フォルクスワーゲン社長「エコカー減税は輸入車差別、日本人は卑怯。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トキワハゼ(愛知県)

フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、購入促進プラン「ハートフル キャンペーン」を、7月1日〜8月31日の期間限定で開催する。

 キャンペーン期間内に新車を成約・登録すると、「ハートフル パッケージ」と呼ばれるメンテナンスパックが無償で付帯するほか、
ディーラーごとの独自特典「ディーラー グリーンサポート」が付く。

 その背景には「輸入車に不利で、個人的にはアンフェアと感じる」(ドリザス社長)という政府のエコカー購入支援策がある。
日本と異なる基準で作られている輸入車は、日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず、結果的に輸入車は1台も該当していない。
このためユーザーには「輸入車はクリーンでなく、燃費が悪い」というマイナスイメージを持たれてしまう。
フォルクスワーゲンも、TSIエンジン、DSGトランスミッションといった技術で燃費を改善し、ライフサイクルでの環境性能も追求しているが、日本ではエコカー減税の対象とならない。

 各インポーターはこうしたエコカー減税に、値引きで対応しているが、VGJは「値引きはお客様の車の価値(下取り価格)とブランド価値を下げてしまう」と考える。

 「価値を損ねるような企画でなく、VWブランドを大事にしてくれるお客様に何が一番よろこばれるかを考えた」結果が、メンテナンスパッケージだった。
これには「輸入車はメンテナンス費用が高い」というイメージを払拭し、ユーザー層を広げる狙いもある

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298610.html
2 ツルハナシノブ(愛知県):2009/07/02(木) 20:24:34.18 ID:G3S+6NdB BE:2100859698-2BP(370)

>>2ならポイントください
3 チャボトウジュロ(千葉県):2009/07/02(木) 20:25:09.36 ID:dS2Xyzsv
メルセデスや
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/s-class/technology.html
ボルボですら
ttp://www.volvocars.com/jp/salesandservices/environment/Pages/ecology_fistinjapan.aspx
とっくに4つ星なのに星すらないワーゲンって一体…
4 スズメノヤリ(神奈川県):2009/07/02(木) 20:25:22.70 ID:pWQ56flk
お前らの国だってやってんじゃねえかと・・・
5 ◆SsSSsSsSSs :2009/07/02(木) 20:25:33.87 ID:pXSqQUAH
ようするに麻生がなかなか頑張ってるってことか
6 カロライナジャスミン(catv?):2009/07/02(木) 20:26:05.74 ID:yEsCwfl6
フォルクスワーゲンのブランド価値なんかないだろ、何言ってんだこいつ。
7 キンギョソウ(関西地方):2009/07/02(木) 20:26:05.74 ID:jmB7/gFr BE:448560544-PLT(12000)

ポルシェのボディ流用してよ
8 トキワハゼ(catv?):2009/07/02(木) 20:26:42.34 ID:wHSQm/WG
これは目から鱗だな、たしかに卑怯
9 タツナミソウ(東京都):2009/07/02(木) 20:26:49.24 ID:VX0dJbgB
ワーゲンもエコカー出せばいいだけだろ
10 ギシギシ:2009/07/02(木) 20:26:53.06 ID:i64DjkGl
ボロクソワーゲン(笑)
ポンコツ売るな
11 スズメノヤリ(神奈川県):2009/07/02(木) 20:26:57.71 ID:pWQ56flk
ニュービートルも見る分にいいんだけど、乗ると結構酷いぞ。
12 ツゲ(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:27:12.57 ID:GVRchDV8
>>1
お前が言うなクズ
13 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 20:27:29.48 ID:Cmd8Mwhs
エコ目当てで輸入車選ぶやつなんていないだろ。
好きだから買う。
14 ナツグミ(宮崎県):2009/07/02(木) 20:27:35.56 ID:EFXgmSnp
どんな層がここの車買ってるの?
15 ツメクサ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 20:27:37.86 ID:HMuZgqgI
初代ゴルフがピークだろ
16 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:27:41.49 ID:tX0YhLWh
お前は何を言っているんだ級バカだな
17 ツゲ(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:27:54.57 ID:GDwZer/U
なんとひきょうきわまりない、せっしゃもすけだちいたす。
18 バイカカラマツ(大阪府):2009/07/02(木) 20:28:19.79 ID:ln+5NCLA
そういえばワーゲンってどういう層が買うのか謎
欧米コンプレックスのバカ女とか?
19 ヒヨクヒバ(catv?):2009/07/02(木) 20:28:31.24 ID:WAf97S2+
>その背景には「輸入車に不利で、個人的にはアンフェアと感じる」(ドリザス社長)という政府のエコカー購入支援策がある。
>日本と異なる基準で作られている輸入車は、日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず、結果的に輸入車は1台も該当していない。
>このためユーザーには「輸入車はクリーンでなく、燃費が悪い」というマイナスイメージを持たれてしまう。


いや、満たしてから文句いえよ
20 菜の花(東京都):2009/07/02(木) 20:28:35.48 ID:hxWRwOaI
VWはもうちょっとサポよくしてくれよ
まだベンツのほうが壊れても引き取りに来てくれるからマシだわ
21 ミヤマアズマギク(埼玉県):2009/07/02(木) 20:28:55.43 ID:mSAzV7VQ
今のってドイツらしくないぞ。
VWは昔の軍用ぐらいしかドイツらしくないような
22 キンカチャ(catv?):2009/07/02(木) 20:29:10.00 ID:JFRomefn
>>18
課長島耕作みたいな人
23 マンサク(兵庫県):2009/07/02(木) 20:29:33.32 ID:uxHcmyJg
欧州なんてもっと好き放題のルールを突きつけてくるくせにw
24 キンギョソウ(関西地方):2009/07/02(木) 20:29:39.37 ID:jmB7/gFr BE:168210432-PLT(12000)

>>18
ハッチバック好きだから乗ってたんだよ!
まぁ現行モデルは全然いらないが
25 ウシハコベ(関西):2009/07/02(木) 20:29:44.61 ID:gmktfeLC
日本にはラブリーがあるから。
26 ハルジオン(北海道):2009/07/02(木) 20:29:49.94 ID:/eCBPvNQ
まあまあ、一理あるからエコカー減税してやれ。
日本メーカーも海外で意地悪されたら嫌だろ?
27 マーガレットタンポポ(長屋):2009/07/02(木) 20:29:58.84 ID:kT2wALXb
内需拡大と自国の企業の保護のためだからw
自国でやれ
28 マーガレット(愛知県):2009/07/02(木) 20:30:31.55 ID:/F9a+dxb
ヨタ車に乗りたくないヨタ社員の逃げ口VW
29 デルフィニム(東海):2009/07/02(木) 20:31:00.29 ID:BGCCwrsK
バカ丸出し
30 マンサク(兵庫県):2009/07/02(木) 20:31:11.39 ID:uxHcmyJg
>>18
日本には海外製(白人製)だと高級感を感じる層って必ず一定層いるんだよ
31 チャボトウジュロ(千葉県):2009/07/02(木) 20:31:33.90 ID:dS2Xyzsv
>アウディ環境対応車普及促進キャンペーン
>国土交通省が定める「2010年度燃費基準」を達成した車種が17モデル
ttp://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2/Special_Offer/Eco-friendly.html

子会社にすら先を越されるワーゲンって一体…
32 コハコベ(青森県):2009/07/02(木) 20:31:39.77 ID:9+Wxd0CP
適合させる車を作ればいい それだけの事だろ
33 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/02(木) 20:31:52.69 ID:3qJSRb9y
スポーツの世界ではヨーロッパ選手が金メダル取りやすいようにどんどんルール変えるくせにな
34 オウレン(北海道):2009/07/02(木) 20:31:55.36 ID:Ihg2mfbZ
フオルクスワーゲン法は差別じゃないんですか?
35 アマリリス(千葉県):2009/07/02(木) 20:32:12.44 ID:CwnYqW8Y
ディーゼル厨涙目(笑)
36 シャクナゲ(関西地方):2009/07/02(木) 20:32:15.16 ID:o4mnVqNt
「フォルクスワーゲン」の意味は「国民車」。
こんな車にブランド感じてる男の人って・・・
37 ナツグミ(埼玉県):2009/07/02(木) 20:32:16.92 ID:FG31wHqM
DSGは10年遅かったな
38 パンジー(福岡県):2009/07/02(木) 20:32:34.73 ID:fLV6MriY
ブランド価値下げるって・・VWにブランド価値なんてねえよww
39 エイザンスミレ(三重県):2009/07/02(木) 20:32:39.31 ID:EU/fIJly
最近のVWは窓落ち改善した?
40 デルフィニム(東海・関東):2009/07/02(木) 20:32:40.13 ID:L3ZVWrPH
ドイツだって、ドイツ車購入キャンペーンみたいのやってなかった?
不況の原因になったアメ公に文句言えよw
41 ウバメガシ(東京都):2009/07/02(木) 20:32:43.97 ID:jUQWBlHP
日本の基準に合わせろよ
何甘ったれたこと言ってるんだ?この低脳は
日本は海外の基準に合わせてるだろ
だから受け入れられてる
42 ツメクサ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 20:32:50.16 ID:HMuZgqgI
ドイツってエコ意識が高いけど、ディーゼル主体だから基準が違うのかな…
43 スミレ(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:32:52.11 ID:DLBsOwXb
オシャレ気取りのジジババスイーツ御用達
44 キンギョソウ(関西地方):2009/07/02(木) 20:33:35.28 ID:jmB7/gFr BE:224280342-PLT(12000)

まぁこういうこと言ってるところはGMみたいな運命をたどるな
45 ノミノフスマ(茨城県):2009/07/02(木) 20:33:47.14 ID:RkE2O/BD
ポンコツワーゲンなんて眼中にないわ
46 スズナ(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:33:59.46 ID:9P289Rry
>>30
日だけじゃなく中韓にもいる
もう東亜の国民性だろ
47 キバナノアマナ(高知県):2009/07/02(木) 20:33:56.90 ID:I9IEf8eu
VWのブランド・・
48 アグロステンマ アゲラタム(長屋):2009/07/02(木) 20:33:59.91 ID:U0sXuHFC
そもそも、欧州車ってハイオク入れないといけないだろ
49 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/07/02(木) 20:34:05.82 ID:nmw56ti/
おまいらもエコカー作れよ
50 ホトケノザ(大阪府):2009/07/02(木) 20:34:56.70 ID:+MTbYbyr
みんな注意しろ!!
>>5はvipper

今すぐNGに放り込むように!!!
51 イワウチワ(山形県):2009/07/02(木) 20:35:06.42 ID:dstXx5eV
日本の車は欧州の基準に合わせるためにどんどんつまらなくなってる
52 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/02(木) 20:35:25.50 ID:3qJSRb9y
>>18
試乗してみたら走りとつくりが思った以上によくて衝動買いした。
53 プリムラ・マルギナータ(関西地方):2009/07/02(木) 20:35:38.09 ID:f0AVIwhh
>>46
でも日本を神扱いしてる白人も結構多いけどな
海外からすると、日本は科学大国らしい
54 ジシバリ(千葉県):2009/07/02(木) 20:35:51.29 ID:O4Hp5IZj
エコ減税は自国車だけなのか
確かにそれは不公平だな
55 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:36:02.63 ID:1vp+3XYD
自国の車かったらあかんのか
56 ハボタン(埼玉県):2009/07/02(木) 20:36:31.92 ID:Zlaw8kzJ
T1に乗りたい
57 ホトケノザ(大阪府):2009/07/02(木) 20:36:35.50 ID:+MTbYbyr
>>53
科学ではアメリカの方が上だが工学では日本はなかなかやる

中流層がスゴイ
58 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/07/02(木) 20:36:42.72 ID:nmw56ti/
>>54
違うだろ?
ワーゲンの燃費が悪いだけかと
59 ムラサキケマン(神奈川県):2009/07/02(木) 20:37:11.34 ID:/Me6Jnti
ボロクソワーゲンって誰に需要があんの? ドイツ車ならベンツBMWで良いじゃん
ボロい下駄車をわざわざ買うとか意味わかんね
60 パンジー(関東):2009/07/02(木) 20:37:18.94 ID:U+YHJwX4 BE:2228198988-2BP(5760)

今日日誰がワーゲンなんざ買うのよ
61 オオイヌノフグリ(新潟県):2009/07/02(木) 20:38:09.44 ID:1bB+68cP BE:38081489-PLT(18000)

6代目が出たから4代目が手ごろな価格になるな
俺、就職決まったらゴルフ4のGTIを買うんだ…
62 カントウタンポポ(dion軍):2009/07/02(木) 20:38:21.63 ID:1exMYUAT
ゴルフは認めてやる
63 アッツザクラ(静岡県):2009/07/02(木) 20:38:26.28 ID:2RzmMH4w
シロッコはいくらなんでも高すぎる
あんなの誰が買うんだよ
64 ハクモクレン(長崎県):2009/07/02(木) 20:38:27.66 ID:B52UobFw
ワーゲンとか見た目だけの糞車でしょ?
65 シザンサス(dion軍):2009/07/02(木) 20:38:30.43 ID:D4IxSyIy
頭にフォが付く奴にはろくな奴がいない
66 ヒサカキ(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:38:55.17 ID:dxBHKJvu
欧州は数の論理でディーゼルに逃げて何いってんだよ
しかも今日本に入ってる欧州ディーゼル車は日本の基準クリアできないのに特別待遇で入れてるんだよ
なにより高級車ヅラして高く売ってるだろ
意味不明過ぎだ
67 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/02(木) 20:39:14.35 ID:3qJSRb9y
>>64
え?
見た目はいいとは思わないが
68 キンギョソウ(関西地方):2009/07/02(木) 20:39:27.21 ID:jmB7/gFr BE:1513890869-PLT(12000)

ワーゲンボロイっていうけど、日本のワンボックスの方がよっぽ(ry
69 スズナ(宮城県):2009/07/02(木) 20:39:39.66 ID:L84xMlzx
ニュービートル欲しい
70 カエノリヌム・オリガニフォリウム(新潟県):2009/07/02(木) 20:39:53.05 ID:f7zUp6MW
VWって書いてあるベルトしてた男をみて変なセンスだなーと
思っていた
よく思えばヴィヴィアンとも同じだった
71 ロウバイ(山陰地方):2009/07/02(木) 20:40:02.37 ID:32f9UVip
小型車に無駄にふといタイヤ履かせてるイメージ>VW
72 ポピー(千葉県):2009/07/02(木) 20:40:14.99 ID:QL8D4AQb
メンテが高いってのはでかいよな。
部品そろえて置けよ。
73 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/07/02(木) 20:40:20.18 ID:QaEaVyVN
どう考えても負け惜しみです
74 ホトケノザ(大阪府):2009/07/02(木) 20:40:30.17 ID:+MTbYbyr
>>58
自国車だけだよ

でもそれを「卑怯だな」とか言っちゃってる馬鹿はさすがに洗脳教育乙としか言い様がないwwwwwww
自国を守るためなんだがwwwwwwwwwwwwww

売国精神乙wwwwwwwwwwwwwwww
>>54は死ねwwwww

今すぐ死ねwwwwwwwwwwww

死ね
75 タネツケバナ(東京都):2009/07/02(木) 20:40:38.23 ID:OjhHwqs4
エコカー作れよっていってすぐ作れるもんじゃないだろ
明らかに日本の得意分野での法律だから卑怯なんだろ
大体、保護貿易すんなって騒いでる奴らが、非関税障壁作りまくってる現状が異常なんだよ
76 ヤマブキ(長野県):2009/07/02(木) 20:41:01.01 ID:5hZlWPd9
同じ基準の車を作ったら適応されるんだろ
日本だってトヨタとホンダ意外のメーカーはエコカー減税通るように既存の車種改良したり努力してるぞ
77 オンシジューム(兵庫県):2009/07/02(木) 20:41:06.59 ID:pH0YDOQF
金の流れを一定方向に向けるいい制度だな
外国に金が流れないとか最高
78 キブシ(新潟県):2009/07/02(木) 20:41:47.82 ID:LYvazwDW
とりあえず、金持ってないと欧州車は買えないからな。
貧乏人はだから貶すことで国産車で納得しようとする。
国産が良いって人は国産乗れば良いけど、貶す事では
正当化はできない。
79 ライラック(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:41:52.67 ID:mMrzQHU2
あんな大衆車に300万も払ってる奴がいると思うと8時間しか眠れません
80 ウバメガシ(福岡県):2009/07/02(木) 20:42:30.38 ID:MdfvkEWF
VWってぼろいよな。
81 イカリソウ(東京都):2009/07/02(木) 20:42:45.03 ID:eqvyLOmy
外車買うやつは燃費とか値段とか気にしないだろ
82 ジュウニヒトエ(東京都):2009/07/02(木) 20:42:53.80 ID:44dn2eZB
日本車より高品質な車を作ってから言え
83 ジョウシュウアズマギク(愛知県):2009/07/02(木) 20:43:12.87 ID:tMsPfy35
>>78
VW程度の車でセレブ気取りされても
もっと金持ちらしい車あるじゃん
84 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 20:43:15.82 ID:gKJOokhx
>>54
日本もドイツも基準満たして審査通ってれば減税対象だ
ワーゲンは審査面倒だからってしてなかっただけ
85 スイセン(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:43:17.91 ID:m3YXMDO3
>>65
フォン田宗一郎の悪口は止めろよ
86 ノゲシ(東京都):2009/07/02(木) 20:43:47.15 ID:F9F8KSWx
エコと言いつつ実態は国内での消費喚起だし
輸入車に税金持ってかれてたまるかよw
87 オーブリ・エチア(京都府):2009/07/02(木) 20:44:01.76 ID:mGuPwg8B
エコカー減税はアメリカでの導入は及び腰。トヨタ、ホンダに金が回るから。
結局技術持ってるところ勝ち。
88 キバナノアマナ(東京都):2009/07/02(木) 20:44:05.81 ID:DjmIpjYx
【レス抽出】
対象スレ:フォルクスワーゲン社長「エコカー減税は輸入車差別、日本人は卑怯。」
キーワード:うんうん
抽出レス数:0
まだ来てないか
89 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 20:44:05.81 ID:y8KalZby
口出しすんなボケ
90 ムラサキナズナ(東京都):2009/07/02(木) 20:44:07.46 ID:/2duEaX1
欧州車乗ってた層がかなりプリウスに流れてるらしいな
91 ヤマボウシ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 20:44:42.59 ID:AqSnymKQ
アメリカはもっと露骨にやってるじゃねえか
92 キエビネ(大阪府):2009/07/02(木) 20:44:47.37 ID:heCnB4r7
三菱や日産ですら作れるんだから作れよ
93 トキワハゼ(山形県):2009/07/02(木) 20:45:12.14 ID:i8Vzqwzn
馬鹿?ハイブリッド車作ればいいじゃん
94 ユッカ(長屋):2009/07/02(木) 20:45:23.77 ID:LhOGkAFv BE:31470645-PLT(12021)

まあ 日本に輸出するものだけ日本の基準にはできないしなw
95 イワザクラ(関西地方):2009/07/02(木) 20:45:26.91 ID:RUkyv1sw
まぁエコと言っておけば良い事やってるんだと錯覚させて
環境対策とウソついて特定企業や業界をねらって経済支援してるのは当たりだけどな
96 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/07/02(木) 20:45:33.79 ID:nmw56ti/
>>74
>>1くらい読めよw
97 姫カンムリシャジン(中国四国):2009/07/02(木) 20:45:39.68 ID:doVKFSXE
米国のエコカー減税はクソ燃費の悪いクルマから
新車に乗り換えるともらえるらしい
つまり、米国車ユーザーへの優遇措置
98 ツボスミレ(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:46:03.75 ID:o+E82Rsd
スレタイ捏造しすぎ。
99 トキワハゼ(山形県):2009/07/02(木) 20:46:09.74 ID:i8Vzqwzn
つうかドイツは日本車への関税撤廃したのか?
話はそっちを何とかしてからだ
以上
100 ヒサカキ(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:46:25.04 ID:dxBHKJvu
日本のレースの一つにでも投資してくれよ
こっちはアホ程やってまっせ
101 トウゴクシソバタツナミ(新潟・東北):2009/07/02(木) 20:46:33.86 ID:+jnAZv1A
メシウマ状態やで
102 ライラック(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:46:57.95 ID:mMrzQHU2
とりあえずワーゲンの社長はダイハツのCMを見ろ
イライラするから
103 ユリノキ(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:47:13.66 ID:LHwIoJ0M
つーか他国の市場に入っといて日本のルールはおかしいとかアホカヨこいつ
104 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:47:46.32 ID:uKHcMbBN
高い分良く出来てる割に壊れやすいVWが何を言ってんだか
新車のポロが信号待ちでオーバーヒートなんて日本車じゃ聞いた事無いよ
ベンツは燃えるし
105 ミヤマヨメナ(九州):2009/07/02(木) 20:47:57.64 ID:4kbisnn7
官僚様をもっと敬え。
106 シザンサス(dion軍):2009/07/02(木) 20:48:08.70 ID:D4IxSyIy
やはりなんだ、先進国となって
車販売世界一になっても奴らは差別してくるんだな...
107 ヒメスミレ(千葉県):2009/07/02(木) 20:48:13.53 ID:5FxQgoJu
ワーゲンバス復刻しろよ
108 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/07/02(木) 20:48:37.73 ID:nmw56ti/
こんなの、減税対象になる基準に合わせて作れば良いだけの話
109 シャクナゲ(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:49:11.04 ID:bV5ctm5K
シロッコ高すぎだろ。400万でのりだせるのなら、ISから買い換えたのに
110 ライラック(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:49:33.15 ID:mMrzQHU2
てか実際によく壊れるしメンテナンスも高いんだろ?
111 イワウチワ(山形県):2009/07/02(木) 20:49:45.53 ID:dstXx5eV
>>102
エコカーだけにえこひいき
112 ミツマタ(dion軍):2009/07/02(木) 20:49:46.65 ID:UZMhGqAw
黙れ、日本を汚しにくるな。

そして、100km/hからの高燃費なんていらない。
実用域の燃費を上げてから持って来い。
113 シャクナゲ(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:49:53.92 ID:bV5ctm5K
あと、さっさと VI のGTI をだせ。
いつまでも V の GTI を売ってるんじゃねえよ。
114 ハルジオン(新潟・東北):2009/07/02(木) 20:50:37.89 ID:XcC4Q4N4
悔しかったら対象車作れば?
115 ねこやなぎ(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:50:39.35 ID:0uEliLAk
メンテ代が高いとか言う前に
本体価格が関税の関係上だが高いだろ?
そっちを何とかしろ
116 イワザクラ(関西地方):2009/07/02(木) 20:51:18.55 ID:RUkyv1sw
お前らホントに馬鹿なんだな>>1くらい読めよ
エコ車を推奨するのなら燃費の良い車だけでなく排ガスがクリーンな車も評価対象にしろよって言う話だよ
エコ贔屓すんな
117 ノゲシ(東京都):2009/07/02(木) 20:51:22.97 ID:F9F8KSWx
子供店長なんか言ってやれ
118 マーガレットタンポポ(長屋):2009/07/02(木) 20:51:57.15 ID:kT2wALXb
>>115
関税ワロタw
119 アルメリア(長屋):2009/07/02(木) 20:51:58.13 ID:b/slRGqu
120 ナツグミ(北海道):2009/07/02(木) 20:52:36.48 ID:JvUP6Aql
で、TSIエンジンやDSGトランスミッションとやらを搭載した車はハイブリッドと比べてどのくらい燃費がいいのよ
121 フイリゲンジスミレ(東京都):2009/07/02(木) 20:52:41.39 ID:bfuMyjMd
>輸入車は、日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず、

122 オキナグサ(兵庫県):2009/07/02(木) 20:53:13.76 ID:tR49HrmI
他国で売るならそれに合わせろボケ
123 オオヤマオダマキ(香川県):2009/07/02(木) 20:53:19.99 ID:1VxSDFBv
VW乗ってる人見るとあんまり頭良くないんだなと
可愛そうになってくるのは俺だけ?

本人はうれしそうに乗ってるけど痛い感じがする。
124 カラスノエンドウ(大阪府):2009/07/02(木) 20:53:25.99 ID:PO+pQizb
死ねぼけ
125 姫カンムリシャジン(中国四国):2009/07/02(木) 20:53:48.31 ID:doVKFSXE
>>116
逆だろ
排ガスはクリーンじゃなくても、燃費がいいなら評価しろって
言ってんだろ
126 雪割草(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:54:00.12 ID:zYW8xIWs
>>100
昔VWエンジンがF-3で活躍したってのを知らんと見えるな
127 リナリア アルピナ(愛媛県):2009/07/02(木) 20:54:30.97 ID:afl9S1JR
こうやって技術開発を怠った結果が今のGM
128 スカシタゴボウ(熊本県):2009/07/02(木) 20:54:47.42 ID:jpUbsxak
輸入車は車検ややこしいから、ディーラーに持っていけよ
10年前くらいの中古のベンツ持ってこられても迷惑なんだよ
129 チャボトウジュロ(千葉県):2009/07/02(木) 20:54:58.36 ID:dS2Xyzsv
>>121
>>3
>>31
嘘記事
130 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 20:55:00.91 ID:gKJOokhx
>>116
日本企業も欧州基準満たして補助受けてるし
欧州の企業も日本基準満たして補助受ければいいだけ
131 ヒマラヤユキノシタ(東海):2009/07/02(木) 20:55:35.16 ID:tSYYA3FK
VWのなんか丸っこいやつに乗ってる女多いよな
132 オオタチツボスミレ(石川県):2009/07/02(木) 20:56:07.94 ID:frTDFu4o
マスキー法を突破した本田を見習えよ
133 イワウチワ(山形県):2009/07/02(木) 20:56:18.91 ID:dstXx5eV
>>116
>日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)
残念ながらこれ燃費じゃなくて排ガスの基準なんだ…
燃費基準は平成22年度だし。
134 雪割草(アラバマ州):2009/07/02(木) 20:56:43.60 ID:zYW8xIWs
>>131
ビートルUか、あのターボ欲しかったが
135 キブシ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 20:57:10.08 ID:CgpVIh12
批判してるやつはEUのディーゼル車と日本のガソリン車で有害物質が違うのを分かってるよな?
136 スミレ(新潟・東北):2009/07/02(木) 20:57:10.83 ID:Jl3WWgE5
リサイクル率が一番高いのはベンツ
137 ノウルシ(関東):2009/07/02(木) 20:57:13.42 ID:ckEE02MD
国に守ってもらってるようじゃいずれ第二のGMだなこりゃ
138 ハマナス(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:57:23.94 ID:4FpTtKpo
日本には関税としてヤナセ税がある
139 トウゴクシソバタツナミ(catv?):2009/07/02(木) 20:57:27.08 ID:7wj7lZxe
既存のガソリンエンジンなんぞもう誰も興味ない。
ハイブリッドを作ってから同じ土俵に立てよ。
140 オンシジューム(兵庫県):2009/07/02(木) 20:57:31.52 ID:pH0YDOQF
>>119
アウディが余裕でクリアしてる基準をクリア出来ないフォルクスワーゲンて何なの?
技術力のない会社の車に高い金払って乗るとか馬鹿なの?死ぬの?
141 ジュウニヒトエ(埼玉県):2009/07/02(木) 20:57:34.49 ID:4vA8iBd2
>TSIエンジン、DSGトランスミッション

確かにこれは凄いと思うけどね。
トヨタやホンダみたいに動力性能や運動性能を犠牲にした
エコとは違うもんね。でも日本人はカタログスペックが全て
だからねえ。走れば判る、みたいのは伝わらんよ・・
142 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/07/02(木) 20:58:00.93 ID:IbR7WmHY
VWって大衆車だろ
143 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/07/02(木) 20:58:04.01 ID:PLKguMrJ
じゃあ自分達も低燃費車作れよ?作れないんだろどうせw
144 ハルジオン(東海):2009/07/02(木) 20:58:10.55 ID:UoDPswQv
俺の車は42年落ちポンコツ空冷VWだけど、10年乗ってるからエコ?
145 コハコベ(東日本):2009/07/02(木) 20:58:20.53 ID:mvC5j4ae
てめーら白人が起こした金融騒動でどんだけ迷惑してると思ってやがるんだ、ボケかす人種が
146 ライラック(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:58:45.25 ID:mMrzQHU2
>>142
VWは車じゃないから
147 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/02(木) 20:58:51.47 ID:1vp+3XYD
>>117
わしはこんな所、来とうはなかった!
148 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/02(木) 20:58:56.47 ID:vYH+yxbp
だったらテメエんとこもとっとと作ってもってこいやwww
149 ヒサカキ(関西・北陸):2009/07/02(木) 20:59:11.47 ID:dxBHKJvu
ハイブリから逃げつつクリーンディーゼルエンジン技術でもホンダと日産に負けた欧州車にどんな気持ちか聞きたいわ
150 ロウバイ(大阪府):2009/07/02(木) 20:59:16.23 ID:/NJAU8l8

         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
       (1932〜)
151 ヤマブキ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 20:59:22.62 ID:R7eioA9c
エコカー作ればイイじゃん
152 キンギョソウ(関西地方):2009/07/02(木) 20:59:46.25 ID:jmB7/gFr BE:756944993-PLT(12000)

>>144
夏場はエンジン炎上するから気をつけてください
153 ウイキョウ(dion軍):2009/07/02(木) 21:00:42.11 ID:OQ9R6dOH
VWなぞ買うくらいならカローラ買う
154 チリアヤメ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:00:42.22 ID:rIvLAdCD
ボロ糞ワーゲンて小学生が言ってたw
155 ゲンカイツツジ(山形県):2009/07/02(木) 21:00:53.63 ID:2nGJ8H78
米もEUも自分とこの車優遇策だしてるじゃねーか死ね
156 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 21:01:10.09 ID:B9JwiEAj
あんなの大衆車が三百万。誰が買うんだよ
157 レウイシア(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:01:28.67 ID:VMk9p6ji
ゴルフを持ち上げる奴は池沼
158 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/02(木) 21:01:35.19 ID:3qJSRb9y
>>156
大衆車に300万払える人
159 ハルジオン(東海):2009/07/02(木) 21:01:40.06 ID:UoDPswQv
>>152
10年で一回も故障ないよ
160 シナノコザクラ(USA):2009/07/02(木) 21:01:47.09 ID:tsJTlyL+ BE:835386454-2BP(1726)

こんな車より日本車買えよ
ドイツの金持ちは日本車に乗ってるぞ
161 姫カンムリシャジン(愛知県):2009/07/02(木) 21:02:00.56 ID:45QkAZNq
いまさら気づいたのかよ
家電でも韓国・台湾勢締めだしてるぜ
162 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:02:07.67 ID:UW2dSg0I
>>1
実際メンテナンス費用高いじゃん
163 ジシバリ(神奈川県):2009/07/02(木) 21:02:12.02 ID:R5Qb9z2F
車買わないほうがエコだろ
買わなかった人間に金くれよ
164 セイヨウタンポポ(関西地方):2009/07/02(木) 21:02:14.15 ID:0SBoZn3+
ドイツは親日だし、在日沸きすぎw
165 ムラサキナズナ(栃木県):2009/07/02(木) 21:02:15.85 ID:daJA0lPN
300万ぐらいで買ったニュービートルが売ったら40万だってw
シルビアは150万で売れたのにw
166 ジョウシュウアズマギク(愛知県):2009/07/02(木) 21:02:23.77 ID:tMsPfy35
>>141
じゃあ何で日本以外の国でもトヨタに負けてるか教えてくれよ
これだから欧米コンプレックスのやつは困る
167 パキスタキス(福岡県):2009/07/02(木) 21:02:26.19 ID:AtlMFSyS
>>141
ランエボ、ギャランは?
168 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:02:31.05 ID:gKJOokhx
>>155
日本車も基準満たしてるから補助もらえるよ
169 トウゴクミツバツツジ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:02:40.80 ID:eUxFY0BZ
エンブレムだけは評価してたんだけどね・・・残念だよ
170 タネツケバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:02:49.68 ID:OjhHwqs4
口出しすんなっていってるやつは将来、欧米亜市場でどんな条件突きつけられても
文句いわないんだな、環境技術だって、米国が本気なればすぐに追いつくことだってできるかもしれん
中国なら、特定のメーカーを指定して、減税するかもしれない
欧州だって、生産拠点おいて、きちんとした雇用維持しないと、販売させないとかやってくるかもしれん
171 ミツマタ(関西地方):2009/07/02(木) 21:02:52.10 ID:WCFegonU
エコ車つくればええやん
172 コハコベ(青森県):2009/07/02(木) 21:03:05.42 ID:9+Wxd0CP
>>150
〜の先はいつだよ クラウン5年品質野郎め
173 姫カンムリシャジン(中国四国):2009/07/02(木) 21:03:09.95 ID:doVKFSXE
>>135
日本の道路と欧州の道路は違うからな
174 イベリス・ウンベラタ(大阪府):2009/07/02(木) 21:03:12.09 ID:i6jwzsXR
>>30
一定数な

一定層てwwその前に自分が使ってる「層」って言葉につられとるがなwww
175 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/07/02(木) 21:03:16.33 ID:NAOWewq2
ポロとかゴルフ買う奴はアホ
176 ハチジョウキブシ(東京都):2009/07/02(木) 21:03:17.38 ID:4RoRtpsa
>その背景には「輸入車に不利で、個人的にはアンフェアと感じる」(ドリザス社長)という政府のエコカー購入支援策がある。
>日本と異なる基準で作られている輸入車は、日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず、結果的に輸入車は1台も該当していない。
>このためユーザーには「輸入車はクリーンでなく、燃費が悪い」というマイナスイメージを持たれてしまう。

いや実際に燃費が悪いんだろ
177 ライラック(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:03:30.39 ID:mMrzQHU2
日本車の安定性は見事だよ
シートやブレーキはカスだけど
178 チャボトウジュロ(沖縄県):2009/07/02(木) 21:03:59.04 ID:XXp2i7oI
小学生の時、1日にVW(ビートル)7台見たらラッキーな事が起こるってあったな
途中でジープ見たら、0にリセットされるw
179 ノミノフスマ(中国・四国):2009/07/02(木) 21:04:19.03 ID:pQPW1/Y2
>>160
昔、日本の金持ちはドイツのカメラを持つのが
ドイツの金持ちは日本のカメラを持つのステータスにしてた…

という話を聞いたことがある
180 ハナビシソウ(長屋):2009/07/02(木) 21:04:37.50 ID:6ye6OAjY
エコカー減税じゃなくて
エコカー以外大増税にしろ
181 キュウリグサ(大阪府):2009/07/02(木) 21:04:49.08 ID:ETN+p/2R
はっきり言って国産車と外国車は品質のレベルが雲泥の差
当然日本車が高品質
182 キソケイ(関西地方):2009/07/02(木) 21:04:51.61 ID:2m4sQEx8
> 値引きはお客様の車の価値(下取り価格)とブランド価値を下げてしまう
ブランドという理由だけで割高な価格を設定してる時点で
顧客のことを何も考えてないだろ
割高な値段設定をしておいて環境基準を満たせないとかただのゴミだ
183 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:05:00.66 ID:gKJOokhx
>>170
日本も欧州もエコカー減税でメーカーとか指定してないぞ
審査受けて基準満たせば補助対象になってる
欧州で日本車勝手も補助対象だしね
そもそもVWは審査すら受けてないから補助対象とか以前の問題だ
184 オオイヌノフグリ(新潟県):2009/07/02(木) 21:05:36.82 ID:1bB+68cP BE:19040494-PLT(18000)

ドイツではアテンザとかが人気あるんでしょ
舶来品を有難がるのはそんなに悪いとは思わん
185 水芭蕉(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:05:38.93 ID:jy6M7i2W
>>170
それが競争社会というもんだろ?
186 ムレスズメ(dion軍):2009/07/02(木) 21:05:53.11 ID:iU6K/whU
俺のトヨタのタンドラは減税されないの?
リッター4キロ前後だけど
187 オンシジューム(dion軍):2009/07/02(木) 21:06:27.78 ID:xhpTp6F8
外車信仰者の特徴

国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない

188 プリムラ・インボルクラータ(長屋):2009/07/02(木) 21:06:59.74 ID:zXivpuQB
>>117
あーそうか。トヨタってVWのディーラーだから
子供店長がうかっりゴルフ売っちゃうこともあるんだ
189 イワウチワ(山形県):2009/07/02(木) 21:07:04.65 ID:dstXx5eV
>>186
まず型式指定をとるところから
190 カンパニュラ・アーチェリー(香川県):2009/07/02(木) 21:07:56.37 ID:CnNXKqAv
エコポイント

エコカー減税


利権くせぇ


191 キブシ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 21:07:57.76 ID:CgpVIh12
批判してる奴は現物見て試乗、搭載してる技術を理解してから批判しろ

カタログだけで語る奴らは、大衆車なのに品格のあるVWの店内に入り辛いんじゃないの?
192 ウシハコベ(静岡県):2009/07/02(木) 21:08:06.78 ID:DdG929FO
>>40
たしか現在持ってる自動車よりも燃費の良い自動車を 新 車 で購入し、
今まで持っていた自動車を 廃 車 にする場合、
日本円にして30万円くらいの補助金だったはず。

凄くごもっともなエコ対策だがこれがまたザル法で、
廃車証明書みたいなのを偽装して中古屋が大もうけできるように
なってるとかなってないとか。
193 プリムラ・マルギナータ(関西地方):2009/07/02(木) 21:08:08.41 ID:f0AVIwhh
フォルクスといえばステーキ
194 ロウバイ(岩手県):2009/07/02(木) 21:08:21.28 ID:Wv58RCpc
ゴルフ買う金があれば国産のいい車買えるからな
まずぼったくりをやめるべき
195 オステオスペルマム(千葉県):2009/07/02(木) 21:08:37.20 ID:ZOCHWyOg
海外の大衆車って買う意味あるの。
196 ヒサカキ(関西・北陸):2009/07/02(木) 21:09:22.05 ID:dxBHKJvu
どっちに工場作らされ現地人雇用してるかみりゃわかる
不公平はこっちが言いたいわ
数量規制や関税で、安くて高性能な小型クラスの日本車閉め出してたくせに
197 ポピー(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:09:27.88 ID:okk/YrGW
自国保護
とりあえず口開くのはタダだから大声で文句言っとくか

白人様死んでくれないかな(はあと)
198 カンパニュラ・アーチェリー(香川県):2009/07/02(木) 21:09:52.10 ID:CnNXKqAv
>>187
カーグラフィックと新車情報のセリフそのまんまじゃねぇか
199 トキワハゼ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 21:10:40.50 ID:K9TbBso8
売りたい国に合わせた方がいいんじゃないの
インドには低価格じゃないとダメみたいだしね
今一番車買ってくれる国ってどこだろ
200 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:10:48.88 ID:gKJOokhx
>>40
>>192
ドイツは日本車買っても補助金貰える
メーカーの指定はない、審査受けて基準満たしてる車なら全部補助対象
201 デルフィニム(関東):2009/07/02(木) 21:11:13.72 ID:GHPCt1SQ
なんだシロッコ見に行こうとしてたのに
対象車じゃないのか
202 ハマナス(北海道):2009/07/02(木) 21:11:34.22 ID:bXg/eCQ5
>日本と異なる基準で作られている輸入車は、日本の排出ガス認定「4つ星」
>(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず

じゃあ、しかたない。
203 ナツグミ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:12:19.08 ID:n6VpKBMZ
だったらヨーロッパもRoHS指令とかやめろよ。
204 オウレン(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:12:19.32 ID:Fc/2a+kJ
そりゃハイブリッド車の本体生産するのに
ガソリン車が数十年走った分のCO2余分に出すらしいし
電池交換考えれば燃費もよくないし環境に
優しいわけでもないからなあ。
どう考えても保護主義ではある
205 ショウジョウバカマ(京都府):2009/07/02(木) 21:12:46.66 ID:pJpYWwdH
ざまあ、鯨だ温暖化だ独禁だでさんざんマフィア紛いの真似をしてきたからだ。
糞ユーロは皆殺し。
206 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 21:13:26.51 ID:vcZUmR2P
白人死ねよ。日本車はヨーロッパの基準をクリアしようと努力してるだろ。オマエラもすればいいだけだろ
207 キブシ(鹿児島県):2009/07/02(木) 21:13:28.58 ID:1Qs/3gvs
RoHS規制廃止して出直して来い
208 キキョウソウ(dion軍):2009/07/02(木) 21:13:44.49 ID:qHCUCZ9M
どうせ車買うなら,お前らの税金を使って安くしてくれる時期に買いたい

そう思ってる奴らが買ってるよね.
インサイトのデザインも良くなってるし,時期的にも政策的にもいいと思う
209 ウシハコベ(静岡県):2009/07/02(木) 21:13:53.17 ID:DdG929FO
>>192
ドイツのは買い換える前の車を下取りに出せないのがポイントじゃない?

買い換える前の燃費の悪い車が、中古として誰かに買われ走ってては
全くエコ替えの意味が無いから。
210 アネモネ・ブランダ(四国地方):2009/07/02(木) 21:14:30.79 ID:HnkecIaC
泣き言なんか聞きたかないね
211 ウシハコベ(静岡県):2009/07/02(木) 21:14:49.31 ID:DdG929FO
>209 は >200 宛てね。
212 オニノゲシ(北海道):2009/07/02(木) 21:14:59.41 ID:rpL/vz2c
ドイツの補助金政策
・13年以上前に買った車に乗ってる奴が乗り換え
・新車はガソリン車の場合、炭化水素(NMHC)排出量100mg/km、NOx排出量=80mg/km以下が対象

日本の補助金政策
・13年以上前に買った車に乗ってる奴が燃費の良い車に乗り換え
日本の減税政策
・新車を購入さえすれば良い。ガソリン車の場合、炭化水素(NMHC)排出量13mg/km、NOx排出量=13mg/km以下が対象

対象車の基準が日本は相当厳しい。
213 カンパニュラ・アーチェリー(香川県):2009/07/02(木) 21:15:08.67 ID:CnNXKqAv
堂々と政産癒着
214 キンケイギク(栃木県):2009/07/02(木) 21:15:20.65 ID:T/RuzIxM
ワーゲンなんてクズ今時乗る情弱は日本にいねーよ
215 ヤマブキ(長屋):2009/07/02(木) 21:15:45.39 ID:fcpHWRA9
輸入車を差別するのは当たり前だろw
なんなのこいつ?
216 スイカズラ(埼玉県):2009/07/02(木) 21:16:34.97 ID:jsKgd6LA
せめて適応させた車種を出して来いよ。
217 ナツグミ(東京都):2009/07/02(木) 21:16:39.94 ID:ViO1LZds
これ批判してる馬鹿いるが普通に典型的な国内メーカー優遇の保護主義
日本に他の国を攻める資格はないよ
218 ユリノキ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:16:49.93 ID:sqyWTbS1
ゴルフはエコカー減税じゃないのか
219 コデマリ(関西地方):2009/07/02(木) 21:16:57.18 ID:725wADsm
クリアできる車つくればいいじゃない
クリアできても売れないけど
220 シュロ(宮城県):2009/07/02(木) 21:17:15.37 ID:CvhEUoTq
空気の汚染度とか有害物質とか抜きに考えれば、
ディーゼルエンジンはCO2排出量が格段に少ないらしいが、本当なのかな?
221 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:18:03.23 ID:zqBDHvcc
>>214
ワーゲンはそれなりにいい車だ。むしろ「外車はすぐ壊れる」ってイメージを未だに持ってるのはどうかと思う
222 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:18:48.58 ID:gKJOokhx
>>221
昔さニュービートルが強制リコールされてなかったっけ?
223 キンギョソウ(千葉県):2009/07/02(木) 21:18:50.08 ID:f0iA46zJ
アルファロメオはどうなの
224 ナツグミ(東京都):2009/07/02(木) 21:18:50.40 ID:ViO1LZds
中国ですら家電下郷で日本のメーカーも対象に入れてるのにね
それ以下のくせに偉そうに保護主義はいけないとかほざいてる
ダブルスタンダードの典型的クズ
225 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:20:51.71 ID:zqBDHvcc
>>222
ニュービートルって中身は前々世代のゴルフなんだよね…
>>223
最近はよくなってきたらしいよ
226 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:22:00.67 ID:gKJOokhx
>>225
リコールはいいんだけど、勧告無視して強制リコールってのは会社としてどうかと思うんだが
227 シデコブシ(兵庫県):2009/07/02(木) 21:22:02.90 ID:Ejg2+j4U

また軽しか買えない連中の怨嗟の声が渦巻く負け組スレか


228 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/07/02(木) 21:22:34.20 ID:nmw56ti/
別に関税を掛けている訳でなし、努力すればクリア出来るんだから
文句を言ってるワーゲンがアホなだけ
229 ツゲ(福島県):2009/07/02(木) 21:24:06.10 ID:evnkawaN
VWって、自動車評論家は手なずけられても、一般人は手なずける術を持ってないんだろなw
230 デルフィニム(関東):2009/07/02(木) 21:24:42.69 ID:1vZpav6a
>>221
外車専門の中古車屋やってたけどその通説は間違いないぞ
ただし新車だと保証が受けられる
231 オニノゲシ(北海道):2009/07/02(木) 21:24:45.07 ID:rpL/vz2c
>>224
環境規制を入れただけだから問題ないでしょ。
ワーゲンも日本車をライセンス生産すればクリアできるよ。
232 アルメリア(長野県):2009/07/02(木) 21:25:23.46 ID:xKObzPGA
うるせーばか
233 ヒサカキ(関西・北陸):2009/07/02(木) 21:26:05.08 ID:dxBHKJvu
京都議定書やらなんやらの手前もあるんじゃね、国として音頭とってこうみたいな話もあったように
234 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/07/02(木) 21:27:51.23 ID:IHPrrdKB
卑怯な国連に言え
235 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:28:22.91 ID:zqBDHvcc
>>226
確かに。でも「外車=壊れやすい」のイメージの話じゃないの?
236 ビオラ(catv?):2009/07/02(木) 21:29:02.28 ID:hg8T9R23
>>160
ドイツの金持ちはドイツ車のってるよ。
日本車に対する高級イメージはないと思う。
品質が高いってイメージはあるだろうけど。
237 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:29:04.68 ID:B1Ub9JXv
>>221
ワーゲンがそれなりにでもいい車ってありえないw
船から出そうとしたらエンジン不動とかエンジン吹けないギヤが切り替わらないとか1000台中に1〜3台くらいあるぞ。
挙げ句の果てにはパワーウィンドのスイッチの配線ミスで上に引くと窓があいたりするしなw
238 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:29:26.80 ID:SeiItccP
EUの輸入規制の方が酷いと思うが
239 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:30:03.15 ID:tG+806c0
認定基準は前からあったんだから、対応すればできないこともなかった
コスト考えたら割に合わないから手控えてただけ。商売としては間違いじゃないけど
それがエコカー減税ってエサが出てきたものだから必死になってる
日本車だって対応できてない車種はたくさんあるから、卑怯ってことでもない

240 キソケイ(関西地方):2009/07/02(木) 21:30:21.97 ID:2m4sQEx8
>>221
日本車よりはるかに高い値段付けてるんだし、
そりゃまともな部品メーカーのパーツ使えば並み以上の車は作れるだろ…
241 キブシ(鹿児島県):2009/07/02(木) 21:30:33.47 ID:1Qs/3gvs
ぶっちゃけ日本でデザイン以外の理由で外国車買う理由ってあるの?
242 ヒサカキ(関西・北陸):2009/07/02(木) 21:31:11.71 ID:dxBHKJvu
日本のレースに投資しない、技術に投資しない、高く売るのは変わらない
じゃなに寝惚けてんだと言いたいわな
243 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/07/02(木) 21:31:46.33 ID:nmw56ti/
韓国のメーカーが文句を言うのならともかく、ドイツのメーカーが言うのって恥ずかし過ぎるだろw
244 ビオラ(catv?):2009/07/02(木) 21:33:43.16 ID:hg8T9R23
>>241
見栄だろ。馬鹿なボンボン大学生とかはやっすいBMWとかのってる。
知ってる人には馬鹿にされるけど、
そいつの友達、知り合いのレベルだと、「BMW?おーすげー!」ってなるからモウマンタイ
245 ナツグミ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:34:23.58 ID:n6VpKBMZ
日本で売りたいなら、日本の基準に合わせればいいのに。
246 ツメクサ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 21:34:27.77 ID:HMuZgqgI
ドイツの高級車でも日本の夏の猛暑と渋滞には悲鳴をあげるからな…
たまに高速道路で炎上してるのってドイツ車だったりするし
247 オニノゲシ(大阪府):2009/07/02(木) 21:34:43.63 ID:TYH9MjhZ
狂い上げしてたユーロ高も一服してるのに
値下げしないからおかしくなる
248 ガーベラ(東京都):2009/07/02(木) 21:35:00.08 ID:4l3uJfbk
うっせ、CO2ばかり削減して偽エコを進めてきた奴ら悪い
日本車はNOxも低減してきた。
249 オランダミミナグサ(静岡県):2009/07/02(木) 21:35:07.88 ID:u+BrXnXG
どうせ元々ぼったくり価格だろ?

ってか、日本車に関税かけてる国が言うな
250 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:38:17.26 ID:9r2C8clM
ドイツって日本の厳しい基準にあわせるから
世界中で売れる車になるとか
アメリカが日本に車を押し売りしようとしてた頃言っていたのに
251 オウレン(関西地方):2009/07/02(木) 21:38:50.03 ID:lxX7xYUV
お前らが不公正な二酸化炭素削減目標を押し付けたからだろうが。
死ねよ環境破壊大国ドイツ。
252 ツゲ(福島県):2009/07/02(木) 21:38:58.96 ID:evnkawaN
VWの日本向け車両って、南アで作ってんだっけ?
253 ハハコグサ(京都府):2009/07/02(木) 21:39:04.02 ID:iERmGJOm
なんでそんなに偉そうなの?
内政干渉しないでくれるかな
お前らの懐暖めるために内政やってんじゃねぇんだよアホ
254 ハナイバナ(東京都):2009/07/02(木) 21:39:18.64 ID:gKJOokhx
規制の方向がちょっと欧州と違うんだよな
そこを調整して投入すりゃいいのいに、単に右ハンドルにしたくらいだしな
255 カンパニュラ・アーチェリー(香川県):2009/07/02(木) 21:39:40.65 ID:CnNXKqAv
>>250
それはメーカーが言ってるんだろ?

これは販社じゃん
256 キクバクワガタ(長屋):2009/07/02(木) 21:40:41.61 ID:OsRCFY30
トォワレグ以外は糞
257 キクザキイチゲ(三重県):2009/07/02(木) 21:40:45.35 ID:LltgllGf
条件は一緒だろ 燃費良い車だせよw
258 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:41:38.91 ID:zqBDHvcc
>>237
不良品と比べられても…
259 チリアヤメ(catv?):2009/07/02(木) 21:41:40.56 ID:BUifgB7h
ドイツ人ってすぐ他人の所為にするよな
まるで韓国人みたいで気持ち悪いな。
260 ユリノキ(愛知県):2009/07/02(木) 21:41:50.90 ID:kDc3B/2L
>>22
島耕作のゴルフって二代目の奴だったような
当時はゴルフも170万ぐらいで、
カローラの上級モデルより安くてお買得感があった
261 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:42:44.61 ID:CgpVIh12
>>241
逆に真面目な質問だけど、何で日本車を選ぶの?

日本車を選ぶ理由が、
車は移動出来たら良い。
安くて便利な家電として選んでるからじゃないの?

俺は国産車も色々試乗したりした結果、フランス車乗ってるけど、
趣味や遊びで高速道路や山道、ドライブコースを走るのが好きだから
運転の楽しさ、シートの座り心地、高速安定性、衝突安全性で選んだ。
欠点ももちろんあるよ
262 キンケイギク(栃木県):2009/07/02(木) 21:42:52.01 ID:T/RuzIxM
てかワーゲンも結局ブランドを売ってるんだろ
ならブランドに相応しい価格でもって売るべき
なのにそれでいながら他者の車たけーよバカというのはお門違い

所詮は中国頼みの低所得層ブランドに過ぎないのさ
263 モッコウバラ(長屋):2009/07/02(木) 21:43:16.90 ID:HuglduUi
ID:3qJSRb9yうわっ
キメェゴミ蟲
264 コスミレ(秋田県):2009/07/02(木) 21:44:22.49 ID:nYJDxt4H
ルポが欲しいんだが…
265 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:46:42.64 ID:zqBDHvcc
>>264
牽引フックカバーがよく取れるけど、それでもいいなら
266 クチベニシラン(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 21:47:03.01 ID:1LrvrRoS
>>261
プジョーか?
フランス車なんてゴミ屑じゃん
267 キクバクワガタ(長屋):2009/07/02(木) 21:47:23.13 ID:OsRCFY30
>>261
MIXIで見たが私このBMW乗ってますと結婚式で披露する人がいたりする
そんなキモイ人間になりたくない
268 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:48:03.86 ID:tG+806c0
昔は外車は外車(特定のメーカーとか)が好きな人が買うって感じだったけど
いまは日本車が嫌だから買うって人が多い気がする

269 シュロ(関東・甲信越):2009/07/02(木) 21:49:09.50 ID:xCy4hIY+
つうかシロッコが物凄く高い価格設定で終わっただろ
270 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:49:14.57 ID:B1Ub9JXv
>>258
じゃあどこがどう良いのか教えてくれよ。
吹けの悪い4気筒エンジン、ポロ、ゴルフの廉価モデルのスカスカのサス、ポロの一昔前の軽自動車並みのちゃっちい内装。
271 シキミ(関西地方):2009/07/02(木) 21:49:35.87 ID:Ilz9OAoc
毛唐はもっと金ぶちこんでるだろうが
なんで税金をお前らの車に使わないといけないんだ
排気量馬鹿でかい、アルファーDQNを筆頭とする国産DQN車に優遇税制してることで充分腹立たしいのに
272 ナガバノスミレサイシン(三重県):2009/07/02(木) 21:49:40.16 ID:OFbey0Wp
そんな最強なフランス車ってなんなの?
273 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:49:49.47 ID:zqBDHvcc
>>268
好きで買う人もまだいるよ
>>269
あれは有得ないよなw
274 スイセン(神奈川県):2009/07/02(木) 21:50:07.61 ID:X0eKl0Xb
VWなんてドイツの大衆車メーカーにブランド力もクソも無いだろ
275 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:50:12.94 ID:4e2xLKiC
XのGTI乗りだ
満足している

1500のウイングロードから乗り換えだが
安定性高杉ワロタ
3000回転以上回さなくても余裕の走り

2004TopGearカーオブザイヤー受賞は間違いなかったんや!
ジェレミーお気に入りだし
276 オニノゲシ(茨城県):2009/07/02(木) 21:52:04.07 ID:1rlFWPRU
車自体の良し悪しはともかく
外車に乗ってる人間って勘違い自惚れ野郎が多いのは事実
277 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:52:56.10 ID:4e2xLKiC
>>269
手が届きにくい価格帯にして希少性を狙ってると思う
エンジンはほぼGTIと変わらんし
278 マーガレットタンポポ(catv?):2009/07/02(木) 21:52:56.86 ID:lTiIIte2
ワーゲン程度で金持ち気取るバカは死んで良いと思うが
ゴルフ5のTSIトレンドラインの完成度は異常だな。オカンが乗ってるがあれはマジで良い。
モデルチェンジでゴルフ6になると同時に30万値上がりしたから買って良かったと思う。
279 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 21:54:41.37 ID:zqBDHvcc
>>270
好みもあるし一概には言えないけどDSGとかTSIとか独特の技術が面白かったね。
ゴルフが高速で18km/lまで伸びたのは驚いたよ
280 キキョウソウ(千葉県):2009/07/02(木) 21:55:25.25 ID:atxFnvY9
なんでガンダムスレになってないの?ハプテマス様から派生してくんじゃないの?
281 フリージア(神奈川県):2009/07/02(木) 21:55:53.22 ID:6ZALcuiC
ボロクソバーゲンなんてシートくらいしか日本車に勝ってる所無いだろ
大衆車メーカーのくせにブランド料上乗せしやがって
282 キキョウソウ(千葉県):2009/07/02(木) 21:57:26.22 ID:atxFnvY9
>>281
ニュービートルのデザインと、ゴルフの静粛性は素直に認めるべき
283 シキミ(北海道):2009/07/02(木) 21:59:21.86 ID:BONBFnB5
フォルクスワーゲンは中国に行ったらみんな乗ってるぞ
アレを見たらイメージダウンすぎる
284 ツボスミレ(コネチカット州):2009/07/02(木) 21:59:25.79 ID:m/G34AcS
スィーツとかセレブ気取りの馬鹿が乗ってる
285 節分草(アラバマ州):2009/07/02(木) 21:59:27.04 ID:qArj876N
相変わらず窓落ちんの?
あまりに糞で速攻売っぱらった
286 ガーベラ(長屋):2009/07/02(木) 21:59:32.86 ID:XZkr3DjX
日本の3ナンバーの車がエコカーとか言われても納得いかない
1.3とかのエンジン積んだ外車のほうがエコな気がする

やっぱ献金・天下りがモノを言うのね
287 シラー・カンパヌラータ(愛知県):2009/07/02(木) 22:00:21.24 ID:3jkjCoAd
将来的に難易度の高い仕事を任せたいから、試験してそれなりに素質のありそうな香具師を選んだら、
結果的にレベルの高い大学でマトモに知識や経験を積んできた香具師だけ採用するに至ったのに、
それを学歴差別とか言ってる池沼みたいな発想だな。
288 キクバクワガタ(長屋):2009/07/02(木) 22:00:26.85 ID:OsRCFY30
悔しかったらハイブリッド出してみろってw
289 タチツボスミレ(長屋):2009/07/02(木) 22:00:30.74 ID:rZC7MUDb
お前が言うなスレですね
290 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:01:20.02 ID:4e2xLKiC
Yの静穏性ってそんなにスゴいのか
Xがコストカットできずに利益無かったとか言って
Yはコストカットの塊と言われてたのに
291 ハルジオン(神奈川県):2009/07/02(木) 22:02:03.49 ID:Z2W1sqE1
googleで、ボロクソ、までキーボードで打つとワーゲンを候補に出してくれるから笑える
292 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/07/02(木) 22:02:03.88 ID:tG+806c0
VWは周辺の旧東欧国の労働力を活用して、それでうまいこと高付加価値の製品を
作ることに成功している。でなきゃTSIやDSGなんか大衆車に導入できないよ
日本も中国生産を本気で考えるしかないだろうな

293 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:02:49.54 ID:4e2xLKiC
ブルーモーションだせばいいのに
三気筒デーゼルだっけか
294 スイセン(神奈川県):2009/07/02(木) 22:03:06.60 ID:X0eKl0Xb
>>283
中国で一番人気の外車メーカーだからな

295 フデリンドウ(兵庫県):2009/07/02(木) 22:03:20.94 ID:ZO3+HLXG
そんな無茶な
296 キクバクワガタ(長屋):2009/07/02(木) 22:03:55.50 ID:OsRCFY30
>>292
ドイツから一歩外に出たらいきなり飛田新地で驚いた
どんだけ貧富の格差あるんだww
297 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:05:06.43 ID:CgpVIh12
外車が嫌いだからと言って「クズ」だの批判してる奴みたいな人間にだけはなりたくないな。

ネットだけなら仕方がないけど、実際に批判する事しか出来ないなら人間性疑うわw
298 クチベニシラン(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 22:05:20.32 ID:Ugr01Ta1
>>292
その5年後にはどっかでみた安い中国車が中国国内で壊れ回る日々が……
299 ハナカイドウ(東京都):2009/07/02(木) 22:05:36.87 ID:OW3dyGbQ
日本メーカーもさっさとディーゼルだせよ
300 ラッセルルピナス(岡山県):2009/07/02(木) 22:05:42.77 ID:2CuOqp7j
>286
3ナンバーで1.3LとはRX-7の事ですね。わかります
301 シナミズキ(東京都):2009/07/02(木) 22:07:07.68 ID:o03gk2am
でもアルファードがエコカー減税受けられて、
ゴルフやポロが受けられない理由が分からない。
302 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:07:08.25 ID:B1Ub9JXv
>>279
DSGはもう少し変速ショックが無くなればいいかな。MT乗ってた人には良いのかもしれんけど。
TSIは排気量1.4だっけ?もうちょい排気量あれば面白い車だったけど。サスの味付けは嫌いじゃなかったけど。
303 ヤマシャクヤク(関東・甲信越):2009/07/02(木) 22:07:16.07 ID:pp05v1Qe
>>287だが、小泉慎二郎の話になると
「学歴と職歴がダメでも(ry」
と言うのが湧く不思議。
304 スイセン(神奈川県):2009/07/02(木) 22:07:41.85 ID:X0eKl0Xb
>>286
3ナンバーでも軽くて排気量小さければエコだろ
所詮ボディサイズだけなんだから、あんまり関係ないと思うが?
305 タンポポ(catv?):2009/07/02(木) 22:08:15.97 ID:2GcEyNiH
なんだかんだ言ってトヨタが最強なんでしょ?
三菱やマツダの品質と比べてもVWって劣る?
306 ヒメシャガ(神奈川県):2009/07/02(木) 22:10:21.93 ID:x+nMgRHG
エコカー減税って、不自然なくらいトヨタ車だけ小型車から大型車までまんべんなく対象になってるのはどうしてだぜ?
307 ツボスミレ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:10:45.69 ID:4e2xLKiC
>>302
出始めと2007年以降のDSGは別物と聞いたけど?
308 スイセン(神奈川県):2009/07/02(木) 22:11:09.51 ID:X0eKl0Xb
>>305
アメリカの今年のIQS結果が出たが
トヨタ(レクサス)最強

そしてここ数年のヒュンダイの品質向上は異常
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2009/2009US_IQS_J.pdf
309 ヤグルマギク(東京都):2009/07/02(木) 22:11:20.07 ID:IUMOKbJA
>「輸入車はクリーンでなく、燃費が悪い」というマイナスイメージを持たれてしまう。
実際そうじゃん
310 ヘラオオバコ(秋田県):2009/07/02(木) 22:13:28.83 ID:5xmW6hea
ディーゼルばっか力入れてたからこうなったのか
311 ナツグミ(静岡県):2009/07/02(木) 22:13:54.00 ID:jBm9V3ut
内需拡大ってのはそういうもんだ
312 ホトケノザ(大阪府):2009/07/02(木) 22:13:56.60 ID:+MTbYbyr
これマジレスだけど
ガチでトヨタは日本の誇り
313 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:14:09.96 ID:CgpVIh12
>>299
日産がエクストレイルのMTなら出してるよ

トルク太くて半クラでも簡単にクラッチ繋がって進むし楽だった。
赤字覚悟の普及狙いでガソリンと同じ価格ならそれなりに売れたと思うよ
314 フジスミレ(アラバマ州):2009/07/02(木) 22:14:13.59 ID:m3b2fKO3
まーたはじまった
315 マンネングサ(東京都):2009/07/02(木) 22:14:35.86 ID:zqBDHvcc
>>302
現行はかなりスムーズになったらしいよ>DSG
TSIは排気量小さくしたから意義があるんじゃないの?省燃費のために小さくして、そのパワー不足を補うために過給したんだから
316 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:14:49.31 ID:B1Ub9JXv
>>307
2007以降はどんな感じなの?ガツンと切り替わるのが緩和されたの?
317 シロウマアサツキ(関西地方):2009/07/02(木) 22:15:55.99 ID:/HPqnGLl
関税無くしてから言え
318 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:16:36.73 ID:ABajg0An
これはくやしいのう
319 オニノゲシ(北海道):2009/07/02(木) 22:17:01.58 ID:rpL/vz2c
>>308
ヒュンダイはアメリカ市場で徹底的にIQS対策をやってる。それは凄い事だよ。

>>306
減税の対象は
・燃費良く
・NMHCとNOxあまり出すな
だから。
320 オオタチツボスミレ(dion軍):2009/07/02(木) 22:17:47.54 ID:BllLyU4b BE:805764645-2BP(7258)

フォルクスワーゲンってステーキメインのファミレスじゃね?
321 ツボスミレ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:19:53.55 ID:4e2xLKiC
>>316
08GTIだけど、感覚的にはCVTのような変速でショックは感じない
322 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:20:02.73 ID:tbMBmlGi
カマロが欲しい
323 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:21:45.62 ID:CgpVIh12
>>312
トヨタは、経団連や政府を使った本社のやり方を知れば知るほど大嫌いになるけど
奴隷になってる工員や2003年前後のリコール台数を無視して考えたら
本当に凄い日本が世界に誇る企業だと思うよ
ずっとトヨタ嫌いだったけど新社長が良い人間だし惹かれてるわ
324 キクバクワガタ(長屋):2009/07/02(木) 22:22:03.88 ID:OsRCFY30
100k以下でしか走らないならヒュンダイもあり
でも高速走行はマジ命がけ
325 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:22:32.04 ID:B0r1HjCN
なにがハートフルだボケ。
クロスポロ乗ってるが定期的にメンテナンスしててもしょっちゅう故障するじゃねーか。
326 シデ(福岡県):2009/07/02(木) 22:24:34.65 ID:aHpGRT4p
輸入車差別かどうかは微妙なところだけどいろいろと不思議な制度だよな
大排気量で燃費悪いレクサスとかまでエコカー減税対象ってのは不思議だ
重ければ減税とかね・・・
327 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:26:29.23 ID:4e2xLKiC
>>325
クロスポロ乗りと名乗る人はじめてみた

何年車?
328 プリムラ・マラコイデス(山口県):2009/07/02(木) 22:29:21.20 ID:dbMgjuIx
VW=ドイツのトヨタ
329 オニノゲシ(北海道):2009/07/02(木) 22:30:16.02 ID:rpL/vz2c
>>326
日本で売られる日本車はグリーン税制やエコカー減税を考慮してから設計してる。
だから日本で有利なんだよ。
外国車も日本で売りたかったら日本市場向けの車を日本を生産すれば対抗できると思うよ。
330 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:30:33.18 ID:B0r1HjCN
>>327 08年式。
見た目は好きだが乗ると故障の多いマーチって感じ。
331 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/07/02(木) 22:31:00.32 ID:P/+/FVBH
政策税制なんてそんなもんだろ
332 キバナスミレ(東京都):2009/07/02(木) 22:32:14.62 ID:nlycvN67
基準を満たしてないんだから仕方ないじゃん
333 マーガレットタンポポ(catv?):2009/07/02(木) 22:32:42.30 ID:lTiIIte2
>>283,294
上海に住んでた事あるがマジで多いな。ほとんどは現地生産(合弁の上海大衆汽車)だが。
道行くタクシーの9割はVWサンタナやVWジェッタ。たまーにシトロエンZXやダイハツシャレードも見た。

>>285
ゴルフでいうと4の世代までは落ちると聞く。俺の3も落ちたな〜 針金で自己補修したわ。
5以降は落ちなくなった、らしい。

>>316
乾式クラッチの7速DSGだが走行中の変速ショックはほぼ無い。
だが停止から発進時に若干の振動がある。(詳しく知らんが「ジャダー」というのか?)
334 セイヨウタンポポ(東京都):2009/07/02(木) 22:33:42.31 ID:PfR3sJZK
俺の親父がトヨタの下請けだから、俺はトヨタのおかげで
育ったようなもんなんだがトヨタは嫌いだ。
335 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/07/02(木) 22:35:15.07 ID:B1Ub9JXv
>>315
パワー不足を補うのにスーチャー付けたのは良かったけど40PS近く過給するならもうちょい排気量に余裕持たせて同じ馬力のほうが耐久性も良さそうなイメージ持ってるんだ。
実際はそんなにシビアじゃないだろうけどね。
>>321
CVT並になるなんてだいぶ良くなってるんだな。
336 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/07/02(木) 22:39:04.06 ID:wNsZX0Os
ドイツ車が高品質だったら基準なんて余裕でクリアできるだろ
結局は技術がないのを愚痴ってるだけ 
337 キクバクワガタ(長屋):2009/07/02(木) 22:42:57.43 ID:OsRCFY30
>>336
まじでそうだから困る
日本の自動車産業凄すぎ
338 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/07/02(木) 22:45:19.31 ID:tf2XToMI
>>1
欧州市場から日本車締め出してる癖になに言ってんだ
339 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/02(木) 22:46:54.94 ID:NDEltTNp
これは普通に同意だろ・・・B−CASなんて共産主義の産物だ、利権と談合
我が身可愛さで日本がガラパゴス化して衰退していく、本当に団塊の世代はウンコな遺産しか残してない
340 ユリオプスデージー(dion軍):2009/07/02(木) 22:51:43.16 ID:1bz1BbJD
日本人はもっとアメ車にのりなさい!
ニューカマロなんて超カッコいいでしょ!
341 ヒメシャガ(群馬県):2009/07/02(木) 22:54:38.61 ID:G9K0pDX+
変形するなら買ってやってもいい
342 レンギョウ(catv?):2009/07/02(木) 22:54:43.94 ID:Vy2J+Jji
エコカーとか何とか言ってるけど、
一番のエコは車に乗らないこと。

地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。
CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。
良いことばかりである。

ペンギンさんと白クマくんに氷を返してあげよう!
343 ナツグミ(アラバマ州):2009/07/02(木) 22:56:02.73 ID:SQC3Paii
>>339
アメリカだって燃費基準はEPAの自国基準でやってるだろ。
どこにそんな他国の基準を認めろというのだ?

EUの傲慢じゃないのか。
344 カンパニュラ・トメントサ(栃木県):2009/07/02(木) 22:56:26.04 ID:+hJ/yjnI
ボロクソワーゲンってビートルとゴルフ以外になんかあったっけ?
345 ミミナグサ(愛知県):2009/07/02(木) 22:58:01.51 ID:07J0oKTa
貧乏が外車なんて乗ったら・・・

修理や車検で、部品代が払えない奴が居るんだぜw
外車で10万20万値引きして、
安くなったからと飛びついて、修理や車検でビックリ・・・w
346 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/02(木) 22:58:25.98 ID:99MaxzTs
VWもエコ対策カー作ればいいだけの話
347 ツゲ(福島県):2009/07/02(木) 22:58:50.40 ID:evnkawaN
>>344
EGシビックがあるだろw
348 オランダミミナグサ(空):2009/07/02(木) 22:59:30.42 ID:z+9QsEAF
車に乗る服がない
349 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/02(木) 22:59:57.16 ID:GdGVb8RB
じゃあもっと安く売れよ
350 バイカカラマツ(アラバマ州):2009/07/02(木) 23:02:55.33 ID:GRx5ZdyU
シロッコ高すぎだろ!
ゴルフより高いってどういうことだこんにゃろ!

俺のR32(ゴルフ)は400万チョイで買えたのにさぁ
351 ナツグミ(アラバマ州):2009/07/02(木) 23:03:24.69 ID:SQC3Paii
そもそも、欧州はリーマン前と比べればユーロ爆安になったんだから、もっと安くしても良い訳だ。

それをやらないのはぼったくりだろ、常識的に考えて。
352 チリアヤメ(東京都):2009/07/02(木) 23:04:09.79 ID:gP9Ig3n3
欧州議会もひどいと思うよ。
難癖つけてEU以外の国の会社罰金払わせて、撤退しようとすると
EU市場から逃げるのは卑怯てことでまた罰金払わせようとする。
353 デージー(新潟・東北):2009/07/02(木) 23:04:20.34 ID:h7gTP5w8
バカじゃねえの。値引きしたくねえのはテメーの都合だろうが。ポンコツ屋。
354 メギ(静岡県):2009/07/02(木) 23:04:29.57 ID:MpHdLGyZ
こっちは無いのに向こうじゃ関税有る癖に
355 ハナビシソウ(大阪府):2009/07/02(木) 23:05:21.98 ID:4JgLCwXt
故障しやすい外車はエゴなんだよ
356 プリムラ・オーリキュラ(茨城県):2009/07/02(木) 23:05:33.32 ID:ToOxHrAb
>>345
そんなに変わるの?
よそのコミュニティサイトとか見る限り
車検は国産+5〜10万程度って認識だけど

俺のGTIちゃんはまだ壊れてないから
もし壊れたときの修理が怖いです><
357 ポレオニウム・ボレアレ(長屋):2009/07/02(木) 23:08:23.42 ID:RF/JHebp
そもそもエコだからドイツ車買おう!なんてやつ誰も居ないだろ
358 オオバコ(関西地方):2009/07/02(木) 23:08:37.04 ID:xVTeV4Op
外車乗りはサ…

知らないのョ…

300超えたセカイをサ…
359 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/07/02(木) 23:08:43.52 ID:hjDY1J8S
最近やたら赤いゴルフ見るけどスイーツが乗ってるの?
360 プリムラ・オーリキュラ(茨城県):2009/07/02(木) 23:10:21.64 ID:ToOxHrAb
石を投げればフィット、ヴィッツ、ミニバン、プリウスに当たる日本の道路は
つまらん、本当につまらん。
361 トベラ(関西地方):2009/07/02(木) 23:10:21.67 ID:9q1LvgMy
ゴルフ乗ってます
正直、エンジンがどうとかサスがどうとか
くわしいとこはよくわからん
見た目で選んだからな
362 ニリンソウ(東京都):2009/07/02(木) 23:11:08.51 ID:xvtEAn1Q
鎖国政策さすがやで
363 キンギョソウ(千葉県):2009/07/02(木) 23:11:23.21 ID:f0iA46zJ
>>357
エコカーに認定されれば買い替えの大義名分になるんだよ
本当にエコかどうかは実はどうでもいい
364 フクジュソウ(アラバマ州):2009/07/02(木) 23:12:45.26 ID:EcKE0wN9
>>339
それはEUも同じようなもんだ
365 クリサンセコム・ムルチコレ(宮城県):2009/07/02(木) 23:14:31.75 ID:n4kR9Qbd
日本車のメインがトルコンATとかCVTだからDSGしか考えられない
366 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/07/02(木) 23:18:20.20 ID:4w/ti+1r
自分たちの努力が足らんだけだろうに
毛唐は責任転嫁が得意だな
367 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/07/02(木) 23:18:34.61 ID:hjDY1J8S
欧州委員会が制裁金で儲けようとアップをはじめました
368 メギ(岡山県):2009/07/02(木) 23:19:47.77 ID:EyTZcJrZ
フォルクスワーゲンってステーキ屋じゃなかったか?
369 オウレン(関西地方):2009/07/02(木) 23:19:49.58 ID:lxX7xYUV
ドイツは自称環境先進国。
最初に環境を商売にしたってだけの話。
370 リナリア(コネチカット州):2009/07/02(木) 23:20:50.46 ID:ceu7/Os0
トヨタに売ってもらってるくせにうるせーよ!
371 プリムラ・オーリキュラ(茨城県):2009/07/02(木) 23:22:19.73 ID:ToOxHrAb
>>370
DUO店のやる気の無さは異常。
6見に行ったらブレイド勧められたwww
372 ハナビシソウ(大阪府):2009/07/02(木) 23:23:15.49 ID:4JgLCwXt
原子力発電撤廃といいながら
フランス国境近くの原発から電力買っていたり
民営化した下水道が川に垂れ流しだったり
ドイツは世界一の環境先進国
373 オキナグサ(catv?):2009/07/02(木) 23:23:20.25 ID:+uOwKOKD
Volks Wagen って国民車って意味だろ
ドイツ国民のための車を日本人が買う意味はないだろ

374 ヤブテマリ(兵庫県):2009/07/02(木) 23:23:43.75 ID:kRl/XJ+p
>>150
お前投すわ
375 マーガレットタンポポ(catv?):2009/07/02(木) 23:31:50.91 ID:lTiIIte2
>>365
ルノーのクイックシフト5とか、フィアットのデュアロジックとか
欧州ではシーケンシャルが人気なのに、日本はCVT全盛なんだよねぇ。
開発と設備投資のコスト回収しなきゃならんってのは分かるんだが。
376 エビネ(長野県):2009/07/02(木) 23:39:14.02 ID:twew25Tq
日本の環境対策が不十分だって欧米が叩いてるからじゃねーの?
377 マツバウンラン(長屋):2009/07/02(木) 23:42:30.13 ID:CwXHOB6x
中国ですら外車に減税適用してるんだろ
378 リナリア アルピナ(大阪府):2009/07/02(木) 23:43:35.69 ID:3Wk+64aU
ゴルフはまじでいい車
379 クリサンセコム・ムルチコレ(宮城県):2009/07/02(木) 23:44:21.07 ID:n4kR9Qbd
>>375
投資しちゃってるから戻れないんだよね
380 キランソウ(ネブラスカ州):2009/07/02(木) 23:48:05.60 ID:+N1ZI6Po
白子高杉
381 プリムラ・オーリキュラ(茨城県):2009/07/02(木) 23:48:52.28 ID:ToOxHrAb
なんでワッペングリルやめちゃったんだろ
俺あれが好きでGTI買うたのに
382 デルフィニム(関東・甲信越):2009/07/02(木) 23:51:17.86 ID:3JMDdQ5s
日本車に高い関税かけてるくせによく言うわ
383 ハクモクレン(東京都):2009/07/02(木) 23:53:41.13 ID:pTinOVdU
なぜフェルディナンド・ポルシェの直系が
電気自動車ひとつ開発できないのか本気でわからない。
384 チリアヤメ(コネチカット州):2009/07/02(木) 23:53:52.61 ID:RCm1+CvI
>>381
俺も嫌いじゃないけど評判悪かったのよ
大衆車らしからぬ自己主張の強さもまずかった
385 バーベナ(大阪府):2009/07/03(金) 00:02:28.16 ID:44nyi26C
フォルクスワーゲンを直訳しますと、ドイツ国民の為の自動車になりますが
ユダヤ人はファウベーとよばれドイツ国民に愛されている車に乗るのでしょうか?
日本車の締め出しのためにAT車をのるのは子供という悪しきイメージを植え付け
燃費の悪いゴミ車しかつくれないのをごまかすためにディーゼル車でごまかし
アフリカの農家をだましバイオ燃料専用の作物をつくらせ貧困においやり
軽油不足を引き起こし、輸送コストの上昇から物価の高騰をまねいたのは
どういいわけするのでしょう?
386 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/07/03(金) 00:10:54.80 ID:oJCTDjuv
欧米だって似たようなことやってんじゃん。
387 モクレン(静岡県):2009/07/03(金) 00:12:36.13 ID:Pl82FXkM
>>379
品質管理をもうすこし頑張って欲しい
主力なんだから
388 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 00:13:19.73 ID:VvbrP6kY
VWブランド(笑)
389 サンシュ(東京都):2009/07/03(金) 00:17:12.77 ID:uElOxlxk
ゴルフって日本で言うカローラでしょ?
390 プリムラ・ダリアリカ(茨城県):2009/07/03(金) 00:19:58.58 ID:ozx+TjjO
>>389
そうだよ
でもカローラにはこのカッコ良さはない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org194618.jpg
391 ヘビイチゴ(三重県):2009/07/03(金) 00:20:52.11 ID:8NLPyXyv
EUなって発言力が増したからやりたい放題だな
392 ヒサカキ(静岡県):2009/07/03(金) 00:29:15.43 ID:Zp2MHo1M
ゴルフはくだらない所壊れたりするけど見た目とか良いね
ただ買うなら中古
393 ユキヤナギ(京都府):2009/07/03(金) 00:32:07.14 ID:BLm07Bv5
>「輸入車はクリーンでなく、燃費が悪い」というマイナスイメージを持たれてしまう

あんたんとこだけだろ
394 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/07/03(金) 00:42:43.16 ID:iKiJMk6r
そういえばスカイラインとかシビックのパドルシフトってシーケンシャルで良いのか?
それともただの段付きCVTなの?
395 ハナカイドウ(東京都):2009/07/03(金) 00:44:29.10 ID:mKWdMFc/
>>393
これって単にVWジャパンが審査面倒で金かかるからいーやってことで★取らなかっただけなんだよなw
396 ハナカイドウ(東京都):2009/07/03(金) 00:46:37.31 ID:mKWdMFc/
>>394
諸元表みりゃ書いてあるだろ
多分CVTだと思
397 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 00:46:50.43 ID:v9UeR0xI
* ドイツでプリウスは高級車 RX8は宣伝車、ポルシェ並 レクサスLSなんてベンツSより高級車

* ドイツは郊外や高速が主 日本の市街地走行や高温多湿渋滞の市街地走行には不利
  真夏のエアコン&渋滞はドイツ車の想定外の環境
  そしてドイツ車の日本モデルが日本車ほど日本に合わせているかは疑問
  特に左ハンドル車 そして いいかげんな右ハンドル車

* 自動車評論家は40代以上は欧米舶来信仰が強い

* 販売条件が同じとなる英国だと、VWゴルフとフィットクラスは価格がそう変わらない
  そして昨今は日本車の方が売れてる、日本車の信頼性でリピーターが増えつつある
  ドイツ車は部品交換が前提、ドアの音、とか言ってんじゃねーよVWボロ
  外見の良いドイツ人のイメージ映像はやめろ、現地にそんな連中はいない
  ドイツを日本より進んでるなんて思ってるのは間違い、在住してみればわかる
  ドイツのエコ意識を、日本人は何も言われずに実行してるんだぞ
  ドイツはペットボトル回収を部分返金で回収率上げてるが
  日本は町内会で分別して高回収してる恐ろしい国民
398 ウグイスカグラ(神奈川県):2009/07/03(金) 00:47:52.94 ID:IckVwOUo
ガチガチのエコカー出せよ
ドイツのブランドが泣くぞ
399 ポピー(高知県):2009/07/03(金) 00:49:32.09 ID:EDB+jhV0
エロゲーに見えた俺は末期
400 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/03(金) 00:49:58.75 ID:eaJozk32
いいデザインのコンパクトカーが無いのが困る。ホンダはフィットしか無くなったし、トヨタ日産は終わってる
スイフトとアテンザがまだマシだけどスイフトは小さい
401 セイヨウタンポポ(長屋):2009/07/03(金) 00:50:37.48 ID:gMLQ/P82
つーか特定業種へのサービス政策は不公平だと思うわ
402 タツタソウ(関東・甲信越):2009/07/03(金) 00:50:45.76 ID:fcV74Ra3
>>397
日本語でおk
403 ヒメスミレ(東京都):2009/07/03(金) 00:51:29.85 ID:iZrSnyCy
その分長谷部に課税したってください
404 ショウジョウバカマ(三重県):2009/07/03(金) 00:54:04.11 ID:Bwrrg80o
GT-Rの記録はズルだとかポルシェが言ってたし、フォルクスワーゲンもこれか。
ドイツ人どうなってんのよ。情けなすぎ。ゲルマン魂はどこへいった。
405 ミミナグサ(関西・北陸):2009/07/03(金) 00:54:43.00 ID:jm4UnCUQ
ドイツ政府から金もらってるんだろ?
406 サポナリア(dion軍):2009/07/03(金) 00:55:44.33 ID:beACh3Rm
アメリカの排ガス規制真っ先にクリアしたのホンダだったじゃねーかw
407 アネモネ・ブランダ(広島県):2009/07/03(金) 00:56:32.09 ID:TxIqs5Ov
もっとディーゼルを輸入してくれ
トルク盛り盛りで走りたい
408 タンポポ(愛媛県):2009/07/03(金) 00:58:07.17 ID:chu+5GOT
ボロ糞ワーゲンw
409 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 00:58:57.87 ID:v9UeR0xI
元ベンツ党だけど、2000以降は国産車党だわ、今は車乗ってないけど

世界中で日本車が席巻してるご時世に、ドイツ車(笑)なんて
海外出張とか海外渡航とかしてない、日本からヨーロッパに憧れる情弱だろ
現地に在住すると、現地の嫌な面も見えて、おのずと憧れが無くなるんだよ

日本でBMWがスポーティなイメージを持たれていることに失笑

ドイツ車は味がある(笑) 日本車にも味があることになるな
あまりに身近すぎて味を感じないんだろうけど、世界的に見たら
その日本車の味が受けてるんだよね、信頼性、ハイテク、省燃費etc
北米だとプリウスやフィットが売れてる、今まで外車(笑)に乗ってたアホどもが
プリウスの口車に乗せられてるようにも思うが 堂島ロール(笑)を買うようなアホどもってイメージだな
410 プリムラ・ダリアリカ(茨城県):2009/07/03(金) 00:58:58.44 ID:ozx+TjjO
さすがに21世紀だから早々壊れる物じゃないと思ってる
3年経ったら手放して新しいの買う
411 ラフレシア(コネチカット州):2009/07/03(金) 00:59:22.99 ID:akWmtb2x
たしかに…
412 チューリップ(catv?):2009/07/03(金) 01:03:55.81 ID:DWSLGkAF
ワーゲンなんてデザインだけ。
もしガワが韓国車だったら中身一緒でもまったく売れない。
413 ジロボウエンゴサク(dion軍):2009/07/03(金) 01:05:58.32 ID:+xp9Ndbn
新型触媒でもないくせに「ガソリン使わないからエコ」とかいってディーゼルばかり売ってるチンカスが
酸性雨浴びてハゲてろ
414 ハナムグラ(福島県):2009/07/03(金) 01:07:34.13 ID:314a8WnW
300万もしてカローラ以下の静穏性のゴルフ。
開けづらいドア、ローテク、ハイオクで燃費高、なんかいいとこあるの?
415 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 01:10:07.72 ID:v9UeR0xI
ベルリンや東ドイツに半年在住してたけど
シュツゥットガルトのベンツ工場やライプツィヒ〜ハレのポルシェの工場を見学したけど
トヨタのトヨタ工場の方がよほど凄いよ、ドイツ人技師が
「 なんで世界で席巻する日本車を作る日本人が
 日本で日本車より高いドイツ車なんて買うんだ? 」
「 他人に差をつけたいとか、ドイツにブランドイメージを持ってる日本人が少なからずいるんだよ・・・ 」

ハイブリッド→プリウス レクサス→超高級車 *北米だとレクサスの方を見かける、特にDC
ロータリー→RX8 ライトウェイトオープンスポーツ→MX5
マツダ=日本でいうBMWやアルファロメオのようなスポーツカーメーカー
ランドクルーザー→アラブで白のランクルを見ないことは無い 東南アジア→一部ベンツを除いてほとんど日本車
極東ロシア→日本車中古 高性能信頼性の日本車が中古で日本で安く調達できるから
中国は反日感情のためかドイツ車に一定の需要がある 韓国は高関税で韓国車保護

ドイツでVW・・・カローラみたいなイメージ VWを高級車と思ってる日本人って一体wwwアホwww
416 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 01:17:17.74 ID:v9UeR0xI
日本で、医師って、ドイツ車に乗ってることが多いけど

医師って海外渡航や海外在住をできないから
舶来信仰や欧米白人コンプレックスが強いんだよね
イタリア風の住宅にしてたり、欧米の古民家風だとか
そういうの、現地人から見ると、変に見えるんだよね
日本人が、外国で日本文化を踏襲してる物事に、違和感を覚えるような(完全にトレースできてなかったり)
自分達の文化を誇れず、他人の文化をなぞっている姿は、滑稽にしか見えないのにね

ドイツで日本の和風建築を建てちゃった大金持ちはいるけどね
日本で頻繁に欧風な物事を見かけるのは、欧米白人コンプレックス丸出しの馬鹿日本人だね
417 シュッコン・バーベナ(埼玉県):2009/07/03(金) 01:19:08.14 ID:zRTqyh+C
海外での生活に馴染めなくて、その反動で日本マンセーになっちゃうのも
わかるけど。中国で独メーカーが強いのが反日感情のせいとか、そりゃ電波
過ぎるわw
418 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 01:24:13.20 ID:v9UeR0xI
Volks Wagenって国民車って意味だから
日本で国民車で言うと、カローラとかワゴンRに相当するでしょ

インドのインド人が、ワゴンRを買って、オレのワゴンRは高級車、って感じ(現地ではそう)

東南アジア(高温多湿渋滞エアコン必須)でVWなんかほとんど見かけない
小奇麗なVWを見かけるのは圧倒的に日本だな

どうせ、ボルボみたいに、中国に買収されたら
ブランドイメージ悪化で乗らなくなる奴らばかりだろ > 日本のVW乗り
419 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 01:25:52.49 ID:VvbrP6kY
ドイツ人だけは技術で勝負してくれると思ったのに残念だわ
420 シデ(東京都):2009/07/03(金) 01:27:03.92 ID:N/nlH7JR
そりゃ内需を助けるためにトヨタと自民と云々かんぬん
421 シナノコザクラ(島根県):2009/07/03(金) 01:28:06.79 ID:lnspxJlW
日本のドイツフリークが買う
422 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 01:28:51.99 ID:v9UeR0xI
>>417
数十ヶ国渡航したけど、EUで中国人蔑視でとばっちりを食ったとかあるけど
海外での生活になじめないって勝手に決めつけられてもw アフォですか?w

日本人で日本をネガティブに見る人ですか?

中国で、反日感情から日本車に乗らずにドイツ車に乗る話、よく出てくるよ
ドイツメーカーも中国合弁は頑張ってるしね

電波と言う前に、自分のアフォさを自覚したらw 無理だろうけどw
423 オウバイ(愛知県):2009/07/03(金) 01:31:04.24 ID:wc6NzFMp
ドイツはちょっと前に新車購入の補助制度やってたからか
夫婦が三菱コルトを買って30万?くらいの補助金出てるのをTVでやってた
424 シデコブシ(奈良県):2009/07/03(金) 01:31:23.58 ID:vbUQ6EWN
車を買うにしてもワーゲンなんか端から選択肢にない。
425 プリムラ・ダリアリカ(茨城県):2009/07/03(金) 01:32:39.18 ID:ozx+TjjO
ν速民的にはVWはアウトなワケか

よかった、俺にはν速民になる素質がないようだ。
426 ハナカイドウ(東京都):2009/07/03(金) 01:39:10.44 ID:mKWdMFc/
>>423
メーカーが審査出して基準満たしてればどこのメーカーも補助金出るんだよ
日本のVWが審査出してないのを販社が文句言ってるだけ

少し前のニュースにVWジャパンの人がエコ減税になるんだったら★取っておけばよかったてインタビューあったぞ
427 オウバイ(愛知県):2009/07/03(金) 01:42:53.67 ID:wc6NzFMp
>>426
そうなんだ、じゃあVWJのミスか
428 ハナムグラ(福島県):2009/07/03(金) 01:44:32.56 ID:314a8WnW
VW買うやつは情弱。
外車にしても他のほうがまだまし。
429 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 01:46:05.41 ID:vOfBMw4L
ニュービートルみたいな原作レイプに喜んで乗るやつの気がしれん
430 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(コネチカット州):2009/07/03(金) 01:46:13.19 ID:D0QTYXyf
ティグアン買おうと思ったけど、あの走りとあの燃費じゃダメだわ。
日本は左ウチワで燃費改善できた訳じゃないんだよ、日本人が働きアリだの笑われながらも寝る間を惜しんでここまでこれたんだよ
それを何がフェアじゃないのか
431 コハコベ(関西地方):2009/07/03(金) 01:48:22.66 ID:HIZo5k5r
>>26
日本企業は何かあるとダンピングだカルテルだと
EUに金搾り取られてるけど
432 イワウチワ(東京都):2009/07/03(金) 01:50:25.22 ID:1ZHmtqAu
輸入車はクソみたいに壊れるし
パーツが高いしでいい加減愛想が尽きた

あれはマゾかメンテが生きがいなヤツか自分でメンテしない金持ちの車だ
433 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 02:00:01.73 ID:v9UeR0xI
エコエコ&金融危機と言ってるうちに
プリウスや減税エコカーが勝る状況で、あえてVW選ぶ奴って一体・・・
かなり外国車売りプリウス買いの流れになってると思う

つか、ゴルフって300万近いんだなw あんな車w 1.5L以下だろw 買う奴アホだろw

UKだとフィットとゴルフが同じ価格帯で売ってるのにwww
日本仕様はオプションこてこて? 触媒の基準やらなんだかんだで高いのか?w
300万出すならハイエース買った方が外国人に盗まれやすいぞ、それだけ価値を認められてるからw
434 カキツバタ(catv?):2009/07/03(金) 02:03:29.99 ID:vfTUpYIZ
親から半強制的に格安で譲られたが
日本車の良さを認識する結果になったというかボロクソワーゲンは本当にボロクソワーゲンだったというか
435 ジロボウエンゴサク(コネチカット州):2009/07/03(金) 02:12:25.10 ID:Hn5Qem/K
ボロクソバーゲンでしょ
436 サクラソウ(中部地方):2009/07/03(金) 02:19:09.59 ID:v9UeR0xI
金融危機で日本の消費者の意識も変わりつつあるから

今までみたいに 輸入車=高級イメージ だけでアホみたいに売れてた時代から

内実が伴ってないと 輸入車だろうが日本車だろうが 売れない時代

今後、輸入車メーカーがどうなるか楽しみ・・・ 未来永劫、日本車を抜けないだろうなwww
437 デルフィニム(愛知県):2009/07/03(金) 02:21:34.96 ID:00UeE/P/
シロッコをボッタクリ価格で売りやがった代償だな
438 デルフィニム(愛知県):2009/07/03(金) 02:32:12.28 ID:00UeE/P/
>>436
性能的にはもう欧州車のが遥かにスペック上なんだけどな
特にトヨタなんてガワも中身も低品質すぎて売れなくなってきてるし
欧州車に対抗できるのはマツダとスバルくらい
439 オキナワチドリ(catv?):2009/07/03(金) 02:39:14.11 ID:63ktp+k9
6Vのビートル復刻版をタタみたいに馬鹿安で出せば売れると思うよ
440 クレマチス(アラバマ州):2009/07/03(金) 02:39:32.62 ID:JZZFgIo6
欧州車に対抗できるというニッチな市場くらいしか残されてないってことだよ>マツダスバル

441 スミレ(北海道):2009/07/03(金) 02:48:17.34 ID:EF3SIbsL
>>1
good job!(><)b
442 キランソウ(ネブラスカ州):2009/07/03(金) 04:06:16.81 ID:YBZ0vIbN
あんなでかいゴルフだしといてよく言うよ

なめんな

福野礼一郎が激怒していたぞ
443 レンギョウ(東京都):2009/07/03(金) 04:28:20.07 ID:xu7Kw8PZ
10年ほどVW乗ってるワーグナーだけど日本企業は世界の市場を漁ってるくせに、
日本市場を外国に開放しない卑怯なヤツらだと思うよ
日本人として、恥ずかしい限りだ
444 ヘビイチゴ(岐阜県):2009/07/03(金) 04:28:51.05 ID:RFHU5Qzr
ティグアンくれよ
445 クモマグサ(東京都):2009/07/03(金) 04:30:36.90 ID:rlT9JMfr
ファウヴェー
446 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/07/03(金) 04:31:18.95 ID:u1DVOLbw
ヒュンダイも優遇しろよ
447 ヒナゲシ(三重県):2009/07/03(金) 04:31:59.63 ID:Js/jf0VS
>>443
元々VWなんて日本で競争できるわけないじゃん。
ゴルフなんて欧州でカローラとかシビックと対抗してる車を日本国内でいくらで売ってるのかと。
448 ナニワズ(広島県):2009/07/03(金) 04:33:15.17 ID:u4zVDuwo
外車なんて燃費悪くて上等だろ
燃費なんて気にするヤツはそもそも外車買わないし
449 ナニワズ(埼玉県):2009/07/03(金) 04:35:42.68 ID:A1dI99Rk
輸入車差別減税じゃなくトヨタ車優遇減税だから
450 トキワハゼ(コネチカット州):2009/07/03(金) 04:35:44.54 ID:26Pava34
貧乏人なので故障しないトヨタ車乗ってます
451 エビネ(catv?):2009/07/03(金) 04:47:01.72 ID:4yE0Y6cP
>日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず、結果的に輸入車は1台も該当していない。

日本車は輸出用車は海外の排ガス規制に合わせて改良されてるのに、
逆だと何で差別だよ糞害人社長!

>メンテナンスパックが無償で付帯するほか、
>ディーラーごとの独自特典「ディーラー グリーンサポート」が付く。

あれっ、欧米では無償メインテナンス三年間何年も前から導入してたよね、
日本人だけ差別してたの?
欧米では導入してた癖に何年も日本ではやって無いって、どんだけ日本人を馬鹿にしてボッタクッテんだよ
ゴミ車!




452 スイカズラ(埼玉県):2009/07/03(金) 04:58:46.88 ID:S9zC4koC
ポロみたいなオンボロでも200出るんだぜ
あとそれに見合ったブレーキ性能も

20万で買えても欧州車を感じられる
453 バーベナ(大阪府):2009/07/03(金) 05:17:52.94 ID:zgBiDVxQ
日本は世界一開かれた自動車市場だよ
まず関税による保護をしない
日本メーカーには厳しい規制を課しておいて
欧州メーカーには特別に規制の抜け道を用意しておく
クリーンディーゼル(笑)詐欺をみろよ
自家用には厳しい規制があるのに欧州車だけは何故か
商用車規制をクリアすれば輸入できるようになっている
454 ダンコウバイ(宮城県):2009/07/03(金) 05:18:06.49 ID:Bcdaw6xB
<丶`∀´><ドイツを見習えクズ共!
455 オオバコ(千葉県):2009/07/03(金) 05:23:56.15 ID:u+yaXKpl
フォルクスワーゲンって新興住宅街に住んでる情弱スイートババアしか乗っとらんだろ
456 アメリカフウロ(アラバマ州):2009/07/03(金) 05:25:48.08 ID:764QfICR
欧州や北米や中国で日本もやられまくってね?
この手の事。
457 クリサンセコム・ムルチコレ(広島県):2009/07/03(金) 05:26:43.98 ID:1vNUYYnL
>>453
マジかよ、まぁ1980年ってアメリカのシェアを日本が奪い取ったくらいだからね
日本が規制して、アメリカが自由なのに、日本国内で普通に日本車が流行るということは
日本の車はアメリカ以上の車だってことに間違いはないね

つーかGMとかいう車会社だっけ?
何か最新鋭の大型機械導入しようとしたら、労働組合に社員減らすから駄目って言われ
工場生産を制限しようとしたら、動労組合に減らすなって赤字同然で作らなくちゃいけなくなって
5兆とかアホみたいな借金を作ったんだよな、やべぇよ
458 クリサンセコム・ムルチコレ(広島県):2009/07/03(金) 05:27:38.96 ID:1vNUYYnL
おもったんだが、車回しながら別に発電できる車ってないの?
減速するときに、実は車だけを動かして同時に発電してるけど
常に発電できるようにしておけば、なんかよくないって思えてきたんだけどねぇ…
459 ハチジョウキブシ(新潟県):2009/07/03(金) 05:31:02.59 ID:JyKnGb6d
外車燃費悪いって言うの、それアメリカ車とかだろ。
コンパクト辺りのイタ車なんて高回転型の割に国産並に燃費良いぞ。
日産の2000CCの車よりアルファのTSの2000CCの車の方が実際にずっと燃費良かった。
たしかニューパンダはコンパクトカー部門で燃費の良さが一位だったし。
460 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/03(金) 05:31:23.85 ID:eaJozk32
>>458
それができないから今の方式が採用されてるんだろうが
なにみんなが思ってるような事を自分が一番最初に気付いたみたいな言い方してるんだよ
アホかお前は
461 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 05:31:41.13 ID:e+RUa/zw
日本の車がどんだけ優れてるかって事だな
いや、日本の車じゃなくてトヨタがだな
462 キンカチャ(ネブラスカ州):2009/07/03(金) 05:39:19.84 ID:hzJnQ7ny
>>457
日本の公務員みたいじゃん。
人員減らすぞ→仕事量増えるから無理
給料減らすぞ→生活出来なくなるから無理

463 コデマリ(兵庫県):2009/07/03(金) 05:44:08.97 ID:kkYzNx4d
>>1
外車を買う層はそんなの関係ないって。
特にワーゲンみたいな特殊なブランドなら尚更だろ。
464 オオバコ(東京都):2009/07/03(金) 07:04:05.44 ID:dtWOi/hU
>>461
いいすぎるとばれるぞ
465 スイセン(埼玉県):2009/07/03(金) 07:09:43.87 ID:IOI3iWf5
この分野に限って言えばワーゲンはヒュンダイに負けてるんじゃないだろうか
466 キュウリグサ(アラバマ州):2009/07/03(金) 07:14:30.36 ID:oo5KoMj9
バイアメリカとかバイチャイナ叩いてたのに
何食わぬ顔でバイジャパンやっちゃう日本政府って
467 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/03(金) 07:17:56.96 ID:N4O/82cD
VWがこのザマじゃあ、総統閣下もあの世で嘆いていらっしゃる
468 プリムラ・マルギナータ(山口県):2009/07/03(金) 07:19:25.56 ID:l7v4vmOi
一番のエコは車に乗らないこと。
たまにレンタル最強。
469 ヒマラヤユキノシタ(関東):2009/07/03(金) 07:20:18.56 ID:GSV7JRUl
>468
「やはりポルシェ博士は正しかった」とか
470 サトザクラ(滋賀県):2009/07/03(金) 07:21:20.53 ID:HLTAFgtY
>日本人は卑怯。」


ありがとう、最高の褒め言葉だよw
471 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 07:21:46.61 ID:SBjDDcY0
腐ってもドイツ車
BMWやベンツに比べればまだ可愛げがある
フィット、ヴィッツは飽き飽きして乗りたくない
VWロゴがカッコいい
なんとなくオシャレ(なイメージ)
他人とは違うのが良い

こんなところか
実際走ってるとわかるが、すれ違うVW車の数は異常
472 ラッセルルピナス(千葉県):2009/07/03(金) 07:25:52.35 ID:S65aaRXo
自動車大国の日本でわざわざVWとか買う奴は相当な変わりもんだろ。
473 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/07/03(金) 07:29:47.56 ID:rm2lIGmU
>>1
まず日本の関税の低さに感謝してから言え
474 ハナイバナ(アラバマ州):2009/07/03(金) 07:42:56.95 ID:bVgraeGc
>>26
されてるよ
475 ナニワズ(福岡県):2009/07/03(金) 07:54:14.44 ID:GRD/6p4p
外車は現地に比べて日本国内での価格設定高すぎだろ
476 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/07/03(金) 08:06:46.31 ID:iKiJMk6r
>>472
自動車大国?
家電と同じでこだわりの無いつまらない車ばっか作ってるのにw
477 ユリオプスデージー(dion軍):2009/07/03(金) 08:22:23.93 ID:s1mT1hUe
日本も海外での車の値段はVWを責められないけどね、でも着実に台数を伸ばすみたいだから
やはり国産自動車メーカーの実力は高いと見ていいんだろうね
478 アッツザクラ(神奈川県):2009/07/03(金) 08:27:21.89 ID:aVp2JP0u
>>477
それ関税の問題じゃねーの
479 カラスビシャク(宮城県):2009/07/03(金) 08:29:34.06 ID:lqFVPOIW
480 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 08:30:15.65 ID:e+RUa/zw
>>476
品質に拘ってるからこそ世界一なんだがw
481 ノボロギク(中国・四国):2009/07/03(金) 08:34:33.91 ID:Euo+COuM
>>476
家電こだわりまくりだろ
炊飯器とか餅搗き機とか便座とか
482 スノーフレーク(大阪府):2009/07/03(金) 08:38:41.65 ID:gpEvChs2
機能性だけを追及するのが日本の強みだよな家電や車しかり
そのかわりデザインは微妙なの多いけどw
483 キュウリグサ(USA):2009/07/03(金) 08:41:33.48 ID:tXzKpGGZ
デザインとアイデアを改善できる企業が日本には少ないね
484 タンポポ(栃木県):2009/07/03(金) 08:41:48.40 ID:vsTXI1mf
ゲルマン万歳!
ドイツの科学力は世界一ぃいいいい
エコなんてドイツ車にいらん
485 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/07/03(金) 08:42:06.22 ID:umuNLsuu
>輸入車はクリーンでなく、燃費が悪い」というマイナスイメージを持たれてしまう。


輸入車なんて何でもそんなイメージだろ。技術力の無さを棚に上げて不公平とか言う会社格好悪い。
486 ハボタン(関東):2009/07/03(金) 08:45:37.06 ID:eJZpxMfB
まあ向こうの車は鍍金が厚いから重いんだわな
そりゃ燃費も悪くなるわ
でも耐食性は日本車より段違いにいいよ
487 セイヨウタンポポ(仏):2009/07/03(金) 08:47:04.56 ID:y27X4UTo
実用性の有る車が安く買える国なんだから、日本は良い国だと思うよ
488 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/03(金) 08:50:24.08 ID:T1D8Dr7B
エコカー作ればいいのに
489 ハナズオウ(熊本県):2009/07/03(金) 08:57:07.25 ID:rNt2/s90
CO2削減を目指すほどに、海外製品が減る
海外メーカー(・ω・` )

日本はもっと挑戦的なCO2削減しろ!と言った世界大統領空気が読めなかったなw
490 タニウズキ(長屋):2009/07/03(金) 08:58:03.10 ID:mt2ohfFf
確かにドイツ車はカッコ良いけど
でも、普通のリーマンが乗るにはね
トロトロ走るミニバン乗ってる良きパパの方が気が楽だな
491 サイネリア(愛知県):2009/07/03(金) 08:59:06.35 ID:y+BVMDSA
その国の事情に合わせてローカライズして売るのが常識だろ

おれに市場が合わせろって、どんなけ殿様なんだよw
492 シザンサス(関西地方):2009/07/03(金) 09:00:00.79 ID:52+8KcHk
同じクラスのカローラとかシビック乗ると
シートとか足とか本当に残念極まりない作り。とくにカローラのあの糞サスどうにかしろよ
あの辺りがどうにかなればボロクソワーゲンどころか、外車を買う必要なくなるのに。
493 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 09:00:17.58 ID:e+RUa/zw
WVはこれだからトヨタに勝てないんだよね
494 トベラ(東京都):2009/07/03(金) 09:00:33.33 ID:d4lhN8tZ
日本車の燃費の良さってのはカタログ値が一人歩きしてるだけ。
特にトヨタあたりは実燃費がカタログ値の6割弱程度の車がほとんど。
プリウスだって騒がれてる10.15モードで38km/lくらいだけど
一般の人が運転しての実燃費は20km/l程度出ればいい方だろ。
確かに普通に考えてリッター20km走るなら凄いけど
カタログ値とのあまりの違いを考えたら本当に燃費がいいって言えるのか疑問だな。
495 カンパニュラ・トメントサ(長屋):2009/07/03(金) 09:01:49.15 ID:wfdWXu5L
自国産業保護のこのご時世になにいってんだ毛凸が
496 ヤブヘビイチゴ(山陽):2009/07/03(金) 09:04:54.39 ID:I4eYeb7n
事業縮小確定だなトップがこんななら
497 ミミナグサ(空):2009/07/03(金) 09:07:41.62 ID:jEiqT8kw
>日本と異なる基準で作られている輸入車は、日本の排出ガス認定「4つ星」(2005年基準75%低減)の条件をクリアできず、
>結果的に輸入車は1台も該当していない。

じゃあしょうがないじゃない
日本仕様に開発するか、あきらめろん
498 ムシトリナデシコ(兵庫県):2009/07/03(金) 09:12:22.47 ID:wj5s5yD1
その国の基準に達してないんじゃしょうがないだろ
何を言ってるんだか
499 ミヤコワスレ(兵庫県):2009/07/03(金) 09:12:46.36 ID:nq/zaogV
出直して来いカス
500 オオバコ(岡山県):2009/07/03(金) 09:45:23.08 ID:Pvz++mA0
外車に関税かけてないんだから、感謝しろよって感じ
ドイツは日本車に関税かけてるくせに
501 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 10:22:45.63 ID:e+RUa/zw
日本車に負けないくらいよいもの作ればいいだけなのにそれをしないできない
GMが潰れたのはこれが原因
こんな子といってるようじゃVWもそのうち潰れるかもね
502 タニウズキ(長屋):2009/07/03(金) 10:25:58.85 ID:mt2ohfFf
1.4Lエンジン+ターボは実際に省エネなの?
503 シキミ(福島県):2009/07/03(金) 10:26:57.50 ID:KRduTKeG

とうてい実現不可能と言われた排ガス規制「マスキー法」がアメリカで
制定されたとき日本は努力して、それをクリアしたのにね。

ビッグスリーはクリアできず、会社つぶれそうになったんで政府に
泣きついて廃案にしてもらったという
504 クヌギ(東日本):2009/07/03(金) 10:50:44.93 ID:oEF9f/jT
俺もそう思う。

大企業は自己責任だと労働者を切り捨て
雇用の安定という社会的責任を放棄したくせに
自分がピンチになると国に助けてもらおうっていう根性が許せない。
俺は自殺する。
505 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 10:57:54.13 ID:SBjDDcY0
>>502
次期マーチがそんな感じらしいよ
小排気+過吸気

VWって大手外車メーカーじゃ一番エコやら低燃費に
力入れてる気がするんだがなぁ

ブルーモーションって市販されてんの?
506 リナリア アルピナ(関西地方):2009/07/03(金) 11:01:06.84 ID:ZbuaO1Ju
VWはロゴだけ憧れる

1回だけ乗った事あるけどトヨタで慣れてる俺は日本車以外無理ッス
ヒュンダイ車が日本のパクリで乗りやすいらしいけどね。
507 ユッカ(東京都):2009/07/03(金) 11:15:37.82 ID:eEiIJ39k
燃費とエコロジーを一緒にするなw
欧州車は非ガソリン車を作る努力を怠ってるだけ。
508 アザミ(岐阜県):2009/07/03(金) 11:16:35.61 ID:bgy9XL6i
卑怯で結構メリケン粉
509 ナニワズ(新潟県):2009/07/03(金) 11:44:32.13 ID:jWDIJcXc
>>505
マーチスーパーターボ再来の予感!
510 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/07/03(金) 11:58:29.77 ID:iKiJMk6r
>>481
それは
・便利さ
・使いやすさ
だろ?

今の日本車は楽しくないんだよ
マツダなんか欧州向けのまま発売すりゃ良いのに、日本の場合は剛性パーツを省くんだからな。
511 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 12:04:25.71 ID:e+RUa/zw
>>510
楽しさってのはお前の主観だろw
どうとでもいえるんだよバカw
お前とは逆の立場の奴も大勢いるのが事実だからな
対して車の質はどうなのかって事
分かるこの違い?
512 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/07/03(金) 12:23:04.40 ID:iKiJMk6r
>>511
そりゃ楽しさか使いやすさかで選ぶのは価値観の違いでしょう?

俺は使いやすさにこだわって作った家電車は運転してもつまらないと言いたいんだよ


俺は自動車関係の仕事してるが、あんたの言う「質」がパーツや鉄鋼の事を言ってるなら
ドイツ車は一般人には見えない鉄や足まわりの質は日本車より良い。

最近は日本製のパーツ(エアコン、電装品)を使って故障も少ない。
513 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 12:42:01.96 ID:e+RUa/zw
>>512
だからその楽しさが主観だろって言ってるんだよw
それに対して品質ってのは客観的な事実
日本語も分からんのかよ
514 ミツバツツジ(北海道):2009/07/03(金) 13:07:22.41 ID:+9a1Zz5d
>>512
実際、トヨタあたりの日本仕様車は欧州仕様や北米仕様に比べてかなり質落としてるらしいね。
衝突安全性がゴミで、軽は動くカンオケ状態とは聞いた事ある。
右ハンドルの欧州仕様の日本車とかあったら欲しいんだけどなー。
そして、外車の電装品のゴミっぷりは伝統だと思ってたけど最近は良くなったのか。
そういう考え方もいいと思うよ。自分は車を下駄だと思ってるから日本車買うけど。

>>513
文盲消えろよ・・・。
515 ハボタン(中国・四国):2009/07/03(金) 13:15:38.41 ID:UOyYKa3B
>>513

可哀相なヤツだな…
車の知識ないのに語るなょ(´・ω・`)

516 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 13:16:47.48 ID:e+RUa/zw
>>514
軽が安全性落ちるのは当然のことなんだけどw
517 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 13:18:13.44 ID:e+RUa/zw
>>515
この場合車のことは置いといて日本語の話だからなw
518 ケブカツルカコソウ(dion軍):2009/07/03(金) 13:19:00.42 ID:rqlsigWV
フォルクスワーゲンか。。。
ポロに乗ってたけど、やっぱ耐久性がイマイチだったな。
トヨタは頑丈でいいけどサスの設定が乗り心地重視で飛ばすと怖いw
519 スイセン(dion軍):2009/07/03(金) 13:19:26.04 ID:2J6iD+tU
ボロクソワーゲン
520 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 13:20:18.89 ID:e+RUa/zw
>>514
それにお前は車の知識全く無いだろw
はずかしくねーのかwばかw
521 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 13:27:15.33 ID:e+RUa/zw
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「トヨタの軽は衝突安全性がゴミで歩くカンオケです!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
522 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/07/03(金) 14:25:23.11 ID:iKiJMk6r
>>514
普通の人は知らない事を教えてあげるよ
日本の普通車のボディに使われる鉄甲板の薄さは約0.7mm、軽自動車は0.5mmほど。
0.1mm違うだけで安全性は結構変わる。

ホンダのゼストが日本国内の衝突安全テストで最高の6星出したけどこれはなかなか凄い。
でも当然ながら窓は小さいし、クラッシャブルゾーンは少ないから速い速度だとぐしゃぐしゃになる。
523 プリムラ(神奈川県):2009/07/03(金) 17:33:00.73 ID:Xv7Tm9xi
日本仕様車は輸出仕様より質落としてるとか
まだ信じてる人いたんだ
524 シバザクラ(宮崎県):2009/07/03(金) 17:38:12.66 ID:cY/kRSPV
外車買うのは燃費とか気にしてねぇだろw アウディの強さをみてみろ、売れないのは燃費云々じゃねーよ
525 プリムラ(長屋):2009/07/03(金) 17:41:39.44 ID:lHACNZbm
ミニのMTはエコカー減税対象って聞いたぞ
526 イベリス・ウンベラタ(三重県):2009/07/03(金) 17:45:07.56 ID:0Ytukl+z
だったら数値で勝負してこりゃいいだろ。
タダでエコ車作ってんじゃねーんだよと。

逆に自分とこが最強のエコ車作ってきたらそれを売りにして
ケチョンケチョンに評価してくる癖によ。
527 シュッコン・バーベナ(関西・北陸):2009/07/03(金) 18:02:18.96 ID:3ojWARkc
知ったかの巣靴
528 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/03(金) 18:04:51.34 ID:+VDAOTHr
買う方にとっちゃ安くなるほうがいいから
ネガキャンやってるやつらはやっぱトチョタ工作員なんだろうなw
まあ俺の住む田舎でもVWよく見るし焦るのも判るが…
529 バーベナ(大阪府):2009/07/03(金) 18:12:45.65 ID:zgBiDVxQ
鋼材が薄いってのも
ハイテンなどの高張力鋼を軽自動車にも使用しているからできることで
ドイツの高張力鋼の基準の低さをみればあちらさんは
厚く作らざるをえないだけでしょ
530 カントウタンポポ(catv?):2009/07/03(金) 18:17:48.97 ID:ki3FW+nJ
>>528
買えよ、乗ればVWがどんだけゴミなのか理解出来るよ。
531 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/07/03(金) 18:21:00.05 ID:Fg/BDhKR
工作員同士が争ってるのが笑える
532 シザンサス(関西地方):2009/07/03(金) 18:21:03.28 ID:52+8KcHk
長距離走るといかに同クラス日本車の日本仕様がカスなのか良く分かるが
壊れるとか論外だな
533 メギ(東京都):2009/07/03(金) 18:21:05.00 ID:vANO9rLq
>フォルクスワーゲン社長「エコカー減税は輸入車差別、日本人は卑怯。」

今頃判ったの、馬鹿? 真剣に市場開拓しようとしてねえだろ
534 ナニワズ(北海道):2009/07/03(金) 18:22:34.36 ID:oTZ0WgSC
最後はGMのように国に泣きついて甘えるのか?
535 ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/07/03(金) 18:23:06.70 ID:21Cz6MID
自分の無能さを棚に上げて差別するなとか、チョンみたいなことは言わないほうがいい
536 カントウタンポポ(catv?):2009/07/03(金) 18:25:10.23 ID:ki3FW+nJ
>>533
日本車も欧米の規制に合わせる為に、
輸出仕様車は色々変えてあるんだから、同じ条件、
何で日本の規制条件だけ批判されなくてないけないんだかこの糞社長は説明してみろよ。
537 カントウタンポポ(catv?):2009/07/03(金) 18:26:22.11 ID:ki3FW+nJ
>>535
実際VW何か性能とか悪いし故障とかし捲くりだし、
チョン車と同レベルの鉄屑。
538 雪割草(dion軍):2009/07/03(金) 18:29:32.83 ID:2Bm4ZdyX
ポロの中古って恐ろしく安いな
539 シキミ(東京都):2009/07/03(金) 18:31:28.61 ID:OSgwGX0P
エコカー買う人はこんなポンコツ外車はなっから選択肢にないよ
540 セキショウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 18:32:18.29 ID:IOx8umYp
うちのボロクソワーゲン社のゴルフは、
「職場で一番排気ガスが汚い車」に認定されますた。 orz
541 ツボスミレ(群馬県):2009/07/03(金) 18:34:00.04 ID:Au4aWdw0
ヴァーゲンて読み方じゃないのか
542 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/07/03(金) 18:34:01.94 ID:jnIqo53h
情弱のすくつだな。
543 キンカチャ(ネブラスカ州):2009/07/03(金) 18:36:36.77 ID:ioGBcMrk
単に企業努力が足りないからだろ。文句なら車両開発部門に言えや無能フロントが
それにETC助成金と同じでエコカー減税も限りがあるのに何言ってんだボケ
544 ノミノフスマ(岐阜県):2009/07/03(金) 18:43:09.43 ID:izgJzMaT
エコカー作れば良いだろーが
545 ラッセルルピナス(東京都):2009/07/03(金) 18:46:57.36 ID:vTfrCP70
日本の工業製品は、それこそ世界中の基準をクリアするように作ってきたから
ここまで優秀なものができたんじゃないの。
何言ってんだ、腐れドイツの大衆車メーカーが。
ビートルの栄光、初代ゴルフの奇跡、これだけじゃん。
546 ボケ(熊本県):2009/07/03(金) 18:51:22.83 ID:lSsgevJa
>>1
>「値引きはお客様の車の価値(下取り価格)とブランド価値を下げてしまう」

下取り価格気にする客のブランド価値とはこれいかに?

てか国民車なんでそ。
547 ツメクサ(コネチカット州):2009/07/03(金) 18:51:36.51 ID:0lS927GG
>>536
まったくもってその通り
548 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/03(金) 18:57:12.94 ID:wzYyWxdo
日本は左ハンドル車を規制しない優しい国です
549 ノウルシ(長屋):2009/07/03(金) 19:00:30.33 ID:fGWvndkB
【レス抽出】
対象スレ: フォルクスワーゲン社長「エコカー減税は輸入車差別、日本人は卑怯。」
キーワード: DSG

抽出レス数:12


こんなとこか・・
550 ドデカテオン メディア(西日本):2009/07/03(金) 19:01:57.60 ID:5EFuhtT7
日本車も外車も最近外観は似たものになってきたから中身で選ぶ時代かな
551 オオタチツボスミレ(福島県):2009/07/03(金) 19:03:06.75 ID:CJWc9Tc/
ボロクソバーゲン
552 ヤマボウシ(dion軍):2009/07/03(金) 19:03:07.20 ID:Oe/MLOul
カンパニーカー制度は
553 ヒメオドリコソウ(福井県):2009/07/03(金) 19:06:39.88 ID:G/+i/M/l
なんだっけ、ゴルフは250kmでなんたら
そんな設定いつ使うんだよ
554 キンケイギク(アラバマ州):2009/07/03(金) 19:18:56.48 ID:SVqskJ/I
これがジャップの閉鎖的な商習慣です。ドリザスさん、ごめんなさい。
555 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 19:31:05.33 ID:SBjDDcY0
おっと、私のゴルフmk5GTIの悪口はそこまでにしてもらおう
556 キンケイギク(アラバマ州):2009/07/03(金) 19:32:52.98 ID:SVqskJ/I
ID:v9UeR0xI

レス読んだけど面白かった。
ただ、日本政府の環境政策は環境のためというより
産業保護のためという気がする。多額の税金を投じてるけど、
それが日本人一般の利益になるかは疑問に感じる。
557 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 19:43:07.97 ID:SBjDDcY0
>>553
メーター目盛りが300kmまであるけど
気持ちいいよ
558 トキワハゼ(関東):2009/07/03(金) 19:48:27.54 ID:FagxNOP/
ボロクソバーゲンがなにいってんだ
559 ヒメオドリコソウ(福井県):2009/07/03(金) 19:54:23.98 ID:G/+i/M/l
>>557
ゴルフヴァリアントってのならいいかな、てかVWって結構安いのね
でも欧州車は故障が多いイメージが拭い切れなくて買うかと言われると悩むんだよな
実際故障はどうなんだい
あとディーラー見たこと無いんだがどこ行けば・・・ヤナセならあるけど・・・
560 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 20:09:46.11 ID:SBjDDcY0
>>559
新車で買えば三年は面倒見てくれるから
いいんじゃね?
561 ハイドランジア(埼玉県):2009/07/03(金) 20:11:04.07 ID:C23WalwU
ECは関税撤廃しろクズ
562 ヒサカキ(岩手県):2009/07/03(金) 20:11:05.23 ID:rXY6rhlV
文句があるならまともな車作れよ
563 ミツバツツジ(北海道):2009/07/03(金) 20:19:32.21 ID:+9a1Zz5d
>>522
へえー、0.7mmから0.2mmも違うってヤバイね。
いくら速度出ないからって、3割近く薄くなってるってのは・・・いいのか?
もう一つ教えてもらいたいのですが、そういう基準というのはどこで調べられますか?
国土交通省のサイトをちょっと漁ってみたけど出てこないんですが・・・。

>>523
質を落としてあるというか、日本の安全基準から見たら必要十分に作ってはあるけど
その日本の安全基準が欧州の基準よりだいぶ甘いという事を人から聞いた事があります。
上で書いた通り、自分では実際どういう基準になってるかは知らないんですが、どうなんでしょうか?
564 レブンコザクラ(dion軍):2009/07/03(金) 20:22:38.13 ID:RrXNXXO6
>>417
成金や共産党はVWのアウディだよ。常識レベルだろ
565 ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都):2009/07/03(金) 20:26:28.29 ID:TUq47sQX
>>559
親父がアウディA3に乗ってるけどワーゲンのディーラーで面倒見てもらってる(中身は殆どゴルフだから)
一度テールランプのレンズ内側が結露して無償で交換してもらったことあるけど、それ以外にトラブルはないよ

ディーラーは検索するのが一番早いんじゃね
ttp://www.volkswagen.co.jp/index2.html
566 イブキジャコウソウ(西日本):2009/07/03(金) 20:29:38.24 ID:uazBGhUL
>>522
質を落とすも何も最近のボディが薄いのは」コストダウンの目的もあるが
メインのフレーム以外はわざと潰して衝撃吸収してるんだろ・・・。
TECTも知らないのか?
567 ヒメオドリコソウ(福井県):2009/07/03(金) 20:30:39.99 ID:G/+i/M/l
>>560>>565
d

結露ぐらいならいいか
一度見に行ってくるよ
568 ムラサキサギゴケ(神奈川県):2009/07/03(金) 20:36:40.33 ID:+midTD0M
VWとかルノーとかフィアットとかスペックは高いのに
走らせると異様に遅いよね 何で?
569 バーベナ(大阪府):2009/07/03(金) 20:37:06.34 ID:zgBiDVxQ
>>563
日本の通常鋼はあちらではハイテン扱いになるほど自動車を支える素材産業が進んでいる
厚い低質の鋼材を使かわざるを得ない車と強度がまったく異なる超ハイテンを使える日本
どちらが安全か
鉄は単純に厚みだけで性質が異なるのではない、超高張力鋼の製造や加工ノウハウ、パテントは
日本が独占しており昨年一部技術をドイツ企業に供与したレベルですよ
欧州車は鋼材の質が悪いから厚く重い車しかつくれなかったんだけどな
570 スカシタゴボウ(dion軍):2009/07/03(金) 20:41:42.80 ID:MYUGxcIq
保護主義じゃん。日本がアメリカに保護主義とかすんなよって
いってたけど、保護主義じゃん。
571 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 20:51:38.61 ID:e+RUa/zw
>>570
ハァ?何言ってんだこいつw
572 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 20:52:24.51 ID:e+RUa/zw
>>563
お前もう出てこない方が良いよw
573 バーベナ(大阪府):2009/07/03(金) 21:08:30.88 ID:zgBiDVxQ
日本 自動車の輸入関税 0%
EU  10−20%
保護主義ってなあに?
ドイツは特に愛国心を煽ってVWを買わせてるけどね
574 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/07/03(金) 21:15:41.08 ID:Fg/BDhKR
これがゆとりなのかねぇ
575 ラフレシア(コネチカット州):2009/07/03(金) 21:19:27.80 ID:yJcb5ccK
アメ公は80年代からなんも変わらねーな
もう車でアメリカに比較優位は無いことぐらいわかんだろ
576 セキショウ(関東・甲信越):2009/07/03(金) 21:22:49.42 ID:c4rluLdK
アメリカさんも農作物変わりとはいえ輸入してくれてるけどEUはなんかしてくれてんの?
米日の車全く買ってくれてないけど
577 ラフレシア(コネチカット州):2009/07/03(金) 21:41:53.94 ID:yJcb5ccK
EUなんてブロックの象徴だろ

といっても、イギリス行ったら結構日本車あったよ
578 ハボタン(千葉県):2009/07/03(金) 21:52:44.13 ID:20rAoqIl
で、復刻版type1はまだ?
ガワだけtype1で中身現行出せよ!300万一括までなら考えてやるよ
579 オオバコ(中国四国):2009/07/03(金) 21:57:52.73 ID:S/97aAdg
バーゲンセールだったら買うかもしれない
580 ユキワリコザクラ(茨城県):2009/07/03(金) 22:50:01.67 ID:/IF9qwmE
どうみても
ヴィっツやフィットクラスのグレードなのに、なんであんなに高いんだ??
581 サイネリア(山梨県):2009/07/03(金) 22:52:42.76 ID:rCD5zZ1x
>>577
イギリスは歴史的にアメリカのと貿易してたし
一次大戦ごろは日本とも繊維関係でアメリカほどではないにしろあったからね
ドイツやフランスは日本やアメ車を本当に買わん
ブランドを大切に思ってるのかもしれんがさ・・・
582 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 22:57:50.68 ID:SBjDDcY0
>>580
輸送代じゃね?
内装はVWの圧勝だろ
583 キュウリグサ(鹿児島県):2009/07/03(金) 23:00:38.73 ID:iB23i3N8
>575
ドイツじゃね?
584 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/03(金) 23:03:31.52 ID:HAo9MJSg
フォルスクワーゲンとアウディっておばちゃんと娘が乗る車って印象

男が乗ってるとなんか変だよな
585 ユキノシタ(関西地方):2009/07/03(金) 23:09:33.22 ID:6iD7/SEp
ドイツほどのエセ環境大国はない
586 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/07/03(金) 23:09:35.37 ID:SBjDDcY0
>>584
そうでもない
587 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:12:08.80 ID:kwO3acZo
レクサスの4600ccにハイブリッド搭載したやつが
エコとか言われてるのに物凄く違和感を感じる
588 バーベナ(大阪府):2009/07/03(金) 23:16:31.34 ID:zgBiDVxQ
ディーゼルがエコも似たようなものだがな
589 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 23:26:11.35 ID:e+RUa/zw
>>587
そのクラスの他の車と比べてみれよw
圧倒的だからw
590 バイカカラマツ(静岡県):2009/07/03(金) 23:26:42.05 ID:PV8zKNDb
ドイツだって自国の車産業保護してるじゃん
591 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:27:07.64 ID:+VDAOTHr
買い替え促進してエコって言うのがもう
論理破綻してるからなw本当にエコ目指すなら
車持たない奴に電車代として補助金出すべきなわけで…まあ車屋保護なだけ
592 オンシジューム(静岡県):2009/07/03(金) 23:28:51.05 ID:/tFNefwd
静岡東部はやたらVW率が高い気がする。
あとマーチ
593 オウレン(鹿児島県):2009/07/03(金) 23:31:14.12 ID:e+RUa/zw
>>590
ドイツは保護してるけど日本はしてないよ
この社長が言ってる事もちゃんと基準満たせばちゃんと勝負できるんだから
逆にドイツは関税ものすごいかけてるから問答無用で日本車には不利
594 スイセン(埼玉県):2009/07/03(金) 23:31:25.70 ID:IOI3iWf5
日本の交通事情を加味した上でエコと呼べる自家用車ってどんな代物なんだろうな。
595 カンパニュラ・トメントサ(広島県):2009/07/03(金) 23:34:30.89 ID:gq5LL4E2
昨日このスレ開いたのにワンダーフォーゲルに見えた
596 コブシ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:35:34.90 ID:2Vux/ZGv
この山男が
597 ナニワズ(東京都):2009/07/03(金) 23:36:06.60 ID:WgXSBcuP
>>582
よく言えばブランド代だよ。アメリカでは200万で売ってるドイツ車が日本では350万とか普通。
598 ハイドランジア(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:39:10.34 ID:4jYTy6mL
まぁ日本仕様はオプションテンコ盛りなんですけどね。(それを考えてもまだ割高だが
599 コブシ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:39:46.09 ID:2Vux/ZGv
日本が一番ぼられてるしな
向こうからしたらいい客だよ
600 ハボタン(dion軍):2009/07/03(金) 23:40:50.50 ID:u51jKsIz
いちばんいいエコって中古車買う人間に税制優遇することだと思う。
5年落ちとかで商品価値無くなって廃車にするくらいなら、中古の回転率あげるようにしろ

たしかに新車は売れなくなると思うが、だったらもっと魅力的な車作りをすればいいのであってさ

601 ウグイスカグラ(茨城県):2009/07/03(金) 23:41:12.81 ID:fhBMd6jc
散々低レベルな面も多いISOを強要し、高規格なJISを排除しておいて何言ってんだよwwwww
本当に白人は卑怯者だ。
602 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/03(金) 23:43:42.37 ID:eaJozk32
ちょっといい感じのマーチやヴィッツに300万以上はらってるようなもんだろ
アホかよ。ぼったくりもいいとこだ
603 ナニワズ(東京都):2009/07/03(金) 23:44:53.73 ID:WgXSBcuP
>>598
そう思ってBMWの3クーペで比較してみたけどアメリカ仕様と変わらないどころかアメリカ仕様の方がいいオーディオだったりしたぜ。
ドイツ仕様のゴルフは手動窓だから安いとか聞いたけど、最低グレードでも日本で言うフル装備だった。
604 チドリソウ(香川県):2009/07/03(金) 23:47:32.71 ID:KcBrVi0F
どんな車でも買ってくれるガリバーに
ゴルフ乗ってる知り合い呼んだけど査定してくれなかった。
10万`乗ったら終了だとさ。
日本車ならどんなに乗っていてもほしい国がある。VW?
605 ハイドランジア(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:48:46.25 ID:4jYTy6mL
>>603
そうなのか・・・・

ちょっと昔は日本仕様と北米仕様はベースグレードの装備がぜんぜん違ったんだけどなぁ・・・
606 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:51:04.89 ID:NiTmGSMM
>>568
逆だろ?数字のスペックは低いけど、走ると割と速い。特に高速は異常に速い。
607 スイセン(埼玉県):2009/07/03(金) 23:56:56.24 ID:IOI3iWf5
>>600
二酸化炭素の排出量だとか燃費的な視点でエコエコ騒いでいるのだから中古は悪と斬って捨てて構わないだろう。
むしろ自家用車を持たない奴を優遇する方が良いのかもしれん。
608 アザミ(catv?):2009/07/03(金) 23:58:07.79 ID:PDk+hrdK
減税なんてまやかしだよ。
609 ウグイスカグラ(関西):2009/07/04(土) 00:00:51.97 ID:zVOu0wbE
ボロクソワーゲンwww
610 ヒメシャガ(東海・関東):2009/07/04(土) 00:02:23.99 ID:QEoVLDOX
せめてエコカーといわずエコ車と言え
611 ベニバナヤマボウシ(愛知県):2009/07/04(土) 00:03:31.33 ID:lgs2fAf7
>>600
自転車乗るようになってその考えには同意できなくなった
臭い排ガス撒き散らしてる低所得者は死ねばいい
612 ヒイラギナンテン(茨城県):2009/07/04(土) 00:17:39.43 ID:erUM75bO
このCMはいいよな?
http://www.youtube.com/watch?v=yUGNM0OcyBI
613 マムシグサ(catv?):2009/07/04(土) 01:17:49.34 ID:gAykiPkP
>>492
アクセラとかインプレッサじゃ駄目なのか?
ゴルフ海苔だが結構良いと思ったよこの両者。

>>494
あれは10・15モード専用の対策をこれでもかって施した結果なんでしょ?
ルール違反にならないギリギリの範囲でファインチューニング、特別製のオイル・ガソリン使用、
そして10・15モードで低燃費を叩き出す「エコラン」専門のプロドライバーによる完璧な走行。
なんともメーカーの血のにじむような努力が泣けるねw

>>587
軽商用車とかの方が、レクサスLSハイブリッドより断然低燃費なわけだが
エコカー減税の適用割合がレクサスに比べて半分くらいしか無いんだよなw
614 ナノハナ(アラバマ州):2009/07/04(土) 01:22:41.97 ID:qiHSM5ix
>>613
で、レクサスLS買う奴がだからといってその軽商用車を買うのかって話だな。
615 ヒナゲシ(東京都):2009/07/04(土) 01:25:55.68 ID:t0bePG0z
例のリッター100km走る車はいつ日本で売るんだよ?
おもちゃ代わりに買ってやんよ
616 藤(大阪府):2009/07/04(土) 01:34:39.70 ID:GdzYF9jG
>>569
マジ?そんなすごいことになってんの、日本?
617 雪割草(茨城県):2009/07/04(土) 01:36:14.14 ID:01aJvyvO
国産で200〜300万だしてあの内装ってのはねえ
重厚感というか気を配って欲しい

ただレガシィツーリングワゴンの内装は素晴らしいな
びっくりした
618 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/07/04(土) 02:07:05.22 ID:vL7F0+nl
こないだゴルフY見たけど意外に大きさを感じなかったな
逆にポロはダメっぽい
顔がイカツ過ぎるわ
シロッコは価格がな…
ありゃいくらなんでも高いよ
619 イモガタバミ(関西地方):2009/07/04(土) 03:43:42.16 ID:u7Kqcxib
ゴルフってドイツ車だから頑丈かと思ったら意外と衝突安全性能が
日本の軽と変わらなくてびっくりした。日本車より硬いと思ってたわ
620 ミヤマアズマギク(兵庫県):2009/07/04(土) 05:27:02.03 ID:Q7j8tnWT
621 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/07/04(土) 05:29:47.10 ID:gZ4eVp4H
燃費が悪いほど減税されると赤旗に書かれているが・・・
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-21/2009062101_02_1.html

外車は燃費が悪すぎだなw
そんなやつらからCO2を買わないといけないっておかしすぎだろ
622 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/07/04(土) 05:40:20.06 ID:iCsDM3aP
燃費改善率(と環境対策)に対する★付けなんだよね。絶対値で適応されるのはHVくらい
大排気量車なんかはギア比やプログラムをいじっただけで★が取れたりする
そういう対策をするのはタダじゃないし走りにも影響するから、それを天秤にかけて
どうするかっていうことなんだけど、減税がけっこうがっつりきてるから後祭り

623 ナノハナ(神奈川県):2009/07/04(土) 05:41:16.39 ID:4k7/4V9j
実際にクリーンじゃないし燃費も良くないんじゃないのか?
卑怯だとか言う前にレクサスLSぐらいの車格と装備でリッター100km走る車を300万円で発売してみろよ
そしたら国産なんか捨てて買ってやるわ
624 ラフレシア(コネチカット州):2009/07/04(土) 05:46:23.52 ID:oUcS4l+5
>>623
論点を履き違えてるよ
625 ゲンカイツツジ(長崎県):2009/07/04(土) 05:52:15.16 ID:DUUSkl+a
ゴルフとビートルは
金持ちが飲み屋の女に買う車だろ
626 ナノハナ(神奈川県):2009/07/04(土) 06:01:58.81 ID:4k7/4V9j
>>624
単純に2行目みたいな車を俺が欲しいだけです…
627 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/04(土) 06:20:11.64 ID:C2UKAVPM
関係ないが、日産キューブの赤塚CMは久々に感動した
628 ミヤマアズマギク(兵庫県)
デビューザンスだな