F-22に潜在的欠陥があった訳だけど、それでもお前ら欲しいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ねこやなぎ(大阪府)

1979年にロッキード・スカンクワークス(ロッキード社の先端航空機開発部門)に入社。
以来、1999年に会社を解雇となるまで、F-117、B-2、F-22などのステルスコーティング素材の研究開発に従事してきた
ダロール・オルセン(Darrol Olsen)氏が、会社への復職と解雇後の未払い給与の支払い、
および、F-22の潜在的欠陥によって米国政府が受けた損失の補償として米国政府にF- 22 1機あたり5000万ドルの
返還を求める訴訟をカリフォルニア州連邦地方裁判所に対して起こしていたことが6月30日までに、明らかとなった。

原告側による訴訟資料によるとF-22は、レーダー波吸収のために3層から構成される複合材による
ステルスコーティングが施されており、最下層は機体面に対するサーフェーサー的機能と
表層に塗られるレーダー吸収素材を留めるための粘着層が、そして中間層にはレーダー波吸収用のポリウレタン素材が
コーティングされており、その上で最表層には中間層が電波吸収を行った際に生じる熱を低減させるための
金属素材によるコーティングが行われているとした上で、F-22 の生産機では生産工程での品質管理上の問題で
コーティング層に問題が発生したが、会社側はその事実をもみ消した上でトップコートを設計上の規定値よりも
272キログラム上塗りすることで内層の欠陥を封印したと主張している。

オルセン氏がこの問題を上司に相談すると、上司は従業員規則にある会社命令服務規定を
盾にしてこの問題は米空軍の担当者には話してならないと強要した上で、
問題が漏れることを恐れてオルセン氏を解雇したとしている。

2008年3月にはエンジンナセル内のステルスコーティングが剥離を起こしてF-22のファンブレードを
損傷するという事故が実際に発生していたが、2008年3月に起きた事故とオルセン氏が指摘したステルスコーティングの欠陥問題の関連性は今のところ不明。
この訴訟そのものは2007年に提訴されていたが、司法当局の判断により控訴手続き保留の処置を受けていた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907082258&lang=
2 ロベリア(岐阜県):2009/07/09(木) 03:45:19.73 ID:8gvujylg
おちんちん
3 ねこやなぎ(東京都):2009/07/09(木) 03:45:26.83 ID:GpSqpW8h
おまんまん
4 ダイアンサス ピンディコラ(福井県):2009/07/09(木) 03:46:19.71 ID:gYt++EFj
もうやめようぜちんことかまんことか
5 セキチク(中部地方):2009/07/09(木) 03:46:21.52 ID:7t1XJTyq
しっこしょわー
6 ヒメスミレ(東京都):2009/07/09(木) 03:46:23.88 ID:qp/KD/CE
ν即は最初から一貫していらねーよって言ってたから
7 ミヤマアズマギク(京都府):2009/07/09(木) 03:47:36.66 ID:roalNa8L
F-35って何でそこまで嫌われてるの
F-22のモンキーモデルとかよーわからんヨーロッパのタイフーンよりえーんとちゃうの
8 ヤブテマリ(福岡県):2009/07/09(木) 03:47:40.64 ID:uWnUzFtq
全機で欠陥があるわけじゃねーよ、塗料の水増しでごまかせてたんだから問題ねえ。


だいたいモンキーモデルは塗料に変更あるだろうしな
9 藤(dion軍):2009/07/09(木) 03:48:12.20 ID:qdKsHYE1
>>7
遅い・積めない・高価い
10 キンギョソウ(catv?):2009/07/09(木) 03:48:12.98 ID:bXiVPoNz
お前らが欲しいかどうかで決まるのか?
11 マツバウンラン(東京都):2009/07/09(木) 03:48:36.50 ID:mH6NYMYv
エースコンバットやりたくなってきた
12 菜の花(コネチカット州):2009/07/09(木) 03:48:48.34 ID:ZOtTvz2Q
このステルスの電波吸収塗料って日本製って本当?
13 サンシュ(京都府):2009/07/09(木) 03:49:14.97 ID:ar/C7JKT
もう選定から外したのに今更なにごちゃごちゃ言ってるんですか?
14 マツバウンラン(東京都):2009/07/09(木) 03:49:19.80 ID:mH6NYMYv
<<フォックス2!フォックス2!>>
15 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/07/09(木) 03:49:31.22 ID:GSMKltAA
はい
16 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/07/09(木) 03:50:41.39 ID:gVfSGn5l
核弾頭装備の原潜買ってくれ
他は何もいらない
17 アクイレギア・スコプロラム(静岡県):2009/07/09(木) 03:50:41.39 ID:BFcST+IY
はいじゃないが
18 姫カンムリシャジン(神奈川県):2009/07/09(木) 03:50:53.61 ID:Hdky5V2M
三菱重工さん
国産戦闘機を作ってください。
多少欠陥があっても納得できます。
19 マンサク(東京都):2009/07/09(木) 03:51:39.23 ID:ZakUKtwS
>>7
試しにいいとこ上げてみろよ
20 キンギョソウ(catv?):2009/07/09(木) 03:51:52.41 ID:bXiVPoNz
今お台場に最強の戦闘機あるんだからいらんだろ
21 シャクヤク(アラバマ州):2009/07/09(木) 03:52:33.32 ID:+k2DVgBk
ライトニングはカッコいい
22 スカシタゴボウ(コネチカット州):2009/07/09(木) 03:53:27.16 ID:CO1luiLM
らぷたんに限らず戦闘機は全部かっこいいのはいかに
23 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/07/09(木) 03:54:13.54 ID:MJxhk69k
>>19
ライトニングって名前かっこいいだろ
P38の方がかっこいいけど
24 ミヤマアズマギク(京都府):2009/07/09(木) 03:54:42.15 ID:roalNa8L
>>19
ステルスってことしか知らない
それ以上にタイフーンとかはよく分からない
25 斑入りカキドオシ(大阪府):2009/07/09(木) 03:54:46.69 ID:WXeDXC56
F-35がカローラでF-22がレクサスだな
26 チドリソウ(関東・甲信越):2009/07/09(木) 03:56:08.76 ID:Nf2NmWjG
お台場のガンダムが最強だろ。
量産化の暁には世界最強の軍事力になる
27 ロベリア(長崎県):2009/07/09(木) 03:56:17.10 ID:T7ngY0js
F-22が10歳の美少女で処女だとしたら、F-35はなに?
28 バーベナ(東海):2009/07/09(木) 03:57:31.51 ID:cHmZqWf8
>>12
クールな物は全部日本製さ
29 オキザリス(奈良県):2009/07/09(木) 03:58:02.43 ID:05mebDZa
とりあえずくれ
30 ハンショウヅル(関東):2009/07/09(木) 03:59:56.24 ID:XIhK5m8e
>>27
小倉優子。
31 ジシバリ(山口県):2009/07/09(木) 04:00:38.05 ID:dAWIo218
>>27
女流棋士
32 サンシュ(山口県):2009/07/09(木) 04:00:38.86 ID:bx3uHz2r
>>27
0歳幼女
33 ナズナ(九州・沖縄):2009/07/09(木) 04:02:03.57 ID:hd09L1qr
>>27
ちょいとスィーツ入った14歳美少女(経験なし)
34 シラン(dion軍):2009/07/09(木) 04:03:46.26 ID:tez+Ho0K
>>18
自衛隊の国産装備は無駄に高いと聞く
35 キショウブ(大阪府):2009/07/09(木) 04:05:16.54 ID:evO5lRa8
>>27
経済力のあるアラフォー処女
36 姫カンムリシャジン(神奈川県):2009/07/09(木) 04:05:26.60 ID:Hdky5V2M
>>34
随意契約とか?
37 藤(dion軍):2009/07/09(木) 04:05:54.85 ID:qdKsHYE1
>>27
なにやらせてもダメダメな7歳幼女経験無し

>>34
だって外国に売れないもの
38 シラン(dion軍):2009/07/09(木) 04:07:41.40 ID:tez+Ho0K
>>36
詳しいことは知らないけど
アメリカがコルトのライフル買うのと日本が日本企業で作ったものを買うのとではコストで圧倒的に不利らしい
まぁ流通量考えれば納得だけど、流通止まったときのことでも考えているのかな
39 ロベリア(アラバマ州):2009/07/09(木) 04:09:37.09 ID:p6D9F3Qw
>>34
武器輸出をできるようにすればいい
今はできない
40 ストック(愛知県):2009/07/09(木) 05:53:21.71 ID:hY4mzNer
機体の組成が分かっちまうな
41 ヤグルマギク(神奈川県):2009/07/09(木) 05:56:33.10 ID:WSWk5SOi
35と22はどっちが強いのか良く判らんから
戦闘力を数値にして名前にしてくれりゃいいのにな
42 キュウリグサ(熊本県):2009/07/09(木) 05:58:05.39 ID:Lh4vpx5j
吸収剤はTDKが同じ技術持ってるって読んだことある
43 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/07/09(木) 05:59:37.00 ID:QuXY9rtR
武器は輸出できない。販売先は自衛隊だけ。
単年度会計で少量生産なので高くつく。
44 アマリリス(dion軍):2009/07/09(木) 06:01:34.50 ID:+yw6kqnx
>>18
特攻機作るのか
45 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/09(木) 06:02:08.57 ID:fM/eSdua
そもそも国産兵器で輸出出来るレベルのもんなんて何一つ無いだろ
AAMくらいか?
46 キバナスミレ(千葉県):2009/07/09(木) 06:04:25.29 ID:3mfg0QId
地雷は駄目になったからなぁ
47 カキドオシ(宮崎県):2009/07/09(木) 06:13:32.33 ID:IG85Ln6T
全部剥がして日本で塗装しなおせばおk
48 シロウマアサツキ(東京都):2009/07/09(木) 06:14:07.53 ID:98dbB2bT
>トップコートを設計上の規定値よりも272キログラム上塗りすることで
どんだけ塗ってんだよ
49 ムラサキハナナ(鳥取県):2009/07/09(木) 06:17:14.33 ID:Ulnk6DKL
俺が乗るわけでもねーし、別にどっちでもええよ
50 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/09(木) 06:19:46.31 ID:iYi6tKXt
あの
トムキャット買ってください
ラプターなんかより100倍かっこいいので
51 ボタン(東京都):2009/07/09(木) 06:25:23.99 ID:LypsL4oY
F-15ベースで無人機作ったほうがよさそうな気がしてきた。
有人機の場合かかるパイロット育成や生命維持のための設備考えたら馬鹿にならん
52 雪割草(福岡県):2009/07/09(木) 06:26:27.31 ID:PVoSY/0n
>>51
それ本気で言ってるの?
53 クサノオウ(長屋):2009/07/09(木) 06:28:08.34 ID:Ru8E/wDh
F22の飛行音が聞こえる
54 ねこやなぎ(東京都):2009/07/09(木) 06:31:12.69 ID:FCdPqB9E
無人兵器は天津条約で禁止されてます
55 オニノゲシ(長屋):2009/07/09(木) 06:33:25.78 ID:Gd/7/8mQ
>>27
生理で排出された卵子
56 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/09(木) 06:35:47.78 ID:vGEi5Nwf
>>54
田中さん乙
57 クチベニシラン(ネブラスカ州):2009/07/09(木) 06:39:35.02 ID:LJjn7SwD
>>51
> 有人機の場合かかるパイロット育成や生命維持のための設備考えたら馬鹿にならん

プロレベルで走行するクルマの無人機も皆無なのに…頭大丈夫ですか?
58 キショウブ(関西地方):2009/07/09(木) 06:39:38.43 ID:Rtr2oOAC
>>27
真矢みき
59 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/09(木) 06:44:06.89 ID:4wDv5ktz
> 2008年3月にはエンジンナセル内のステルスコーティングが剥離を起こしてF-22のファンブレードを
> 損傷するという事故が実際に発生していたが、2008年3月に起きた事故とオルセン氏が指摘したステルスコーティングの欠陥問題の関連性は今のところ不明。


あーあ、どう見てもオルセン氏が正しいじゃないか
60 エニシダ(dion軍):2009/07/09(木) 06:45:24.44 ID:/nkzgHF9
バンダイとタミヤと馬渕モーターとセメダインが本気だせば

F-22を越える戦闘機造れそう
61 ビオラ(アラバマ州):2009/07/09(木) 06:47:06.32 ID:G6r8eutv
コーティングぐらい日本でなんとかならんものか?

ならんのだろうな
62 ねこやなぎ(東京都):2009/07/09(木) 06:52:57.34 ID:FCdPqB9E
生身のレーサーが車に乗って争う、という前提が無ければレース自体が成立しない
=需要が無いから無人レースカーが存在しないってのは理解出来る

それに比べたら無人戦闘機の方がまだ可能性あるというか研究くらいはしてそう
63 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/09(木) 06:56:17.62 ID:I1MvMJbZ
無人機はまだ高度な制御が出来ないから対地攻撃ぐらいだろう
しかも最近の空戦は大陸の端から飛んできたミサイルが反対の端に敵機に当たるような戦闘になっていくので

直接攻撃される空対地機を無人化するのがコストパフォーマンスが高くて、且つ実際に実用化されてる(偵察攻撃機か)
64 オニノゲシ(長屋):2009/07/09(木) 07:01:24.06 ID:Gd/7/8mQ
無人戦闘機の前に、TMD?のファンネルもどきを実際にファンネルとして使って欲しい。
65 ヒサカキ(富山県):2009/07/09(木) 07:10:25.65 ID:g1bHu0ss
空自に輸出される機体ははじめからステルス性を殺すんだと何度言えば
66 トリアシスミレ(群馬県):2009/07/09(木) 07:27:34.57 ID:sYw+7esW
>>58
それなら俺はF-22一択だわ
67 ユリオプスデージー(九州):2009/07/09(木) 07:32:55.51 ID:fcemHFwh
つまり、女が化粧落としたらクリーチャーでした
68 アグロステンマ(東日本):2009/07/09(木) 08:36:38.61 ID:BGYZ2ORp
解雇云々の訴訟+米政府に金返したれって、どんだけ愛国心強いんだこの人…
69 ユキノシタ(東京都):2009/07/09(木) 10:03:13.10 ID:xB51eBpO
>>7
いつ完成するかわからない。以上。
70 オオイヌノフグリ(兵庫県)
>>27
15歳美少年