江戸時代は良かったのか、悪かったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ビオラ(関西地方)

江戸は文化都市か北朝鮮か〜『江戸「粋」の系譜』奥野 卓司著、『本当は恐ろしい江戸時代』八幡 和郎著(評:近藤 正高)

朝鮮半島や中国では現在でも犬を食べる風習がある。それを野蛮だと
思う日本人はけっして少なくないはずだ。だが、同じ東アジアに属する日本でも、
かつては犬が食べられていた。その事実を伝える文献は少ないものの、
江戸時代の武家屋敷など中世から近世にかけての遺跡からは、
刃物の傷のついた犬の骨が数多く出土し、人間が食べたものと考えられているという
(松井章「日本の食犬文化」『週刊朝日百科 動物たちの地球128』)。

そうした風習がなくなってしまったのはなぜか。どうやらそれには、
江戸幕府5代将軍・徳川綱吉のあの有名な「生類憐みの令」が大きく影響しているらしい。

もっともこれは、そうした名前のまとまった幕令があったわけではなく、1685(貞享2)年以来、
元禄年間を通じて綱吉が出した一連の「お触れ」をのちに総じて名づけたものだ。
歴史学者・塚本学の『生類をめぐる政治』によれば、こうした政策には、
下級武士たちによる食犬の風習を禁じるという目的もあったという。

関西学院大学大学院教授の奥野卓司による『江戸「粋」の系譜』、
実際、江戸時代初期には武士のあいだで犬の肉を食べる風習があったとして、
次のように当時の江戸の町の様子が説明されている。

〈江戸市中には、様々な動物の肉を販売する店が少なくとも2軒はあったことが史料から裏付けられるが、
その肉の中にイヌは入っていない。だが、それは、イヌはいくらでもいたので、わざわざ買うこともないほど、
夜中に街路のイヌを捕獲して食するということが、当時の町民の風俗であったからだといえよう。/
逆に、これらの野良犬は街路に暮らしたストリートチルドレン(引用者注:もっと端的にいえば「捨て子」)を食べた。
このため、江戸の街路では、人間とイヌが食いつ食われつという関係にあった〉

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090703/199331/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090703/199331/book1.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090703/199331/book2.jpg
2 チューリップ(関西地方):2009/07/06(月) 01:30:08.26 ID:AGFLki/7
ええど
3 パキスタキス(関西地方):2009/07/06(月) 01:30:10.21 ID:1CfQdj3W
えーど
4 イベリス・ウンベラタ(富山県):2009/07/06(月) 01:30:17.63 ID:GFmNkzTZ BE:274158454-2BP(1)

少なくとも今のほうがマシ
5 ハイドランジア(兵庫県):2009/07/06(月) 01:30:50.41 ID:yM8KfiUW
文化が花開いたのは事実だけど、なんつーか退廃的なイメージが強いわ
ローマ帝国後期やブルボン王朝のように
6 クリサンセコム・ムルチコレ(富山県):2009/07/06(月) 01:31:12.21 ID:hr0n/jXf
江戸時代スレはブログに転載されてから
同じ流れにしかならなくなった つまらん
楽しみのスレがまた一つ無くなった
7 バラ(アラバマ州):2009/07/06(月) 01:32:04.64 ID:QvqI+mCs
江戸時代の食い物は食ってみたいな
多分今の日本食よりは淡白で俺の口に合う
8 セキショウ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 01:34:19.16 ID:BUh2TNgM
>>7
山盛りご飯にクソ辛い沢庵とかだぜ?
あと腐りかけの生臭い魚

ところで江戸スレ乱発気味じゃね
9 ミヤマヨメナ(大阪府):2009/07/06(月) 01:37:04.08 ID:AiX2X4IP
まあ国民総ひきこもり時代だよね。希望?ないんじゃない。
男なら安土桃山ですよ。成り上がりですよ。
10 オキナグサ(長屋):2009/07/06(月) 01:45:10.25 ID:/UmlcnAt
現代日本でもヘビやイモムシを食ってるようなゲテモノ好きがいて、
WEBサイトを開設してたりするが、それを後世のちょっと頭の弱い奴が見つけたら
「日本でも21世紀頃はヘビやイモムシが広く食べられていた」なんて言うんだろうか
11 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/06(月) 01:46:55.65 ID:Ewru0v3n
俺達みたいな何してもダメな奴らには無理さ、ハハハ
12 シラン(dion軍):2009/07/06(月) 01:47:43.53 ID:xLhf2sTk
俺等が行ったら気が狂う

奴等が来ても気が狂う
13 アヤメ(神奈川県):2009/07/06(月) 01:47:46.34 ID:ArOiPWwt
地方分権・国内消費・平和は今よりできてた
14 ユキワリコザクラ(三重県):2009/07/06(月) 01:49:26.31 ID:RQdDuVdx
日本人の識字率の高さはやっぱり徳川の治世のおかげだと思うけどね。
15 シラン(dion軍):2009/07/06(月) 01:49:31.10 ID:xLhf2sTk
>>13
山に行けば山賊
街はヤクザが仕切ってる
海辺は漁民が暴力のピラミッド

これが平和かね
16 アヤメ(神奈川県):2009/07/06(月) 01:52:16.83 ID:ArOiPWwt
>>15
まあ、治安は悪かったか
17 ムラサキサギゴケ(神奈川県):2009/07/06(月) 01:54:03.58 ID:efPjJazV
いつの時代も波がある
いい時期も悪い時期もあるんだよ
ただしあとから見ると極端に悪い伝承しか残らないから
悲観思想がうまれたりする
ちなみにいい話よりも悪い話の方が伝わって気易いのよ
もうちょっと勉強しましょう
18 バラ(アラバマ州):2009/07/06(月) 01:54:44.06 ID:QvqI+mCs
>>14
徳川の鎖国のせいで、日本は諸外国から遅れまくり
それを明治の短期間で無理矢理取り戻したせいで、
わやくちゃになり
戦争には負けるわ、こんないびつな社会にはなるわ
全部徳川のせいなんですが?
19 アヤメ(神奈川県):2009/07/06(月) 01:56:15.94 ID:ArOiPWwt
小栗上野介のおかげで製鉄所はできたし
徳川幕府は富国強兵の手助けはしたけど
明治政府と薩長連合のどあほのせいで戦争に負けたんだよ
20 ユキワリコザクラ(三重県):2009/07/06(月) 01:56:29.21 ID:RQdDuVdx
>>15
江戸時代に山賊なんていねーよw 黒澤映画は史実でもトンデモ扱いされてる。
21 タンポポ(埼玉県):2009/07/06(月) 01:58:22.25 ID:D6pYn4oX
ネットの無い時代なんて悪いに決まってる。
22 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 01:58:28.68 ID:+B5WtGeQ
良いか悪いかってアホか。
23 リナリア(コネチカット州):2009/07/06(月) 02:03:24.71 ID:gKuM0KDI
親父が鬼平犯科帳ヲタなんだけど、いつも侍だか岡っ引き気取りで説教してくるのよ
お前のご先祖様は田舎の農民だろって何度も言ってるのに、俺は侍だとか意味不明なこと言うし本当困る
24 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 02:04:25.86 ID:+B5WtGeQ
鎖国のせいで列強に比べて遅れたというのは間違い。
鎖国をしていなかったら国内産業が(産業革命を行える程度に)十分発展せず、トルコやペルシャみたいなもんになってた可能性が高い。

そもそもヨーロッパにおいてもあの時期短い期間に急速に発達したわけで、そんなに遅れたってほどでもない。
25 アルストロメリア(大阪府):2009/07/06(月) 02:05:37.42 ID:WxvZuBog
まさかの大江戸ロケットスレ
26 ユキワリコザクラ(三重県):2009/07/06(月) 02:06:19.24 ID:RQdDuVdx
ヨーロッパは産業革命が起きたからね。
日本が開国していればイギリスやアメリカと対等の文化圏を持てたのか、
といえば苦しいと思う。
藩国制度だとパワーバランスが崩れたらすぐに内戦が起きる。
27 イワザクラ(関西):2009/07/06(月) 02:08:38.34 ID:y9z/TnSz
>>18
お前のせいだろ
何その思考回路
チョンかよ
28 サンシュ(catv?):2009/07/06(月) 02:13:25.87 ID:HapPbufd
江戸時代って年間平均気温16度で真夏でも30度超える日が無かったらしいぜ
29 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/07/06(月) 02:18:25.61 ID:0b0Rr8vY
いまとくらべりゃとんでもない世界かもしれんが何百年も前ということをかんがえたら
そう悪い時代でもなかったんだろうとおもう
30 レウイシア(コネチカット州):2009/07/06(月) 02:18:41.78 ID:ychHW0vR
ミニ氷河期だったからな
31 アヤメ(神奈川県):2009/07/06(月) 02:33:54.34 ID:ArOiPWwt
昔の人は寒いのによく辛抱したよな
温暖化とか本当ぬるすぎ
32 ニリンソウ(東京都):2009/07/06(月) 04:43:24.84 ID:TDvrYg03
まあ街道を旅するのに長脇差を装備してるんだから
どういう状況かは解るよね?w
江戸でも火付盗賊が出没したりしてるし、治安面としては
良好と言いきるのは難しいと思う。

個人的には流通の運搬手段を著しく規制したり、鎖国をしたりと
徳川家第一の施政は日本を停滞させたと思う。
そう言う意味では江戸は文化都市でもあるが北朝鮮でもある、かな。
33 オオバコ(東京都):2009/07/06(月) 04:45:01.18 ID:iU94usnQ
まあお前らじゃ絶対1日で根をあげる時代だけどな
34 トウゴクシソバタツナミ(四国):2009/07/06(月) 04:46:58.03 ID:fex0kZbm
戦国時代のいくさに明け暮れる世の中より、天下大平の江戸時代がましだろ
35 ハナビシソウ(西日本):2009/07/06(月) 04:48:54.15 ID:z2PFAkat
江戸時代は浮世絵、歌舞伎などの町人文化が花開いたよね
36 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/06(月) 04:53:14.47 ID:ApO8ETrM
エロマンガ! エロマンガ! わっしょい、わっしょい!

規制

緩和

エロマンガ! エロマンガ! わっしょい、わっしょい!

規制

って感じだからなぁ
為政者がグダグダだったら文化隆盛するのは面白いけど、当事者にはなりたくねえな
37 ライラック(福岡県):2009/07/06(月) 04:54:41.62 ID:491QE7Tc
江戸のストリートチルドレン弱すぎワロタ
38 マーガレット(中国・四国):2009/07/06(月) 04:54:51.19 ID:1bwrM9ri
>>1
犬なんか喰うかアホ。
武家屋敷にしか刀傷の骨が出なかったんなら明らかに試し斬り用だろ。
第一普通の武家が台所で獣さばくわけねーだろが。
39 アヤメ(埼玉県):2009/07/06(月) 04:56:28.26 ID:Yn4xQ7HF
夜這い無礼講
40 ハナビシソウ(西日本):2009/07/06(月) 04:56:49.50 ID:z2PFAkat
北斎の浮世絵とかほんとにすばらしいよね
41 ビオラ(長屋):2009/07/06(月) 04:59:48.78 ID:ISijWfid
下水の整った江戸、五街道の交通の整った時代
何より戦争がない、良い時代だろ。
百姓も地域によっては裕福な所が多かったし、下級武士も
何やら商売頑張ってた。

えた・ひにんは救いようがないけど・・・
42 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/06(月) 05:00:44.83 ID:htKoEgQO
女はすね毛ボーボーだったりするんだろ?勘弁だわ
43 ヒメシャガ(東京都):2009/07/06(月) 05:01:34.39 ID:PXv9Ye97
北朝鮮というよりは東ドイツの方が近い気がする
44 ハナビシソウ(西日本):2009/07/06(月) 05:05:02.27 ID:z2PFAkat
現代の国と比べてもしょうがないだろ
45 ニガナ(静岡県):2009/07/06(月) 05:08:07.72 ID:YdsAQg5R
>>42
脇毛もボーボーだよ。
例外として吉原の女は、下の毛を抜くらしいが。
客のチンチンを傷つけちゃいけないって。
46 ハナビシソウ(西日本):2009/07/06(月) 05:11:48.39 ID:z2PFAkat
>>1の八幡和郎って
元官僚で官僚やめて選挙に出たり
ワイドショーのコメンテーターやったりしてたけど
ハシにもボウにもかからなかった奴じゃんw
47 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 05:12:45.76 ID:EjVjmzYt
明治の書生は犬も猫も食ったけどね
48 ミヤマアズマギク(関東・甲信越):2009/07/06(月) 05:16:27.47 ID:H0zL4SCP
カムイ伝か
49 ヒメシャガ(東京都):2009/07/06(月) 05:16:53.67 ID:PXv9Ye97
成立の過程が違うのはわかっているけど
市民同士の相互監視が定着したのってこの頃からじゃなかったっけ?
50 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/06(月) 05:17:31.35 ID:o/qoZyPD
狂犬病のを食ったらやばい、とかありそうな気がすんだよな
かわいいから食うな、で法まで作るとは思えん
51 アヤメ(埼玉県):2009/07/06(月) 05:20:56.98 ID:Yn4xQ7HF
江戸時代も260年以上は続いたから前期と後期では
市民生活はえらい違いだろうな
52 ヒメオドリコソウ(東海):2009/07/06(月) 05:23:38.99 ID:9odrIMLi
良かったに決まってるだろ?
江戸だけに、ええどーなんてな
53 ヒメシャガ(東京都):2009/07/06(月) 05:46:19.26 ID:PXv9Ye97
そういえば約一名程過剰に江戸時代をマンセーしておられる御仁がいるようだが
現世に何か不満でもあるのかしら?
54 ニガナ(埼玉県):2009/07/06(月) 05:51:15.65 ID:bkClCYyy
江戸中期の江戸・大阪暮らしだったら良いんじゃない
55 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 06:03:16.81 ID:EjVjmzYt
> 『本当は恐ろしい江戸時代』

グリム童話の真似かw
タイトルといい、北朝鮮との比較といい作者がバカ過ぎる

朝鮮に近松や北斎がいたか?で終了する話題だろw
56 オオジシバリ(catv?):2009/07/06(月) 06:05:35.27 ID:WIJmypJY
加藤智大が家柄のいい武家だったら無罪になってたな
57 フクシア(アラバマ州):2009/07/06(月) 06:09:29.44 ID:7XCGp4Io
おれ武士の資産だから
58 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/06(月) 06:10:58.02 ID:OGOKy6Gs
えどじだいのぼき

  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .|| .|| .||
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .|||
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .|||
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii
,,,,  ,,,, ,    |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .ll .|| .|| .||       
          | ,,     ,,,     || .|| .|| .|| .||=||D     
 ,   ,,,,  ,, |____,,,,_ _||_,||_,||_,||_,||_,||____________J( 'ー` )し
        /,,  ,,, ,(;^p^)  ,,   \|| .ll .|| .|| .||       (    )
      / , ,,, , ,,,ノ( ヘヘ    , ,  \!!、|| .|| .||       | | |
    / ,,     , ,,, , ,,,     ,     \!!、|| .||      (_(__)
  /    ,,  ,,,       ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!
59 ヒメシャガ(秋田県):2009/07/06(月) 06:11:23.08 ID:diuhkFYx
>>1
ふつう

同時代の他の地域との比較では・・・やや良?
60 ムラサキケマン(関東・甲信越):2009/07/06(月) 06:11:49.62 ID:4tj1vLXS
江戸時代ってゴミ処理はどうしてたの?
夏はゴキわんさか?
61 ダイアンサステルスター(長野県):2009/07/06(月) 06:12:55.23 ID:+ZKg2oxk
>>60
よく知らないけど肥料じゃねの?
62 パキスタキス(大阪府):2009/07/06(月) 06:12:57.82 ID:s1ou/2Y+
>>19
長崎製鉄所・長崎海軍伝習所の方が先
もっとも輸入した鉄を脱炭して溶かすレベルでなく
近代化として成功したといえるのは釜石の高炉だとおうが
韮山、萩、水戸、佐賀藩武雄など天保改革の下地があればこそ
63 マーガレット(宮城県):2009/07/06(月) 06:15:24.14 ID:o0nelOol
>>56
でもねーぞ
切捨御免は制約が多い。
まず「こいつを斬ったのは正しい」と証明しなきゃならない
もし証明できなかったら斬首(切腹ではなく不名誉)されお家断絶の可能性もある。
それに他領で斬ったら大問題になる恐れもあるし江戸でバッサリやった日ににゃ
幕府に対する叛意ありととられる場合さえある

時代劇みたいに「無礼者!」でバッサリとはいかんよ
64 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 06:17:03.09 ID:EjVjmzYt
>>62
それ天保の改革じゃなくて藩政改革
65 クサノオウ(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 06:19:17.19 ID:DfZj/Juy
江戸時代のエロは異常。
亀甲縛りとか蝋燭とかまんこに生け花とか
エロに芸術の開発してたんだぜ?
66 キエビネ(dion軍):2009/07/06(月) 06:20:30.74 ID:HYnsQpzY
江戸時代の暮らしとか実感したかったらアフリカあたりの世界最貧国で暮らせばいいじゃん
経済水準からいえばほぼ当時の生活が味わえるぞw
67 パキスタキス(大阪府):2009/07/06(月) 06:23:39.21 ID:s1ou/2Y+
>>64
天保の改革だよ、諸藩の藩政改革も含むよ
幕府が佐賀など積極的な藩に金を出してるし
そもそも幕府の許可がなければ反射炉ひとつ立てられんがな
幕府自体が洋式陸軍の修練を各藩の藩士に見学させとる
68 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 06:33:25.85 ID:EjVjmzYt
>>67
それは幕末の洋化政策だろ
水野忠邦はそんなことしてない
69 コバノランタナ(東京都):2009/07/06(月) 06:36:05.65 ID:Oka7Jtm6
ああ、朝鮮女を最高の美人としてた日本の歴史ね
70 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/07/06(月) 06:37:45.35 ID:zBxkDWor
抗生物質がなくて結核で死ぬとか、どう考えても今よりいいはずがない。
71 クロッカス(広島県):2009/07/06(月) 06:38:59.77 ID:2ydMAvlV
>>69
あんな、ヒトモドキのどこが美人だよ
整形してるからごまかしてるだけだろ
72 パキスタキス(大阪府):2009/07/06(月) 06:43:38.10 ID:s1ou/2Y+
>>68
なんだ知らないなら口出さない方が・・・
水野が評価していた江川英龍が高島秋帆とともに
徳丸ヶ原の演習を実現して高島秋帆は幕府に砲術指南をするわけだが
水野が失脚したときに秋帆は一度役を追われてる

このときに演習場所が高島平として名前も残ってる
天保の改革は軍制の近代化を含むんだけどな
73 レンギョウ(岐阜県):2009/07/06(月) 06:51:32.04 ID:/maZ3IMp
刀オタとかいそうで怖い
加藤みたいなキチガイに辻斬りされそうで怖い
店に「週間刀」って雑誌がありそうで怖い
74 コバノランタナ(東京都):2009/07/06(月) 06:54:02.77 ID:Oka7Jtm6
>>71
おいおい、そんな女にセックスさせて頂いてたのはどこの土人だ?
未だに女の方が立場が上だしな
日本の歴史上、色白黒髪一重の平面顔が最高の美人だったんだから、お前ら朝鮮人から下に見られても当然だよ
75 ラフレシア(コネチカット州):2009/07/06(月) 06:56:16.27 ID:KCnSOj/T
幕末の外人が江戸の日本について書いた本あったよな?
76 シラー・カンパヌラータ(東海・関東):2009/07/06(月) 06:58:23.40 ID:sk13ROtT
そういや黄表紙とかいうエロ本がクソ流行ったんだろ?
んで幕府に規制されてやがて幕府は衰退の道へ

今も昔もやってることは変わらんな
77 ウィオラ・ソロリア(千葉県):2009/07/06(月) 06:59:11.41 ID:19fniLJ3
ネットが無かったら今頃俺は自殺してたんだろうなあ
78 モモイロヒルザツキミソウ(茨城県):2009/07/06(月) 07:04:55.92 ID:3E6KOZbR
>>73
まず週間って概念があったのか?
79 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/07/06(月) 07:06:51.98 ID:nr0U44Xa
江戸時代から明治になってまだ120年、あと140年も日本政府が存続できるわけない
徳川家恐るべし
80 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/07/06(月) 07:11:06.49 ID:bXdF85R1 BE:277248285-2BP(3012)

江戸時代は医学を除けばいい時代だった。
それを薩長が壊した。
薩長は旧幕府側に謝るべき。
81 マーガレット(宮城県):2009/07/06(月) 07:18:28.87 ID:o0nelOol
>>80
そして欧米列強に切り取られるのか
82 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/06(月) 07:19:59.16 ID:gb/lCLH8
ペニシリンを作って一儲けしてくるお
83 ビオラ(東京都):2009/07/06(月) 07:21:55.85 ID:ft/Dje0g
良かったのは昭和30年代〜40年代だな。
一度入ったらリストラされない会社、テキトーにやってても上がってく給料
給料袋を三つ指突いて待ってる奥さん、気に入らなかったぶん殴っても構わない子供
変な団体が変に力持ってなくて、全てが上手く行ってた時代だろ。
84 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/06(月) 07:24:43.66 ID:htKoEgQO
江戸時代の殺人って捕まるの?夜にうまいことやれば逃げ切れるんじゃね?
85 オオジシバリ(catv?):2009/07/06(月) 07:28:25.00 ID:WIJmypJY
>>83
そこらへんで生まれたガキが今老害化してて困ってるんじゃないか
86 トキワハゼ(東海):2009/07/06(月) 07:28:26.91 ID:5+O7anWx
>>75
『逝きし世の面影』がいいよ
87 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 07:37:12.91 ID:EjVjmzYt
>>72
水野忠邦は開明派に同情的だったんだな、初めて知った

ただ、この分野では鳥居耀蔵が実権を持って弾圧(蛮社の獄)してたんだし、
反射炉の実現化も阿部正弘の時代だから、天保の改革はそこまで評価したくはないな
88 キブシ(東京都):2009/07/06(月) 07:41:00.16 ID:sDD4JtG2
氏神一番はどこ行ったの?
89 ニガナ(コネチカット州):2009/07/06(月) 08:53:14.48 ID:KQvCQtCI
>>84
古今東西、うまいことやっても捕まる国や時代があったか?
90 プリムラ・フロンドーサ(宮崎県):2009/07/06(月) 08:53:25.44 ID:gEnS5tzh
>>88
6〜7年くらい前に、伊集院のラジオに出てたのを聴いて以来だな。
91 ヘビイチゴ(東日本):2009/07/06(月) 09:03:48.48 ID:zv9hHN3b
犬じゃなくて狼だったんじゃね?
92 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 09:06:20.81 ID:HAb1QSOl
いいとこもあるし悪いとこもある 
天国か地獄かみたいな考え方はやめろって
93 ハルジオン(関東・甲信越):2009/07/06(月) 09:09:42.84 ID:EYc0IS2J
シチュー引き回しの刑のAAは好き
94 ロベリア(コネチカット州):2009/07/06(月) 09:10:06.69 ID:K6OB5hjU
幼女買えるだけでいい時代だろうが
95 オウレン(滋賀県):2009/07/06(月) 09:16:21.48 ID:vddMvgHo
風雲児たちは読んでるんだけど他に江戸時代のことがよく分かる本無い?
96 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/06(月) 09:21:59.55 ID:fOy1z0Jv
海外への愚かで無謀な領土拡大をしなかっただけ、
侵略国家となった明治以降の大日本帝国よりは遥かにマシだった
97 トサミズキ(長屋):2009/07/06(月) 09:22:56.63 ID:9Wh4QRQT
肉を売る店で犬肉を売っていなかったのは野良犬を食うのが風俗だった「といえよう」。

大嘘ですね。犬の薬食いは確かにあったろうけど、それを常食していたわけじゃない。
チョーセンジンと一緒にしたがるこの手の馬鹿が最近多すぎるな。
98 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 09:26:40.67 ID:oTcr7KH5
徳川独裁がいい時代なわけがねーだろ・・・
99 クロッカス(徳島県):2009/07/06(月) 09:28:41.72 ID:dYumuKFl
>>60
今と違って繁殖しやすい西洋のゴキブリは居ないだろ
気温も日低かったみたいだし
100 ショウジョウバカマ(九州):2009/07/06(月) 09:29:11.52 ID:SttnBqP/
ブサイクにとっては

江戸時代 家族できるかわいい子供に囲まれて悠々自適な生活
生活水準は低い

現代 生活水準高い
101 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 09:29:42.53 ID:HAb1QSOl
>>97 
又、私たちが若い頃は江戸の町では犬は稀にしか見ませんでした。 これは武家、
町方ともに下々の食べ物として犬に勝るものは無いと言う事で、特に冬になると
見掛け次第打殺し賞味したためです。
 
大道寺友山 落穂集
102 ピンクパンダ(岡山県):2009/07/06(月) 09:30:16.58 ID:O172VNnB
公務員はいつの時代も安泰です 
水呑百姓は悲惨だったろな
103 オオジシバリ(千葉県):2009/07/06(月) 09:31:03.85 ID:AJfRH3ud
帯を引っ張ってアーレーってできるのは裏山
104 ラフレシア(コネチカット州):2009/07/06(月) 09:35:09.47 ID:j699kx6z
どの時代も上は良いし下は悲惨
105 シナノナデシコ(長崎県):2009/07/06(月) 09:38:21.12 ID:PWNJERdK
>>74
逆に現代だと目玉が飛び出るくらい目のでかい女が好まれるみたいだからな(絵を見てみたら大抵そう書いてある
日本人マジきめぇ
106 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 09:49:07.90 ID:EjVjmzYt
といっても侍が金持ちだったわけじゃない

紀州や薩摩の百姓は悲惨だったろうが、直轄領の百姓は優遇されていた
だからこそ天領出身の新撰組みたいな、幕府に忠実な百姓も出てくる

唯物史観のロシアの農奴みたいな単純なもんじゃないよ
107 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 09:56:16.08 ID:gH69fcXw
将軍様も刀を試したくて辻斬りしていたらしい
108 ジシバリ(長野県):2009/07/06(月) 09:58:55.50 ID:CrWI6C6P
ちょっとだけグロ中尉(頭骨の標本)なんだけど
http://svrsh2.kahaku.go.jp/jinrui/Edo/Edo_index.htm
ここずっとみてると江戸時代のひとたちの顔とか風景とか見えてくる

きがする
109 プリムラ・フロンドーサ(宮崎県):2009/07/06(月) 10:06:29.22 ID:gEnS5tzh
>>96
近代日本が、対外進出する以外にサバイブする手は乏しかったとは、アメリカのサヨクすら
認めていたことなんだが。
110 サイネリア(神奈川県):2009/07/06(月) 10:13:50.57 ID:DMvnio5b
>>102
安泰じゃないだろ。
戦が無くなったせいで下級武士は食うや食わずだぞ。
111 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 10:17:22.04 ID:+B5WtGeQ
>>100
次男以下は結婚困難だったぞ
ちなみに江戸は男ばかり
112 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/06(月) 10:19:53.86 ID:VveXRAPb
昼間から茶屋で酔っ払った旗本の次男・三男坊が、代金を踏み倒したり、
店の娘に手を出したりして、逆らったら斬るとか怖すぎるわ
113 ストック(滋賀県):2009/07/06(月) 10:27:49.94 ID:3I01HKqB
で丹下左膳に切られちゃうんだな
114 サイネリア(神奈川県):2009/07/06(月) 10:30:07.71 ID:DMvnio5b
無礼打ちってやりたい放題のように勘違いされがちだけど、実際にはしっかり吟味されるし、
不当となれば腹切らされるからそうそうできねえだろ。
115 カンパニュラ・トメントサ(大阪府):2009/07/06(月) 10:31:01.53 ID:ki0MFyMb
岡っ引きって役人と思ってたけどとんだクズ野郎だったんだな
116 ウシハコベ(関西):2009/07/06(月) 10:33:20.87 ID:oZ/sT2qr
>>112
時代劇の見過ぎ。江戸時代に茶屋で、まともな若い女は働かない。
酒屋(酒場)が一般的になったのは明治以降。
117 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/06(月) 10:33:31.63 ID:22hcYhaI
>>102
>>104
ところが、江戸時代の珍しいところは、政治権力者である武家が貧しかったところです。
農業生産量は江戸時代初期から幕末までの間に、2倍近く成長していますが、
武家収入の実高の合計は1.3倍程度しか増えていません。
つまり、百姓の経済成長と武家の実高の差分は、百姓の手取りが増えた計算になります。
また、武家の実石高ベースでの総収入は1.3倍強に増えているんだけど、
米価は江戸時代初期に比べて半分以下(ひどい時には1/3以下)に下落したので、
単純に計算すると武家の総収入は65%程度の減収になる。
大名から下級武家まで、メチャクチャな減収にも関わらず、ほとんど増税もせず、
米以外の農産物への税の網を広げることもほとんどなく、減収を甘んじて受けていた。
だから、武家はどこも火の車。
それに比べて、百姓は米以外(大豆,小豆,綿花,生糸など)の現金化できる産品の生産を
大きく増やしたことで、かなりの経済力を得た。
だから、江戸時代後期には武家が家名を百姓に売り払ってて浪人になるケースが続出。
地方の藩だけじゃなくて、幕府のお膝元の直参までが家の株を百姓町人売り払うことも
珍しくなかった。
つまり、江戸時代に最も負け組みだったのは、政治の実権を掌握していた武家だったわけ。
だから、明治維新の革命は百姓が起こしたんじゃなくて、負け組みの武家が起こしたんだよ。
百姓は変革など望んでなかった。
118 ヒヤシンス(福岡県):2009/07/06(月) 10:34:00.78 ID:iGVrcxH5
階級闘争史観のサヨクの手にかかれば
日本はいつの時代も暗黒だから
119 チリアヤメ(三重県):2009/07/06(月) 10:34:25.78 ID:JggRtpXy
10代前半の娘に夜這いできたのって江戸時代だっけ?
最高やないか。
120 カンガルーポー(栃木県):2009/07/06(月) 10:35:47.41 ID:usfd+jLu
江戸時代の女のマンコって臭そう
121 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 10:37:06.26 ID:gH69fcXw
ラブホがなかったから親が見てみぬふりしてたのか
122 タツタナデシコ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 10:39:21.51 ID:r8jEkaZd
>>121
似たような宿はあっただろ
123 サイネリア(神奈川県):2009/07/06(月) 10:39:41.26 ID:DMvnio5b
>>119
言っておくけど、夜這いってレイプじゃないからな?
AVなんかで夜這いと銘打ってるのはレイプだけど。
ブサメンが夜這いしても騒がれて女の家族にボコられるだけ。
124 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/06(月) 10:39:47.79 ID:578ek3rx
和歌山を朝出て、黒潮に乗って夕方には千葉に着いてたらしい
海路を使えば今と変わらん距離感であって、意外と日本全国繋がってた
125 西洋オダマキ(神奈川県):2009/07/06(月) 10:42:45.76 ID:jIXLA/2d
>>121
そういうことは、トイレ(公衆便所)でしていた。
もちろん、水洗ではないから翌朝セックスしていた2人には、においがついている。
そこから、”臭い仲”という言葉ができた。
126 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 10:45:51.41 ID:EjVjmzYt
旗本といえば遊んで暮らしてるイメージだけど、中には生活に困って身分を売ってる奴もいる

勝海舟の家も、盲目の金貸しが旗本株を買ってできた家系
樋口一葉の両親も百姓だったが、金を貯めて同心株を買い、侍になった
127 ヒメオドリコソウ(岩手県):2009/07/06(月) 10:48:12.35 ID:qqLPp/Nd
今から考えると劣悪なんてもんじゃないだろ
128 アカシデ(アラバマ州):2009/07/06(月) 10:50:44.77 ID:QNDEjR/r
>>125
なんだその民明書房出典ぽい薀蓄はw
129 ウシハコベ(関西):2009/07/06(月) 10:51:12.83 ID:oZ/sT2qr
>>121
後、墓場とか人気の無い池や河原とかね。
幽霊話を広めて夜中に人(子供とか)が来ない様にしてたらしい。
(曾祖父の話だが)
130 ハナモモ(千葉県):2009/07/06(月) 10:53:55.88 ID:6XWZjCmm
100万人が住んでたって言うんだから良かったんじゃね?江戸は
131 サイネリア(神奈川県):2009/07/06(月) 10:54:04.37 ID:DMvnio5b
つうか、連れ込み宿ってのがあるでしょうが。
貧乏人はそういう場所でヤってたんだろうけどさ。
132 ムラサキハナナ(熊本県):2009/07/06(月) 10:54:11.52 ID:Z4HUfbQy
偉そうにのたまう奴は一々ソースを明記しなさい
133 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/06(月) 10:54:36.92 ID:iTs9Vy/n
新潟県長岡市希望ヶ丘二丁目在住の俺がきますたよと。
ウチは上杉謙信の直系の孫だって知った時はマジでびっくりした。
けど、Gacktみたいに俺はイケメンぢゃない。
134 アヤメ(長屋):2009/07/06(月) 10:58:26.96 ID:ybLfwnsC
湯屋ってところで高岡佐紀みたいな巨乳がソープみたいなことしてたんだろ
135 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/06(月) 10:58:29.04 ID:0fQi5s50
百年とか二百年とか前ならわからんでもないが、現代まだ犬食べてる民族っているの?
136 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 10:59:10.23 ID:CfRxBugB
当時盲が職を得て自活できてたのは日本くらい
137 アヤメ(長屋):2009/07/06(月) 11:01:36.74 ID:ybLfwnsC
あんまり働かなかったっていうよな
昼過ぎぐらいで仕事をやめて後は遊んでたって
遅くまで働いてる奴はバカにされたとか
夏は暑いから働かず布団を質に入れてそのお金で暮らしてたとか
138 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 11:01:49.43 ID:22hcYhaI
>>125
江戸時代に公衆トイレなんてあったのか?


>>133
>上杉謙信の直系の孫
直系ってことは、上杉謙信には子供がいたってことでしょうか?
そりゃびっくりするわな。
上杉謙信の孫ってことは、430歳を超えてるよな?
139 アヤメ(長屋):2009/07/06(月) 11:02:19.51 ID:ybLfwnsC
農民は年貢に苦しんでいたと言われるが実際の税率は今とさほど変わらない
140 ユキワリコザクラ(三重県):2009/07/06(月) 11:03:22.64 ID:RQdDuVdx
今の税制って4公6民くらいだから江戸時代より酷いぞw
江戸時代はほとんどの藩が3公7民
141 ウシハコベ(東日本):2009/07/06(月) 11:04:54.82 ID:UdSJ4Sr8
どの時代でもトップは幸せ、底辺はみじめ。そんなもんでしょうよ。
142 西洋オダマキ(神奈川県):2009/07/06(月) 11:07:22.53 ID:jIXLA/2d
>>138
共同トイレだった。長屋の場合な。
143 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/07/06(月) 11:07:46.47 ID:6ibw8H0B
>>85
いや、バブル世代だから。
144 トリアシスミレ(兵庫県):2009/07/06(月) 11:09:52.60 ID:Rpv/rHGy
おまえら知ってると思うけど
江戸時代は混浴だぞ
145 イモガタバミ(埼玉県):2009/07/06(月) 11:10:50.26 ID:tJX5qX9Z
>>144
銭湯の初期だけな
その後別れたよ
146 チューリップ(東京都):2009/07/06(月) 11:11:09.09 ID:6jBb9sZb
長屋ではタライで行水する若い女が見れたって本当なのか?
147 タツタナデシコ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 11:13:23.02 ID:r8jEkaZd
>>138
水洗トイレがあった位だからあるだろ
148 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/06(月) 11:13:24.42 ID:5XmH4kG+
ドカベンの10巻あたりで通天閣高校の坂田三吉が石を投げて犬を殺してるだろう

で、知り合いのババアが犬の肉を売るとか言ってる描写がある

つまり、昭和50年ごろまで大阪では犬が食われていた

149 ニガナ(catv?):2009/07/06(月) 11:15:11.26 ID:KQvCQtCI
>>141
江戸時代のトップって公方様?
ほとんどの公方様は、それほど幸せだったとも思えないが。
150 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 11:16:45.23 ID:22hcYhaI
>>143
バブル世代って言葉はよく聞くけど、バブル世代ってバブル時代に
どういう状態だった世代なの?
バブル時代に生まれた世代?
バブル時代に就職した世代?
バブル時代に会社の金で豪遊した世代?
151 トリアシスミレ(兵庫県):2009/07/06(月) 11:17:57.31 ID:Rpv/rHGy
>>145
その初期だけで200年もあるとは思うまい
152 ダイアンサステルスター(北海道):2009/07/06(月) 11:18:06.07 ID:ztwdkI42
貧富の差も今よりずっと大きく、もちろんパソコンなんて無い。
治安も今の日本よりずっと悪く、冤罪も多かったろう。
同時代の他の国よりはマシだったってだけ。
153 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 11:20:01.03 ID:22hcYhaI
>>148
その知り合いのババアってのは在日鮮人じゃないのか?
154 トリアシスミレ(関東):2009/07/06(月) 11:20:08.33 ID:eOcOLVoi
犬喰えば悪くて喰わなかったら良いのか?
何が言いたいんだ?
155 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 11:24:47.10 ID:22hcYhaI
江戸のような過密都市で、犬を食う習慣が一般的だったとしたら、
野良犬なんて何日も経たず姿を消しただろう。
156 ロベリア(福岡県):2009/07/06(月) 11:26:00.73 ID:vQ3AJqrH
ロンドン90万、パリ60万、 ニューヨーク6万の時、すでに江戸は100万都市
古代ローマには及ばないが、総延長150km当時としては世界一の給水人口・給水面積を誇る上水道施設
手形、為替など高度な金融インフラ、整備された街道、回船による流通インフラ
ありとあらゆるものがリサイクル、資源を収奪しない生活システム
欧米人驚愕の測量製図技術、数々の印象派芸術家が魅了された木版画や日本画
おそらく世界最高と思われる識字率

大江戸最強伝説
157 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 11:27:39.44 ID:+B5WtGeQ
>>117
武家=政治権力者はちょっと違うな。
なんせ武家は総人口の10%前後いたはず。これは多い。
たとえば騎士は1〜3%程度だと思った。
武士のほとんどは「小役人」だろ。小役人は他国でもたいてい貧しかった。
158 マンサク(鳥取県):2009/07/06(月) 11:30:51.79 ID:W1TT7/aa
江戸時代が北朝鮮みたいって江戸が進んでるのか北朝鮮が進歩してないのか
159 シナノナデシコ(長崎県):2009/07/06(月) 11:31:19.60 ID:PWNJERdK
>>149
だまりゃ!
160 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 11:42:59.91 ID:HAb1QSOl
浴場は混浴だけど暗いし湯気はあるわでほとんど何も見えなかったらしいよ
161 アッツザクラ(関西地方):2009/07/06(月) 11:45:12.63 ID:Pkk+qFLJ
まぁ識字率が高いっても
テンプレ化されてた借用書や売買契約書、奉公申込み書が読め、
後は地名とか人物名の固有名詞が書けた程度で
日記や随筆を書けた訳じゃないんだけどね。

注目すべきは日本全国で統一書式の文書で通用したってことかな。
お互いの話し言葉は全然違うのに、これは凄い。
162 シンビジューム(コネチカット州):2009/07/06(月) 11:46:21.90 ID:C02mgffj
ホモが許されてたんだから天国だろ
163 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 11:47:14.62 ID:Qvuq/ukx
毒男確定になる江戸には住みたくないですw
164 ハナズオウ(東日本):2009/07/06(月) 11:49:32.15 ID:mIZpCnRm
江戸時代って優れた独自の芸術がたくさん生み出されたといわれてるけど、
どういう要因でそうなった?
165 ジュウニヒトエ(東京都):2009/07/06(月) 11:54:45.78 ID:fedcyXoO
>>161
そこがまさに凄いんだよな。

ちなみに格言・ことわざを学ぶのも、自分の言葉無しで相手を論破するための武器として。
2ちゃんのコピペと同じ。
166 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/07/06(月) 11:56:30.89 ID:HDdbCf+P
日本が統一されて、他国との争いも無く、黒船来航までは間違いなく日本史上もっとも平和だっただろ
侍は切腹の仕方曖昧な覚え方で、切り捨てごめんなんてまったく無かったっつーし
167 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 11:58:39.85 ID:gH69fcXw
>>161
エロ本を読むのに必死になっていたわけだな。
ご先祖様も同じかよ。
168 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/06(月) 12:01:14.10 ID:2hJ8OCer
>欧米人驚愕


あーこういうのってリップサービスすなわちフェラにすぎないからw
169 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 12:01:43.48 ID:Qvuq/ukx
>>166
ルールが厳密すぎて簡単に刀を抜けないんだよな>斬り捨て御免
170 ウシハコベ(東日本):2009/07/06(月) 12:03:09.22 ID:UdSJ4Sr8
>>167
いつの時代もエロは最強のモチベーションだからな。
171 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/07/06(月) 12:03:42.55 ID:HDdbCf+P
>>169
民主主義ではないが、国民に配慮する王政みたいな感じだからな
良い王政>>>>>>>良い民主主義>>>悪い民主主義>>>>>>悪い王政ってのはもう証明されてるし
172 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:04:50.15 ID:22hcYhaI
>>157
「小役人」を定義するのは難しいけど、直参旗本を小役人の範疇に入れるのは無理があるんじゃないか?
それに、武家で財を成した者は極めて稀で、ほぼ例外なく借金に苦しんでいた。
旗本や御家人などは言うに及ばず、大大名でさえ借金まみれ。
藩財政の破綻で改易された大名家だって珍しくない。
政治権力を掌握していた階層であるのに、財をなした者がいないというところが珍しい。


>>164
>江戸時代って優れた独自の芸術がたくさん生み出されたといわれてるけど
独自の芸術が開花したのは、鎖国の影響だろうな。
それと、政治権力を持っていた武家が慣習の縛りや、経済的な縛りのために文化に
貢献できなかった代わりに、経済的に台頭した町人の芸術が盛んだったのが特徴的だな。
ヨーロッパでも清朝でも同時代の文化は、宮廷文化が中心だったけど、
江戸時代は圧倒的な庶民文化の時代だもんな。
173 バラ(長屋):2009/07/06(月) 12:04:49.70 ID:6NwbH8Ej
>>164
支那風南画、復古風、和蘭画、狩野派変成の奇妙な混合の結果
各流派の主流は頑迷だったが、流派間を移動する変態が割合居たから、狭い日本でユーラシアの東端と西端の芸術が間接的に接触してたようなもん
欧州に南宋画が伝わったり、支那に欧州芸術が伝わったりはあっtだろうが、両派の書き手・造り手が一堂?にあったのは日本のみ
174 ムラサキハナナ(dion軍):2009/07/06(月) 12:05:56.63 ID:H/4GpYSV
マグロが安かったらしいな
でもトロを食べないなんて・・・
175 フサアカシア(大阪府):2009/07/06(月) 12:06:21.30 ID:efiQcwVJ
宮部みゆきの「ぼんくら」と「日暮らし」面白かった
176 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 12:09:22.94 ID:HAb1QSOl
>>174 
当時は鮮度を保つ方法が無かったからマグロは本当に不味い
177 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 12:09:51.43 ID:Qvuq/ukx
>>174
トロは保存や物流スピードの兼ね合いで水揚げ地以外で食うようになったのは戦後だけどな。
178 マンサク(東海):2009/07/06(月) 12:10:44.07 ID:3sCXh/nY
パタリロで見たけど、江戸時代は倹約・リサイクルが素晴らしかったとか
179 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:10:44.08 ID:NumMLRsP
ホモが常識だった時代に戻りたい
180 トキワハゼ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:12:09.22 ID:+tJ43PA6
江戸時代と言っても時期と場所で全然違うだろ
181 ハナズオウ(東日本):2009/07/06(月) 12:17:09.86 ID:mIZpCnRm
>>172
>>173
ほうほう。勉強になるなあ。
やっぱり政府主体より町民文化が活気あった方が日本には合ってるのかもしれんな。
そんな素晴らしい江戸時代がどうして幕末みたいなどうしようもない陰惨な時代に向かってちゃったんだ?
182 ねこやなぎ(石川県):2009/07/06(月) 12:20:14.32 ID:I46M2Joa
>>180
糞田舎の北陸なんかも、国内流通経済が活発化してるけど鎖国してるもんだから、
本来通り道でしかないはずの廻船の日本海ルートが盛況をみせ、北陸の糞田舎の百姓ですら
隠れて次男坊に廻船貿易やらせて大儲けとか船持ちとか結構面白いことになってたしな
183 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:20:22.15 ID:22hcYhaI
>>174
マグロは冷凍技術があって初めておいしく食べることができるようになった魚。
獲れたての新鮮なマグロは不味いらしいよ。
最低でも1週間ほど冷凍してはじめておいしくなるらしい。
水揚げしてすぐのマグロは肉は硬いし、味もない不味い魚だと、
マグロ漁船に医師として乗り込んだ経験のある北杜夫が書いてた。
184 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 12:21:43.38 ID:gH69fcXw
子供のころマグロの寿司はベッコウって言っていたな。
醤油につけてベッコウ色になっていたからだろう。
海苔巻き(もちろんかんぴょう)といなり寿司、そしてベッコウが定番だった。
185 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/07/06(月) 12:22:43.82 ID:Ophj4939
>>18
没落・腐敗を極めた中国・朝鮮と縁切れたのは良かったけど
欧州は植民地以外興味なかった
非白人以外の人身売買は横行
ヨーロッパの勝利を確定させた産業革命は1800年あたり
欧州の後進国家と出島で交流くらいで十分
186 トキワハゼ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:23:57.40 ID:+tJ43PA6
>>169
今の警官と同じで、刀を抜くとプロ市民が騒いだんだよな
下手すると抜いた方が切腹になっちまう
187 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/07/06(月) 12:24:18.37 ID:Ophj4939
>>38
エタの仕事だわな
188 クリサンセコム・ムルチコレ(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:24:21.80 ID:c8Kh1Fi/
江戸時代はものすごい重税だぞ
189 シラー・カンパヌラータ(東日本):2009/07/06(月) 12:24:32.99 ID:9VEjRXyD
>>170
ビデオデッキ普及もエロの力だしなw
190 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:28:10.91 ID:+B5WtGeQ
>>172
いずれにせよ武士のうち権力者あるいははっきり特権階級と呼べるのはごく一部だ。

そして特権階級が社会の進展・商業の発展とともに没落していくのはほとんど普遍的に見られる現象。
江戸の特殊性にはあたらない。
191 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:28:18.22 ID:euc8RASN
藤沢周平の人情物の短編読むと悪くないと思う
でもすぐに※だと気付いて我に帰る
192 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 12:29:18.03 ID:HAb1QSOl
又、私たちが若い頃は江戸の町では犬は稀にしか見ませんでした。 これは武家、
町方ともに下々の食べ物として犬に勝るものは無いと言う事で、特に冬になると
見掛け次第打殺し賞味したためです。
 
大道寺友山 落穂集 
 
当時の人間が書き記してるのに何で犬食いを否定するのかよくわからんな
193 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 12:32:43.66 ID:gH69fcXw
便所の前には必ずある木が植えてあった。なーぜか
194 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:33:22.50 ID:+B5WtGeQ
>>185
1800年前後では産業革命スタートしてたのはイギリスくらいだな。

開国時点で産業革命始まってた国は英仏くらい。日本は思われてるほど欧米と差がついてたわけではない。
195 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:34:24.66 ID:22hcYhaI
>>188
ウソつけ。
江戸時代は今よりも税率は軽いよ。
税率は四公六民が公定で、それよりも重税を課して、
百姓衆がもし御公儀に対する直訴や一揆に及んだら、
幕府はこれ幸いと大名を取り潰して所領を幕府に編入しようと
虎視眈々と狙っている。
幕府も大名家も財政が厳しいから、リストラしたくてしたくて
ウズウズしているから、なにか少しでも隙を見せたらすぐに
取り潰されるから、怖くて増税など滅多なことではできなかった。
196 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/07/06(月) 12:35:26.37 ID:Ophj4939
訂正
>>185
非白人の人身売買は横行
197 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/07/06(月) 12:35:45.20 ID:wagLHMM9
>>102
水呑百姓ってのは農地を持たない百姓身分のことであって、廻船問屋のような裕福な者も含まれる
小作農という意味で使うべきじゃない
198 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 12:37:12.04 ID:Qvuq/ukx
格式に応じた出費を強いられるから役人だからと言って安泰というワケでもないかと。
199 デージー(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:39:15.09 ID:Xoj1zH78
江戸時代の女はブスしかいなそう
200 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:39:17.50 ID:22hcYhaI
>>190
>特権階級が社会の進展・商業の発展とともに没落していくのはほとんど普遍的に見られる現象。
そんなことはない。
フランスでも、イアリアでも、スペインでも多くの貴族は商業にも手を伸ばして
経済的特権も手にしていた。
ヨーロッパでも、支那でも、中央の役人が、例え小役人であっても
百姓より貧しく、百姓に家を売るなんてことが普遍的に起きた国はないよ。
201 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:43:37.05 ID:+B5WtGeQ
いやいや商人・資産家が成長し貴族が没落する現象は、ヨーロッパでも中国でも古代ローマでも見られたこと。
教科書レベルだよ。
202 ノゲシ(アラバマ州):2009/07/06(月) 12:43:47.06 ID:pQGuSzM6
江戸時代が当時の世界の中じゃマシだったとしても
現代の日本の良さを知ってしまった人間には耐えられんだろうな。
203 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 12:46:29.90 ID:Qvuq/ukx
でも公家さんみたいに邸宅が賭場になったりするケースはレアだろw
204 シャクナゲ(熊本県):2009/07/06(月) 12:47:22.73 ID:bx9cfLy9
どんだけ貧乏でも江戸時代が良かったよ
205 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 12:48:08.51 ID:+B5WtGeQ
なおヨーロッパや中国では小役人(下級役人)になるのはまあ市民・町民層な。
小作農よりは裕福だが庄屋・豪農なんかよりははるかに貧しい。日本とあまり違いない。
206 ジョウシュウアズマギク(北海道):2009/07/06(月) 12:48:27.67 ID:EocmNDX8
木枯らし紋次郎に会ってみたい。
207 シラネアオイ(東日本):2009/07/06(月) 12:49:03.28 ID:ti3pxjsS
文化は違うけど、生活観はまあ中国の僻地くらいじゃねーの
建物立派だがそれほど高潔だったとも思えんし
208 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:50:28.34 ID:22hcYhaI
>>201
そんなことを言い始めたら、没落しない権力者などないよ。
盛者必衰。

しかし、江戸時代の武家のように課税裁量も制限され、経済弱者だった統治者はいないよ。
209 ユキワリコザクラ(三重県):2009/07/06(月) 12:53:10.24 ID:RQdDuVdx
幕府は大名の力を削ぐためにありとあらゆる増税策を行ったからな。
210 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 12:57:50.31 ID:22hcYhaI
>>203
江戸時代の武家は大抵、主家から貸与されている役宅の一部を賃貸に出して、
自分たちは狭い場所に暮らしていたらしい。
211 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 13:01:07.34 ID:+B5WtGeQ
繰り返しになるが武家=統治者と表現するのは実情に合わん。
統治者と言えるのは武家でもごくごく一部だろ。ほとんどはただの役人。

そして政治権力者が商業資本家に経済的に牛耳られるようになるのは普遍的に見られること。
また王権が貴族らの力を削ぎ集権化をはかろうとするのも同じく普遍的な現象。
以上の点に日本の特殊性はない。

税制についてはなにかしらあるかも知れんが、まあ米にこだわり過ぎてたんじゃないかな。
212 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 13:03:56.35 ID:Qvuq/ukx
>>211
無役のヤツの方が圧倒的に多いから役人と括るのもどうだろう?
213 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 13:13:34.85 ID:wlC7AMG8
>>211
しかし、地方の武家も含めて、武家の過半は知行地を持って経営していたわけだから、
小さいなりに領地の統治を行っていたんじゃないのか?

214 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 13:15:27.71 ID:Qvuq/ukx
卒分は給料制だが士分は一応封建領主だな。
215 マムシグサ(静岡県):2009/07/06(月) 13:16:02.78 ID:K8r8OccR
オレ達日本人ってヤツは・・・。m9(´∀`)=>
216 ジュウニヒトエ(兵庫県):2009/07/06(月) 13:17:04.11 ID:ffbce0a6
90年代よりはマシ
217 シキミ(catv?):2009/07/06(月) 13:18:13.89 ID:dwCsy9Zu
池波正太郎読んでっと、食い物が美味しそうで困る
218 ムラサキハナナ(熊本県):2009/07/06(月) 13:20:00.70 ID:Z4HUfbQy
司馬遼太郎よんでるとやたらエロそうで
219 ヒメマツムシソウ(長屋):2009/07/06(月) 13:22:02.57 ID:1kdOVGMo
江戸時代に限らず、日本の為政者は清貧を良しとして贅沢を悪しとしていた。

江戸時代の下級武士は極貧だったし、何とか天皇は実権を握ったとき
増税して自分の屋敷を建てたら島流しにされた。

また別の天皇は山に登って家々の釜戸の煙が立ち上っているのを見て
治世が上手く行っているか国民が飢えていないか確認した。

戦後昭和天皇は皇室の財産目録を持参して自らマッカーサーの元を訪れ
「国民が飢えている。自分はどうなっても良いから国民を助けて欲しい」と
頼んだ。てっきり命乞い(遠島など)に来たと思っていたマッカーサーは
ビックリしてそれ以来昭和天皇のファンになった。例の写真家の著書。
220 イブキジャコウソウ(長崎県):2009/07/06(月) 13:22:24.82 ID:vM+s/Zes
↓性に開放的でうんぬん10歳で嫁入りかんぬんby童貞
221 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/07/06(月) 13:23:04.47 ID:IDzXlWu6
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、素粒子物理学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
222 バイカカラマツ(大分県):2009/07/06(月) 13:25:50.77 ID:hrfIpK/S
韓国人が何故あれだけブサイクかって言うと

毎年、美女を何千人も中国へ献上していた。そのせいで女不足で近親交配が行われ異常な顔つきになっていったんだよね

だから顔だけでなく頭もおかしい
223 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 13:27:21.10 ID:Qvuq/ukx
>>221
ただでさえつまらねぇコピペなんだから素粒子物理学のトコくらい直せよw
224 ローダンゼ(愛媛県):2009/07/06(月) 13:27:37.23 ID:fhrcIan6
今更江戸時代の生活に戻れるわきゃない
225 オオイヌノフグリ(群馬県):2009/07/06(月) 13:47:43.30 ID:Wt2vSJi8
>>222
モンゴルの不細工で嫁のこない奴がレイプしまくったから
あんな顔になったんじゃないの?
226 トキワハゼ(東海):2009/07/06(月) 13:51:57.49 ID:5+O7anWx
擁護派も否定派もテンプレ通りの古い歴史観でつまらんな
227 ハナビシソウ(西日本):2009/07/06(月) 13:55:24.95 ID:z2PFAkat
>>226
じゃあお前が書いて見ろ
228 ニガナ(不明なsoftbank):2009/07/06(月) 13:56:59.19 ID:GJbdE8To
>>195
4割税金って高くないか?
229 ヒメオドリコソウ(関東):2009/07/06(月) 14:00:42.02 ID:S/3iP7A/
>>222
名古屋の女の子がなぜ不細工かに似た説だな
230 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 14:02:26.78 ID:22hcYhaI
>>211
>政治権力者が商業資本家に経済的に牛耳られるようになるのは普遍的に見られること。
いや、違う。
ヨーロッパや清朝の貴族階級は、貴族階級自体が商業資本家になる例が多いよ。
貴族階級が商業に手を出すことに対する障壁がないからね。
貴族が貿易や商業流通や金融を行って財を蓄えることが普通に行われていた。
室町時代の武家は、ヨーロッパや清朝の貴族のように貿易や商業流通で
財を築いていたのに、江戸時代の武家は、商業資本からは完全に遠ざかっていた。
これは江戸時代の特殊性と言える。
大名が自ら鍬を振るって新田開墾を行った話は美談になるが、大名自らがソロバンを
握ったら美談にはならない。
江戸時代の武家は「武」に強く拘っていたため、商にはまったく興味を持たなかった。
江戸時代には、武家が商業資本家になる例はなかった。
231 アザミ(東京都):2009/07/06(月) 14:02:38.71 ID:UEQ27IH4
何時の時代も良い奴と悪い奴がいる、お前等の祖先はズーっと悪いだろ。
232 パキスタキス(大阪府):2009/07/06(月) 14:02:46.70 ID:s1ou/2Y+
>>228
現在の社会のジニ係数が4割超だよ
当時の社会はもっとも重税を課せられていたとされる百姓が
公称で米にだけ4〜5割(一部水戸などの例外を除いてな)
他はほとんど税は無かったようなものだった(運上冥加とかもあるけど)
社会全体が払っていたとされる税は1〜2割(米価が下落するので)といわれてる
233 ムラサキハナナ(熊本県):2009/07/06(月) 14:03:43.05 ID:Z4HUfbQy
だから長々と書く奴はソースも一緒に書けよ
234 ビオラ(関東):2009/07/06(月) 14:07:19.96 ID:SfH3K+qr
史実がどうかということよりも、自分にとって聞こえがいいかどうかしか考えない国士様はどうしようもない
235 ショウジョウバカマ(福島県):2009/07/06(月) 14:10:27.18 ID:XrazTL+a
漱石とかにも明治の貧乏学生は猫も食ってたって描写はある
あと坊ちゃんとかでおもいっきし列車の窓から弁当の空き箱捨てるな、たんつぼ、手鼻
たちしょん当たり前の、今の中国レベルの民度
236 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/06(月) 14:11:58.89 ID:7CQtEMHj
シグルイで見たけど
内風呂禁止で銭湯は本当に男女一緒だったの?
237 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 14:12:11.77 ID:Qvuq/ukx
>>230
>江戸時代には、武家が商業資本家になる例はなかった。
ちょっとダウト。レアケースではあるが松前屋五郎兵衛の例もある。
238 トキワハゼ(東海):2009/07/06(月) 14:12:24.58 ID:5+O7anWx
>>227
そう言われると何も言えないんだがw
例えば、金銀の大判小判に加えて地域紙幣である藩札がうまく流通していた
経済の仕組みだとか
鎖国中も唯一交流があったオランダがどんな影響を与えたのか
とかね
まあ全部本の受け売りだけど
239 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 14:14:46.59 ID:Qvuq/ukx
>>236
銭湯は時間による入れ替え制だったような。
240 メギ(dion軍):2009/07/06(月) 14:15:36.91 ID:vMDJqKN9
今よりマシなのは確か
241 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/07/06(月) 14:16:15.81 ID:nr0U44Xa
長屋の家賃が職人の三日分程度に幕府が決めてた。3日に一度働くのが普通だった。バカンスにもよく行ったらしい
今になおすと家賃3万、週休2日制で2ヶ月のバカンスぐらい
242 クサノオウ(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 14:22:33.93 ID:bVe6bLeZ
犬の肉が売ってないのはそこらじゅうに居たからって
何か安易な考えじゃないか??
243 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/06(月) 14:22:34.32 ID:22hcYhaI
>>237
>松前屋五郎兵衛
それはダウト。
それは武家を離れたあとに、商人として成功した例だろ。
そうじゃなくて、大名家や旗本家が領国の統治者であると同時に、
商いでも成功して領主兼大商人という例のはなし。

244 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 14:35:36.74 ID:wlC7AMG8
>>238
江戸では金、上方では銀、地方の藩では藩札が貨幣として流通していたなんてことは、
別に新しい歴史観でもなんでもないと思うが?

245 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/06(月) 15:06:37.56 ID:22hcYhaI
>>228
>4割税金って高くないか?
安いだろ。
今現在の日本の、個人の収入額合計に対する所得税+地方税の税収総額は、
45%を超えていたはずだったはず。
現在は、その上にさらに消費税や相続税、固定資産税などが課せられているし、
預金利息や有価証券の利益にも課税されている。
現在は多分、国民全体の所得の50%以上は税で召し上げられているはず。

246 アッツザクラ(関西地方):2009/07/06(月) 15:12:20.37 ID:Pkk+qFLJ
徴税は村単位でやってて
その後のチェックは誰もしていないというおおらかな時代w
一応納税なんとか書を殿様に差し出すも、誰もそれをチェックしてたフシがない。
割り当てて、その通りの税が納められてたらそれでOKみたいな感じ。

地方分権のお手本みたいな制度。
247 アヤメ(神奈川県):2009/07/06(月) 15:13:28.32 ID:ArOiPWwt
>>245
昔は社会保障なかったし
248 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 15:27:13.46 ID:+B5WtGeQ
>>230
いやヨーロッパでも市民が資産家になる場合が多い。だからブルジョワ(都市住人)という。
例外はイギリスで、イギリスは貴族が商人化した。この現象は、だからイギリスの特殊性(当時から他国にそう意識されていた)。フランスで貴族がブルジョワ化するのは革命後。
中国でも、中国の貴族制最盛期は南北朝(の南朝)だと思うが、彼ら貴族たちは商売にたずさわることを良しとせず没落していった。
だいたい日本での商業を卑しいとする価値観は、中国から来てるものだろうしな。
249 ロベリア(福岡県):2009/07/06(月) 15:27:16.77 ID:vQ3AJqrH
お前らほんと江戸時代好きだよな
俺も大好きだ
250 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/07/06(月) 15:39:13.10 ID:22hcYhaI
>>248
>だいたい日本での商業を卑しいとする価値観は、中国から来てるものだろうしな
そうではないと思うよ。
だって、室町時代には大名も商業資本化していたしね。
大内、細川、三好は貿易でせっせと儲けていたし、日野富子は金融で稼いだ。
他にも、流通の独占や専売で儲けていた大名は結構いた。
江戸時代以前は、士農商の境目は明確ではなかった。
江戸時代になってからだな、武家が商業にはまったく携わらなくなったのは。
まー、将軍家と島津家だけは海外貿易で儲けていたけど。

江戸時代になってから、急に支那の影響が大きくなったとは考えにくい。

251 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 15:44:25.44 ID:wlC7AMG8
>>248
イタリアもな。
イタリアの諸国家は歴史的に商人と貴族が分化しなかった。

252 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東地方):2009/07/06(月) 15:47:36.08 ID:5z+SO2yN
当時の生活とか習慣、食文化とかを面白おかしくまとめた本ってないかな
江戸時代だけじゃなくてヨーロッパの中世とか
253 ロベリア(福岡県):2009/07/06(月) 15:51:59.61 ID:vQ3AJqrH
>>252
最近岩波から出た守貞謾稿っての買ったが結構おもしろかった
漫画が多いけど、杉浦日向子先生の本もかなりおもしろい
254 キバナノアマナ(長屋):2009/07/06(月) 15:53:21.71 ID:TuJHET8f
江戸時代に行っていろんなとこ旅して暮らしたい
255 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 15:54:49.36 ID:+B5WtGeQ
>>250
たしかに江戸期からだが、儒教から来てるんじゃないかな。これは自信なし。

>>251
ヴェネチアやフィレンツェに見られるように、イタリアもおよそ商人の貴族化だろう。
ヴェネチアではそれまで貴族はいなかったと言えるが、フィレンツェの場合は商人が力を得る以前には貴族がいた。
他国に較べたら分化してないとは言えるとは思う。
256 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東地方):2009/07/06(月) 15:55:29.61 ID:5z+SO2yN
>>253
ありがとう、読んでみる
257 カラスビシャク(三重県):2009/07/06(月) 15:57:42.40 ID:YTIutsEu
258 プリムラ・マラコイデス(茨城県):2009/07/06(月) 15:59:32.62 ID:f0aezpln
病気が厄介
259 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 16:08:31.28 ID:wlC7AMG8
>>255
貴族化した商人が多かったからだとは思うが、そうではない貴族たちも
商売に励んでいたんだよね。
デ・エステとか、オルシーニとか、ゴンザーガとか、
元来は商人上がりの貴族ではないけど、商売も手広くやってて
経済力をつけてたんだよね。
260 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 16:27:29.31 ID:HAb1QSOl
>>255 
儒教では商業は賎業 
江戸幕府のブレーンに儒学者が多いからその影響だろうね
261 オダマキ(catv?):2009/07/06(月) 16:29:58.09 ID:A2Yugs3B
士農工商なんて言葉が出てきたのて戦後でね?
当時は武士・農民・町人だろ。
あとは外縁として僧や検校と非人階級がいるという
262 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/07/06(月) 16:36:57.46 ID:azec2Qi5
あうあうあーを犬が食う
 ↓
町民が犬を食う
 ↓
生まれた子供があうあうあー

エコロジー
263 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/06(月) 16:43:19.61 ID:EjVjmzYt
>>250
そう考えると不思議だな
信長・秀吉に比べて家康の産業貿易のセンスの無さが、儒教の商業蔑視と結びついたのかな

家康は少なくとも信長たちの真似をしようと努力したみたいだが
家光の鎖国といい、三大改革の倹約政策や重農主義といい、センスの無さは遺伝してるな
264 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/07/06(月) 16:44:39.82 ID:hEZjhRj9
北朝鮮に失礼だろ。
265 オオバコ(関西地方):2009/07/06(月) 16:46:00.16 ID:ai8oc4P/
一番良かったのは戦国時代だろうな
266 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 16:48:58.18 ID:Qvuq/ukx
>>263
鎖国自体は管理貿易だね。
267 ジシバリ(東京都):2009/07/06(月) 16:50:02.30 ID:638l5PK/
原田 関西学院大学大学院の奥野卓司教授も最近、期待の声を寄せてくださった(4月11日付、本紙『関西
版』)。
 『聖教新聞は見事な輝きを放っています。文化・芸術・学術等の情報発信に力を入れているのが、紙面か
ら伝わります。それは、池田名誉会長ご自身が、世界平和のために尽力されていることとつながっているの
ではないでしょうか。聖教新聞は、発行部数も多く、すごいパワーを持っています』『先人が伝え、残された、
創価学会のよりよい宗教文化を、世界へ、そして、若い世代へと伝えていってくださることを念願してやみま
せん』と語ってくださった。
 正木 この日本中、世界中からの大賞讃!」
http://www.forum21.jp/2008/06/
268 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 16:51:46.05 ID:gH69fcXw
士農工商って農民をおだてるための言葉だろ
269 ビオラ(千葉県):2009/07/06(月) 16:56:17.61 ID:HAb1QSOl
士農工商は儒教の考え方だよ 
公的に使われたわけじゃないが江戸時代は朱子学が官学だったから 
武家には深く浸透してただろうな
270 モリシマアカシア(東京都):2009/07/06(月) 17:01:38.11 ID:lwH4sKIU
司法警察が全くないから圧倒的監視社会
発狂とかヒステリーが多いのはそのせい
271 シンビジューム(コネチカット州):2009/07/06(月) 17:08:42.78 ID:ST8P70Cc
仮に良かったとしておまえらはガチで
タイムスリップしたいのか?と
そういうことだ
272 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/07/06(月) 17:14:46.54 ID:azec2Qi5
自分が生まれた瞬間からやり直したい
273 トベラ(コネチカット州):2009/07/06(月) 17:17:57.44 ID:guEji84N
あくまでも想像、想像であって、実際にこうだ!と言うには信憑性が無いにも関わらず本にして

日本人も犬食ってる

と言いたいのね
274 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/07/06(月) 17:21:47.15 ID:azec2Qi5
食ってたでしょ
猫も食ってたし
275 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 17:22:19.95 ID:wlC7AMG8
>>271
現在の日本と比較しての良し悪しなのか?
同時代の他国と比べての良し悪しなのか?

現在の日本と比べての良し悪しだとしたら、江戸時代の日本はだけじゃなくて
同時代のアメリカにも、同時代のフランスにも、同時代のイギリスにも生まれたくはない。
今の日本がいい。

17〜18世紀のどこかの国に生まれるしか選択肢がないとしたら、
俺は日本に生まれることを選ぶと思う。

276 ニガナ(東京都):2009/07/06(月) 17:26:46.66 ID:oyD5Hkw6
江戸時代というのは、行き倒れを自分の死体だと思って引き取ろうとしたり、
店賃を払わない長屋の連中と大家が、そろって花見に行ったりする時代。
277 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/06(月) 17:26:59.90 ID:+B5WtGeQ
>>263
家康は商業センスないとは言えないと思うが。
朱印船貿易とかヨーロッパの絶体王政での重商主義とどこか重なるし。
278 デージー(コネチカット州):2009/07/06(月) 17:29:08.21 ID:6Qs1tE16
間違いなく流行り病で死ぬ
279 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 17:29:23.01 ID:Qvuq/ukx
>>277
朱印船貿易は鎌倉〜室町からの踏襲だしセンス言われてもなぁ。
家康は重農主義が本質でね?
280 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/07/06(月) 17:34:26.58 ID:hEZjhRj9
>>276
>江戸時代というのは、行き倒れを自分の死体だと思って引き取ろうとしたり、

ドッペルゲンガー?
281 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 17:35:34.41 ID:22hcYhaI
>>263
センスがないわけじゃないと思うよ。
鎖国によって、国際貿易の額は、日本全体のGDPに比較すると無視していいくらい
微々たる額に抑えられているし、日本国内のGDPの90%くらいは一次産業が占めていることを
前提とすれば、一次産業権益の掌握度合い(=領地の広さ)は、統治者の勢力に直結することになる。
産地の統治者と消費地の消費者に大きな乖離がある場合(例えば、産品の大部分が領内ではさばけないとか、
産品の大部分が領内では産出しないとか)、流通業者(商人)が力を得ることになるが、
地産地消の度合いが増すに従って、流通の必要性が低くなって流通を支配するよりも
土地を支配した方が勢力の近道になる。
江戸時代とはいえ、日本は大陸に比べれば均質で、どの地方でも産出する産品に大きな差はないし、
地産地消傾向が強いので、流通の支配よりも領地支配の方が重要になる。
家康が生きていた時代には重農主義が正解だったと思うよ。
ただし、江戸時代が進むにつれ、江戸という都市の規模拡大して、消費地と産地の需給勾配が
大きくなってきたために、流通業の力が増大して米価などが投機対象になりはじめた。
今から考えると、江戸幕府が腐心した米価不安定の理由は、江戸の都市規模の拡大が原因に
なっていたと思われる。江戸の人口が肥大することで、地産地消の傾向が低くなって、
産地と消費地の乖離が増大したために流通業が大きな力を持った。
282 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/06(月) 17:35:41.52 ID:Vd/jM0dj
六天魔王KYAZYUKYI ENYARYI
283 キクザキイチゲ(大阪府):2009/07/06(月) 17:35:55.96 ID:4W21WdsE
>>213

個々の武家は知行地に行って「働け〜〜」「働かないニートは消毒だ!!」
とかやるようなノウハウを持っていない。

精々、領民が年に数回家に挨拶に来るのを相手するだけで
領民や専門業者に丸投げ。
284 サンダーソニア(大分県):2009/07/06(月) 17:38:03.90 ID:YrfN+DaW
江戸時代の人間が今の時代に暮らしたいと思うかどうか怪しいもんだ
285 ロベリア(福岡県):2009/07/06(月) 17:38:59.43 ID:vQ3AJqrH
>>280
落語だろ
286 オランダミミナグサ(滋賀県):2009/07/06(月) 17:40:39.56 ID:/NeckcXj
>>280
有名な古典落語の話
287 シロバナタンポポ(石川県):2009/07/06(月) 17:41:37.91 ID:OTqdg9fz
信長・秀吉と家康の商業センスの違いは出身地や支配してきた地域も関係あるのかもね
288 ニオイタチツボスミレ(関西地方):2009/07/06(月) 17:43:03.41 ID:xvbXeo4h
正直産業革命までは西欧といい勝負だっただろ。
289 ニガナ(catv?):2009/07/06(月) 17:43:51.16 ID:KQvCQtCI
>>278
現代の日本では、80歳が平均寿命だという前提があるから、
60歳で亡くなっても不幸だと思うのだろうけど、
そもそも短命が前提の時代に生きているなら、短命だからといって
それほど不幸だとは感じないだろう。

不幸感/幸福感なんてのは、飽くまでも同時代の他人との比較だから。

今は90際まで生きたら、それなりの長寿であって、不幸だとは思わないだろうが、
何百年か未来の世界で、機械の体で半永久的に生きることのできる銀河鉄道999の
時代の機械人間から見たら、90歳で亡くなるなんて不幸なことだと思えるしね。

290 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 17:47:55.90 ID:Qvuq/ukx
>>287
信長は信秀の代からの津島支配が利いてるんだろうね。
土地の実高はそこらの小大名級なのに寄進した額から推測すると
30万石オーバーの経済力だっけか。
291 デルフィニム(コネチカット州):2009/07/06(月) 17:54:02.84 ID:22hcYhaI
>>283
幕府の直臣は、一千石程度でも現実には幕府の郡奉行が差配を行っていて
知行地の行政などはほとんど行うことはなかったのだが、旗本でも数千石取りクラスは
実際に知行地差配を行っていたという。
地方の藩でも藩の規模によってマチマチだが、中小藩の知行取りの場合は、
二百石取り程度でもガチで差配を任されていたいみたいだぞ。

292 ウグイスカグラ(愛知県):2009/07/06(月) 17:54:57.86 ID:QkvXuO1C
でも歴史って戦乱期じゃなきゃつまんねーよな江戸時代とか反吐が出るぜ
町人文化なんてどうでもいいから戦しろよ戦を
293 キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 17:59:33.82 ID:bebU9nPE
>>283
そんなのでもシチリア島みたいにならなかったのが凄いな
マフィアも元々は不在地主の手先が増長したのが始まりだし
天領とかに博徒は多かったらしいが
294 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 17:59:34.17 ID:gH69fcXw
旅行するのに手形が必要だったらしいがそんなに面倒だったんだろうか。
295 シロバナタンポポ(アラビア):2009/07/06(月) 18:01:53.46 ID:FifAjbrM
江戸時代+現代のテクノロジーが最強。
296 ロウバイ(岡山県):2009/07/06(月) 18:13:57.02 ID:aNOG7zP8
景観はうまく統制されてて至高
297 オウレン(アラバマ州):2009/07/06(月) 18:14:25.24 ID:zsxR/VqZ
今のアニメもそうとうとんでもねえデフォルメだけどさ
江戸時代の浮世絵とかもかなりのデフォルメだよなあ
日本人って今も昔もあんまりかわんねえのか
298 オウレン(アラバマ州):2009/07/06(月) 18:20:13.85 ID:zsxR/VqZ
>>148
懐かしいネタを・・・
299 ハボタン(アラビア):2009/07/06(月) 18:22:39.18 ID:Qvuq/ukx
>>148
後のハードカバー本とかはその辺のセリフざっくり切ったせいで
ただの動物虐待扱いになってるんだよなw
300 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 18:31:03.89 ID:wlC7AMG8
>>297
デフォルメしてない写実画もあるけど?

301 モッコウバラ(東京都):2009/07/06(月) 18:41:10.84 ID:goP0/Oyo
できれば江戸時代に行きたい
その日暮らしでもいいから
302 バーベナ(大阪府):2009/07/06(月) 18:47:54.42 ID:HYUA2W2d
>>276
>朝、浅草観音詣でにきた八が、人だかりに出くわす。行き倒れ(身元不明の死人)があったのだ。
>遺骸を見れば(八の見たところではまぎれもなく)親友の熊公。

粗忽長屋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%97%E5%BF%BD%E9%95%B7%E5%B1%8B
303 クロッカス(アラバマ州):2009/07/06(月) 18:49:49.66 ID:9NFEAn3i
ファジーな時代
304 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/07/06(月) 18:53:48.96 ID:gH69fcXw
使用人がお伊勢参りに行って途中で動けなくなり助けてくれた店で働く。
死んだ後になってその事情を知るというおおらかさ。
305 アグロステンマ(catv?):2009/07/06(月) 18:55:58.85 ID:1hKC0QYw
当時は人質の制度のおかげで、
大勢の御殿様が江戸育ちだったような
気がするんだけど違うの?
306 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 19:00:06.99 ID:wlC7AMG8
>>305
今の日本でも同じじゃん。
世襲議員の多くは東京生まれ東京育ちなのに、
ほとんど行ったこともないお祖父ちゃんの出身地から
立候補しているじゃん。

307 シキミ(山口県):2009/07/06(月) 20:41:50.37 ID:CF1JjMIU
江戸時代みたいな生活を送ってたらチビになるわ。
308 ニガナ(東京都):2009/07/06(月) 21:49:33.21 ID:oyD5Hkw6
江戸スレにしては伸びが悪いのう
309 シロウマアサツキ(catv?)
>>308
画像が少ないからだと思う