。
WINFSが完成したらわからなかったけど。l
438 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:04:33.81 ID:NX7xESwj
>>436
XPはVSいじりまくってたけど、VISTAはいじらんな デフォがなかなかいい
17インチモニタだからタスクバーが太いのが少し気に食わんが
439 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 23:05:28.96 ID:mBinyg3J
そもそも7はVistaSP2をちょっと軽くした程度だからな
消費メモリではXPには程遠いよ
440 マーガレット(福岡県):2009/07/13(月) 23:05:53.13 ID:mLo7Ts78
ちなみに7は1G以下でもインストールできますよ
512+256Mの768Mでもインストール可能
Aeroはグラボのメモリ次第

>>435
JAVAアブレット64bit版を入れてV2C ZIP版をDLして使いましょう
非常に快適な2ちゃん観覧が楽しめますよ
441 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/13(月) 23:06:07.83 ID:sHOGtdO3
>>435
それはたぶんFirefox3.5のせいだ
442 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 23:08:38.56 ID:jUYJfY6C
>>438
タスクバーはXPと比べてそんなに太くなっていたっけ?
443 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:09:55.59 ID:NX7xESwj
>>442
いや、XP使ってたときデザインいじって細めのタスクバーにしてたんだよ
だからさ
444 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 23:11:39.33 ID:jUYJfY6C
>>443
なるほど。
俺は、デフォだとむしろウィンドウ枠の太さの方が気になると思う。
445 ユリノキ(catv?):2009/07/13(月) 23:11:51.60 ID:/ktGxCW7
win2000勝利だな
446 ノボロギク(アラバマ州):2009/07/13(月) 23:14:07.52 ID:6D3zs/Zb
>>441
なるほど
ぐぐったらいろいろでてきた
なぜかvistaだとでないと思ったら3.5じゃなかった
447 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:15:06.75 ID:NX7xESwj
>>444
エアロだから特に気にならんな
448 クワガタソウ(東京都):2009/07/13(月) 23:15:52.34 ID:JXW9rSQW
2000はさすがにシェルが嫌だな
XPみたいに変えれれば最強だったんだが
449 ストック(コネチカット州):2009/07/13(月) 23:18:39.81 ID:frPPtju2
イラレ、フォトショ使ってる広告屋だけど折り込みチラシ程度なら
1GメモリーのXPで十分速いし遅いと感じたこと無いよ
遅いと感じる人ってどんな処理してんの?
450 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:21:46.99 ID:rP+Gdbox
>>417
でも、XP売って無いじゃん
451 ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都):2009/07/13(月) 23:21:59.14 ID:SNJcncM1
WinXP+Office97が社内標準なうちは7なんて見向きもしない
452 キクバクワガタ(東京都):2009/07/13(月) 23:23:42.79 ID:fZ4kszKa
SP1とUSB3.0が安定するまでは見送り
453 藤(福岡県):2009/07/13(月) 23:27:29.69 ID:Hzk2cD+u
>>449
そういうあなたはWindows2000でも256Mのメモリでフォトショやイラレの初期バージョンで
十分なんだよ
454 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:27:56.86 ID:rP+Gdbox
今から新しいPC買う場合、どうすりゃ良いの?
XP売ってないよね?中古で買うべき?
それとも、7に無料UPできるVISTAマシン買うべき?
455 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:30:53.90 ID:NX7xESwj
>>454
新しいVISTA買うならパソコン入れろ、
456 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 23:31:06.19 ID:NL6UujEQ
7無料UPは必須だと思うけど
いまさらXPに拘る必要はないと思うよ
移行前にRCで試してみるのが一番いいし
どうしてもダメならXP探せばいい 順序の問題
457 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:31:24.04 ID:rP+Gdbox
>>455
458 ジョウシュウアズマギク(西日本):2009/07/13(月) 23:31:35.06 ID:1vdlcrM/
>>454
俺は7アップグレード権付きのVista機を一週間前に買った
459 ミヤマヨメナ(仏):2009/07/13(月) 23:31:53.33 ID:Dr+4hM/t
460 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 23:32:57.39 ID:mBinyg3J
>>450
netbook向けのXPはまだ売ってる
そのほかには、Windows7にXPダウングレード権がつく

だから、今のVista同様、Win7搭載モデルにXP付くかもね
461 藤(福岡県):2009/07/13(月) 23:33:04.86 ID:Hzk2cD+u
特に高度なことをする人以外はXPなり中古PCなり買えばいいんだよ
消費電力も今とたいして変わらないしやることもたいして違わない






情弱以外は
462 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:33:47.37 ID:rP+Gdbox
>>456
>移行前にRCで試してみるのが一番いい

俺のMeマシンじゃ試せないんだよ
メモリ256Mだし

>>458
俺はもうすぐ買おうと思ってるんだが、VISTAて固まることない?
何かXP厨房が「Meと同じ」とか「もっさり」とか批判してるんで怖い
463 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:33:55.18 ID:NX7xESwj
>>457
こういう質問多いからたまにはボケようかと思っただけだ、普通にVISTAか少しまって7入れろよ
464 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:35:09.86 ID:NX7xESwj
>>462
meと同じ(笑) 安定性は良だよ
465 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:36:03.34 ID:rP+Gdbox
>>460
ネットブックじゃなくて、普通のPC買おうと思ってるんだが
てか、二世代前のOSにダウングレードしてまで買うべきなんだろうか?
2014年までサポートあるって知ってるけどさ・・・

>>461
新品の場合ネットブックしかXPないんでしょ?
中古買うくらいなら、新品でも安いのあるしなぁ
466 スノーフレーク(東京都):2009/07/13(月) 23:36:47.43 ID:ayuY5Vi3
>>142
簡単に変えられるよー
自分はDarkLooksっていう黒基調のテーマ使ってる
467 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:37:36.68 ID:rP+Gdbox
>>464
反応速度とかは?「もっさりしている」って批判があるけど?
あと、ゴミ箱とかフォルダを開く時に30秒くらいMeみたいに固まることがあるとか
そういう部分はどうなんだろう?何かそういうネガティブ情報聞くと怖い
468 スノーフレーク(長屋):2009/07/13(月) 23:38:51.72 ID:Vx93c5B1
VISTA使った時に実感したのがJaneの起動速度
XPじゃもっさり起動するんだけど、Vistaだとシュパって起動される
469 ロウバイ(埼玉県):2009/07/13(月) 23:38:59.38 ID:LZZVA7x3
どこの会社もかねないのかよwww
470 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:39:42.54 ID:NX7xESwj
>>467
メモリ3GB積んでそれなりのCPU積めば、もっさりなんかしてない
そもそも他人の意見を見極めれないようならこんな所で聞くな
471 ミツマタ(北海道):2009/07/13(月) 23:39:46.19 ID:NM53x9bz
今から自分用にPC買うなら7でええんじゃない
無理してXPにすることないよ

但し、必要なアプリが動かなくても泣かないこと
472 アネモネ・ブランダ(福岡県):2009/07/13(月) 23:39:55.51 ID:g9KuF/v2
つか4割が発売一年以内に導入するなんてことがどんなにすごい事か
473 ヒメシャガ(関東地方):2009/07/13(月) 23:40:33.75 ID:aZPcsz9b
>>6
2ヶ月教員として中学校で働いていたが
プリントの印刷もろくにできない労害だらけだぞ

UNIXの存在すらしらねーよ
474 ヒサカキ(愛知県):2009/07/13(月) 23:41:32.67 ID:DKaiufIb
これから立ち上げる数十人程度の企業はVistaかなあ
475 トサミズキ(コネチカット州):2009/07/13(月) 23:42:14.48 ID:lI+b+rph
>>467
2Gの一昨年夏モデルノートですぐ開くわ
どんなゴミPCだよ
476 オオジシバリ(埼玉県):2009/07/13(月) 23:42:54.45 ID:oonzwBak
Win7を使う客が増えると企業もサポートのために導入せざるを得なくなるが
それはまだ先の話だしな
477 クモマグサ(長屋):2009/07/13(月) 23:43:10.99 ID:jFi5l/R8
>>142
|・ω・)っ Linux Mint
478 藤(福岡県):2009/07/13(月) 23:43:15.12 ID:Hzk2cD+u
7にするなら64bitでコアやスレッド数が多くセレロンとCore2以外のCPUにしとけ
メモリはたんまり載せれるだけ載せる
それが一番長持ちするCPのいいマシンになる
479 オオタチツボスミレ(catv?):2009/07/13(月) 23:43:47.63 ID:YwQnGiKT
>>473
こんなニュー速民が先生なんてこわいでつ(つω;`)
480 クリサンセコム・ムルチコレ(福井県):2009/07/13(月) 23:44:25.92 ID:g7zmh8hd
先行予約キャンペーンは追加なしで終わったのか
まああんな破格の値段で売りすぎる必要ねえわな
481 桜(大阪府):2009/07/13(月) 23:46:50.53 ID:1qoSW/v8
XPであーんなことやこーんなこと出来るから、大満足だお! 他に何も要らない。
482 ヒメシャガ(関東地方):2009/07/13(月) 23:47:16.65 ID:aZPcsz9b
>>479
日本の成人の130人に一人が「先生」と呼ばれる人間なんだよ

学校だったり病院だったり政治家だったり
俺がここにいても不思議じゃねーよ
生徒にVIPPERも居たよ
腐ってる女も居たよ
483 アルストロメリア(dion軍):2009/07/13(月) 23:47:33.50 ID:rP+Gdbox
>>470
いや、自分の判断だけってのも怖いんでね
Me買って失敗したんで、人の意見を聞きたい
>>471
XPしか対応してない周辺機器とかソフト多いのかな?
プリンタとかってVISTAに対応していれば、7も対応しているのかな?
484 シキミ(愛知県):2009/07/13(月) 23:48:57.59 ID:NX7xESwj
>>483
ベースがVISTAだからVISTAで動けば7でも動く
XPでしか動かないソフトなんて少ないぞ
485 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/07/13(月) 23:49:37.99 ID:mBinyg3J
>>483
殆どのアプリはVistaや7で動く
問題があるのは、DTMやキャプチャ周りだな
486 ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 23:51:35.79 ID:NL6UujEQ
互換モードすら使わないよね
487 トリアシスミレ(大阪府):2009/07/13(月) 23:53:26.37 ID:VaWLjTR/
Pen M 1.6G メモリー512MのPCに7RC入れてるが、使えてるぞ。
動画再生させながらWebとかすると多少イライラしてくるがw
488 アネモネ・ブランダ(福岡県):2009/07/13(月) 23:54:28.03 ID:g9KuF/v2
>>487
それXPでもいらいらするよねww
489 ハナイバナ(アラビア):2009/07/13(月) 23:55:18.57 ID:CH0s/D2V
あ”あ”あ”あ” あ”あ”ぁ"ぁぁ
490 トリアシスミレ(大阪府):2009/07/13(月) 23:59:32.84 ID:VaWLjTR/
>>488
XPはまだマシだった。でも、予想よりは動いてるなって感じ。
1日くらい試してXPに戻すつもりだったけど、ずっと使ってるw
491 ヒサカキ(愛知県):2009/07/13(月) 23:59:33.18 ID:DKaiufIb
win7の製品版が未発売の時点でvistaで動けば7で動くと言い切れる人は情強?
俺のlanアダプタはpcと機器との接続に使っていたがvistaではokで7でngだ
ちなみにpc-pcやpc-habは7でもok
492 ヒメスミレ(関東地方):2009/07/14(火) 00:00:51.49 ID:54+zwoaw
>>491
ソフトとハードの違いぐらい文面で判れ
493 チドリソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 00:01:44.04 ID:w/XXAulj
Vista用のドライバで動かない機器はある
494 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 00:01:46.45 ID:crNolrj5
アプリの話じゃなかったのか
495 ヒナゲシ(愛知県):2009/07/14(火) 00:02:35.22 ID:DKaiufIb
>>492
同じpcでの結果
496 ノボロギク(長屋):2009/07/14(火) 00:03:01.49 ID:+B6oZn7e
XPでいいよ
OSごときに1万円払うんならラーメンでも食うわ
497 ヒメスミレ(関東地方):2009/07/14(火) 00:03:49.46 ID:54+zwoaw
>>495
メーカサイトでドライバ探した?
498 ヘビイチゴ(岡山県):2009/07/14(火) 00:04:51.62 ID:2kMvJvyA
デバイスドライバなんて自分で修正できるでしょ
自分で作れるのがニュー速本来の姿冗談抜きで
499 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 00:06:22.83 ID:wQ41aKsh
>>491
Vistaが32bitで7が64bitだったりしない?
500 ヒナゲシ(愛知県):2009/07/14(火) 00:06:44.72 ID:V7ueAn5M
>>497
ごめん
7といってもrcね
ドライバはまだメーカーにないからvista用をむりやり
501 クレマチス(栃木県):2009/07/14(火) 00:10:09.70 ID:8w0ULG//
まぁ、SP1まで持った方が賢明だからな。

当然だろう。俺が担当でも、そうするよ。
502 ヤブツバキ(長崎県):2009/07/14(火) 00:11:07.20 ID:aJGj77+q
ようつべが、windows8にバージョンアップしないと知らないよ?って
脅しかけてくるんですけど
503 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/07/14(火) 00:12:16.02 ID:Tw2vw/6f
3年待ってくれってメールすべき。
504 ノミノフスマ(茨城県):2009/07/14(火) 00:12:25.71 ID:yOehsIxK
XPやVistaのタスクバーに戻したら買ってやる。
505 ノボロギク(長屋):2009/07/14(火) 00:13:24.63 ID:8loNFU+D
>>502
気にするな
ファイヤーフォックス+グリースモンキーがあるさ
506 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 00:13:43.06 ID:70kS4iSH
>>504
7のタスクバーは使い慣れるとマジで戻れなくなるよ。
便利すぎ。
507 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/14(火) 00:15:57.08 ID:bX1vO3rb
win7rc普通に使えてるわ。
まあ会社はXPで十分だけど。
508 キクザキイチゲ(catv?):2009/07/14(火) 00:16:04.83 ID:pKOXHfUy
windows8ってなんだよ
509 ユキノシタ(兵庫県):2009/07/14(火) 00:17:28.72 ID:gMZEA2jA
>>53
XPのサポートはもう終わってる。今のサポートは延長サポート。
ベンダのアプリが対応を終わらせてる状況。
510 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 00:18:43.25 ID:kkdXfL7A
まあVISTAはともかくいまだにXP使うやつはアホだな
本当はこの逆といいたかったんだけどね
予想外にVISTAもよくなったせいも大きいな
XPはどうも3スレッド以上は最適化されてない
動きが芳しくないな
511 スカシタゴボウ(東京都):2009/07/14(火) 00:19:20.83 ID:mNO7etu5
マイクロソフトはXpに潰された
512 キクザキイチゲ(catv?):2009/07/14(火) 00:20:58.12 ID:pKOXHfUy
>>504
タスクバーの右クリックメニューは戻らないけど
VistaやXPみたいな細長いボックスにはできるよ?
513 スカシタゴボウ(東京都):2009/07/14(火) 00:21:54.63 ID:mNO7etu5
新osはすぐに採用されない
企業は保守的なので1年以上経過してから
安定してから導入がセオリーか?
514 カンパニュラ・トメントサ(茨城県):2009/07/14(火) 00:26:07.26 ID:kn0TjQBM
>>509
建前上はそうだが今ですら市場の3割しか売れてない
Vistaの方が先にベンダのサポート切られそうだけどな

特に2012年でセキュリティパッチが配布されなくなる
Vista HomeとUltimateはマジでサポート切られると思う
(逆にXPのサポートは本来「延長」なんだが2014年まで
続くからベンダもサポートを継続する可能性が高い)

とにかくVistaユーザーは早急にWin 7に乗り換えるべき
515 アルメリア(dion軍):2009/07/14(火) 00:27:33.53 ID:ZarVWHoq
>>509
でも、2014年まで延長なんでしょ?
VISTAは2012年で終わりって・・・
516 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 00:32:05.83 ID:kkdXfL7A
Vista Business Enterprise はサポート期間が長いだろ
それとDirectX11も提供されるんだっけ?
CGやCAD使いにVista 64bitユーザーが多いから容易にはサポート切れないんだよ
517 カンパニュラ・トメントサ(茨城県):2009/07/14(火) 00:33:03.57 ID:kn0TjQBM
>>515
恐ろしいことに企業ユーザーがXPマシン購入をやめない
今の流れだとVista Home/Ultimateのサポートが切られても
XP(特にProfessional)のサポートが延長されるかもしれない…

まあXPはセキュリティ的には問題が多いので知らない人が
新規にXPを買うのはお勧めできないが
518 セイヨウタンポポ(北海道):2009/07/14(火) 00:33:13.61 ID:jGFKbhip
>>273
なぜかファイル&フォルダがデスクトップ以外自由に並び替えできんのも不満の一つ
519 カンパニュラ・トメントサ(茨城県):2009/07/14(火) 00:34:01.22 ID:kn0TjQBM
>>516
Vista Businessは2017年までサポートありますよ

もっともVistaユーザならWin 7への移行は楽だと思うけどね
Win 7は実質Vista SP3だし
520 キショウブ(独):2009/07/14(火) 00:34:27.00 ID:Y096Y/LF
>>518
XPってできないんだっけ
521 アカシデ(関西地方):2009/07/14(火) 00:34:47.31 ID:W6C7/sQi
7にするメリットおしえれ
522 カラスビシャク(長崎県):2009/07/14(火) 00:36:25.64 ID:xS8s7wAW
もうMSはXPだけでいいだろ?SPさえ出し続けていけば。
523 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 00:37:28.06 ID:kkdXfL7A
XPは14年まで
VISTAは17年まで

重要なセキュリパッチは無償で提供される
524 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 00:38:41.89 ID:JnkG1I09
>>522
死ね老害
525 ヒメスミレ(関東地方):2009/07/14(火) 00:39:52.11 ID:54+zwoaw
>>520
XPではフォルダ内のアイコンを自由に配置できました
しかしながらVistaと7はできません

これはWin6.xの特徴といえます
526 カンパニュラ・トメントサ(茨城県):2009/07/14(火) 00:40:04.71 ID:kn0TjQBM
>>523
それ間違いな 現状のMSの計画だと

Vista Home/Ultimate:2012年サポート終了、セキュリティパッチも終了
XP Home/Professional:2014年サポート終了
Vista Business:2017年サポート終了

(以下予測)
Windows 7 Home/Ultimate:2014年サポート終了?
Windows 7 Business:2019年サポート終了?

いずれにせよVista HomeとUltimateは確実に負け組
527 プリムラ・インボルクラータ(USA):2009/07/14(火) 00:40:57.95 ID:MzyPQeoa
>>525
エクスプローラの背景を右クリック → 表示>自動配列のチェックを外す

これとは違うの?
528 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 00:42:47.54 ID:wQ41aKsh
サポート期間なんてどうでもいいわ。
サポート期間が切れるまで同じOS使い続けた事なんて一回もない。
529 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 00:45:49.73 ID:kkdXfL7A
>>526
7のサポートはどのエディションも2020年以上続くだろうな
それになんだWindows 7 Businessってwww

もうXPユーザーが一番の負け組みなんだよ
新たなDirectXの提供もないしな
530 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 00:47:35.23 ID:70kS4iSH
>>529
10年使えたXPユーザが負け組みって本気で言ってるのか?
531 ヒメスミレ(関東地方):2009/07/14(火) 00:48:11.91 ID:54+zwoaw
>>529
ゲーオタやCADのエキスパートでもない限りDirectX9以上はいらねーよ
532 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 00:50:17.14 ID:kkdXfL7A
>>530
時代の流れが読めないやつは負け組み
そして後から乗り遅れるやつも負け組み
現状ですらVISTA>>XPという空気になりつつある
533 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 00:52:48.50 ID:70kS4iSH
>>532
Vista>XPは無いわマジで。
7>>>>>>>>>XPはありうる
534 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/07/14(火) 00:53:20.14 ID:aTGNW481
>>533
しかし
Vista=7
な現実
535 アルメリア(dion軍):2009/07/14(火) 00:53:27.00 ID:ZarVWHoq
>>517
それって、消費者舐めているよね
新規にXP売り出さないで、VISTAしか買えないようにしておきながら、
サポートは12年で打ち切り、XPは延長するとかさ
XPも買えるのなら「自己責任」ってのも分かるんだが
選択肢が無いのにVISTA買ったら負け組とか、どうすりゃいいんだよ

>>523
VISTAでもBusiness以外は12年までで、XPより短い

>>525
マジで?そういう欠点があるのか・・・

>>526
>Windows 7 Home/Ultimate:2014年サポート終了?

( ゚Д゚) え?じゃあ、XPと同じジャン・・・

>>528
俺はサポート切れてもMe使っている
2000のサポート続いているのに、Me使えなくなるのが許せん
536 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 00:53:46.02 ID:JnkG1I09
>>534
などと意味不明な事をいっており動機は不明
537 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 00:54:29.57 ID:JnkG1I09
安価ミス>>533
ネタレス失敗する恥ずかしいな
538 ヒメスミレ(関東地方):2009/07/14(火) 00:55:11.37 ID:54+zwoaw
>>534
妄想だけで話すな
少なくとも描画に使うバッファの時点で雲泥の差
539 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 00:55:58.77 ID:kkdXfL7A
まあ老害がつべこべいようと
サポート期間は
XPは14年まで
VISTAは17年という事実は変わらん
540 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 00:56:59.21 ID:JnkG1I09
性能
7>>VISTA>>>XP
XP厨補正
7>XP>>>>>>VISTA
541 ユリオプスデージー(独):2009/07/14(火) 00:57:43.05 ID:JDCLllg/
>>525
はあ?!Vistaでも自由に配置できるだろばかwwww
542 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 00:58:10.13 ID:70kS4iSH
>>539
サポート期間しかVISTAにはメリットが無いという事ですねw

てかXPからVISTAに変える必要が無さ過ぎたよ。VISTA買ってみたがXPに戻したってやつは多いし、
俺の知る事のできる範囲で7が使いにくいという話は聞いた事がない
543 エニシダ(中部地方):2009/07/14(火) 00:59:43.87 ID:oflItRxC
安いという一点でXP最強は間違いないんだよ
OSで稼ぐモデルが崩壊してしまった
544 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:00:19.79 ID:JnkG1I09
2010年のXP厨補正予想
XP>>>>その他
545 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 01:00:47.93 ID:wQ41aKsh
>>542
セキュリティとメモリ管理だけでも、XPからVistaに変える価値はあるだろう。
OSとしての基本的な性能が段違いということだぞ。

XPに戻したという奴は救いがたいアホだな。
どうしてもXPじゃなきゃ使えないハードやソフトがあるというのでなければ。
546 イワザクラ(東日本):2009/07/14(火) 01:01:39.43 ID:mamS4kpb
7RCが最強すぎる、製品版はこれより上なのか?
これより上とか想像つかねぇ
547 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:02:10.91 ID:JnkG1I09
>>545
XPに戻した奴の半分以上は低スペだったと予想
548 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/14(火) 01:02:46.51 ID:HfihN0rg
7のサポート期間てまだわからない?
549 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 01:02:54.14 ID:qeUVpPsA
自動整列外せばアイコン自由に配置できるじゃん
できないのかとびっくりした
550 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 01:06:55.69 ID:kkdXfL7A
XPってクラシックスタイルじゃないとまともにサクサク動かない
7やVISTAはエアロ有効に透明感を上げたほうがいい
画面の質感が圧倒的に違うのに速度は同じか下手したら7やVISTAのほうが早いからな
551 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:09:45.24 ID:JnkG1I09
552 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 01:10:10.86 ID:70kS4iSH
>>545
実際Vistaで動かなかったソフトがどれだけあると思う?
専用業務ソフト使ってたところの殆どが普通には動かなかったんだよ?
それからセキュリティって具体的にどういうこと?
XPでセキュリティ対策がんばってたユーザーにとって時代遅れなばかりのVistaセキュリティ機能。
ただ単に今までの努力を無にして新しく作り直さなきゃいけないだけ。

XPでセキュリティ甘いとは限らないし、Vista導入したところはセキュリティという言葉の意味さえわからない情弱企業が殆ど。

こんなのでどうやってVista導入を検討しろっていうんだ?しかし7は4割がすぐに導入しようとしてるわけだよ。
XPは古い、でもVistaは出来が悪すぎるって思ってたユーザーがどれだけ多いかをあらわしてる
553 ツメクサ(北海道):2009/07/14(火) 01:10:18.84 ID:Gmq24mpZ
八年目のXP
おかしくなってきたんで最近vista搭載のPC買った。
なんか快適なんだけど、またOS変えなくてはならないの?
554 ノミノフスマ(東京都):2009/07/14(火) 01:11:58.19 ID:/saBbGMu
せやで
555 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:12:36.58 ID:JnkG1I09
>>553
変えるのは推奨するけど、変えなくても別に困らないなら別にいいだろ
556 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 01:13:12.53 ID:wQ41aKsh
>>552
XPという時点でセキュリティはどんなに頑張ってもVista以下なんだが。
557 ショウジョウバカマ(西日本):2009/07/14(火) 01:13:32.57 ID:o9KTG1PI
10/22が7発売だよね?
様子見したほうがいいのかな
558 ヤエザクラ(千葉県):2009/07/14(火) 01:14:29.22 ID:uQYhIvYX
普段は当然windowsだが
Linuxもあるといざってとき心強いぞ
559 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 01:15:09.29 ID:70kS4iSH
>>556
だからその具体的理由を示せよ。
UAC程度ならまともな企業ならXPで実現してるぞ
560 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/07/14(火) 01:15:59.11 ID:tR06E/v8
>>534
現実はそうでもVistaは黒歴史化されるんだよね

Windows 7はXPのセカンドエディション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090708_300612.html

日本法人の社長が言ってるんだからしょうがないよね(´・ω・`)
561 菜の花(コネチカット州):2009/07/14(火) 01:17:09.61 ID:r0Q0OvEC
>>559
Vistaって最近のウィルスには強いイメージがあるけどどうなんだろ
感染報告はXPばっかだし
562 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 01:17:52.93 ID:wQ41aKsh
>>559
企業はどうでもいい。今は個人の話をしている。

お前の「VISTA買ってみたがXPに戻したってやつは多い」
という書き込みに対して俺がレスしたのに、
なんでその反論が突然企業の話になるんだ?
頭おかしいのか?
563 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:18:47.17 ID:JnkG1I09
>>562
ああ、頭おかしいんだ 相手にするな
564 ポピー(埼玉県):2009/07/14(火) 01:19:06.11 ID:8vwBMkyo
>>557
今使ってるのがXPでPen4、メモリ512Mとかの一昔前の構成で、XPの操作性に未練がなければ、7に変えても損はしないと思う。
Vista、Core2D、メモリ4Gとかの最近の構成なら変えてもこれといったメリット無し。
前者の構成は田舎のネットカフェとかによくある構成だけど、俺には軽い拷問w
565 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 01:19:33.43 ID:kkdXfL7A
>>561
XPってウィルス検索して除去する機能ついてたっけ?
まあVISTA以降はOS標準でついてるけどww
566 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 01:19:35.32 ID:70kS4iSH
>>561
企業用途なら許可した以外のexeファイル実行させないようにするだけでVistaと同じセキュリティを確保できる。
外向きファイヤーウォールも同じ。サードパーティーのファイヤーウォールいくらでもあるのにVistaを導入する理由が無い。
567 ノミノフスマ(愛知県):2009/07/14(火) 01:21:36.99 ID:0cwZynHM
どっちも同じ型落ち仲間になるんだから、
XP厨もVISTA厨も仲良くしろ
568 ツメクサ(北海道):2009/07/14(火) 01:22:20.40 ID:Gmq24mpZ
>>555
今は困ってることはないからこのままでもいいかなと思うけど
新購入したvistaが32bit。これでWindows7入れても大丈夫なのですか?
569 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:23:07.02 ID:JnkG1I09
>>564
基本スコア5.9でてるなら乗り換えてもあんまりかわらんよな
俺は一応5.9だけど変えるつもり
570 ノミノフスマ(奈良県):2009/07/14(火) 01:23:38.03 ID:ouDD270N
XP厨の7信者度は以上
敵の敵は味方的な心理か
571 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/07/14(火) 01:24:12.66 ID:Tw2vw/6f
>>561
Genoウィルスのときに、UACのおかげで感染しなかったって話は聞いたな。
572 ノウルシ(catv?):2009/07/14(火) 01:24:51.48 ID:wxcUd3G9
>>551
XP厨「捏造乙!!!!!!」
573 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:25:26.59 ID:JnkG1I09
>>570
7はVISTAの敵じゃないだろ
574 フデリンドウ(福岡県):2009/07/14(火) 01:27:34.61 ID:xPbcYCwQ
そういやGenoが流行ってたころ
VM上のXPでリアルタイムにGenoばらまいてるサイトに20近く特攻しても
まったく感染しなかったな

あれはなんでだったんだ?
575 ハナモモ(アラバマ州):2009/07/14(火) 01:28:15.87 ID:1AS8I0rZ
>>562
単純にお前のレスみてふいた。
576 ノミノフスマ(東京都):2009/07/14(火) 01:29:42.07 ID:/saBbGMu
普段XPの視覚効果全部なしで使ってると7RCデフォ設定のままで切り替えるとやっぱもさっと感じる
メモリ7.1以外オール5.9だけど
577 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 01:29:44.90 ID:70kS4iSH
>>562
個人用途という話ならウイルスバスター導入してるPCより導入してないVistaのほうがセキュリティ高いというのか?
Vista厨はいつも同じ。
セキュリティセキュリティと騒ぎながらXPで実現できない事を一つも示せないままVistaよりXPがマシというやつをキチガイ認定して終わる。
ほんとに馬鹿なんだな。もうPC使わないで生きろよ。GENOウイルス程度まともなセキュリティ対策してれば充分に防げる。
逆にVistaに変えたからといって防げる攻撃があるわけでもない。

XPからVistaに変えるメリットはまったく無いんだよ。変えてもただコストかかるだけだし。
7はセキュリティ高めつつ使いやすくしてる。コストかけても生産性上げられる。

578 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/07/14(火) 01:29:45.70 ID:Tw2vw/6f
>>574
AdobeのPDF readerとFlashはいれていた?
いれてないなら、大丈夫だったらしい。
579 フデリンドウ(福岡県):2009/07/14(火) 01:32:29.25 ID:xPbcYCwQ
>>578
あぁ。感染させるためにわざわざ古いやつを探し出して
インスコしたぐらいだ
しかもアンチウイルスやファイヤウォールとかも全部切った状態だったな
580 ジンチョウゲ(dion軍):2009/07/14(火) 01:33:21.09 ID:oTvj8AwK
サポートの問題でしょ
XPのサポート終了が目前まできたら変えざるを得ない
581 チドリソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 01:35:04.15 ID:kOknQ8Dp
じゃあ7のセキュリティがXPより優れてる事って何よ
どれもXPで実現できることばかりなんだろ?
582 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/07/14(火) 01:36:01.69 ID:Tw2vw/6f
>>579
じゃ、わからねw
感染してても、気づかなかったとか?
オンラインスキャンも反応しないやつあったらしいし。

俺、あのときびびって、リカバリーしたんだよなorz
583 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:36:14.01 ID:JnkG1I09
>>577
起動用メモリを開放してパフォーマンスが落ちない
エクスプローラーの便利さ
コンパクトなスタートメニュー
ハイブリットスリープ
Windows SuperFetch
Windows ReadyBoost
Windows Defender
その他もろもろ
584 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 01:39:56.92 ID:kkdXfL7A
ビスタ ビジネスとエンタープライズ版は
サポートが2020年までに延長されると思う
もしかしてこれらの特に64bit版を使ってるやつが一番得したのかもしれん
Windows Defenderのウィルス対策除去は非常に手軽で便利だよね
軽いし圧倒的に検索も早い
市販のウイルスソフトの必要性すら全く感じなくなるからな
585 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/07/14(火) 01:40:16.94 ID:Tw2vw/6f
>>581
(管理者権限ない)標準ユーザーでも使いやすいってとこかな?
標準ユーザーのままでも、ソフトのインスコとかは管理者権限のユーザーのパスワード聞いてくれるし。
586 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 01:40:44.37 ID:70kS4iSH
>>583
毎日シャットダウンするIEとオフィスしか使わないデスクトップPCでそれらの一つでも有効な機能があるか?
587 フデリンドウ(福岡県):2009/07/14(火) 01:40:54.81 ID:xPbcYCwQ
>>582
感染したら確かWindowsフォルダ内のあるファイルのサイズが変わってるはずだし
なんか変な職人wがレジストリチェックツールだしてたからそれ使ってみてもなにもでなかったな
ちなみに再起動は何度もしてみたがまったく変化なしだったな

あのときせっかくブログのネタにしようと思ってたのにwwww
588 スズメノヤリ(東京都):2009/07/14(火) 01:41:24.62 ID:UV/VXr2I
まったく関係ないけど
ゆとり「最近ウチの大学PC全部新しいのにかえたんすよwwwww」
俺「へーすごいねー」
ゆとり「この(仕事場のvostro200s改)青っぽいのじゃなくてすごいキレイでしたよwww」
俺「おーVISTAかーまたこの時期にすげーなーMACとかは?」
ゆとり「MACwwアレいいですよねwwww」
俺「おーすげーな使えるのかぁ」


という会話を3回くらいしてる
589 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/14(火) 01:43:00.80 ID:Y0nHTwq1
>>586
Vistaは起動に使うファイルを見て並びかえて
起動を高速化するんじゃなかったか
590 オニタビラコ(岩手県):2009/07/14(火) 01:44:41.78 ID:YeSScg0I
95>>>>98>>ME>>>>>2000>>>>XP>>>>VISTA>>>>>7
これが世界の常識
591 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:48:07.69 ID:JnkG1I09
>>586
なんで毎日シャッドダウンすんのバカじゃないの
それにセキュリティと個人の買い替えメリットの話してんだろ、お前の使い方の環境で変えるメリットの話してるんじゃないだろ
592 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 01:48:51.41 ID:iWCZ5GkA
セキュリティか、ネット使い出してから10年間一度も感染してたことないからな、
一度でも感染したら考えてやるわw
593 プリムラ・ヒルスタ(東日本):2009/07/14(火) 01:51:44.14 ID:+tAZYjBi
こういうのって使ってみて初めてああ便利かもって思える機能なんで、
今、特に不満無い人に説明してもムダな気がする

マウスジェスチャとか、そういう感じ
594 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 01:53:36.01 ID:70kS4iSH
>>591
一般的なユーザーの使い方の話をしてたんだが。
ちなみに俺は24時間PCの電源は落とさないし、スリープもさせない。HDDとディスプレイがOFFになるくらいだな。
Vista厨のいう事って現実の殆どのユーザーの使い方無視してるんだよな。
Vista発売されてから何度Vistaをシャットダウンする手順説明したかわからんわ。
おまえの脳内以外ではVista使ってる普通のユーザーは毎回シャットダウンするんだよ。
595 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:56:45.09 ID:JnkG1I09
>>594
ああお前の事かと思った
Windows SuperFetchは確実かな、それに用途がワードとIEだけの奴はどのOSでも同じだろうよ
7に変える必要もない
596 カラスビシャク(長崎県):2009/07/14(火) 01:56:55.31 ID:xS8s7wAW
とりあえず、vista厨が必死過ぎてキモイってのは分かった。
597 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/14(火) 01:58:47.43 ID:kkdXfL7A
PCの世界は日本人のためにも一般人のために進化してるわけじゃないし
そうさせたくてもそうさせたくない人が中枢にいるわけで
それに従いたくないならPCを使わないことだな
まあとりあえず現状のところはビスタのビジネスユーザーが一番の勝ち組かね
598 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 01:58:51.76 ID:JnkG1I09
>>596
カステラでも食ってろ
599 シュロ(富山県):2009/07/14(火) 01:59:09.79 ID:VSJ6KrIx
個人だとPCかったらかってについてくるからな
企業だと正直ワードとエクセルとメールとかつかえれば十分だから
企業はwindowsほとんどいれなくてもいいかもね
600 チドリソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 01:59:19.20 ID:kOknQ8Dp
つーかビジネスならなおさらXPでいいだろ
何で7を必死に持ち上げてるのか意味不明
601 西洋オキナグサ(宮城県):2009/07/14(火) 02:00:46.38 ID:tSGakQSZ
現状で速度に不満が無く、特別新しいことが出来るようになるわけでも無いなら、OSを新たに買う意味は無いよね
より良い利便性を求めていたからこそ成り立っていたPCとOSの新調サイクルが、とうとう終了する時が来たのだろうか

ソフトはハードと違って故障して使えなくなるわけでは無いので、陳腐化させることで買い替えを促してきた
それは具体的には買い換えたくなるだけの新たな魅力の提示や、切り替えなければならない理由を作ること
でもそれを際限無く続けていけるのかは疑問であり、下手をすれば詐欺まがいの手法と呼ばれてしまう

こんな商売が何時までも出来るとはMSも思ってないだろうから、遠くない将来次の手を打ってくるはず
602 ヒメオドリコソウ(福島県):2009/07/14(火) 02:01:54.47 ID:FI+FrWIn
vista厨もXP厨も何と戦ってるんだ
603 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 02:01:57.74 ID:iWCZ5GkA
>>600
それはもうスレタイ見れば誰が必死になってるかは直ぐにわかる訳でw
604 リナリア(埼玉県):2009/07/14(火) 02:04:30.70 ID:huUyZUB5
SATAドライバ突っ込む作業が億劫なXP
605 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 02:07:35.37 ID:iWCZ5GkA
>>604
うちのPCは9xでも勝手に互換モードで動作するけど、それってどういう状況で発生するんだ?
606 ポピー(埼玉県):2009/07/14(火) 02:12:18.87 ID:8vwBMkyo
まぁ、ビジネス用途ならXPでもいいけど、新しいPCを買うのにわざわざXPを選択する必要性はもうないといっても過言じゃないな。
XPは使ってるうちに重くなるし、エクスプローラーが糞すぎる。
デコーダー入れないとDVDすら再生できないしねw
できるXPとか読んで、必死こいてXPの操作性を覚えたおじさんたちにはOSが変わるってのはちょっと辛いかもしれないけど、
そういう人たちはどうせたいした仕事をしてない。
607 チドリソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 02:23:15.02 ID:kOknQ8Dp
>>605
BIOS設定でAHCIになってる場合FDDから読ませないとブルーバックで停止しない?
608 オウレン(東京都):2009/07/14(火) 02:24:14.28 ID:C8vjvMYy
企業はどこもギリギリまで粘るんじゃねえの
不況だしすでにみんなXPにどっぷり慣れちゃってるし
609 イブキジャコウソウ(北海道):2009/07/14(火) 02:24:55.23 ID:WnOYc9cK
景気も相変わらずだし、実際、PC使う作業自体もそう変わらないからな。
610 モモイロヒルザツキミソウ(東日本):2009/07/14(火) 02:25:52.52 ID:2ZlozHaX
7はVISTAのマイナーバージョンアップだとすぐバレてさらに売れない予感
611 西洋オダマキ(コネチカット州):2009/07/14(火) 02:27:44.67 ID:MEe0Bs6C
>>606言ってる事が支離滅裂だな。


不景気ってのも大きいと思うな。わざわざ今の時期にOS変えないよ。費用かかるし。
でも顧客に7の人がいたら困るから一台くらい入れてもらいたいな。
612 イブキジャコウソウ(北海道):2009/07/14(火) 02:29:48.23 ID:WnOYc9cK
でも、まぁ個人ユーザには関係ない話だな。
最低でもSP1出てから、待てるようならハード規格の情勢見てだな。
613 トベラ(北海道):2009/07/14(火) 02:30:48.83 ID:iQOd1wV8
AdobeのCS3とかOffice2003とかはWindows7で問題でないなら試しに1台移ってもいいかな。
614 ストック(群馬県):2009/07/14(火) 02:31:20.04 ID:0sZGuej8
まぁ、XPのサポートしてたらXPから買い換えない企業がいるのは当然だわな
不況の今一番削りたい部分だろうから
本当に売りたかったらXPのサポートをやめないと無理かと
615 チドリソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 02:32:09.18 ID:kOknQ8Dp
ID:70kS4iSHはVista厨を貶すなら7も一緒に貶しておかないと反論できなくなることを学んだか
616 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 02:33:02.15 ID:QHva/VmB
2台持ってるならいきなりXP x2 -> 7 x2 よりも
XP + Vista -> 7 + Vista の方がバランスいいような気がする
617 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 02:39:11.97 ID:iWCZ5GkA
>>607
さぁ、AHCIとかよく分からんがブルーバックで停止したことはないな
618 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/07/14(火) 02:39:13.60 ID:u0duWC3x
>>80  本気
>>100  釣り
619 イブキジャコウソウ(北海道):2009/07/14(火) 02:40:39.77 ID:WnOYc9cK
>>616
うn、ソフトランディング繰り返して行くのが実は一番楽なんだよな。
620 タツタソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 02:44:20.51 ID:eFr+jtOI
>>617
よくわからんならHDDが本来の性能以下で動いてるか
OSのインストールなんてしたこと無いですのどっちかじゃね?
621 ストック(群馬県):2009/07/14(火) 02:45:16.43 ID:0sZGuej8
XPが出来が良すぎるせいでなかなか新しく買い換えようとまでは思えないんだよね
98SE2からXPに乗り換えるぐらいの変化があればいいんだけど
622 イブキジャコウソウ(dion軍):2009/07/14(火) 02:45:55.83 ID:kpj6osqB
OSを一企業が事実上独占して定期的にバージョンアップするって
ものすごく恐ろしいことだと思う。
623 マンネングサ(香川県):2009/07/14(火) 02:49:06.57 ID:CLuIoRf2
ていうか即導入する企業が4割もある事に驚きだ
624 ヒヨクヒバ(関西・北陸):2009/07/14(火) 02:49:17.90 ID:q7xo6HUX
またvistaの二の舞っぽいな
後3、4年はXPで十分
625 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 02:50:16.80 ID:QHva/VmB
>>622
遠まわしにWindows Serverを馬鹿にしてるんだな
626 マーガレットタンポポ(三重県):2009/07/14(火) 02:50:22.00 ID:C5YdwTV8
まあ、Vistaもかなり苦戦してたからな。
MSは予定通りVistaを出しとけば良かったんだよ。
627 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 02:51:35.87 ID:QHva/VmB
>>623
2010年までにってのは様子見グループも入ってる
そう考えると即導入は2割もいない
628 ロウバイ(catv?):2009/07/14(火) 02:52:37.03 ID:yT+HI7FZ
>611
ちゃんと嫁よ
629 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 02:55:07.13 ID:iWCZ5GkA
>>620
OSはインストールしまくってるよ、7RCもLinuxも入れてるし半年に一度はクリーンインストールするw

>HDDが本来の性能以下
互換モードでもSATAHDDの転送速度より余裕があるか殆ど変わらなく速度低下はないと聞いたんだがな、
SATAに替えて明らかに速度は上がったし実際使ってて不満ないから如何でもいいw
630 ロウバイ(catv?):2009/07/14(火) 02:56:20.31 ID:yT+HI7FZ
>>629
半年に一度クリーンインストールって・・・アプリケーションの設定面倒じゃないの?
631 エニシダ(埼玉県):2009/07/14(火) 02:56:48.56 ID:+mcYc76H
情強気取っていてAHCIしらん奴ってのも珍しいな
その辺吹っ飛ばしてSSDでRaid組んでいるタイプなんだろうか
632 ヒメシャガ(群馬県):2009/07/14(火) 02:57:09.30 ID:gbie/boJ
企業の使用目的ってワープロと表計算とメールとウェブ程度だろ
XPで十分かつ安定してんのに乗り換えるメリットがねーわ
633 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 02:59:26.27 ID:QHva/VmB
>>629
AHCIのメインはホットスワップだと思うが
634 ノボロギク(長屋):2009/07/14(火) 02:59:43.66 ID:8loNFU+D
>>628
エクスプローラ落ちるくらいでビビってんのか
OS6からのマカだけどMacがシステム巻き込んで落ちるのに比べればなんでもないぞw
便利さに慣れたゆとりチャンはどうぞVistaでもお使いくださいませませ
635 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 03:01:20.23 ID:QHva/VmB
>>634
頭の中には点滅しまくった爆弾が出てないか?
一回再起動した方がいいぞ
636 ノボロギク(長屋):2009/07/14(火) 03:01:48.62 ID:8loNFU+D
>>633
あのさーAHCIがホットスワップでマウントすんのはいいんだけどさー
このデバイスは使用中ですってアンマウントできねぇってのはなんなのさ
HotSwap!みたいなユーティリティ使っても外せないんだけどぉ
637 マーガレット(catv?):2009/07/14(火) 03:02:09.55 ID:DsGRgz9x
>>634
知らんがな(´・ω・`)
638 ノボロギク(長屋):2009/07/14(火) 03:02:37.32 ID:8loNFU+D
>>635
サッドマックと変な数字が出てますけどどうしたらいいでしょう?
639 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 03:03:39.49 ID:iWCZ5GkA
>>630
半日掛りで入れる相当手間だがスッキリするからw
統合ディスクとかは好きになれない
640 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 03:04:35.74 ID:QHva/VmB
>>636
できないならその通り使用中なんだろ
プロセスが何かのハンドル持ってるだけじゃね
641 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 03:06:52.07 ID:QHva/VmB
>>638
一体型ならロジックボードの抜き差しで直るかもしれない
あとはドーターボードも同じようにやってみる
ハードディスクもチェックしろ
何が何でもAppleのコールセンターだけは…
642 アザミ(東京都):2009/07/14(火) 03:46:02.14 ID:56wanuRo
MSの友人曰く、もうOSの殆どを作り尽くしてしまい、あとはclient hypervisorと
server hypervisor、新ファイルシステム位しか新たな要素がないので
現在社員をどんどん解雇しつつあり、残った人材でSaaSやcloudに注力していくという
上層部からの通達をメールで貰ったそうだ。ハード的に大きなブレイクスルーがない限り
次のOSが出せないという閉塞した状況のようだ
643 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/14(火) 03:55:08.37 ID:j6XDFGdO
Windows 7 ビルド 7600流出、RTMの疑い
http://japanese.engadget.com/2009/07/13/windows-7-7600-rtm/

HDD用のキャッシュってメインメモリに取られてるのかな?
1GBくらい設定できるといいと思うんだが。
644 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 04:45:59.33 ID:pqmf/uyg
7は最終的にVista以上にスルーされるだろうな
買ってくれるのは古いPC使っている個人ユーザが、
PC買い替える時のプリインストールだけ。

所詮マイナーチェンジOSなんてそんなもんだ。
645 ハチジョウキブシ(福岡県):2009/07/14(火) 04:53:55.17 ID:dlHXVpDd
君のマシンが64bitにも対応しておらず
メモリが3G以下なのはよくわかった
646 ノミノフスマ(東京都):2009/07/14(火) 04:54:52.22 ID:wMViI0a8
7RCもVistaも使ってみたけどXPが一番サクサク
XPにUACがあれば良かった
8までXPがいいよ
647 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 04:57:06.40 ID:pqmf/uyg
>>645
まだまだ想像力が足りないな
648 ヒヤシンス(関東):2009/07/14(火) 04:57:22.60 ID:XWLwRP6a BE:30012454-2BP(7879)

やっとVistaにしたと思ったら社内LANに不具合があって余計めんどくさくなった
649 ハチジョウキブシ(福岡県):2009/07/14(火) 04:57:47.50 ID:dlHXVpDd
今時DirextX8以下のGPU載せてるボロPC使ってるんですか?
650 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 04:58:59.52 ID:pqmf/uyg
>>649
煽りにも工夫が足りないな 次に期待
651 ハチジョウキブシ(福岡県):2009/07/14(火) 05:00:23.22 ID:dlHXVpDd
もう
無駄なあがきだ
XP厨
おまえらはなにいってもボコボコにされる運命なんだよ
これからはな
652 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 05:00:57.88 ID:pqmf/uyg
>>651
どこを立て読み?
653 トキワハゼ(東京都):2009/07/14(火) 05:02:10.36 ID:3wh+F75u
っていうか当たり前じゃないの
654 オウレン(大阪府):2009/07/14(火) 05:02:11.52 ID:UJ7Qa0uq
俺職歴無しニートだが企業なんてoffice使う程度だろ
そんなんにわざわざ買い換える必要ないだろ
655 節分草(愛媛県):2009/07/14(火) 05:03:19.20 ID:LvQYe+El
煽りに工夫が足りないってそれモロにおまえのことじゃん
ニュー速のVistaスレの過去ログ見て勉強して来いw
656 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 05:04:30.21 ID:pqmf/uyg
>>655
えっと、どちらさんですか?
657 ハンショウヅル(dion軍):2009/07/14(火) 05:04:43.81 ID:DVmDuA7k
Windows Server 2008を使ってみたらドライブ文字の変更とか
細かい設定がOSからできて便利だったがデスクトップOSにはいつになったら本気出すの?
658 タツタナデシコ(宮城県):2009/07/14(火) 05:06:29.42 ID:Zo/F6ftP
>>648
不具合を抱えているネットワークで不具合を抱えたまま通信できてしまうということは実に恐ろしいことだと思うんだけれど?

オープンでもクローズでもほとんどのネットワーク用のプロトコルの仕様は要件に見合わないネットワークについては動くようになっていません。

不具合あったら、通信の結果も不良の場合があるからね。

恐ろしいよ? 外部に出ない通信が外部に出てしまったりしたら。
659 コデマリ(東京都):2009/07/14(火) 05:07:15.21 ID:7Zz8MSlr
>>ドライブ文字の変更とか細かい設定がOSからできて便利

意味がわからん
XPとかで出来るものとはやり方が違うってことか?
660 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 05:07:41.89 ID:6kfr4pK5
上にもっていくと最大化
左で半分化
最大をひっぱると元のサイズ
これ便利だわ

ほかにも便利機能教えてくれ
661 プリムラ(茨城県):2009/07/14(火) 05:07:47.34 ID:mJkpo3Ki
7にして企業が得るメリットってあんのか?
662 ケンタウレア・モンタナ(長屋):2009/07/14(火) 05:13:56.21 ID:n+uM8BP8
>>5
いれてももったいないだけだな
663 ウバメガシ(アラバマ州):2009/07/14(火) 05:16:37.83 ID:6Ru+2ure
ぺけぽんが便利杉たんや!
・・・ワーオとかエクセルとか一太郎とか・・・その辺りを使う分にはXPで十分だよなぁ
664 チューリップ(山梨県):2009/07/14(火) 05:18:22.35 ID:EmsNbqgZ
やほーメッセンジャーがつけえなくなった市ね
665 ノボロギク(長屋):2009/07/14(火) 05:21:21.97 ID:8loNFU+D
>>661
たぶんマイクロソフトの説明は、斬新ななんとかかんとかで生産性が向上。
666 センダイハギ(京都府):2009/07/14(火) 05:22:01.03 ID:fOnqBZW7
不必要なコストを嫌う企業なら当たり前の事だろ
XPで満足してるしサポートも得られるのに、
わざわざ高い金払って7に乗り換える事をするわけがない。
667 サポナリア(千葉県):2009/07/14(火) 05:22:09.50 ID:QHva/VmB
ウインドウの左上のアイコンをダブルクリック
668 ロベリア(コネチカット州):2009/07/14(火) 05:22:51.37 ID:Hc4FwRfZ
導入コストが凄い高そう

PC歴長い俺でもとまどるぐらいだから、アホとかは1から全部教え直しとかになるかもな
669 センダイハギ(中国・四国):2009/07/14(火) 05:24:19.85 ID:5s5LrvPY
vistaのフォルダ重いお
670 ジンチョウゲ(dion軍):2009/07/14(火) 05:24:51.41 ID:oTvj8AwK
7のメリットは期待感から64環境がそろうことでメモリがたくさん使えるようになることくらいしか
思い浮かばない

メモリたくさん使うからうれしいことだけど、大方ゲーマーしか喜ばないのでは
671 ノミノフスマ(catv?):2009/07/14(火) 05:27:23.51 ID:vkedAg8c
どうせおまえらは金使いたくないだけだろ
672 モリシマアカシア(福岡県):2009/07/14(火) 05:39:25.79 ID:Y7HKyqC6
Windowsアップデートやサウンド、GPUドライバいれても再起動いらないのは素晴らしいな
673 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 05:49:36.02 ID:9KWe0KtB BE:1416631267-DIA(111223)

あのタスクバーに慣れるのはいつになることやら
674 チューリップ(東京都):2009/07/14(火) 05:57:25.61 ID:EqkhBD4Z
簡単な画像編集やオフィス作業ならXPで十分だしそれ以上を要求される仕事なんか殆ど無い。
675 アクイレギア・スコプロラム(福岡県):2009/07/14(火) 06:10:28.23 ID:W9HtINBB
>>542
あと2.3年後でもそんな余裕こいたいいかたできるといいね
676 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 06:12:33.38 ID:6kfr4pK5
SnippingToolが最初ShopingToolに見えてわくわくして押したのは俺だけじゃないはず
677 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/07/14(火) 06:20:04.18 ID:Chb6U808
「あたらしいウインドウズにしないと
 2013年からインターネット使えなくなるんですよ」
ぐらいやらないと買い換える理由がないだろうな
678 イワザクラ(東京都):2009/07/14(火) 06:24:07.54 ID:ZJoT5keE
そうか、じゃあ俺も見送ろう
679 シャクナゲ(長屋):2009/07/14(火) 06:28:01.71 ID:YtA7tpxI
>>671
当たり前じゃん。お前は無駄金使いたいの?
680 シュッコン・バーベナ(新潟県):2009/07/14(火) 06:29:03.89 ID:7OgiV5JW
XPはいいんだけど
いい加減Pen4とかPenDのマシンはゴミにだせよ
マジ糞
681 スイセン(群馬県):2009/07/14(火) 06:44:33.93 ID:zvTGVB9c
>>680
これからの季節は地獄だZE☆
682 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 07:46:54.82 ID:70kS4iSH
>>673
むしろどうして慣れられないの?脳みそ固まって新しい事受け付けない老害なの?
683 桜(アラバマ州):2009/07/14(火) 07:49:46.62 ID:mbo/oqa+
スーパーフェチとかいらんだろ
起動後10分以上がりがりいってるし、アイドルするとすぐがりがり始まる
7では改善されたの?
684 サンダーソニア(関西地方):2009/07/14(火) 07:52:24.39 ID:5hpu7GPi
大企業はイントラネットを組んでいるので
MSがサポート打ち切っても問題ない
685 ホトケノザ(埼玉県):2009/07/14(火) 07:54:51.74 ID:nFA7NgPc
VB6捨てろよ・・・

しかもVista互換情報を把握してなくて周りにバグの責任押し付けやがる
さっさとXP切り捨てて連中全員くたばらせてやれ
686 ノウルシ(熊本県):2009/07/14(火) 07:56:22.59 ID:bbjnpjM1
PCの調子がすこぶるやばいから買い替え検討しんてるんだけど
7やらVistaやらXPどれ買えばいいんだよ
時期が悪いのか
687 オオバコ(神奈川県):2009/07/14(火) 07:57:36.57 ID:pxkrEg4m
XPのGUIや使い勝手そのままなWindowsXP SEくれ
688 トベラ(コネチカット州):2009/07/14(火) 08:00:52.43 ID:IhKEyqH1
そら企業はSP2くらいになるまでいれないだろう。
689 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 08:00:53.31 ID:u653WXgs
>>686
もうすぐWin7が出るから時期が悪い!
Win7が出たらUSB3.0がもうすぐ出るから時期が悪い!
USB3.0が出たらSandy Bridgeが待っているから時期が悪い!
Sandy Bridgeが出たら時期Windowsが待っているから時期が悪い!
690 ヒメマツムシソウ(長屋):2009/07/14(火) 08:16:43.44 ID:VLC/BEyB
>>7
お前今岡のくせに人気者だな
691 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 08:23:35.88 ID:6kfr4pK5
4割いるってことはvistaと足したら過半数超えてるよね
すでにxp肩身せまいね
692 イワウチワ(兵庫県):2009/07/14(火) 08:31:38.56 ID:hYAa0YJN
先月頭にXPSP3入りのPC買ったけど大満足です。
てかぶっちゃけもうこれ以上スペックあがっても一般人には不要なんじゃ、、、
693 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 08:34:56.23 ID:70kS4iSH
XPがダメな理由
・まともな64bit環境が無い。
・2TB以上のボリュームを扱えない
・セキュリティ甘アマ。ネットワーク構築するときに色々気を使う。

Vistaがダメな理由
・UIを変えてるくせにXPより使いやすくなった要素が少ない。
・UACの動きが安定していない。
・XP環境で構築したネットワークに違和感無く参加させられない。
・大してメリット無いくせに導入コストは一人前に食う。

どうせコストかけて導入するならVistaより7だろ。
Vistaが2005年以前に発売されてたらVista導入するメリットあっただろうけど
XPが長生きしすぎたせいでサードパーティーでXPを何とかしてしまった。
そのせいでVistaなり7なり導入するためのコストが跳ね上がってしまった。
中小だとXPから社内ネットワーク導入したところも多そうだし、

殆どのユーザはOS変えるのにかかるコストについて知らなかったんじゃないかな?
それに9x系からの移行と比べてネットワークはでかくなってるしなんだかんだ周辺機器も増えてるし。
それを何とかできないうちに7登場。
正直Vistaは悪くないが導入するメリットは全然無いまま終わってしまったね
694 シナノナデシコ(dion軍):2009/07/14(火) 08:35:06.00 ID:GQCLZNJ3
企業導入なんて大半プリインストールなんだから、
PC入れ替えしない限りXPだろ
695 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 08:40:36.66 ID:6kfr4pK5
UIはほんと便利になってるわ
タスクバーにしろウィンドウにしろ
もうXPには戻れない

付箋ソフトがついてるから企業だとコスト削減できるし
696 オウレン(千葉県):2009/07/14(火) 08:43:07.16 ID:Mkcaq33Z
マイ糞ざまwww
697 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/07/14(火) 08:43:08.33 ID:HNN6Y90a
リースがきれたときに入れ替わる
698 ボロニア・ピンナタ(千葉県):2009/07/14(火) 08:51:18.13 ID:soSlVPKG
やはりXP最強か…
699 セントウソウ(滋賀県):2009/07/14(火) 08:51:26.68 ID:v7dmAP9o
まだリリースもされてないOSを企業で使いますかってアンケート取っても意味無い気がする
仕事で使う環境に実績無いモン導入するなんて殆どの企業でないし
700 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 08:54:00.27 ID:70kS4iSH
>>699
でも実際XPではやりきれなくなってきてる業種もあるんだよな。
そういう業種がVistaよりMacに流れつつある
701 ノミノフスマ(茨城県):2009/07/14(火) 08:54:21.15 ID:ws0IZpZ2
CeleronM1.4GHzメモリ1GBですらサクサク動くXP最強ね!
702 ハチジョウキブシ(愛知県):2009/07/14(火) 08:58:33.32 ID:Ngy7TM5F
7をフリーソフトにすればいい
703 エニシダ(埼玉県):2009/07/14(火) 08:58:47.04 ID:+mcYc76H
どこの三流企業だよ日常業務用にMacなんかいれるの……
704 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 08:59:38.93 ID:Oph4c6Fv
>>697
買い取りにするか次のリース品を選択するか出来るから XP モデルが用意出来ない
なら買い取りするって会社も多いだろうね
705 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 09:02:01.28 ID:70kS4iSH
>>703
映像製作プロダクションとか数年前はWin+カノープス+プレミアばっかりだったのに
今はMac導入してるところめちゃめちゃ多いよ。
MacOSXはUNIXだから64bit環境でもきっちり安定してるしFinalCutも評判いい
706 スイカズラ(catv?):2009/07/14(火) 09:06:56.95 ID:u40ctH9Y
pro toolsとかでテレビとか映画で使われてる
NHKとかでもそうだし
707 セントウソウ(滋賀県):2009/07/14(火) 09:22:17.96 ID:v7dmAP9o
Mac OSXが64bit化するのは次回リリースのSnow Leopardからだろうに
UNIXだからって知ったかもいい加減にしろってw
708 シュロ(千葉県):2009/07/14(火) 09:31:00.36 ID:JeuD5ZYs
MacはWindowsより数年も遅れて64bit化を果たした
世界一先進的なOSです
709 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 09:33:07.22 ID:70kS4iSH
>>707
お、とうとうカーネルから64bitになんの?
710 ヤエザクラ(鹿児島県):2009/07/14(火) 09:33:33.15 ID:6ovUe/gW
>>705
だから三流企業の話を出すなよ。
711 チャボトウジュロ(関東・甲信越):2009/07/14(火) 09:47:00.35 ID:jWQKLq0q
最初から10年サイクルの戦略で行かないから足元見られる
サービスパックやパッチがバンバン出されたあげくやっと安定したら次期OSな
とか意味わからんし
誰もまともに相手にするわきゃない
712 菜の花(コネチカット州):2009/07/14(火) 09:58:35.39 ID:OwHuoiXk
企業が導入しないのは当たり前、XPで安定してるから、
ってたしかにそうだけど文面によっては
バカが個人用PCでもXPがすごいんだって勘違いしちゃうから
気をつけて書いてやれ

バカがそういうのに勘違いしまくった結果が
個人用途のくせにXPがすごいんだって言い張るXP厨大量発生なんだから
713 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/14(火) 10:02:06.00 ID:j6XDFGdO
>>705
3点

話作るならもう少し勉強しろよ
Photoshop使いはCS4がまともに動かないMac捨ててVista64に移ってるのに
714 ミミナグサ(北海道):2009/07/14(火) 10:02:22.23 ID:ZKpN8h3G
数年置きにアップグレードで高い金要求され

使い辛いインターフェースを強要され

猿でも分かるHOWTO本を買う奴等
715 ノミノフスマ(北海道):2009/07/14(火) 10:03:35.48 ID:QOdt1Gz6
また駄目なの?
716 ミミナグサ(北海道):2009/07/14(火) 10:05:55.96 ID:ZKpN8h3G
個人用のPC買うならしゃーないから買うさ
717 デルフィニム(埼玉県):2009/07/14(火) 10:08:15.54 ID:MgOcTXgC
Pen4も3Gあってメモリも3Gあればよし
買い替えは7の次には64bitのみになる
その時でいい 根拠はない
718 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 10:12:49.48 ID:70kS4iSH
>>713
VistaでCS4まともに動いてる?
プレミアが安定しないから今んとこCS3に戻してるわ。
何が悪いんかなあ?

同僚は7RCにCS4入れたらなぜか安定したって言って使ってるけど、
俺のほうはしばらく仕事混んでるからOS入れ替えとか無理だぁ
719 菜の花(コネチカット州):2009/07/14(火) 10:14:29.07 ID:OwHuoiXk
>>716
まあ買うならまだマシだけどな
Vistaってかなりいいじゃん、って気付けるから

金がなくて買えないけれど
自分に言い訳するかのように
XPをいいと信じるXP厨にはあわれみでいっぱいになる
720 オオジシバリ(長屋):2009/07/14(火) 10:23:13.37 ID:C1Qhs5aq
Vista64に移行したらXPには戻れなくなった
721 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 10:32:59.81 ID:wQ41aKsh
>>577
具体的に言うなら、VistaとXPのセキュリティ的な違いはUACとASLRだ。
たったこれだけだが、これだけの違いでXPのセキュリティはカスレベルになる。

> GENOウイルス程度まともなセキュリティ対策してれば充分に防げる。

Vistaなら鉄壁だが、XPでは十分に防げない。

ウイルスバスター(笑)なんて紙の壁だよ。他のアンチウイルスも同じ。
定義ファイルが更新されるまでは新種のウイルスに対して無防備だし、
更新されても亜種には無防備。気休め程度の効果しかない。

また確かに現時点では、GENOウイルスはアップデートでAdobe製品の
セキュリティーホールを塞げば感染しない。
しかしアップデートする前は感染する可能性があったわけだ。

しかしVistaはアップデートする必要もアンチウイルスに頼ることもなく、
GENOウイルスに感染する可能性は初めからゼロだった。
この決定的な違いを認識していればXPでも十分防げるなんて言えないはずだ。
722 カタクリ(福岡県):2009/07/14(火) 10:37:48.02 ID:nfSjJQOp
俺の会社は設計・測量・建設・不動産が業務なんだが
公共機関のシステムに接続する場合の推奨環境の多くは今でもXP+IE6で
民間の汎用アプリもXP推奨でVISTAの場合は互換モード必須かつ保証無しなんてのが
多いので恐らく7が出ても当分は保証無し互換でしか動作させられないだろうと思う。
MSが7を一気に広げたければ公共機関のシステムをタダで7対応とかにアップデート
させればそれにアクセスする民間企業も7に移行すると思うけどな。
723 イモガタバミ(長屋):2009/07/14(火) 10:41:08.36 ID:wwzIbrd0
XPどころか2000で十分だからな。
724 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 10:41:46.45 ID:wQ41aKsh
誤解されるといけないから追記。

VistaでもOSやアプリのアップデートは重要だし、
気休めでもアンチウイルスは導入した方がいいだろう。

アップデートにもアンチウイルスにも頼れないときでも、
強いセキュリティを期待できるのがVistaだということ。
XPはユーザーがガチガチにセキュリティを高めても無防備になる瞬間がある。
725 ツルハナシノブ(静岡県):2009/07/14(火) 10:46:08.96 ID:ELazYQke
2k/XPだってNT系なんだ標準ユーザーで使えばセキュアさ!
726 オオバクロモジ(catv?):2009/07/14(火) 10:47:44.38 ID:Mp8dMeBb
そもそもVistaのサポートはいつまでよ。
アップデート打ち切りのOSなんて使えね〜
727 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 10:48:21.03 ID:xtgHQE83
Vistaや7で動かないアプリって何だろうな
素直に気になる
728 アザミ(静岡県):2009/07/14(火) 10:48:39.47 ID:qt9SazGM
パートナーとしての印象はMSの営業が失敗したんだと思う。Vistaは。
729 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 10:48:40.50 ID:iWCZ5GkA
>>721
98/Meでも感染しなかったらしいねw >GENOウイルス
730 キンケイギク(東京都):2009/07/14(火) 10:49:33.61 ID:MjXW0srQ
俺が使うフリーソフトはVistaでも動いたけど
同人ゲーは動かないことあったな
731 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 10:50:27.29 ID:70kS4iSH
>>729
そのうちVistaにしか感染しないウイルスも出てくるだろうに
今の時点でこういうこと言うやつってホント馬鹿だよな
732 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/07/14(火) 10:51:02.24 ID:g3BNI2j/
UACの仕組みがイマイチ分からないままVista使ってるが
勝手にプログラムが動こうとした時に警告出してくれる物って認識でいいのか?
733 キキョウソウ(埼玉県):2009/07/14(火) 10:52:41.25 ID:6RGHwW0h
むしろ4割も検討していることに驚き
734 アグロステンマ アゲラタム(福島県):2009/07/14(火) 10:53:45.26 ID:gzqy7wgw
役所が「AutoCADで図面作ってデータください。Jwwは役所のPCにインストールされていません。」
「Jwwはフリーソフトなのでウイルスの危険性があり役所のPCにはインストールできません。」
とか言われたことあった。無力感を味わったよ。
735 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 10:53:46.89 ID:xtgHQE83
>>731
すこしはユーザー権限とか知っといた方がいいと思うよ・・・
736 オステオスペルマム(埼玉県):2009/07/14(火) 10:54:44.69 ID:8W/u0nBc
>>732
システムの範囲にあるものや本来は勝手にいじっちゃ駄目なものをいじるときに
たとえ管理者アカウントでログオンしていても警告が出る仕組み

他のOSと違ってみんな管理者アカウントで使う(アホなアプリもそれ前提で作られてる)文化になっちゃってるから
管理者アカウントでも警告を出す面白い仕組みになった
737 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 10:57:00.66 ID:xtgHQE83
>>736
>他のOSと違ってみんな管理者アカウントで使う(アホなアプリもそれ前提で作られてる)文化になっちゃってるから
>管理者アカウントでも警告を出す面白い仕組みになった
え?他のOSでもパスワード求めたりするだろ?
738 ツルハナシノブ(静岡県):2009/07/14(火) 10:57:01.07 ID:ELazYQke
>>727
NT5しかつかえねーよな変態設計やセキュリティ問題で消されたDLLなんか使ってるのが動かない
あとは必要以上にOSに干渉するソフトとかかな
MSがどうにか出来る問題じゃない

>>732
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283617/
739 ツルハナシノブ(静岡県):2009/07/14(火) 11:00:17.75 ID:ELazYQke
>>552
まだパッチでまっくってるのに
740 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 11:04:01.98 ID:70kS4iSH
>>735
おまえもうちょっと勉強しろな。

>>738
無能な開発者に頼って業務システム構築してたりする事がVistaをゴミにしてるんだよ。
あと3年早く出てたらVistaも価値があったと思うけど、タイミングが悪すぎたし
OSレベルでのセキュリティ対策が不十分だったために
XPであることを前提にしてセキュリティ対策するしかなかった。
その結果がVista移行に対するコストを押し上げてしまった。

セキュリティがXP<<<<<<Vistaなのは確かだが、
企業がXP環境に特化させてしまったのはVista開発の遅れのせい。
741 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 11:06:34.26 ID:wQ41aKsh
>>731
うわぁ……。ウイルスバスターなんて言っちゃうところから
無知な素人臭はあったけど、まさかここまでとは。

Vistaにしか感染しないウイルスは出てくるだろうが、
それでもUACは突破できない。
GENOウイルスのようにシステムを書き換える型のウイルスは、
これまでもこれからもVistaでは出現しない。

XPは第二第三のGENOウイルスに脅え続けなければならないが。
742 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 11:09:11.97 ID:xtgHQE83
>>740
福岡必死でワロタ
743 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 11:10:27.44 ID:xtgHQE83
>>705見ればわかるけれどド素人丸出しなんだよね
744 ヒヤシンス(関東):2009/07/14(火) 11:13:16.63 ID:QDXQDuYB
ウチの会社はメインPCが98だぜ。
通販で野菜売ってるだけだから余裕。
745 ミヤマアズマギク(神奈川県):2009/07/14(火) 11:13:39.07 ID:0Uiucyyz
MSざまぁwwwwwwwww
746 スイセン(群馬県):2009/07/14(火) 11:14:54.40 ID:zvTGVB9c
売り上げの法人比率ってどれくらいなの?
747 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 11:15:21.40 ID:xtgHQE83
>>746
45パー
748 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/14(火) 11:15:33.35 ID:iWCZ5GkA
>UAC
Antinny系は素通りで個人情報をp2pに公開しちゃうけどねw
749 ガザニア(東京都):2009/07/14(火) 11:23:49.23 ID:aX6ataCy
>>721
お前の言ってること
頭痛いとき頭痛薬飲んだら治ったけど整腸剤飲んでも治らなかった
だから頭痛薬のほうが強いって言ってるようなもんだろ
750 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 11:25:21.57 ID:70kS4iSH
すべてがユーザー権限で解決するって思ってるところがびっくりだよ。
そんなもの管理者権限奪取されたら終わりだろ?
WindowsXPを標準ユーザーで運用してるのと同じ事。

UACの優位なんてただ単に悪意を持って作られるコードが
そこを抜けようとしてないって言う前提において有効なだけ。
いつかは破られる。それにまだ発見されてないセキュリティホールもあるはず。

Vistaと7合わせてシェア8割くらい取るころにはそんなもの破られてるよ。
UACを妄信することが一番危険。
751 ヒュウガミズキ(アラバマ州):2009/07/14(火) 11:25:57.14 ID:vqekcP1H
そりゃ、企業はいきなり新しいOSを入れたりしないだろう。
ていうか、XPで困ってるのってMSだけじゃね?
752 オステオスペルマム(埼玉県):2009/07/14(火) 11:26:28.81 ID:8W/u0nBc
>>740
XP前提でVistaで使えないのアホな業務用システムって
XPでも管理者権限で使わないと動かないとかだったりするわけだから
セキュリティも何もあったもんじゃなくね?
753 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 11:28:34.31 ID:xtgHQE83
>>559>>566>>577>>594みたいな恥ずかしい書き込みは俺には出来んわw
754 オステオスペルマム(埼玉県):2009/07/14(火) 11:31:28.52 ID:8W/u0nBc
>>750
>そんなもの管理者権限奪取されたら終わりだろ?
そんな事言い出したらOS起動前から常駐するタイプのマルウェアとか実証コードが作られてるわけで
全てのOS上のセキュリティ対策が全部無駄なんだぜみたいな話になっちゃうじゃん?
755 アマナ(アラバマ州):2009/07/14(火) 11:33:36.40 ID:N9D/PcNo
日本のネットは規制でどんどん窮屈になってきてるからPCに拘る必要性が無い感じ
756 カタバミ(dion軍):2009/07/14(火) 11:34:46.58 ID:sweKaaTi
ダウングレードと言う名の7PROとXpのセット販売やるのかな?
757 シデ(千葉県):2009/07/14(火) 11:35:26.76 ID:JsqUo88L
>>754
そういう話じゃね?
758 コバノランタナ(東京都):2009/07/14(火) 11:35:55.71 ID:IQfT3eki
SP2ぐらいが出るまで様子見
759 キンケイギク(北海道):2009/07/14(火) 11:36:16.75 ID:EEzgcvCa
これからMSって何で稼ぐの?
いつのまにかアップルより格下みたいになってんじゃん
どうしてこうなった
760 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 11:38:10.16 ID:70kS4iSH
>>754
セキュリティ対策ってのはそういうものなんだよ。
どこまで行っても「できる限り」ってことしかできない。
防御側ができる限りの事やったらそれを攻撃者は超えてくる。
そしたらそれに対してまた対策をする。その繰り返しでしかないし、
OSだけでセキュリティ対策するなんていうのは絶対不可能なの。

UACをあんまり持ち上げすぎるとそれが破られたときが怖い。
761 フリージア(島根県):2009/07/14(火) 11:38:20.55 ID:cZeXKQKy
XPって最近ってイメージだった。 俺のOS遍歴

ファミリーBASIC→MSX BASIC→MSX-DOS→PC-DOS→windows3.1→95→98→XP
762 クレマチス(ネブラスカ州):2009/07/14(火) 11:40:12.09 ID:H/M48SVP
XPから変える理由が無い
今のOSで仕事で不自由してる業界ってあるの?
763 シナノナデシコ(静岡県):2009/07/14(火) 11:40:29.73 ID:MOhoN93C
UACは完全じゃねえってMSが言っちゃっているんだからそんな心配したって
狙いは開発者に管理者権限を意識付ける為の機能な訳だし
764 アズマギク(東京都):2009/07/14(火) 11:43:09.84 ID:cX0W2TCs
VISTA買おうかと思ってるんだが
7が出るまで待つか

はたまたXPか・・・悩むな
765 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 11:44:24.25 ID:xtgHQE83
>>760
あとづけいいわけかっこわるい
766 オステオスペルマム(埼玉県):2009/07/14(火) 11:44:28.01 ID:8W/u0nBc
>>764
ハードウェアのタイミングだけ見て7アップグレードクーポンつきのVista DSP版を買えばよくね?
767 ノミノフスマ(富山県):2009/07/14(火) 11:45:25.64 ID:2N5VKCvl
>>764
今は時期が悪い8が出るまで待て
768 シャクナゲ(高知県):2009/07/14(火) 11:46:48.55 ID:xtgHQE83
>>764
http://nttxstore.jp/_RH_498
パッケージ版でもこの値段だし買えば?
DSPでもアップグレード権はついてくるけれど
769 アズマギク(東京都):2009/07/14(火) 11:49:45.84 ID:cX0W2TCs
>>767
さすがにそこまで待てないw

>>766
7がうまく機能しないCPUもあるらしい(特にXPモードのとき)
そこらへんも知りたいし・・・
まあいろいろ難しい
770 藤(山形県):2009/07/14(火) 11:50:56.88 ID:ptq3/MdK
Google待ちか
771 アズマギク(東京都):2009/07/14(火) 11:51:59.32 ID:cX0W2TCs
>>768
おーさんくす!
こうやって見るとOS単体で買うと高いんだなあ
772 オステオスペルマム(埼玉県):2009/07/14(火) 11:52:16.23 ID:8W/u0nBc
>>769
XPモードが使えるかだけならVTつきのCPUにすればおk
なんだかわからないのならPhenom IIおすすめ
773 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 11:55:58.51 ID:70kS4iSH
>>769
VT対応してるの確認して買えばいいよ。あとProかUTしか使えないから注意。
ただ、あんまり期待しないほうがいいかも。

7で動く環境づくりを目指していったほうが建設的。
どうしても使わなきゃいけないソフトやハードがXPしか対応しないって時だけにしたほうがいいと思う。
774 ロウバイ(千葉県):2009/07/14(火) 11:56:13.03 ID:oAiM5gE1
おれのXPは見た目だけ7にしたお
775 アズマギク(東京都):2009/07/14(火) 11:58:03.71 ID:cX0W2TCs
みなさんありがとorz
VISTAに比べて格段に軽いというの魅力的なんだよなぁ
> 7
776 プリムラ・ビオラケア(アラビア):2009/07/14(火) 11:58:41.21 ID:n7icRgtH
>>773
oi XPモードはハードも認識できるのか?
777 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 12:03:20.75 ID:70kS4iSH
>>776
そういえばVirtual PCってUSB使えないんだったっけ?
778 シナノナデシコ(静岡県):2009/07/14(火) 12:03:58.81 ID:MOhoN93C
>>777
使えない
779 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 12:15:18.09 ID:70kS4iSH
>>778
じゃあますます使いどころないなあ。
今だったらVirtualbox辺り使ってXP入れたほうがよさそうだなあ
780 ポピー(愛媛県):2009/07/14(火) 12:24:31.48 ID:ymiKWs0f
こいつ佐賀だろww
781 シデ(千葉県):2009/07/14(火) 12:28:27.62 ID:JsqUo88L
佐賀ならいつものスペック表(笑)貼ってる筈
782 ニガナ(関西地方):2009/07/14(火) 12:36:02.13 ID:Vz1C3WzJ
vistaで十分だからなw
つかgoogle待ったほうがいいかもなww
783 ねこやなぎ(栃木県):2009/07/14(火) 12:54:45.71 ID:I42ZR0k0
>>782
vistaで満足してるなら、googleOSでも大丈夫だろ
ただブラウザベースのOSらしいからネットが切れれば
殆どの機能に支障が出るだろうね
784 ポピー(愛媛県):2009/07/14(火) 13:04:57.18 ID:ymiKWs0f
googleOSにどんだけ期待してんだw
785 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/14(火) 13:04:58.63 ID:wQ41aKsh
>>749
意味不明なんだけど。
前から思ってたんだけど例え話が好きな奴はアホだな。

>>750
はいはい、少ない可能性だけど確かに突破されるかもしれないね。
破られないなんて言い切っちゃってゴメンね。

でもVistaがXPより遙かにセキュリティが高いことは分かったよね。
XPは破る以前に初めから無防備なんだから。
いつかは破られるなんて可能性でXPと同等みたいに言うのは
無理があることぐらい理解できるよね。
786 マムシグサ(愛知県):2009/07/14(火) 13:10:41.53 ID:OS5dfBKO
>>784
ニュー速民は権威に弱いから…
787 スミレ(大阪府):2009/07/14(火) 13:13:45.77 ID:/PBIOMIB
パソコンろくに使えないオッサン共に最新OS入れたPCなんて渡したら・・・
XPをやっと使えるうようになってきたんだから

表示される文字が違うだけで大騒ぎなんだよ
おっさんやおばさんは
788 西洋オダマキ(兵庫県):2009/07/14(火) 13:26:14.09 ID:SVVxPUcD
>>783
こいつの想像上のVistaはどんなOSなんだろうなw
789 モクレン(埼玉県):2009/07/14(火) 13:34:00.09 ID:VEO20iWF
XPでもSP出たらレジストリ関連はかなりの調べなおし必要だったりするし
乗り換えに対して快適な環境の構築がいちいち煩雑すぎるんだよなWindowsは
790 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 13:35:43.49 ID:6kfr4pK5
GoogleなんかにしたらデフォでHDD公開設定されてるだろw
791 オキザリス・アデノフィラ(dion軍):2009/07/14(火) 13:39:35.72 ID:sSWkl23u
レジストリなんてバカな方式止めちゃえばいいのに。
あれが原因のアプリ不具合ってかなり多いだろ。
792 シザンサス(アラバマ州):2009/07/14(火) 13:45:00.97 ID:oQi4fj1Z
>>791
レジストリで問題出すヤツは間違いなくini方式でも問題起こす
793 オキザリス・アデノフィラ(dion軍):2009/07/14(火) 13:46:58.85 ID:sSWkl23u
>>792
iniなら被害はそのアプリ限定だからいいんだよ。
794 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/07/14(火) 13:51:29.90 ID:4cK6CA+s
企業だろうと個人だろうとXPの方がいいよ
XPはXPとの互換性がほぼ100%、このメリットを捨ててまでしてVistaを使う理由は何処にもない
普及の差は選択の余地なく強制でVistaを押し付けられている個人と、そうでない企業との違いでしかない
795 西洋オキナグサ(東日本):2009/07/14(火) 14:00:59.72 ID:nSu/exce
このままずっとNT系一本で行くのかなぁ
いや別にmeの後継を出せということじゃないけど
796 スミレ(大阪府):2009/07/14(火) 14:13:26.49 ID:/PBIOMIB
>>795
meってなに?
meなんて無かったんだよ
無かったんだ

無いはずなんだ
797 ノウルシ(福岡県):2009/07/14(火) 14:33:18.36 ID:F8VK1YF+
オフィス2010が無料提供か
ますますXPはいらない子だな
798 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/14(火) 14:39:24.25 ID:j6XDFGdO
>>794
64bitがいらないやつは だろ。
俺も32bitならXPを使い続けるな。
799 ハナムグラ(埼玉県):2009/07/14(火) 15:33:55.94 ID:wHgAeCYW
>>791
今はシステムに関するところ以外はXMLでApplicationDataかLocalApplicationDataに保存しろってMSが言ってる
800 サルトリイバラ(埼玉県):2009/07/14(火) 15:36:53.05 ID:tKXeSrNZ
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
              .| ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.               | .2000. |         |      |
           ( ^ω^)|     |          |      |
          | ̄ ̄ ̄     .|..    ウッウー |      |
.     (´ー`)| 98SE       |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄      .|
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |      (´゚д゚`) 2%シカハヤクナッテネェ
                     |     |          |   人  | ̄\
                     | orz |          |  (.β) |SP1\
                       ̄ ̄ ̄          |ヽ( ゚Д゚)ノ|    \,,_⊂゙⌒゙、∩
                      Me           .. ̄ ̄ ̄ ̄      \⊂(。Д。)
                                  Vista.        \ ∨∨ 次期OS Windows7
                                              \    2009年登場予定
801 ナノハナ(コネチカット州):2009/07/14(火) 15:40:16.81 ID:gUWccQhx
XPはウィンドウ動かすともっさりというか遅いんだよね
よくこんなのいつまでも使えるな
802 フクジュソウ(長屋):2009/07/14(火) 15:41:41.74 ID:uvgvBdt0
金もないし、日常業務ならXPで十分なわけだからな
別に裏が透けて見える必要はないし
803 ナノハナ(福岡県):2009/07/14(火) 15:57:50.03 ID:9KoxXdM4
ネットも圧倒的に7のほうが速いし観覧速度、切り替え速度も速い
しかも裏が透けて見えるほうが軽いという

いいよXPなんていらない子は捨てちゃって
CPUだけに処理が偏ってるバランスの悪いOSは
804 タツタソウ(宮城県):2009/07/14(火) 15:58:44.66 ID:Unpz8nmy
>>801
XPもっさりになる原因は大きく分けて二つの理由がある
長年使って必要なくなったデータゴミが溜まり動作に影響する
これは年に最低一回はクリーンインスコすれば改善する
もう一つは新しいソフトにハードが追いつけない
XP使い続けたいなら新しくPC組むしかないな
805 節分草(大阪府):2009/07/14(火) 15:59:33.78 ID:hmKh+gjp
情強のν速民は当然sp2が出るまでXPで乗り切るんだよな
806 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 16:01:03.35 ID:6kfr4pK5
RCでもすげー安定してるから要らないなSPなんて
807 ワスレナグサ(東京都):2009/07/14(火) 16:01:42.09 ID:GKXZ1qQ2
ようやくVistaにするか微妙な所まできたんだろ
808 ハチジョウキブシ(catv?):2009/07/14(火) 16:02:13.97 ID:4dV5c7l/
まぁ企業が使ってるようなマシンじゃ7は動かないだろう品
809 西洋オキナグサ(東日本):2009/07/14(火) 16:07:48.91 ID:nSu/exce
この間富士通のモニタが業務でどうしても欲しいと聞かれて
型番調べたら20年ぐらい前の骨董品だった
810 西洋オダマキ(兵庫県):2009/07/14(火) 16:11:13.84 ID:SVVxPUcD
>>804
多少キビキビしたところで再インストールの手間で吹っ飛ぶなw
むしろ赤字w
811 ナノハナ(福岡県):2009/07/14(火) 16:23:34.04 ID:9KoxXdM4
企業のXPにキビキビ期待しても無理
大部分は所詮アマチュアの初期のPen4やアスロンXPよりキビキビか怪しいもんだ
インデックスや強固なファイルプロテクト関係もあるがNTFSのファイル日時更新をいまだにXPはいちいちやってるからな
ファイル操作の時点でHDDの時点でかなりボトルネックになってる
7200rpmや10000rpmの癖に今時の自作PCでVISTAか7RCで大容量5400rpmのHDD搭載したPCのほうが圧倒的に速いというね
再インストールもどんだけ時間かかってんだろうなwww
812 シナノナデシコ(静岡県):2009/07/14(火) 16:23:34.08 ID:MOhoN93C
>>806
一般ならな
813 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/07/14(火) 16:26:14.71 ID:F1QXW1bg
もうXPが普及しすぎて微妙なんだろうな
XPで特に不具合もないし、7に目新しい、どうしても必要な機能もないし
814 ウシハコベ(東京都):2009/07/14(火) 16:27:32.20 ID:DRmLsm5M
減価償却とか考えたら、ここ2年ぐらいの間にPC入れ替えがあった企業は導入しないだろ…。
年度末とかにちょうど入れ替え考えてる企業は買うかもしれんが。
815 ジギタリス(千葉県):2009/07/14(火) 16:28:58.46 ID:qb6m31jR
不景気だな
816 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 16:31:58.20 ID:6kfr4pK5
リース大抵6年だから
2期目の後半過ぎてるし
買い替え時期の企業はかなり多いだろな

817 ハクモクレン(静岡県):2009/07/14(火) 16:39:58.12 ID:aV7XTunh
ツレの石屋が使ってる仕事のソフトをvistaに変えると
軽自動車を買える金額になると言ってXPのパソコンを探して買ってたな
818 ノミノフスマ(静岡県):2009/07/14(火) 16:42:45.75 ID:wgX4Dni2
dellなんかはDGで儲けたんだろうな
819 バイカカラマツ(東京都):2009/07/14(火) 16:44:33.34 ID:TbVdULNj
>>817
ああ、そういうのあるよね、CADとか仕入れ販売在庫とかのソフト。
820 カタクリ(アラバマ州):2009/07/14(火) 16:45:01.26 ID:1KLC3BCF
95まで待つわ
821 クモマグサ(ネブラスカ州):2009/07/14(火) 16:48:59.35 ID:HWoGKvtA
米海軍?ですらVistaに移行するというのに
あのケバケバしいLunaといい地味すぎるクラシック表示といいXPはもう飽きたお
822 シンビジューム(アラバマ州):2009/07/14(火) 16:51:07.85 ID:qi1aJnDk
>>808
普通PCとセットでリースだろ
823 オウレン(福岡県):2009/07/14(火) 16:51:18.45 ID:1+6FpaVC
>>817
今時、仕事で使ってるくせにサブスクリプションすらしてないのかよww
824 ウィオラ・ソロリア(沖縄県):2009/07/14(火) 16:54:03.18 ID:3ULGdXRl
>>820
楽しみだよな!Windows2095!
825 モッコウバラ(関西・北陸):2009/07/14(火) 16:58:07.49 ID:+A6nOGG5
windowsスレはマカーとXP厨が騒ぐから荒れる
826 ハチジョウキブシ(catv?):2009/07/14(火) 16:58:27.99 ID:4dV5c7l/
>>822
ここ数年PC安いからリ−スじゃなく購入した企業が多いと予想
827 アブラチャン(福岡県):2009/07/14(火) 16:59:21.56 ID:70kS4iSH
>>826
消耗品で落としたほうが楽だしな
828 エピデントルム(関西地方):2009/07/14(火) 17:02:59.07 ID:N+AmaoVk
64bitはまだ早くね?
829 タツタソウ(宮城県):2009/07/14(火) 17:06:52.73 ID:Unpz8nmy
>>828
32bit版と64bit版両方7にはあるけど?
830 福寿草(福岡県):2009/07/14(火) 17:08:42.78 ID:F08t4x0Z
64bitはXPの時代からあっただろ
831 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/07/14(火) 17:09:13.94 ID:WyrXbDm6
マイクロソフトのosが実用になるのは
sp2以降
832 シザンサス(アラバマ州):2009/07/14(火) 17:12:40.77 ID:oQi4fj1Z
>>826
そういえばそうか
けどそれはそれでOS変える必要なくね
833 福寿草(福岡県):2009/07/14(火) 17:14:12.00 ID:F08t4x0Z
XPはSP1から実用性があったけどね
特にXEONやP4のHTTCPU用のhotfixパッチがでてからはさらに加速した
ただSP3以降は重く改悪されVISTA SP2以下になってしまった
834 ハクモクレン(静岡県):2009/07/14(火) 17:34:14.16 ID:aV7XTunh
>>823
>ソフトウェアをサブスクリプション契約で購入した場合は、
契約期間内にリリースされた新しいバージョンに無償でアップデートできるが、
その代わりに契約期間が終了した後は、そのソフトウェアを使用する権利を失うのが普通である

個人でやってる会社だからな
こんな不景気だから色々と悩んで買ったと思うよ
835 ニガナ(愛媛県):2009/07/14(火) 17:43:52.39 ID:r+UyeF8a
>>833
そのhotfixがはじめて内包されたのがSP3なんだけど
というかSP3重くないでしょ
836 プリムラ・オーリキュラ(福岡県):2009/07/14(火) 17:47:33.01 ID:5gchseen
Windows Vistaの時代と比べ、比較的企業ユーザーの乗り換え意欲が高いといわれるWindows 7だが。
ある調査会社の最新のデータによれば、アンケートに協力した1,000以上の企業のうち、およそ6割がいまだWindows 7を導入する予定がないとコメントしている。
残りの4割は2010年以内に導入する計画があるとコメントしており、
企業の多くは発売から1年以上様子をみる、あるいはWindows 7そのものを見送る可能性があることになる。

アンケートを実施したのはWindowsのマイグレーションやシステム管理向けソリューションを提供する米ScriptLogicで、
同社の集計データ(PDF)によれば、20,650人のIT管理者にアンケートを送信し、そのうちの1,100人から回答を得ることができたという。
このうち、現状のWindows 7移行計画についての項目で最も多かったのが「計画そのものがない」で59.3%、次いで「2010年までに展開」が34.0%、
「2009年内に展開」が5.4%、「すでに展開済み」が1.4%となっている。
なお、Windows 7は今年10月22日が発売となるため、7%近い企業はすでに社内テストがかなり進んでいるものとみられる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/13/040/index.html

vistaに続き7もこけたらやばいよね。所詮、vistaの改良版みたいなもんだし
しかもそのタイミングを狙ったかのようにグーグルOS発表。
もうエンタ、ゲーム事業にうつつぬかし過ぎて本業盗られるっていうことにならにきゃいいが。
837 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 17:59:10.13 ID:6kfr4pK5
自宅で7会社でXP
導入しない企業の社員は苦痛だだろな
838 タツタソウ(関東・甲信越):2009/07/14(火) 18:02:47.55 ID:iSUltrhT
XPだしIEは6だしオフィスは2003だし
839 アザミ(dion軍):2009/07/14(火) 18:03:42.13 ID:CnhU0Y+i
xpで十分だろ
7にして企業にいいことってあるのかね
840 タツタソウ(関東・甲信越):2009/07/14(火) 18:05:40.17 ID:iSUltrhT
XPサポートを2038年まで延長しろ
841 アルストロメリア(東京都):2009/07/14(火) 18:08:51.62 ID:gqcWegUg
導入するにしてもSP2待ち
842 アネモネ・ブランダ(宮城県):2009/07/14(火) 18:12:48.36 ID:iLhhGl90
>>838
強制UpdateでIE8になってないのか?
843 アルストロメリア(関西地方):2009/07/14(火) 18:13:45.56 ID:eUhiqY1z
日本企業じゃなくアメリカでの調査なのか。
ま、OSを変えたからって利益が出るわけじゃないからな。
844 フモトスミレ(catv?):2009/07/14(火) 18:13:55.18 ID:8qZLScfG
おっきい会社だと新クライアントってのが本流だって聞いたけど、どんなos積んでるか知ってる?

で、クライアントosの選択は数年後は不毛な議論になって、「オープン&プライベートクラウドな仮想環境でgoogleのosが企業端末に採用されるのよ」って、俺の8つ下の妹が言ってた。

教えてエロい人!

845 ミヤマヨメナ(富山県):2009/07/14(火) 18:40:25.50 ID:z/yL11Ao
超強力なGENOウィルスが出てきたら目を覚ますだろいくらなんでも
846 キエビネ(福岡県):2009/07/14(火) 18:42:56.22 ID:6vdvLYgZ
>>844
シンクライアントでもWindowsを使うのが主流だな
それがgoogleに切り替わる時代は来ない
847 シラン(dion軍):2009/07/14(火) 18:46:03.61 ID:id852VxL
うぶんつ大勝利か
848 フモトスミレ(catv?):2009/07/14(火) 19:33:47.05 ID:8qZLScfG
>846 妹に誓って無い?
その理由を伝えるから教えてエロい人!
849 ユキノシタ(関西地方):2009/07/14(火) 20:10:24.43 ID:o5GN76jV
社内システムの更新費用をM$が持つなら考えなくもない
850 キランソウ(静岡県):2009/07/14(火) 20:13:30.23 ID:NSTj7/3Z
導入組が4割もいればまずは充分だろ
齟齬が生じれば換えざるをえなくなるだろうし
851 キエビネ(福岡県):2009/07/14(火) 20:26:16.16 ID:6vdvLYgZ
>>848
実際にはシンクライアント用のOSは既にある
結局その上でWindowsを動かすわけだが
googleが今更シンクラメーカーに取り入るのはまず無理
852 ギシギシ:2009/07/14(火) 20:28:15.20 ID:wMtLav/Q
>>851
そもそもいままでシンクライアントで成功したメーカーなんてないもんな
853 ヒヤシンス(関東):2009/07/14(火) 20:28:34.53 ID:MTEkXO3A
7が動く端末買い揃えて7のライセンス買ってアプリ改修して環境作成の手間かけて、なんて今どきやる企業なんかあるかよ。

身軽な中小企業ぐらいだ。
854 ユキノシタ(関西地方):2009/07/14(火) 20:31:17.14 ID:o5GN76jV
>>852
X端末の高岳は?
855 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 20:33:12.69 ID:JnkG1I09
XP厨は異常な程VISTA叩く癖に7を持ち上げまくる理由がわからん
856 エビネ(関西):2009/07/14(火) 20:35:07.97 ID:jFeqPMpd
さすがにもう乗り換えだろう
857 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 20:35:40.17 ID:crNolrj5
vista叩きたいから7持ち上げてるだけ
858 シロウマアサツキ(大阪府):2009/07/14(火) 20:37:30.75 ID:WFf9iZAX
7見送ったらもう後が無いよ
859 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 20:40:07.83 ID:JnkG1I09
XP厨は乗り換えない、金がないだけなのに色々理由つけて文句いって買えないのを買わないと変換し、自己を正当化する
860 シザンサス(神奈川県):2009/07/14(火) 20:40:47.91 ID:4iGYRseF
sp2が出たら乗り換えるかな
861 ムシトリナデシコ(愛知県):2009/07/14(火) 20:41:31.83 ID:k902av0V
XPでじゅうぶん
862 ジンチョウゲ(dion軍):2009/07/14(火) 20:52:41.82 ID:oTvj8AwK
>>852
前行ってた会社ソラリスの上でXPだったよ
まぁどこにでもあるわけじゃないから成功とはいわないか
863 ジンチョウゲ(dion軍):2009/07/14(火) 20:53:38.59 ID:oTvj8AwK
>>844にレスするべきだったか
864 カンパニュラ・トメントサ(茨城県):2009/07/14(火) 20:55:23.17 ID:kn0TjQBM
>>855
事実上Win 7=Vista SP3だからなw

その現実が見えてないXP厨はWin 7を使ってみて
UIが使いづらいとか何とか言い出すに1000万ペリカ
865 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 21:08:36.99 ID:6kfr4pK5
おれが便利だと思ったUIが全部7からだった
そのへんがクソと言われる由縁かと。
866 ダイアンサステルスター(宮城県):2009/07/14(火) 21:11:33.66 ID:sjLlAxn1
出ても居ないOSへの乗換えなんてわざわざ検討する訳無いだろw
そもそも企業が検討するのはアプリの方
867 マーガレット(栃木県):2009/07/14(火) 21:11:36.01 ID:pqpfaFeH
2009 年 7 月の事前通知を公開
2009 年 7 月 15 日に 6 件の月例セキュリティ情報の公開を予定しています。

 明日何か来るうぅぅぅぅぅ

868 菜の花(コネチカット州):2009/07/14(火) 21:18:53.48 ID:OwHuoiXk
XP厨は金がなくて買えないって言い訳を転嫁するために
そろそろ7の粗探ししないとヤバい
もう妄想でVista叩いたって持ってる人増えたから騙される人は少ないぞ
869 バラ(岡山県):2009/07/14(火) 21:19:53.58 ID:6kfr4pK5
>>866
企業はおまえみたいな情弱じゃないんだから
RCで移行テスト済ました上で導入を検討してるつの
870 イワザクラ(東日本):2009/07/14(火) 21:26:53.87 ID:mamS4kpb
7RCはデフォルト表示だとコンパネにウィンドウズディフェンダーの項目がないのにド肝抜かれたが
製品版では当然直ってるんだろうな・・・
871 ムレスズメ(アラバマ州):2009/07/14(火) 22:42:40.47 ID:7cq7/GOH
いままでの互換性の悪さとか
ますますぼったくりな感じですからね
出せば買い換えてくれるなんてのは甘いわな
872 ジュウニヒトエ(東京都):2009/07/14(火) 22:50:54.40 ID:880pUGCn
大企業であればあるほど、腰が重くなるのは当たり前だよなあ
873 シキミ(東日本):2009/07/14(火) 22:58:41.21 ID:LF9Mn1Yy
7の敷居たけーよ
C2Q9650、GTX285で満点取れないんだぜ?
874 ヒメシャガ(北海道):2009/07/14(火) 22:59:57.15 ID:XEsKMJOv
ウィンドウズディフェンダーって何年も入れてるけど一度も反応したことがないw
875 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 23:00:02.83 ID:JnkG1I09
>>873
そうなのか・・
C2Q9400 GTS250じゃもうだめだな・・・
VISTAの満点は5.9だけど、7は満何点?
876 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 23:01:19.86 ID:u653WXgs
>>875
7.9
877 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 23:02:49.32 ID:wTR8sROd
OSなんで最低10年くらい使っても良いんじゃないか?
仕事なら尚更だぜ

うちの事務所じゃ
未だにwindows98が現役であるし
XPで十分だよな

だいたい、年寄りにPCを扱わせる時
XPみたいなのより98とかの方が使いこなせるんだよな
878 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 23:02:56.78 ID:JnkG1I09
>>876
サンクス
879 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 23:03:18.49 ID:crNolrj5
880 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 23:05:10.19 ID:JnkG1I09
>>879
やっぱりGTX295 I7975とかじゃなくちゃ満点でないのかな
881 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 23:06:31.07 ID:crNolrj5
163 :Socket774:2009/07/05(日) 14:23:13 ID:auitsAzU
☆スコア
【プロセッサ】 :7.9
【メモリ】 :7.9
【グラフィックス】 :7.9
【ゲーム用グラフィックス】 7.9
【プライマリハードディスク】 :7.9

☆構成☆
【CPU】[email protected]
【MEM】DDR3-1600 2GB×6
【VGA】GTX285 3waySLI @730/1300/1500
【HDD】Seagate ST3500630AS×4 RAID0

【備考】Win7 RC x64
882 アルメリア(福岡県):2009/07/14(火) 23:07:16.42 ID:j5cCW6Ch
>>880
定格なら満点は無理
883 シザンサス(愛知県):2009/07/14(火) 23:07:45.37 ID:JnkG1I09
>>881
すげえな・・・ 3年後にはこれがロースペック扱いになるのか・・
884 イワザクラ(東日本):2009/07/14(火) 23:08:14.67 ID:mamS4kpb
現時点で万点出せるCPU出てないよ
885 オステオスペルマム(東京都):2009/07/14(火) 23:08:44.46 ID:cFMkTKl0
Vista大勝利
886 シロイヌナズナ(三重県):2009/07/14(火) 23:09:10.34 ID:HoKEBriU
多くの会社が使ってるDELLやらHPやらNEC辺りのパソコンって、
シングルコアCPU(Caeleron)でVGAも貧弱なのが多いから、
7はまともに動かないよw

仮に7を入れるとなると、会社全部のPCを総取っ替えする事になるから
この不況下では無理。
会社の存亡に関わる大不況なのに、大金払って快適に使えているXPを捨てる意味が分からない。
887 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 23:09:26.44 ID:crNolrj5
i7 975は定格で7.5
888 カラタネオガタマ(山口県):2009/07/14(火) 23:18:55.25 ID:9eRxLq3i
【レス抽出】
対象スレ:【MS涙目】Windows7導入を見送る企業が6割
キーワード:不況


45 名前: ロベリア(東日本)[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 19:08:20.45 ID:3Dx5CtsW
そもそも不況で導入すること自体きついんでは

608 名前: オウレン(東京都)[] 投稿日:2009/07/14(火) 02:24:14.28 ID:C8vjvMYy
企業はどこもギリギリまで粘るんじゃねえの
不況だしすでにみんなXPにどっぷり慣れちゃってるし

614 名前: ストック(群馬県)[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 02:31:20.04 ID:0sZGuej8
まぁ、XPのサポートしてたらXPから買い換えない企業がいるのは当然だわな
不況の今一番削りたい部分だろうから
本当に売りたかったらXPのサポートをやめないと無理かと

886 名前: シロイヌナズナ(三重県)[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:09:10.34 ID:HoKEBriU
多くの会社が使ってるDELLやらHPやらNEC辺りのパソコンって、
シングルコアCPU(Caeleron)でVGAも貧弱なのが多いから、
7はまともに動かないよw

仮に7を入れるとなると、会社全部のPCを総取っ替えする事になるから
この不況下では無理。
会社の存亡に関わる大不況なのに、大金払って快適に使えているXPを捨てる意味が分からない。

抽出レス数:4
889 タニウズキ(神奈川県):2009/07/14(火) 23:26:17.50 ID:pqmf/uyg
OS切り替えるにしても、
よりによって7で切り替えるなんてアフォ企業はいないよな
890 オダマキ(千葉県):2009/07/14(火) 23:28:35.81 ID:uWtA+Oja
4割も導入すんのかよwwwww
891 ヒメスミレ(北海道):2009/07/15(水) 00:00:45.69 ID:XEsKMJOv
マイクロソフト「オフィス」無償化の危険な賭け グーグルに対抗 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090714/scn0907142037003-n1.htm
892 アマリリス(アラバマ州):2009/07/15(水) 00:14:46.33 ID:r6Zy5TkD
7なんぞ要らん
893 マリーゴールド(愛知県):2009/07/15(水) 00:37:12.81 ID:FrZ0/kfi
>>890
検討中とかだろ
894 クレマチス・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/15(水) 00:42:46.29 ID:/CcsDF22
企業の方もさすがにこれ以上のサポート延長はないだろうという意識はあるだろうから
移行検討はしてもおかしくないわな
本当に移行するのはきついだろうからどうなるかわからんが・・・
895 アルストロメリア(長屋):2009/07/15(水) 00:46:30.89 ID:vqbHZXcL
OSも期限付きで売ればいい
896 ビオラ(大阪府):2009/07/15(水) 00:50:42.27 ID:l4DOyLCi
VISTAのいいところ
WDM
UAC
ファイルの場所を開く ←重要
エクスプローラー(慣れれば)
サイドバー(人による)
SATA
SP2だと早い
XPよりはデザインがいい
スタートメニューがどんどん広がっていかない
検索が早い
コマンドプロンプトとか出すのが早い(ミ田→cmd→エンター)
スリープが優秀

他ある?
897 オウバイ(神奈川県):2009/07/15(水) 00:53:09.91 ID:yjBsaVrU
MSもなんかいつの間にか良心的になっちまったからな。
XPなんてもう売らなきゃ新しいの売れるのに。

みんなが移行するまでなんてだるい事いってたら、
Win98からNTへの移行すらできなかった。
898 ビオラ(大阪府):2009/07/15(水) 00:53:23.38 ID:l4DOyLCi
なあ、「アドレスをコピー」と「アドレスをテキストとしてコピー」ってどう違うの?
899 オウレン(岡山県):2009/07/15(水) 00:55:59.46 ID:OAVl2KS4
ラインで必要なアプリが動きません^^
900 アメリカヤマボウシ(栃木県):2009/07/15(水) 00:57:57.47 ID:SjFTM/h0
企業にOS導入を促すなら
オフィスをそのOS世代限定でしか走らせないようにすればいいだけだろ
XP=2003
vista=2007
7=2010
これだけのことがどうして思いつかないんだ??
世界最高峰の大学出てる香具師らばっかりだろ??MSって
901 バーベナ(関西地方):2009/07/15(水) 01:03:43.59 ID:v0Z1cCow
>>896
> コマンドプロンプトとか出すのが早い(ミ田→cmd→エンター)

これいいよな。
コマンドプロンプトに限らず、あらゆるアプリを素早く呼び出せる。
キーボードランチャいらなくなった。
902 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:03:54.46 ID:UTmrSi/o
>>877
問題は、XPが搭載された新品のPCが市場で売ってないことだ
選択したくてもXPはダウングレードしない限り無理
果たして、ダウンしてまでXPを選ぶべきなのか、7に無料UPできるVISTAにすべきなのか?
903 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:07:12.02 ID:UTmrSi/o
>>840
サポートだけじゃなくて、XPのパッケージも売り出せよ
既にXP使っている奴はいいけど、俺みたいにXP持ってない場合困るんだよ
904 ビオラ(大阪府):2009/07/15(水) 01:08:34.40 ID:l4DOyLCi
>>903
XpからVISTAにする意味が無いってならわかるけど
わざわざXpを買いたい意味が分からない
905 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:10:51.20 ID:UTmrSi/o
>>904
このスレ見ても分かるだろ?

XPで十分、ずっとXPをサポしろって意見が多い
VISTAとか7に変える必要は無いとか言っている奴ばかり

Meの二の舞は嫌なんだよな
VISTAと7がMeみたいに見捨てられるのが怖い
906 ビオラ(大阪府):2009/07/15(水) 01:12:37.53 ID:l4DOyLCi
>>905
だから変える必要が無いのは分かるって書いただろ
XPでも十分かもしれないが、VISTAをそこまで嫌う意味が分からんって言ってんの
大体Meとはレベルが違う
907 キバナスミレ(東京都):2009/07/15(水) 01:13:54.48 ID:ESiJPjdA
XPじゃなくなったらアプリの動作保障してくれないから仕方が無い
908 ユキヤナギ(兵庫県):2009/07/15(水) 01:14:38.00 ID:MeUF2Ip6
>>898
アドレスをリンク情報としてコピーするか、
httpから始まる文字列としてコピーするか。
909 ユキヤナギ(兵庫県):2009/07/15(水) 01:16:12.34 ID:MeUF2Ip6
>>900
馬鹿言うな。例の司法省とのバトルで、OS事業とOffice事業を別会社化されそうになったんだぞ。
そんなん、事実上、OfficeスイートとOSの抱き合わせと見なされて、再び分割の危機になるに決まってるだろ。
910 ヤエザクラ(catv?):2009/07/15(水) 01:21:14.28 ID:rMZ6vMYa
XPとクソIE6の稼動年月が長すぎたな
根本はMSの怠慢だと思う

まぁ企業側もアレだがな
普通は組織から最新環境にして牽引しないと流れが出来ないと思うがな
911 ヤエザクラ(catv?):2009/07/15(水) 01:26:12.89 ID:rMZ6vMYa
>>895
開発元が納期守れなかったら大混乱
開発元の特権として、OS終了日を更新で仕込めるようにしてしまえば…と考えたがやっぱダメだな
912 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:37:19.63 ID:UTmrSi/o
>>906
俺はXPもVISTAも持ってないから分からん
ただ、みんなの意見を聞いていると、どうもVISTAはMeと同種の
失敗作として認識されているらしいので・・・
>>907みたいな意見が多いし
913 カンパニュラ・ベリディフォーリア(茨城県):2009/07/15(水) 01:44:20.45 ID:rfsDotpd
Vistaは言われているほど悪くはないぞ
ただしCPUがデュアルコア、メモリが2GB以上積んでるのが前提だ
CPUがセロリン575とかだったら目も当てられない

それとHome BasicはMSからも見捨てられた単なるゴミ
まあVista Home系自体が2012年にセキュリティパッチの更新が
終わるからMSから見捨てられたようなもんだが
914 バーベナ(関西地方):2009/07/15(水) 01:44:25.76 ID:v0Z1cCow
「VISTAはMeと同種の失敗作」は信じられないほど無知な発言だよ。
そんなこと言うのは面白がって煽ってるか、正真正銘のアホだけだ。

本当にVistaがMeのような失敗作だったら、
7がVistaの造りのほとんどを受け継ぐはずないだろう。

ちなみにMeの造りを受け継ぐOSは存在しない。
915 カンパニュラ・ベリディフォーリア(茨城県):2009/07/15(水) 01:47:38.35 ID:rfsDotpd
>>914
Me自体が既にMSの歴史から抹消されてるしなw

ちなみに評判の悪いVistaのUACだけど俺は結構評価してるよ
XPまでがシステムファイルにサクサクアクセスできたのが問題だった
(Mac OS Xは既にシステムファイルにアクセスするとパスワード入力を
求める仕様を実装してたんだが…)

ただ単なるプロパティ表示までUACをかけたのはアホだったな
(OS Xは本当にシステムファイルを上書きするようなときにしか
ダイアログは出てこないし使い勝手を考えれば当然)

Win 7のUACは改善されてるらしいので期待だな
916 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:48:08.55 ID:UTmrSi/o
>>913
>Vista Home系自体が2012年にセキュリティパッチの更新が終わるからMSから見捨てられたようなもんだ

そこが問題だよね
XPの方がサポート長いという・・・
ちなみに、7はサポート期間いつまでなんだろう?
まさか、XPと同じ2014年までとかないよね?

>>914
でも、「XPで十分だから、VISTAも7も要らない」て考えの企業が多いと、
普及せずにMeとかVISTAみたいに見捨てられて、サポート期間も短くなる恐れないかい?
XPがサポート長いのも、ユーザが多いからなんでしょ?
917 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:49:25.00 ID:UTmrSi/o
>>915
>Me自体が既にMSの歴史から抹消されてる

それなら、Meユーザに損害賠償するか、無償で2000にUPさせるべきじゃない?
918 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:50:37.58 ID:UTmrSi/o
いや、2000にダウングレードか
2000の方がMEより先に出てんだよな

まるで、VISTAからXPへダウンするみたいに、
Meから2000にダウンした人も多いみたいだし・・・

マイクソソフトって、詐欺企業じゃね?
919 オウバイ(神奈川県):2009/07/15(水) 01:52:26.22 ID:yjBsaVrU
VISTAはWin2000のポジションだからな。
XPの中身はWin2000だしWin7の中身はVISTA。

メールやメディアセンターのサービス丸丸削除して、
VISTAより高速!とか言われて納得してるアホは死んだほうがいい。
920 カンパニュラ・ベリディフォーリア(茨城県):2009/07/15(水) 01:53:07.54 ID:rfsDotpd
>>916
Win 7のサポート期間は公表されてないがVistaの例を考えると

Win 7 Home/Ultimate→2015年
Win 7 Professional→2020年

という感じじゃないかな

MSのサポート期間はコロコロ変わるから信頼できんけど
(シェアが少ないVistaに関しては当初予定通りにサポートを
切ってきそうな感じだが)
921 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 01:54:39.81 ID:SBiurSTW
まだMe=VISTAとか考えてバカがいるのか
922 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:54:49.53 ID:UTmrSi/o
>>920
15年ってXPと1年しか差が無いのかよ
923 ナズナ(関東):2009/07/15(水) 01:56:44.07 ID:yIh613w7
>>913
星崎の冷蔵庫みたいに、業務用はデザインはシンプルで実用性重視だから
「著しく効率化が図れないなら、XPで充分」だとは思うが。
924 ハルジオン(東京都):2009/07/15(水) 01:58:18.83 ID:f4MKYqA1
企業がXPから変えるメリットってたいしてないだろ。
一般企業に4G以上のメモリ認識するとか意味ないし、XPがそこまで不安定ってわけでもないしね。
925 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 01:58:21.00 ID:SBiurSTW
>>896
Windows SuperFetch
926 カンパニュラ・ベリディフォーリア(茨城県):2009/07/15(水) 01:59:24.67 ID:rfsDotpd
>>922
Vistaのときは少なくともそうだったな
(2007年1月発売→2012年4月10日でHome系サポート打ち切り)

Win 7のサポート期間はまだ未公表だからどうなるか分からんけどね

XPなんて市場の声に動かされてサポート期間がズルズル延びてるしw
927 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 01:59:31.36 ID:UTmrSi/o
>>923
>>924
ってことは、今から新しいPC買う場合、
XPにダウンしたほうがいいの?
928 プリムラ・インボルクラータ(愛媛県):2009/07/15(水) 02:00:24.84 ID:lc41L2ey
>>896
EVR
DXVA2
929 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 02:00:29.82 ID:SBiurSTW
>>927
企業の話だろ 新しく買うならVISTAか7だ
930 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:01:27.34 ID:UTmrSi/o
>>926
>XPなんて市場の声に動かされてサポート期間がズルズル延びてる

そこ重要だよね
MeとかVISTAみたいにユーザ少ないと
市場の声も無いから、適当に打ち切られる
だから、VISTAとか7は怖いんだよね
2000とかXPみたいな勝ち組OSじゃないと
サポート面で不安だわ
あと、サードのアプリとかドライバ関係も
使用人口少ないと対応して無いとかあるし
931 プリムラ・インボルクラータ(愛媛県):2009/07/15(水) 02:01:56.98 ID:lc41L2ey
もういいから妄想情弱キチガイの相手すんな
932 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:02:30.76 ID:UTmrSi/o
>>929
でも、VISTAは2012年で終了なんでしょ?
まぁ、7に無料UPできるけど、それも15年とか・・・
それだと、14年までのXPと大差ないね
933 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 02:03:37.39 ID:SBiurSTW
>>932
XPと7、比較してどっちがいいOSかなんてわかるだろ、もう死ねばいいよ
934 カンパニュラ・ベリディフォーリア(茨城県):2009/07/15(水) 02:03:41.70 ID:rfsDotpd
>>929
新規購入で3年でサポート切れのVista Homeは有り得んな
7へのアップグレード権付きとかいってもわざわざシステムを
アップグレードインスコして調子悪くする人間が大勢いるとは
思えないし

BTOで7へのアップグレード権付きのVista Businessを
XPダウングレードするのが今のところ最強だろうな
OSが3つも使えるわけだしw
935 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:05:36.58 ID:UTmrSi/o
>>933
分からんので死ぬよ
でも、死ぬ前に1つ教えて欲しい
どっちが良いの?理由も合わせて教えて欲しい

>>934
>7へのアップグレード権付きのVista Businessを
>XPダウングレードするのが今のところ最強

え、XPへダウンしても、7に無料UPできるの?
936 バーベナ(関西地方):2009/07/15(水) 02:06:32.12 ID:v0Z1cCow
つーかXPのサポートが2999年まで続くとしても、Vistaや7を選ぶわ。
XPなんて古臭い造りのOSはもう使う価値ないでしょ。
サポートなんて有り難がる意味が不明。
XPなんて頼まれたも使いたくないのに。
937 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 02:07:40.13 ID:SBiurSTW
>>935
安定性
セキュリティ
>>896

死ぬなら首吊りお勧め、一瞬で気が飛ぶから苦しまず死ねる 死ぬ前にトイレはいっとけよ
938 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:07:43.88 ID:UTmrSi/o
>>936
サポは重要でしょ
セキュホールあっても、パッチないんだぜ?
Me使ってるんだけど、サポ切れは困ってる
対応しないアプリとかソフトも多すぎるし
939 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:08:37.82 ID:UTmrSi/o
>>937
安定性
セキュリティ


で、どっちが良いの?
VISTAはサポ短いわけだが
940 カンパニュラ・ベリディフォーリア(茨城県):2009/07/15(水) 02:08:53.83 ID:rfsDotpd
>>935
DellやHPみたいなBTOだとそれができるよ
今ダウングレードで買うとVistaとXPのDVDが両方付いてきて
無償アップグレードに申し込むと10月に7のDVD(ドライバ付)が
送ってくる

>>936
ところがそう思ってない人間が意外に多いってことなんだよな
一般人がXPを使うメリットは今となってはほとんどないんだけどな
941 バーベナ(関西地方):2009/07/15(水) 02:09:25.46 ID:v0Z1cCow
>>938
セキュリティを気にするならそれこそXPは絶体に選ぶな。
942 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 02:09:55.07 ID:SBiurSTW
一度VISTAに慣れたらXPなんて使いたくなくなる

>>939
今から買うならアップ権付VISTA 7でたら7 早く死ねよ
943 フクシア(東京都):2009/07/15(水) 02:11:34.15 ID:7YVCf1C2
Windows2008R2が最強だろ。




次点でFreeBSD。
944 イベリス・ウンベラタ(北海道):2009/07/15(水) 02:19:12.84 ID:wXseF/0J
vista bussinessのサポートは2017年までだぞ。XPより長い。
945 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 02:22:58.32 ID:SBiurSTW
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

Home Premiumだから2011年ぐらいまでVISTAで頑張って7に移行しようかな
946 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:23:37.49 ID:UTmrSi/o
>>940
DELLとHPだと、そんな芸当可能なのか?
それって、XPもVISTAも7も自由に使えるってこと?

>>944
Home系統は12年まででXPより短い
947 プリムラ・インボルクラータ(愛媛県):2009/07/15(水) 02:25:03.80 ID:lc41L2ey
こういうのを耳年増と言う
948 ジシバリ(愛知県):2009/07/15(水) 02:26:43.79 ID:SBiurSTW
つまりビッチか
949 ダイアンサステルスター(東京都):2009/07/15(水) 02:26:55.09 ID:O+rh8ScD
インテルのCPUと同じで、できる子とできない子交互なんじゃないの?
7スルーしたらできない子がビジネス担当になっちゃうじゃん
950 バーベナ(関西地方):2009/07/15(水) 02:38:05.26 ID:v0Z1cCow
サポート切れる2014年までXP使うつもりとか正気じゃない。
今後5年もXP使うとか苦行そのもの。
951 ホトケノザ(宮城県):2009/07/15(水) 02:39:54.65 ID:E7ttwifN
メインサポートの終了したOSなんて使ってられんだろう
952 イベリス・ウンベラタ(北海道):2009/07/15(水) 02:49:31.36 ID:wXseF/0J
>>946
企業は当然bussinessだと思うが。しかもXPはもうメインサポート切れてるだろ。
それに企業の導入ペースは一貫してvistaがXPより上回ってるし、
アメリカ陸軍も導入するし、bussinessなら心配しなくていいだろ。
個人ユーザならOSの乗り換え拒むよりは、SP1出る毎に乗り換えるのが
長期的に見ると一番楽だろ。変化を拒むより変化に慣れろってこと。
953 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 02:53:37.70 ID:UTmrSi/o
>>952
何かXPで作っていたソフトが対応しないからXPのままって意見が多いけど?
あと、VISTAの導入はダウングレード権の行使でXPになっているとか
954 アネモネ・ブランダ(埼玉県):2009/07/15(水) 02:58:13.43 ID:hVdknA9O
正直7にして何がうれしいのかわからん、XPと比べてどんなメリットがあるのか
955 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 03:04:48.98 ID:UTmrSi/o
>>954
やっぱ、XPにダウングレードした方がいいのかな?
956 イベリス・ウンベラタ(北海道):2009/07/15(水) 03:06:46.17 ID:wXseF/0J
>>953
Vistaに移行できる企業、既にした企業はメインサポートの切れたXPよりVistaの方が良いだろ。
現にアメリカ陸軍はVista導入決めたわけだし。
957 ビオラ(dion軍):2009/07/15(水) 03:09:25.12 ID:PMPug8eI
>>953
ソフトの関係で未だに2000使ってる会社もあるね
958 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 03:10:05.20 ID:UTmrSi/o
>>956
確かにアメリカ陸軍はVISTAに移行決めたらしいね
でも、2chの評判では日本企業はまだまだXPにこだわりがあるらしい
>>954がその典型
959 イベリス・ウンベラタ(北海道):2009/07/15(水) 03:11:02.55 ID:wXseF/0J
>>955
現時点でXPもってないなら無理にXPにしないで大人しく7にした方が良いよ。
960 イカリソウ(dion軍):2009/07/15(水) 03:11:13.98 ID:UTmrSi/o
>>957
しかし、2000よりも後に販売されたMeがサポされず
2000が未だにサポされているってのもおかしいわ
961 プリムラ・ヒルスタ(dion軍):2009/07/15(水) 03:14:17.54 ID:W9Yamjwq
とりあえずもっと安くしろ
962 ニガナ(東日本):2009/07/15(水) 03:14:18.52 ID:NRgSxvsj
2000の延長サポあと一年もあるのか。頑張ってるな
963 ねこやなぎ(千葉県):2009/07/15(水) 03:14:22.83 ID:13Au99Ec
「Windows7ってすげー」って思うほどの機能があれば
ほとんどが喜んで移行するだろ
964 ダイセノダマキ(関西・北陸):2009/07/15(水) 03:15:47.86 ID:AY8j6DnP
OSの調子が悪いので、
この際にXP32からvista64に変えようかと思ってるけど
32bitから64bitに移行して大丈夫?
965 ジンチョウゲ(千葉県):2009/07/15(水) 03:18:21.24 ID:0oGg3zVk
正直OSなんて慣れればたいして変わらんしどうでもいいわ
それよりOfficeの価格を安くしてくれよ
パーソナルで一万、プロで2万位にしてくれよ
966 バーベナ(catv?):2009/07/15(水) 03:18:22.77 ID:7GGPJddF
>>20
DOS 3.3 以降の全ての MS の OS を今も使い続けてますが。
アクティベーションのない OS でないと長寿命に出来ないし困る。
967 イベリス・ウンベラタ(北海道):2009/07/15(水) 03:21:53.47 ID:wXseF/0J
>>958
ソース2chかよ。これはVista導入に関するソースね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090602/331150/
企業の場合はXPにこだわってるんじゃなくて
コストパフォーマンスにこだわってるんだよ。
わざわざ金払っても今より特別良くなるわけではないから。
個人ユーザは本当にもう7の方がいいよ。ましてや今XP持ってないならなおさら。
968 バーベナ(関西地方):2009/07/15(水) 03:22:37.77 ID:v0Z1cCow
>>964
使えないハードやアプリが出てくる。買い替えも必要になってくるだろう。
大丈夫かどうかじゃなくて、そういう困難を乗り越える覚悟が
あんたにあるかどうかという問題。

遅かれ早かれ64bitに移行するときは来る。
そのときまで32bitでギリギリまで粘るか、
早めに困難を受け入れて64bitに移行するかはその人次第。
969 ダイセノダマキ(関西・北陸):2009/07/15(水) 03:35:25.66 ID:AY8j6DnP
>>968
わかった。
勉強だと思ってやってみる。
970 ハイドランジア(静岡県):2009/07/15(水) 04:15:45.83 ID:3VC8xRhu
いつまでPenV+2003Serverで耐える気なんだろう
新規導入でも2003Serverとか・・・・
子端末はCE2.0
誰でも知ってる某企業のお話

パーソナルユースなら1年スパンで買い換えて、
環境に縛られる理由がなければその時の最新のOS選ぶよな・・・
971 カロライナジャスミン(東京都):2009/07/15(水) 04:20:09.83 ID:yGc3zJh9
勢いで予約したけど、昨日から別にいらなくね?という考えになったわ
ヘビーな使い方するわけでもないしXPとVista64で十分すぎるんだよな
972 カロライナジャスミン(東京都):2009/07/15(水) 04:21:55.12 ID:yGc3zJh9
>>970
サーバって短期間で入れ替えるようなものじゃないでしょ
安定性重視なら一度安定した環境をかなり長いこと使うものだ
973 菜の花(コネチカット州):2009/07/15(水) 04:27:08.59 ID:n+rb4bgy
サポートぎりぎりまで使うでおk
974 キクザキイチゲ(catv?):2009/07/15(水) 06:21:04.46 ID:E3/POY8Q
XPで十分だろ。
このご時世、金かけてOSホイホイ変える企業の気が知れん。
975 ヒイラギナンテン(長屋):2009/07/15(水) 06:43:38.17 ID:BBDbufCp
オフィス2007の次は2010なんだね。

今は評価版DLできるみたい。
でも2007って評判悪かったよね。
976 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/07/15(水) 06:58:38.55 ID:QhSxEfIV
新規Windowsの様子見はもはやデフォ。リスクマネジメント上即採用は有り得ん。
977 プリムラ・ヒルスタ(千葉県):2009/07/15(水) 07:02:40.42 ID:Y847ToiY
>>970
バックアップにDATテープ使ったりしてるしドコもそんなもんだよ
紙袋に大量のテープ持ってデータセンターに入ってくるのは目を疑ったよw
978 チチコグサ(神奈川県):2009/07/15(水) 07:03:41.18 ID:qxgb0tcE
今までのソフトが使えなくなるのは痛い
979 チチコグサ(神奈川県):2009/07/15(水) 07:04:43.61 ID:qxgb0tcE
それよりもOfficeを何とかしろよ
2000以降糞ばっかだから未だ2000で時が止まってる企業が多いぞ
980 雪割草(関西地方):2009/07/15(水) 07:09:57.88 ID:NKhUBPHy
M$のバージョンアップ商法にはもう騙されないってことだよね
981 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/07/15(水) 07:24:37.72 ID:b4gjLIFG
VistaのSP3だしな
982 アマナ(福岡県):2009/07/15(水) 07:44:56.67 ID:ZOjU3eZi
考えてみると今VistaのビジネスをXPダウングレードで買うとXP,Vista,7と3世代分のOSが手に入るんだなw
983 トウゴクシソバタツナミ(埼玉県):2009/07/15(水) 08:36:49.53 ID:4Kj1QRCv
7の次まで粘る
64bitが主流に期待
984 キンカチャ(東京都):2009/07/15(水) 10:03:53.17 ID:qeFO9Uej
不況で設備投資に金をかけてる暇がないんだろ
古いのでサポートもあるし動くからな
システム屋なんかはそれでついでに儲け損なって
IT業界は不況の波を受けると・・・
985 ナガバノスミレサイシン(コネチカット州):2009/07/15(水) 10:04:42.20 ID:/CcsDF22
企業の用途と個人の用途をごっちゃにするバカはいったいなんなの
OS自体の使いやすさや機能、安定性でも快適さでも
XPとは月とスッポンレベルでVistaがいいけど
おまえは個人で使うのに
導入や導入後サポートにものすごいコストかかって
不具合が出たら損失だすようなことでもやってんのかよ
アプリケーションの互換性なんて買えない言い訳のためにXP厨が針小棒大にしてるだけで
真に受けるなよ
986 キンカチャ(東京都):2009/07/15(水) 10:06:48.97 ID:qeFO9Uej
多くはパソコンの設備投資に金をかけてる暇がない
人件費を確保するのに手がいっぱいっていうのが現状だろうな
987 スノーフレーク(千葉県):2009/07/15(水) 10:08:35.11 ID:24qWIbrV
>4割は2010年以内に導入する計画がある
ん?むしろ超速移行なのでは?
いきなり4割が移行したらすごいよね?
988 フクシア(dion軍):2009/07/15(水) 10:26:00.26 ID:dhKHwX3g
何故vista厨はOSが飾りであることに気付かないのか
989 タンポポ(東京都):2009/07/15(水) 10:29:42.00 ID:aW3gNgGO
我が社はwinxpとoffice2003で止まってる
990 チドリソウ(愛知県):2009/07/15(水) 10:31:22.73 ID:zHhj9n1C
OS使うことが目的じゃぁ無いからな。
991 ガーベラ(長屋):2009/07/15(水) 10:31:24.23 ID:WnUKkZDo
WILLCOM D4をWindows 7 RCで使う
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434716/

OSに2000使っているようなのじゃ、無理か?
992 バーベナ(埼玉県):2009/07/15(水) 10:41:38.91 ID:HPeKybhI
DOSの頃から散々お布施してきてるんだから
20年以上使い続けてるユーザにはたまには無償Ver.upがあっても良いと思う
993 バーベナ(アラバマ州):2009/07/15(水) 10:43:13.52 ID:iqRy8ul+
>>992
XP SP1→XP SP2
994 トキワハゼ(香川県):2009/07/15(水) 10:45:17.05 ID:m5PU7cQG
古いマザーとかいっぱい有るしマルチに使えなくても
用途別に使えば最新OSなんかいらないだろ。
995 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/07/15(水) 10:49:44.43 ID:ndDkPCJk
最新マシンで古いOS動かす意味はないよな。ドライバないし
996 セイヨウオダマキ(京都府):2009/07/15(水) 10:57:14.73 ID:x1WbMTZY
今の企業はオバチャンバイトを雇うから
あの人らが理解出来ないとどうしようもないよ。
システム管理者はオバチャン連中のレベルの低さを
痛いほどわかってるから。
997 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/15(水) 10:58:05.11 ID:Z0TV6//P
XPがなまじ完成されてたがゆえの悲喜劇
998 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/07/15(水) 11:01:42.65 ID:rzpJ1VwX
一台でも導入したら「導入した」になるんだろ

何台か導入してみるのと全社的に導入するのでは、まったく意味が違う

Vistaを全社的に導入した企業などゼロに近いという現実
999 セイヨウオダマキ(京都府):2009/07/15(水) 11:03:41.69 ID:x1WbMTZY
企業に売るなら肥大化した多機能のOSじゃ駄目。
何もわかってないマイクロソフト。
1000 モッコウバラ(埼玉県):2009/07/15(水) 11:09:23.74 ID:jkKM41zO
Vista持ち上げてる奴は具体的に何がいいのか絶対に書かない法則
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/