1 :
アメリカヤマボウシ(佐賀県):
2 :
キエビネ(長屋):2009/07/13(月) 15:35:04.34 ID:8vkA/RJG
3 :
ヤマシャクヤク(愛知県):2009/07/13(月) 15:35:18.63 ID:QcvjxgJq
おまえらが本気出す確率
4 :
マンサク(広島県):2009/07/13(月) 15:35:39.16 ID:O5eItEKm
分度器つかおうぜ
5 :
ウグイスカグラ(富山県):2009/07/13(月) 15:36:02.36 ID:GrnVOqlF
(俺×高さ)÷2=三角形の面積
6 :
シロバナタンポポ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 15:36:11.34 ID:Icby/k7Q
7 :
ダリア(山口県):2009/07/13(月) 15:36:14.06 ID:bZjfL+o2
35度
9 :
菜の花(コネチカット州):2009/07/13(月) 15:36:36.70 ID:Qp6yRuZK
大学への数学
10 :
ナノハナ(アラバマ州):2009/07/13(月) 15:36:40.77 ID:sX7jF5tF
はいはい頭の良さを競うから
てめーら集合
11 :
オオニワゼキショウ(愛知県):2009/07/13(月) 15:37:00.75 ID:ZtqHRyz5
久しぶりに高校の問題見たら全然解けなくてワロタ
12 :
ドデカテオン メディア(関東・甲信越):2009/07/13(月) 15:37:19.69 ID:xxD6Cne3
遂に数学ガールスレが
13 :
ビオラ(長屋):2009/07/13(月) 15:37:41.94 ID:gzsJzOIe
ポアンカレ予想がうんたらかんたら
14 :
シナノコザクラ(catv?):2009/07/13(月) 15:37:43.90 ID:fHMeUH65
7大難問って1つ解かれたんだっけ?
15 :
ヤマボウシ(catv?):2009/07/13(月) 15:38:22.58 ID:GxMYnC6G
16 :
フジスミレ(catv?):2009/07/13(月) 15:38:28.15 ID:XBdUCRfK
これ、有名な問題だな。
18 :
ナニワズ(東海):2009/07/13(月) 15:39:02.45 ID:43shW5VP
直角三角形の斜辺出す公式の証明とか
19 :
ヒヤシンス(dion軍):2009/07/13(月) 15:39:17.07 ID:u+dCWxqO
10cuの正方形をかきなさい
20 :
ニョイスミレ(東京都):2009/07/13(月) 15:39:46.45 ID:k/dn8Qe4
21 :
ヒメスミレ(中国・四国):2009/07/13(月) 15:40:11.10 ID:UQ8nBHuh
俺が生涯セックスする女の数は
23 :
スズメノヤリ(dion軍):2009/07/13(月) 15:40:51.54 ID:RoYFJLex
24 :
コブシ(西日本):2009/07/13(月) 15:41:09.44 ID:tX8tNKTT
小学生は分度器であっさりと問題を解けるのに、高校生はもっと時間かかるってアホすぎだろ
25 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 15:41:38.12 ID:3TDzsmAx
26 :
ノボロギク(東京都):2009/07/13(月) 15:42:25.06 ID:z+rRt4HI BE:360499379-PLT(12002)
27 :
ヒメマツムシソウ(東京都):2009/07/13(月) 15:42:26.11 ID:q0CSr0Yi
円周率が3.14159・・・であることを証明せよ。
28 :
スズナ(東京都):2009/07/13(月) 15:42:57.83 ID:qVOxBoXC
40だろ?
楽勝すぎ
中学の数学だよ
そうやって、理論ばかりに頼ってばっかりじゃ、恋愛の方程式は解けないわよ。
30 :
ノボロギク(東京都):2009/07/13(月) 15:43:26.42 ID:bJ7gIYFM
>>24 道具の利用は別として知識が増えると無駄に難しく考えたりするしな
31 :
ペチュニア(アラバマ州):2009/07/13(月) 15:43:29.26 ID:MnlWw1AM
>>1簡単すぎるなww
俺が正解を書いちゃうとお前らの楽しみがなくなるからしばらくは書かないが
33 :
タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 15:43:51.53 ID:YsXAXM9J
20だよ
34 :
ヒヤシンス(関東・甲信越):2009/07/13(月) 15:44:24.50 ID:QYYnePdb
見た感じ35°くらい?
36 :
ナノハナ(アラバマ州):2009/07/13(月) 15:45:34.74 ID:sX7jF5tF
つうか簡単すぎで逆にひっかけかと思うレベル
37 :
タニウズキ(東京都):2009/07/13(月) 15:45:51.06 ID:t/et5Cy0 BE:1883683687-PLT(16694)
35に一票
38 :
ニオイタチツボスミレ(新潟・東北):2009/07/13(月) 15:46:04.80 ID:GeQ9zT1C
tan1°が無理数であることを証明せよ
39 :
スズナ(東京都):2009/07/13(月) 15:46:35.63 ID:qVOxBoXC
40 :
ラフレシア(大分県):2009/07/13(月) 15:46:50.34 ID:uzb+Siiz
バルキスの定理か
リカルド・マルチネスの定理で一発じゃん
43 :
ラフレシア(大分県):2009/07/13(月) 15:48:07.12 ID:uzb+Siiz
44 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 15:48:34.86 ID:3TDzsmAx
円周率π>3であることを証明せよ。
いつぞやの東大入試問題。正解率高そうだけど。
>>38 倍角の公式使って既知の角度にしたあと有理数と仮定して矛盾を示したら解けた記憶がある
47 :
ニョイスミレ(東京都):2009/07/13(月) 15:49:31.50 ID:k/dn8Qe4
48 :
藤(愛知県):2009/07/13(月) 15:51:03.92 ID:xDlkwPsx
50 :
水芭蕉(大阪府):2009/07/13(月) 15:51:26.00 ID:pUTgmIeV
線形補完使えば簡単に解けるよね
51 :
ウグイスカグラ(富山県):2009/07/13(月) 15:51:32.31 ID:GrnVOqlF
52 :
ノボロギク(長屋):2009/07/13(月) 15:51:42.64 ID:RuIqksPt
ペレルマン博士は一体何を見つけたの?
53 :
ビオラ(長屋):2009/07/13(月) 15:52:22.14 ID:gzsJzOIe
車椅子ですんごい博士の名前失念した。教えてくれ
>>39 AC?の三角形は2等辺三角形なので、A?とC?の2辺の長さは等しいのに、
目の錯覚で異なって見えるな
実際に測ってみるとA?=C?だがな
計算間違えた
58 :
ピンクパンダ(沖縄県):2009/07/13(月) 15:53:29.29 ID:/dQadvno
補助線使わずに解ける
>>51 √17x=34
x=34/√17
x^2=34×34÷17=68
π + e が超越数かどうか判定せよ
63 :
ビオラ(長屋):2009/07/13(月) 15:57:22.62 ID:gzsJzOIe
>>59 x^2+(4x)^2=34^2
から
x^2=
を出せばいいだけだろw
なんでxまで出す必要があるんだよ?
学コン宿題伝説の難問
x,y,zが自然数でx<y<zの時
(x+y)^z=(y+z)^x=(z+x)^y
を満たすx,y,zは存在しないことを証明せよ
66 :
トサミズキ(コネチカット州):2009/07/13(月) 15:58:36.73 ID:/6vRQgjM
π>3.04を証明しろ
67 :
ヤマボウシ(catv?):2009/07/13(月) 15:59:04.80 ID:GxMYnC6G
せよとかしろとか何で命令口調なんだよ
してください、どうかお願いしますと言えよ
71 :
クレマチス(愛知県):2009/07/13(月) 16:00:19.19 ID:PdoWej4B BE:562747695-PLT(26666)
23度だと思う
72 :
アメリカヤマボウシ(佐賀県):2009/07/13(月) 16:00:54.15 ID:kcnhasc4
100人に紙が配られました。
あなたは100人のうちの1人です
「この紙に1〜100までの自然数の中からひとつを選んで書いてください。
2番目に大きい数を書いた人を勝者とします。」
問
どの数を書けば勝つ確率が最も高いでしょうか?
なお、全員が勝とうという意思を持っていることを前提とします
73 :
キエビネ(兵庫県):2009/07/13(月) 16:01:41.61 ID:092Ht5oB
74 :
タニウズキ(東京都):2009/07/13(月) 16:01:57.85 ID:t/et5Cy0 BE:336372825-PLT(16694)
75 :
ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/13(月) 16:02:05.97 ID:zKM8YUTg BE:1587951959-PLT(12001)
計算してったけど途中でめんどくなって投げた
本気を出せば余裕で解ける問題
76 :
ノボロギク(長屋):2009/07/13(月) 16:02:42.53 ID:OepEhF66
>>72 勝とうという意思なんて非数学的なもの出されて答えられるわけ無いだろ
77 :
ラフレシア(大分県):2009/07/13(月) 16:02:46.77 ID:uzb+Siiz
>>72 99人が書いた答案を見てから書きます byトヨタ
79 :
ノボロギク(東京都):2009/07/13(月) 16:03:22.74 ID:z+rRt4HI BE:45778324-PLT(12002)
80 :
アメリカヤマボウシ(佐賀県):2009/07/13(月) 16:04:13.67 ID:kcnhasc4
それならこれは解ける?
1秒間に1匹が2匹に分割するという特徴をもつ細菌A、これを20匹
1秒間に1匹が細菌Aを1匹捕食したのち2匹に分割するという特徴をもつ細菌B、これを1匹
それぞれ同じ瓶にいれて密封する
細菌Bが細菌Aを食い尽くすのは何秒後か?
ただし瓶の容積や細菌が生存するための空気など
問題に明記されていない条件については考慮しなくてよいものとする
81 :
キエビネ(兵庫県):2009/07/13(月) 16:04:18.75 ID:092Ht5oB
>>77 そんな露骨な事やったら周りから総スカンだ
白紙で出して発表者に書かせろ
実例も実績も世の中に溢れている
83 :
マンサク(奈良県):2009/07/13(月) 16:05:50.20 ID:+Kudpxyz
ポアンカレ予想とかファルマーの最終定理なんかの本は面白い
理1後期の問題やってろよカス
87 :
アメリカヤマボウシ(佐賀県):2009/07/13(月) 16:07:38.41 ID:kcnhasc4
88 :
ラフレシア(大分県):2009/07/13(月) 16:07:42.76 ID:uzb+Siiz
>>80 朝鮮半島という瓶でやったら、全滅したでござる。
89 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/07/13(月) 16:08:00.10 ID:nN0RhmMy
x=t(1-t)+t
y=t^3+1
みたいな媒介変数で表された曲線と
x0, y0との最短距離ってどうやってだせばいいの?
プログラムで計算させたいんだけど
92 :
ヤマボウシ(catv?):2009/07/13(月) 16:09:09.45 ID:GxMYnC6G
>>80 1秒後は、Bの捕食とAの分裂、どっちが先?
93 :
ユキワリコザクラ(東海):2009/07/13(月) 16:09:39.14 ID:0memuesL
>>72 二番目に大きいのは99だろ簡単すぎワロタ
学校では習いませんでしたからなあ
最後の自然数が素数であることを証明せよ
97 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 16:13:47.55 ID:KBRPtpOf
19文字以内で記述できない最小の自然数を求めよ。
A(t)=2A(t-1)-B(t-1)
あるいはA(t)=2(A(t-1)-B(t-1))
B(t)=2^t
であるから
両辺2^tでわってC(t)≡A(t)/2^tとすればよい
99 :
タチイヌノフグリ(アラバマ州):2009/07/13(月) 16:14:07.00 ID:0KvGPh2c
>>80 これは20分目?
分裂したものは純粋に食われて無になると考えればいいの…だろうか
ナンバーズ見たけどリーマン予想が解かれちゃったら大混乱になりそう
104 :
ヒヤシンス(関東・甲信越):2009/07/13(月) 16:19:23.89 ID:QYYnePdb
>>72 99は100を書く人はいないから削除
98も同じ理由で削除
この先がわからん
答え教えて
>>104 勝者への報酬の分け前に与る契約を交わした積極的敗者(本質的な勝利者)を規定する
積極的敗者が100、勝利者が99と書いてワンツーフィニッシュ
おしまい。
>>72 100人いたら100って書く馬鹿が一人くらいはいる
よって99と書いておけば勝者
10/49だっつんてんだろ
細菌Aの初期値=n
細菌Bの初期値=m
Ans=n/m
だけどなんでかわからん
>>104 要は1なんじゃないか
数学というか論理学の問題なんでしょ
円は格子点を円周上と内部合わせて任意の数だけ含めることを証明せよ
昔考えたなぞなぞ。
数学的なランプがあります。点灯しているか消灯しているかのどちらかで、
その間の状態は無いとします。
今、このランプが消灯している状態から、1/2分後に点灯させ、その後1/4分後
に消灯、さらに1/8分後に点灯と、1/2**n分経過ごとに状態を変化させると
します。
2分後のランプの状態を答えてください。ヒント:アキレスと亀
116 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 16:43:56.95 ID:3TDzsmAx
.
118 :
コデマリ(dion軍):2009/07/13(月) 16:47:51.33 ID:Efvhi6fj
お前ら受験数学大好きだな
玉が100個ずつ入った袋が10個ある
同じ袋に入った玉はそれぞれ全く同じ重さである。また、どの袋に入った玉も見た目は全く同一。
この玉袋のうち、2つだけは他の玉袋に入った玉と重さが違う。
なお、以下天秤の容量とか玉を置く位置とかそういうのは完全に無視してよい。袋はひとつひとつ重さが違うかもしれないし同じかも知れない。すなわち推定の根拠には使えない。
(1)他の8袋と重さが違う2つの玉袋の玉が同じ重さであるが、他の玉袋の玉より重いか軽いかは不明の場合、天秤を最小で何回使えば重さの違う玉袋2つを特定できるか。また、その方法と根拠は?
(2)他の8袋と重さが違う2つの玉袋の玉が、他の玉袋の玉より軽いか重いか、また2つの玉袋が同じ重さかどうか全く不明の場合、天秤を最小で何回使えば重さの違う玉袋2つを特定できるか。また、その方法と根拠は?
>>114 ずっと点灯してるように見える…けど
その前にぶっ壊れる気がする
したがって消灯している
>>114 >>数学的なランプがあります。
の定義次第だけど。
どんなに短い時間でもスイッチの切り替えが可能。
どんなに短い時間であってもスイッチの切り替えによって、
スイッチ点灯時に即時に完全点灯、スイッチ消灯時に即時に完全消灯でおk?
完全点灯時と完全消灯時の中間の明るさに見える。
じゃないかな?
122 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/07/13(月) 16:55:09.73 ID:5GQrheth
今なんもんめ?
123 :
ヒヤシンス(関東・甲信越):2009/07/13(月) 16:56:28.29 ID:QYYnePdb
>>115 おぉ!
目からウロコだ
ありがとう お礼にほっぺにちゅーしてあげます
125 :
ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 16:59:04.25 ID:NL6UujEQ
数学出来たからってなんの役にもたたないよね
反論するなら役に立った事例よろ
126 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 17:00:58.90 ID:sCu8ipeX
>>125 そういうこと言う奴はカスだという確信を持てたこと
128 :
フジスミレ(catv?):2009/07/13(月) 17:01:39.63 ID:XBdUCRfK
>>126 777円に1000円出されたから速攻で333円のつり出した話か
130 :
ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/13(月) 17:02:54.30 ID:y6Lbt8sQ
トランプがどうたらこうたらの問題
これが分からない奴は数学Cのチャート式とか読んで勉強しろハゲ
「条件付き確率」な
131 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 17:05:55.34 ID:sCu8ipeX
厨房のときチラシの裏に数学クイズコピって問題出し合ってたなあ 数学的要素から少し離れてるやつが面白い
132 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 17:08:18.04 ID:KBRPtpOf
小学1年のときの算数で、
「○円の鉛筆〜本と×円の消しゴムを☆個買いました。いくら払えばいいでしょう」
的な問題が出たので、100万円と書いた。
丸をもらえなかったので、いくらになるかでなく、いくら払えばいいかという問いなので
これでもいいはず、と理屈をこねて丸をもぎとった俺は十数年後に理Tに入ったのだった。
134 :
トリアシスミレ(東京都):2009/07/13(月) 17:09:47.18 ID:qn83ZBhL
40度ですね。
未だにサインコサインタンジェントが何者なのか分からない
数学のクラス分けで席がなかった時点でやる気なくした
137 :
ヒナゲシ(関東):2009/07/13(月) 17:12:39.60 ID:upycvkI/
>>65 えー存在しないのか
前見たときは解x,y,zを全て求めよ、になってたのに
138 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 17:13:28.51 ID:JZ3N0l0i
これ少なくとも20年近く前からある難問じゃん
使う武器は専門知識必要なものじゃないけど
ちょっとした思い付き1本で解ける問題じゃなかったような
139 :
ヤエヤマブキ(香川県):2009/07/13(月) 17:13:56.34 ID:NQoSZSI8
>>133 1万円以下の買い物に100万出す馬鹿はいないだろ
140 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 17:14:05.88 ID:sCu8ipeX
誰か面白い確率の問題だしてよ
>>80 A B A B
0 20 1
1 38 2 A(n-1)*2-B(n) B(n-1)*2
2 72 4
3 136 8
4 256 16
5 480 32
6 896 64
7 166 128
8 3072 256
9 5632 512
10 10240 1024
11 18432 2048
12 32768 096
13 57344 8192
14 98304 16384
15 163840 32768
16 262144 65536
17 393216 131072
18 524288 262144
19 524288 524288
20 0 1048576
20秒ででおk?
うーん力技w
これって、Bが1秒出遅れるだけで間に合わなくなるんだな。
142 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 17:15:24.10 ID:3TDzsmAx
>>140 日本人成人の喫煙率は50%である。
いま仮にある血液検査を行うと、喫煙者では90%、非喫煙者では30%の確率で陽性反応が見られるとする。
ではこの検査で陽性となったものが喫煙者である確率はいくらか。
144 :
ヤエヤマブキ(香川県):2009/07/13(月) 17:16:53.31 ID:NQoSZSI8
>>142 別に1万以下じゃなくても良いよ
100万円出すってことは99万以上100万以下のときだけだろ
>>140 あなたは賞品として車をもらえるゲームに参加しています。
目の前に3つドアがあり、そのうちの一つは、後ろに車、あとの2つは後ろにヤギが隠されています。
車が隠れていると思うドアの前に立ってください。
そこで、ゲームの司会者(どのドアが車でどれがヤギか、知っている)が、ヤギのドアをひとつ開けて、
全員に見せます。あなたが選んだドアは開けません。この後、あなたはドアを替えることができます。
替えなくてもいいのです。最終的に選んだドアの後ろに車があれば、その車をもらえます。
さて、ここでドアを替えた方がいいのか?
146 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 17:19:06.80 ID:3TDzsmAx
>>144 正解の代金が99万以上100以下ではないと判断した根拠は?
・モンティホール問題
・感染者問題
この2つで古典確率ってだいたい網羅してるよね。
>>143 (0.5*0.9/(0.5*0.9+0.5*0.3))*100=75
75%
149 :
ロウバイ(コネチカット州):2009/07/13(月) 17:20:15.49 ID:eSUDXYJ0
ファルコンの定理(笑)
>>140 A,B,Cの3つの箱があってどれか1つに商品が入っている。
とりあえずAを選んでみた。すると司会者はCの箱を開けてCは外れであることを確認させたうえで、
「いまならBに変更してもいいよ」という。変更すべきかすべきでないか?
151 :
サンシュ(神奈川県):2009/07/13(月) 17:20:27.41 ID:X6jARqSq
>>146 Mアドマイア理論を応用しただけだろ、低能
153 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 17:21:53.12 ID:3TDzsmAx
ねえ、背理法はホントに有用なの?
数学の証明手法としてはそぐわない気がするんだけど。
>>152 150の方が3行でまとまってて、見やすいねw
>>128 なんかそう思い込んでた。
その割りに金額とか書いてないなー、とすら思ってた
157 :
ロウバイ(コネチカット州):2009/07/13(月) 17:23:10.68 ID:eSUDXYJ0
ID:3TDzsmAx
コイツリアルで友達0で避けられてるだろうな
>>154 背理法は証明が正しいか調べる道具くらいに思ってるよ俺は。
背理法で証明できる物は背理法をのぞいた証明ができるからね。
ソースは俺の経験
159 :
ヤエヤマブキ(香川県):2009/07/13(月) 17:24:51.85 ID:NQoSZSI8
大学受験レベルの難しい問題くれよ
解答つきで
160 :
ベニバナヤマボウシ(岡山県):2009/07/13(月) 17:25:33.28 ID:NL6UujEQ
ある日、ロドニーが庭いじりをしていると、生真面目そうな訪問販売員が柵越しに話しかけてきた。「新型の芝刈り機を買いませんか?」ロドニーは丁度、
芝刈り機を買い換えようと思っていたが、この手の訪問販売に即答するのは性急と判断し、来週の水曜日に又来るように、と答えた。
約束の翌水曜日、先週と同じ訪問販売員は正午きっかりにやってきて、前回にも増して熱心に芝刈り機の性能を説明した。
「もし、購入後4週間以内にご不満があれば購入金額の38ドルに10パーセントを上乗せして返金します。また、購入後には180日間の無料修理と交換を致します」
ロドニーは販売員の熱心な説明とこの台詞が決めてとなり、購入を決めた。早速購入した芝刈り機を使ってみると、ロドニーがこれまで使用していた旧式のそれとは
相当程度使い勝手が良く、しかも頑丈であることが分かった。気を良くしたロドニーは、友人知人にもこの芝刈り機の購入を勧めようと、
同じものを数台持ってくるように訪問販売員に電話をした。結局、ロドニーの勧めで彼の周りの数人が同じ販売員から同型の芝刈り機を購入し、
ロドニーは紹介の謝礼として販売員から1人に付き5%のマージンを貰らうことができた。
その後、ロドニーは急な転職で引っ越す事になった。引越し先の家の庭は、荒れ放題であった。しかも、引越し業者の手違いで、芝刈り機は輸送中に破損してしまった。
無料交換期間内だったので、早速ロドニーはあの販売員の会社に電話をした。すぐに販売会社は新しい芝刈り機を持ってロドニーの新居にやってきた。
交換品を持ってきた訪問販売員は前回の販売員とは違っていた。その販売員は黒人で、腕に金色のブレスレットをはめて、やけに早口だった。
背理法の歌知ってる?
ハイリハイリフレハイリホー. ハイリハイリフレハイリホーハリハリフレホーホー
162 :
ホトケノザ(東京都):2009/07/13(月) 17:26:58.74 ID:QSu+Pu+6 BE:2624254799-PLT(12080)
1+1はなぜ2になるのか
そこから数学を始めなければいけないんだ
163 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 17:27:05.74 ID:sCu8ipeX
>>143 90/120だから75%か?
>>145、150
有名な問題っぽいな 2/3が目の前にヤギがいるから替えるほうが確率高い
>>159 適当な整数次多項式f(x)とg(x)があったとしてf(x)=Q(x)g(x)+R(x)と表すとき
Q(x)とR(x)は必ず一意に定まる、つまりf(x)をg(x)で割ったとき商と余りが一意的に決まることを示せ。
165 :
シャクヤク(佐賀県):2009/07/13(月) 17:28:27.62 ID:o8HRYcLq
>>1 この問題って二等辺三角形っていう前提がないと駄目だと思うんだ
166 :
ヤブツバキ(福岡県):2009/07/13(月) 17:28:55.64 ID:3TDzsmAx
統計学の問題
N人の集団に、同じ誕生日人が2人いる確率が50%を超えるNはいくつか。
168 :
ツルハナシノブ(三重県):2009/07/13(月) 17:29:41.77 ID:wRYsxsTe
1わる3かける3って何で1なの?
1わる3が0.33333・・なら
1わる3かける3は0.999999・・だろ
>>168 1=0.9999999・・・だから、君の主張は正しい。
170 :
イベリス・ウンベラタ(愛知県):2009/07/13(月) 17:30:47.32 ID:THAc81Yt
1=0.999999...を証明せよ
(筆記 10点)
171 :
ウグイスカグラ(東京都):2009/07/13(月) 17:30:47.32 ID:3NqU2Iov
分度器も使えんの?
172 :
ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/13(月) 17:31:13.88 ID:Lg8ckU9M
証明と図形が俺をだめにした
>>168 0.33333…を3倍すると1だよ
無限に続く…が3倍するとちょうど繰り上がる
174 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 17:32:51.09 ID:KBRPtpOf
1/3≠0.33333333333333333...............
だろ・・・
>>170 0.9999・・・
=lim[n->∞]9・Σ[k=1〜n](0.1)^k
=9・lim[n->∞]{(0.1-0.1^{n+1})/(1-0.1)}
=9・(0.1/0.9)
=1
176 :
コバノランタナ(宮城県):2009/07/13(月) 17:34:05.62 ID:y0TJHmcg
難しい難問ばかりやってもねほんじゃあこれ
原始関数を求めよ
∫x*arcsinx dx
簡単といえば簡単。
>>168 10÷3=3.333…
1÷3=0.333…
引き算をすると?
>>164 R(x)は次数がg(x)の次数未満っていう条件は要らないの?
モンティホール問題は簡単にしたものが今年の全国中学学力調査に出たんだよなw
>>178 割り算だから当然いる。まぁ適当に考えついた問題だから適当に補完して。
>>176 \dfrac{1}{4}(2x^{2}-1)arcsin(x)+\dfrac{1}{4}\sqrt{1-x^{2}}x
かな?めんどくさすぎ。
182 :
コバノランタナ(宮城県):2009/07/13(月) 17:39:40.21 ID:y0TJHmcg
>>181 latexきたこれちょっとまて確認する
>>180 >割り算だから当然いる
これはおかしいと思う
その問題、高校1年の教科書に例題として載ってるレベル
184 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 17:43:57.66 ID:JZ3N0l0i
>>140 "ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。"
この問題を入試問題に採用していいかどうかを判定しろw
185 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 17:44:38.38 ID:KBRPtpOf
>>184 んなこといったて、1950年代の早稲田文学部の問題だもん。
>>183 まじで?大学受験てどんなもんなんだ?
「すべての円は相似であることを示せ。」
これとかよさげじゃね?w
187 :
クレマチス(愛知県):2009/07/13(月) 17:47:55.44 ID:PdoWej4B BE:437692875-PLT(26666)
188 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 17:48:20.60 ID:sCu8ipeX
>>184 そうきたかワロ
例えば3枚じゃなくて12枚抜き出したら偶然全部ダイヤだったときって条件変えれば箱の中のダイヤの確率は当然0だから問題にはなる
つまり採用してよし
>72
ある人n(1<=n<=100)が数字m(1<=m<=100)を書く確率をP(n, m)とすると
ある人nの混合戦略は,{ P(n, 1), P(n, 2), ... P(n, 100) }(ΣP(n, k) = 1 }とする.
ここで自分p以外の99人がある数qを出す数の期待値を計算する.
たとえばk=100とすると,
期待値はΣP(k, q)となる.
このとき自分が99を出す確率P(p, k-1) = max(Σ(k, q), 1)となる
期待値が1を超えていれば必ず100が出ると予想されるため,99で確実に勝て,
期待値が1を超えていない場合Σ(k, q)の確率で100が出るためΣ(k, q)の確率で99を出すのがもっとも効率良くなる.
ここで他の人全員について100を出す確率を考えると,P(k, 100) = 0である(絶対勝てないから)
したがって,Σ(k, 100) = 0であり, P(p, 99) = Σ(k, 100) = 0となる.
これを繰り返して行くと,
q = 2~100についてP(n, q) = 0となり,
ΣP(n, k) = 1 より P(n, 1) = 1となる.
そこでこのゲームには勝者が起こりえないということに全員が気づく.
そこでクーデターですよ
191 :
クレマチス(愛知県):2009/07/13(月) 17:50:32.95 ID:PdoWej4B BE:700308678-PLT(26666)
△ABCは二等辺三角形なのか?
二等辺三角形なら簡単
そうじゃなかったら分度器で測るしかない
194 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 18:02:03.44 ID:KBRPtpOf
漸化式を以下のように定める
a[n+2]=b[n+1]+c[n]
b[n+2]=c[n+1]+d[n]
c[n+2]=d[n+2]+e[n]
・
・
・
x[n+2]=y[n+1]+z[n]
y[n+2]=z[n+1]+a[n]
z[n+2]=a[n+1]+b[n]
a[1]=1 b[1]=2 c[1]=3 d[1]=4 ・・・ x[1]=24 y[1]=25 z[1]=26
アルファベットはaからzまで全てあるとする。
また数列{a[n]}・・・{z[n]}の初項は、そのアルファベットの順番となるとする。
このとき以下の問に答えよ
(1)a[n]+b[n]+・・・+y[n]+z[n]の値を求めよ。
(2)a[n]>10^10となる最小の自然数nを求めよ。
(後掲の常用対数表を参考にしても良い 略)
(3)a[n]+z[n]とb[n]+y[n]の大小を比較せよ。
(ソウル大 法学部経済学部入試問題)
195 :
シャクナゲ(東京都):2009/07/13(月) 18:05:50.89 ID:u3l/9w9Y
>>187の図、どういう論理でたどり着いたのか分からん
196 :
ヤエヤマブキ(香川県):2009/07/13(月) 18:18:00.37 ID:NQoSZSI8
>>194 これa[2]とかが与えられてなかったら解けなくね?
x^2+y^2+z^2=25のときx、y、zをそれぞれ求めよ
198 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 18:21:35.48 ID:KBRPtpOf
>>196 あ、ごめん・・・
◎[2]=◎[1]+1 (◎はaからz)
ね。
199 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 18:23:40.56 ID:KBRPtpOf
>>197 {x,y,z}={0,0,±5} {0,±3,±4}とかでいいんじゃないの?
すまんミスった
x+y+zの最大値を求めよ、だ
201 :
クリサンセコム・ムルチコレ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 18:27:28.18 ID:2KLYfKMx
>>184 ダイアかダイヤかはっきりしろ
問題はそれからだ
205 :
ヤエヤマブキ(香川県):2009/07/13(月) 18:38:56.30 ID:NQoSZSI8
あるホテルに男女・男男・女女の3ペアのカップルが入った。
このホテルの1室をノックしたら(ホテルは全3室とする)中から男の声で「おまえ出ろ」
と聞こえた。
このとき、部屋から女の人が出てくる確率は?
207 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 18:44:00.24 ID:sCu8ipeX
5人の兵士が前へならえをしている。王様が、白4つ、赤3つある帽子の中からそれぞれ1つづつ兵士にかぶせた。
たとえば真ん中にいる兵士は前の2人の帽子は見えているが、自分を含めた3人の帽子は見えない。
さて、王様が1番後ろの兵士に「自分の帽子の色が分かるか?」とたずねたところ、兵士は「分かります」と言った。
次に王様が後ろから2番目の兵士に同じ事を聞くと、その兵士も「分かります」と答えた。
同じように真ん中の兵士にたずねると、その兵士も「分かります」と答えた。
さらに前から2番目の兵士にたずねると「分かります」と答えた。
最後に一番前の兵士に「自分の帽子の色は何色?」とたずねるとその兵士は何と答えたでしょうか?
210 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 18:45:21.56 ID:KBRPtpOf
>>205 実は適当に作った問題なんだけど、こんなの解けるわけねーよな。
まったく、ひどい話だ。
211 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 18:47:48.51 ID:sTOAZYEM
(P!)^nはPで何回割れるか?
ただしP>2以上の素数とする
>>213 なにこれすげー
まぁ理屈からいって上の図形のどっかがへこんでるんだろうけど。
215 :
ユキワリコザクラ(東海):2009/07/13(月) 18:51:04.38 ID:0memuesL
>>207 正解は赤だ
おまえの血で赤くなるぜメーン!
216 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 18:51:52.24 ID:sTOAZYEM
スパスレじゃないのか
218 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 18:53:15.92 ID:KBRPtpOf
>>211 [p^n/p^1]+[p^n/p^2]+・・・+[p^n/p^k]+[p^n/p^(k+1)]+... ・・・*
ただし、[p^n/p^(k+1)]<1とする。
*=p^(n-1)+p^(n-2)+・・・+p^2+p+1
=(p^n-1)/p-1・・・答
Pの階乗のをn個かけるんだろ?
(P!)n=P^n*(P-1)!^n
なんだよな。(P-1)!^nのなかにP=1*Pなんだからありえないくね??
220 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 18:56:23.24 ID:sTOAZYEM
あ、ごめん余りが出ても良いのね。
ごめん、わからない
高校の参考書に乗ってたのをちょっといじっただけだから
223 :
ヤマボウシ(catv?):2009/07/13(月) 18:59:43.96 ID:GxMYnC6G
>>207 前から2番目が「分かります」の時点で、
先頭が「赤」である可能性が消える訳か
よって「白」
222は
>>208宛ね
何度もすまん
ちなみにその問題では相加相乗平均を使って解いてた
225 :
ヒメマツムシソウ(東京都):2009/07/13(月) 19:01:24.21 ID:q0CSr0Yi
[p^n/p^1]
ツーチャンネルやるようになってから、こういうのがやる夫だかに見えて
しかたない。
226 :
ケマンソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:03:49.79 ID:ypk0Sutp
>>213 アホか
これ3角形じゃなくて両方とも5角形じゃねーか
>>207 @赤赤赤白白
A赤赤白赤白
B赤白赤赤白
仮に先頭「赤」で、3〜5番目が分かると答えるパターンはこの3つ
しかし、2番目はそれらの情報を全て把握しても、自分の色は断定出来ない
数学では無いけどw
228 :
キンギョソウ(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:04:46.66 ID:lKSJiFnb
229 :
クレマチス(愛知県):2009/07/13(月) 19:06:29.16 ID:PdoWej4B BE:350154847-PLT(26666)
>>213,214
面積100はどこに消えたのか?
50は斜辺の膨らみに消えました。残り50はそもそも存在しません。
100欠けていない図は、斜辺がへこんでおり、既に50欠けています。
4つの多角形で構成される図形は、底辺130高さ50の直角三角形ではありません。
線の太さでわずかな違いを見つからないように隠して、ごまかして描いてあります。
上下の図形を大まかに眺めた時に発生していると勘違いしてしまう条件を一度に全て
満たす図形は存在しません。太い線で描かれているすべての部分のどこかに、
わずかな差さが発生します。4つの多角形で構成される2つの図形は、後ろのマス目に
ぴったりと沿って分解します。しかし、底辺130高さ50の直角三角形は、後ろのマス目に
沿って分解しません。
線を太く描くことにより、4つの多角形で構成される図形を底辺130高50の直角三角形
だと勘違いしてしまうため、「あれ?面積100はどこへ?」と思ってしまうのです。
上下の図の着色されている部分の総面積は3,200で上下同一です。
わずかな鋭角の違いにより、底辺130高さ50の直角三角形の面積3,250よりも、面積50が
少ないです。上の図は面積の少なさが斜辺のくぼみとして現れますが、太い線で描くと
くぼみを表現できません。下の図は面積の少なさが10×10の正方形の面積100として現
れます、50しか不足がないのに100なのは、下の図の場合は斜辺部の面積が、底辺130
高さ50の直角三角形よりもふくらむことによって、斜面で発生する面積が50大きいから
です。斜辺のふくらみに50使ってしまっていることに加え、元来50少ないので正方形の
面積100として現れます。そして、斜辺のふくらみは太い線では表現できません。
つづく
230 :
エビネ(関西):2009/07/13(月) 19:08:13.14 ID:PLEnBiFk
あれ?サマーウォーズスレじゃ無いの?
231 :
クレマチス(愛知県):2009/07/13(月) 19:09:06.50 ID:PdoWej4B BE:200088544-PLT(26666)
232 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 19:11:05.49 ID:sTOAZYEM
この前のスレの奴
2008*2007*・・・・・・・1005*1004
は2で何回割れるか?
>>231 いや、普通にさ、マス目で大きい方の三角形の傾きは3/8小さい方の三角形の傾きは2/5って考えればいいじゃん
234 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 19:12:36.19 ID:KBRPtpOf
>>232 これも、ガウス記号でうりゃーってやれば解けちゃうよな・・・
小中学生の知識で解くのはきつい。
三角形が二つあり、各々の外接円の半径、内接円の半径、面積は等しい。
これら二つの三角形は合同と言えるだろうか。
一辺の長さ1の正八面体をある平面上にある一辺の長さ1の正方形の穴に通す。
平面にふれることなく正八面体を通すことはできるか。
一辺の長さ1の中空立方体がある。最も長い軸を中心に1回転させるとき、立方体の通過する体積を求めよ。
上から順に、京大、東大、東工大の改題
>>235 最後の問題の訂正:最も長い対角線を軸として
237 :
コデマリ(dion軍):2009/07/13(月) 19:14:50.66 ID:Efvhi6fj
1 解がx=1+√2+√3となる整数多項式を求めよ
2 素数列p[n]に対し(p[n-1]<p[n])、解 x=1+Σ[k→n] √p[n] を持つ整数多項式の最高次数を
求めよ
(高知女子大)
238 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 19:15:02.94 ID:sTOAZYEM
>>234 子供に説明できないよな
P!^nもガウス記号に慣れてない高校生に教えるのは
難しい
239 :
カタクリ(catv?):2009/07/13(月) 19:15:56.16 ID:tuPzL60G
【レス抽出】
対象スレ:数学の難問
キーワード:10/49
抽出レス数:2
240 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 19:21:59.41 ID:KBRPtpOf
ちょっとまて、
>>211って(P!)^nじゃないか。
でもそれだとPが素数よりn回になって簡単すぎるから、(P^n)!の間違いだよな?
241 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:22:55.17 ID:sCu8ipeX
>>227 あまり言うと答えに近づくけど2番目の兵士が断定することができる条件ってのが1番目の自分の色の根拠な訳だ
つか実はこの問題最後だけ改変してて全員の帽子の色が問題なんだよね
242 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 19:23:16.85 ID:sTOAZYEM
>>240 そうそう、俺の間違いだ。アラバマさんごめんなさい
243 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/07/13(月) 19:25:13.79 ID:wWycM8oS
L1空間とL∞空間が同型でない関数空間を述べよ。
2人の人間が20マイル離れたところから
互いに向かって自転車で時速10マイルで走り始め、
と同時に2人の間をハエが時速15マイルで行ったり来たりする。
2人が出会うまでにハエはどのぐらいの距離を飛行したか?
245 :
ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:26:27.66 ID:dbM1KIYy
p^q=q^pを満たす全てのp,qの組を求めよ。ただしp≠qとする。
↑これ一応解けたけどノート2ページくらいになった
246 :
ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/13(月) 19:26:38.96 ID:y6Lbt8sQ
>>211 それ去年の京大理 の問題だよね?解答持ってるけど思い出せないちょっと待ってろ
247 :
ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/13(月) 19:27:39.00 ID:y6Lbt8sQ
と思ったら既に答えが
248 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:27:41.54 ID:sCu8ipeX
249 :
ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/13(月) 19:30:10.78 ID:y6Lbt8sQ
>>245 両辺対数取ってf(x)の形に整理してグラフ書いて終わりっていう東大の問題だっけ
確か(2、4)(4、2)
>>244 二人は1時間で鉢合わせすることになるから、
ハエも1時間飛び続けることになる
だから単純に15マイル、だと思うんだけど違うかな
251 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 19:31:07.37 ID:sTOAZYEM
>>246-247 理系甲と文の共通問題。
普通の大学で出そうな問題に直すと
2008!は10で何回割れるか
とかになるけど、ぶっちゃけ京都の問題の方がわかりやすい良問
252 :
モッコウバラ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 19:31:12.14 ID:VUrnTLtF
忘れた数学より数的判断の方が面白いな
ポアンカレ予想の証明した人、賞金受け取らずに田舎引っ込んで母ちゃんと細々と農業営んでるんだよな
燃え尽きてしまったんかな
254 :
ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/13(月) 19:33:03.16 ID:y6Lbt8sQ
数学オリンピックの問題とか気になるんだけど東大とかより難しいの
>>250 実を言うとノイマンの逸話から引っ張ってきた
2人の人間が20マイル離れたところから
互いに向かって自転車で時速10マイルで走り始め、
と同時に2人の間をハエが時速15マイルで行ったり来たりする。
2人が出会うまでにハエはどのぐらいの距離を飛行したか?
2人の距離はどんどん短くなるのだから、
ハエが行き来する距離はどんどん短くなる。
つまり無限級数を足すことになる。
しかしこの問題のタネがわかればすぐに解ける。
2人が会うのは1時間後であり、当然ハエは15マイル飛行することになる。
ある人がノイマンにこの問題を出したところ、
ノイマンは数秒で答えを出した。
なんだ、ノイマンはタネを知ってるのかと落胆したが、
ノイマンは言った。
「タネって?私は無限級数を足しただけなんだが。」
学校の数学って数Vから急に難しくならね?
257 :
ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/07/13(月) 19:35:51.08 ID:dbM1KIYy
>>249ごめん
「有理数の組p,q」を求めよだった
整数解は簡単すぎるね
258 :
チューリップ(福岡県):2009/07/13(月) 19:37:12.64 ID:sTOAZYEM
>>256 違う、それは違うぞ
数VCが一番簡単なんだ。
259 :
ノボロギク(東京都):2009/07/13(月) 19:37:25.75 ID:WZH+xuYK BE:559742663-2BP(1111)
>>65 x+y+z=s
(s-x)^x=(s-y)^y=(s-z)^z
f(p)=(s-p)^p
log|f(p)|=plog(s-p)
f'(p)={log(s-p)-(p/(s-p))}(s-p)^p
(s-p)^p>0
log(s-p)は単調減少、(p/(s-p))は単調増加より、log(s-p)-(p/(s-p))=0の解も高々1つなので、極値も高々1つ
∴f(x)=f(y)=f(z)を満たす自然数(x,y,z)の組は存在しない
これでおk?
261 :
ヤブツバキ(大阪府):2009/07/13(月) 19:37:48.62 ID:wSI8WwTv
>>254 東大の数学は難しいっても受験数学だから出題者がマジキチレベルにしなけりゃ
例え馬鹿でも頑張って受験数学勉強してれば解ける域に達することが出来る
数学オリンピックとは難しさの質が違うわ
>>256 数3が一番簡単だろ
よほど上位の大学を目指そうとしない限りは計算するだけじゃん
中学受験で1000!は10で何回割れるかとか普通にやるよね
264 :
クモマグサ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 19:40:46.33 ID:4WSHnQ4h
265 :
オウレン(関西):2009/07/13(月) 19:42:31.28 ID:MQNXOZCK
数学Aが一番難しい
266 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 19:44:14.24 ID:KBRPtpOf
267 :
セイヨウオダマキ(コネチカット州):2009/07/13(月) 19:44:57.45 ID:0C4KFdQZ
数3Cって暗記科目だろ?
やること自体は簡単だけど、何をやれば良いのか覚えられないとか
>>266 長い間どこの塾も解答出せなかったやつか
>>266 数学オリンピックにしてはヒント与えすぎじゃね?
270 :
オウバイ(栃木県):2009/07/13(月) 19:49:09.42 ID:ft8jb9YA
cadで描いて測ったら30度だった
>>269 東大後期の総合問題か数学かの問題だったと思う
年度は忘れた
272 :
フモトスミレ(新潟県):2009/07/13(月) 19:50:48.55 ID:R+JDYST4
5人目がわかるパターンが白4つか赤3つ白1つの5種類あって
1 5
a)WWWWR
b)RRRWW
c)RRWRW
d)RWRRW
e)WRRRW
4人目はどのパターンでも判別できるが3人目からはbとc(RR)が区別できないので
残るパターンはade
2人目からみるとaとe(W)が区別できない
よってパターンdしかないので1人目は赤
273 :
オウレン(静岡県):2009/07/13(月) 19:54:03.04 ID:LEthh2dR
274 :
クレマチス・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 19:54:22.49 ID:Z3u5pnhW
なんでニュー速の数学スレはいつも入試レベルで止まってるんですかぁ?
>>274 大学の数学科に進む人間が同年代の何%くらいなのか考えたことあるのかよ
しかもその中できちんと数学について語れる割合となると相当少ないぞ
276 :
オウレン(関西):2009/07/13(月) 19:56:59.99 ID:MQNXOZCK
277 :
ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/13(月) 19:58:43.93 ID:pUgVQcjC
>>274 普通に生きてりゃ入試レベルまでで数学やらなくなった奴のほうが大多数だろ
278 :
ヤエヤマブキ(香川県):2009/07/13(月) 19:59:00.36 ID:NQoSZSI8
ゆとりが沸いたらもう勝ち目が無いのでそろそろ退散の時期
>>256 一番難しいのは間違いなく数T
問題のバリエーションが半端ないからね
280 :
ロベリア(コネチカット州):2009/07/13(月) 20:03:13.22 ID:cIVysjXy
数Tが一番ムズイのか!俺数Tで挫折したから頑張ってみるわ
>>273 実際に出たのはこれ。中学生でも解ける
2003年 前期 東京大学 理科
円周率が 3.05 より大きいことを証明せよ.
282 :
キクバクワガタ(愛知県):2009/07/13(月) 20:06:42.92 ID:nESWtrF/
>>266 とうとう出たか1998年東大後期理系数学第3問
史上最強の難問がよぉ・・
283 :
ナツグミ(dion軍):2009/07/13(月) 20:13:51.23 ID:vxk7Cg6j
284 :
オウレン(関西):2009/07/13(月) 20:13:57.55 ID:MQNXOZCK
東大01年後期理系数学第三問もかなり難しい
285 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 20:46:54.80 ID:JZ3N0l0i
>>253 更に凄い問題に取り組んでいるそうだから心配するなw
噂だけだけどw
286 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 20:48:12.63 ID:JZ3N0l0i
>>254 通常の東大の数学の問題に比べれば格段に難しい
287 :
クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 20:50:11.82 ID:w9xFSuxv
日本の大学入試数学って東大が最難関なのか
単科医科大学とかも頑張ってるとおもった
288 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 20:50:36.72 ID:JZ3N0l0i
>>269 これは東大の問題
予備校関係者が解けなくて海外の数学者だったかに解いてもらったんじゃないかな
289 :
スイセン(北海道):2009/07/13(月) 20:51:11.42 ID:1WoUoQio
290 :
ハハコグサ(関西・北陸):2009/07/13(月) 20:51:41.75 ID:vxTP1UVI
昔は最難関だった京大数学も今は簡単になっちゃったからなぁ
291 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 20:52:33.32 ID:JZ3N0l0i
>>274 実質計算問題だから良問とは思わないけど、
円周率約3という指導要綱?が出来た時に出した問題だからその点で良問w
そんなに難しくしすぎても意味がないからなあ
>>213 キチガイ愛知がくるぞー
って書こうとしたらもう来ててワロタ
294 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 20:55:33.27 ID:KBRPtpOf
>>288 海外www
予備校講師の知り合いの大学教授だろw
295 :
キンケイギク(北海道):2009/07/13(月) 20:56:16.47 ID:wTh227Rt
P≠NP予想って意外と素人でも解けそうな感じだよね
296 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 20:57:20.97 ID:JZ3N0l0i
>>294 だっけw
海外=日本人じゃないって感じでおねwwww
297 :
マンネングサ(東京都):2009/07/13(月) 20:58:01.41 ID:rhfKw5Sq
>>243 f(x) = exp(-x^2)でよかったっけ?
298 :
ニリンソウ(栃木県):2009/07/13(月) 20:58:16.13 ID:h/+YVy3I
問) 次の文を和訳せよ
Today is Monday.
答) 東大は問題だ
299 :
イヌガラシ(東京都):2009/07/13(月) 20:58:41.45 ID:QvGP1PaD
数学はつまらんなあ
理科や物理の方が楽しい
300 :
キクザキイチゲ(東日本):2009/07/13(月) 20:58:50.51 ID:6s/a8Nsw
難問解いたロシア人が社会との関係を断ってホームレスになった
みたいなドキュメンタリー、nhkでやってたな
日本人には無縁の話だろ
>>298 ぜんぜん関係ないけどオージーは
to die is good die
って言うらしいね
302 :
ニリンソウ(神奈川県):2009/07/13(月) 21:03:14.61 ID:Kqn9b80H
303 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 21:05:43.81 ID:JZ3N0l0i
>>299 大学以上の数学は本気でやりゃ面白いぞ
数学だけで飯を食うのは殆どの人が無理だろうけど
>>266 これ多分完答したやつ五人もいないだろ
駒場の端に籠り続けるとこんな問題を作るようになるのか・・・
>>266 五人どころか後期試験を受けた人で完答した人はいなかったと聞いたことがある
306 :
ヤマブキ(三重県):2009/07/13(月) 21:08:22.89 ID:6UKeA/So
307 :
ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 21:08:56.93 ID:hJIJcwzG
>>301 ごめん、説明してほしい。マジわかんない
308 :
菜の花(愛知県):2009/07/13(月) 21:09:31.03 ID:Bv9J2+6L
体重÷(身長×身長(m))
309 :
ハマナス(鳥取県):2009/07/13(月) 21:10:33.50 ID:d1hA2EPE
310 :
ヤブツバキ(大阪府):2009/07/13(月) 21:11:44.26 ID:wSI8WwTv
>>304 研究中にわかったことだけど大して重要でもないから
せっかくだから入試で使ってみよかってことになったがいざ問題にしてみると
前期で扱うには難しすぎたから後期の問題に使ったって話は聞いたことある
311 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 21:16:26.45 ID:JZ3N0l0i
>>307 オージーなまりの英語では
二重母音の「a」の音(マジックeとかの音ね)が「ei」にならずに
なまって「ai」ってなるんだ
だから
Today is good dayってオージーが言いたいときに
to die is good die って聞こえるって言うどうでもいいはなし
314 :
ツゲ(静岡県):2009/07/13(月) 21:20:14.63 ID:5RzL/Mxo
356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>305 100/2 点
437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
100/2 点って何だよ?w
468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>437 100点満点中2点って意味だけど?
お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?
546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>494 100/2がダメで、2/100が絶対という
書式ルールについて証明できるソースよろ
はい詰み(笑)
708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
処 刑 人( し ょ け い に ん ) さ ん へ
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~koyamach/htm/ichigi2.htm 分数(ぶんすう)の決まり(きまり)だよ。
ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
>>44 arcsinxを1次までテイラー展開してx=1/2を代入してもできるね
>>309 ごめん、この問題にまつわるエピソードを知っている以上分かりそうもないし、考えたくもないw
316 :
ムラサキナズナ(埼玉県):2009/07/13(月) 21:28:12.15 ID:4WyBtyaW
卵子×精子=受精
なぜそうなるかわからない。
誰か身をもって教えてくれないかな。
317 :
ヤブツバキ(大阪府):2009/07/13(月) 21:29:48.29 ID:wSI8WwTv
>>313 n考えなくても具体的に正8角形考えれば目標の数値は得られる
318 :
ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 21:30:50.58 ID:hJIJcwzG
319 :
ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/07/13(月) 21:32:14.10 ID:hJIJcwzG
320 :
イヌガラシ(東京都):2009/07/13(月) 21:42:05.22 ID:QvGP1PaD
321 :
サンシュ(大阪府):2009/07/13(月) 21:44:05.55 ID:KWnvE9Ce
正の直線束をもつコンパクト複素多様体は射影空間に正則に埋め込まれることを示せ
>>310 せっかくだからてw
いくら補欠扱いでも後期組涙目すぎだろ
324 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 22:16:27.71 ID:JZ3N0l0i
>>323 正六角系使うと3より上としか証明出来ない
って問題3.05じゃなくて3より上なのかwwww
325 :
キュウリグサ(岩手県):2009/07/13(月) 22:23:18.32 ID:cTF1sRUx
326 :
サンシュ(大阪府):2009/07/13(月) 22:26:24.58 ID:KWnvE9Ce
>>324 全く98年理科後期と同じ大学とは思えないよな
こんな問題出すくらいなら、そのうち「1^3+2^3+3^3+…+n^3=1/4・n^2・(n+1)^2を証明せよ」とか言い出しそうで困る
>>326 日本語で頼む
コンパクトってなんだ
直線束ってなんだ
>>327 ゆとり教育に対する問題提起として十分効果があったじゃないか
330 :
ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:36:27.61 ID:tAGXn5y8
>>145の詳しい解説がウィキペにあった気がするんだけど
誰か張ってくれ。
問題の名前が思い出せなくてぐぐれない
331 :
アズマギク(埼玉県):2009/07/13(月) 22:37:07.03 ID:tM9dhNVd
332 :
ハナビシソウ(栃木県):2009/07/13(月) 22:38:50.66 ID:KBRPtpOf
333 :
シデ(大阪府):2009/07/13(月) 22:39:38.05 ID:0c9FPwed
数学上の話って何を言ってるのか
全然わかんない・・・
334 :
コデマリ(dion軍):2009/07/13(月) 22:43:04.07 ID:Efvhi6fj
335 :
ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/13(月) 22:43:23.61 ID:tAGXn5y8
336 :
マンネングサ(東京都):2009/07/13(月) 22:44:26.38 ID:rhfKw5Sq
>>321 俺の知っている限り小平しか解けれなかった
337 :
ハマナス(京都府):2009/07/13(月) 22:50:31.00 ID:ksaLA63L
13枚の金貨がある
そのうち1枚だけニセモノで残りは本物であり見た目や触感で区別はつかない
ただニセモノは本物と重さが違うが本物と比べて重いか軽いかは分からない
ニセモノを判別するにはどんな場合でも天秤を最高 X 回使えば判別できる
Xの最小値はいくつか? 理由も一緒に述べよ
338 :
アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/07/13(月) 22:54:51.59 ID:23sYgocN
339 :
クワガタソウ(ネブラスカ州):2009/07/13(月) 22:57:03.41 ID:RGy7Oqye
x=4
340 :
トウゴクシソバタツナミ(埼玉県):2009/07/13(月) 22:57:21.99 ID:ZNEAnWZX
京大数学科OBでK沢範彦って人いる?
答えがわかんないときはとりあえず42って書いとけばなんとかなる
>>337 2回。
まず6枚選んで3枚づつ図り天秤が傾かなければ、その6枚除外。
残り7枚のうち6枚選んで3枚づつ図り、天秤が傾かなければ、残りの1枚が偽物。
>>344訂正
1回。
6枚づつ12枚図って傾かなければ、残り1枚が偽物。
346 :
ハナモモ(東京都):2009/07/13(月) 23:07:44.98 ID:U2RY1eKg
>>331 お前がどこまで理解しているかによって説明の長さが変わるので
質問させてもらう。
△BEGが二等辺三角形で△DFGが正三角形だというのは解るか?
347 :
シナノナデシコ(東京都):2009/07/13(月) 23:20:26.50 ID:0dzmdX/B
ナビエ・ストークスの初期値問題は絶対に解決しないと思う
348 :
アズマギク(埼玉県):2009/07/13(月) 23:26:09.74 ID:tM9dhNVd
>>346 △BEGが二等辺三角なのを見落としてました
40°になるように線を引いてるってことか、ありがとうわかりました
349 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 23:28:22.24 ID:JZ3N0l0i
>>347 解く事は可能らしいから何時の日か解かれるんじゃね?
350 :
ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/13(月) 23:30:09.09 ID:tAGXn5y8
351 :
ショウジョウバカマ(dion軍):2009/07/13(月) 23:31:50.52 ID:pGZvQLHU
352 :
カントウタンポポ(catv?):2009/07/13(月) 23:31:57.20 ID:ZpmTR5af
ミレニアム問題3問くらい解いて、後はニートしてたい
353 :
ヒメシャガ(北海道):2009/07/13(月) 23:33:39.88 ID:i6KVB8NC
2+2=2×2
つまりa+a=a×aが証明される
354 :
ナノハナ(鳥取県):2009/07/13(月) 23:35:16.62 ID:ixAMmwpM
誰か問題出せよ 高校数学で
>>349 計算機では解けても、解の存在性の証明なんて不可能だろ・・・・
生きているうちに証明を見てみたい
357 :
ロウバイ(コネチカット州):2009/07/13(月) 23:38:21.27 ID:w9xFSuxv
東工のAOの問題って知ってるか?
358 :
スカシタゴボウ(東京都):2009/07/13(月) 23:39:09.78 ID:SkNE252U
死ぬ前にリーマン予想の証明が見たいなあ。
絶対理解できるわけないんだけどそれでも見たい。
>>356 基本的に相似形を作る方向に形を変形させてくといいよ
360 :
ダイアンサステルスター(長屋):2009/07/13(月) 23:45:45.94 ID:XpQw8fG0
>>266 当時は意味不明だったけど
今になってみると大した問題じゃなかったんだな
361 :
ハナモモ(東京都):2009/07/13(月) 23:48:45.22 ID:U2RY1eKg
>>356 こういう角度を求める問題はまずヒントとなる角度を多くしなければ
ならない。そのためには角度がわかりやすい二等辺三角形などを
作らないといけない。
要は最初にヒントとなる角度を作るために補助線を引こうと思えば
難易度が全然違う。数学が苦手な奴は解答までの流れを掴もうと
しない。
362 :
フサアカシア(三重県):2009/07/13(月) 23:50:13.78 ID:JZ3N0l0i
>>355 あー、解が存在しない可能性もあるのか
すまん
解ければ流体の分野がかなり進歩しそうだけど無理臭いなw
363 :
アネモネ・ブランダ(埼玉県):2009/07/13(月) 23:53:14.01 ID:qvlsIVLB
正解は99
日本語の問題
正解者は一人とは言ってない
あくまでも自然数で2番目に大きい数を書けばよい
幾何見ると悪寒が出る
次の難問は何問目でしょう
367 :
ネメシア(熊本県):2009/07/14(火) 00:08:35.53 ID:wYdafLQC
>>238 2の倍数の個数+4の倍数の個数+8の+16の+32の+64の+128の+256の+512の+1024の倍数の個数
って2のn乗の数を足すってことでいいんじゃね?
368 :
バラ(東京都):2009/07/14(火) 00:12:45.25 ID:0o5I4ELB
369 :
ネメシア(熊本県):2009/07/14(火) 00:21:19.07 ID:wYdafLQC
>>368 十二角形とかを作って考える
cos(30゚+45゚)を使う
>>368 方針は、円に内接する正n角形の周囲の長さを調べていくってやつ。
正六角形だと直径の三倍、そこからやりやすい角度(一片に対応する中心角)の時を調べていけば良いわけ。
正8角形、正12角形と。で、そこからはやり方は沢山あって、無理矢理余弦定理だって使える。
どうせ半角だし(30度の半分の15度が使える)って事で正12角形の時を考えて周囲を求めると、
これで条件満たしちゃうから終わり。
371 :
ニオイタチツボスミレ(鳥取県):2009/07/14(火) 00:27:12.67 ID:qoP41+/H
>>369 12角形が楽だな
8角形でやろうとして二重根号が外れないことに気付いた
373 :
アカシデ(大阪府):2009/07/14(火) 00:30:34.71 ID:faJAll+v
>>370の補足・・・
半角さえ使わなくてもできるぬぁ。それこそ余弦定理だけで。
375 :
クロッカス(catv?):2009/07/14(火) 00:46:20.81 ID:MF82nAkZ
スパさんどこいったの?死んだの?
>>365 ∫[0, π/2]cos~2(n*x)/(1+x) -> 0 (n->∞) (nx = y とでも痴漢すればおk)
sin~2(n*x)/(1+x) = (1 - cos~2(n*x))/(1+x) = 1/(1+x) - cos~2(n*x)/(1+x)
から
与式=lim[n->∞]∫[0, π/2]1/(1+x)dx = log(1+π/2)
でいいのかな?
ノーヒントだと結構辛いです><
377 :
フジスミレ(三重県):2009/07/14(火) 00:50:36.39 ID:XXF4yV7+
>>375 たまにかどうか知らんけど
少し前は絵が関係するスレを立ててた
378 :
カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/14(火) 00:55:26.31 ID:NI1tmsGC
>>373 ゆとりじゃなくて文系じゃないの?
俺も文系だけどさ
379 :
ハナワギク(東海):2009/07/14(火) 00:58:03.48 ID:JNo1CBO3
>>378 この式の内容はたぶん数3相当だと思うけど
limが分からないって、もしかして文系はもはや微分すら習わないの?
複素数平面と確率分布が文系から消えたらしいってだけで引いてたのに…
>>376 全然解けねえ・・・
nx=yと置いたらどういう式になるん?
置換積分だと上端にn*π/2が出てくるんだけどこれは極限で無限になるの?
俺バカじゃん
∫(con~2(n*x)/(1+x)dx -> 0 は真っ赤なウソ、どうみてもおかしいしなw
∫(con~2(n*x) - siin~2(n*x))/(1+x)dx ->0
答えは log(1+π/2)/2 だな
383 :
カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/14(火) 01:37:15.29 ID:NI1tmsGC
>>380 微分はやるよ
でもlimが出てくるのは最初の基本的なとこだけで、はっきり言って使う機会は皆無
理解どころか知ってる奴すら普通の文系の学生だと少ないんじゃないの?
まず文系は極限を履修していない
>>383 証明してない定理とか
定義をしらない記号とかを
使うことが気持ち悪いと思わないのかな
>>385 じゃあ気持ち悪くて日常生活が送れないことになるな
388 :
カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/14(火) 01:47:54.82 ID:NI1tmsGC
>>385 俺は気持ち悪かったから、理系の奴に教科書借りて数3Cやってみた
今はあまり覚えてないけどな
389 :
ポピー(神奈川県):2009/07/14(火) 01:53:15.39 ID:B16/Xab2
>>383 ちょっと待て
limはめちゃくちゃ使うだろ
>>388 まあでもぶっちゃけ数Vの積分も定義とかあいまいだよね
391 :
ポピー(神奈川県):2009/07/14(火) 01:54:04.09 ID:B16/Xab2
392 :
フジスミレ(三重県):2009/07/14(火) 01:56:25.18 ID:XXF4yV7+
>>386 理系だったけど普通に大体こういう操作って理解で進みました
ちなみに使う時にこのままでは拙いって所にぶちあたるまでは
そういう理解でもいいと思ってるw
つか元の人はlimがどういう操作なのか分かってないんじゃね?
文系だと微積やらない人もいるんじゃなかったっけ
393 :
ビオラ(catv?):2009/07/14(火) 01:57:53.19 ID:BrF/U8TP
アキレスと亀って結局なんでアキレスは
亀を抜けないの?
文系の俺にもわかるようにおながい
395 :
カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/14(火) 01:58:57.20 ID:NI1tmsGC
>>389 旧課程は知らんが新課程だと、数2の最初でf'(x)の定義を説明する時にちょろっと出る程度だぞ
396 :
ヒメシャガ(東海):2009/07/14(火) 01:59:34.45 ID:2/xp5uwO
情報工入ったら行列計算のオンパレードで泣いた
>>393 アキレスの方が速いし、うさぎさんみたいに休憩を想定していない話だから
398 :
ビオラ(catv?):2009/07/14(火) 02:00:34.39 ID:BrF/U8TP
>>386 文系だったが
>>388と同じようなことしたぞ
でも興味の方向が文系学問だったから文系にした
大学に入ってバカが多いのには辟易したが、一般的な文系ってやっぱり微分はただ単にx^3'=3x^2とだけ覚えるみたいな大雑把な発想なのか?
>>387 そこまで行くともはや自閉的だろ
数学とか物理の概念の応用でわりと単純に説明がつく話も多いが、
全部が全部説明できることばかりじゃない
400 :
キショウブ(神奈川県):2009/07/14(火) 02:02:50.80 ID:ooU7mB7A
>>393 アキレスのやつ、はりきりすぎてアキレス腱切ったから
401 :
ムレスズメ(愛知県):2009/07/14(火) 02:03:34.11 ID:2VE29GY6
402 :
カキツバタ(長屋):2009/07/14(火) 02:04:39.64 ID:3yQLqMa0
下の等式も証明できずに円周率3.05をはじめ証明問題の解法を覚えてばっかじゃ底がしれるぞ
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
403 :
ビオラ(catv?):2009/07/14(火) 02:04:58.88 ID:BrF/U8TP
>>393 ある瞬間で区切れば、咲に歩いてる亀の方がアキレスよりも常に前の地点にいるはず、いう考えのあれか
A街からB街へ行くためには真ん中のC地点を通る必要があり、さらにC地点とB街への真ん中のD地点を通る必要があり、
ってやっていくと無限にB街へ到着しない問題と似てるな
結局大きさを考慮していないからパラドクスになるわけで
亀を全長30cmとしてアキレスさんが180cmあればすぐに追いつけるだろうけどな
アキレスと亀って運動しなさそうなんだけどどうなの
406 :
オウレン(関西):2009/07/14(火) 02:10:25.74 ID:ooBS8AaQ
加法定理の証明の仕方ってベクトルだっけ?
407 :
フジスミレ(三重県):2009/07/14(火) 02:10:42.32 ID:XXF4yV7+
>>393 アキレスと亀の距離が限りなく小さくなった時に
手を伸ばして亀を取ったから亀に追いついた
これでアメリカの大学でA貰った
>>406 複素数平面が鬼便利だったかすかな思い出
409 :
ナノハナ(九州):2009/07/14(火) 02:13:56.59 ID:uDisTUVc
お前らって高校数学の情報しか持ってないのな。
大学数学と太いパイプ持ってる俺からするとこのスレ笑えるよ。
411 :
ハルジオン(埼玉県):2009/07/14(火) 02:17:05.88 ID:LyBgPOpu
>>393 亀がアキレスより1km/h速く走って逃げたから
412 :
ヒメシャガ(関東):2009/07/14(火) 02:20:19.00 ID:32MlRfAi
3+4*5=35
414 :
桜(福岡県):2009/07/14(火) 02:21:46.55 ID:2whMndYN
A=B B=CならばA=Cは成り立つの?
>>414 それは線形代数の公理では?
公理だけに解けるってやつ
416 :
クモマグサ(ネブラスカ州):2009/07/14(火) 02:23:44.55 ID:9e1pHxtE
結局、学部一年とか受験でやるような問題を解けるってことを
披露(自慢)するレスばかりになるんだよな
過去に縋ることしかできない、哀れなオッサン速報民たち
417 :
オオイヌノフグリ(関西):2009/07/14(火) 02:24:57.88 ID:ygVZGDYs
>>408 それで加法定理を証明したら循環証明になる
418 :
ハナズオウ(埼玉県):2009/07/14(火) 02:31:27.42 ID:5g1+iTuE
>>393 ひまだからマジレス
ビデオでこの状況をイメージしてくれ
そして”アキレスが亀のいた位置にきたら一時停止”を押すんだ
この作業を繰り返していくと再生→一時停止の間隔が短くなっていき一時停止が押せなくなるよな?
つまりその話には時間の概念がまるでないからおかしいんだ
わかりにくいかな?
>>393 あの思考実験は抜かす点(線?)を漸近線として考えていて、
どこまでも抜かす点に近づけるが絶対にくっつくかないような範囲で話を展開している。
だから抜かす点に到達するまではアキレスは永遠に亀を抜けない。
421 :
ギシギシ:2009/07/14(火) 02:34:23.33 ID:0ZBvnM5B
>>414 バカの俺にはなぜそんなことに疑問を持つのかもわからん
ある意味天才と馬鹿は紙一重ってやつだな・・・
422 :
オダマキ(西日本):2009/07/14(火) 02:37:20.57 ID:JbVdauaM
423 :
ニオイタチツボスミレ(鳥取県):2009/07/14(火) 02:39:57.80 ID:qoP41+/H
424 :
カキツバタ(長屋):2009/07/14(火) 02:40:18.28 ID:3yQLqMa0
>>414 A=ARGV[0]; B=ARGV[1]; C=ARGV[2]
A=B; B=C
p A==C
425 :
ヒマラヤユキノシタ(関東):2009/07/14(火) 02:46:42.62 ID:rfMaTDWY
>>414 >>415 「=(等号)」を形式的体系で使うときは
それが成り立つものとするのが普通
そういう体系全般を「等号を持つ公理系」とカテゴライズするらしい
426 :
ハナズオウ(埼玉県):2009/07/14(火) 02:47:43.64 ID:5g1+iTuE
1÷3=0.3333
0.33333×3=0.9999
(1/3)×3=1
この違いは何?って中学生に聞かれたらなんて答える?
中学生だから極限の知識はもちろんない
427 :
オダマキ(西日本):2009/07/14(火) 02:50:15.94 ID:JbVdauaM
円周率が3.13より小さくなる状況を図示せよ
428 :
カキツバタ(長屋):2009/07/14(火) 02:51:27.54 ID:3yQLqMa0
429 :
プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/07/14(火) 02:52:40.24 ID:T2+lClLh
独力でフェルマーの大定理を解こうと夢中になったことがある。
“n>3のとき (a+b)(a-b)=4c^n を満たすabcの自然数解は存在しない”を
証明できればフェルマーの大定理が成り立つ所までいった。
あともう少しで解けそうだったのにワイルズが証明してしまった。
430 :
菜の花(コネチカット州):2009/07/14(火) 02:53:33.98 ID:wa2HptM3
>>417 ならない。
正弦、余弦の級数展開の値を自明とすればオイラーの公式から持ってける。
431 :
バラ(京都府):2009/07/14(火) 02:54:28.29 ID:3/XhoUj5
>>429 ただ式を展開しただけで全然前進して無いだろ
>>430 >正弦、余弦の級数展開の値を自明
これどういう意味?
433 :
フジスミレ(三重県):2009/07/14(火) 02:55:33.50 ID:XXF4yV7+
>>426 後ろに無限に続く数字を現す....のうさんくささを教える
>>429 式変形しただけじゃん
腕力あればn=3と4位は証明出来るだろうけどさー
434 :
ノミノフスマ(東京都):2009/07/14(火) 02:55:41.34 ID:9y5ATnLR
>>426 「一行目がまず間違っている。左辺と右辺がイコールではない」
って答える
435 :
節分草(コネチカット州):2009/07/14(火) 02:58:30.93 ID:RVcWRewK
A3の用紙って、A4の倍なのに、
拡大コピーするとき200%じゃないのはなんでなのさ(´・ω・)?
向きが逆の図形って合同って言いましたっけ?
XY平面の第一象限にある三角形Aと、
AとY軸について対称な三角形Bは合同と言うのですか?
>>1の解答見てたらわからなくなった・・・。
437 :
ヒメオドリコソウ(関西・北陸):2009/07/14(火) 03:00:07.36 ID:VV3lrifP
>>435 面積が二倍な
200%は各辺が二倍なんよ
438 :
ハナズオウ(埼玉県):2009/07/14(火) 03:01:12.92 ID:5g1+iTuE
>>433 >>434 なるほど、やっぱ人によって考え方ちがっておもしろいなー
おれは「0.999999999999999999999っていい続けるんだ、絶対やめるなよ、100年たっても10000年たっても言い続けるんだ!!
永遠に言い続ければ1に近くなっていくんだよ」
って言った。上手い説明ができなかったと思ってお前らに聞いてみた
439 :
ハナズオウ(埼玉県):2009/07/14(火) 03:02:43.11 ID:5g1+iTuE
440 :
バラ(京都府):2009/07/14(火) 03:03:02.66 ID:3/XhoUj5
441 :
節分草(コネチカット州):2009/07/14(火) 03:03:34.77 ID:RVcWRewK
442 :
ハナズオウ(埼玉県):2009/07/14(火) 03:05:31.03 ID:5g1+iTuE
443 :
ジンチョウゲ(兵庫県):2009/07/14(火) 03:07:48.54 ID:AtuPKlxB
>>442 いや死んだほうが良いのはどう見てもお前
444 :
ヤマブキ(福岡県):2009/07/14(火) 03:08:04.41 ID:ZvyoIBkk
10/49だけは譲れない
445 :
ニガナ(コネチカット州):2009/07/14(火) 03:08:10.26 ID:aCoCx/CW
通りがかりだけどカスが誰だか一目でわかった
447 :
ナノハナ(コネチカット州):2009/07/14(火) 03:09:32.13 ID:V4vtFPvu
>>438 おれはそれに納得の行く答えをみつけた
3÷3=1.0000000…
なんだよ
割りきれるから後の数字は省略、という表記方法をこそ疑うべきだったのだ
448 :
ノミノフスマ(東京都):2009/07/14(火) 03:10:06.76 ID:9y5ATnLR
物理と数学の違い
数学
0.000・・・1とは果たして0なのかどうか!?
物理
0.00021くらいなら0とおいてよくね?だめかな?
とりあえず、飲茶っつー奴が書いてる本面白いぞ
難しいことを書いてるわけでもないから読んでみろ
450 :
ビオラ(catv?):2009/07/14(火) 03:11:45.97 ID:bZHlf4o6
451 :
ツメクサ(北海道):2009/07/14(火) 03:13:01.11 ID:41QMLvFj
平行線はお互いに交わる
452 :
ニオイタチツボスミレ(鳥取県):2009/07/14(火) 03:14:35.97 ID:qoP41+/H
数学は本当に面白いよね
そこいらのゲームなんかよりずっとおもしろいよ
脳のリソースを最大限使ってる感じがたまらないね
将棋や囲碁やってる時にも似たようなことがおきる
453 :
ヒマラヤユキノシタ(関東):2009/07/14(火) 03:16:27.49 ID:rfMaTDWY
>>429 よくわかんないけど
n = 4 で (a, b, c) = (10, 6, 2) のとき
(10 + 6) * (10 - 6) = 64 = 4 * 16 = 4 * 2^{4}
454 :
ガザニア(アラバマ州):2009/07/14(火) 03:22:24.92 ID:KhIzWpkx
>>51 これ、中学入試でも普通に出てくるレベル。つまり方程式や三平方使わなくても解ける
>>454 実質、特殊な場合の三平方の定理を自力証明するだけのこと
456 :
ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/14(火) 03:45:16.92 ID:jGXUVOE1
>>448 0.00021なら2.1*10^(-4)だろ
1.00021を1とするならわかるが
457 :
プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/07/14(火) 03:47:35.69 ID:T2+lClLh
一部間違えた・・・スマソ
“n≧3のとき (a+b)(a-b)=4c^n を満たすa,b,cの自然数解は存在しない。
ただしa,b,cは互いに素”
>>453はa,b,cが2で割り切れるので駄目ね。
n=2だったら(25+7)(25-7)=4*12^2で(a,b,c)=(25,7,12)で互いに素の関係の解がある。
これがn≧3になったとたん、解が存在しないのだよ。
458 :
プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/07/14(火) 04:00:50.09 ID:T2+lClLh
あ、また間違えた。
もういいや。
忘れてくれ。
459 :
ノミノフスマ(東京都):2009/07/14(火) 06:27:11.73 ID:9y5ATnLR
>>456が数学屋さんだという事だけは分かった
たぶん物理やったら発狂する
0とおいたらダメだろ
a<<bだからa/b〜0がみとめられるわけで
こういうときの近似は比が重要であって、絶対値が小さいからという理由では0にしない
その理屈がまかり通るならnm,nAレベルの物理量は0にしていいということになる
461 :
コハコベ(dion軍):2009/07/14(火) 07:25:53.09 ID:0T/risW5
>>459 なんだかんだ言って数学も大雑把だぞ
面倒くさそうな端数だったらオーダー取って極限で消したりするし
誤差自体も数学の対象足りえる
ただ算出できるものは算出するべきだな
物理は有効数字が命、いくら丁寧に計算したって無駄なものは無駄