文化庁「じゃあ“国営マンガ喫茶”どうしたらいいの?アイデア募集中」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アクイレギア・スコプロラム(東京都)

“アニメの殿堂”のアイデアを一般から募集、文化庁が13日まで


 文化庁は7日、マンガやアニメ、ゲームなどを収集展示する拠点施設として、2009年度補正予算に117億円が盛り込まれた「国立メディア芸術総合センター(仮称)」の事業内容や運営方法などに関するアイデアの一般募集を開始した。

 募集するアイデアの対象項目は、1)事業内容について、2)施設内容・規模等について、3)管理運営について、4)その他全般に係る事項について――。メール、ファックス、郵送で受け付ける。募集期間は7月13日17時まで。

 国立メディア芸術総合センターの設置にあたっては現在、文化庁が施設の事業内容や管理運営のあり方などを検討する準備委員会を開催中。
 1日に開かれた第1回会合では、漫画家の里中満智子氏が「納税者からアイデアを募ってはどうか」と提案していた。

 準備委員会のスケジュールとしては、7月中に基本計画案がとりまとめられる。
 8月には基本計画案を踏まえた企画提案が行われ、10月には採択・決定される流れ。
 10月以降は、建設業者や管理運営団体を公募し、工事に着工する予定だ。


http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300515.html
2 ロベリア(埼玉県):2009/07/07(火) 18:30:21.89 ID:cmwxXWVV
俺専用で
3 トベラ(関西・北陸):2009/07/07(火) 18:30:24.48 ID:lnlpuIBo
造るなよ
4 タンポポ(福岡県):2009/07/07(火) 18:30:28.16 ID:hDs0dwbr
募集した後に予算付け炉や
5 セントウソウ(アラビア):2009/07/07(火) 18:30:43.34 ID:SGs0Xkfv
施設じゃなくて労働基準法を拡充しろよwwwww
6 スミレ(catv?):2009/07/07(火) 18:30:43.66 ID:c3rhN4As
いらんだろ。
7 アブラチャン(東京都):2009/07/07(火) 18:30:47.35 ID:/sayuiuA
ウェブ上に置け
8 ドデカテオン メディア(秋田県):2009/07/07(火) 18:30:59.45 ID:jNILMPvg
それを考えるのが貴様等の仕事と違うんかい
9 ヒナゲシ(東京都):2009/07/07(火) 18:30:59.96 ID:tkwpSbsQ
エログロ規制なし
10 シハイスミレ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:31:17.10 ID:7444qQ0g
だから漫画喫茶じゃないだろ
11 ミツマタ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:31:20.16 ID:+PDMdqg4
国営メイドヘルス
60分コース600円ぐらいで
12 ジギタリス(福岡県):2009/07/07(火) 18:31:28.22 ID:ZNDUKpbf
麻生が私費で建てればいいよ
13 キュウリグサ(dion軍):2009/07/07(火) 18:31:30.19 ID:Oae5K+aL
作ってすぐ解体しろ
14 シナノナデシコ(大阪府):2009/07/07(火) 18:31:33.17 ID:C3aw1rfN
漫画喫茶→漫画レストラン→漫画ホテル→漫画国家
希望
15 ヒナゲシ(京都府):2009/07/07(火) 18:31:37.02 ID:Koxic9Qj
誰がそんなもん作れと言った
16 クモマグサ(長屋):2009/07/07(火) 18:31:48.08 ID:ABgWwIQ1
グッズ販売で儲けろ
17 ニョイスミレ(千葉県):2009/07/07(火) 18:32:00.34 ID:9HYv2gqz
ネカフェにしろよ
18 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:32:12.56 ID:aXk2Mfo6
よし、このスレまとめて送るぞ
よろしく
19 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/07(火) 18:32:13.02 ID:QNS79Ozg
なんで国民に仕事を押し付けるの?
20 ベゴニア・センパフローレンス(千葉県):2009/07/07(火) 18:32:13.84 ID:SFmPOwp5
浮浪者の住処にしちまえ
wwwwwwwっうえwwwwwwっうえwwwwwwww
21 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/07/07(火) 18:32:18.70 ID:o3RHsQhs
作らない発想はないのか?
22 フクシア(茨城県):2009/07/07(火) 18:32:41.50 ID:mNTVXHOi
箱物作るんじゃなくて人を支援する制度作れ
23 ハンショウヅル(宮崎県):2009/07/07(火) 18:32:49.13 ID:UpvzYKcA
やめろ屑
24 マーガレット(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:32:49.69 ID:vWJ7YX0Q
もう政権交代確定だから
25 シハイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 18:32:58.06 ID:lTBuyFT4
ネット上に作ってよ
26 アカシデ(東京都):2009/07/07(火) 18:33:15.43 ID:z154XAPw
 
27 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:33:22.95 ID:Sb6Ryc55
造るの前提かよw
28 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:33:27.18 ID:+nZDnSrD
そのお金でガンダムの隣にザク作ってよ
29 ジシバリ(岡山県):2009/07/07(火) 18:33:27.43 ID:pk2MhR2j
造らなくて良い
30 ツルハナシノブ(岡山県):2009/07/07(火) 18:33:35.44 ID:YHb2aEid
オンラインで作ってくれよ
国民背番号で識別して年会費1万くらいでさ
31 ヒメオドリコソウ(東海・関東):2009/07/07(火) 18:34:03.38 ID:/GLHnKJc
人に聞くなよ見切り発車め
プロなら自分で導けアホか
32 フクジュソウ(石川県):2009/07/07(火) 18:34:07.96 ID:Tgda6D96
作るなよ
33中国住み(四川加油!):2009/07/07(火) 18:34:10.92 ID:HG7yh1gC BE:151366638-PLT(12252)

国営漫画喫茶よりも 「上海万博 日本館」 に 130億円 もつっこんでこんなものを作ってしまった
ことを日本国民に詫びるべき

http://yousworld.com/marugoto/img/expo-nihonkan.jpg
http://img.expo2010.cn/expojp/pics/12/12996.jpg
34 エピデントルム(愛知県):2009/07/07(火) 18:34:12.98 ID:6JtSnnnz
米やんの漫画図書館と合併
35 シロウマアサツキ(青森県):2009/07/07(火) 18:34:22.55 ID:Q5+DWI5f
良いなオンライン
36 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:34:37.53 ID:SR+Yrhlv
麻生財閥の金で作れ
37 トサミズキ(福岡県):2009/07/07(火) 18:34:37.83 ID:XRZCVj0L
立てなければいいと思うよ
38 タンポポ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:34:39.53 ID:ZnTJkopF
どうもすんな
39 タネツケバナ(catv?):2009/07/07(火) 18:35:28.13 ID:pzHKU/so
横に養成所つくってください
40 サクラソウ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:35:35.68 ID:Q7MZmNE3
ネット上でタダでうpして欲しい
週刊の漫画は発刊の前の週の金曜までには欲しい
41 オランダミミナグサ(兵庫県):2009/07/07(火) 18:35:38.79 ID:ur3IM2cB
俺もネットで見たい
ハコはいらない。役所の隅で作業しろ
42 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:35:45.98 ID:vrG31D71
無かった事にしろ
43 イワウチワ(東京都):2009/07/07(火) 18:35:46.91 ID:3ffbmaXy
それを考えるのがお前の仕事だろ!
44 ケマンソウ(愛知県):2009/07/07(火) 18:35:50.42 ID:bmDPBXcq
>>25
トラジのやつ良かったよな
45 ケンタウレア・モンタナ(福岡県):2009/07/07(火) 18:36:09.61 ID:/dgMmbC1
巨大施設にアニメ制作会社を誘致してみたり漫画家に仕事場を提供してやったりして
自由に見学できるようにするべき
46 クマガイソウ(福島県):2009/07/07(火) 18:36:38.56 ID:hotgKFY/
アニメーターの生活費の補助に回してやった方が
よっぽどオタク文化の保護に役立つだろ
47 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:36:44.08 ID:FWYZGiSA
マンファに改名し
謝罪と賠償しる
48 ハナイバナ(北海道):2009/07/07(火) 18:36:53.11 ID:ii4JSoJ2
アニメーターが過労死して作ったアニメで天下り官僚がステーキを食べます
もっとおいしいステーキの食べ方を教えてね^^
49 アッツザクラ(千葉県):2009/07/07(火) 18:37:02.24 ID:hwSzuW54
縦割り予算の使い道を公募なんて馬鹿にするにも程がある
50 セントウソウ(東京都):2009/07/07(火) 18:37:05.02 ID:KzrH/E0C BE:363686472-PLT(13784)

いらねーっつてんのにw
箱モノ行政ここに極めりって感じだな
51 ツゲ(catv?):2009/07/07(火) 18:37:20.22 ID:ACz2sdGI
何をするのかわかんないのに総工費は出てる。ふしぎ!
52 カロライナジャスミン(山梨県):2009/07/07(火) 18:37:25.24 ID:mMlQXBC6
世界に配信したいんでしょwwwww、国営ネット図書館でいいよ
読まれた分だけ税金から作者に金払えwwwwwwwww
53 マーガレット(大阪府):2009/07/07(火) 18:37:26.19 ID:slo6+g4v
ま た 東 京 だ け 待 遇 か よ 死 ね ボ ケ 公 務 員
54 ニョイスミレ(dion軍):2009/07/07(火) 18:37:29.53 ID:BBac3yDd
作らなくていい
クリエイター個人に投資しろ
そして口は出すな
55 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:37:43.00 ID:aXk2Mfo6
トップアニメーターの仕事と技を見せ付ける企画展を常設
ヘタレアニメーターはそれを見て自分の人生考え直せ
56 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:37:52.27 ID:Xa8flds/
公募でアニメスタジオと宿舎を入れろよ
施設の職員もアニメーターのバイトにしろ
57 ウイキョウ(埼玉県):2009/07/07(火) 18:38:19.87 ID:N2ukb3ww
初の女性アニメーターMADできたよ!
http://www.youtube.com/watch?v=Hw1RJQHNvw4
58 ノゲシ(関西地方):2009/07/07(火) 18:38:26.27 ID:23BXayxP
富野由悠季を日本アニメ世界発信機構の顧問に迎え入れターンAガンダムの黒歴史を描かせる。
59 カンガルーポー(東日本):2009/07/07(火) 18:38:31.66 ID:aQkUcbqi
もう展示止めて収集だけにしたら良いんじゃね?
保管の都合上豪勢な仕様にはどうしてもなるが、
スペースは格段に削れるだろ。
60 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/07(火) 18:38:42.17 ID:QNS79Ozg
3.アイディアの提出方法

(1)メール
[email protected]
(2)ファクシミリ
03−6734-4781
(3)郵送
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文化庁文化部国立メディア芸術総合センター設立準備室

※電話でのアイディアの御提出はお受けしておりませんので御了承願います。
61 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/07(火) 18:38:42.34 ID:+BsKyVgv
計画の中止をお願いします
62 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:38:46.85 ID:4dwNg1HZ
ネット上に作れば世界中から見れるしね
そもそもネットとメディア芸術と相性良いし
63 セイヨウタンポポ(宮城県):2009/07/07(火) 18:38:47.42 ID:7xvmLAPX
石巻にある石の森章太郎記念館と
生家に毎年行ってるけど面白くないぞ
64 ミツバツツジ(長屋):2009/07/07(火) 18:39:04.63 ID:W6o/R8R9
市役所もこんなんばっかだな
「市民協働」「住民参加」とか抜かして仕事さぼってるだけ
65 ツメクサ(東京都):2009/07/07(火) 18:39:07.93 ID:tApsr7aj
どうもこうもあるかカス
66 クワガタソウ(北海道):2009/07/07(火) 18:39:19.76 ID:3LfYs0fG
難民収容施設にしてくれ
67 スカシタゴボウ(dion軍):2009/07/07(火) 18:39:34.79 ID:xwXcDlvX
国会図書館みたいな閉架じゃなくて開架にして気軽に入れるようにしろ
>>53
大阪って松本零次博物館かなんかなかったっけ?あれでいいじゃん。
68 シロバナタンポポ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:40:05.61 ID:NFv1KQuv
ノーパンでトップレスのお姉さんと店外デートできる?
69 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:40:23.85 ID:Xa8flds/
2年3年と期間を決めてトキワ荘のアニメ版をやれよ
70 姫カンムリシャジン(長屋):2009/07/07(火) 18:40:26.28 ID:ALyRG2DM
そのお金使ってアニメ作ってみたらいいじゃない
アニメーターにもお金やれ
71 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:40:27.49 ID:Chkbo40G
エロゲ博物館だろ
メーカー倒産したやつとかはフリーで配布な
72 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:40:27.96 ID:FWYZGiSA
ネット公開なんてネットを目の敵にしている文化庁がするわけねーだろよ
著作権利権の温床だぞ
73 コメツブツメクサ(千葉県):2009/07/07(火) 18:40:42.13 ID:WbGnVNqB
いらねーよ
どうせ甘下り先になるだけだろ
ハコモノ全部禁止ー!
74 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 18:40:55.03 ID:LpKdGrNp
どうしたらいいのじゃねえよ
やめろ
75 ビオラ(関東):2009/07/07(火) 18:40:58.42 ID:uRIPFcvu
漫画喫茶ってあくまでも喫茶なんだよな。
時間制の喫茶店で本がたまたま沢山置いてるだけ。
銀行の待ち合い室にある雑誌と同じ


って数年前の著作権方改正絡みの国会答弁であった気がする
76 クチベニシラン(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 18:41:05.16 ID:S770ThnC
計画自体止めればいいんだよバカ
77 アネモネ・ブランダ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:41:15.90 ID:meiGV5U8
独立採算ですなんて言ったらいずれ赤字だから止めろとか言われるぞ。
本気でアニメやら漫画やら普及させたいんなら独立採算なんてセコいこと言わずに税金注入しろ。
金を惜しんで中途半端な事やるのが一番損をするぞ。
78 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:41:26.20 ID:RxSx1OxN
アニメの殿堂なんていかにも下衆い呼び名を広げて批判するあたり肥溜めマスゴミらしくて微笑ましいわ
近現代の文化視覚的芸術に値するような娯楽本やアニメを保護しようってくらい許してやれよ
与党案がノープランなのは批判すべきだけど
79 コバノランタナ(dion軍):2009/07/07(火) 18:41:31.79 ID:cS22Z2gL
文化庁ってアホなの?
80 クロッカス(関西地方):2009/07/07(火) 18:41:39.66 ID:p5PaR70k
国は二次元に介入してくんなよ
カルトハコモノとか5000円で作っとけよ
81 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 18:41:40.29 ID:IcEhHCVc
せめて考えてから決めろよ・・・
82 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:41:45.83 ID:aXk2Mfo6
>>71
おっぱいの揺れ方に絞った企画展をやるといいな
83 ヒメオドリコソウ(埼玉県):2009/07/07(火) 18:41:55.21 ID:C8duxOdh BE:1268443793-2BP(3)


戦犯倭猿JAP共は自分達と同じ民族の奴が発明したものについては絶対に認めない

たとえばCPUなんかそうだ

アニメもそうだ

いつものことながら取り返せなくなった時点で気付くわけだ
84 ムシトリナデシコ(関西・北陸):2009/07/07(火) 18:41:59.88 ID:xt5TI7Pd
お台場ガンダムの保存希望
85 ウシハコベ(関西地方):2009/07/07(火) 18:42:03.46 ID:CErG0Vu1
阿呆らしくすべての壁と柱をゴルゴの漫画で建てればいい
86 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:42:24.12 ID:uRWVvkRe
やめればいい
87 シャクナゲ(福岡県):2009/07/07(火) 18:42:29.00 ID:g9mbBSkq







日経新聞
「アニメの殿堂」ほど正しい予算の使い方はない
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008062009






88 モッコウバラ(大阪府):2009/07/07(火) 18:42:46.08 ID:Khs02G3y
現場に金を→自分らで賃上げ交渉しろよ
若手の育成→セミナーとか定期的にやることなってんだけど
メイドとか→遠慮します

募集したとこでまともな案は最初から企画されてるだろうし
キモオタの望みは却下されるだけで終わっちゃう気がする
89 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:42:55.14 ID:Xa8flds/
はっきり言って独立採算は無理だよ
100憶稼ぐアニメなんてドラゴンボールクラスだし
その金を全部返済って酷だわ

90 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:43:24.72 ID:aXk2Mfo6
MGS展常設
実践CQC講座他開設
91 イワウチワ(埼玉県):2009/07/07(火) 18:43:25.35 ID:GADZmQwl
国会図書館でいいじゃん
マイクロフィルムに収めてネットから無料で閲覧で
92 マーガレット(北海道):2009/07/07(火) 18:43:27.64 ID:U4nmuSEV
俺を雇えよ
93 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:43:28.72 ID:RxSx1OxN
>>62
デジタルで保存すりゃ良いってもんじゃない
アニメ原画は将来より高い解像度で映像化できるかもよ。知らんけど。
94 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/07/07(火) 18:43:29.73 ID:bkE5vi64
>>75
入場料取るようなのは喫茶じゃねえよ、メイドカフェとか。
95 ボタン(dion軍):2009/07/07(火) 18:43:38.17 ID:+2UzQZmZ
マジで何にも考えてねえな
96 ニョイスミレ(dion軍):2009/07/07(火) 18:43:42.69 ID:BgmxPG9s
水口を降ろして、桜井と飯野に変える
97 シャクヤク(宮城県):2009/07/07(火) 18:43:45.93 ID:RVZIxIv0
>>81
事業が失敗した後で国民から叩かれないように予防線張ってるだけだよ
98 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 18:43:46.18 ID:zA1WvVW6
無駄金使うな屑
99 エピデントルム(関西):2009/07/07(火) 18:43:49.03 ID:SAYyl7AT
電通とかを排除するため、スポンサーと制作会社が直接交渉できる場所にすれば評価する
100 アカシデ(千葉県):2009/07/07(火) 18:44:03.40 ID:Q+vOI6OO
戦犯アニメ監督とか脚本とかアニメーターを殺して
そいつの生首を飾る施設にしろよ
まずは、シンナーダニグチを切腹させて
ダニグチの生首の横で切腹・介錯の動画を流せ
倫理的に問題のあるところはシンナーで消しとけばいいから
101 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:44:17.26 ID:g9BO09KW
自民党や各省庁のCMを、全部アニメ制作会社に作ってもらえばOK。
ピンハネが起きないようにちゃんとアニメーターに配慮しろよ。
102 ノゲシ(関西地方):2009/07/07(火) 18:44:28.28 ID:23BXayxP
富野と宮崎はやおのプロレス対決を東京ドームで行い、全世界に配信する。
103 ウシハコベ(関西地方):2009/07/07(火) 18:44:38.15 ID:CErG0Vu1
岸博幸がエロ漫画でオナニーしてる画像を外壁一面に貼り付けたらいい
104 プリムラ・マルギナータ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:44:42.55 ID:OCyMVR0b
頼むから貧困層の誰一人として必要としないダンス教室だの料理教室だの、
漫画喫茶だの無駄に作って金の無駄遣いしないでくれ。

公務員や政治家は、国民の生の声が聞きたければ
まず月20万で半年くらい生活してみろって。それで即座に理解できるだろ。
105 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/07/07(火) 18:44:43.08 ID:2PZb5AkA
アニメ業界に勤める人の待遇が良くなるように使ってやれよ
それか○○アニメーション学院とかをちゃんと行く意味のある学校にするとか
106 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:44:45.25 ID:FGt2jgDq
せっかく金かけるなら絶版の幻本を全国から探しだして置いてほしい
107 カキツバタ(catv?):2009/07/07(火) 18:44:55.31 ID:PoT0p7qZ
どうでもいいけどアニメと漫画でわけるの?
それともアニメ⊇漫画で一括でやんの?
108 ツゲ(catv?):2009/07/07(火) 18:45:00.32 ID:ACz2sdGI
国営マンガ喫茶をつくり失業者に格安で提供すべし
109 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 18:45:10.40 ID:mlxglvIg
同人イベント用施設でも作った方が遙かにマシ
110 ノミノフスマ(山陽):2009/07/07(火) 18:46:02.60 ID:aYSHMl1n
漫喫建てずに総合、教育に次いでアニメ、漫画のチャンネルつくれ
111 ウバメガシ(関西):2009/07/07(火) 18:46:15.87 ID:PvB+jr1r
そんな金が有るなら少し俺にくれ
112 クロッカス(関西地方):2009/07/07(火) 18:46:27.19 ID:p5PaR70k
ボタン押したら麻生人形が「漫画ダイスキー!!」って言いながら動いて
その横のネウヨ人形が「アレタチノアソー」とか言うだけの施設にしろ
113 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 18:46:35.04 ID:gRwIt0eJ
国会図書館ならぬ漫画図書館でいいだろ
絶版モノも含め全ての漫画を在書せよ
ないなら国が買い取れ
何でも鑑定団出番だぜ
探せ
そんくらいやれば価値はあるだろ
つーかもう既に国会図書館にあるかもしれんが・・・
114 プリムラ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:46:55.52 ID:tREFiGOO
官僚ってバカしか居ないのか
115 パンジー(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:46:58.45 ID:nt7vjQx/
不正をした官僚を死刑にする施設を中に作ればいい
116 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:47:00.44 ID:IblAaQSR
今更これかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


安倍内閣から何を話してたんだよw
117 サンシュ(茨城県):2009/07/07(火) 18:47:01.16 ID:vHZ2XU2/
アニメや漫画なんて大層なものでもないのに何で国がこんなもの造るの?
118 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:47:10.72 ID:RxSx1OxN
漫画喫茶は民主のバカがほざいた対案だろ
119 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:47:14.83 ID:kv78jVtq
だってどうしたってそこに収めなきゃいけないようなアニメーションの代表作である
ドラゴンボールもDr.スランプも児童ポルノに引っかかって破棄しなきゃいけないじゃん
120 カロライナジャスミン(山梨県):2009/07/07(火) 18:47:20.58 ID:mMlQXBC6
無能ばかりで
簡単に廃棄されてしまうエロ漫画エロゲーエロアニメの保存が最重要だと
理解してる奴が1人もいなさそう
121 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:47:30.13 ID:Xa8flds/
1000人単位のDVD購入のイベントが安くできるといいな
重ね重ね独立採算は無理

122 キクザキイチゲ(福岡県):2009/07/07(火) 18:47:36.71 ID:PKqUKX5Z
隔離施設としてつかえば?
対象は、チョンでもキチガイでもアニオタでもなんでもいいぞ
123 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:47:44.82 ID:lIQWGRb2
いいから黙って児ポ法押すの止めろよ糞ボケが
124 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:47:47.78 ID:noRokzut
一国の政を担う立場にいるくせして、なんで庶民にアドバイスを求めるかなあ
アニメーターとかオタクなんてどうでもいい層なんだから、余計な金は使うんじゃないよ
125 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:47:48.77 ID:aXk2Mfo6
お台場のガンダムにカメラつけて
ここから操縦させてモニター越しに展望できる
一定時間過ぎると
たかがメインカメラがやられただけだ
という台詞が流れて終了
一回千円
126 ハクモクレン(群馬県):2009/07/07(火) 18:47:54.65 ID:8JJq/rm/
>施設の事業内容や管理運営のあり方などを検討する準備委員会を開催中。
>10月以降は、建設業者や管理運営団体を公募し、工事に着工する予定だ。

何するのかもまだ決まってないのかよw
なのに工事予定だけはもうガチ決まりだという・・・
127 ヒメシャガ(岩手県):2009/07/07(火) 18:48:02.34 ID:kB7K714+
んなもんいらねーんだよカス
128 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:48:02.74 ID:IblAaQSR


等身大

マクロス
νガンダム
宇宙戦艦ヤマト

これでいい
129 ノゲシ(関西地方):2009/07/07(火) 18:48:15.98 ID:23BXayxP
やしきたかじんに紅白に出場させ、ガンダム主題歌「砂の十字架」を歌わせる。
130 菜の花(愛知県):2009/07/07(火) 18:48:20.77 ID:AKHYDiOr
文科省は天下り団体多すぎ
教育やスポーツ関連は多いからな
131 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 18:48:29.88 ID:LpKdGrNp
殿堂だとか言ってるよな
上澄みだけ飲み干す気なんだろ
132 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 18:48:44.39 ID:6zA8CMTT
造らなければいいと思うよ
クール・ジャパンてかつてのクール・ブリタニアがモデルなんだろうけど失敗したんだよアレ
結局、サブカルなんて国が関わるもんじゃない
133 レウイシア(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:48:51.14 ID:k3JupBxN
渡辺謙に聞いてこいよ
134チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/07/07(火) 18:48:52.14 ID:D0tXCo7R
会員登録とかなくす
135 プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/07/07(火) 18:48:54.94 ID:TZ6YIDMO
建築できれそれでいいんだろうな 官僚的に
136 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 18:48:58.76 ID:3kvjqTi3
アニメと漫画ばかり前面に押し出されてゲームが蚊帳の外なのはなぜ?
137 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 18:49:17.72 ID:gRwIt0eJ
しかし手厳しいなお前らw
138 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/07/07(火) 18:49:36.83 ID:DX104jcS
中で何するか決めてないのに建物だけは作ることが決まってる
箱モノ事業以外の何物でもないな
139 キソケイ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:49:48.03 ID:wpvuA60z
国会図書館には関西館ってのがあってだな・・・
140 クロッカス(関西地方):2009/07/07(火) 18:49:49.36 ID:p5PaR70k
これからは、おもしろいアニメかどうかは国が決めてくださるんだろう
児ポが成功すりゃ、独占可能だしな

141 ポピー(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:49:52.29 ID:525LjHrS
業界的に言えばあった方がいい施設に決まってんだけど
なんだか麻生下ろしの標的になって叩かれちゃってて不憫
142 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/07(火) 18:49:52.20 ID:QNS79Ozg
漫画アニメの殿堂 2次元ポルノ規制

矛盾
143 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 18:50:37.96 ID:EU9gD6VB
アニメーターに金を出すと他業種の反発すごいだろうから
最低限の雇用と労働ができるように法律を整えろ
せめて社会保険と厚生年金と月給だ
144 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:50:49.52 ID:Xa8flds/
エロゲヲタの購買力あてにしてアニメ作ってるのにな
145 クロッカス(関西地方):2009/07/07(火) 18:50:54.71 ID:p5PaR70k
>>142
アニメ漫画ゲーム論理審査委員会作るんだろ
ここに土下座しないと絵も描けなくするの
146 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:50:56.36 ID:aXk2Mfo6
アニメスタジオごとの展示会開催
お偉いさんを招き入れて
その場で融資も受け付ける
147 カキツバタ(catv?):2009/07/07(火) 18:50:57.78 ID:PoT0p7qZ
>>137
擁護するアホがいるのが信じられん
他に蒼穹にやるべき事があるだろう・・・
148 ヒメシャガ(新潟・東北):2009/07/07(火) 18:50:59.97 ID:0QAEb4Cu
>>33
ダサいけど定期的に他の穴から角が出たり入ったりする変な虫みたいな建物なら許す
149 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:51:14.41 ID:yijqA1yl
作る事前提で話進めんな
150 ヒナゲシ(関東):2009/07/07(火) 18:51:22.02 ID:hPjYbiyk
鉱山の資料館みたいに蝋人形でアニメーターの仕事と生活の実態を描くとかどうだ
151 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/07/07(火) 18:51:31.40 ID:2PZb5AkA
バーチャルボーイとかゲームギアとかネオジオポケットとか
早く国営博物館を作らないとマジでこの世から消えうせるぞ
152 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:51:41.92 ID:yA1X4Q7t
文句言うくらいだからアイデア送ったんだろうなおまえら
153 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/07/07(火) 18:51:42.71 ID:DX104jcS
>>141
アニメ業界から賛否のどちらも聞いたことがない
漫画は反対の人が声上げてるけど
154 セイヨウオダマキ(山口県):2009/07/07(火) 18:51:44.14 ID:6VLsIXos
東京図書館
155 ミツマタ(長屋):2009/07/07(火) 18:51:50.60 ID:ThAXW01p
政治へのフラストレーションの発露の矛先として
ただ目立つだけで叩かれてる哀れさw
アニオタの関心が向かない施設にすりゃ叩かれずに済んだのに
156 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:51:54.24 ID:IblAaQSR



児童ポルノ規制法の第三フェーズである2次元児童ポルノ規制が始まれば



秋葉原・コミックマーケットは終わる。崩壊する



アニヲタざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
157 シュロ(兵庫県):2009/07/07(火) 18:52:02.97 ID:9cN2LDyd
一ヶ所だけだと立地リスクを賄い切れないから50人程度の入場者の建物を何ヶ所か作って
時間制で料金とれば案外採算取れると思う
あと軽食や飲み物を出したり
158 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 18:52:06.19 ID:gRwIt0eJ
>>147
早急を蒼穹とありえない誤字を使うあたりに
お前らの本気度が伺えた希ガス
159 フクシア(群馬県):2009/07/07(火) 18:52:36.24 ID:aXkDPjbT
お前ら納税してないんだから関係ないだろ
160 ライラック(東日本):2009/07/07(火) 18:52:40.28 ID:Zs+H2hMa
男女共同参画に二兆とか使ってるくせにこれは気に入らないって理由が良くわからん
161 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 18:52:58.56 ID:Xa8flds/
待遇改善する気が少しでもあるなら中にアニメ−ターの公団作れよ

162 トリアシスミレ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 18:53:20.10 ID:gYxuL2A0
民意が反映されてない

最近は特に
163 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:54:18.83 ID:RxSx1OxN
>>147
文化保護と振興も大事なもんだよ、ずっと前からった話だ
「アニメの殿堂」だの「国立漫画喫茶」だの、野党やマスコミの悪し様な呼び名から勝手にゲスい無駄金施設を想像してるやつが多そうだけど
164 ムシトリナデシコ(関西・北陸):2009/07/07(火) 18:54:21.72 ID:xt5TI7Pd
皆ボロクソに言うが訪日観光客の行きたい観光名所は

一位アキバ
二位築地市場
三位ポケモンセンター

七位金閣寺

なんだよね

欧米の外人観光客を呼び込む施設にしないと

上手くやれば見所がない日本の切り札になるかもしれん
165 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/07(火) 18:54:33.78 ID:fYKhUfcf
京アニランドにすれば良いんじゃね
数年は大収益だと思う
166 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 18:54:42.84 ID:aXk2Mfo6
>>33
なんだこの四次元怪獣
167 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/07/07(火) 18:54:57.69 ID:IClvFNHf
おまえらオタクなのに何で嫌がるの?
168 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:55:02.02 ID:j2NH1Je8
ディズニーに対向した漫画アニメのテーマパークつくれ
169 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:55:20.24 ID:5e8yKCWS
メイドにドリンクお触り自由
170 ヤブテマリ(千葉県):2009/07/07(火) 18:55:26.82 ID:0z8OpLcJ
エロ同人誌販売
171 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:55:31.09 ID:IblAaQSR
>>164


秋葉原は児童ポルノ法で閉店しまくるので、観光の価値はなくなります
172 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 18:55:51.51 ID:gRwIt0eJ
お前らがネット以外の媒介で絶対にアニメみないと断言すれば
今叩かれている電通だの中抜きだのはほとんど消失する事になる
基本は放送枠の価格がナンボで、決まる事だし

結局利権なんだよなあ・・・
173 オウレン(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:56:24.87 ID:923/9gxV
ノーパン喫茶でいいんじゃねw、官僚が喜ぶだろ
174 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 18:56:43.31 ID:LpKdGrNp
納まるのはどうせ特定の作品なんだろ
可能な限り網羅するってんなら反対要素一個消える
175 ムシトリナデシコ(関西・北陸):2009/07/07(火) 18:56:45.87 ID:xt5TI7Pd
>>33
これは国会で追及すべきだろ

責任問題だ

シナの犬のミンスや共産党はやらないだろうから国民新党ガンバレ
176 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 18:57:09.29 ID:EU9gD6VB
>>172
まだ電通が中抜きとか言ってるのかよ
177 イカリソウ(長野県):2009/07/07(火) 18:57:11.75 ID:pFgWaZg/
とりあえず漫画博士である俺様を所長にしろ
178 ワスレナグサ(関西地方):2009/07/07(火) 18:57:17.55 ID:n0QpUNVY
> 「納税者からアイデアを募ってはどうか」
お前らだめじゃん
179 キバナスミレ(dion軍):2009/07/07(火) 18:57:21.31 ID:uoV7baLl
かんぽの宿を買いなおして、全国に作家別,雑誌別に分散して作れよ。
180 シュロ(兵庫県):2009/07/07(火) 18:57:32.43 ID:9cN2LDyd
>>172
電通が枠売りしてるからこそ深夜のアニメなんかが放送できるんだろw
金を誰が出すんだよ
181 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/07/07(火) 18:57:47.30 ID:IClvFNHf
あ、政府的には児ポでしょっぴいた作品を収蔵するのに使いたいのかも。
負の遺産みたいな感じで。
182 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 18:57:47.62 ID:/nCyd1mJ
ニート身分証明書発行しろ
183 ポピー(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:57:47.88 ID:525LjHrS
国営漫画喫茶とかアニメの殿堂とか呼び方に悪意しかないw
この辺のカルチャーに対する差別的な感情が結構露骨に出てる気もするなあ
184 プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/07/07(火) 18:57:56.26 ID:TZ6YIDMO
>>158
アニオタすら反対する施設だなんてw
185 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 18:58:03.90 ID:3kvjqTi3
>>161
この施設とアニメーターの待遇って何か関係あるの?
186 ノゲシ(関西地方):2009/07/07(火) 18:58:10.98 ID:23BXayxP
たかじんに料理を作らせ,味の素をわざと買い忘れてブチ切れさせる演出が必要。
187 スズメノヤリ(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:58:20.62 ID:xMYjGM3c
国営ソープ
188 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/07(火) 18:58:23.81 ID:fYKhUfcf
>>172
レーベルは制作会社がもってないんだからネットでどうしようと同じ
189 レウイシア(コネチカット州):2009/07/07(火) 18:58:39.87 ID:hL2GKXDv
やめればいいと思うよ
190 ナノハナ(北海道):2009/07/07(火) 18:58:58.40 ID:9EwuoAPF
夢のクレヨン王国
191 ライラック(東日本):2009/07/07(火) 18:59:11.65 ID:Zs+H2hMa
狂言とかやる国立能楽堂だってあるし、国立劇場とかいくらでもあるし。
珍しいパターンなんだよね。税金入れてやると言ってるのに、業界の一部の人間が反発するってのは
192 ハナムグラ(千葉県):2009/07/07(火) 18:59:22.25 ID:hyn/PB8T
じゃぁ
げんしけん
みたいに堅苦しい名前をつくって

みんなが略称でよぶというのは?
193 ハマナス(東日本):2009/07/07(火) 18:59:47.89 ID:z6nk2sXS
造るなよ
194 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 18:59:49.71 ID:gRwIt0eJ
アニメを日本語で訳すとどうなるんだよこれ
195 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:00:01.52 ID:IcEhHCVc
>>172
誰が制作費出すんすか
196 トキワヒメハギミツバアケビ(九州・沖縄):2009/07/07(火) 19:00:03.45 ID:dO+/uRO9
すでに国会図書館が漫喫化してるよね
漫画読みに来てるやつ多いよ
197 チャボトウジュロ(長野県):2009/07/07(火) 19:00:12.25 ID:Z5QNgfN7
反対してる奴は公営の美術館とか全部潰せっていってるの?
198 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/07/07(火) 19:00:28.55 ID:IClvFNHf
>>183
オタクはアニメしか見ないしネットばっかやってるからマスコミの言うことは聞かない
扱いにくい客なんだよな。まぁマスコミがアニメ放送やめますって言えばオタクどもは泣いてすがりつくだろうが
199 タツナミソウ(東京都):2009/07/07(火) 19:00:32.95 ID:VcEc1Ld0
博物館とか美術館とか高尚な感じだったら大賛成なんだろ?
国民はアホだね
200 シハイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:01:15.94 ID:MvXF0xR5
その財力に物を言わせて初版本を集めるのだ
そして、館長は月替わりで鑑定団で漫画を鑑定する人たちを呼んで講演をしてお金を取るのだ
金をぐるぐるまわせば、公金使ってても文句言われないだろう、どっかで私服を肥やすやつが
金の流れを止めるのが悪いんだからさ
201 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:01:17.88 ID:gwHFClEo
だから作るなってのに

何が何でも箱物作る気満々だな
クズ役人どもw
202 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/07/07(火) 19:01:20.64 ID:FZs1HvGv
まず箱物ありきだからな
203 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:01:24.34 ID:389+oh/1
>>191
一部の反対意見をマスゴミのプロパガンダのために拡大して使われてるだけで
賛成してる業界人も普通にいるようだが
漫画家なんかは出版社の原稿管理が杜撰すぎるから国がやってくれるならありがたいって意見もあったし
204 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:01:54.89 ID:27YrTjd5
>>191
渡辺謙は日本の文化を世界に発信するのは妄言だいらないと新聞に投書したけど
ちゃっかり自分はフィルムセンターで湯水のように税金を突っ込んでもらっているんだよな
205 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/07/07(火) 19:01:54.87 ID:IVHTB6T4
ところでアニメに関してはどうやって展示するんだろ
漫画なら図書館方式とか漫画喫茶方式でいいだろうけど
劇場作ってアニマックスみたいにヘビーローテとか?
206 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:02:12.73 ID:IcEhHCVc
>>199
今の時期じゃ美術館も厳しいのでは。
207 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 19:02:42.74 ID:3kvjqTi3
>>197
地方自治体が運営してる美術館なんて一部を除いて無駄だと思うけど
208 ホトケノザ(長屋):2009/07/07(火) 19:02:47.96 ID:kojv4CZD
生活保護を受けてぎりぎりの生活をしてる人が
今度次世代ゲーム機を買おうと思ってるんですがどのソフトと一緒に買えばいいんでしょうかって言ってるようなもんだろこれ
ばかじゃねーの
209 プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/07/07(火) 19:02:55.51 ID:TZ6YIDMO
>>199
そんなもんつくってる余裕なんてあるの?
210 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/07/07(火) 19:03:15.50 ID:fYKhUfcf
まあでもマジレスするならこんなのに金かけるより
リニアのBルートを実現して欲しい
211 ユリオプスデージー(dion軍):2009/07/07(火) 19:03:40.62 ID:Ct4VnI/u
いや普通に貴重な資料や作品収蔵して常設展示と期間ごとの特別展示やってりゃいいんじゃねえの
近代美術館の漫画映画の全貌とジブリレイアウト展よかったよ
あんな感じでいいじゃん
あとは定期的に上映会やってりゃいいだろ
212 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 19:03:50.01 ID:yqjQPybi
ただ文化を破壊したいだけの文化庁は何もすんな
213 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 19:03:52.29 ID:gRwIt0eJ
>>208
人間らしい生活を送る権利から認められている生活保護なんだから
どのゲームソフトを選択するかは大事だろがw
214 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/07/07(火) 19:04:02.39 ID:DX104jcS
美術館相当のものだとか外国人向けの観光施設として機能するとか
なんでおまえらが説明してるの?
どうして事業を進めてる文化庁が何をやれば良いのか解らないとか言ってるの?
215 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/07(火) 19:04:08.14 ID:QNS79Ozg
作ることに反対じゃない
今やるべきでないのが問題
216 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:04:15.73 ID:gwHFClEo
>>93
そもそも製作現場は今どきほとんどデジタルだ
217 タツナミソウ(東京都):2009/07/07(火) 19:04:38.76 ID:VcEc1Ld0
国立のマンガアニメ館はNGなのに
国立の科学館、博物館、美術館、競技施設はなぜOKなのか理解し難い。
そんなものは昔から作ってたのに、アニメやマンガになるとなぜこうも叩かれるのか?
218 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/07/07(火) 19:04:43.25 ID:IVHTB6T4
>>208
借金まみれだけど派手な生活してる自営業が今度なんのゲーム機買おうかな、だろ
219 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 19:05:21.33 ID:aXk2Mfo6
結局いかなる優れた技術があろうと
サブカルチャーだから
叩きやすいから
それだけの理由で迫害されるわけ
一方で母子加算みたいな
反対されにくそうなものには
ろくに中身も精査せずに
それに乗っかって反対する奴を非難する

そういう卑怯な正義が俺は一番嫌いだよ
220 ニリンソウ(東京都):2009/07/07(火) 19:05:42.71 ID:gRwIt0eJ
だから
ネットでやれよ
お前らネット大好きなんだろ?
ネットでやれw
221 バーベナ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:05:48.55 ID:0bKfGcwD
こんな無駄な物なんか作るな。

全額を福祉にまわせバカ首相。
222 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/07/07(火) 19:05:50.19 ID:IVHTB6T4
>>214
贋作画家を推奨したりストパンを推薦したりする庁ですから……
223 ヒヤシンス(新潟・東北):2009/07/07(火) 19:06:28.25 ID:WUyt2ZuW
>>217
キモヲタの被害者意識。まあ被害妄想だけどな
224 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 19:06:31.26 ID:3kvjqTi3
>>217
アニメや漫画を支持してるオタクがキモいから
225 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:06:38.72 ID:gwHFClEo
アーカイブ処理したり、資料となるものを分類分けしたり
する気も無いのが容易に伺えるじゃん

ここでも擁護派がご大層な言葉だけ並べても
現実にやる気ねーのが丸見えだっつーんだ、バカが
226 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:07:15.08 ID:IblAaQSR
鳥山明のオフィスを再現すりゃいいんじゃないの?
227 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 19:07:18.30 ID:aXk2Mfo6
緊急時には変形可能
228 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:08:05.98 ID:kv78jVtq
>>221
政府;だって箱モノ造らないと土建屋に税金流せないんだもん
229 ヒメシャガ(長野県):2009/07/07(火) 19:08:15.37 ID:DmYqfRVq
なにするか決まってなかったのかよw
230 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:08:27.41 ID:/k4cuSj3
おまえら好き勝手に批判してくれちゃってるけどさあ…
このメディアセンターに展示してもらえば、児童ポルノ規制の取締の対象外に
位置づけられるかもよ?

まあそんなこともわからないキモヲタは政治なんて理解できないだろうから
投票しなくてもかまわんよ?
231 トベラ(福岡県):2009/07/07(火) 19:08:37.49 ID:1b1OkgBM
日本人ってバカだよね。
官僚は天下り先に適当な事しか考えてないし、国民はマスコミに踊らされて政府のやる事に反対しかしないし。
アニメとか漫画とかって世界が注目する日本の文化でしょ?盛大に金使って、日本人ぶっ飛んでるなってくらいの建物作ってみれば良いのに。それこそアニメの世界なみの。
232 ストック(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:08:41.50 ID:cMq6Z+iG
使い方決めてから予算つけるんじゃねーのかYO
233 シラン(九州):2009/07/07(火) 19:08:41.92 ID:Refr2A8i
国会図書館内に作れば新しい建物作らなくていいよ
234 ミツマタ(catv?):2009/07/07(火) 19:09:11.34 ID:94nlXBrB
日本が世界に誇れる数少ない文化なんだから、国家施設ぐらいあってもいいだろ

壺とか皿とか極一部の需要しかない博物館もあるんだし
235 シロバナタンポポ(茨城県):2009/07/07(火) 19:09:29.56 ID:QPNfTcN6
じゃあ じゃねえよ要らねえっつってんだろ
236 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:09:53.71 ID:gwHFClEo
>>217
そもそもこれに反対してるのは
管理も収益もままならないような、そういった博物館だとか科学館だとか
競技場に反対してる人だろ

クソみてーな、被害者意識を持ち出すな、無能が
>>230
挙句にアホみてーな理屈を持ち出してきたな
おまえみたいのがアニメとか漫画をバカにしてるおが
丸見えじゃん

役人様が箔付けしてやるってかw
237 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:09:53.78 ID:5cj36L9M
新たな天下り先
238 ホトケノザ(長屋):2009/07/07(火) 19:10:03.73 ID:kojv4CZD
お台場って作品の保管に適してる場所なのか大体
239 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:10:20.93 ID:IcEhHCVc
>>230
いや、展示って。
晒すなよ・・・

「これが我々のオナネタです」って観光の目玉にするのか。
国営秘宝館か。
240 トキワヒメハギミツバアケビ(山陽):2009/07/07(火) 19:10:50.41 ID:D7n7DJwJ
とりあえず大体が決まってから聞いてくれよ
241 プリムラ・ダリアリカ(静岡県):2009/07/07(火) 19:10:58.38 ID:197ZWJ83
これ作ったら誰が喜ぶんだ?
242 スィートアリッサム(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:11:30.46 ID:oTm76Ahp
どーせ凍結→中止だろこんなの
243 レンギョウ(関西地方):2009/07/07(火) 19:11:46.65 ID:InZNc6pR
アニメやマンガの作品を題材にそこでしか買えない記念紙幣や硬貨を発行しまくれ
244 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 19:12:05.29 ID:LpKdGrNp
>このメディアセンターに展示してもらえば、児童ポルノ規制の取締の対象外に
>位置づけられるかもよ?

ほれ結局これだ
245 プリムラ(東京都):2009/07/07(火) 19:12:05.34 ID:OO2S1oWC
曖昧杉なんだろ。「マンガやアニメ、ゲームなど」って何だよw
とりあえず土木作業に着手したいのが見え見え
246 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:12:06.11 ID:nerdYYeC
パブコメなんか聞きもしないクセに
都合のいい時だけ意見募集してんじゃねーよ
なめんなアホ
247 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:12:07.52 ID:RqXKaWlQ
富永一朗を館長にしろ
248 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 19:12:33.21 ID:RxSx1OxN
>>216
じゃあそれ以前の原画には尚更資料的価値があるね
249 シンフィアンドラ・ワンネリ(長屋):2009/07/07(火) 19:12:47.69 ID:Yv9yqAku
こんなことするより
2千円札のデザインを手塚&火の鳥&アトムにすれば良い
250 フクジュソウ(福岡県):2009/07/07(火) 19:12:53.19 ID:gIwNbvNb BE:456237353-2BP(1)

>>33
これマジでふざけんなよ・・・
この100分の1でいいから俺に回してくれれば死ななくてすんだのに・・・
251 タンポポ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:13:37.30 ID:PqS2Qx/x
ttp://bp.cocolog-nifty.com/bp/imagearch/kunsthaus_2.jpg
ピーター・クックかと思った
252 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 19:13:44.98 ID:3kvjqTi3
>>242
民主党が政権を取れば凍結だろうね。
反対の人は次の衆院選で民主に投票しましょう。
253 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:13:45.78 ID:/k4cuSj3
>>239
ふうん。
じゃあ君の好きなアニメキャラとかメディアセンターに展示して欲しくないんだ…
…君の好きなアニメがなんだか知らないけど、
規制法が成立したら所持禁止対象になっちゃうけどね。
254 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/07/07(火) 19:13:54.80 ID:4cNa6we3
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081130/acd0811300130000-n1.htm
これを支援してやればいいじゃん
255 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:14:04.37 ID:eblAMggM
アニメーターに補助金を出せと。月7万とかきつすぎる。
256 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:14:09.32 ID:dCd5pPBP
国営アニメ制作会社でも作れば
サンライズみたいな感じの
257 オニノゲシ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:14:16.58 ID:LFTKluEG
国営お笑い漫画道場
258 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:14:24.54 ID:IcEhHCVc
まあ国営秘宝館作るなら面白いから支持しなくもないが
確実に後で黒歴史になるぞ。
声優が一般の番組でいじられただけでもレイプ感を感じるほどオタ層はナイーブなんだから。
259 ヒメシャガ(関東):2009/07/07(火) 19:14:36.82 ID:yg9LUxF5
そもそも喫茶じゃねーし
260 ヒヤシンス(福島県):2009/07/07(火) 19:15:01.83 ID:4zA2eTM/
黒歴史館
261 シュロ(兵庫県):2009/07/07(火) 19:15:29.62 ID:9cN2LDyd
そもそも猥雑さ暴力、そしてエロも含めての日本アニメ、漫画なのに
表に出てきすぎて最近の不健全もの排斥につながってる現状で
さらに国のお墨付き産業となったら子供と一般ファンにはありがたいけど
お前ら全員死亡だろw
262 レンギョウ(関西地方):2009/07/07(火) 19:16:04.65 ID:InZNc6pR
取りあえずゴンゾ作品はここで保護しよう
263 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:16:52.75 ID:lIQWGRb2
児ポ法でパンツの出てる漫画のほとんどが潰されるんだろ
何を展示すんの?はいはい解散解散
264 クモイコザクラ(富山県):2009/07/07(火) 19:16:57.74 ID:edy3s9BX
これに反対してる奴ってなんなの
日本がどうやって経済発展してきたかも分からないの?
265 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:16:59.63 ID:27YrTjd5
>>236
メディア芸術常設展示場が一個もないなかで作るなと言ってるなら差別だろう
266 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/07/07(火) 19:17:11.65 ID:IClvFNHf
お前らがやたら反対するのは何故?
文化保護って大切なことだと思うけど。
267 マーガレット(大阪府):2009/07/07(火) 19:17:16.36 ID:dBBSzYGv
まだ漫画見放題とかおもってるやついんのかお
268 ニョイスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 19:17:16.82 ID:/dyylEyO
その金でGONZO立て直してやれ
269 ライラック(東日本):2009/07/07(火) 19:17:31.73 ID:Zs+H2hMa
100億なんて個人では大金でも一回こっきりじゃたいした額じゃねえよ。
>>255
じゃあ聞くがアニメーターって日本に何人いるわけ?アニメに関わってる人間全てってことだよな?
仮に五万人いたとして一人20万円ずつあげたら何かが変わるのか?
270 菜の花(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:18:19.58 ID:vpjUieEP
んなモン作らんでいいわ
271 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 19:18:59.48 ID:Op4qscVN
ハロワカフェ
272 ノミノフスマ(新潟・東北):2009/07/07(火) 19:19:34.05 ID:tshrvMxG
ベストアンサー

作らない
273 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 19:19:39.39 ID:yqjQPybi
飛鳥美人があのざまなのに漫画をどうのなんて
1億年早い
274 ジギタリス(埼玉県):2009/07/07(火) 19:19:52.97 ID:uux71LxB
漫画アニメ見放題
275 ホトケノザ(長屋):2009/07/07(火) 19:19:58.29 ID:kojv4CZD
造ること自体には反対じゃない
余裕があるときに造れ
276 タンポポ(宮城県):2009/07/07(火) 19:20:00.67 ID:2bnVDo09
黙って作れよボケナス

開き直って喫茶スペース作るぐらいのことをしてみせろ
277 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 19:20:09.39 ID:LpKdGrNp
保護すると思ってんの?
278 西洋オキナグサ(福岡県):2009/07/07(火) 19:20:15.78 ID:5bpiVcNX
漫画とアニメだけじゃなくて
紙芝居も入れて
コケカキーキーとか
279 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:20:18.90 ID:/k4cuSj3
おまえらさあ、メディアセンターに展示してもらえないと、
単純所持禁止になっちゃうよ?
そんなにポルノ罪で逮捕されたいの?
280 ヒサカキ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:21:04.52 ID:qLDsj2lr
本と喫茶って組み合わせが最悪
281 ポピー(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:21:19.53 ID:525LjHrS
夏目房之介がどっかのネットのコラムで
けっこうまともにこの問題について発言してた気がする
282 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:21:30.40 ID:IcEhHCVc
>>279
そうだ、そのポルノ罪を廃案にできれば
国営マンガ喫茶いらなくね?
283 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:21:35.37 ID:gwHFClEo
>>248
まんだらけにでも逝って
買って来い

ろくに知識もないの語ってるのが丸分かりだ
284 シロイヌナズナ(北海道):2009/07/07(火) 19:21:53.91 ID:C1f1NU5T
何処に作るんだよ?首都に作ったって利用者が限られるだろ
そんなもんよりエロゲ規制を撤回しろ
285 ジロボウエンゴサク(dion軍):2009/07/07(火) 19:22:07.04 ID:NwBy1vt4
どうしても作るなら、そこでアニメーターを働かせれば良い。
そこでフリーのアニメーターが制作作業をしながら、漫画喫茶を運営する体制を作れ。

御気楽な仕事としてコネでやってくる事務員とかに金をやるよりこの方が正しいだろ。
286 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:22:10.78 ID:xwSP53qD
好きな奴で楽しんどけばいい世界に国が入るんじゃねえ
287 ユッカ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:22:24.69 ID:aKjtUJjP
文化庁自体いらんな
288 ハナイバナ(大阪府):2009/07/07(火) 19:22:27.07 ID:Ie2Nhdcj
>>264
お前は昭和かw

それが既に通用しなくなってるから、現状が有るんだろ
それに気が付かずに道路を造り続けた自民党にはすでに国政を担う資格は無い
289 ヒメシャガ(長野県):2009/07/07(火) 19:22:28.80 ID:DmYqfRVq
ID:/k4cuSj3のセリフが一々すげえなw
290 オニノゲシ(アラビア):2009/07/07(火) 19:22:38.07 ID:t0pu0d5q
ネット上に作らないと国民全てに恩恵ないだろ。
291 オニノゲシ(東京都):2009/07/07(火) 19:22:39.94 ID:n33HgY0j
漫画喫茶と一部の人が言っちゃったからマスゴミも騒いでるが
漫画喫茶ではないだろ。まだ決まってない
それといくらこのハコモノに反対しても
血税は還元されないぞ
他に回されるだけで結局無駄遣い
時すでに遅しw
292 レンギョウ(関西地方):2009/07/07(火) 19:22:48.35 ID:InZNc6pR
>>284
エロゲは業界の自主規制だし向ける矛先が現状では違うような
293 シナミズキ(関西地方):2009/07/07(火) 19:22:51.09 ID:m0zcr9+k
着工ありきでアイデア募集って完全に狂ってるな。
294 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 19:23:20.21 ID:lC/+XK1V
図書館って国営小説喫茶だよね
295 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 19:23:52.46 ID:EU9gD6VB
> どうしても作るなら、そこでアニメーターを働かせれば良い。
そんなヒマはない
296 セントウソウ(東京都):2009/07/07(火) 19:24:10.46 ID:KzrH/E0C BE:311732126-PLT(13784)

そもそも無料閲覧とか展示とかしたら
クリエーターや作家の収入が減っちゃうんじゃないの?
宣伝も大切だけど知的財産権無視しちゃダメだよね
297 シザンサス(東京都):2009/07/07(火) 19:24:27.22 ID:S8W7EMW3
取り合えず中止ってか計画破棄の方向で
いいこと一つもないだろこれ
298 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:24:27.23 ID:IcEhHCVc
>>292
3年後に二次元規制も検討だとよ。
299 シザンサス(西日本):2009/07/07(火) 19:24:32.02 ID:kDmOx0+f
[ ::━◎]ノ とりあえずゴンゾを国営にしてみる.
300 ヒイラギナンテン(西日本):2009/07/07(火) 19:24:46.43 ID:aXk2Mfo6
>>261
だから格式高くアーカイブとか言ってないで
貴重なものに限って保存していって
あとは大衆向けとかアート寄りな作品で展示
していったらいいんじゃねぇの
メディアアートの人たちとコラボしたりしてさ
アニメだ漫画だって言ったって
もはや一つのフォーマット、様式に過ぎない時代でしょう
今の人たち、これからの人たちに益になることを考えていかないと
301 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:24:47.05 ID:27YrTjd5
>>293
着工ありきでルートすら決まっていないリニアがあるのだが
302 ビオラ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:24:57.30 ID:Jy23uNsD
全部ビニ本にしろ。

ヲタが本に射精して行くだろうが。
303 福寿草(catv?):2009/07/07(火) 19:26:10.98 ID:dtUu0kGv
マンガに課税して財源に充てればいい
304 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:26:37.02 ID:jQJlm7Y1
>>302
漫画喫茶と一緒にすんな情弱
305 節分草(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:26:50.73 ID:1Tod0FpP
そんなものつくったって
アニメ業界に影響無いね
306 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:27:00.90 ID:1zJD/ez+
ハコモノなしの町おこし

445:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2009/07/07(火) 18:31:54 ID:H4aXFG18
某所から
ttp://apr.2chan.net/may/b/src/1246958540733.jpg
307 ヒヤシンス(沖縄県):2009/07/07(火) 19:27:07.18 ID:O9OjFCYR
グダグダの流れだな。やめにしといた方がいいけど建てちゃうんだろうな。で、それなりに人が来る出来になると。
308 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:27:08.59 ID:JHdeTb1Y
アメリカの国立フィルム登録簿みたいに国会図書館とかに保存だけしてりゃいいだろ
309 ドデカテオン メディア(北海道):2009/07/07(火) 19:27:32.36 ID:Efi6Yyuq
年2でアニメコンクールみたいなの作って賞金出せば?
310 ヤマエンゴサク(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:27:47.24 ID:eWv8wCHv
作らなければ良いの
311 ウラシマソウ(大阪府):2009/07/07(火) 19:28:07.28 ID:2wr2L4+m
白紙にして死ね
312 ジロボウエンゴサク(dion軍):2009/07/07(火) 19:28:09.68 ID:NwBy1vt4
>>295
おまいアニメーターなのか?
313 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/07(火) 19:28:20.90 ID:s48wqYi5
この企画には大賛成!
漫画だって芸術なんだから、権威化は必要。
314 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:28:26.22 ID:/k4cuSj3
おまえらさあ…将来はメディアセンターが許認可した作品しか、
ギャルゲーやアニメは作られなくなるのに、
そのメディアセンターの存在に反対っていうことは
二次元作品はもう要らないってこと?
315 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 19:28:26.80 ID:3kvjqTi3
これに反対しちゃう人は自分の不幸を他人に共有させたがるタイプ
316 ホトケノザ(長屋):2009/07/07(火) 19:28:35.44 ID:kojv4CZD
アニメ漫画ゲームが日本代表の文化として取り上げられてることを
非オタクの国民は納得してるのか
317 ヤエヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:28:42.40 ID:Xa8flds/
独立採算制は大反対
アニメ界に借金押しつける気かよ官僚と政府は
318 ハナカイドウ(千葉県):2009/07/07(火) 19:28:56.08 ID:qj3qVMmp
ジブリ美術館に助成したら?
319 トウゴクミツバツツジ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:29:17.52 ID:dO4+v/cF
作ってほしいとゆう要望がないのにアイデアがくるわけがないだろう
320 カキツバタ(catv?):2009/07/07(火) 19:29:20.36 ID:PoT0p7qZ
>>281
http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2009/06/627-d32e.html
これか。今読んだがこれも多少おかしい気はするが一番まともだな。
結局何のために作るのかって考えると箱モノ作りたいって目的しか見えてこねーな
321 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:29:44.61 ID:YW9/RDMX
今月からQちゃんが読めるようになるので必要ないな
322 デージー(岡山県):2009/07/07(火) 19:30:34.76 ID:1aTXcqTs
どうせ東京だけだろ?全国に作るならいいよ
323 ニョイスミレ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 19:31:38.77 ID:dyUvkU2K
キモオタ用アニメは全面的に規制すべき。
その規制に対してアニオタはファビョって暴動とか起こすべき。
暴動を起こしたアニオタの半分ぐらいを虐殺すべき。
残った半分は強制労働させるべき。
海底油田とかを素潜りで見つけさせるべき。
キモオタ死んだって日本のためにはプラスにしかならないから
容赦なくやるべき。
324 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:31:52.98 ID:jQJlm7Y1
マジレスすると
韓国による漫画文化略奪を阻止するために絶対必要
325 ムレスズメ(東海):2009/07/07(火) 19:31:59.15 ID:CjALk4Hn
お前等はNHK教育の公開収録やってくれってメールしなくていいのか?
アニメ御殿ならたまたま遊びに来てた大きいお友達も参加出来るのにな
326 シナミズキ(関西地方):2009/07/07(火) 19:33:01.49 ID:m0zcr9+k
>>301
知るかよ。
税金使ってリニア作るんじゃないんだろ。
なんでも一緒くたにして語るなボケ
327 タンポポ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:33:09.34 ID:PqS2Qx/x
こうやって取り上げられるからマシだけど
これ作られなくなったら他のハコモノにひっそり充てられるだけ
328 ムラサキナズナ(関西地方):2009/07/07(火) 19:33:15.08 ID:fk/BtC93
そんなことより巨大鯖立てて誰でもいつでもネットでアニメ見られるようにしてクレよ
329 プリムラ・マラコイデス(関東地方):2009/07/07(火) 19:33:16.39 ID:6fq7IIQ6
競争力ある分野に税金投入する意味が分らない
無駄金つかうなら足りないほうに回せ
330 ペラルゴニウム(大阪府):2009/07/07(火) 19:33:23.88 ID:34gSl5MK
答え:作る必要がない
331 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/07/07(火) 19:33:31.92 ID:b+XAUIxf
(朝日新聞 2009年6月18日掲載)

5円のモヤシ料理味わってみよ
無職 本間多恵子(新潟市中央区 40歳)
 「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン」と彼が夏の賞与の明細を見せてくれました。
 何と手取り6万7355円。
 彼は高卒で地元の会社に勤め、私と娘2人を養い、家のローンも払いながら長女を今春から大学にも通わせています。
 大不況の中、失業率は高まり、生活苦の果てに死を選ぶ人すらいると聞きます。
 生きることさえ大変な世相。
 すべて政治家の皆様のせいとは言いません。
 しかし格差社会の中で逼迫(ひっぱく)した生活を本当にご存じでしょうか。
 私のように1袋5円のモヤシの特売チラシに、交通事故後の体も顧みず自転車を走らす国民の姿を知ってください。
 彼は賞与も激減、月収も半分になりました。
 にもかかわらず悔しさを「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン」とユーモアに換え、「家のローンが払えただけでもいいよ」と不満をかみ殺しています。
 「アニメの殿堂」などで、そんな健気(けなげ)な国民に報いることができると本気でお考えですか。
 首相は一度、5円のモヤシ料理を食べ、国民のための政治とは何か、考え直してください。
332 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/07/07(火) 19:33:39.79 ID:ZDaPbqTk
昭和の部屋
・6畳の狭い部屋に昔の「少年サンデー」「少年マガジン」コーナー
・トキワ荘完全再現。色々なところにマンガ創生期のメンバーのマンガが描いてある

時代時代で流行ったマンガを、当時の購入層が多く読んでいたであろう部屋に用意する
80年後期のジャンプ世代なら、もう核家族化してるだろうから、一人部屋で


ん〜・・・正直ワカラン。こういうのは難しいな
333 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:33:55.82 ID:27YrTjd5
>>326
営利企業がやってるから大丈夫だろ
JR東海は損をするために着工ありきなのかい?
334 セキショウ(千葉県):2009/07/07(火) 19:35:05.17 ID:2TtdAygZ
政府がかかわると白ける法則
335 ユリノキ(東日本):2009/07/07(火) 19:35:12.50 ID:0ww8gdTI
>>320
繧ウ繝ウ繝?繝ウ繝?逕」讌ュ縺ィ蜻シ縺ー繧後k蟶ょ�エ繧ゅ∵律譛ャ縺ョ邨梧ク医d蜉エ蜒榊クょ�エ繧偵←縺?縺ォ縺九〒縺阪k繧医≧縺ェ繝ャ繝吶Ν縺ァ縺ッ
縺ェ縺?縺ッ縺壹□縺励∵オキ螟門クょ�エ繧ゅけ繝ォ繝槭↑縺ゥ縺ィ豈斐∋縺溘i蝠城。後↓繧ゆス輔↓繧ゅ↑繧峨↑縺?縲ゅ◎繧ゅ◎繧よ枚蛹門コ√?ョ莠コ縺ョ隲匁枚縺ァ縲∽ス募ケエ縺句燕縺ォ縺昴≧邨占ォ悶▼縺代i繧後※
縺?縺溯ィ俶?カ縺後≠繧翫√◎縺ョ莠コ縺ッ繧ウ繝ウ繝?繝ウ繝?縺ョ豬キ螟夜イ蜃コ縺ッ繧縺励m縲悟ョ牙?ィ菫晞囿縲阪?ョ蝠城。後□縺ィ譖ク縺?縺ヲ縺?縺溘る擇逋ス縺?縺ィ諤昴▲縺溘↑縲?


安全保障ねぇ
336 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:35:52.79 ID:IcEhHCVc
文字化けてる。
337 クヌギ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:36:01.77 ID:xsithO+F
その金でセーラームーンの亜美ちゃん回を全て美麗作画でリメイク
338 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:36:05.50 ID:jQJlm7Y1
無駄だからインフラ整備するな、というのは可能性を否定してるな。
何かしなきゃ現状は何も変わらないっていうのに。
339 セキショウ(千葉県):2009/07/07(火) 19:36:13.82 ID:2TtdAygZ
>>314
無ければ認可要らないんじゃね?
340 クマガイソウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 19:36:16.80 ID:AO5C2Tpd
ニュー即でさえ一部のキチガイが持ち上げてるだけだから
一般人ならほぼ100%が反対なんじゃね
341 ヤマエンゴサク(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:37:15.91 ID:eWv8wCHv
>>338
つーか何をして何を変えるのよ?
342 ユリノキ(東日本):2009/07/07(火) 19:37:21.95 ID:0ww8gdTI
>>336
すまんorz
とにかく文化庁もこれからコンテンツ産業が縮小していくのは理解しているらしい。
だから安全保障の為にメディアセンターなのだそうだ。
筆者は面白いといっているが、ホント今やることじゃないきがする
343 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:37:55.55 ID:IcEhHCVc
>>338
そりゃエロを規制すれば現状は変わるな。
344 タンポポ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:38:09.54 ID:PqS2Qx/x
国でメディアやアニメーションをアピールするモノは少なからず必要
文化として世界に誇れるものを安っぽい建物にしたら、それこそ世界の笑いもの
345 ヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:38:20.19 ID:55dGPpoM
展示するだけかそりゃそうだわなゲームとかプレイできたら糞ガキの溜まり場になるもんな
デジタル保存でいいんじゃないかなゲーム、漫画、アニメなら全然OKだろ
建てないと気がすまないなら猿の惑星みたいな感じで小規模でやれ
346 ニョイスミレ(千葉県):2009/07/07(火) 19:38:21.07 ID:yhGgYWcQ
>>1
作 る な
347 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:38:30.87 ID:gwHFClEo
>>338
箱物はアニメとか漫画とかのソフトのインフラなのか?w
348 チチコグサ(北海道):2009/07/07(火) 19:38:48.14 ID:z5TKPC/D
2千円札みたいなもんだろ
誰も見向きしない。
349 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:38:53.39 ID:27YrTjd5
ハブ空港 ハブ港と同じ道を歩んでるな
地方とマスコミが結託して使われもしない地方空港がどんどんできた
結果、競争に負けた
今度は中国や韓国がアニメマンガでハブを作ろうとしているのに
350 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 19:38:54.07 ID:3kvjqTi3
>>331
この人は生活が逼迫してるのに何で新聞なんか取ってるの?
351 ユリノキ(東日本):2009/07/07(火) 19:39:11.68 ID:0ww8gdTI
>>342
> だから安全保障の為にメディアセンターなのだそうだ。
建設する建て前として安全保障を持ち上げてる。補足
352 カキツバタ(東京都):2009/07/07(火) 19:39:21.72 ID:c9oWAicF
喫茶店か
紙製のコースターにどれとは言わんが
文化庁推薦アニメ作品のキャラクターをプリントする
とかだけにしたほうがウケるんじゃないかな
353 チチコグサ(北海道):2009/07/07(火) 19:39:41.11 ID:z5TKPC/D
zipで保存してダウソ自由
354 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:40:05.05 ID:5JoKhJyP BE:2727886098-2BP(4446)
とりあえず独立採算はやめとけ
355 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:40:28.42 ID:BTXU3Bvq
児ポ法が二次元に及んだら、今あるマンガの数十%は燃やされると言うのに……


国営ってふざけすぎだろ。
356 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/07/07(火) 19:40:45.02 ID:b+XAUIxf
>>350
朝日新聞だからにきまってるじゃん。
おまけに、夫の手取り6万にもかかわらず、自分は働く気がないんだぜ。
こいつが一日5時間でも働けば5円のモヤシ料理なんて食わなくていいのにな。
357 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:40:48.91 ID:gwHFClEo
>>342
そりゃ経済全体が縮小していけばコンテンツ産業も
縮小するわな
358 ウラシマソウ(関西):2009/07/07(火) 19:40:54.87 ID:HiNEjQZs
1)事業内容について
不要

2)施設内容・規模等について
不要

3)管理運営について、
不要

4)その他全般に係る事項について
無用につき不要


以上。
359 ハナカイドウ(千葉県):2009/07/07(火) 19:41:07.50 ID:qj3qVMmp
結局、>>7が正解な気がしてきた
世界中からアクセス可能だし、国がストレージ運営するのはおもしろい
360 クヌギ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:41:45.20 ID:xsithO+F
>>352
ぱんつみたいなアニメのことですね
361 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:41:46.16 ID:/k4cuSj3
>>339
何言ってんの?
国民の90%は規制賛成派なんだよ?
メディアセンターってのは麻生閣下からの慈悲も兼ねてるんだよ?
まあ、慈悲が要らないって言った奴はもう保護しなくてもいいよね。
取締の対象にしても良いってことだよね。
362 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:42:04.19 ID:ReQA6CDr
お前らに還元するくらいならこれ造った方がいいだろ
363 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:42:22.56 ID:jQJlm7Y1
>>341
国立メディア芸術総合センターに漫画・アニメを集積し、カルチャーに変える。
これは既に色んな文化で行われていることと同じってのはわかる?

それによってアニメ・漫画は国内国外問わず広く浸透するキッカケとなり
作り手次第では日本をアニメ・漫画大国とさせ、過去自動車産業で日本が経済復興を果たしたようになる。

その可能性を潰すの?
364 ユリノキ(東日本):2009/07/07(火) 19:42:31.56 ID:0ww8gdTI
>>359
いいねぇ。インパクよりターゲットが限定されて面白い。
でも、面白過ぎて諸外国から反感買うだろうな。
365 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:43:00.63 ID:gwHFClEo
>>361
本当にネタのような麻生信者だな
366 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 19:43:04.63 ID:MfSWjRIh
丸投げかよw

風俗コーナーも作ろう
コスプレとか
367 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 19:43:36.84 ID:LpKdGrNp
文化庁の国立メディア芸術総合センター(仮)んとこ見たけどマジで何一つ決まってもいもせんがな
急ぎ過ぎだろ、何を焦ってんだ?
368 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:44:00.49 ID:27YrTjd5
この施設ができないで変わりにアニメマンガゲームの保存収集施設を100億で作る
採算は国会図書館のように税金でというなら、こんな施設いらないよ
でもそうじゃない、施設建設をつぶしてういた100億で、27万円の生活保護を増額するというのだから
ぜひとも作ってもらわなければ困る
369 ホトケノザ(長屋):2009/07/07(火) 19:44:22.47 ID:kojv4CZD
日本がアニメ漫画大国となって日本人は喜ぶのか
370 シナミズキ(関西地方):2009/07/07(火) 19:44:29.46 ID:m0zcr9+k
お前らの税金で箱物を作ることを決めたからお前らアイデア出せやって
これほど国民をバカにした話ないで
こんなのに応募するヤツは人として終わってる
371 パンジー(九州):2009/07/07(火) 19:44:56.36 ID:BBNPRscU
かなり楽しみなんで意見を送ろうかなあ

やっぱりお台場ガンダムは必須だよね。
たぶんほとんど民間からの寄贈でいいよ
372 ヒヤシンス(西日本):2009/07/07(火) 19:45:02.80 ID:mmqzImQP
「アニメの殿堂」なんていかにも金慢でハコモノで節操無いイメージが流行らせようとされてるあたりなんかうかつに否定できないんだよな
373 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:45:18.75 ID:jQJlm7Y1
>>369
じゃぁ国民はこのまま貧しくなっていっていいのか
コンテンツ産業を伸ばす以外に何があんの?
何もしないで豊かになるわけないじゃん
374 シザンサス(岡山県):2009/07/07(火) 19:45:20.89 ID:+25KQvad
サブカルに国がかかわると衰退する
375 スイカズラ(埼玉県):2009/07/07(火) 19:45:40.97 ID:9li3MUvW
もう作るなよ・・・
もしくはおまえらのいらなくなったもんをここに全部集めろ
エロゲでもなんでもいいから
エコにもなるし日本の恥もさらせるし一石二鳥
376 ジギタリス(埼玉県):2009/07/07(火) 19:45:46.45 ID:uux71LxB
>>331
賞与6万ってボーナスが6万になっただけか?
377 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/07/07(火) 19:45:58.71 ID:FZs1HvGv
>>363
アニメが一般に認知されたのはやっぱり宮崎駿からだろう
アニメはこれから先細りだよ
お役所もさすがにそこらへんは>>342
わかってるだろ
378 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:46:06.61 ID:IcEhHCVc
>>373

  な ら 規 制 す る な

379 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:46:50.40 ID:jQJlm7Y1
>>378
ロリは自分で首しめてるからどうしようもない。犯罪に走る奴が多すぎる
380 ニリンソウ(catv?):2009/07/07(火) 19:47:01.44 ID:46MrYRzn
箱物、天下り先はもうたくさん
381 チューリップ(dion軍):2009/07/07(火) 19:47:22.39 ID:lZcyetVE
>>1
その100億をGONZO第5スタジオにやればいいよ
382 トベラ(埼玉県):2009/07/07(火) 19:47:46.70 ID:2SaUQLXW
作らないってのはどうかな
383 ナズナ(dion軍):2009/07/07(火) 19:48:14.07 ID:myI6UV2O
いずれは日本アニメの古墳となるのだろう
384 スイカズラ(埼玉県):2009/07/07(火) 19:48:19.66 ID:9li3MUvW
チョンとシナとか外国に行ったらアイアムザパニーズって言うんだろ?
これもそれと同じだろ
385 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:48:23.25 ID:gwHFClEo
>>363
文化って物をおおよそ勘違いしてる
カルチャーってのは国が認めようが認めまいが文化なんだよ

あと日本の伝統芸能とかは衰退が激しくて国の保護対象になってるが
そんなものが経済復興に役立っては居ない現状があるだろ

度外れた権威主義

おまえみたいなバカ情弱は死ねよ
クソガキのゆとりリア厨かよw
>>373
ろくな知識も無いくせに「コンテンツ産業」とか失笑もの
386 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:49:03.10 ID:IcEhHCVc
>>379
はい具体的に数字でどうぞ。
387 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:49:09.69 ID:jQJlm7Y1
>>381
そういうのは共産主義に近いな
直接金渡すんじゃなくて、インフラを作ってあげる それが政府の仕事だよ

別に作らなくてもいいけど、韓国に奪われたり、産業衰退を止められなくてもしらんよ?
388 コハコベ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:49:52.99 ID:poVvRVDO
>>363
アニメや漫画が発達したのはサブカルチャーだったからこそ
例えば国が管理をすることになると
ドラえもんみたいな当たり障りの無いマンガやアニメが増えるだけ
国が管理するんだから暴力的や性的な描写はかならず規制される
社会見学に行かせられるようなところにするといってるんだからな
こんなとこ作らなくてもこの変わりは秋葉原という場所が既にやってる
外国人の観光客はこんなお堅い所にはいかず
規制も無い自由な本場の秋葉原に観光しに行くだろう
389 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:50:38.08 ID:ReQA6CDr
観光ガイドにでも載せればそこそこ人は来るだろ
何でこんなに必死に叩いて潰したいのか理解できんわ
390 ニリンソウ(福岡県):2009/07/07(火) 19:50:53.32 ID:oLOlZD4X
>>1
今までのアニメ映画を放映する映画館に変えちゃうとか
391 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 19:50:59.78 ID:EU9gD6VB
>>312
違うよ
392 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/07(火) 19:51:30.70 ID:/k4cuSj3
東金の勝木ちゃんとか江東区の星島ちゃんとかが
異常犯罪起こしたあたりで規制の動きがあるってのは、
普通気づくべきなんだよね。
まあおまいら情弱は知らないけどさ。
麻生閣下はそんな情弱のおまいらにもメディアセンターという慈悲を
与えてくださったってのに、おまいらの態度は何なの?死ぬの?
393 コバノランタナ(dion軍):2009/07/07(火) 19:52:21.03 ID:cS22Z2gL
>>392
うぜえよクソキティが
394 ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/07/07(火) 19:52:22.11 ID:TP4Mb7j1
国がこの手の事業に手を出して
成功した事例を知らないから叩かざるを得ない
395 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:52:45.51 ID:jQJlm7Y1
アニメ・漫画を国が管理すると衰退する、なんてのは宗教に近いよ

今回のメディアセンターは
言い換えれば国を挙げてアニメ・漫画を支持します、と言うことだよ

潰すのは簡単だけど、作った後の未来は本当に真っ暗なのか?
国を豊かにしようって気概はないのかよ
396 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:53:12.00 ID:5JoKhJyP BE:227324423-2BP(4446)
>>388
メディア芸術の研究・展示施設で、なぜ「国が管理する」という発想になるのかわからない
397 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 19:53:13.50 ID:3kvjqTi3
>>374
国が関わるとサブカルチャーが衰退するんじゃなくて
斜陽のサブカルチャーを国が支援し始めることが多いだけ
398 チチコグサ(大阪府):2009/07/07(火) 19:53:38.18 ID:dd+WVJ+M
アニメーターが他の仕事に就けるよう
援助と職業訓練ができるような施設にしてください。
399 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 19:53:49.41 ID:EU9gD6VB
>>373
箱物作って伸びるならどんどん作ればいいが、伸びないだろうからやめろといわれている
誰がそのアニメを作って売ってるか、その人たちがどういう暮らしをしているかという根本がこの計画からは完全に抜け落ちている
400 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:54:27.51 ID:4dwNg1HZ
マジレスすると
韓国による漫画文化略奪を阻止するために絶対必要 (キリッ!!)
401 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:54:29.34 ID:27YrTjd5
>>385
伝統芸能に助成金を出すのが経済復興のためだと思ってるのかよw
保存だろw
それに自動車なら国が積極的に道路を整備してマイカーやトラック輸送というカルチャーを支援し
最近ならエコカーに減税してる。。。完全なる振興だ

>>388
ドラえもんがあたりさわりがないと思っている時点でそこが浅い
ドラえもんがあたりさわりがないと、反対派が思うなら、まさに施設を豪華にして
おびき寄せて、そのすごさをみせつけないといけないな
402 オキザリス(関西地方):2009/07/07(火) 19:54:37.28 ID:fIkmxnRl
朝まで生富野 ありがとうガンダム BANDAIはガンダムの版権をオレに返せスペシャル
403 オランダミミナグサ(兵庫県):2009/07/07(火) 19:54:42.95 ID:ur3IM2cB
>>395
国を挙げて支持してる相撲や歌舞伎や陶芸や浮世絵は盛り上がってるの?
404 ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/07/07(火) 19:55:14.89 ID:TP4Mb7j1
アニメ博物館なんて民間に任せときゃいいのにな
ジブリとか
405 ハナムグラ(西日本):2009/07/07(火) 19:55:58.70 ID:GG71IPtq
英国はロックミュージシャンに助成金出してるよ
406 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 19:56:13.39 ID:MfSWjRIh
恥ずかしい液でバリッバリにしてやるぜ
407 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:56:30.87 ID:IcEhHCVc
エロゲメーカーの海外アクセス遮断に海外エロゲーマー騒然 「エロゲは芸術」「エロゲ鎖国」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246963496/l50

これはワロタ
408 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 19:56:32.60 ID:5JoKhJyP BE:454648043-2BP(4446)
>>399
ま、文化振興のインフラであって援助施設じゃないからな
409 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:56:38.48 ID:+gKWsH5b
児ポ法改悪止めればいいと思うよ
410 コデマリ(アラバマ州):2009/07/07(火) 19:56:41.31 ID:M/fTzMjK
役人死ね
411 ユリノキ(東日本):2009/07/07(火) 19:56:59.13 ID:0ww8gdTI
>>324
韓国が日本を上回ることは無いよ。寿司すらまねできないじゃ無いか。
412 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:57:02.03 ID:jQJlm7Y1
>>399
そういうのは作り手が考えなきゃいけない
国が出来るのは、作り手の環境を拡げる努力だよ

その拡げる努力を無駄だ、というのは可能性を潰すのと同じ
413 タチツボスミレ(兵庫県):2009/07/07(火) 19:57:19.01 ID:w2ub1h7/
>>401
お前らの大好きな萌えだのエロだのは衰退の一途だろうねって皮肉を言われてるんだろw
馬鹿?
414 水芭蕉(長屋):2009/07/07(火) 19:57:31.85 ID:DtDH/PaQ
国営マンガ喫茶作るといいながらアニメ、マンガ規制かよ
死ねよ
415 アッツザクラ(関東地方):2009/07/07(火) 19:58:00.41 ID:4z/OOZgO
まぁまずは基金とか作って
制作費の支援とかすべきだよね
416 ユキノシタ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:58:36.00 ID:QXiUrp2T
行政指導で業界改善した方が良いんじゃない?

まずフリーランスをやめてもらいたいな
417 ストック(関西・北陸):2009/07/07(火) 19:58:47.80 ID:iI1dtpFU
任天堂やジブリに援助した方が効果的じゃない?
国出資のスタジオ設立とか。
418 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 19:59:01.01 ID:IcEhHCVc
>>412
エロ本を売らせる度胸も無いくせに
作り手の環境を広げるとかどうとか言ってほしくは無いな。
419 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 19:59:07.12 ID:jQJlm7Y1
>>415
その布石だろう。
国が保存・集積し、文化として認めてないものに何故支援できんのよ
420 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 19:59:50.30 ID:LpKdGrNp
やってんのは締め上げる努力だろ
421 ナガバノスミレサイシン(静岡県):2009/07/07(火) 20:00:24.56 ID:vCYnLkLt
実際なぁ国がやろうってんなら縁の下の力持ち的な事じゃないかね?
著作権ブッチするどっかの国とか相手に戦ってくれよと

あ、国内にも敵だらけでしたねそういえばw
422 トキワヒメハギミツバアケビ(三重県):2009/07/07(火) 20:00:25.66 ID:eklOC03J
国営メイドとか見てみたいw
423 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 20:00:39.08 ID:jQJlm7Y1
>>418
そういうのはフェミと漫画家の戦いの延長だから、これとは別。
遊人のエンジェルの頃から戦いは始まってる
424 スノーフレーク(関東):2009/07/07(火) 20:01:00.74 ID:CL4bQVvD
アニメ文化の振興を図りたいならアニメ制作に携わっている人の生活を改善させることをまず優先しなきゃね
良い作物は良い畑から取れるんだよ
425 ドデカテオン メディア(関西・北陸):2009/07/07(火) 20:02:08.57 ID:HAqc+i7g
アニメgo.jpで良いだろ
ネットにあげてみんなで無料で観れば良い
なんでハコにこだわる
426 ムレスズメ(dion軍):2009/07/07(火) 20:02:13.22 ID:cjHC3ysE
国会図書館にも漫画は置いてあるんじゃないの?
427 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 20:02:42.19 ID:3kvjqTi3
アニメ漫画ゲームが今まであまりにも不遇だったから
ちょっと日の目を見させようってだけの話なのに、何でここまで反発されるんだろうな。
428 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 20:03:31.90 ID:jQJlm7Y1
>>424
メディアセンターで、例えば発表会が出来る場所を大々的に作って
アニメーターに週代わりで発表してもらうってのはどうよ

そうすればアニメーターは発表する場所が増え、やりようによっては収入となり潤う

金渡すだけなんてのは弛緩させるだけ
429 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 20:03:47.33 ID:IcEhHCVc
>>423
政府はフェミだったのか。そりゃ大変だ。
430 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 20:04:00.54 ID:LpKdGrNp
ちょっと日の目を見させようってだけの話ならこんな箱要らないだろ
431 ヤマエンゴサク(関東・甲信越):2009/07/07(火) 20:04:07.60 ID:0YryQdCz
>>424
今回の企画はアニメ文化の向上じゃなくて、アニメ文化の保存・集積だろう
基本的にアカデミックな側面を持たせないと基金とかで安定した支援は難しい
432 クサノオウ(長屋):2009/07/07(火) 20:04:09.80 ID:okfSKyK0
とりあえずゴンゾ助けてやれよ
433 アッツザクラ(関東地方):2009/07/07(火) 20:04:15.94 ID:4z/OOZgO
>>419
文化(笑)
ハコモノがないと文化じゃない訳だww
大事なのは新しくて面白いものがドンドン出てくる
土壌の方だからねぇ
434 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 20:04:31.03 ID:jQJlm7Y1
>>429
フェミが政治家に混じってる、それだけの話
選んだのは国民じゃん
435 プリムラ(東京都):2009/07/07(火) 20:04:58.10 ID:OO2S1oWC
なんかマジでGONZOの借金肩代わりが一番マシな気がしてきたなw
436 マーガレット(大阪府):2009/07/07(火) 20:05:00.13 ID:dBBSzYGv
>>411
漫画・アニメの国際的な発信地でっちあげてでもつくっちまえば日本をのけものにすることはできるからな
柔道ぐらいになると国際柔道連盟の本拠地韓国で日本人理事がついにいなくなって好き放題にルール変更されてるし
437 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:05:01.41 ID:SAYyl7AT
アニメーターの地位向上
まずこれをするにはアニメ自体の価値を上げる必要がある
となるとどうするべきか?
一般大衆をどうやってアニメに目を向けさせるかが課題だな
438 ドデカテオン メディア(関西・北陸):2009/07/07(火) 20:05:02.31 ID:HAqc+i7g
>>427
不遇云々じゃなくてハコと利権のネタにアニメや漫画を使われたらたまらんから
439 ストック(関西・北陸):2009/07/07(火) 20:05:03.31 ID:iI1dtpFU
やぱ表現の規制緩和じゃない?
今まで発展してきたのは、暴力表現、言動とか比較的自由にやれたからだろうし。
日本の映画なんて新幹線壊したらダメとか、街中壊したらロケ地の提供しないとか、なんか可哀想だったもん。
規制入ったらドラマばっかりの邦画みたいになる。
440 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 20:05:16.47 ID:zRN5h63j
「NHKアニメ技術センター」クルコレ
441 タチツボスミレ(兵庫県):2009/07/07(火) 20:05:39.45 ID:w2ub1h7/
>>427
マリオもドラゴンボールもエヴァンゲリオンも日の目を見てるだろw

日本のがすごいのは日の目を見ないところで異様に発達して幅も深さもあるとこだけど
同人で始まってアニメになったなんとかの鳴く頃や
442 キバナノアマナ(長崎県):2009/07/07(火) 20:05:45.13 ID:8BXGAdfi
働けるのならアイデア出してやらんことも無い
443 オキナワチドリ(東京都):2009/07/07(火) 20:05:49.46 ID:YyxOEEyA
なんで無理やり作ろうとするの?
444 セントランサス(山梨県):2009/07/07(火) 20:06:11.01 ID:jQJlm7Y1
>>433
ハコモノアレルギーすぎてお話にならないよw
じゃぁ世の中の図書館とか全部廃止しろと言えよ
なんでアニメだけ叩かれるん?

それを利用して何かやってやろうって気概だろ、国民に必要なのは
445 フクジュソウ(東日本):2009/07/07(火) 20:06:18.25 ID:CKPgk4wE
>>1
企画自体やめろよ
こいつら脳に蛆湧いてるだろ
446 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:06:18.48 ID:5JoKhJyP BE:454648526-2BP(4446)
自分たちの文化の研究・発信に、どのくらいのコストを掛けるべきかっていう議論はおおいになされるべきなんだが、
単に叩きに利用されたりアニメーターの補助に回せなんていう意見でそういうレベルまで達しないのは悲しいことだな
447 ダンコウバイ(東京都):2009/07/07(火) 20:06:34.38 ID:M7taMuaP
てめぇらの金で造れ矢
448 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:06:35.78 ID:27YrTjd5
>>413
外を歩いて、街にある銅像をみてこいよ
全裸の男に全裸の女だぞ?芸術だから許されるって話があるんだよ
芸術なので助成金がでるってな具合にな

>>433
豪華ハコモノがないと優秀な作品が日の目を見ないからな
築40年の木造一軒家でやる水族館に人が何人来るだろうか
449 ハクモクレン(神奈川県):2009/07/07(火) 20:07:15.24 ID:kAvx3h0N
>>427
不遇などころかwwwwwwwwwww
なんで日本だけこんなにマンガアニメゲームが隆盛したか知らずにいってんのかwwwwwww
欧米では表現規制やエロ規制で歴史上何度もこの手の文化は残らず壊滅させられているのにwwwww
450 カラスビシャク(長野県):2009/07/07(火) 20:07:40.06 ID:E8tt5y1i
気チ概が湧いとる
451 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 20:08:27.57 ID:TDztWloC
ていうか今さらアイデア募集かよw
順序が逆だろwww
452 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 20:08:34.32 ID:IcEhHCVc
>>434
混じってるだけなら、規制が実現しかかったりはしないって。
453 福寿草(群馬県):2009/07/07(火) 20:08:43.96 ID:3kvjqTi3
>>438
利権って何?この施設の運営は民間に委託するはずだけど
454 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:08:50.15 ID:/k4cuSj3
メディアセンターというパイプラインがないとアニメ業界の崩壊は
止められないよ?
ただでさえ市民からアニメやゲームで常識を失った人が増えてるから
規制しろって声が挙がってるのに、パイプラインも要らないなんて、
おまえらの好きなアニメを作ってる会社さんや声優さんが困っても良いの?
今だって声優は売春婦みたいなことして糊口を凌いでるんでしょ。
良いの?本当に?
455 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:09:05.13 ID:yA1X4Q7t
他国のパクり防げるし貴重な絶版本も地図も保存される
良い事ばかりじゃないかね
箱もの箱ものっていうけど金だけ制作会社にあげても目に見えないルートで上に搾取されるんだから
箱もの作ってから確実なルート確保すりゃいいじゃん
なんだか反対してる意見が短絡的に見えるよ
技術者を守る大義名分が出来るんだから喜んでもいいと思うけどね
456 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 20:09:34.42 ID:LpKdGrNp
月イチ顔出してなんもせん連中に数千万単位でジャブジャブやられりゃ箱アレルギーにもなるわ
457 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:10:02.13 ID:4dwNg1HZ
>>453
建設業だろ常識的に考えて
458 ドデカテオン メディア(関西・北陸):2009/07/07(火) 20:10:03.26 ID:HAqc+i7g
YouTubeに国立アニメチャンネル つくれよ 集めたアニメの原画は国会図書館にでも保存しとけ
459 アグロステンマ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:10:25.89 ID:j+EBCUXk
とりあえず作るな
460 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 20:10:34.84 ID:MfSWjRIh
風俗つけんと静岡空港みたいな利用率になるぞ
そもそも需要があるのか?
461 アカシデ(東日本):2009/07/07(火) 20:10:36.04 ID:Jx9i7xaJ
業者さんなのかODAやこの手の話になると
毎回物凄い人来るな
462 アッツザクラ(関東地方):2009/07/07(火) 20:11:16.49 ID:4z/OOZgO
>>428
TAFとかすでにある訳だし。
まぁ実際の支援はNHKとかになっちゃうのかもね
いずれにしても箱を先に作るというのは論外
上野あたりで定期的に展示するくらいで良いだろ
463 オキナワチドリ(東京都):2009/07/07(火) 20:11:42.31 ID:YyxOEEyA
自公はもうどうしようもねえな
464 スノーフレーク(関東):2009/07/07(火) 20:11:42.62 ID:CL4bQVvD
萌えとかエロとかは陽の目の当たらない場所だから発展してきたわけで
自民の二次規制とこの施設は内容的にリンクしてるだろ
465 ミヤマアズマギク(福岡県):2009/07/07(火) 20:13:03.37 ID:JBul54WR
作らなくていいんだよボケクズ
466 ヤマブキ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:13:17.95 ID:3iX/dBM3
全国から学生時代に描いた黒歴史漫画を集め展示する
生きる勇気が湧くのではないか
467 ユキノシタ(長野県):2009/07/07(火) 20:13:45.87 ID:PF/m5cOJ
ストパンを日本国公認アニメに選ぶ文化庁だからなあ
468 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:14:32.13 ID:yA1X4Q7t
なんで文句ばっかり言ってアイデア送らないの?って思うよほんとに
469 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:14:44.38 ID:ReQA6CDr
つーか昔から何でも日本人は保存するし
アーカイブとして造るのは勿論として
この流れに人材育成を重視する動きだってあるだろ
470 オランダミミナグサ(兵庫県):2009/07/07(火) 20:14:45.55 ID:ur3IM2cB
>>449
だよなあ
少なくとも今までどれだけ寛容だったことか
何も知らないのに「日本ではオタク文化が迫害されてる!外人は認めてくれるのに!」とか言い出す人いるからな・・・
471 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:15:23.80 ID:DNEy5ipI
コミケ会場の敷地確保して
コミケ参加費値下げしてください
472 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:15:55.68 ID:27YrTjd5
>>468
中身が問題ではないからだよ(お台場新築はやめて安いところでやれとかそういう話)
案をつぶして生活保護を増額してもらいたい寄生虫が反対している
473 ツルハナシノブ(東京都):2009/07/07(火) 20:16:21.26 ID:jVdJDJYj
いらない
474 ショウジョウバカマ(京都府):2009/07/07(火) 20:16:22.74 ID:989eL41n
税金で建てるんだから日本国籍を持つ日本人には通常の店の半分以下の価格でMHFが快適にできるような設備を設置すべき
もちろんNポイントも通常の店の3倍ぐらいでたまる感じで
475 アカシデ(東日本):2009/07/07(火) 20:16:25.09 ID:Jx9i7xaJ
どうせ箱だけ作って何もしないで終わり
同じ名目でまた箱立てるだけっしょ
これが1号とはとても思えないんだけど
476 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/07(火) 20:16:31.70 ID:eY/cmwbH
日本に百以上ある大型ミュージアムのうち一つぐらいサブカルミュージアムがあっても良い
477 シナミズキ(関西地方):2009/07/07(火) 20:16:49.73 ID:m0zcr9+k
>>468
なんなんだお前
役人丸出しのクズが
478 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 20:17:01.41 ID:i7eNDSF3
>>453
建設や管理に必ず利権が発生する
479 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/07/07(火) 20:17:32.74 ID:JS1Nb99x
とりあえずで作んなよ
頭おかしいんじゃねぇのか?
480 シハイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 20:17:35.38 ID:Nt4Ey/Lc
平和記念館に反対するなら、おまえらを評価してやらなくも無い
481 タツタナデシコ(愛知県):2009/07/07(火) 20:17:50.26 ID:X+60WEdS
ロリ全てカバーならニュー速民の支持は得られるが、アグネスを敵に回す
482 プリムラ・ダリアリカ(長屋):2009/07/07(火) 20:17:55.05 ID:o4vdDMck
事業内容決まってなかったのかよ
予算と建物を先に決めるってむちゃくちゃだろ
483 ハナビシソウ(東京都):2009/07/07(火) 20:18:31.08 ID:W+CVwOd/
国会図書館のデータベースでいいだろ
484 アッツザクラ(関東地方):2009/07/07(火) 20:18:48.81 ID:4z/OOZgO
例えばさ、メチャクチャ安く借りられるスタジオ設備を
併設するとか、そういった支援がありえるなら良いかと思うけどね。
で、著名な監督とかにその場で意見が聞けたり。
ただの展示施設で文化は育たないよ
485 クヌギ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:19:06.49 ID:xsithO+F
東京ビッグサイトにもっと強力な冷房を付ける
周辺のコンクリートを緑化して涼しくなるようにする
これでも土木は儲かるだろ?
486 トサミズキ(関東):2009/07/07(火) 20:19:10.04 ID:W8HLCgDL
国会図書館があるからいいじゃん
487 カラスビシャク(長野県):2009/07/07(火) 20:19:10.76 ID:E8tt5y1i
>>482
中身じゃなくて外側の建築物が連中にとっての肝だからなw
488 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/07(火) 20:19:40.96 ID:eY/cmwbH
ゼネコンだの土建屋が云々言ってるバカはゼネコンの規模知らんだろ
こんな規模のミュージアム小遣いにしかならん
489 シハイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 20:20:04.55 ID:Nt4Ey/Lc
>>486
閉架じゃん
490 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:20:06.52 ID:o/8O+VCy
あっこういえば痛いところをつけると思う
この国営マンガ喫茶は何でも置くの?どんな作品でも置くの?
置いてて批判されるようなマンガは排除しないのかい?
でも無理だろ実際?何でこんなものが置いてあるんだって批判から避ける為に
当たり障りの無いものしか置けないんだろ?それって学校の図書室みたいだな
どうなのよ?そこんところ答えてね、よろしく
491 水芭蕉(山陰地方):2009/07/07(火) 20:20:58.50 ID:07lJbqUx
BSの一枠を買い取って、新作は無条件で全て放送する
全国放送でないと作り手も盛り上がらないとよく聞く
492 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 20:21:06.11 ID:IcEhHCVc
>>485
天才
493 キンケイギク(愛知県):2009/07/07(火) 20:21:15.76 ID:cpkGwMXi
アニソン三昧、ネットラジオ公開収録場
494:2009/07/07(火) 20:21:33.02 ID:U+2jaX2i
>>455
防げるわけないだろ、バカじゃないの。
国が何かすると思ってるの?
竹島問題ですら口出しできない国が?
中国様の不平等な工場誘致に文句言えない日本が? 毒餃子をうやむやにしている日本が?
民間に委託するという漫画事業のために動くと思ってるの?
動いたところで何か効果があると思ってるの?

技術者を守る?守る方向じゃないだろ、これ、建物作るだけだぞ。
具体的に言ってみろよ。

そもそも児童ポルノなんたらなのに、手塚治虫や白戸三平の漫画が保護できるの?
495 アッツザクラ(関東地方):2009/07/07(火) 20:21:58.43 ID:4z/OOZgO
>>487
いや、それよりも天下り先
496 エピデントルム(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:22:03.54 ID:ER6M4pP3
中身と規模は何もわかっていないのに
建設費は計上できるという不思議
497 ヒメシャガ(新潟・東北):2009/07/07(火) 20:22:11.72 ID:0QAEb4Cu
世界的に高名な建築家がデザインしてひと目でアニメ漫画館と分かる様に
キャラの顔を原作者と作画監督が数百体全面に書いて
内部はアニメの歴史や最新アニメ情報を有機EL100インチテレビで流して
物販は公式グッズから同人物まで販売OKにして
有名監督のサイン色紙やら原画やら有名な漫画シーンを展示して
定期的にアニソンライブやらファンが集って情報交換の場を設け
食事処は典型的な業務用ラーメンとカレーとチャーハンをメニューに加えた大衆食堂で電通を外す

おまえらこれなら満足するだろ
498 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:22:41.40 ID:7g46FYYM
100年後の為に全部DB化してネットで見れるようにしたらいいじゃん
んで箱物は規模を10分の1にしてPCだけ置く
499 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 20:22:44.49 ID:MfSWjRIh
横でおねえさんの朗読サービスとかもいいな
声質は鼻にかかった感じで
仲間由紀恵とか

>>482
球場を作ってから、野球やる人を集めてもいいじゃないか
本当は草野球で満足できないからステップアップして
必要になってから作るのが一番なんだけど
500 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/07(火) 20:23:12.80 ID:eY/cmwbH
>>490
200億で作るミュージアムなんて最初からマイナー作品まで網羅できねーよ
あんたが駄文書いて心配する以前にな
501 ネメシア(東京都):2009/07/07(火) 20:23:22.48 ID:SfBLSqnu
賞金出せよ
502 リナリア アルピナ(山梨県):2009/07/07(火) 20:23:31.65 ID:1Voxpra3
>>488
むしろ今はこんな小事業より
国交省が見つけてくれた高速の破損修理の方がうれしいだろうしな
503 ベゴニア・センパフローレンス(高知県):2009/07/07(火) 20:23:51.42 ID:sEFUhYQ9
これ結構良いと思うけどね
504 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/07/07(火) 20:24:24.00 ID:SmMgc6xK
>>1
賞金も出さずに天下り先作るアイデア募集か。
もう官僚なんかだれがやっても同じて証明しちゃったよw
505 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:24:37.81 ID:5JoKhJyP BE:3068871899-2BP(4446)
>>483,486
収集・保存だけじゃなくてキュレーターと予算がついて、系統立てた研究が行われることがこの手の施設のキモなのよ
506 レウイシア(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:24:57.23 ID:3CUEwdbW
ポンピドゥーセンターはばらまきでも成功したよな
507 シデ(長屋):2009/07/07(火) 20:25:05.39 ID:pti9sliO
宿泊できる施設作って、ときわ荘にすれば
508 リナリア アルピナ(山梨県):2009/07/07(火) 20:25:22.50 ID:1Voxpra3
>>490
学校の図書館と研究展示施設を一緒にするなよ
509 ジロボウエンゴサク(dion軍):2009/07/07(火) 20:25:33.53 ID:NwBy1vt4
>>370
作られてしまうって前提で話をすれば、
アイデアの一つ、提案の一つもしないで後からグチグチ言うよりは
建設的でないかい?
510 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:25:51.42 ID:9to7ahYq
作るの止めて局と代理店の搾取を規制してあげて
511 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:26:02.64 ID:o/8O+VCy
>>461
ちょっと気持ち悪いくらいにな

>>500
ほーなら有名な作品ならば置けるという事か
んじゃその通り作ってね
512 カンパニュラ・アーチェリー(茨城県):2009/07/07(火) 20:26:10.85 ID:L4DYto/I
>>1
そういう事なら任せろ!アイデアは山ほどある
とりあえずメール送ってやるからよく読め
513 ニョイスミレ(catv?):2009/07/07(火) 20:26:22.53 ID:HOg9XjU7
マンガなら古本屋で読めばいいし、国会図書館に全部置いてあるじゃん
つまりイラネ
514 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 20:26:41.52 ID:IcEhHCVc
>>505
今からやること募集してるんですが。
515 ヤマブキ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:27:23.23 ID:3iX/dBM3
アニメもゲームもあるみたいだぞ
516 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/07(火) 20:27:32.17 ID:eY/cmwbH
>>370
こいつ日本国中のコンペに文句付けてんのか
キモすぎだろw
517 プリムラ(東京都):2009/07/07(火) 20:27:37.13 ID:OO2S1oWC
>>499
仲間さんはもう許してやれよw
518 オウギカズラ(埼玉県):2009/07/07(火) 20:27:46.86 ID:o3lbCVvK BE:210624285-2BP(1502)

費用対効果が分からなくても予算が出るんだな
519 ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/07/07(火) 20:28:24.43 ID:TP4Mb7j1
どっかの空き倉庫やビルを借りて使えば、もっと安くできるよな
117億円の根拠を示せ
520 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 20:28:29.08 ID:TDztWloC
>>453
民間という言葉に騙されすぎw
民間=財団法人○○
で、そこの理事に天下りするんだよ
521 アカシデ(東日本):2009/07/07(火) 20:28:53.53 ID:Jx9i7xaJ
>>494
毒餃子か
4,5年前にザスクープで冷凍野菜の農薬混入について特集やってたなぁ
圧力で放送費出なくなって番組潰れたけど
522 シハイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 20:29:04.20 ID:Nt4Ey/Lc
国会図書館は抜けが多いよ
523 水芭蕉(静岡県):2009/07/07(火) 20:29:05.57 ID:E/XIRL7D
廃盤の漫画なんか置けるわけないし
やるだけ無駄、ブックオフ行け
昨今の図書館といっしょで盗む奴であふれるね
524 オウレン(dion軍):2009/07/07(火) 20:30:05.67 ID:y2Jebz40
エロ漫画も置けや
525 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/07(火) 20:30:11.84 ID:eY/cmwbH
>>518
ミュージアムの類いに費用対効果なんて概念あんの?
526 クサノオウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 20:30:14.65 ID:oyvphbwK
マジでまだ決めてないんですか
527 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 20:30:20.04 ID:SNUrlgDk
コミケ開催しる

夏、冬でのべ90万人の客(一説には100万人超えとも)

おい、ミンスおめーさん100万人規模集める箱つくれる?って言う

鳩ぼっぽ涙目
528 ニョイスミレ(catv?):2009/07/07(火) 20:30:27.72 ID:HOg9XjU7
120億も余ってるなら、大学とかの教育機関に回したり、図書館へ金渡せよ
東大以外は金無くて涙目なんだからさ
529 シナミズキ(関西地方):2009/07/07(火) 20:30:30.96 ID:m0zcr9+k
>>509
奴隷根性ってやつな
まあモノが言いようで建設的って変換できるんだお前は
クズだな
530 クヌギ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:30:43.72 ID:xsithO+F
そこに選ばれる漫画を全てアニメ化する制作費にすれば箱なんぞいらん
531 オランダミミナグサ(兵庫県):2009/07/07(火) 20:31:16.92 ID:ur3IM2cB
マジでネット上のアーカイブにしろよ
まあある程度は利用料取ってもいいわ
これほど「国際化」なことないぞ
532 ヒメシャガ(東京都):2009/07/07(火) 20:31:38.50 ID:HJGbKm41
タイミングが悪いよ
バカ自民党
533 ニョイスミレ(catv?):2009/07/07(火) 20:32:01.21 ID:HOg9XjU7
>>522
じゃあ120億を国会図書館に渡せば解決じゃね
534 トウゴクシソバタツナミ(北陸地方):2009/07/07(火) 20:32:13.72 ID:fLAG0Wlo
どうせ規制される文化なんだから作っても意味ないだろ
535 カキツバタ(東京都):2009/07/07(火) 20:32:33.94 ID:+gxOAlER
>>1
やめろよ。
なんで作ること前提のアイデア募集なんだよw
536 オキナワチドリ(東京都):2009/07/07(火) 20:32:37.55 ID:YyxOEEyA
スキャンしたらデータ俺が保管しといてやるよ
537 水芭蕉(静岡県):2009/07/07(火) 20:33:16.59 ID:E/XIRL7D
>>531
あはは
538 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:33:37.85 ID:spLMZlzk
収集して保存したいのか
規制して焚書したいのか、自民はどっちなんだよ
539 チチコグサ(catv?):2009/07/07(火) 20:33:52.23 ID:8jQO2KQa
>>1
Ar ★
beポイント:100
登録日:2008-07-09
紹介文
540 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 20:34:28.32 ID:LpKdGrNp
小遣い程度でできる贅ジャブ施設なら尚更作る必要ないわ
541 センダイハギ(群馬県):2009/07/07(火) 20:35:16.12 ID:eA7Dxh1i
博物館が成り立ってるのは芸術品はそこでしか見れないからだろ。
レジャー施設が成り立ってるのは一般家庭に設備がないからだろ。
漫画は日本中どこにでもあるじゃん。
収集保存なんてする意味がどこにあるんだ。
542 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:35:31.59 ID:5JoKhJyP BE:303099124-2BP(4446)
>>514
コンセプトの募集じゃなくてアイディアの募集でしょ
具体案はなにも決まってないというのが実情だが基本路線はこうらしい↓

http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.html

まあ折角話を聞かせろっていうんだから建設的なアイディアがある奴は送るといい
543 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:35:42.35 ID:7/DYAiIY
中国人、韓国人は入館料10000円で
544 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 20:36:05.49 ID:MfSWjRIh
>>531
そのほうがいいな
地方も利用できるし
風俗はあきらめるわ
545 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 20:36:07.56 ID:TDztWloC
>>538
焚書するために収集するんだろ
546 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 20:36:11.43 ID:EU9gD6VB
>>412
だから箱モノなんかより法整備して労働環境を整えてやれってことなんだが>作り手の環境を拡げる努力
547 ジンチョウゲ(catv?):2009/07/07(火) 20:36:11.72 ID:eY/cmwbH
>>529
コンペって知ってるか?
今回は明確な専門家がいないから資格無しの公開になっただけだな
548 エビネ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:36:17.18 ID:y0/Nngjl BE:71740229-2BP(1112)

      、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ          ,ィヾヾヾヾシiミ、
     }仆ソ'`´''ーー'''""::ヾミi          rミ゙``      ミミ、 私は「わたしのしごと館」の廃止を指示したんですよ。
.     lミ{ u ニ == 二 :::::lミ|         {i       ミミミl なのに、今度は貴方が「国営漫画喫茶」建てるんですって?
.      {ミ|||i, =、、 ,.=-、::::ljハ         i゙i,,,ノ 、,,-=、  ミミミ! 私の財政再建に対する努力も水の泡ですね。
     {t!;。ィ・=  r・=,。,:::!3l        {_i・=}-{・=_`} ̄レゥ:}        ・・・ところで、「漫画喫茶」って何ですか?
       `!、 , イ_ _ヘ  .:::::l‐'.         l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  
       Y { r=、__ `.:::jハ          |/ _;__,、ヽ..::/l      
.  r‐、 /)へ、`ニニ´.::イ /ヽ/⌒⌒⌒\  ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
  } i/ //) `ー‐´‐rく  / / / / /⊂),,.-'' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!      \./  i \/  /    |     / ヽ
  /|   ' /)   | \ | \   ポン  ヽ  |,,イ;;>、/    |     /   \
549 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:37:22.47 ID:27YrTjd5
>>541
魚屋が日本中にある理論はいりましたー
550 ウンナンオウバイ(兵庫県):2009/07/07(火) 20:37:41.68 ID:vdJV/nzO
取り止めろ
551 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 20:38:09.70 ID:TDztWloC
>>531
ネットアーカイブならもうあるよ>文化庁メディア芸術プラザ
552 ハイドランジア(四国):2009/07/07(火) 20:38:14.59 ID:FJipEUNI
中でうどんが食えればいい。
553 フデリンドウ(東京都):2009/07/07(火) 20:38:28.62 ID:vwccAnaI
その資金をまるまる国会図書館の増強に使う、ってんじゃだめなのかね。
554 ナニワズ(空):2009/07/07(火) 20:39:25.33 ID:qLYGcebj
まさか5時6時で閉館しないよね
555 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/07(火) 20:40:31.83 ID:DP1iKGUj
>>539
ひどいアル
556 ナガバノスミレサイシン(関東・甲信越):2009/07/07(火) 20:41:01.42 ID:Cy6VtnwK
箱物を作りたいんなら
ビッグサイトを改装しろ

西棟潰して東館を増設しろ
557 ハハコグサ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:41:28.36 ID:BfC6k/CQ
セルや生原稿はもちろんとして、
編集印刷含めた資料・技術の保存してくれねーかなー。
558 アカシデ(東日本):2009/07/07(火) 20:42:16.26 ID:Jx9i7xaJ
>>553
見る限り立てないで別に当てるって意見は論外のようだ
赤字運営は俺らの性
559 ハハコグサ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:42:28.17 ID:TMzxpcvu
>>554
土日祝日休みで、10時から5時じゃね?
職員だってさっさと帰りたいだろうし。
560 シナミズキ(関西地方):2009/07/07(火) 20:43:26.28 ID:m0zcr9+k
>>542
まーた自分らでお墨付きを得たようなセコイ情報操作するのは目に見えてる。
くっだらねえ。
561 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:43:34.52 ID:5JoKhJyP BE:2386900297-2BP(4446)
>>553
しかし、この手の反応が頻発するところを見ると、美術館や博物館の類がどういう活動をしているのか
一般の人には周知されていないんだな、やっぱり
562 レウイシア(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:43:40.23 ID:Zn1aQEEd
税金の無駄遣いがなくならない理由がよく分かる
563 ドデカテオン メディア(関西・北陸):2009/07/07(火) 20:44:05.10 ID:HAqc+i7g
手塚治虫記念館もたいして人入ってないしなあ
564 ニョイスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 20:44:40.21 ID:RdI9//DO
まだアニメや漫画が見放題な箱と思って批判してるやついてワハハ
どんだけマスゴミに植えつけられたイメージだけで批判してんだよw
565 トサミズキ(千葉県):2009/07/07(火) 20:44:43.77 ID:TgJS9v8J
ギャラクシアン3シリーズを保管してください。
遊びたい場合は有料でも全然かまわんから。
566 オーブリ・エチア(熊本県):2009/07/07(火) 20:44:52.02 ID:UTL2pz+B
ガンダム作れよガンダムw
567 セイヨウタンポポ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 20:45:39.87 ID:eKnaSbHe
ほっとけ、支援も規制もすんな
お前らが口出せば出すほどサブカルは衰退するんじゃボケが
568 シハイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 20:45:51.65 ID:Nt4Ey/Lc
>>557
子供向けに同人誌体験コーナーとか作って欲しいね。ヲタクはいらない
569 クロッカス(東京都):2009/07/07(火) 20:47:01.04 ID:LiHIe44e
PFI事業にして民間に丸投げにしたら
一納税者からネタを集めるより企業にコンペさせればいい
オリエンタルランドとかサンリオとか角川とか森ビルあたりはこういうことにノウハウのある連中だろ
そもそもPFIの概念よく把握できないが
570 コバノランタナ(関西地方):2009/07/07(火) 20:47:01.11 ID:cUY0Vyl1
満子もおけ
571 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/07/07(火) 20:47:43.15 ID:7MM41bOI
予算は国庫に返す。なぜこんな簡単なことも分からないのか
572 フジスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 20:47:56.32 ID:7GFnm3u1
わたしの仕事館使えよ 森卓の案だけど
573 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 20:50:04.37 ID:IcEhHCVc
>>568
本気で何がしたいんだ。
574 ムシトリナデシコ(関西・北陸):2009/07/07(火) 20:50:38.54 ID:xt5TI7Pd
>>572
立地悪すぎで誰もこないだろうが
575 センダイハギ(群馬県):2009/07/07(火) 20:51:00.50 ID:eA7Dxh1i
Q.マンガ喫茶とどう違うの
→メディア芸術の「美術館」です。
(1)優れた作品の展示や,
(2)収集・保管してアーカイブ化,
(3)メディア芸術の歴史,最先端の動向等についての調査研究,
(4)我が国の将来を担うクリエイターの育成を図るとともに,
(5)国内各地にある関連施設と連携して,それらの中での中核的な機能を果たします。

(4)だけでいいだろ。あとはイラネ
576 マーガレット(大阪府):2009/07/07(火) 20:54:44.33 ID:dBBSzYGv
>>575
2が一番重要だろ
いっとくけど漫画本の収集や保管じゃないぞ?
577 ネメシア(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:55:25.91 ID:nwtUnCr5
>>533
禿同
578 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 20:56:09.47 ID:3Btfm/VB
アニメの動画を作るセクションを設けろよ
国家パワーでどーんと動画マン1000人くらいが修行出来る場所を作れ
給与はもちろん国持ちな

今のアニメは中国人や韓国人のカス動画が多くて食指が動かん
ジブリや劇場版エヴァ以外も日本人だけでやれ
579 節分草(愛知県):2009/07/07(火) 20:57:02.35 ID:TwqFLkog
>>576
アーカイブなら立地なんて関係ないからわたしの仕事館の再利用でいいね。
580 エイザンスミレ(福岡県):2009/07/07(火) 21:00:07.83 ID:uS44B1t/
漫画喫茶じゃなくて美術館だろ
581 福寿草(埼玉県):2009/07/07(火) 21:02:53.30 ID:IcEhHCVc
>>576
> いっとくけど漫画本の収集や保管じゃないぞ?

は?
582 節分草(愛知県):2009/07/07(火) 21:04:21.45 ID:TwqFLkog
どうしたらいいの?って言うなら税金使って無駄なハコモノつくるのが問題なのであって
税金使わないなら美術館だろうが漫画喫茶だろうが何でもいいんだよ。
マンガの宣伝なんて民間でも十分出来る。アーカイブ機能はわたしの仕事館の再利用でいい。
100億円もかけたハコモノ作りなんて不要。
583 クサノオウ(長屋):2009/07/07(火) 21:04:39.55 ID:okfSKyK0
しごと館をリサイクルしたらいい
584 プリムラ(東京都):2009/07/07(火) 21:06:23.56 ID:OO2S1oWC
>>578
そこが担当した回が作画崩壊したらシャレにならないなw
585 コブシ(神奈川県):2009/07/07(火) 21:06:51.60 ID:8U431NIN
施設ありきで開始すんなよw
どうせ何を展示するか決めてないんだろ
586 アルストロメリア(東日本):2009/07/07(火) 21:07:53.23 ID:NysJhuqW
外人旅行者専用のお土産やにすればいいんじゃね?
587 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 21:08:22.75 ID:27YrTjd5
>>585
展示をなんで固定化させたいの?
588 ユキノシタ(山梨県):2009/07/07(火) 21:09:14.94 ID:WXXN6EEi
だからそれをアニメーターやマンガ家保護に使えと
589 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 21:09:34.61 ID:LpKdGrNp
常設物ぐらい考えとかんの
590 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 21:09:35.08 ID:TDztWloC
>>582
おまえの名義で100億借金して別荘建ててやったぜ?喜べよw
で、意見聞いてやるから今から別荘の使い道考えろやw

↑自民党の言い分w
591 ユリノキ(catv?):2009/07/07(火) 21:10:00.00 ID:PWSiMz9x
アニメが一体どんだけ外貨獲得してるっていうの?
アニメなんか無くなっても日本はどうにもなんないだろ。
592 イモガタバミ(大阪府):2009/07/07(火) 21:11:42.24 ID:tnPUzhgr
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  
       /_/     ∞    \_
      [__________]  パンツ?何処にあるんだよ、見えないって。
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./


アニメーターに国から補助金出すとかできないのか。
特に地方。今日ttつくった会社が富山に設立したアニメーション会社やってたけど、ああいうところに補助金
出すほうがよほどいいと思うが。無論ちゃんとした審査機関作ったうえで
593 ヒヤシンス(東京都):2009/07/07(火) 21:12:10.59 ID:PXBvDUrk
アニメーターになった奴に1年後に会ったら白髪になってた。
必死こいても給料月10万も行かないんだってよ。
在日に生活保護出すくらいならこいつらに生活保護出してやれよ。
594 マーガレット(神奈川県):2009/07/07(火) 21:12:18.49 ID:i8Q+7pj8
アニメ屋に給付金配ったほうがマシ
595 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/07(火) 21:13:45.26 ID:27YrTjd5
>>590
見ず知らずの乞食に100億を渡すくらいなら
自分の別荘がお台場に建ったほうがいいな
596 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 21:14:14.91 ID:EU9gD6VB
>>593
今の仕事やめて別の仕事やれば普通に食える奴にまで生活保護は出ない、出せないだろうからな
難しいわな
597 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 21:15:07.75 ID:JnNHENiv
これsakuか
598 チューリップ(神奈川県):2009/07/07(火) 21:17:43.78 ID:7dNX6nJ1
文化庁って、カスラックと共謀して国民から金まきあげて懐に入れてる国賊集団って聞いた。
さっさと解体しろよ
599 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 21:19:15.26 ID:MfSWjRIh
アニメーター給料少ないって効くけど
漫画の下請けだと儲けがすくないんかね
自分らで金を生み出すオリジナル作品を作れんの?
ジブリみたいに
600 ニョイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 21:21:35.91 ID:TDztWloC
>>596
動画で食えない間は研修生扱いにして固定給や奨学金出してやる制度とか
アニメーター優先では入れる公営住宅とか
アニメ関係の融資は政府が50%担保して優遇してやるとか
考えりゃいろいろできるさ
601 節分草(愛知県):2009/07/07(火) 21:24:34.47 ID:TwqFLkog
アニメーターの貧困が業界特有の搾取構造のせいなら、
労働基準監督署が介入して強力に業界構造を変えるのが先。
602 シナノコザクラ(神奈川県):2009/07/07(火) 21:25:57.83 ID:TSkFqRCi
利益をあげて、その利益の一部をアニメ産業の発展に使えるような形がいいよなぁ。
ただたんにばらまいただけでは一時的で終わってしまう。
603 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/07(火) 21:25:58.48 ID:PH1ajDDG
>1
カマキリと神野龍也は全館収録
604 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 21:26:32.36 ID:MfSWjRIh
結局、実力のない会社は淘汰されてく
おれはアニメーターに金を入れるのは反対だな
少ない需要を食いあってんだから、どこかが潰れるのは必然
605 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/07(火) 21:27:16.97 ID:Zo59K8WC
>>599


全て「手塚治虫」のせい
606 タマザキサクラソウ(京都府):2009/07/07(火) 21:29:23.36 ID:EU9gD6VB
> アニメーターの貧困が業界特有の搾取構造のせいなら、
それは間違いだよ
607 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 21:29:38.19 ID:MfSWjRIh
手塚ってw
何十年アニメ関係者は指をくわえたままなんだ
ちったあ自分らで戦って改善しろよw
608 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/07/07(火) 21:30:54.16 ID:RVIceMKG
桃太郎海の神兵とかデジタルリマスターしてネットで流せよ
609 ナガバノスミレサイシン(dion軍):2009/07/07(火) 21:36:49.33 ID:fjp+EOYR
>>599
オリジナルや権利持ってる作品が売れたら利益はデカイ
ジブリはおろかガイナックスや京アニみたら分かるだろ?

逆にゴンゾみたいに権利持ってる作品が沢山あっても売れなかったらお父さん
610 クサノオウ(長屋):2009/07/07(火) 21:37:35.07 ID:okfSKyK0
まさしくニートの直列で考えろ
611 セイヨウタンポポ(中国地方):2009/07/07(火) 21:41:03.57 ID:mZ08x7nx
>>480
広島大虐殺記念館に改称すべき。
612 イワザクラ(長屋):2009/07/07(火) 21:41:06.17 ID:MfSWjRIh
>>609
言ぞという会社は実力不足だったのね
漫画家も実力や人気がなきゃ打ち切りなんだから
それはそれでいいんじゃないでしょうか

税金入れる必要なし
613 オオジシバリ(dion軍):2009/07/07(火) 21:46:17.12 ID:mqxlZstO
だから、マンガを学問にして歴史から科学まで教えれよ。
614 フイリゲンジスミレ(北海道):2009/07/07(火) 21:46:20.13 ID:ODrK8Txb
1.エロ漫画を扱う。
2.北海道に建てる。
3.俺を館長にする。
615 ニョイスミレ(神奈川県):2009/07/07(火) 22:07:13.82 ID:odwmnRHC
え???
麻生の確固たるビジョンがあって急いで作ってるんじゃなく、
今からでも公募しちゃえってノリなのか???
616 ヒメマツムシソウ(dion軍):2009/07/07(火) 22:08:37.14 ID:x7UGo5xU
アニメ用に放送局増やせば、中抜きで苦しむアニメーターも減るのに・・・
617 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/07(火) 22:11:15.86 ID:igjmRilj
それを考えるのも仕事だろが。文化庁は何してんの?

でも出た利益はアニメーターとかの製作スタッフに回してあげて下さい。
618 ニョイスミレ(熊本県):2009/07/07(火) 22:12:16.78 ID:uMg/Y4/Z
一番の心配はお上は漫画とアニメを混同してんじゃないかということ・・・
年寄りとか解ってないんじゃないか?
619 マリーゴールド(関西地方):2009/07/07(火) 22:13:14.70 ID:xp/XRXpI
俺に館長させたら全て上手くいく
620 カタバミ(catv?):2009/07/07(火) 22:13:57.40 ID:Wyvc4iX8
また政府お得意の箱物ですかw
621 ユキヤナギ(東京都):2009/07/07(火) 22:14:10.55 ID:+fNf1Xuk
1億人に一人117円ずつ給付しろ
622 モッコウバラ(dion軍):2009/07/07(火) 22:16:22.34 ID:wQ0eC2tt
すべての公立小中学校の図書館にあさりよしとおのまんがサイエンス常備すべし
623 フクシア(西日本):2009/07/07(火) 22:20:00.84 ID:flcwS04t
18禁エロアニメの殿堂ならまぁ許す
624 ハハコグサ(神奈川県):2009/07/07(火) 22:21:57.33 ID:fbTcn9em
キモヲタしか興味ねーだろwアホか死ね
625 ねこやなぎ(長野県):2009/07/07(火) 22:23:18.15 ID:BIcTCnEY
>>7でFAじゃん
626 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/07/07(火) 22:23:24.08 ID:uQNT3XRt
手塚からヤマジュン。Y太まで何もかもデータ化して有料でプリントできるシステムにしろ
ヤマジュンは18禁で
627 トウゴクミツバツツジ(北海道):2009/07/07(火) 22:24:25.19 ID:1udZU0VZ
本当に左翼ってレッテル貼り大好きだよな
628 オキザリス(アラバマ州):2009/07/07(火) 22:32:19.58 ID:k/ImmG31
アニメーターって業務請負なんだね
ってことは個人事業主じゃん
雇用契約もくそもない
629 カタクリ(神奈川県):2009/07/07(火) 22:38:35.39 ID:snw+sg0X
美術品や芸術品って○億ってするから、
今のうちに集めてた方が将来お得♪だもんなあ
630 ニョイスミレ(神奈川県):2009/07/07(火) 22:46:40.94 ID:mb/fbKj8
国会図書館で映像・音楽・ゲームも保存・管理してもらおう
631 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 22:59:37.80 ID:8Mt6P4G2
国立の映画、アニメなど映像全般の専門学校作った方がいい
632 雪割草(埼玉県):2009/07/07(火) 23:01:47.16 ID:qLzfIDMh
史上最強のアクションアニメーター中村豊
http://www.youtube.com/watch?v=b7wKuFcVNSY
この殺陣を超えるアニメは今後一生出ない
http://www.youtube.com/watch?v=_tkU-_3y1QU
633 カンガルーポー(兵庫県):2009/07/07(火) 23:01:51.39 ID:uqKVuCsD
児童ポルノ規制法案をの成立を見越してポルノまがいのアニメを製作する会社を整理して人材を
昔の自動車会社の統合みたいに数社からせいぜい10社程度のコンテンツ会社に集約して
出せば世界中から引き合いがあるような第2、第3のジブリを作れよ
産業ってそういうもんだ
634 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/07(火) 23:02:19.49 ID:ceo7QdvI
>>631
確実に潰されるな。
マスコミの無能デレクターに。
635 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/07(火) 23:04:17.68 ID:0MPkFrme
>>632
ガン細胞は帰れ
636 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/07/07(火) 23:25:20.55 ID:x3pZ/X68
漫画ってのがまだ抵抗あるんだろうけど、日本は文化の保護が甘いよな。
大衆から離れてようやく保護しだす。浮世絵の二の舞みたいに海外から買いなおすことになるんじゃないか?
それはそうと、春画みたいに今の二次エロ本、エロゲが後世に残ったら面白いな。
江戸であれだけ今と画の雰囲気違うから、数世紀経ったらどうなるんだろうな。
637 アグロステンマ アゲラタム(京都府):2009/07/07(火) 23:36:28.97 ID:di2VA9Hg
東のエデン戦法か。ノウハウあるから京都漫画ミュージアムをコピーすればいいと思うが、アニメはだいぶ違ってくるか
638 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/07/07(火) 23:45:34.92 ID:MIOvQ0qt
文化庁職員の、天下り先のアイデア募集w
児童ポルノも、規制しようとしてるくせに
都合の良いときだけ、アニメ漫画を利用する。
639 カタクリ(神奈川県):2009/07/07(火) 23:49:17.33 ID:snw+sg0X
http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2009/kokurithumedeia_2.html
第2回は結構大物を連れてきたなあ
640 キンケイギク(神奈川県):2009/07/07(火) 23:56:28.10 ID:d8pEkNDv
樋口ってローレライや隠し砦の監督でしょ
けっこう影響力あったんだ
641 サイネリア(アラバマ州):2009/07/07(火) 23:57:42.96 ID:4zLB5gZT
外人の観光コースに組み入れて、どこぞの金山みたいに薄給のアニメータが
缶詰めになってる蝋人形を見せる
642 ジャーマンアイリス(北海道):2009/07/07(火) 23:59:46.16 ID:ktXBFM33
ホモ漫画とBL漫画、百合漫画、同人専門の図書館にしようぜ
643 クロッカス(東京都):2009/07/08(水) 00:02:52.63 ID:wdS/UGIF
GONZOに公的資金入れてあげて
644 フサアカシア(dion軍):2009/07/08(水) 00:13:05.00 ID:GmBPisUD
とりあえずバンダイとかに頼んでお台場のように立ててもらえるように五体分くらい土地を空けとけw
645 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/08(水) 00:16:04.77 ID:uUP6M2pY
マンガでもエロゲでも、集めて保存しとくことは大切だから、
収集はしてもいいだろ。
そのまま窒素充填したタイムカプセルとかにいれて、
2つの万博跡地にでも100年ぐらい埋めておくのがベストだな。
646 ニリンソウ(静岡県):2009/07/08(水) 00:18:27.69 ID:pogk3k3m
もうアニメもネタ尽きてエロゲに頼ってるのに
アニメ保護してエロゲ保護せずというのはアタマの悪さが露呈してるな
647 ヒメスミレ(長野県):2009/07/08(水) 00:18:37.08 ID:JsVQ34gl
100億予算あるなら
とりあえず牛久大仏よりでかいガンダム作ってみて
648 エピデントルム(群馬県):2009/07/08(水) 00:19:05.29 ID:zYeID00e
まず立てなければいいんじゃない?
649 ダイセノダマキ(大阪府):2009/07/08(水) 00:21:32.60 ID:hTSM7iLE
文化庁が児ポ法改正全力で阻止したなら作っていいよ
650 スノーフレーク(埼玉県):2009/07/08(水) 00:22:14.44 ID:gg8X2oIv
運営の目的を明確にした上で、国営施設として必要なものかどうかを考えるべきだろう。
651 ダリア(神奈川県):2009/07/08(水) 01:26:47.17 ID:AG8sIvtF
国がアニメーターの金を支援したってその分制作費削られるだけだもんな
652 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/07/08(水) 02:35:01.03 ID:vpTGp1V8
>>632
2つ目はなんてアニメ?
653 フモトスミレ(石川県):2009/07/08(水) 02:35:57.16 ID:pRWjzcse
BS漫画喫茶チャンネルを作れ
アニメ格差を無くせ糞が
654 桜(神奈川県):2009/07/08(水) 02:36:58.70 ID:RAWGBjVG
なんで先に箱作るの決めてんだよ馬鹿じゃないの?
655 クモマグサ(東日本):2009/07/08(水) 02:40:35.63 ID:h4I0kNSG
>>652
ストレンヂア
656 クモマグサ(東京都):2009/07/08(水) 02:41:19.17 ID:q181zMQT
スレタイなんか笑ってしまったw
657 マンネングサ(岩手県):2009/07/08(水) 02:44:31.93 ID:JNBFod+j
ネカフェ難民とやらを収容してやれよ ハコモノでさ。
658 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/08(水) 03:08:19.01 ID:XODvzdZb
とりあえずもう予算は通ったから何が何でもやります
659 ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/07/08(水) 03:10:25.52 ID:JV2LezDU
つ・く・る・な
660 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/07/08(水) 03:13:47.84 ID:qfTYvPCI
白紙に戻すのが一番いいに決まってんだろ
維持コストが毎年毎年かかるんだろ分かってんのか
661 カタバミ(アラバマ州):2009/07/08(水) 03:17:49.32 ID:4uw79+u7
展示と保管やるだけだろ、ぶっちゃけ国会図書館の役目じゃね

専門に箱物作るなら育成して発展させなきゃ全く意味がないぞ、それができるならやればいい
662 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/07/08(水) 05:30:26.19 ID:vL4DYCNA
アイディア?作らない方がいいで全会一致で可決されろよw
663 シュロ(dion軍):2009/07/08(水) 05:35:42.52 ID:n13QExiM
P2P容認して放流したほうが効率的だろ
664 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/07/08(水) 05:37:18.17 ID:3XVJlhyq
構造改革だ
民営化しようぜ
665 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/08(水) 06:12:08.73 ID:+i/kDCp9
新作ゲームやアニメや漫画の宣伝の場にすればいいじゃん
宣伝させる機会あげるからメーカーにコンテンツ提供させればいいよ
666 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/08(水) 06:48:15.39 ID:zifcK016
ダミアン
667 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/08(水) 06:50:00.66 ID:G2sAo1qP
そもそも収める作品ってどれだけあるの?
ドル箱抱えてる作品とかはあまり乗せたがらないと思うんだけど
668 トベラ(四国):2009/07/08(水) 06:50:27.90 ID:LA3KyHx/
これほど分かりやすい天下りもないな
669 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/08(水) 06:56:31.49 ID:a4fkpqZF
作らなきゃいいんだよ
670 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/08(水) 07:00:18.05 ID:G2sAo1qP
場所が悪いよ場所が。
なんでお台場なんだよ。
ゆりかもめ一本の微妙な土地にどでかく作るんじゃなくて
西武池袋線
中央線
西武新宿線

この3本のどれかの位置に作るべきでしょうに
671 ユリオプスデージー(三重県):2009/07/08(水) 07:00:51.14 ID:IJHWggEP
文化庁ってたいした天下り先がないもんな。
672 クレマチス(京都府):2009/07/08(水) 07:02:14.61 ID:M/zCHQJu
蟹工船の船員をほっぽらかして、カニ缶博物館作るようなもんだな
無駄すぎる
673 トキワヒメハギミツバアケビ(関東):2009/07/08(水) 07:04:59.64 ID:lffN4upj
箱物は造るな、乞喰にも与えるな、どちらも無駄遣いだ。
674 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/08(水) 07:06:13.58 ID:G2sAo1qP
>>427
ああああああああああああああああああ
なんでわかんねんだよ!
ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの!
なんで日の当たるところに引きずり出そうとするんだよ!
卑屈になってんじゃねえんだよ!
石の下は湿っててひんやりして気持ちいいんだよ!
つつかれたら丸まるのは自分の意思じゃねえんだよ!
遺伝子で決まってるんだよ!ペンギンに空は飛べないの!
675 スノーフレーク(埼玉県):2009/07/08(水) 07:06:17.68 ID:gg8X2oIv
おまえらが全力でエロ関連の漫画を集めさせたらどっかの団体が潰しに掛かってきそうだな
676 トウゴクシソバタツナミ(東海):2009/07/08(水) 08:51:01.42 ID:p2UJMyPe
アニメの殿堂で働く職員は 時給1000円で働かせるべき。お官僚さまだろうと例外なし。
677 ヤマエンゴサク(富山県):2009/07/08(水) 08:51:32.10 ID:FYXtUs4w
ストリーミングサーバーとBTのトラッカーを大量に設置しろ!
運営は464のトラジ氏を起用で。

つーか税金使わなくても既存の動画サイトや写真サイトででもできるけどな。
規制緩和すればいいだけで。
678 ロベリア(アラバマ州):2009/07/08(水) 08:54:22.01 ID:WnjzNyVx
464.jpの寅次はある意味で先取りしてたなw
679 シロバナタンポポ(兵庫県):2009/07/08(水) 08:55:48.14 ID:+/ygttTQ
最新の設備そろえて
アニメ 漫画を作れる施設にすればいいんじゃないの?

どんな設備がいるかしらんが
680 ムラサキナズナ(新潟・東北):2009/07/08(水) 08:56:58.88 ID:pQ6nidTM
もうあるじゃん。地下に設備あるだろ
681 トウゴクシソバタツナミ(関東・甲信越):2009/07/08(水) 08:58:16.46 ID:qMQpWXkg
ネット上に作って有料にすればいいんじゃない。
ユーザーごとに電子透かし入れて流出元が特定できるようにしておけば。
682 シロバナタンポポ(catv?):2009/07/08(水) 08:58:52.32 ID:9M7meLF/
箱作らなくてもソフトをデータ化して拡散させればいいだけだろバカか
683 クヌギ(ネブラスカ州):2009/07/08(水) 08:59:42.74 ID:zifcK016
国営まんこ喫茶
684 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/07/08(水) 09:00:20.58 ID:C4qJHeJY
税金の無駄だから
そんなもんは一切しないでよろしい

やるなら民間が勝手にやればいいんだよ
そろそろ、コミケも歴史長いんだから、それぐらいの活動始めろよ
おた本販売会だけじゃ、くせーだろが

685 クヌギ(ネブラスカ州):2009/07/08(水) 09:02:04.98 ID:9V9LH8Df
文化庁はほかにもっと守る物あるだろ
オタク関係はほっといてくれ
686 アブラチャン(長屋):2009/07/08(水) 09:04:32.26 ID:ZtDETtqT
ここまでのレスをざっと見て来たけど
憶測で叩いてるだけか
687 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(コネチカット州):2009/07/08(水) 09:05:18.41 ID:TN5krQmk
ハコモノは何が何でも建てますが、
何に利用するかはまだ決まってません
688 福寿草(東京都):2009/07/08(水) 09:50:00.91 ID:gpmeExfD
造るのは決まっていて中身は後から決めます、か。w
689 カキドオシ(dion軍):2009/07/08(水) 09:58:09.36 ID:yRFaiy2e
麻生財閥で作れよ
690 ニリンソウ(北海道):2009/07/08(水) 09:58:26.31 ID:7IClFK0t
国会図書館をもっと使いやすくしてくれ
691 トウゴクミツバツツジ(北陸地方):2009/07/08(水) 10:13:59.12 ID:ChPhSlbp
こんな無駄なもん長野にやれよw喉から手が出るほど欲しい建設工事じゃんw
692 ロベリア(北海道):2009/07/08(水) 10:30:43.48 ID:ep3mcE/5
で、メール送った奴はいるの?
693 ヤマエンゴサク(富山県):2009/07/08(水) 10:38:12.41 ID:FYXtUs4w
YouTube - 090707 古都にアキバ系集結 箱モノなしで町おこし アニメ製作会社を育成
http://www.youtube.com/watch?v=9mEUskq75OM
694 スィートアリッサム(コネチカット州):2009/07/08(水) 11:03:32.40 ID:n5tCKjae
なんで誰も欲しくないものに100億もつかうんだ
百歩譲って作るとしても100億もかかるのか?ちょっとでも安く作ろうとは絶対してないだろ
怪し過ぎるんだよ、糞野郎
695 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/07/08(水) 14:05:53.06 ID:XODvzdZb
WEB上に作れば10分の1くらいで済みそうなのに
696 ノゲシ(神奈川県):2009/07/08(水) 14:08:19.06 ID:zz+WoSX/
ブックオフにイスでもつければいいんじゃね?
697 ムラサキケマン(関西・北陸):2009/07/08(水) 14:10:59.89 ID:eed/dT90
アニメータ会社に格安でスペース貸してやれ
698 ツボスミレ(catv?)
メディア芸術ってもんの意味がよくわからないんだが・・・