なんとB-CASの怪しさに皆なんとなく気付いてたようだ びっくり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニョイスミレ(埼玉県)

地デジの著作権保護に新方式 B−CAS独占批判受け

総務省は6日、地上デジタル放送の著作権保護に向けて年内に新たな対策を導入する方針を決めた。
現行の「B―CAS(ビー・キャス)カード」方式とは別に、テレビやチューナーなどの受信機にソフトウエアや
小型チップを搭載して著作権を保護する新方式を併存させる。
B―CASカードに対する「1社独占」との批判をかわすほか、受信機の低価格化も図る狙いだ。

 総務相の諮問機関「情報通信審議会」の検討委員会が同日、中間答申案をまとめた。

 現行方式は番組の視聴や録画を制限する暗号をB―CASカードで解除しており、
カードを受信機に挿入していないと視聴も録画もできない。にもかかわらず、
カードの発行・管理を一民間企業のB―CAS社が独占していることに、国会審議で民主、社民両党から批判が出ていた。

 今回ソフトウエアなどで暗号を解除する新方式を導入するのは、こうした批判への対応だ。新方式の「鍵」で解除できるのは無料の地上デジタル放送のみ。
現行のカードと違い個別の識別番号がないため、より小型化・低コスト化ができ、低価格の受信機が製造できるという。

 新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。放送局と電機メーカーはこの機関とライセンス契約を結ぶ。
その後、電機メーカーがソフトウエアなどを組み込んだ受信機を製造・販売する一方、放送局は送信設備を新方式対応に改修する予定だ。

 B―CASカードを小型化する動きもあり、関係者の間では「メーカーは現行方式の受信機の製造に偏り、新方式は普及しないのではないか」との懸念も出ている。
検討委の主査を務めた村井純・慶応大教授は「地上デジタル放送への完全移行までには、新技術方式の運用開始は間に合う」との見通しを示した。(橋田正城)

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200907060399.html
2 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 01:44:58.48 ID:rzE+IFV8 BE:853245893-PLT(12001)

びっかすり
3 ミヤマアズマギク(関東・甲信越):2009/07/07(火) 01:45:33.03 ID:hxN2jBga
遅いわ愚民どもが
4 カンガルーポー(アラバマ州):2009/07/07(火) 01:46:09.68 ID:5MRpQFxC
アナログ+ビデオテープで2011年まで
その後はワン背具でPCから
5 桜(埼玉県):2009/07/07(火) 01:46:40.79 ID:HZgCAh5h
>>1

なんとが2回出てきて冗長、3点。
6 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/07(火) 01:47:17.58 ID:cR0sfGkY
まぁ訴えたら独占禁止法で負けるレベルだからな・・
7 ヤマシャクヤク(関西地方):2009/07/07(火) 01:47:47.46 ID:lVlFtPXs
>「メーカーは現行方式の受信機の製造に偏り、新方式は普及しないのではないか」

どこのバカなメーカーだよ。
8 菜の花(愛知県):2009/07/07(火) 01:47:49.10 ID:AKHYDiOr
おそっ!
9 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/07/07(火) 01:48:14.08 ID:h/Sz66Qc
現行のカードと違い個別の識別番号がないため
10 ロベリア(コネチカット州):2009/07/07(火) 01:48:50.38 ID:x4tuwp7D
海外でもこんなことやってんの?
11 ニョイスミレ(広島県):2009/07/07(火) 01:48:53.33 ID:DfCPsuaO
> レビやチューナーなどの受信機にソフトウエアや
> 小型チップを搭載

> チューナーなどの受信機にソフトウエア

解析すればts抜き放題
12 スィートアリッサム(大阪府):2009/07/07(火) 01:51:01.61 ID:1x3R1xgA
つまり地デジテレビは今は”待ち”なわけだな。
あと1〜2年でうざいBカスカードがなくなってそのうえ安くなるわけか。
13 ヤマシャクヤク(関西地方):2009/07/07(火) 01:51:24.40 ID:lVlFtPXs
>>11
まぁ、既存機器存続のため、B-CASもすてられないから、併用になる。
フリーオの独善場w
14 アズマギク(東日本):2009/07/07(火) 01:51:29.16 ID:LmNdoEky
ビー・キャスじゃなくて
ビー・カス。

朝日は英文字社名だと読めないのかよww
15 トリアシスミレ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 01:51:52.06 ID:H9HWKfu5
新しい方式の実装に3年はかかると思う
地デジ完全移行後に商品がちらほら出てくるんだろうけど
その頃にはBキャスもコストダウンしてそう
16 オーブリ・エチア(宮城県):2009/07/07(火) 01:52:21.41 ID:fp4N9ygW
独善場w
17 水芭蕉(静岡県):2009/07/07(火) 01:52:22.88 ID:E/XIRL7D
いつまでこんなバカな議論を続ける気なのか
18 オーブリ・エチア(catv?):2009/07/07(火) 01:53:51.24 ID:TCX2rZKz
機器のコストはともかくとして、Bカスへのお布施が負担なんだろ?
19 イワウチワ(茨城県):2009/07/07(火) 01:54:13.26 ID:/CZfrjJH
また買い替えか
20 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/07(火) 01:54:48.95 ID:5uDF8ll8
だからもう新方式とか無駄な事しないでフリーにしてしまえっての
21 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 01:55:02.39 ID:eEdWhs5n
相次ぐ仕様変更で

※現在使われている地上デジタルテレビは20XX年で利用出来なくなります。

が、定期的に行われるようになると家電メーカーは安泰だな。
22 コバノランタナ(関西地方):2009/07/07(火) 01:56:13.98 ID:cUY0Vyl1
Bチップ
23番組の途中ですが名無しです:2009/07/07(火) 01:58:08.56 ID:rmXbhuWP
地上波で有料放送できないのかな
24 セキチク(東京都):2009/07/07(火) 01:58:12.07 ID:H1cd8Ylr
bカス死亡
25 セキチク(東京都):2009/07/07(火) 01:59:34.97 ID:H1cd8Ylr
一番良いのは地上波だけ著作権機能を撤廃する事。コピーフリーにしろ
26 フイリゲンジスミレ(千葉県):2009/07/07(火) 02:00:07.38 ID:nkvwwuL/
また新しい利権が生まれるのであった
27 ニョイスミレ(北海道):2009/07/07(火) 02:01:11.80 ID:ITpPN+V9
川*'A`リ <なにこれ、もう間に合わないでしょ…
アナログ停波前にもう一回全機器入れ替える事になりそう…
28 シナノナデシコ(dion軍):2009/07/07(火) 02:01:28.11 ID:itzmlza9
B-CAS以外の方式を採用するのなんて、もう不可能だ罠

どんどんFriioがメシウマになっていくわけさ
29 モリシマアカシア(東京都):2009/07/07(火) 02:02:05.14 ID:e3ZrkK/U
役人って音楽業界の失敗を見てないのかね
30 シンビジューム(コネチカット州):2009/07/07(火) 02:02:19.11 ID:q6h4/ZbD
新方式追加したけど結局ビーカス式しか流通してなかったりして
31 姫カンムリシャジン(長屋):2009/07/07(火) 02:02:40.07 ID:Q6aCGmmj
2015年に全てのテレビ放送は地上デジタルver2に移行します
32 ベゴニア・センパフローレンス(茨城県):2009/07/07(火) 02:03:15.91 ID:oZqg8K25
もう地上波自体をやめちゃえば?
33 リナリア アルピナ(岐阜県):2009/07/07(火) 02:03:40.04 ID:O4BQi9IM
> 新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。

天下り枠新設か(´・ω・`)
34 プリムラ・フロンドーサ(山口県):2009/07/07(火) 02:03:59.45 ID:HKWgG3SJ
>ライセンス発行・管理機関
いみねーじゃn
35 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/07/07(火) 02:04:10.48 ID:250tmg2L
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。
36 シデコブシ(関西地方):2009/07/07(火) 02:04:52.92 ID:RAxZCB4L
まあこんなことを続けているとテレビ業界が衰退していくだけだな。もっとやれ
37 スィートアリッサム(大阪府):2009/07/07(火) 02:05:47.56 ID:V4bSZikY
民主が政権とったらこういうカス利権団体潰せるの?
38 オーブリ・エチア(埼玉県):2009/07/07(火) 02:06:16.63 ID:3WtgZH6M
結局求めるのは権利か
廃れて消えろ
39 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:06:29.65 ID:lKUhAp1+
B-CASは怪しげな企業の独占状態だからな。
国民の利便性が向上してるとはいえんし、
天下り先の確保にしか見えん。
40 パンジー(関東・甲信越):2009/07/07(火) 02:06:57.10 ID:2uoOrR5t
つーかさ、なんで消費者全員が違法行為するの前提なんだよ
テレビなんて七割は爺婆とか機会音痴と病院とか会社とか公共の場にあるもので
違法行為なんか絶対しないし出来ないだろ。そんなことするやつは一部なんだからそっちを厳罰化しろっつーの

なんもしてないのに金とるなんて詐欺だろ、地上波にこんなこんなしてるなんてイカれてるさっさと廃止しろ
41 クチベニシラン(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:07:39.13 ID:ouDj3Ekv
まるも氏はニュー速も見てるのかな?
みてたらサイトに書いてくれ。
42 ねこやなぎ(福岡県):2009/07/07(火) 02:07:39.35 ID:MqMcSFyL
著作権保護の名目で無駄に制限するなってのが視聴者の総意だろ
43 ヒサカキ(新潟県):2009/07/07(火) 02:07:48.45 ID:pRvCy7zn
>受信機の低価格化も図る狙いだ。
え?カード代以外にもコスト上乗せしてたの?
44 ケブカツルカコソウ(滋賀県):2009/07/07(火) 02:07:49.37 ID:1gsLYCv3
技術的限界にからくる不便ではなく、
素朴に作ったものに技術を駆使して不便さを付加してることと、
それを解除するために余計な金を徴収するやりかたがひどい
45 藤(dion軍):2009/07/07(火) 02:08:08.84 ID:i5fihGcN
日本でPCで地デジを視聴するのに必要になるもの

・チューナー(外国でもこれだけは必要)
・B-CASカード(チューナー同梱)
・HDCP対応モニター
・HDCP対応グラフィックボード
・HDCP対応ケーブル
・HDCP対応OS(XP以降)

録画、再生
・CPRM対応ドライブ
・CPRM対応メディア
・CPRM対応再生ソフト

チューナーだけ買えば見れると思うなよ!w
46 プリムラ・マルギナータ(千葉県):2009/07/07(火) 02:08:28.22 ID:bRPz5GvQ
別に値段が問題じゃないのに
47 アッツザクラ(西日本):2009/07/07(火) 02:08:47.55 ID:pp7/UtdQ
チューナーからの描画に特化したROM起動PCが出たらアナログからそっちに行くわ。
48 プリムラ・マルギナータ(山口県):2009/07/07(火) 02:08:58.70 ID:+5/5wPeu
>年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。

やったー!また天下り先ができたよー(^o^)/
49 ペチュニア(三重県):2009/07/07(火) 02:09:42.33 ID:ltVdfk3i
>>45
馬鹿じゃなかろうか・・
50 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/07/07(火) 02:09:42.70 ID:UhJM+wiC
B-CASは糞だけどもしかしてB-CASが潰れて別方式になったらPCで抜いてる奴涙目になるのか?
じゃあB-CASがんばれw
51 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/07/07(火) 02:10:58.90 ID:9ie8n7IJ
アナログ停波まであと2年もあるからまだテレビ買わなくてもいいな
さらにまだ何かあるかもしれんし
52 ジギタリス(福岡県):2009/07/07(火) 02:11:51.68 ID:ZNDUKpbf
コピーフリーで流せばいいじゃん
あくまで公共の電波を使ったコピーガードにはこだわるんだな
53 ニョイスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 02:11:58.65 ID:9iivb6C1
天下りうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
54 マムシグサ(catv?):2009/07/07(火) 02:12:59.81 ID:MJoXyOvk
いいぞもっと複雑にして不便にしろ
テレビ屋なんて潰れちまえ
百害あって一利無し
ついでに新聞も潰れろ
55 プリムラ・マルギナータ(山口県):2009/07/07(火) 02:13:00.51 ID:+5/5wPeu
利権にしがみ付いてる連中が己の利益を守るために
消費者には何の得も無い技術を作った
まぁ、ここまでは我慢するとしよう・・・

しかしその技術にかかるお金をなぜ消費者が代わりに負担せにゃならんのだ!
自分のコンテンツが守りたいんなら自分の金でするべきだ!
56 シデコブシ(関西地方):2009/07/07(火) 02:13:08.41 ID:RAxZCB4L
youtubeで見るからいいよ
57 ヤマエンゴサク(東海):2009/07/07(火) 02:13:12.14 ID:l6dab/YK
俺はWOWOW録画できりゃなんでもいいよ派
地上波には録画保存するに値する番組ないでしょ
58 ウシハコベ(東京都):2009/07/07(火) 02:13:30.50 ID:o191nfAd
>>50
テレビが何千万台売られてると思ってるんだよ
今までの売られてたテレビは新方式になったから見れませんとかあり得ないだろ
59 ハナビシソウ(東京都):2009/07/07(火) 02:13:42.36 ID:QyWMqcY2
不思議なのはコピーフリーにするという案が無いこと
60 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/07/07(火) 02:13:50.31 ID:jrrbq5ST
>>45
普通に地デジ対応テレビとブルーレイHDレコーダーでよかろうに
61 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:13:52.13 ID:lKUhAp1+
AT-XのHD化はまだですか。
62 モリシマアカシア(東京都):2009/07/07(火) 02:15:08.99 ID:e3ZrkK/U
>>58
今正にやっているじゃん
63 ハボタン(長屋):2009/07/07(火) 02:16:41.21 ID:/iLU8dtZ
PT-1再販しろ
壊れたら替えが無いよ
64 ウグイスカグラ(関西):2009/07/07(火) 02:16:42.99 ID:hePw8WU7
民間でなんとかしろよ…
65 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:17:04.74 ID:lKUhAp1+
>>62
チューナー付ければ今までのテレビでも見れるじゃん。
66 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:17:27.95 ID:lRC+YvPG
だから無料放送にスクランブル掛けてるバカな国は世界で日本だけだとまだ理解出来ない
67 ヤブヘビイチゴ(埼玉県):2009/07/07(火) 02:17:31.91 ID:2OznSevn
Bカスは残るんじゃ結局利権が1つ増えただけじゃん、意味ネェ
68 ゲンカイツツジ(栃木県):2009/07/07(火) 02:17:37.71 ID:9SOQQBpO
なんで消費者に負担がいくようにしてるのあほじゃね?
69 パンジー(九州):2009/07/07(火) 02:18:30.09 ID:Of2tqgOi
性悪説ではユーザーの離反を招くだけだと気付いてるだろうけど退くに退けない感じだな
70 ロベリア(コネチカット州):2009/07/07(火) 02:18:42.67 ID:4qnRWfjF
最近テレビ買ってNHK-BS観てたら登録してくださいってのが左下に出てきた
これ登録したら徴収来たりするの?
関係ないかもしれないけど、マンションです
71 コメツブツメクサ(東京都):2009/07/07(火) 02:19:04.07 ID:Gg6HxyZF
なんで利権で旨味が出る中間搾取業者を作るんだってのw
毎回ワンパターンなんだよ。
72 藤(dion軍):2009/07/07(火) 02:19:11.75 ID:i5fihGcN
>>60
北米なんかだと5000円以下のチューナー買ってきて
USBに刺すだけでPCでデジタル放送が簡単に見れるんだぜ?
PS3で見れる国もあったはず

日本は著作権だなんだの利権ばっかで
ちょい古いPCやモニタ、グラボってだけで見る事すら出来ない
そりゃ普及しないわけだよww
73 ハナビシソウ(東京都):2009/07/07(火) 02:19:33.79 ID:QyWMqcY2
>>70
来ない
74 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/07(火) 02:19:44.86 ID:9kgqsps+
買ってから言うなよはげ。
まぁ、次で下野するのは確定してるわけだし、
負け犬に追い打ちをかけるのは好かんから、
「はげ」と言うだけに止めておく。

はげ。
75 セキチク(東京都):2009/07/07(火) 02:20:41.36 ID:H1cd8Ylr
>>45
フーリオだったら?
76 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:23:13.07 ID:IblAaQSR





結論:天下り先1つ増やしました(笑)




テヘッ
77 藤(dion軍):2009/07/07(火) 02:24:07.71 ID:i5fihGcN
>>75
フリーオならチューナー(フリーオ)とB-CASカードだけかな
B-CASカードは付属しないからどうのこうのだったけど今は知らん

まぁわけわからんコピーガード用に周辺機器そろえるくらいだったら
フリーオなりPT1買うのが利口だろうね
78 アルストロメリア(東京都):2009/07/07(火) 02:24:31.65 ID:/C9fedCj
>>75
チューナ、OS以外すべていらない
中古の能登PCでいいな。
79 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:24:59.73 ID:UmuHDAs8
世界常識的に無料放送にスクランブル掛けてるのはチンパンジー並の脳みそ付いてて言葉が理解できてない日本だけなんだが
誰がカード小さくしろとか新方式にしろと消費者が言ったの?
80 ミゾコウジュミチノクコザクラ(長屋):2009/07/07(火) 02:25:37.80 ID:QqrR0cho
>>75
インターネットに接続できる環境ならカスカード自体必要無い
ネットワークCAS使えばフリーオだけで見れる
黒凡もネットワークCASでBSデジタル見れる。NHKも登録警告無し
81 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/07/07(火) 02:26:24.54 ID:4qnRWfjF
>>73
さんくす
じゃあ左下ウザイし登録するわ
82 ツボスミレ(長屋):2009/07/07(火) 02:26:42.16 ID:XjowH1T1
えーもうテレビ買っちゃったよ
途中でブレんなよカス
83 フデリンドウ(岐阜県):2009/07/07(火) 02:27:19.77 ID:tAKiMIcD
いつも世界的にはどうとかこうとか言うくせに
ビーカスについては言うやつがいない件
84 ジギタリス(長屋):2009/07/07(火) 02:28:01.89 ID:z2FvNKZw
PPVではない定額の有料放送にも掛けるのはおかしいからな
85 ツボスミレ(兵庫県):2009/07/07(火) 02:28:36.11 ID:kHlUOPMX
>>45
外国にはHDCPないの? 
86 オウギカズラ(埼玉県):2009/07/07(火) 02:28:36.49 ID:I20LKlwZ
フリー御のパチモンが出ないのがおかしい
解析まだなのかな
87 ツボスミレ(長屋):2009/07/07(火) 02:30:09.47 ID:XjowH1T1
>>80
ヴィエラ買ってLANケーブルブッ刺してるんだが
フリーオをどうすりゃいいの?
88 ベゴニア・センパフローレンス(秋田県):2009/07/07(火) 02:31:09.79 ID:y7EZ2vMw
×権利者団体
○利権者団体
89 藤(dion軍):2009/07/07(火) 02:31:24.52 ID:i5fihGcN
>>85
HDCPってコピーガードよ
無料放送でコピーガードどうのこうの言う基地外は日本の利権団体だけだよw
90 ハクモクレン(千葉県):2009/07/07(火) 02:32:34.58 ID:KzLJ+ItR
ほんとクズな制度だな。まあBカスが消えるまでTV買わないからいいけど
91 ニョイスミレ(青森県):2009/07/07(火) 02:33:10.88 ID:RLftYgBZ
もうテレビしんでるしどうでもいいよ
92 ねこやなぎ(関東地方):2009/07/07(火) 02:35:57.17 ID:oyUEPuhA
>>40
ド正論なんだが

実際は、アジア圏をはじめとして
日本のテレビ番組の海賊版がガンガン流出してるからな
まったくの無対策ってわけにはいかないのがつらいところ
93 ニョイスミレ(dion軍):2009/07/07(火) 02:37:53.06 ID:OzqMlhce
ぶっちゃけ誰かがキャプった動画で十分
94 ベゴニア・センパフローレンス(茨城県):2009/07/07(火) 02:39:34.85 ID:oZqg8K25
>>92
その対策が違法行為する奴にはまったくの無意味で、違法行為しない一般人には迷惑なだけというオチ
95 マリーゴールド(茨城県):2009/07/07(火) 02:39:50.29 ID:sT+jHa19
>>92
んでBカスで海賊版の流出が止まったのか?
96 ゲンカイツツジ(埼玉県):2009/07/07(火) 02:40:28.03 ID:Sy0VOswS
最初からそうしろよ
97 ねこやなぎ(関東地方):2009/07/07(火) 02:40:47.64 ID:oyUEPuhA
>>94-95
もちろん、そこが「マヌケ」なんだよな
対策は必要だが、上手く行ってない
98 キバナノアマナ(長屋):2009/07/07(火) 02:41:02.82 ID:p7jqYmPd
民間企業1社に独占させるのは批判があるだろうからもう一個天下り先作るか・・・
99 シバザクラ(山口県):2009/07/07(火) 02:41:36.07 ID:79jGGzHF
> 新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。

おいおいおい
100 フクシア(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:42:17.12 ID:RJ+fL0d3
スポンサー様の権利であるCMにまでスクランブル掛けて消費者の視聴妨害して営業損益与えてるんだもんな
このCM見せてやりたかったら俺様のルールに従え!って何様なんでしょう
101 マーガレット(東京都):2009/07/07(火) 02:42:47.41 ID:iuUfUfNg
BASICに見えた。何をいまさらとおもた。
102 ハナズオウ(大阪府):2009/07/07(火) 02:42:51.11 ID:CLa9CKOs
B-CASとコピーガード無くす代わりに
放送してるコンテンツの上下にCM流してたらいい
103 アルストロメリア(東京都):2009/07/07(火) 02:43:18.16 ID:/C9fedCj
>>87
DLNAで再生ってことになるんじゃないかな。
104 タツタナデシコ(大阪府):2009/07/07(火) 02:43:22.36 ID:6ZzZp3EF
読んでないけど池田信夫だろ >>1
105 ニョイスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 02:43:39.64 ID:/F5ggUK5
その前に枠々放送なくせよ。
106 ハナズオウ(大阪府):2009/07/07(火) 02:44:13.98 ID:CLa9CKOs
実際は儲け終わったらお次の人どうぞって感じなんだろうな
107 ヘラオオバコ(茨城県):2009/07/07(火) 02:44:59.42 ID:NEB0WgKT
>>16
↓読んでみな
独擅場
108 モリシマアカシア(東京都):2009/07/07(火) 02:45:37.41 ID:e3ZrkK/U
>>97
外の面倒なことは避けて、内の取りやすいところから取ってるだけじゃないの
109 菜の花(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:45:54.92 ID:WEQ1npnb
そもそも何で無料放送に鍵をつけるんだよ
110 ガザニア(岡山県):2009/07/07(火) 02:46:01.95 ID:/W4vbGRv
B-CAS挿しててもTV映らないんだが
111 マーガレット(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:46:26.57 ID:+R7u+4VL
地上デジタルBS対応型B-CAS2
地上デジタルCS対応型C-CAS
地上デジタル新認証D-CAS
以上のラインナップでお送りいたします。
カードの仕様を分散するという新しい機軸に適応するため
テレビには最大3スロットのカード挿入口がry
112 リナリア(鳥取県):2009/07/07(火) 02:46:44.88 ID:zT3BW6yc
早く2011年にならないかなあ
テレビさん、さよううならw
113 ハナズオウ(大阪府):2009/07/07(火) 02:47:39.35 ID:CLa9CKOs
>>111
( ´゚ω゚')!将来を見据えた拡張性
114 節分草(富山県):2009/07/07(火) 02:48:17.98 ID:bNCp7OIB
テレビやレコーダー買う気がなくなる
115 ツボスミレ(長屋):2009/07/07(火) 02:48:45.62 ID:XjowH1T1
>>103
よくわからんがそれググってみるトン
116 ヒマラヤユキノシタ(関東地方):2009/07/07(火) 02:48:51.31 ID:DqGmOz3Q
B-CASが死んでも代わりがあるのか
もうBDレコーダ買わねえ
117 ポピー(岡山県):2009/07/07(火) 02:49:49.21 ID:w7DIQTuO
コピーするほどのコンテンツあるのかよ
118 カラスビシャク(千葉県):2009/07/07(火) 02:49:59.19 ID:o+2Ii+Im
新方式対応テレビでないと見られなくなる。となったら面白くなるなぁ
119 カラスビシャク(茨城県):2009/07/07(火) 02:50:17.40 ID:c0Damz3+
>>104
asahi.comと書いてあるようだが
120 シデコブシ(関西地方):2009/07/07(火) 02:51:12.42 ID:RAxZCB4L
そのうち限られた層だけがテレビを見られる時代になるな。
121 アルメリア(千葉県):2009/07/07(火) 02:51:16.50 ID:EqtNS/Q7
>>45
地デジ見るの諦めるわw
122 セキチク(東京都):2009/07/07(火) 02:51:27.83 ID:H1cd8Ylr
地上波全チャンネル、全時間帯を録画してYOUTUBEにうpすればいいと思う
123 バラ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:51:33.27 ID:ZwMF1vcd
無料放送システムに放送局が口出すなよ
おまえら何時から有料放送局になったの?
124 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/07/07(火) 02:52:52.54 ID:UhJM+wiC
みんなチップ化されちゃって数年後にB-CASカード必死に探す奴とか出てきそう。
125 オオヤマオダマキ(群馬県):2009/07/07(火) 02:53:04.15 ID:dDiPhfLI
>>115
お前は多分根本的な勘違いをしていると思う
126 オウバイ(大阪府):2009/07/07(火) 02:53:16.35 ID:F4APIBSM
>>45
なんで独禁法で誰も訴えないの?
訴える権利がないとか?
127 ニョイスミレ(佐賀県):2009/07/07(火) 02:56:26.96 ID:kF4Eagte
>>126
消費者を後押しする組織がない
128 カンパニュラ・アーチェリー(愛知県):2009/07/07(火) 02:56:45.80 ID:BF/CNQg2
なんかよくわからんが天下り機関をまたひとつ増やす程度にしか感じんわ。
地デジデコーダーに暗号化かけてそれを解くだけなら特になんの設備もソフトも
いらないんじゃね?
129 ノウルシ(アラバマ州):2009/07/07(火) 02:56:56.84 ID:pR9XdD9l
DVDとかBDのセル版そのまま流してるなら著作権云々わかるよ
無料放送で日本みたいな権利主張してる国は欧米ですら居ないよ
130 ヒマラヤユキノシタ(関西地方):2009/07/07(火) 02:57:15.50 ID:vw7YDq03
WOWOWやスターチャンネルみたいな有料放送のために必要だというならわかるが
無料放送にはいらんだろ
131 スノーフレーク(滋賀県):2009/07/07(火) 02:57:42.46 ID:7w5cEbtP
機器+アンテナって二重苦だから普及が遅いワケだわ
オマケに値段も高いじゅもう駄目だろ
132 ヒメオドリコソウ(関東):2009/07/07(火) 02:58:09.46 ID:9eufZVte
>>120
すでに差別化は始まってる。富裕層は見ていない。
133 オンシジューム(愛知県):2009/07/07(火) 02:58:41.61 ID:f1yZn58x
ま〜た、ts抜きできない情弱自慢かw

フリー汚にPT1にSKNETにいくらでも抜きようがあるだろ
134 ナガバノスミレサイシン(関東):2009/07/07(火) 03:00:01.82 ID:hYTrlD8I
アナログより不便にしてどうする
ただでさえ視聴率落ちてるのに、さっさとB-CAS廃止しろ
135 水芭蕉(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:00:20.72 ID:NqtrlsRr
ゲーム用にモニタ買ったが、Bカス無かったらたぶんテレビ買ってたなあ
不評だから無くしますサーセンwとか言われるといやだからPCモニタかった
136 ヒメスミレ(関東):2009/07/07(火) 03:00:34.77 ID:wENaSAvS
今までは普及してなかったから不満が少なかっただけで
普及すればこうなるのは当たり前
137 タニウズキ(岐阜県):2009/07/07(火) 03:00:53.86 ID:CLOhno8r
SKNETは抜けない新型に変わったんじゃないの?
もう解析されて抜けるようになった?
138 シデ(長屋):2009/07/07(火) 03:01:18.75 ID:O+oeILq0
そのうちカスの中の人が、つこうて大量の個人情報流出するんですね
139 スズナ(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:02:41.99 ID:KAYV1H4+
新方式に移行するのは勝手だが現行のB-CASカードと
その読み取り装置はきっちり買い取れや
はったおすぞこら
140 クマガイソウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 03:02:42.74 ID:5iBaDYXX
Bカス死ね
141 オンシジューム(愛知県):2009/07/07(火) 03:03:11.77 ID:f1yZn58x
>>137
もう殆どが抜けないw
まあ今まで文句言い続けてきた奴がこれからts抜きなんてしないだろうけどw
142 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:03:39.91 ID:gP0L3eUH
基本BS・CS以外はコピーフリーでいいだろ…

BS・CSを見るときは
TVにUSBポートつけるなりしてカードリーダー外付けを標準にして

143 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:05:58.97 ID:6HWRQYnN
スーパーで買い物してる人は全員万引き犯か?
日本だとYESになるんだよなwアホらしい
144 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:10:42.58 ID:IeoyCYaW
サムスンは何で日本市場だけ撤退したのかな
145 ニョイスミレ(千葉県):2009/07/07(火) 03:11:22.05 ID:eGF6GrCR
>>144
売れないから
146番組の途中ですが名無しです:2009/07/07(火) 03:11:23.40 ID:rmXbhuWP
サムスンはいらない
147 ヒメマツムシソウ(石川県):2009/07/07(火) 03:12:06.33 ID:1QErhIUg
ちゃんと金返せよ
148 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:12:50.13 ID:IeoyCYaW
だからBCAS挿さなくても見れた時期の方式に戻せばいいだけだろ
アホなの?
149 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 03:15:08.83 ID:udxi1jsR
どうせネットに流す奴はフリーオとか使って流すんだから意味ないっての
ゲームソフトじゃねえんだからいちいちコピーガード付けんなアホ
150 セイヨウオダマキ(東海):2009/07/07(火) 03:15:22.09 ID:odWt1OTS
バスカスバスカス
151 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/07(火) 03:18:56.31 ID:A4jE0/tm
フーリオは羊羹が悪さしなければなぁ
152 ミヤコワスレ(東京都):2009/07/07(火) 03:19:20.34 ID:mkvA+mf/
もう遅いよ
テレビってウォークマンと同じ道たどりますから
153 ナガバノスミレサイシン(関東):2009/07/07(火) 03:21:01.59 ID:hYTrlD8I
日本方式採用したブラジルに全ての面で負けてる予感
154 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 03:22:13.63 ID:udxi1jsR
NHKの視聴料強制徴収システムも意味分からんし
一体この国どうなってんだよ
まあ払ってないけど
155 ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:25:32.32 ID:2A4oj8EN
ブラジル方式
H264完全フルハイビジョン(1920x1080)
一切のコピー制限なし
156 イワウチワ(群馬県):2009/07/07(火) 03:26:51.57 ID:mqv7ME6w
自民の利権、死亡wwwwwwwwwww
157 トサミズキ(福岡県):2009/07/07(火) 03:27:02.66 ID:u+kILLV9
PT2まだかよ?
UD200とかカスつかまされて未だに地デジ見れてないわ。
158 アルメリア(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:27:10.53 ID:6aNYvQpc
どれかあれば見れるってことだよな
全部そろってないと見れないとかなら泣く
159 アルストロメリア(東京都):2009/07/07(火) 03:29:02.87 ID:/C9fedCj
>>148
放送局が悪い薬でも飲んでコピーガードを放棄しようとしても、
著作権団体が絶対に許さない。実効性、コンテンツの内容はこの際問わない。
MD課金でウマー→売り上げが落ちた→新たなる課金先。いわゆるi-Pod課金なる物に関連するね。
160 ヒマラヤユキノシタ(関西地方):2009/07/07(火) 03:29:49.56 ID:vw7YDq03
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html
日経ITProのフリーオの記事は掲載以来ずーーーーーーーーーっと
アクセスランキングの上位を占めている
1位にいることもしょっちゅうだ
体面上は否定するような記事にしておいて実はコピガの有名無実化に大きく貢献した日経GJ
161 ツゲ(沖縄県):2009/07/07(火) 03:30:18.99 ID:XFAct3EG
しくみがややこしいんだよ地デジ。くそが。
162 ハハコグサ(山口県):2009/07/07(火) 03:30:32.55 ID:zqepGjo6
もうISDB方式捨てちゃえよ
163 クレマチス(関西地方):2009/07/07(火) 03:31:52.19 ID:zHoA5JKZ
BCAS利権を手放すわけがないだろう。もっとも巧妙で狡猾な連中だ。裏があるはずだ。
164 ロベリア(関東地方):2009/07/07(火) 03:34:25.90 ID:2lkjOKRk
B-CASそっくりの新方式を作ってそこでまた儲ける気だろ
165 ユリノキ(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:37:23.87 ID:sPk03U3m
採用してるのブラジルだけってすげーよなw
しかも自慢のコピー制御完全に取っ払われちゃってるしw
ブラジル「BCAS?なにこれ?つミ[BCAS]ポイッ」
166 フクジュソウ(埼玉県):2009/07/07(火) 03:37:50.48 ID:KaSGPOqv
ちょっとテレビ見ない俺に説明して
167 ユリノキ(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:39:59.20 ID:sPk03U3m
服買った時に付いてるタグ付けたまま着て下さいって事
168 ハナズオウ(大阪府):2009/07/07(火) 03:40:16.07 ID:CLa9CKOs
ここまで酷いと返ってワクワクするな
169 ノゲシ(富山県):2009/07/07(火) 03:43:53.30 ID:IBSuPz4c
マジでテレビ見ないことにしよう。
でも笑点だけは見たいなぁ。
170 ベゴニア・センパフローレンス(秋田県):2009/07/07(火) 03:48:03.91 ID:y7EZ2vMw
総務省は悪のす窟
天下り先つくりの為に一生懸命粗を作っております^^
171 ニョイスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 03:49:33.24 ID:mz0h5W8B
PT1って今4万〜の値段ついてんだな。保存用にと思って4枚買ったけど売ろうか
悩むわw
172 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/07/07(火) 03:50:42.05 ID:lUD7K8aV
形のあるB-CASカードだから批判されるなら
受信機の中に組み込んで消費者から見えないところに隠しちゃえってことでしょ。
本質は何も変わっていない。
173 アッツザクラ(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:52:06.54 ID:fs0VfVL3
あなたが念願の家を自腹で買いました
しばらくするとBCAS社なる者が家の鍵を専用キーに替えて本人の出入りを制限監視しました
来客者も10人までに制限され10人目に到達すると自動的に一切の出入りが禁止され中の所有物が永久消去されます
家自体はあなた物ですが鍵の所有権はすべてBCAS社に委ねられておりキーを破損消失場合別途2000円の再発行手数料が掛かります
174 西洋オダマキ(catv?):2009/07/07(火) 03:52:47.10 ID:Z2T+Z9xY
>>165
ISDBとBCASは直接関係はない
ブラジルくらいしか採用されてないのは
出遅れたのと政治的な問題が主で、技術的には悪いもんじゃない
帯域足りないのにmpeg2にしちゃったのと
BSデジが死亡して行き場のなくなったBCASを無理やり地上波に転用した
日本の運用が糞なだけ
175 スズメノヤリ(dion軍):2009/07/07(火) 03:53:05.29 ID:Y1NUpHwg
うちにはアナログのテレビしかないけど、アナログが停波されたらどうなるんだろうな。
どうしてもほしいと思って地デジ対応のテレビを買いに走っちゃうんだろうか?
自分でも楽しみだわw
176 サイネリア(dion軍):2009/07/07(火) 03:53:26.47 ID:AFn99Ibr
ぐだぐだうひょー
177 マリーゴールド(アラバマ州):2009/07/07(火) 03:55:13.73 ID:Rwhhw8cz
ボケカスカード廃止したらそれで終わりだろ?
178 エビネ(東京都):2009/07/07(火) 03:55:46.70 ID:YTG/I9Fy
有料放送ならまだ話はわからないでもないが
無料の地デジとBSに暗号化自体が必要ないわ
179 ねこやなぎ(神奈川県):2009/07/07(火) 03:56:50.48 ID:nJLxw3T0
別の天下り機関作るだけじゃねえか
意味ねえw
180 エピデントルム(東京都):2009/07/07(火) 03:57:45.33 ID:w11tgrDN
ビデオキャプチャーボードでいいわ
コンポジ最強
181 タニウズキ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 03:58:02.04 ID:mmgT20g3
フリーオとPS3あればレコーダーはいらない
ハードディスクは要るが
182 リナリア(千葉県):2009/07/07(火) 03:58:42.75 ID:evow8IdO
パチの玉貸しかよ
183 タネツケバナ(埼玉県):2009/07/07(火) 03:59:04.96 ID:Tlms5jJL
暗号化を辞めようという議論にならない所が素晴らしい。

勿論、悪い意味で。
184 カロライナジャスミン(石川県):2009/07/07(火) 03:59:44.16 ID:L0yKKSmL
>>178
民放はB-CASとか無くてもfullHDで放送見られるの?
185 ムラサキケマン(山口県):2009/07/07(火) 04:01:12.89 ID:sloHScCC
独占禁止法に違反してるという理由で似たような団体作っても意味ないだろw
186 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:01:19.90 ID:t7X2/zrr
アメリカの地デジはチャンネル増えるオマケ付きなんだぜ
日本の地デジはコピーガードガチガチ付きで定期的な利権団体にお布施が出来ちゃうオマケ付きなw
187 オダマキ(兵庫県):2009/07/07(火) 04:01:23.10 ID:X8tll/Ju
>>184
放送開始当初は見れたよ。
今は、ムリ。
188 キンケイギク(静岡県):2009/07/07(火) 04:02:17.21 ID:rEoX2HSM
コピー制限したって、肝心の違法業者には通用しないんだから諦めろよ
なんで日本だけこんな不便なシステムにするんだよ
189 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/07/07(火) 04:03:00.33 ID:dBjhwTc6
BカスカードがカスなのではなくBカスがカス
190 タネツケバナ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 04:04:18.40 ID:OAnUSN3b
どうせ見ないんだけど見れないとなるとそれはそれで気持ち悪い
191 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:06:32.21 ID:t7X2/zrr
1999年の開始当日にいきなりリコール食らった某二股ソケットメーカーがありまして
192 トウゴクシソバタツナミ(長屋):2009/07/07(火) 04:06:34.36 ID:s6FZCbpX
Bカスをなんかに登録しないまま、スカパーと契約する事って出来るの?
193 マリーゴールド(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:06:57.43 ID:Rwhhw8cz
ν「B-CAS廃止しろ!」

ああ?
じゃあ天下り団体増やすわ

大敗北
194 アヤメ(dion軍):2009/07/07(火) 04:07:46.71 ID:N35vG3Fc
日本人ってお上の決めたことにホント素直に従うよねw
195 キンケイギク(静岡県):2009/07/07(火) 04:08:05.32 ID:rEoX2HSM
>>192
e2じゃ無い方のスカパーを導入する
196 クレマチス(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 04:08:37.11 ID:vpjUieEP
何やってんだかな、日本の電波利権屋さんたちは。
ところで、地デジがDVDクオリチィからBDクオリティに移行する目途はついたの?
いつになるの?
197 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:09:20.87 ID:m0PhTnFk
そもそも録画したい番組が無いという
198 プリムラ・ヒルスタ(岡山県):2009/07/07(火) 04:10:26.88 ID:pb3/ZYyR
2011年はテレビ卒業の年
199 シナミズキ(東京都):2009/07/07(火) 04:11:32.30 ID:xaU6yDwP
B-CASが付いてるうちにTV買い換えたら負けだと思っている
200 サイネリア(関西地方):2009/07/07(火) 04:11:43.75 ID:B6bKT41Z
ビーカスとかETCとかエコポイントとか次々の利権のタネ考えつくよな寄生虫共が
201 オダマキ(兵庫県):2009/07/07(火) 04:13:04.75 ID:X8tll/Ju
>>119
逆のような気がする。
使いまわせない糞システムを導入しようとしてるのが現在の話の流れだから。
202 クレマチス(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 04:14:16.24 ID:vpjUieEP
>>194
ひとえに徳川さまと薩摩芋長州幕府の御蔭様だわ
203 オダマキ(兵庫県):2009/07/07(火) 04:14:26.93 ID:X8tll/Ju
>>199の間違い
204 イヌガラシ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:14:49.05 ID:F0zOi07X
天下り先がまた一つ増えたってことなの?
205 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:14:59.52 ID:t7X2/zrr
無料放送用のスクランブル廃止して有料放送用に転化すればいいだけ
地デジ専用チューナーならデコードIC乗せるだけでいいしチャンネルのラグも無くなってコストも格段に下がる
206 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 04:15:21.07 ID:D6iToRm8
>>43
カード挿入口のスクランブル解除のユニットに一台あたり4kぐらい。
207 オダマキ(兵庫県):2009/07/07(火) 04:16:47.96 ID:X8tll/Ju
事ある毎に>>205みたいな嘘を書き出す人間がいるが、
チャンネル切り替えのラグはB-CASやスクランブルとは全く関係ない。
208 アルメリア(静岡県):2009/07/07(火) 04:19:31.21 ID:NOiN/FqK
問題はe2スカパーをどうするかだな。
スカパーはカード単位契約だからカードの可搬性を確保しないと苦しいから。
209 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/07/07(火) 04:20:35.91 ID:E+EmpvYK
>>207
ECM読まなきゃいけなかったのが読まなくて済むからほんの少しは速くなるだろ
210 エピデントルム(東京都):2009/07/07(火) 04:22:45.87 ID:w11tgrDN
等と意味不明な供述をしており
211 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:24:09.09 ID:tKMRNloA
3秒から1秒に短縮するのはいい事じゃん
212 トウゴクミツバツツジ(神奈川県):2009/07/07(火) 04:25:02.74 ID:+HYhQVMi
3秒から1秒ならいいけど、3秒から2.9秒くらいしか変らないんじゃねーの
213 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:25:53.92 ID:Rjn233eF
去年か一昨年の秋頃にBカス無しのテレビ出すって松下が言ってたけど
例によってそれから全く聞かんな
214 エピデントルム(東京都):2009/07/07(火) 04:26:15.84 ID:w11tgrDN
安価される→携帯で自分を援護→IDを変えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215 エピデントルム(東京都):2009/07/07(火) 04:27:30.18 ID:w11tgrDN
ごめんごめんww別だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216 リナリア アルピナ(神奈川県):2009/07/07(火) 04:28:43.87 ID:mpX5y9mc
迷走してるな
217 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:32:48.30 ID:tKMRNloA
そもそもスクランブル放送は報道の自由に反するだろ
あんたさみんなに見て貰いたいメールする時に相手が復号ソフト持ってるかどうか不確定なのに暗号化して送るバカは居ないだろ
218 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:33:56.29 ID:Rjn233eF
>>214-215
もしかしてアラバマが電話だと思ってんの?
219 エピデントルム(東京都):2009/07/07(火) 04:37:08.89 ID:w11tgrDN
スレも読めないゆとりは死ねゴミカスボケ2度と書きこむんじゃねーハゲデブチビ
220 オダマキ(兵庫県):2009/07/07(火) 04:38:38.96 ID:X8tll/Ju
>>209
体感できる差があるとでも?

>チャンネルのラグも無くなって
なんて大嘘も甚だしいんだけど。
221 ハイドランジア(中部地方):2009/07/07(火) 04:39:15.52 ID:2Jt4Jrbd
地デジを辞めるんじゃなくて、
地デジ以降をきっかけに、俺らがTVを見るのを辞めるんだよ。
NHKも払わなくて済むし、いいことだらけ。
222 プリムラ・ダリアリカ(大分県):2009/07/07(火) 04:39:59.28 ID:r2IuGZFN
日本だけだろこんな馬鹿みたいな事やってんの

223 ストック(京都府):2009/07/07(火) 04:41:11.09 ID:+9+IZfo2
なんで無料の地上波まで暗号化するんだよ糞が。
放送局も本来は暗号無しで流す予定だったんだろ。
224 キクザキイチゲ(愛知県):2009/07/07(火) 04:41:37.21 ID:QHAT0qkr
>13
225 ラフレシア(関東地方):2009/07/07(火) 04:41:39.18 ID:EYKMla0a
CAS自体の廃止はないのか・・
226 ニョイスミレ(佐賀県):2009/07/07(火) 04:42:59.68 ID:kF4Eagte
>>213
出力端子のついてないテレビならB-CASはなくてもいいんだっけ?
227 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:45:12.56 ID:tKMRNloA
総務省はチンパンジーが職員やってるんだから話が通じるわけがない
228 キクバクワガタ(新潟県):2009/07/07(火) 04:49:58.35 ID:bCAHOIun
ただの利権だから金かかってる割にショボイ
229 オダマキ(兵庫県):2009/07/07(火) 04:53:52.06 ID:X8tll/Ju
ただ、B-CASの暗号と録画データの暗号化は全く別の話だから
仮にB-CASが全廃されても、コピ10廃止で録画した番組をコピーし放題
なんて話にはならないだろうね。
230 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/07/07(火) 04:54:17.92 ID:LdoQjHqU
利権屋足引っ張りすぎ
231 リナリア アルピナ(西日本):2009/07/07(火) 05:00:22.45 ID:nMABtMsO
> 消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立

どこの消費者だよ。
232 タネツケバナ(埼玉県):2009/07/07(火) 05:01:27.09 ID:Tlms5jJL
野駄さんがアップをはじめました
233 アグロステンマ(アラバマ州):2009/07/07(火) 05:03:16.06 ID:j+EBCUXk
PT1高すぎワロタ
234 シュロ(東京都):2009/07/07(火) 05:06:29.31 ID:58kXvkDp
>>160
2007年の記事じゃないか
というかフリーオってもうそんなに昔なのか……うわぁぁああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
235 ねこやなぎ(関西地方):2009/07/07(火) 05:08:10.26 ID:ykRYiJTY
天下りすなぁ
日本の暗部すなぁ
236 カタクリ(大阪府):2009/07/07(火) 05:09:02.30 ID:VTmx31pd
自民党\(^o^)/オワタ
237 ハナビシソウ(東京都):2009/07/07(火) 05:10:32.04 ID:QyWMqcY2
Friio ならアマゾン
Amazon.co.jp 1500円以上配送無料。ポイント還元も コンビニ受取で好きな時受け取り可能
238 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 05:10:41.11 ID:tKMRNloA
所詮アジアか
TVの自由度はアジア以下とか終わってるわ
家建てる前に領有権で基礎さえ手付かずってね
239 ドデカテオン メディア(関東):2009/07/07(火) 05:10:47.53 ID:Tz1OjUGp
ソフトウェアでもカスはカス
240 キキョウソウ(dion軍):2009/07/07(火) 05:10:49.05 ID:Oer3+/tR
現状TS抜けまくりなデジタル放送にはどんなセキュリティかけたって意味なしだろ
そんなことより映像と音声分離してからエンコすると音ずれるの何とかしろ
241 アグロステンマ(東京都):2009/07/07(火) 05:16:42.58 ID:I0ApUirk
新聞にもB-CAS付けろよw
で、潰れろw
242 スィートアリッサム(西日本):2009/07/07(火) 05:42:21.35 ID:5wIAE1p+
お年寄りに「お宅で視聴中の無料放送に コピー制限がかかったウイルスが入っています。対策の為に書き換えが必要」
などと言ってPCとカードリーダ使って書き換えの振りをする
買い替え代と言ってお金を騙し取ることを広範囲に行う

これを誰かが行った場合テレビ局はこのことを報道できるのだろうか?
243 ハナビシソウ(東京都):2009/07/07(火) 05:45:20.37 ID:QyWMqcY2
>>240
TME3 オヌヌメ
244 フジスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 05:48:45.30 ID:7GFnm3u1
いっそのことNHKをスクランブル化すればいいのに
Bカスはんhkの子会社化する
245 ニョイスミレ(埼玉県):2009/07/07(火) 05:54:34.09 ID:j5onjgjJ
露骨な利権確保システム、それがBカス。
中国のソースコード開示要求並の馬鹿さ。
246 ダンコウバイ(東日本):2009/07/07(火) 06:00:28.28 ID:PsDVZTdc
>>7
「圧力掛けて新方式は製造させないけど、メーカーが自主判断で製造してないってことだから。」
っていうエクスキューズ。
247 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/07(火) 06:02:29.27 ID:1c452xsT
これ、方式が変わるだけで、一社独占には変わりないのでは?
248 ヒメシャガ(関西・北陸):2009/07/07(火) 06:07:20.30 ID:GcDzS+J8
どう考えても独占
249 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/07/07(火) 06:17:19.02 ID:xjaxOiv1
B-CASって
スーパーで万引きされるかもしれないから入場料とります
って言ってるようなもんだよな
250 パンジー(関東・甲信越):2009/07/07(火) 06:35:48.02 ID:2uoOrR5t
鬼女煽ってビラ撒かせろよ
メディアは絶対このやつやんないだろうしネットやらないでテレビ見てるやつが一番の被害者なんだし

でもまぁこのままテレビが自爆して馬鹿専用メディアになんのも面白いか
今のテレビにそこまで労力かけるほどの価値なんてないしな
251 エニシダ(関西):2009/07/07(火) 06:41:04.66 ID:S/msIQsY
一社独占で批判が出たからって、天下り団体をもう一つ増やすだけかよ
消費者やメーカーの不満の、根本的な解決には全くなってないだろ
252 ニョイスミレ(catv?):2009/07/07(火) 06:42:08.57 ID:iTizmYHl
はんにゃはつまらない
253 オニタビラコ(山口県):2009/07/07(火) 06:46:48.83 ID:mALnfxQX
まだアナログで戦ってるぜ
254 ヤマボウシ(千葉県):2009/07/07(火) 06:48:00.51 ID:23BXayxP
無くなったら無くなったで、コピーガード外せなくて、Bカスに戻せと騒ぐお前らの姿が目に浮かぶ
255 アグロステンマ(神奈川県):2009/07/07(火) 06:48:05.18 ID:S6dkxgeU
> 新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。

実はB-CASと中の人同じなんじゃないの?
256 シャクナゲ(大阪府):2009/07/07(火) 06:52:36.27 ID:4lfw0qGB
録画して個人的に楽しめばいいだろ
録画してコピーしてどうしたいの?
ネットで配るの?
257 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 06:54:58.28 ID:CK3oS7Ku
新方式の方がハックしやすいの?
258 クヌギ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 06:55:31.22 ID:45W2aXur
俺に新機関の仕事くれたら許してやってもいい。
259 菜の花(西日本):2009/07/07(火) 06:59:24.43 ID:EKS44eet
HDU2おいしいです
260 サンダーソニア(アラバマ州):2009/07/07(火) 06:59:33.33 ID:ROcN9FJ3
地デジ放送見る気ねーわ
おまいら面白かった奴はハッシュ頼むな
261 ロベリア(長屋):2009/07/07(火) 07:00:17.68 ID:SwtI2EVB
新しい天下り機関作ろうとしてるだけか
たちわるいな
262 アマリリス(兵庫県):2009/07/07(火) 07:01:52.94 ID:ucNfVNkm
B-CASってその家庭が何時何分でTVで何を見てるかとか
全て記録されるんだろ?
これプライバシーの侵害じゃねえ?
263 アマリリス(兵庫県):2009/07/07(火) 07:02:48.33 ID:ucNfVNkm
何時何分に、な
264 ニョイスミレ(埼玉県):2009/07/07(火) 07:03:15.62 ID:0OU/enTs
録られるのが嫌なら放送をやめろ
265 雪割草(関西地方):2009/07/07(火) 07:04:47.56 ID:CDa+8eoq
視聴率を稼いで広告で儲ける民放が、
コンテンツを売って料金取るためのスクランブル放送したら
ビジネスモデルが壊れておかしくなるの当たり前だろう。
アホかw
266 ヒサカキ(空):2009/07/07(火) 07:05:36.75 ID:EyDn6PuP
おせえよ
まーた規格云々で消費者混乱させる気かよ
んで新たな利権団体設立ですか
どうせTVなんざ衰退すら媒体なんだから著作権保護方式自体やめろ
267 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/07/07(火) 07:06:16.01 ID:CAmvKXl/
>>262
深夜に萌えアニメ見てること知れたら恥ずかしいもんな
268 雪割草(関西地方):2009/07/07(火) 07:06:31.21 ID:CDa+8eoq
こういう馬鹿なことやってるから、
ネット広告や屋外広告に
どんどん仕事とられるんだよ
269 菜の花(宮城県):2009/07/07(火) 07:06:44.24 ID:e6EqLOSS
ビーカス刺さってるアホな機械持ってる奴ってw
270 イベリス・ウンベラタ(長崎県):2009/07/07(火) 07:07:32.27 ID:fPL9iKBx
全国の郵便局コンビニで宅配込み2時間分500円DVDにして売ればいいのにな
再生機だけでいいだろもう
271 シデ(長屋):2009/07/07(火) 07:12:57.73 ID:O+oeILq0
登録させるのって犬の集金に使うためだろ
テレビ持ってないって追い払われるから
272 マリーゴールド(大阪府):2009/07/07(火) 07:18:47.45 ID:ja08qQ87
>>29
天下りさえ作ってしまえば
後はどうでもいいという馬鹿しかいないからな。
273 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/07/07(火) 07:19:19.62 ID:2KceIG4I
登録サイトをみただけで、怪しいのがわかる
会社のページのドメインは

b-cas.co.jp

で、登録サイトのドメインは

b-cas.jp
274 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/07(火) 07:20:11.44 ID:CpbKttkI
いつまでテレビ見るの?
275 ヒメマツムシソウ(関東):2009/07/07(火) 07:20:30.22 ID:zijl/Wuz
NHKに金払ってるんだからただで一式よこせよ
276 セントランサス(関西地方):2009/07/07(火) 07:22:32.86 ID:R65GL/tw
おまえらまだテレビなんて買ってたの
277 モッコウバラ(長屋):2009/07/07(火) 07:35:13.10 ID:NasEEp14
これ以上開発費かけたくない家電メーカーが
傷口広げるだけって現状を認識できれば少しは変わると思う
278 オオヤマオダマキ(東京都):2009/07/07(火) 07:39:40.08 ID:XxjmIPGG
つか実質手下なんだからもうB-CASの代わりに
NHKカード配れよ。名前変えるだけでいいから
で無料の地上派はスクランブルなしな?
279 クサノオウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 07:41:41.54 ID:VoFTfuPb
ビーカス刺してんのに犬HK来ないぞ
280 ペラルゴニウム(catv?):2009/07/07(火) 07:47:12.05 ID:v2GHLCY3
いい加減税金を身内内でくるくる回すのを止めろよ
281 ケマンソウ(千葉県):2009/07/07(火) 07:47:27.28 ID:xIGtTFeV
期待しないで8kでmonster tvって奴買ったら
ts抜きはできるわカードリーダーサイズでちっちゃいしで最高過ぎる
付属のソフトの画質は酷かったけど
282 フイリゲンジスミレ(北海道):2009/07/07(火) 07:47:58.38 ID:ODrK8Txb
新規格続々でAVマニア以外ついていけねー
283 ヒメシャガ(長野県):2009/07/07(火) 07:48:53.67 ID:DmYqfRVq
なんだよ
怪しさに気付かれたから廃止じゃなくて
怪しい規格をもう一つ作っちゃおうって話かw
死ねよ著作権ヤクザw
284 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/07/07(火) 07:49:13.75 ID:TZFeifE1
なんだよここに来て並存って。
またあたらしい仕組みの導入かよ。

B-CASは廃止しろ。

政治的なところで決着つかないまま
機械の仕様を決めてるから、日本の
機械ってのはガラパゴスだらけになっ
ちまうんじゃねーかこんちくしょう。
285 シャクヤク(長屋):2009/07/07(火) 07:52:37.39 ID:+rHAZh5n
よくわからないけど、天下り先が増えたってことでいいの?
286 ウラシマソウ(大阪府):2009/07/07(火) 07:52:44.19 ID:3QLFmvjv
不評なのを利用して天下り先作るって最高に狂ってるなw
287 アヤメ(大阪府):2009/07/07(火) 07:55:01.53 ID:bcxHgeN9
Bカス機能の分上乗せされた値段を返せよ
288 サンシュ(アラバマ州):2009/07/07(火) 07:57:18.62 ID:lqZhEbU8
こりゃ規格乱立で完全にTV終わるわw
しかし地デジになっても視聴率上がらないの何に期待してんだろうかこの20世紀の斜陽業界は
289 サンシュ(アラバマ州):2009/07/07(火) 08:01:20.21 ID:lqZhEbU8
2011年に起こりうる3つの規格乱立
アナログ波
旧地デジ波
新地デジ波
290 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/07/07(火) 08:01:28.14 ID:TZFeifE1
>>288
視聴率上がらなくても買い替えは増える。

TV局にとっては、視聴率がむしろ下がることは
危険視しているだろうね。けど、もとより既得権益。
デジタル化でチャンネルが増えても新規参入を
ブロックしていること、それと移行のための補助金
がなきゃ文句言ってるでしょ。
291 ペチュニア(埼玉県):2009/07/07(火) 08:01:35.15 ID:JMeDCl5i
天下り先が増えるだけだろ
B-CASと同じようなのがたくさんできるだけだ
292 スィートアリッサム(dion軍):2009/07/07(火) 08:05:04.41 ID:yskun1C+
最近B-CASカードの接触が悪くてテレビが止まる
293 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/07/07(火) 08:08:05.45 ID:NnmLqmth
9月までに実家のテレビ買い替えなきゃいけないのに
どうすりゃいいんだ
294 フイリゲンジスミレ(北海道):2009/07/07(火) 08:09:12.71 ID:ODrK8Txb
A-CASカード
B-CASカード
C-CASカード
・・・
A-CAS小型カード
B-CAS小型カード
C-CAS小型カード
・・・
A-CASチップ
B-CASチップ
C-CASチップ
・・・
295 カントウタンポポ(神奈川県):2009/07/07(火) 08:11:13.59 ID:nfW0HN1Z
ETCみたいにチップを高度化してもっと金を取るつもりか
296 スィートアリッサム(関西地方):2009/07/07(火) 08:13:29.47 ID:fnKnXTnl
>>45
フリーオだけ買えばおk
ほかなんもいらんよ。HDCPとかCPRMとかいらない
297 イワザクラ(栃木県):2009/07/07(火) 08:14:55.85 ID:3KRVVcnW
クソみたいな技術だ、すべての情報はP2Pで共有でいいだろ
298 スィートアリッサム(関西地方):2009/07/07(火) 08:17:47.57 ID:fnKnXTnl
>>297
芸NO人のひな壇バラエティをp2p配信とか
ネットワークリソースの純粋な無駄遣いだから
止めたほうがいいよ
299 ジロボウエンゴサク(三重県):2009/07/07(火) 08:18:08.59 ID:XuKqVRU8
テレビを買いたいんだが、こういう記事見る度にまだ早いと思ってしまう
いつ買えばいいんだよ。ハッキリしてくれ
300 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/07/07(火) 08:18:17.05 ID:FWYZGiSA
中国製コンパチB-caschipとか
modチップとか出るからそれまでまつべ
301 スィートアリッサム(関西地方):2009/07/07(火) 08:21:05.57 ID:fnKnXTnl
しかし地デジもブルーレイも普及前の段階で
すっかりプロテクト丸裸になっちまったな。
ざまあwww
302 ビオラ(catv?):2009/07/07(火) 08:30:21.01 ID:wvEKWQ+R
>>83
児童ポルノ規制とかで、さんざん外国を引き合いに出すくせに、
こういう都合の悪いときは、外国の制度では云々って言わないんだよなw
アホクサ
303 ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/07(火) 08:31:58.99 ID:6iFXCFos
P2Pから引っ張ってきてテレビに出力して見る
これが最強だと悟った
304 タツナミソウ(西日本):2009/07/07(火) 08:33:05.41 ID:v5TDeUXk
天下り先が増えただけじゃん
文句言っても言わなくても損するのは国民とかどんだけ酷い政府なんだよ
305 スカシタゴボウ(コネチカット州):2009/07/07(火) 08:33:50.98 ID:ViFKDQx1
コピ10は解除できるからどうでも良いんだよ
早く区域外再送信認めろ
306 ムラサキナズナ(静岡県):2009/07/07(火) 08:35:23.17 ID:Q3vdTgYB
>>302
お前らのカーチャンと同じだ

「○○ちゃんはまた100点だったって聞いたわよ」

「よそはよそ、うちはうち」
307 ヤブヘビイチゴ(長屋):2009/07/07(火) 08:37:31.45 ID:Dq87DjGF
・・・・根本的に間違っている・・・・
308 ニョイスミレ(北海道):2009/07/07(火) 08:37:41.91 ID:21bV8l+m
おせーよ
309 ヒメシャガ(千葉県):2009/07/07(火) 08:38:02.94 ID:o6R604/2
この会社のせいでPT1なんぞを買うはめになったわけだ
高騰してきたから売ってもいいが1枚しかないからテレビ見れなくなるなぁ
310 フクシア(茨城県):2009/07/07(火) 08:38:48.40 ID:mNTVXHOi
だから、保護なんていらねーんだよ
無料放送にプロテクトかけてるのなんて日本だけだろ
311 ヤブヘビイチゴ(長屋):2009/07/07(火) 08:39:13.47 ID:Dq87DjGF
フリーオ搭載レコーダーが出たら10万円出しても買いたい
312 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/07/07(火) 08:41:27.18 ID:2rg+HeIp
地上波にせよBSにせよ画質がいいのがさらにムカツクっていうか
313 サンシュ(長屋):2009/07/07(火) 08:42:06.70 ID:YCEcM/4U
交換に補助金出せバカ
いくらかけたと思ってんだ今更変えやがって
314 スィートアリッサム(関西地方):2009/07/07(火) 08:42:29.64 ID:fnKnXTnl
>>311
PCベースでいいじゃん
TVRockとか家電レコーダーのファームよりずっと優秀だぞ
315 サンシュ(長屋):2009/07/07(火) 08:42:53.10 ID:YCEcM/4U
つうかプロテクトかけるんだったらCMなくせ
316 チドリソウ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 08:42:57.28 ID:oTtBnx9Q
物価の近い欧米ですらドラマ・アニメのDVDは1000円で買える
映画ですら2000円

著作権料とったあげく5000円とかふざけた話だ
317 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 08:43:16.05 ID:0yDvSasg
ビーカス解除の遅延が無ければアナログ並みの受信描画速度になる?
318 ウンナンオウバイ(熊本県):2009/07/07(火) 08:44:10.48 ID:tQ0i2zlQ
B-CASで著作権守ってるはずなのに、アニメに「インターネットでの不正利用が多発しています」とかテロップ入れられる不思議
319 キクバクワガタ(山形県):2009/07/07(火) 08:44:52.59 ID:i8o6RbtS
>>300
PC用のワンセグなら石が支那産って言うのがあるけど。
韓国製なんて、組込みプロセッサのソフトウェアのみで対応してるの有るから、
ファーム弄ればts抜き放題w
320 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 08:47:17.54 ID:gajRg0lD
B-CASを無くしても新たな制度を導入するんじゃ、受信機の低価格化なんて図れないし。
新たな開発コストが無駄に掛かって逆に高くなりますから。
321 ヤマエンゴサク(東京都):2009/07/07(火) 08:48:19.95 ID:Q4BJq5Sc
なんか利権でgdgdっていうか、コンテンツ見て欲しいって気はないんだろうな
322 キクバクワガタ(山形県):2009/07/07(火) 08:50:36.75 ID:i8o6RbtS
>>321
CDとかの音楽と一緒だろ。
カスラックどもと一緒。
323 マムシグサ(アラバマ州):2009/07/07(火) 08:52:23.30 ID:FfY2XpGc
早く中華製のts抜き放題のレコーダーだせよ
仕事おせーぞ糞
324 デージー(コネチカット州):2009/07/07(火) 08:54:32.84 ID:TzSyAiIV
>>4
俺が居る
9年前に買った三菱のワイドブラウン管テレビと一昨年に買ったパナソニックのVHSデッキで十分過ぎる
325 シデコブシ(関西地方):2009/07/07(火) 08:59:20.32 ID:RAxZCB4L
>>321
TV局もよく許してるよね。
>>290に書いてある、移行のための補助金で
上層部のお偉いさんの退職金を捻出、後はシラネってことかな。
後は若い連中が敗戦処理か…。
326 タンポポ(新潟県):2009/07/07(火) 09:12:59.69 ID:xJiTA9MC
>新方式の「鍵」で解除できるのは無料の地上デジタル放送のみ

ってことはBS見るために今までと同じでB-CASカードいるじゃん。
意味ねえええ
327 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 09:15:20.78 ID:gajRg0lD
よく考えたらB-CAS任せじゃ俺ら美味しくねーよな?ってのに気づいたんです。
328 マーガレット(アラバマ州):2009/07/07(火) 09:16:00.29 ID:+R7u+4VL
でもぶっちゃけテレビなんて一日平均30分も見ないしな
329 ナズナ(dion軍):2009/07/07(火) 09:20:13.99 ID:wYyD3JK+
>新方式の「鍵」で解除できるのは無料の地上デジタル放送のみ。

なるほど、使いようによってはNHKのみキャンセルが出来るわけだな?
330 ハンショウヅル(関東):2009/07/07(火) 09:20:20.54 ID:PlWlZkpq
アニメネット配信したらテレビなんざ無用の長物
331 キエビネ(dion軍):2009/07/07(火) 09:21:57.71 ID:udDRYHRM
そんなにコンテンツ大事にしたいなら放送しないでBDかDVDで売れ
332 トベラ(愛知県):2009/07/07(火) 09:22:29.33 ID:533e3212
>>242
マジで真似する椰子が出てくるからヤメレ
333 フサアカシア(アラバマ州):2009/07/07(火) 09:25:56.76 ID:BeMBu5dS
>>75
>>151
田中 マルクス不莉王みたいに言うな
334 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 09:26:19.64 ID:d4Iirte1
元々、BSやCSみたいな課金コンテンツ用なのに
なんで地上波もB-CAS利用にしたんだろうな
335 ハンショウヅル(関東):2009/07/07(火) 09:29:34.39 ID:PlWlZkpq
気づくのおせーよアホ
336 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/07/07(火) 09:30:35.02 ID:XWiRd709
フリーオ便利だわ
これがあたりまえなのにな
337 トベラ(愛知県):2009/07/07(火) 09:45:17.18 ID:533e3212
そのうちフリーオにも魔の手が伸びるのだろうなぁ……(ため息
338 ねこやなぎ(静岡県):2009/07/07(火) 09:46:36.19 ID:UTcw3C9k
PT1持ってるしもうどうでもいいよ^^
339 オオバコ(関西地方):2009/07/07(火) 09:53:42.49 ID:kC2v3LS6
プロテクト無くすことが普及への道だと思うんだが。
340 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/07/07(火) 09:55:31.50 ID:lUD7K8aV
まとめると

・B-CAS社ではない認証団体を新たに設立する(母体は放送業界が中心=B-CASと大して変わらない?)

・受信機メーカーは新認証団体からライセンスを取得すると、
 これまでB-CASカードが担っていたCA関連のロジックを受信機に直接組み込むことが出来るようになる。(見かけ上はカード消滅)

・B-CAS方式も並行して存続する。現行の受信機はそのまま使える。フリーオの類も同様。

・B-CAS社は有料放送の契約管理(本来の業務)にシフトする。

・無料放送のスクランブルは無くならない。新方式になっても、受信機の価格にライセンス料や実装コストが上乗せされることに変わりはない。

・コピワン・コピテン、アナログ出力禁止などの規制は無くならない。

といったところか
341 オオバコ(関西地方):2009/07/07(火) 09:56:09.25 ID:kC2v3LS6
天下り先が増えただけか。
糞役人ども氏ねや
342 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 09:57:28.67 ID:d4Iirte1
>>340
一番つまらんオチになりそうだな
343 ペチュニア(神奈川県):2009/07/07(火) 09:58:22.57 ID:9DieDfka
地上デジタル放送のみ

BS厨脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344 ハナビシソウ(東京都):2009/07/07(火) 09:59:25.06 ID:W+CVwOd/
そのチップやソフトウェアをBカスが管理するんだろ
345 ニョイスミレ(静岡県):2009/07/07(火) 10:00:43.52 ID:JdOffOIa
地デジのみじゃ普及しないだろ
今は3波同時が主流なんだから。
馬鹿じゃね?
346 オオイヌノフグリ(福島県):2009/07/07(火) 10:03:56.24 ID:SasIiKgG BE:4495542-PLT(12028)

>地上デジタル放送の著作権保護に向けて
>メーカーは現行方式の受信機の製造に偏り、新方式は普及しないのではないか」との懸念も出ている。
---
そりゃBSデジタルも受信できなきゃ普及するわけないだろw
347 オオイヌノフグリ(福島県):2009/07/07(火) 10:06:12.14 ID:SasIiKgG BE:17980984-PLT(12028)

BSの無料放送も対応させるか(どうせ金払ってまでTVみたいやつなんてほとんどいないだろ)
公正な競争を促すためにBSの無料放送はスクランブル禁止にしろ。
348 フジスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 10:09:05.49 ID:+L5A5PA1
著作権ゴロばかりがおいしい思いをするこんな世の中なんて
349 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/07(火) 10:11:24.68 ID:OHjW91zm
>>340
地デジにコピーガードかけるのやめろやって議論が

いつのまにかコピーガードかけてるBカス氏ねになって

じゃあBカスじゃないコピーガード方式でって何も解決してないな
350 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 10:11:35.30 ID:gajRg0lD
本当に問題なのはコピーワンス、コピー10等の異常な制限なのに
その批判をかわす為にB-CASはスケープゴートにされてる部分もある。

そもそも、コストが安くなるとか言ってるけど、実はB-CASのコストなんて微々たるもので
なくした所で殆ど安くなんてならないし。
351 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/07(火) 10:13:34.65 ID:ceo7QdvI
>>347
通販番組が多いが、コンサートと演劇をやることが多いから、無理。
352 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 10:15:23.01 ID:gajRg0lD
勘違いしてる奴が多いけど、B−CASはコピーガード技術ではないよ。
コピー制限を加えているのは、放送波で番組と同時に送られるコピー禁止フラグであって
B−CASカード自体はなんら関知していない。
無料放送の場合は、強いて言えばテレビ局が認める受信機かどうかの区別の為の存在でしかない。
353 ノボロギク(東京都):2009/07/07(火) 10:16:18.33 ID:GwfaN5GJ
面倒だからテレビ規制しちゃえよw
新しい天下り先作っただけじゃねーか
354( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/07/07(火) 10:18:45.49 ID:SasIiKgG BE:27533677-PLT(12028)

>351
無理って事もないと思うんだよね。
DVDを売りたかったりコンサートに足を運んで欲しいなら最初から放送しなきゃいいだけの話だし
本当にHDソースが出回るのが嫌なら、フリーオとかが存在してる時点でアウト

ダビ10制御できるかどうか何てのはもはや気分の問題でしかない。
355 シロバナタンポポ(茨城県):2009/07/07(火) 10:20:55.40 ID:QPNfTcN6
これってテレビ作ってる会社にとってコストダウンになるだけで
1社独占で仕切ってる根本的な問題は全く解決してないよね
356 ベゴニア・センパフローレンス(茨城県):2009/07/07(火) 10:22:27.02 ID:oZqg8K25
>>355
Bカスと違って民間企業じゃないから問題ないんだってw
357 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 10:22:29.54 ID:gajRg0lD
>>355
コストダウンにはならないよ。
新たに開発しなきゃならんし。
358 カキツバタ(石川県):2009/07/07(火) 10:23:00.02 ID:C3aw1rfN
NHKの訪問徴収員がうざいから、B-CASで受信料とっていいよ

どうせテレビもってないから関係ないし
359 アヤメ(東京都):2009/07/07(火) 10:23:22.46 ID:uGV+xG23
そもそも無料の地上デジタル放送を暗合するのはなぜだ?
360 シロバナタンポポ(茨城県):2009/07/07(火) 10:23:28.55 ID:QPNfTcN6
>>357
カードリーダのスペース削れるだけで相当、パッケージングに融通利かせられると
思ったんだけどな
361 ニョイスミレ(大阪府):2009/07/07(火) 10:23:39.96 ID:/F5ggUK5
使い回しが出来ないから
カードだけゲットとかみたいなのは出来なくて
余計に面倒くさくなるんじゃねえの?
362 クサノオウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 10:25:28.18 ID:74emvIFa
昨日BCASのハガキ出してきたぜ
363 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 10:26:06.99 ID:gajRg0lD
>>360
携帯SIMと同サイズのカードが出てるから
スペース的な問題は大した問題じゃなくなってる。
364 シロバナタンポポ(茨城県):2009/07/07(火) 10:27:39.75 ID:QPNfTcN6
>>360
そんなカードみたことねえぞ
365 シロバナタンポポ(茨城県):2009/07/07(火) 10:28:22.11 ID:QPNfTcN6
>>364 は >>363宛て
366 カラスビシャク(東京都):2009/07/07(火) 10:28:54.61 ID:KRHePQGR
今のうちカス取得したほうがいい気がしてきた
367 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/07/07(火) 10:29:36.43 ID:gajRg0lD
>>364
そりゃお前ら一般向けに提供されるのは秋以降からだからな。
http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/090507.html
368 ミツマタ(神奈川県):2009/07/07(火) 10:31:21.97 ID:Tqlr+cxt
> 地上デジタル放送への完全移行までには、新技術方式の運用開始は間に合う

新方式にも穴があったり不透明な部分が残った場合の対策は考えてないの?
369 ウイキョウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 10:32:00.88 ID:xTs+m0kH
そんなに見られたくないなら放送も製作もしなきゃいいじゃん
370 ハナイバナ(愛知県):2009/07/07(火) 10:34:34.04 ID:9qrnqCp8
PT1でピーコばりばりしまくりんぐwwwwwwwwwwwww
371 ミツマタ(アラバマ州):2009/07/07(火) 10:57:30.56 ID:RrZCBa0t
つうかネットをJコムにしたら、テレビまで無料で地デジにしてくれた。
チューナーみたらB−CAS入ってたw
Jコムすげぇわ。
372 セントウソウ(関西・北陸):2009/07/07(火) 12:24:57.83 ID:JUqBKbu1
もうテレビで番組見るなんか古いんだよ。
全部ネットにしろ。
373 シラネアオイ(アラバマ州):2009/07/07(火) 12:26:53.57 ID:h/EkZNpJ
>>371
費用はお前が100%負担してることに気づけよww
374 アヤメ(神奈川県):2009/07/07(火) 12:30:06.43 ID:AZXhG7dv
せっかくデジタルテレビ買ったのに、地デジ映んないアパートだった
375 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/07/07(火) 12:32:06.12 ID:RT+cG+/5
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。

そういうのもういいから
376 ハナワギク(徳島県):2009/07/07(火) 12:33:49.23 ID:M93xofVH
コピーガードっていうけど、普通にdvdレコーダーで記録できるんだけど
377 ツルハナシノブ(兵庫県):2009/07/07(火) 12:33:59.73 ID:ygCWz1dy
ゴルァしる
378 シハイスミレ(関西地方):2009/07/07(火) 12:35:13.23 ID:lTBuyFT4
>>375
そういう団体作るなら消費者から分捕るんじゃなくて
電波使用料上げてそっから運営費ひねり出せばいいのにな
379 ツルハナシノブ(兵庫県):2009/07/07(火) 12:36:04.37 ID:ygCWz1dy
>>376
録画→DVD→DVD
        ↑
     これがアウト
380 レブンコザクラ(埼玉県):2009/07/07(火) 12:38:21.51 ID:YYMVxdi9
B-CASつかえなくなるならついでに地デジをMPEG4 AVCにしろ
381 ハボタン(東京都):2009/07/07(火) 12:39:59.76 ID:FuzJOY9I
こんな糞カードいらねぇから
とっとと消えろカス
382 キバナスミレ(岐阜県):2009/07/07(火) 12:41:16.14 ID:0N5yUmsZ BE:646460993-2BP(6001)

なんというやっつけ仕事
383 ハナワギク(徳島県):2009/07/07(火) 12:45:17.60 ID:M93xofVH
>>379
アウトってだけで複製ならふつーにできるやん
384 ユリオプスデージー(長屋):2009/07/07(火) 12:45:36.37 ID:pkrt4VYj
NHKが催促画面出さなきゃ今でも無登録で使えるから
B-CASそのものの問題じゃなかろ
385 トウゴクミツバツツジ(コネチカット州):2009/07/07(火) 12:49:37.82 ID:4vEmHRd5
NHKの催促表示は録画して見ればいいよねw
386 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/07/07(火) 12:52:37.90 ID:m76pcUC1
金払ってCMを見せてもらう時代がきたか
387 チドリソウ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 12:57:34.67 ID:fXz/4aiw
>385
えっ?
録画したら消えてるの?
388 ツルハナシノブ(兵庫県):2009/07/07(火) 13:00:50.69 ID:ygCWz1dy
>>383
できないよ
389 オオイヌノフグリ(熊本県):2009/07/07(火) 13:04:25.84 ID:Nt3X5ZS5
批判したら隠れちゃったw
最初からそのつもりだったんだけどね
390 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/07/07(火) 13:06:14.15 ID:spLMZlzk
また利権先が増えるのか?すごいな…
391 レブンコザクラ(東京都):2009/07/07(火) 13:12:25.97 ID:XgvVTReh
フリーオあるからB-CASでいいよべつに
392 アルストロメリア(大阪府):2009/07/07(火) 13:15:42.93 ID:IdusogKm
もうテレビ終わってたんだな・・・
393 カラスビシャク(東京都):2009/07/07(火) 13:18:21.70 ID:SRV9AhB0
PT1の言い逃れを阻止したかったんだな


せっかく住基ネットリーダーで楽しくできたのに
394 クマガイソウ(catv?):2009/07/07(火) 13:21:25.74 ID:8yoGnW6s
気付いてたのかよ
395 フクジュソウ(大阪府):2009/07/07(火) 13:23:46.27 ID:GeyruA9s
現行のほぼ全てのコンシュマー機は、地デジ、BSD、110CSの
3WAYチューナなんだから、地デジだけ別の方式作ったって
B-CASも乗せなきゃ行けないことには変わりない。

バカじゃねーの?村井先生ももうろくしたな。
396 ジギタリス(埼玉県):2009/07/07(火) 13:24:06.70 ID:uux71LxB
>>107
どくせんじょう
397 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 13:26:31.28 ID:AyM+hjO2
もう録画はVHSでよくね?ダビングしほうだいたぜ
398 マムシグサ(三重県):2009/07/07(火) 13:31:46.12 ID:4Cn2BKfe
コピーガードはどうでもいいが無駄に金を払っているのが気にいらない
399 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/07/07(火) 13:35:26.67 ID:2i4eetjK
>>395
低価格機は
チデジだけとかあったぞ
400 ヒマラヤユキノシタ(関東):2009/07/07(火) 13:38:24.85 ID:3hfekkp3
でそのライセンス発行・管理機関にはどんな天下り様がやってきては
三年で転職して6000万の退職金をもらっていくの
401 シキミ(アラバマ州):2009/07/07(火) 13:39:19.42 ID:f/8gKp39
しかしメーカーも律儀に載せるよな
こんな無駄にスペース食って使い勝手悪くする上にコストアップするもの
一応反対はしてるようだけど。どっかが載せないの作って出したら面白いのに
402 シュッコン・バーベナ(長屋):2009/07/07(火) 13:40:04.77 ID:WYMkvYoq
×フーリオ
○フーリオ
403 ビオラ(関東):2009/07/07(火) 13:40:41.86 ID:CVP3xhaN
また無駄なお金使うの?
404 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/07(火) 13:42:00.46 ID:2q6YnLEY
405 ストック(京都府):2009/07/07(火) 13:44:24.85 ID:+9+IZfo2
結局は天下りの受け入れ先増やすだけじゃねーか。
こいつらに比べりゃ天下りを突っぱねてきた漢検がまともに見えるわ
406 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/07/07(火) 13:45:44.69 ID:2i4eetjK
BSCSでB-CASささなきゃいけなくなるってことは
余計視聴率おちそうだな
407 ナツグミ(関西地方):2009/07/07(火) 13:50:03.19 ID:jBHWsHcF
日本の番組ってクソな割りに制限したがるのか
408 ウンナンオウバイ(大阪府):2009/07/07(火) 13:51:32.11 ID:TIC7N7aM
そりゃあ誰も見ないわ
409 ハナムグラ(福岡県):2009/07/07(火) 14:00:14.15 ID:HDdRs7Dd
また別の怪しい団体が仕切るんじゃねーの、でよく構成員見たら旧B-CASのメンバーそのままだったみたいな
410 プリムラ・ビオラケア(dion軍):2009/07/07(火) 14:04:49.93 ID:8JQwt/J9
天下り軽々しく作る奴はもう死刑だろ
411 ナツグミ(伊勢):2009/07/07(火) 14:17:55.60 ID:JAUtmr0h
412 シハイスミレ(dion軍):2009/07/07(火) 14:34:07.73 ID:rnsoXWgI
B-CASはスクランブル解除が名目の監視機器なんだろ?
413 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/07(火) 14:39:00.46 ID:wqyu9GBY
>>376
ちゃんと調べてから書き込めや情弱
414 クロッカス(神奈川県):2009/07/07(火) 14:41:55.11 ID:ACUHi2LT
アナログで充分だけど最近は広告がうざくてしかたない
嫌な宣伝するわほんとに
415 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 15:38:48.68 ID:AyM+hjO2
番組保存の価値の9割はCM
これをカットして保存してる奴の気がしれない
416 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/07(火) 15:39:06.62 ID:MGxQWL7y
更に酷くなってるんだが
417 エピデントルム(新潟県):2009/07/07(火) 15:47:06.52 ID:fAHNSLuW
>>415
昔撮ったビデオとかCMの方が懐かしかったりするしな
有名なCMは動画サイトに上がるが地方CMなんかは厳しい

でも自分は殆ど録画でしかTV番組見ないから
CMに懐かしさを感じたりするコトはないだろうな〜
418 エピデントルム(新潟県):2009/07/07(火) 15:53:02.92 ID:fAHNSLuW
>>417 訂正 「最近は」録画でしかTVを見なくなった
暑さでボケた自分語りをしてしまって実に恥ずかしい
419 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/07/07(火) 15:55:58.29 ID:TZFeifE1
アンディウォーホールのテレビのCMがみたい。

ハトヤCMの変遷がみたい。
420 ニョイスミレ(dion軍):2009/07/07(火) 15:59:01.79 ID:EaGoaofG
これはGショックみたいにA〜Zまで商標登録されるな
421 ロウバイ(東京都):2009/07/07(火) 15:59:42.89 ID:bY/l4PYX
乱立による混乱が来るとしか思えないのだが。
422 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/07/07(火) 16:00:37.98 ID:smjVJSVS
まだまだ先なのに地デジ地デジって移行に躍起になってる理由がこれだったか…癒着
423 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 16:02:37.16 ID:AyM+hjO2
まあ最近はパチョンコや草加のCMばっかだからそれはカットするがなw
424 フクシア(岐阜県):2009/07/07(火) 16:12:44.44 ID:4OxSSLuc
ダムとか道路とかB-CASとか、計画したものを無理やりどうにかしようなんてのはもう時代遅れだよ
425 トベラ(愛知県):2009/07/07(火) 17:01:20.02 ID:533e3212
とにかく次の選挙で意志を示そうぜ。
民主もアテにはならないが、少なくともこのまま糞自民でいるよりも希望が持てる。ちょっとだけだけど
426 カンパニュラ・アーチェリー(兵庫県):2009/07/07(火) 17:24:59.73 ID:l3NLsj7y
自民と民主で何が違うの?
427 ミヤコワスレ(大阪府):2009/07/07(火) 17:55:39.40 ID:3MEx1iWC
428 ラフレシア(アラバマ州):2009/07/07(火) 18:41:22.94 ID:S90cFZUR
>>425
民主が政権獲ったら、それこそ民放の思う壺だろ
429 オオヤマオダマキ(愛知県):2009/07/07(火) 19:22:42.54 ID:KKZaBkuR
ニュー速民大勝利だな
430 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 19:24:50.59 ID:0yDvSasg
民主が政権とったら放送業界に金ばらまくって話は無くなったのかね?
431 マーガレット(千葉県):2009/07/07(火) 19:26:48.76 ID:Cf6S7KJ8
どうせ天下り先が増えるだけなんでしょ
432 サンシュ(茨城県):2009/07/07(火) 19:28:22.48 ID:vHZ2XU2/
>>45
PCの場合だけだろそれ・・・
HDCP対応していないブラウン管テレビにコンポネート接続で普通に見れるぞ
433 ハマナス(東日本):2009/07/07(火) 19:39:01.89 ID:z6nk2sXS
>>429
え?
434 ヤグルマギク(三重県):2009/07/07(火) 20:01:09.16 ID:9GQNt9eF
>新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立



また天下り先が増えるのか。。
435 ニョイスミレ(神奈川県):2009/07/07(火) 20:07:49.90 ID:2OcftA8W
穴の無いソフトウェアは無い
436 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/07(火) 20:12:58.47 ID:/ojFB0g2
キンタマウイルスでBCASのデコードソースが出回りそうだな
437 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:14:51.59 ID:tA9fKw4U
>>「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立
やったね!天下り先が増えるよ!
438 オオイヌノフグリ(兵庫県):2009/07/07(火) 20:15:58.40 ID:v7GDqyTx
サムスン勝利━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
439 シラネアオイ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:17:11.95 ID:pJfOOmHE
B-CAS 株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
C-CAS 有限責任中間法人日本ケーブルキャスセンター
D-CAS 「新たに設立されるライセンス発行・管理機関」

E-CAS、F-CAS、G-CASと今後も広がる利権ワールドにご期待ください
440 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/07/07(火) 20:18:41.80 ID:tA9fKw4U
とーぶんはBCASと新団体両方にお布施しなきゃならんわけだな
441 エビネ(埼玉県):2009/07/07(火) 20:34:42.06 ID:hyEOHnLs
>>45
チューナー、Bカス、画像安定装置、古くても何でもいいチャプチャボード、ボードに対応したOS、
グラボはオンボードでおk、ブラウン管でもいいから何かモニタ、記録はHDDでもCDでもDVDなんでもいい
442 ストック(九州):2009/07/07(火) 20:37:08.01 ID:ZfTqxqtY
今さらかよ
443 オキナワチドリ(東京都):2009/07/07(火) 20:40:36.80 ID:1nqriX/S
暗号化なんていらねーよ
444 ニョイスミレ(愛知県):2009/07/07(火) 21:11:25.94 ID:hg5o+nRt
B-CASなんてはじめからいらなかったんや!!
みんなどうしてそれに気づかなかったんや!!!
445 ヤマブキ(神奈川県):2009/07/07(火) 21:14:49.25 ID:c4v5Rdpn
気付いてたに決まってんじゃん
お役人様は嫌がらせをするのが大好きなんだ
446 オキザリス(関西地方):2009/07/07(火) 21:19:17.80 ID:fIkmxnRl
N-CAS(ネット専用カード)を全パソコンに配備すべき(といいそうなCASwwwwwww
447 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/07(火) 21:34:57.70 ID:5xIJvDVf
エロ専用のG(自慰)-CASでも作れば
448 ヒナゲシ(大阪府):2009/07/07(火) 21:43:22.45 ID:Lz5S8HmJ
Bカス大勝利じゃねぇか
このまま逃げ切りだろ
449 リナリア アルピナ(東京都):2009/07/07(火) 21:49:49.89 ID:8zPUOfym
はっきりってうんざり。どんどん便利な世の中になっても、便利にさせずにそれを利権に変える。
ばかみたいだ。
450 タニウズキ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 21:52:27.72 ID:Vlhw5qAk
地デジ事業自体が利権事業だからな
451 ヒメオドリコソウ(静岡県):2009/07/07(火) 21:54:16.48 ID:Ak4dbEL1
有料放送ならともかくなあ
452 ライラック(東京都):2009/07/07(火) 21:54:19.10 ID:++L3tFC/
はっきりいってこの件、廃止という決定以外、ユーザにとってメリットはゼロです。
453 ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/07(火) 21:57:35.36 ID:F0maCdvw
まあ、テレビ観ないからな〜。DVDしかみないもん。
454 マリーゴールド(関西地方):2009/07/07(火) 21:59:20.53 ID:xp/XRXpI
テレカで代用できるようにニュー速民が総力を上げて改造して情報公開すべき
455 オオジシバリ(dion軍):2009/07/07(火) 22:00:21.44 ID:mqxlZstO
>>454
それは無理。
せめてキャッシュカードだ。金の接触端子ついた奴
456 ニョイスミレ(東京都):2009/07/07(火) 22:04:40.33 ID:J/CYYbgR
欧州委員会なら、発狂する勢いで関係各社に数千億円の賠償金を命令するレベル
つーか、そもそもB-CASの存在すら許さない

日本の公正取引委員会は何やってんの?
仕事しろよ
457 ラフレシア(アラバマ州):2009/07/07(火) 22:27:44.59 ID:S90cFZUR
民放のCMを全てカットして放送してくれるなら
B-CASにお布施してもいいよ
458 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/07/07(火) 23:03:05.98 ID:/CGeFe2c
なに?この事前に交通違反のキップをきられてるような感じ
459 エイザンスミレ(福島県):2009/07/07(火) 23:15:00.11 ID:asTgSenU
> 新方式運営のため、放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。放送局と電機メーカーはこの機関とライセンス契約を結ぶ。
おいおい、まーた新しい天下り団体つくるのかよ
プロテクト自体やめちまえよ
460 ムラサキケマン(東京都):2009/07/07(火) 23:31:29.28 ID:6AOr6b5X
老害はニートさんたちより生きてる価値無いわ
461 キバナスミレ(広島県):2009/07/07(火) 23:48:10.28 ID:eWENfLa2
結局カネ吸いあげる方法が分かりやすすぎて愚民共が騒ぐから
分かりにくくするってだけのことじゃねえか死ねよ糞政府
462 ロベリア(コネチカット州):2009/07/07(火) 23:53:24.03 ID:tdo6qqt0
思想としては録画という行為そのものを忌避してるのに
どうにか折り合いつけようとするから不自然になる
463 桜(東京都):2009/07/08(水) 00:28:37.93 ID:ujV9fHnA
なんだかんだ言ってB-CAS継続なんだろ?

マジでどうにかならんかね
464 フリージア(大阪府):2009/07/08(水) 01:15:31.16 ID:vwvBqd5u
みんなに買わないように説得して回るしかないだろ
465 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/07/08(水) 01:41:51.41 ID:laZIGXrA
通報するやつが誰もいなかったんだろうな
466 クマガイソウ(愛知県):2009/07/08(水) 01:46:42.31 ID:sWX8PDg2
今頃かよww 遅すぎだわww
金取り戻せよ
467 ニリンソウ(静岡県):2009/07/08(水) 01:51:00.76 ID:ObtXzr9r
えーまたあまくだりですかあ?
468 イカリソウ(アラバマ州):2009/07/08(水) 02:05:33.14 ID:8K7hsckB
ユーザーが負担全かぶりってどういうことなのよ
結局そうやってふんだくった金のほとんどが権利者に渡るでもなく
2次、3次の天下り団体に音楽文化の振興とかいうわけのわからん名目でばら撒かれるんじゃん
469 タネツケバナ(dion軍):2009/07/08(水) 02:16:53.80 ID:zIeQ20Wp
天下り出来るような職に就くんだ、俺
470 スイカズラ(関西地方):2009/07/08(水) 02:22:38.18 ID:BY8f3bH6
>>425
んなことなったら放送行政関連は少なくとも今より悪くなるぞ
471 オーブリ・エチア(東京都):2009/07/08(水) 02:27:54.25 ID:Chv6muP0
>>469
ここにいるようじゃ無理だろ
472 アネモネ・ブランダ(西日本):2009/07/08(水) 02:30:54.73 ID:ybIMVuqE
つくづくユーザビリティに欠ける家電規格だな
473 オオタチツボスミレ(岡山県):2009/07/08(水) 02:42:07.87 ID:MMkaj5N2
NHKをこま送りでみたら一瞬何か違うもの表示されてた
とかいう動画みたんだが,よくわかんなかった
とりあえずパソコンで見ると安心度が違うわ
474 オオタチツボスミレ(岡山県):2009/07/08(水) 02:57:25.74 ID:MMkaj5N2
http://005.shanbara.jp/streaming/html/n44KWzRCI-s/
サブミリナルって言ってるんだけど、よくわからない
どこに入ってるんだ?
475 トウゴクシソバタツナミ(東日本):2009/07/08(水) 08:52:27.38 ID:0EX9wFIj
>>424
計画経済なのだからしょうがない。
米帝のサボタージュに流されるなよw
476 フクシア(アラバマ州):2009/07/08(水) 08:54:21.02 ID:Mp7ZKmtc
こういうの面倒くさいからもうやめようぜ、いいじゃん今までと同じで
477 サクラソウ(神奈川県):2009/07/08(水) 09:18:36.79 ID:mi9u5dtL
>新方式を併存させる。
478 水芭蕉(福島県):2009/07/08(水) 09:25:22.61 ID:wSO6zgPj
なんでタダで流してる電波に暗号かけるんだよ。使いづらくてしょうがない。
479 マンサク(岩手県):2009/07/08(水) 11:33:36.68 ID:BRa+YhCF
MISO-CAS
480 ユキヤナギ(宮城県):2009/07/08(水) 13:51:59.44 ID:c8XpAFQn
Bカスは死ねばいいとおもうよ
481 チューリップ(熊本県):2009/07/08(水) 14:08:09.90 ID:S7qRVHzL
>放送局や権利者団体、消費者などが年内に「ライセンス発行・管理機関」を新たに設立。

消費者って・・・アグネスあたりか?w
482 ゲンカイツツジ(群馬県):2009/07/08(水) 14:52:58.02 ID:PbAAUoUV
ここでいちいち大勝利とか書き込んでる奴もなんか宗教臭い
483 カンパニュラ・ベリディフォーリア(長屋)

別に新方式必須の配信方法に成るわけじゃ無いんだろ
どこまで言ってもPT1大勝利だが