文明誕生以降で一番面白い時代ってなんだろう やっぱり十字軍派遣あたりかな?それとも大航海時代?
1 :
トウゴクシソバタツナミ(catv?):
地元ならではの歴史観 /新潟
長岡支局に赴任して3カ月。先日、JR長岡駅周辺を散歩していると、幕末・維新期に活躍した長岡藩士、
河井継之助の墓がある栄涼寺が目に留まった。継之助は戊辰戦争の際、陥落した長岡城を奇襲で奪還するなど、
新政府軍を相手に善戦した郷土の英雄。地元ではそう見られていると思っていた。ところが−−。
「地元では、継之助は必ずしも英雄ではないですよ」。後日、長岡市の会社経営者に継之助の墓を訪ねた話をすると、
意外な反応が返ってきた。経営者によると、戊辰戦争で長岡は大打撃を受けた。継之助は荒廃を招いた責任者として非難を受け、墓も何度か倒されるなどしたという。
長岡が生んだもう一人の名士、太平洋戦争中の連合艦隊司令長官、山本五十六にも複雑な感情が向けられていると知った。
1945年8月の長岡空襲。1400人以上が亡くなり、市街地が火の海になった。経営者は「米軍が長岡を空襲したのは五十六の故郷だったからだと考える市民は少なくない」と説明する。
外からは見えない、地元ならではの歴史観がある。長岡の歴史や人々の思いをこれからも学び、感じていきたい。【長谷川隆】
http://mainichi.jp/area/niigata/tsuisou/news/20090630ddlk15070096000c.html
ヴァイキング
3 :
イブキジャコウソウ(関西):2009/07/01(水) 02:13:22.98 ID:ZXqtROeN
重商主義のチンピラ具合がたまらない
4 :
ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/07/01(水) 02:13:38.58 ID:5odJcCX2
今を生きる
歴史わかりましぇーん
檀君ニダ
7 :
ナズナ(新潟県):2009/07/01(水) 02:14:34.40 ID:nQ+h4b1+
大化の改正945年しか覚えてない
8 :
ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/01(水) 02:14:35.12 ID:JFlDzJEk
これからさ
9 :
クサノオウ(アラバマ州):2009/07/01(水) 02:15:09.52 ID:td14Vgh6
騎兵隊ラッシュの時代だな
10 :
トウゴクミツバツツジ(関西・北陸):2009/07/01(水) 02:15:55.97 ID:acLNgR5s
イギリスが調子乗り始めて結果第一次大戦になるまで
長いけど
むしろ文明以前が面白い
12 :
ヤマエンゴサク(京都府):2009/07/01(水) 02:20:14.59 ID:GgFtgcXs BE:154398522-2BP(200)
civすれ?
13 :
キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/07/01(水) 02:24:08.70 ID:qwYZgBcr
隊列組んでドンパチやる時代と革命の時代(民主主義や共産主義)
14 :
スズナ(関東・甲信越):2009/07/01(水) 02:25:31.07 ID:67Yz2W9g
あらゆる時代設定のストラテジーゲームをやってきた俺様に言わせれば
戦争している限りはいつの時代もおもしろい
カエサル
16 :
ナズナ(関西地方):2009/07/01(水) 02:26:02.46 ID:m5XbSvPW
今だろ
17 :
ライラック(コネチカット州):2009/07/01(水) 02:26:39.61 ID:wB0kpV+n
大学時代だな
間違いない
18 :
イワザクラ(関西):2009/07/01(水) 02:27:10.21 ID:iQi5mnpI
太平洋戦争
1200年前後の全世界の英雄の豪華さは異常
戦争してる時だろ
どんどん兵器も変わってきてるからおもしろいじゃん
21 :
ノウルシ(山陽):2009/07/01(水) 02:28:13.58 ID:sthRmP8G
少年時代かな
Victoriaやってると、19世紀〜20世紀前半の歴史の中で
一番のチートは日本だと思う。
23 :
ねこやなぎ(宮城県):2009/07/01(水) 02:29:13.22 ID:Rc69riAR
日進日露の時代
25 :
スズナ(栃木県):2009/07/01(水) 02:32:08.69 ID:L4p4+zK6
あとの時代の人間からみると平安な時代より
戦争やってる時代の方が面白いよね
26 :
トウゴクミツバツツジ(九州):2009/07/01(水) 02:33:03.21 ID:huKQEdXw
普仏戦争から第二次大戦までが一番面白い
27 :
クロッカス(アラバマ州):2009/07/01(水) 02:36:10.23 ID:8UHSCooU
>>25 だなw戦国時代はあんだけ武将の名前とか覚えさせられるのに徳川300年なんて
せいぜい犬将軍と暴れん坊将軍ぐらいであとすっとばすもんな
1192年(イイクニ見つけたペリー)
ローマ兵がイギリスの部族の娘をレイプしたとき
30 :
ポピー(東京都):2009/07/01(水) 02:38:48.47 ID:9J74NgcM
俺はジンギスカンが好き
あんなにでかい帝国を築いたって凄い
野蛮だった民族が進化していく様も面白い
31 :
ナズナ(神奈川県):2009/07/01(水) 02:41:50.96 ID:SwV/XRFf
19世紀面白すぎワロタwwww
32 :
フジスミレ(長屋):2009/07/01(水) 02:43:45.40 ID:W+W06MkX
やっぱ1万2000年前頃じゃね
あの沈みっぷりは腹抱えて笑った
33 :
ハナワギク(長屋):2009/07/01(水) 02:44:24.16 ID:go+z+RaX
平和な時代は文化が花開くのがうざい
興味もない作品とか作者の名前なんか覚えたくないんじゃボケ
34 :
トキワハゼ(長野県):2009/07/01(水) 02:46:05.17 ID:rOZvmYVa
どう考えても現代が一番面白いだろ。科学的に考えて
35 :
ナズナ(神奈川県):2009/07/01(水) 02:48:09.28 ID:SwV/XRFf
現代とかないわwwwロマンが足りない
36 :
ナズナ(静岡県):2009/07/01(水) 02:50:06.79 ID:Kik9KdLT
今に決まってんだろ。
ちょっと前まで、理不尽に惨殺されることなんて普通だったし、
しょっちゅう飢饉で飢え死にも多いし、ケガや病気なんてなっても
どうしようもないし、盲腸でも高確率で死ぬんだぜ。
37 :
クサノオウ(アラバマ州):2009/07/01(水) 02:50:30.86 ID:td14Vgh6
スタートレックの時代に生まれたかった
38 :
カラスビシャク(アラバマ州):2009/07/01(水) 02:50:47.01 ID:Lg7TUL4d
大きな目でみれば、古代メソポタミアの時代だろ。
文字だの幾何だの都市だのそのものを発明したんだぞ。
まあ、1000年2000年かけての話ではあるが。
39 :
ラフレシア(コネチカット州):2009/07/01(水) 02:52:43.59 ID:tJXi1927
ヨーロッパ史では、
一般的にはカエサルの頃あたりのローマ帝国が面白いんじゃないの?
40 :
ポピー(愛知県):2009/07/01(水) 02:56:23.26 ID:tnG/uMNR
この現世は大後悔時代
本当平和の続く時代とかマジ詰まらんわ
中国もヨーロッパもドンパチやってた時代の方が楽しいよな
なにが平和主義だきめぇ、さっさと戦争しやがれ
42 :
ヒナゲシ(関東):2009/07/01(水) 03:02:39.88 ID:Xz+sDTKw
>>36 そういや大した怪我や病気なんてしたことないし、盲腸にもなったこともないや
その変わりルックスは悪いが
今の時代はその逆の糞の方が人生謳歌できるろくでもない時代だよ
43 :
パンジー(東海・関東):2009/07/01(水) 03:03:08.46 ID:3jT8AkK7 BE:971215439-2BP(5222)
どうせ
>>2辺りで大後悔とか出てるんだろうと思って開いたが意外にも無かった
44 :
ツゲ(北陸地方):2009/07/01(水) 03:12:41.33 ID:lPUOEamr
近代から現代だな。今は古代を消化の最中。
45 :
ビオラ(東京都):2009/07/01(水) 03:17:40.31 ID:UOzmlQ7J
春秋戦国だろ
46 :
オダマキ(東京都):2009/07/01(水) 03:18:54.61 ID:ZafM7mq2
ビザンツ帝国の変遷を見てると時の無情さを感じる
47 :
ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/01(水) 03:20:10.21 ID:HBe+4t+y
十字軍てなんか煮え切らない記載だったよな
世界史的にはすごく重要なのに
48 :
キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/07/01(水) 03:22:46.66 ID:sds7FRuD
第一次世界大戦〜第二次世界大戦
49 :
キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/07/01(水) 03:24:56.54 ID:8qeZdrWh
関東日本王国の時代
50 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 03:26:55.19 ID:IPbJk6Iu
>>45 同じことの繰り返しすぎて萎える
まあ面白いけどな
人間のエゴ丸出しの時代で
51 :
プリムラ・オーリキュラ(福岡県):2009/07/01(水) 03:28:05.78 ID:wUx9cjUU
九州に王朝が繁栄して東の野蛮人が住む近畿征伐に神武を送り込んだころ
52 :
クマガイソウ(東京都):2009/07/01(水) 03:28:40.01 ID:YSSAv6of
ネットとアニメあれば何時代でもいいですけど
53 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 03:29:40.26 ID:IPbJk6Iu
現代人から見て楽しい時代なのか
時代を生きて楽しいのかどっちだ?
前者だと推測するが個人差ありすぎだろ
今日もまた戦争なんて面倒だからシド星で文化勝利する作業が始まるお
55 :
ストック(九州):2009/07/01(水) 03:33:41.11 ID:HuQPhnxr
行きたい時代はやっぱり大航海時代だな。
雰囲気が良さそう。海賊や病気が凄いけど…
まだ見ぬ未来かな
57 :
ツボスミレ(コネチカット州):2009/07/01(水) 03:38:42.49 ID:ttYtc1P+
とても文明人の所業とは思えない十字軍遠征
58 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 03:41:22.34 ID:IPbJk6Iu
>>57 それに比べてサラディンのカッコよさときたら
Wikipediaの十字軍を読むと欧州人の野蛮さがわかるなw
59 :
プリムラ・ダリアリカ(dion軍):2009/07/01(水) 03:42:12.90 ID:kFm3fApR
19世紀が面白い
特にビスマルクとビスマルク体制が面白すぎる
外交と戦争が芸術になった瞬間
60 :
シキミ(東京都):2009/07/01(水) 03:42:52.53 ID:qyJPEshN
クロノトリガーだと中世が一番面白かったな
61 :
ナズナ(神奈川県):2009/07/01(水) 03:44:01.06 ID:SwV/XRFf
十字軍の連中はどうみても野蛮人だろ
ビザンツの奴に「アドリア海からジブラルタルまでの野蛮人が一堂に集まった」とか言われてるし
ニートが出来る今
64 :
イワザクラ(アラバマ州):2009/07/01(水) 03:48:06.08 ID:72PhwtZy
近代から現代に至るまでの流れが圧倒的に面白い。
ほとんどすべての出来事が「いま」につながるから。
十字軍はイスラム教徒はもちろん同じキリスト教徒も虐殺しまくった
神の名の下に集まった悪魔の集団
>>58 あの頃のイスラムは技術的にも法律的にも知識、学術、道徳、芸術、工学、政治、都市設計。
ルネッサンスより遥かに前に、あらゆる要素が世界最先端だったのに、どうしてあの時代より先に進めなかったんだろう。
67 :
ストック(九州):2009/07/01(水) 03:53:29.96 ID:QvCEDb4z
ヨーロッパ人の野蛮さは異常
十字軍とかキチガイだわ
68 :
ハナワギク(大阪府):2009/07/01(水) 03:54:21.44 ID:nhVsgybb
明治
69 :
マンネングサ(関東・甲信越):2009/07/01(水) 03:55:51.09 ID:8N2qIKZ6
>>64 そういう視点
ウェーバー読めば日本史にも持てると思うんだけどね
70 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 03:55:57.25 ID:IPbJk6Iu
>>66 ギリシャなんかと一緒かね
逆にそれらの知識を取り入れた欧州が発達したんだよな
やっぱり外の血を入れるのは大切なんだろう
71 :
ミツマタ(千葉県):2009/07/01(水) 03:56:06.43 ID:V15RNjI8
>>65 戦前戦中の日本もそうだが、権力と支配階層が適当に「正当性」見つけて
拡張路線とるともうなんでもアリになるんだよな。
72 :
ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/07/01(水) 03:56:23.66 ID:Um6DxgTR
きょうのトータルウォースレ
73 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 03:59:04.27 ID:IPbJk6Iu
>>71 まあでも末端の連中は宗教を信じてたんだろうな
宗教は悪ということの良い例だ
少年十字軍の悲惨さは異常
74 :
ミツマタ(千葉県):2009/07/01(水) 04:09:02.05 ID:V15RNjI8
>>73 人間から「宗教」とか宗教を代替するものを引っぺがすの無理だよ。
それじゃ人間じゃなくなっちまう。
75 :
コブシ(大阪府):2009/07/01(水) 04:18:10.18 ID:1dH8jcZS
76 :
メギ(埼玉県):2009/07/01(水) 04:18:53.56 ID:MMjgt0z9
埼玉帝国時代だな、キルヒアイスが死んでからおかしくなったが
77 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 04:20:04.97 ID:IPbJk6Iu
>>74 >「宗教」とか宗教を代替するもの
それだけで大違いだよ
78 :
ミツマタ(千葉県):2009/07/01(水) 04:34:39.96 ID:V15RNjI8
>>77 どう大違いなのやら。
宗教を排したはずのソビエトの状況考えればわかりそうなもんでしょうが。
>>66 モンゴル帝国に滅ぼされてイスラム教の頭領が馬で
頭を踏み殺されて処刑されたりしたからじゃね
80 :
チチコグサ(アラバマ州):2009/07/01(水) 04:46:13.48 ID:X02s1Afc
日本だと、幕府の滅亡のときはどれも楽しそうだな
邪馬台国あたりは面白そうだろ
まだ大和民族以外の言語・文化持った集団が日本にゴロゴロ居たらしいし
82 :
カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/07/01(水) 05:14:26.71 ID:Sh6i3ZPp
>>79 モンゴル帝国の繁栄と衰退っぷりは異常
日本は島国で良かった
83 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/01(水) 05:16:47.60 ID:IPbJk6Iu
>>78 そう?
それでも今まで宗教が行ってきた悪行に比べれば全然ましだよ
84 :
ミツバツツジ(関東・甲信越):2009/07/01(水) 05:17:16.69 ID:8jAFGLpU
今だろ
85 :
サイネリア(アラバマ州):2009/07/01(水) 05:21:03.84 ID:MSTXsrzc
86 :
イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/01(水) 05:22:11.89 ID:8MjOkDty
西暦0年あたりは
キリストが居て、シーザーが居て、クレオパトラが居てみたい
に結構、豪華だよね。
個人的に好きなのは、東ローマ帝国かな。
ユスティニアヌス1世とテオドラ、ベリサリウス
なかなかキャラが立っている。
87 :
ミツマタ(千葉県):2009/07/01(水) 05:22:56.39 ID:V15RNjI8
>>83 おまえスターリンがどんだけ人殺したか知らないの?
88 :
アブラチャン(catv?):2009/07/01(水) 05:23:53.34 ID:t4UrnlmG
CIVルネッサンスくらいはガンガン攻められるんだけど
なんか後半になるとCPUが巻き返してくるうぜえ
古代エジプトとかその辺の時代の戦争ってさ、行軍って言うくらいだから
出会ったら戦闘が始まる程度で、後はずっと敵と出会うまでお互い歩き続
けるんでしょ?会敵して戦闘が始まる頃にはお互いもう疲弊して、観てる
側からしたら迫力もへったくれもなかったんじゃないかなと思う訳よ。
それともどこで戦争をしましょうって取り決めみたいなのがあったの?
90 :
ポロニア・ヘテロフィア(dion軍):2009/07/01(水) 05:28:49.69 ID:ZttATczh
バトゥの征西
歴史でifを言う具は承知だが
ハーンが死ななければどうなったのか・・・・
91 :
イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/01(水) 05:34:36.61 ID:8MjOkDty
>>89 > 会敵して戦闘が始まる頃にはお互いもう疲弊して
昔の人の脚力を甘く見てはいけない。
俺達のお爺ちゃん世代は、中国大陸を徒歩で横断して
大陸貫通したんだぞ。
重たい大砲をごろごろ押して行かない分だけ
古代エジプトなんて楽だろ。
> 迫力もへったくれも
あるに決まっているだろ。
通信とか無い分、見える範囲で戦闘するしかないんだから。
重たい鎧で全力疾走できるのは、数百メートルなので
多少スピード感には欠けるのかも知れんが、やっぱり大迫力だろ。
>>91 旧日本軍の行軍能力ってすごいらしいね
完全軍装でものすごい距離を歩くって聞いたことがある。
徒歩行軍なら歴史上最強なんじゃないの?w
ダントツで帝政ローマ期だろ
94 :
イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/01(水) 05:38:39.21 ID:8MjOkDty
>>89 > 取り決めみたいなのがあったの?
お互いに戦闘する為に来ているんだから
取り決めなんて無くても
ある程度、歩調を合わせて
積極的に会おうとするでしょ。
大金かけて軍勢起こして、敵に会えないので
解散!なんて、大将失格だ。
>>92 日本軍はスピードを手加減したのに
軟弱なアメリカ軍はバタバタ倒れて
戦後に戦犯にされちゃったなんて
話もあるよな。
今も過労死するまで働かせようとするし。
日本って嫌な国。
>>91 >>重たい鎧で全力疾走できるのは、数百メートルなので多
>>少スピード感には欠けるのかも知れんが、やっぱり大迫力だろ。
じゃあさじゃあさ、敵が現れた!→戦闘開始
じゃなくて、敵と遭遇したら一日二日お互いに英気を養って、それ
から決戦してたとかないの?
稀に夜更けに敵の野営に強襲かけて大勝したというのを観るけど
日本でもあったよね。夜陰に乗じて少数精鋭を駒を駆って崖から
駆け下りて大群を打ち破ったっての。ああいうのが成立したのは
会敵してから戦闘開始まで一拍おいてたから出来たことだったん
じゃないかと思ってるんだけど・・・。
96 :
イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/01(水) 05:52:00.40 ID:8MjOkDty
>>95 遭遇戦と言っても
2・3日前には偵察や現地の口コミで
敵の位置は分かっているんだから
お互いに英気を養って、出会うのが基本でしょ。
だいたい、ちょっと歩くだけで疲れて戦闘ができませんだと
戦闘中に疲れてしまって、役に立たないじゃないかw
半日くらいは頑張って走り回らなきゃ
戦争にならない。虚弱体質の人はお断り。
※但しソースは変態
99 :
ツボスミレ(コネチカット州):2009/07/01(水) 06:43:51.81 ID:xFfTFTES
文鮮明誕生
現代のリア充に生まれたかった
遠い未来に生まれたかった
102 :
エビネ(埼玉県):2009/07/01(水) 08:35:23.38 ID:PKrW2ryz
沖縄戦やってるころのアメリカ軍て楽しかっただろうなあて思う
103 :
プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/07/01(水) 08:44:29.34 ID:INFPUG3V
せめてあと100年遅く生まれていれば宇宙開拓黎明期だったんじゃないだろうか
104 :
ビオラ(dion軍):2009/07/01(水) 08:50:46.75 ID:Y02svmRC
俺たちは負けた側で
やや直結してるから面白くないかも知れないけど
20世紀でしょ
あんなに人が馬鹿みたいに殺しあって
飛行機やっとこさ飛ばせるレベルから
兵器がどんどん進歩して最後は原爆
喜劇だし悲劇
105 :
ビオラ(dion軍):2009/07/01(水) 08:59:52.86 ID:Y02svmRC
>>66 富が集まるところに人は集まる
レパントの海戦にも破れ、イスラム盟主のトルコが
大航海時代にも対応できなかった
んで猛烈な富の簒奪を西欧が行って
急激に西欧が豊かになって
イスラムの科学をイギリスが産業革命まで昇華させた
イスラムよりも西欧が先に進んだだけで、別にイスラムが停滞したわけじゃないだろ
ただオスマントルコの衰退が結局、停滞に繋がって
あとは現代では破滅的な危機に直面して宗教原理主義者が台頭してきたと
106 :
ツゲ(関東・甲信越):2009/07/01(水) 09:03:32.01 ID:Nkr5Xiod
>>104 わかるわ
なんつーか「あぁ、人類ってどうしようもねーな」って思わせてくれる
107 :
アヤメ(東日本):2009/07/01(水) 09:07:28.34 ID:w2zPHORT
ない。
アニメや小説と比べたら全然面白くねー。
108 :
シデ(大阪府):2009/07/01(水) 09:16:16.12 ID:vaoQXrZw
4〜5世紀の半島と日本の関係かな。
109 :
イワウチワ(アラバマ州):2009/07/01(水) 09:22:23.24 ID:1lqS1OzE
まずは斧で初期ラッシュあたりでいい気分に盛り上がって
ライフルで勝利、どっちにしろ戦車まででカタが付く
5万年前のミネルヴァだな