【大都会誕生】政令市 熊本市誕生!!          か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キエビネ(アラバマ州)


http://kumanichi.com/jyuyo_sokuho/2009/0628/20090628002.shtml
住民投票、植木町は合併「賛成」 2009年06月28日
熊本市との合併の是非を問う植木町の住民投票は28日即日開票され、合併「賛成」が10591票、「反対」が7493票で、合併「賛成」が多数を占めた。
投票率は74%だった。

http://kumanichi.com/jyuyo_sokuho/2009/0628/20090628003.shtml
住民投票、城南町も合併「賛成」 2009年06月28日

熊本市との合併の是非を問う城南町の住民投票は28日即日開票され、合併「賛成」が6782票、「反対」が5844票で、合併「賛成」が多数を占めた。
投票率は79・53%だった。


依頼513
2 ハハコグサ(中国・四国):2009/06/28(日) 22:53:31.32 ID:I+ppwvrP
どこの田舎だよ
3 ドデカテオン メディア(広島県):2009/06/28(日) 22:53:42.63 ID:E/Ir3i+h
ぼっさんは黙ってろ
4 ドデカテオン メディア(千葉県):2009/06/28(日) 22:53:48.17 ID:W24V05MF
  ______________________
/.                                        \
| >>1が糞スレ立ててる間にも、整形手術は発展していく…|
\___ ___________ ________/
        V                      V
                      |       /|__
   / ̄ ̄三 ̄\       |   _,-"     /
  (      三      )     |  ./ T\     \  
  || ̄ノ ̄三ヾ- ̄||      |  i' ,iノ_,`\|\ | 
 (σヾ-◎三◎ツ-δ)   |  { i ,-、 i ,-、 | .!
 ( ::::::: )(_  _)( ::::::: )     | ( !!   _|   レ}
  ゝ  // ̄ ̄i i  ノ     |   ヽ!  、_,  ノ
  r"ヽ!ゝ二二ノ- '      |    !!\__//
 {     }        ヽ__   |   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__
 ゝ    \_ ,i|-|i,,、 i /  |        V      ー''  \\ _ノ
   \___|___}  ノ >  |      |    _     __/
               \|    |      |    | 
5 ダンコウバイ(岩手県):2009/06/28(日) 22:53:54.14 ID:XX8ZHCHh
無駄にでかい市がまた増えるとですよ
6 ニリンソウ(佐賀県):2009/06/28(日) 22:54:08.40 ID:X/8njcPR BE:2874350399-BRZ(11721)
九州の中で熊本人が一番うっとおしい事実
7 雪割草(静岡県):2009/06/28(日) 22:54:10.98 ID:Ysyggi5O
スレタイ熊本で検索したらでちゅわが目を引いた
8 サポナリア(熊本県):2009/06/28(日) 22:54:40.23 ID:NqkxDS+a
ぼっさん元気かな
9 マンサク(九州):2009/06/28(日) 22:54:44.40 ID:Mf+xItkz
>>6
佐賀が言うな
10 ヤブテマリ(北海道):2009/06/28(日) 22:54:48.28 ID:D8vZJOZF
>>5
無駄にデカい村が盛岡の横にあるとです
11 ヤブテマリ(和歌山県):2009/06/28(日) 22:55:02.78 ID:gH9s/xhX
政令指定都市はもれなく中共核弾頭の標的になります
合掌チーン
12 タニウズキ(アラバマ州):2009/06/28(日) 22:55:10.37 ID:kD/z0c5F
>>6
正直どこも変わらんと思う。
13 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/06/28(日) 22:55:23.61 ID:1FdFV0PR
政令指定都市も川崎岡山辺りから価値なくなってきたな
14 ドデカテオン メディア(熊本県):2009/06/28(日) 22:55:57.16 ID:pgiOy+u6
熊本人が一番血の気は多そう
15 ベニバナヤマボウシ(福岡県):2009/06/28(日) 22:56:05.47 ID:CFE5rpqh
城南はともかく植木とかいらんだろ
16 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/06/28(日) 22:56:21.98 ID:7YE53bLe
ラーメンは美味しいと思う
17 ツメクサ(福島県):2009/06/28(日) 22:57:02.63 ID:sOpiu8Js
献血池>>14
18 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/28(日) 22:57:19.95 ID:CvLoPXjr
>>13
川崎は120万もいるんだから充分だろ
19 ツボスミレ(catv?):2009/06/28(日) 22:57:40.12 ID:h6QySDTk
大勝利でちゅわ
20 ハナイバナ(熊本県):2009/06/28(日) 22:57:45.64 ID:c4EHAJ9j
九州では福岡の次の都市であるクマモッツ
その昔は福岡など後塵に排していたが・・・いまはセカンドです。
21 カタクリ(アラバマ州):2009/06/28(日) 22:58:22.97 ID:IoGkGYBh
ν即に(大分県)っているのか?
全く印象にない
22 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/28(日) 22:58:37.69 ID:VQWaNf+2
熊本市の婚活がようやく実を結びそうだな
23 カントウタンポポ(東京都):2009/06/28(日) 22:59:05.70 ID:Ki7Kka1g
仙台以上に寡占はげしい県庁所在地
24 プリムラ(高知県):2009/06/28(日) 22:59:29.12 ID:1beprjam
田舎は田舎らしくしとけって
25 ヒサカキ(東京都):2009/06/28(日) 22:59:35.49 ID:SR2s5a0u
これで合併する町は
うちの市にはパルコがあるよって自慢しまくるんだろうな
26 ドデカテオン メディア(熊本県):2009/06/28(日) 22:59:40.18 ID:pgiOy+u6
熊本市より鹿児島市のほうが都会なんでねーの?
27 藤(熊本県):2009/06/28(日) 23:00:37.27 ID:qfMQHG0N
熊本市内って小汚くて嫌いだ
天神くらい理路整然としないものか
28 水芭蕉(神奈川県):2009/06/28(日) 23:00:41.26 ID:k0awf/YQ
つくば市の政令指定都市化まだーチンチン
29 ツルハナシノブ(大阪府):2009/06/28(日) 23:01:01.63 ID:IJ/RFMXF
>>5
そうでもないとです

香川県 1,876.47km2
浜松市 1,511.17 km2
静岡市 1,411.81 km2

熊本市  286.82km2
30 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/28(日) 23:01:21.20 ID:VQWaNf+2
熊本市はモタモタしてる間に
静岡に抜かれ、浜松に抜かれ、新潟にも岡山にも抜かれ、
相模原にも抜かれてしまったね
31 福寿草(長屋):2009/06/28(日) 23:01:26.82 ID:D5hU9b4t
荒尾の扱いをどうにかしろよ
32 ヒナゲシ(岡山県):2009/06/28(日) 23:01:52.25 ID:QKF+9lNH
駅の回りは鹿児島のが都会ぽかった
33 プリムラ・ダリアリカ(千葉県):2009/06/28(日) 23:02:01.95 ID:r7cqEh3t
ガンパレスレ
34 コデマリ(福岡県):2009/06/28(日) 23:02:13.04 ID:euqY4ro/
熊本名物 豚のホース
35 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:02:16.10 ID:h60owfFk
フフフ
これで岡山も政令市の最下層ではなくなるってもんよ
36 ロウバイ(千葉県):2009/06/28(日) 23:02:18.45 ID:m4UmUf0S
政令指定都市の大安売り
37 カントウタンポポ(東京都):2009/06/28(日) 23:02:19.13 ID:Ki7Kka1g

新潟=静岡>浜松>岡山>熊本>鹿児島
38 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:02:46.57 ID:dpIDc0vz
ヤマト(近畿)様に文明化してもらった蛮族熊襲の末裔がホルホルしてんのかw
39 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:02:52.81 ID:K1+Ea6so
熊本>>>>>>>福岡>北九州

九州一の実力都市、熊本市 Best of KYUSHU〜Kumamoto City〜
・多くの国の出先機関が熊本市に存在 …陸上自衛隊西部方面隊本部も熊本市にある

・水道水は全て地下水! …福岡や北九州とは格が違う!
・日本の大都市の中でトップクラスの人口密度 …札幌 仙台 広島 北九州 福岡なんて敵じゃないよ
・高い学問レベル …名門医学部を抱える熊本大学に加えて、高校も長い歴史を誇る2トップ超進学校がある!


まさに21世紀の九州を引っ張る都市にふさわしい熊本市!
これからのますますの躍進に期待!
40 節分草(神奈川県):2009/06/28(日) 23:02:59.97 ID:qZWhbZHX
帝都: 東京
S+: 京都、大阪(市制とともに区を設置)
S: 名古屋(明治時代に区を設置)
S-: 横浜、神戸(昭和になって相次いで区を設置)
以上(別格東京を除き戦後になり最初の政令市)→ 5大都市、あるいは東京を含めて6大都市

評価不能: 北九州市(初めての新規政令市) → 東京含め7大都市
A+: 札幌、川崎、福岡(10大都市)

その後、広島など追加
これ以降はxx大都市という言い方はされなくなった
41 カントウタンポポ(東京都):2009/06/28(日) 23:04:18.33 ID:Ki7Kka1g
>>39
名門医学部なら岡山と新潟にもあるよ
42 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:04:29.97 ID:h60owfFk
日本に政令市が増えるって喜ばしいことじゃねーか
日本が現在においてもなお進化してるってことじゃねーか
43 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:06:04.78 ID:K1+Ea6so
熊本>>>>>>>福岡>北九州

九州一の実力都市、熊本市 Best of KYUSHU〜Kumamoto City〜
・多くの国の出先機関が熊本市に存在 …陸上自衛隊西部方面隊本部も熊本市にある

・水道水は全て地下水! …福岡や北九州とは格が違う!
・日本の大都市の中でトップクラスの人口密度 …札幌 仙台 広島 北九州 福岡なんて敵じゃないよ
・高い学問レベル …名門医学部を抱える熊本大学に加えて、高校も長い歴史を誇る2トップ超進学校がある!
・福岡 北九州をさしおいてあのパルコが市内中心部にある!
・築城400年の名城、熊本城は今日も大人気! …あれれー?福岡城の中身も見せてよ^^

まさに21世紀の九州を引っ張る都市にふさわしい熊本市!
これからのますますの躍進に期待!
44 ハナムグラ(四国):2009/06/28(日) 23:06:13.21 ID:ua6nttt8
>>37
新潟ww
悪い冗談は辞めてくれよ
静岡市>浜松>>>>>>>>>>>>>>新潟
45 カンパニュラ・トメントサ(京都府):2009/06/28(日) 23:07:28.50 ID:Gz+NhIjf
熊本って無駄に自己主張してくるよね
46 節分草(神奈川県):2009/06/28(日) 23:07:35.04 ID:qZWhbZHX
合併した時点で人口は

熊本 > 岡山

だろ?
岡山はニートでも全国から集めて人口を維持した方が良いんじゃないかい?
47 プリムラ・ビオラケア(熊本県):2009/06/28(日) 23:07:53.67 ID:xwgPFrTK
>>26
面積だけは鹿児島市のほうがデカイぞ。
面積だけねw
48 スカシタゴボウ(九州):2009/06/28(日) 23:08:00.91 ID:EJr/yWre
肥後区 火の国区 水前寺区
49 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/28(日) 23:08:21.95 ID:VQWaNf+2
ひかりの停車駅が増えて、のぞみが新設されたように
政令指定都市がこれ以上増えると
上位のいくつかの都市をまとめる新たな枠組みができるよ
50 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:08:29.29 ID:h60owfFk
>>46
倉敷という最終兵器がアル
51 節分草(神奈川県):2009/06/28(日) 23:08:43.35 ID:qZWhbZHX
浜松>静岡市

は隠しようが無い
52 カタクリ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:10:29.25 ID:IoGkGYBh
大阪市の影に隠れて目立たない堺市
53 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/06/28(日) 23:10:36.83 ID:umxyiG4s
浜松市は政令市の恥
54 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:10:52.80 ID:h60owfFk
>>49
政令市って格付けじゃなくて
県から権限を委譲されるシステムなんだからそういうのとは違う気がするが
55 ハナムグラ(四国):2009/06/28(日) 23:11:24.55 ID:ua6nttt8
>>51
浜松とか駅前に高いビルがあるだけだろ
静岡市の繁華街の活気には到底叶わない
実際見て比べればわかるw
56 ハハコグサ(関東):2009/06/28(日) 23:11:35.80 ID:liMBiQY8
麻原
57 西洋オダマキ(dion軍):2009/06/28(日) 23:11:53.33 ID:Ticmp57w
>>49
これ以上地方都市に渡せる権限がないような気が
58 マンサク(新潟県):2009/06/28(日) 23:11:53.69 ID:emOtHDQu
新潟の冬は暗い。
59 アヤメ(dion軍):2009/06/28(日) 23:12:19.89 ID:A4Ge/Z5X
ましまろスレ
60 藤(熊本県):2009/06/28(日) 23:12:58.79 ID:qfMQHG0N
足の裏スレ
61 プリムラ(宮城県):2009/06/28(日) 23:15:16.64 ID:Vk+XNgPk
確かに堺市地味だよなあ
熊本はソープが充実してるからよし
62 フモトスミレ(福岡県):2009/06/28(日) 23:15:21.75 ID:tE0t1tQ3
ホースの加護があらんことを
63 ヒナゲシ(岡山県):2009/06/28(日) 23:16:11.47 ID:QKF+9lNH
>>46
人口増加都市の岡山より
人口減少都市の静岡を心配してやれよ 熊本市も減少傾向だけどな
64 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:17:30.87 ID:h60owfFk
官立大学一覧
終戦時に存在したもの
第二次世界大戦終結時に存在した官立大学を以下に示す。
* 商科大学
o 東京商科大学※(1920年、現在の一橋大学)
o 神戸商業大学※(1929年、現在の神戸大学)
* 医科大学
o 新潟医科大学(1922年、現在の新潟大学)
o 岡山医科大学(1922年、現在の岡山大学)
o 千葉医科大学(1923年、現在の千葉大学)
o 金沢医科大学(1923年、現在の金沢大学)
o 長崎医科大学(1923年、現在の長崎大学)
o 熊本医科大学(1929年※、現在の熊本大学)

旧官立の医科大学が地方スレのキチガイ組勢ぞろい
65 キクバクワガタ(catv?):2009/06/28(日) 23:17:53.65 ID:L90JfMOJ
>>21
擬古猫
草履
ぽこちん
ゑゑゑ
キャス子
66 カントウタンポポ(東京都):2009/06/28(日) 23:18:01.32 ID:Ki7Kka1g
>>55
静岡も新潟も駅から離れた所も回ってみたが大差ねーよ
浜松は一本だけ建ってる場違いなビルが有る
郊外施設だけが充実してる

熊本も駅から離れて繁華街が有るから新幹線開通でどう変わるか楽しみ
67 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:18:44.64 ID:bOjXYj45
九州の政令指定都市は地方都市にしては
皆人口密度高いよね。
68 ミゾコウジュミチノクコザクラ(新潟・東北):2009/06/28(日) 23:20:10.90 ID:8ZNEfpL/
静岡辺りから政令市価値ガタ落ち
69 桜(熊本県):2009/06/28(日) 23:20:35.99 ID:+JwlBBwa
植木だけど、反対派が最近ちょっとうるさかったな
70 ハナイバナ(熊本県):2009/06/28(日) 23:21:06.94 ID:c4EHAJ9j
熊本の地下鉄はいいよね〜
71 マンサク(九州):2009/06/28(日) 23:22:08.53 ID:Mf+xItkz
>>31
荒尾は大牟田らへんと合併じゃね?
72 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:22:43.02 ID:h60owfFk
岡山は完全に名前負けしてるわ
なんだよ山って
73 クサノオウ(愛知県):2009/06/28(日) 23:22:48.68 ID:WgvTM2Zp
熊本駅前は繁栄させられるのかアレ
交通センターに線路通したほうがいいんじゃねーのw
74 スィートアリッサム(宮城県):2009/06/28(日) 23:25:17.71 ID:jPkXZmmn
あんたたち本当にランキングがすきねえw
75 ユッカ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:26:22.93 ID:VQWaNf+2
>>72
新潟なんて「潟」だぞ
ラグーンだぞ
76 マーガレットタンポポ(関東・甲信越):2009/06/28(日) 23:28:00.35 ID:dsRy9uQH
熊本県なんて駄洒落ネタにすら使われなくなった
77 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:29:25.96 ID:8XJGgk7z
78 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:29:37.23 ID:h60owfFk
>>75
字面がいいからいいだろ
潟なんてほとんどの人意味わかってないから
なにそれかっこいいってなるだろ

山とかもう、どうみても山でしかない
79 スィートアリッサム(宮城県):2009/06/28(日) 23:30:41.60 ID:jPkXZmmn
>>77
熊本駅の裏側を見るのが怖いんだけどw
80 トベラ(愛知県):2009/06/28(日) 23:31:06.86 ID:4xDvQJl4
札幌 仙台 横浜 名古屋 大阪 京都 神戸 広島 福岡


後は入らない。死ねよ似非政令土人(特に岡山新潟静岡あたり)がバーカ
81 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/28(日) 23:31:35.44 ID:d2VZtpLz
>>72
山だけじゃなく「丘山」だからなぁw
倉敷に吸収されれば、名前だけでなく人口も広島さいたまあたり抜いてイメージ良くなるかもな
82 イヌガラシ(関西):2009/06/28(日) 23:32:07.77 ID:pdVvJCy7
人口100万に届いていないのに政令市とか・・
83 ヘラオオバコ(大阪府):2009/06/28(日) 23:32:55.20 ID:BI/jqkJu
熊本駅の周りは今ボンボン再開発してるからなぁ
交通センターを熊本駅一階に移転して高架駅にすりゃ良いのに
84 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/28(日) 23:33:13.16 ID:9XCqwC7Q
これの結果は尊重するんでしょ?

ということは、協議会が出来て、合併一直線ってことでいいの?

答えろ、現地よ
85 節分草(神奈川県):2009/06/28(日) 23:33:30.60 ID:qZWhbZHX
14,156人/km2 特別区 【東京都】 874万人 ÷ 617km2
11,930人/km2 大阪市 【大阪府】 265万人 ÷ 222km2
9,743人/km2 川崎市 【神奈川】 139万人 ÷ 143km2
8,348人/km2 横浜市 【神奈川】 365万人 ÷ 437km2
6,885人/km2 名古屋 【愛知県】 225万人 ÷ 326km2
5,574人/km2 堺  市 【大阪府】 84万人 ÷ 150km2
5,521人/km2 さいたま 【埼玉県】 120万人 ÷ 217km2
4,217人/km2 福岡市 【福岡県】 144万人 ÷ 341km2
3,481人/km2 千葉市 【千葉県】 95万人 ÷ 272km2
2,776人/km2 神戸市 【兵庫県】 153万人 ÷ 552km2
2,157人/km2 相模原 【神奈川】 71万人 ÷ 329km2
2,020人/km2 北九州 【福岡県】 98万人 ÷ 488km2
1,872人/km2 熊本市 【熊本県】 73万人 ÷ 390km2 ※合併後
1,772人/km2 京都市 【京都府】 147万人 ÷ 828km2
1,693人/km2 札幌市 【北海道】 190万人 ÷ 1121km2
1,316人/km2 仙台市 【宮城県】 103万人 ÷ 784km2
1,289人/km2 広島市 【広島県】 117万人 ÷ 905km2
1,118人/km2 新潟市 【新潟県】 81万人 ÷ 726km2
889人/km2 岡山市 【岡山県】 70万人 ÷ 790km2
538人/km2 浜松市 【静岡県】 81万人 ÷ 1511km2
509人/km2 静岡市 【静岡県】 72万人 ÷ 1412km2
86 桜(鹿児島県):2009/06/28(日) 23:33:51.18 ID:Yi1KAs23
>>77
もう突っ込まんぞ
87 カントウタンポポ(東京都):2009/06/28(日) 23:34:39.53 ID:Ki7Kka1g
>>82
おっと千葉と北九州の悪口はそこまでだ

堺っていつのまにか空気化しちゃったよね
88 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:34:50.34 ID:h60owfFk
>>81
丘山wただの自然物ワロタw
89 オオタチツボスミレ(アラビア):2009/06/28(日) 23:34:59.08 ID:YjOeDE4u
>>85
自給率も加味してくれw
90 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:35:19.33 ID:K1+Ea6so
熊本>>>>>>>福岡>北九州

九州一の実力都市、熊本市 Best of KYUSHU〜Kumamoto City〜
・多くの国の出先機関が熊本市に存在 …陸上自衛隊西部方面隊本部も熊本市にある

・水道水は全て地下水! …福岡や北九州とは格が違う!
・日本の大都市の中でトップクラスの人口密度 …札幌 仙台 広島 北九州 福岡なんて敵じゃないよ
・高い学問レベル …名門医学部を抱える熊本大学に加えて、高校も長い歴史を誇る2トップ超進学校がある! …あれ〜九州大学はド田舎に移転ですか^^
・福岡 北九州をさしおいてあのパルコが市内中心部にある!
・築城400年の名城、熊本城は今日も大人気! …あれれー?福岡城の中身も見せてよ^^

まさに21世紀の九州を引っ張る都市にふさわしい熊本市!
これからのますますの躍進に期待!
91 カキドオシ(大阪府):2009/06/28(日) 23:35:51.97 ID:NcWunYm3
でちゅわ
92 オオタチツボスミレ(アラビア):2009/06/28(日) 23:36:30.87 ID:YjOeDE4u
あの画像を見てから岡山と聞くだけで震える様になってしまった
93 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:36:45.78 ID:DQnGbpMA
熊本は歴史もあるからなー。
まあ、これは当然ではあるな。
94 ハナイバナ(熊本県):2009/06/28(日) 23:37:01.34 ID:c4EHAJ9j
田舎すぎず都会すぎずお手ごろ都市やね。
95 節分草(神奈川県):2009/06/28(日) 23:37:41.74 ID:qZWhbZHX
人口順

874万人 ÷ 617km2 特別区 【東京都】 14,156人/km2
365万人 ÷ 437km2 横浜市 【神奈川】 8,348人/km2
265万人 ÷ 222km2 大阪市 【大阪府】 11,930人/km2
225万人 ÷ 326km2 名古屋 【愛知県】 6,885人/km2
190万人 ÷ 1121km2 札幌市 【北海道】 1,693人/km2
153万人 ÷ 552km2 神戸市 【兵庫県】 2,776人/km2
147万人 ÷ 828km2 京都市 【京都府】 1,772人/km2
144万人 ÷ 341km2 福岡市 【福岡県】 4,217人/km2
139万人 ÷ 143km2 川崎市 【神奈川】 9,743人/km2
120万人 ÷ 217km2 さいたま 【埼玉県】 5,521人/km2
117万人 ÷ 905km2 広島市 【広島県】 1,289人/km2
103万人 ÷ 784km2 仙台市 【宮城県】 1,316人/km2
98万人 ÷ 488km2 北九州 【福岡県】 2,020人/km2
95万人 ÷ 272km2 千葉市 【千葉県】 3,481人/km2
84万人 ÷ 150km2 堺  市 【大阪府】 5,574人/km2
81万人 ÷ 1511km2 浜松市 【静岡県】 538人/km2
81万人 ÷ 726km2 新潟市 【新潟県】 1,118人/km2
73万人 ÷ 390km2 熊本市 【熊本県】 1,872人/km2 ※合併後
72万人 ÷ 1412km2 静岡市 【静岡県】 509人/km2
71万人 ÷ 329km2 相模原 【神奈川】 2,157人/km2
70万人 ÷ 790km2 岡山市 【岡山県】 889人/km2
96 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:38:07.97 ID:axyawFhA
>>90

すげー
97 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/28(日) 23:38:27.41 ID:9XCqwC7Q
98 セキチク(福岡県):2009/06/28(日) 23:38:42.23 ID:oPRrYKqJ
政令指定都市のバーゲンセールだな
99 オオタチツボスミレ(アラビア):2009/06/28(日) 23:38:48.63 ID:YjOeDE4u
ミネラルウォーターの中で泳げる熊本にちょっと憧れるw
水と天気が無料って羨ましい
100 メギ(東京都):2009/06/28(日) 23:39:17.49 ID:X1LIJ5bZ
> 874万人 ÷ 617km2 特別区 【東京都】 14,156人/km2
> 365万人 ÷ 437km2 横浜市 【神奈川】 8,348人/km2
> 265万人 ÷ 222km2 大阪市 【大阪府】 11,930人/km2
> 225万人 ÷ 326km2 名古屋 【愛知県】 6,885人/km2
> 190万人 ÷ 1121km2 札幌市 【北海道】 1,693人/km2
> 153万人 ÷ 552km2 神戸市 【兵庫県】 2,776人/km2
> 147万人 ÷ 828km2 京都市 【京都府】 1,772人/km2
> 144万人 ÷ 341km2 福岡市 【福岡県】 4,217人/km2
> 139万人 ÷ 143km2 川崎市 【神奈川】 9,743人/km2
> 120万人 ÷ 217km2 さいたま 【埼玉県】 5,521人/km2
> 117万人 ÷ 905km2 広島市 【広島県】 1,289人/km2
> 103万人 ÷ 784km2 仙台市 【宮城県】 1,316人/km2
特別扱いはここまででいいだろ
101 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:39:29.59 ID:h60owfFk
>>90
あわわ
熊本
失禁しました
102 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:39:55.91 ID:CvLoPXjr
>>85
密度1000kmは切ったら論外だよな
103 プリムラ・ビオラケア(熊本県):2009/06/28(日) 23:39:57.65 ID:xwgPFrTK
静岡の509人/km2って?マジ!?
これで政令市っていいの?
104 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:41:42.19 ID:h60owfFk
人口密度が高くてもいいことねーだろ
尼崎とか狭いのに人が多くてギスギスしててひどかったわ
105 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:42:24.12 ID:lvznQTM4
熊本は4年転勤で住んでたけど結構良い所だったよ
機会があればもう一回住みたいなぁ
106 スィートアリッサム(九州):2009/06/28(日) 23:43:12.27 ID:pmC+cXXK
今日の熊日新聞を読んでたら熊本と東京の本の売れ筋ランキングなるものがあったんだが
熊本の売れ筋一位が(政治の理想について‐幸福実現党宣言2)4位が若き指導者は勝った 池〇大作‐その行動と軌跡(聖〇新聞社))
10位が幸福実現党宣言
…熊本ヤバくない?(-_-)
ちなみに東京の売れ筋一位は1Q84
107 スィートアリッサム(宮城県):2009/06/28(日) 23:43:12.94 ID:jPkXZmmn
ベッドタウンランキングなるからな
108 ハボタン(九州):2009/06/28(日) 23:43:57.52 ID:xHAQ/v5T
これで熊本>>>>福岡になるんですね
109 カントウタンポポ(東京都):2009/06/28(日) 23:48:02.04 ID:Ki7Kka1g
>>85
熊本はそれだけ密度高いならもっと合併して仙台や広島みたいな面積になれば100万いくんじゃね?


と思った人も居るかもしれませんが熊本県は185万人しかいないので熊本市が100万超えると流石にまずくなります
110 カタバミ(愛知県):2009/06/28(日) 23:48:12.33 ID:4BF3+vkx
空港が辺鄙な所にあるんだよな
111 バラ(新潟・東北):2009/06/28(日) 23:49:02.27 ID:aAv2NlmV
>>104
インフラ整備の効率とか、高齢化社会に強い
112 節分草(神奈川県):2009/06/28(日) 23:50:17.35 ID:qZWhbZHX
113 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/06/28(日) 23:50:49.93 ID:imBtubOy
>>13
川崎の政令市移行は昭和47年だぞ
114 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/28(日) 23:50:52.37 ID:cOkF8iPx
>>85
下2つ酷いな
115 ヒヤシンス(大阪府):2009/06/28(日) 23:51:04.02 ID:BWujLbPK
>>13
川崎はずいぶん前からなってると思うが
116 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/28(日) 23:51:17.79 ID:9XCqwC7Q
>>112
ナニコレ珍百景で見たな

県外の人が見たら路面電車って思うわな、そりゃw
117 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:51:42.60 ID:K1+Ea6so
>>110
街の中にありすぎて高層ビルが立てられない福岡w
加えて九州大学もド田舎に移転だし、むしろ熊本空港の立地は悪くないよ
118 ウイキョウ(空):2009/06/28(日) 23:52:30.63 ID:4/LcWQNc
>>85
静岡と浜松のカス加減がよく解るな。
熊本なんかが政令市になれるんだから、
九州は鹿児島も政令市を目指せばよかったのに。
119 カンパニュラ・トメントサ(京都府):2009/06/28(日) 23:53:03.21 ID:Gz+NhIjf
>>116
違うの?
120 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:53:16.66 ID:DQnGbpMA
でも福岡って都会なんじゃないの?
121 ヒヤシンス(大阪府):2009/06/28(日) 23:54:13.96 ID:BWujLbPK
>>117
熊本はまともな港がないところが物流面で惜しいね
122 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/28(日) 23:54:21.61 ID:nnftg7pn
熊本のピークはガンパレ
123 クマガイソウ(鹿児島県):2009/06/28(日) 23:54:51.14 ID:5GcuoBTT
冗談のつもりで馬鹿にしてたらかなり真剣で困ってしまったでござるの巻。
124 シロバナタンポポ(福岡県):2009/06/28(日) 23:55:17.27 ID:VhsKosoW
>>77
3階の窓から空が見えるw
125 ウィオラ・ソロリア(dion軍):2009/06/28(日) 23:55:29.64 ID:2OJhWW0w
>>118
鹿児島は現状でかなり広いし都市圏人口が70万だから無理(長崎や大分とほぼ同じ)
熊本は都市圏人口が100万だからまあ妥当
126 シャクヤク(アラバマ州):2009/06/28(日) 23:56:00.55 ID:j7T203s2
>>100
政令都市って何なんだ?って思うデータだな。
新潟より下は返上したほうがいいんじゃないのか?
127 オキザリス(愛知県):2009/06/28(日) 23:56:26.98 ID:B8EjnVOy
三河市も作って下さい!(><)
豊橋市+豊川市+小坂井町+蒲郡市+田原市+新城市+設楽町+東栄町+豊根村
128 イワウチワ(岡山県):2009/06/28(日) 23:56:38.91 ID:frsSaQaU
>>77
その岡山駅西口はとっくに潰されてるぞ
129 シナミズキ(熊本県):2009/06/28(日) 23:56:53.52 ID:DkrZCSBi
どうでもいいでちゅわ
130 ハナズオウ(九州):2009/06/28(日) 23:58:22.49 ID:AKNLQ6ug
>>77
鹿児島は鹿児島中央駅だろJK
131 シハイスミレ(dion軍):2009/06/28(日) 23:58:55.55 ID:JavqRR09
人口が欲しいだけで合併を進めてる感じがする。
口を開けば「政令市」、看板にも「政令市を目指そう」

で、その後のビジョンは?と聞きたくなる。
132 ドデカテオン メディア(東京都):2009/06/28(日) 23:59:15.21 ID:WR9peYEZ
鹿児島市
547.06km2 604,604人 だから1000人/km2は超えるのか
岡山よりかは人口密度高いな
133 レンギョウ(茨城県):2009/06/28(日) 23:59:40.81 ID:6BE67rOd
>>28
つくば市単体ではたったの21万です。
つくば市・土浦市・牛久市・かすみがうら市・石岡市・つくばみらい市・守谷市・阿見町辺りを合わせてようやく70万ちょっとです。
これだけ合併すると茨城県の1/3をくらいを占める面積だけ馬鹿でかい市になってしまいます
134 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/28(日) 23:59:42.33 ID:2lWLin4s
>>77
鹿児島は、鹿児島中央駅ですが、
135 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 00:00:56.49 ID:V4OTfTzz
>>131
人口がほしい以前に政令市の名前がほしいんでしょ

政令市になれば投資が異常に増える
仙台なんかその典型
136 ラッセルルピナス(岡山県):2009/06/29(月) 00:01:13.16 ID:YFtmZDar
熊本なんて田舎が政令市になれるわけねーだろ
身の程をわきまえろ
137 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/06/29(月) 00:01:44.76 ID:pqzpVqvN
>>119
熊本電鉄っていいます

路面電車じゃありません。
138 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/06/29(月) 00:01:59.46 ID:JpRCvJfX
熊本って田舎くさい名前をどうにかしたほうがいいな
139 菜の花(アラバマ州):2009/06/29(月) 00:03:53.42 ID:vU23VGQI
>>119
京阪も路面電車と呼ばないだろ?
つまりそういうこと
140 トベラ(東京都):2009/06/29(月) 00:03:59.67 ID:wQOCi+WU
どうでもいいけどアンカー忘れた
>>132>>125宛て

>>136
おまえんとこより人口多いぞどうすんだ
141 チューリップ(熊本県):2009/06/29(月) 00:03:59.33 ID:ksqbOI/O
>>131
金がほしいから人口がほしいんだろうが
142 アネモネ・ブランダ(愛知県):2009/06/29(月) 00:04:41.82 ID:Ij894ug7
IN 熊本
OUT 静岡 浜松
143 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 00:05:46.56 ID:OK7y2e7Z
熊本は清正中心=熊本城中心だから
どうしても駅周辺は栄えないんだよ。
144 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/06/29(月) 00:06:53.02 ID:JpRCvJfX
熊本がなるなら一緒に鹿児島も政令市にするべきだろ
イメージ的に。
ついでに長崎も大分も長崎も
145 サンシュ(長野県):2009/06/29(月) 00:07:01.45 ID:u+325u+K
水俣県にすれば全国的知名度もあっていいのに
146 オンシジューム(茨城県):2009/06/29(月) 00:07:19.85 ID:gWkkm+xL
でちゅわ
147 ショウジョウバカマ(熊本県):2009/06/29(月) 00:07:34.79 ID:TFcYxLM3
最後のバスはもうすぐ出るのに
いつまでもいつまでええもセンタープラザ
148 ナノハナ(熊本県):2009/06/29(月) 00:08:47.68 ID:1rrVB57y
バスはもういいから電車どうにかしろ
149 ハルジオン(新潟・東北):2009/06/29(月) 00:09:18.55 ID:xuRzNFYi
仙台は面積こそ広いが、青葉区の半分は山だからな
150 プリムラ・ラウレンチアナ(宮城県):2009/06/29(月) 00:09:39.04 ID:v+bU5t5W
これで政令市は打ち止めなのかな
どこか他に合併してなりそうなところはないの
151 ヒマラヤユキノシタ(新潟県):2009/06/29(月) 00:09:46.67 ID:MK1LJ1tG
J1
横浜 大阪 名古屋 札幌 広島 福岡 仙台 神戸 京都

J2
さいたま 川崎 北九州 千葉 新潟 浜松 静岡 岡山 堺

JFL
熊本 鹿児島 相模原 宇都宮 八王子 金沢 倉敷 姫路 

やっぱりJFLになるといきなり小物感が出るな
152 セキチク(catv?):2009/06/29(月) 00:09:51.81 ID:Y7qnP7Ed
反対多すぎだろw
153 スズメノヤリ(九州):2009/06/29(月) 00:11:01.10 ID:DRb1szDL
>>150
可能性があるのは鹿児島くらい

けどやる気なしw
154 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 00:11:20.65 ID:G5gs6OC1
熊本>>>>>>>福岡>北九州

九州一の実力都市、熊本市 Best of KYUSHU〜Kumamoto City〜
・多くの国の出先機関が熊本市に存在 …陸上自衛隊西部方面隊本部も熊本市にある

・水道水は全て地下水! …福岡や北九州とは格が違う!
・日本の大都市の中でトップクラスの人口密度 …札幌 仙台 広島 北九州 福岡なんて敵じゃないよ
・高い学問レベル …名門医学部を抱える熊本大学に加えて、高校も長い歴史を誇る2トップ超進学校がある! …あれ〜九州大学はド田舎に移転ですか^^
・福岡 北九州をさしおいてあのパルコが市内中心部にある!
・築城400年の名城、熊本城は今日も大人気! …あれれー?福岡城の中身も見せてよ^^
・国内最大規模のバスセンター、1日なんと6000便が出入り! …福岡のバスセンターはしょぼいよね^^

まさに21世紀の九州を引っ張る都市にふさわしい熊本市!
これからのますますの躍進に期待!
155 クモイコザクラ(熊本県):2009/06/29(月) 00:11:54.87 ID:qtSvE2Nb
>>79
3階のハリボテから花岡山が透けて見えます。

にしても今回の住民投票の結果は意外だった。益城町に同調もしくは僅差になると思っていたが。
156 トベラ(東京都):2009/06/29(月) 00:12:31.94 ID:wQOCi+WU
実際政令指定都市になったら
何がどうして金が集まってくるんだ?どういうメリットがあるのかいまいち分からない
157 スイカズラ(新潟県):2009/06/29(月) 00:13:25.62 ID:ZwRK/vGm
>>44
イメージだけで語る人って必ず新潟を過小評価するよね
158 福寿草(熊本県):2009/06/29(月) 00:13:33.08 ID:Q6/tDRXv
熊本舐めんなよ?あ?
159 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/06/29(月) 00:13:34.28 ID:tKSAB1f5
九州は北九州と福岡あるからもういいじゃん
160 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/29(月) 00:14:07.97 ID:Vfo12DvO
>>150
東大阪+八尾かな?
161 ヒサカキ(東京都):2009/06/29(月) 00:14:10.59 ID:GLi2lY4t
>>151
ロアッソはJ2だが


堺にサッカークラブないだろ
162 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 00:15:25.21 ID:C+Vg24HD
都市圏人口
01 東京都市圏  3172万9844 特別区
02 大阪都市圏  1211万6540 政令指定都市
03 名古屋都市圏 531万8500 政令指定都市
04 京都都市圏  258万3304 政令指定都市 
05 福岡都市圏  232万9021 政令指定都市
06 神戸都市圏  229万6268 政令指定都市
07 札幌都市圏  221万7162 政令指定都市
08 広島都市圏  158万4037 政令指定都市
09 仙台都市圏  155万5691 政令指定都市
10 岡山都市圏  148万4066 政令指定都市

11 北九州都市圏 142万5920 政令指定都市
12 熊本都市圏  102万0488
13 静岡都市圏  99万9360 政令指定都市
14 新潟都市圏  94万7310 政令指定都市
15 浜松都市圏  91万9933 政令指定都市
16 宇都宮都市圏 88万8005
17 岐阜都市圏  82万0848
18 那覇都市圏  74万6762
19 姫路都市圏  74万1759
20 金沢都市圏  73万2467

21 鹿児島都市圏 72万8658
22 福山都市圏  71万5334
23 大分都市圏  70万3781
24 長崎都市圏  70万0147
25 高松都市圏  67万0104

熊本の政令指定都市入りは妥当な所だろう
163 ライラック(コネチカット州):2009/06/29(月) 00:16:43.44 ID:awbChsJY
>>157
新潟って米と開港貿易港だったことしか思いつかんのだが
164 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/06/29(月) 00:18:49.07 ID:CDNuthhz
>>153
鹿児島は、下手に合併で揉めたりすれば大隅半島まで合併しないと
100万人にはならんしなあ。
市街地の人口密度は高いけど、その他の場所との人口密度が違いすぎる。
165 スイカズラ(宮城県):2009/06/29(月) 00:19:37.23 ID:9PHCMki2
政令市に何か効果があるなら良いけど
いつの間にか話題になる事自体無くなったな
166 ロウバイ(神奈川県):2009/06/29(月) 00:20:57.28 ID:rlhvbTgt
>>162
京都、神戸って大阪と重複して計上してない?
167 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/06/29(月) 00:21:36.07 ID:JpRCvJfX
>>165
熊本県から市にいくつかの権限を委譲するだけだから
県庁の人間以外はどうでもいい話題だな
168 スズメノヤリ(九州):2009/06/29(月) 00:22:55.35 ID:DRb1szDL
>>164
来年までは70万でいいんじゃないの?
169 ヘビイチゴ(関西地方):2009/06/29(月) 00:23:05.87 ID:cj4OUWQ0
日本一恥ずかしい玄関駅熊本駅wwwwwww
170擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/06/29(月) 00:24:06.78 ID:Da9a9mwW BE:4484148-PLT(14045)

駅前なのにアーケード閑散としすぎだろ熊本
171 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/06/29(月) 00:25:20.05 ID:ra5+NlYO
川口市も蕨と鳩ヶ谷と戸田を合わせれば、80万人ぐらいの市になる
三鷹市周辺も4,5市ぐらい合わせれば、80万人ぐらいの市になる
船橋市州面も2,3市ぐらい合わせれば、100万人ぐらいの市になる
水戸市周辺も何市か合わせれば、80万人ぐらいの市になる
172 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/06/29(月) 00:25:41.23 ID:Ie6SYRQg
熊本市営地下鉄はできるかな?

第二の夕張になっても良いから、作るべき。
173 ウイキョウ(dion軍):2009/06/29(月) 00:25:53.85 ID:4Rkdzeu4
>>170
駅前にアーケードなんかねえよ
174 タツタソウ(北海道):2009/06/29(月) 00:27:11.88 ID:mzWcH3zO
鳥取県は591,740人
市じゃなく県だぞ。
175 菜の花(アラバマ州):2009/06/29(月) 00:27:46.10 ID:vU23VGQI
>>166
大阪と隣接府県だけで2000万くらいだから問題ないでそ
176 ねこやなぎ(九州):2009/06/29(月) 00:27:54.34 ID:RADTNx3H
>>106
そもそも1Q84は品薄なんだけどね
今日も本屋チラ見したけど2巻が1〜2冊だけだった
177 ハンショウヅル(京都府):2009/06/29(月) 00:28:47.73 ID:nVbtliwa
新潟って県人口がわが府とそんなに変らないから大都会と認める
178 フサアカシア(埼玉県):2009/06/29(月) 00:29:04.72 ID:bWtiKyIF
>>169
熊本駅なんぞ玄関でもなんでもない
すべては熊本城を中心に回っている
179 サルトリイバラ(catv?):2009/06/29(月) 00:29:07.65 ID:4FeHvGPr
岡山というと、銀河共和国首都星コルサントとの合成画像を思い浮かべる。
180 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 00:30:20.05 ID:C+Vg24HD
>>166
別々に計上されてるよ
181 トベラ(大阪府):2009/06/29(月) 00:31:10.62 ID:lBTQKhdl BE:261511889-PLT(18031)

大阪市は面積狭いから近辺の市合わせて横浜くらいの面積にしたら、
500万位はいくやろ
182 トベラ(大阪府):2009/06/29(月) 00:32:32.36 ID:lBTQKhdl BE:58114728-PLT(18031)

新潟って一番高いビルがあのなんとか21やの?21階建てやの?
183 ノミノフスマ(福岡県):2009/06/29(月) 00:33:10.11 ID:URi9Gso0
去年に熊本城と本丸御殿見に行ったけど、夏の青空の下での眺めはなかなか良かったわ
クソ暑かったけど
184 ミヤマアズマギク(長屋):2009/06/29(月) 00:33:31.68 ID:s5FACDyA
経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323
185 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 00:34:56.47 ID:C+Vg24HD
>>168
あと9ヶ月で期限切れ
今から合併するぞつっても間に合うわけがない
186 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/06/29(月) 00:35:00.96 ID:BQ9nOU1T
>>166
都市圏ってのは昼夜人口比率で昼間人口が100%超えてる都市の雇用圏だから
京都も神戸も100%超えているので独自の都市圏がある 大阪都市圏には含まない
横浜や川崎は100%以下だからベッドタウンとして東京都市圏に含まれる
187 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/06/29(月) 00:35:32.23 ID:USBLToft
>>200
もういいって、しつこいぞ!そのネタ。
188 ウィオラ・ソロリア(空):2009/06/29(月) 00:35:42.19 ID:ycM7uzHK
>>154
お前典型的な熊本人だなw 異常に福岡に嫉妬して
2chだけじゃなく、全国ネットのテレビでもパルコがあると自慢するw
こんな事本気で言ってるから熊本は全国から田舎扱いされんだよ。
熊本の自慢はお城と畳と農業だろ!
政令市になったって田舎である事には代わりはないんだし。
189 マンネングサ(九州):2009/06/29(月) 00:38:10.30 ID:t1k1g44N
>>188
熊本人パルコ好きだよな
まあもうすぐ天神にパルコ出来るんだが
190 ライラック(コネチカット州):2009/06/29(月) 00:43:35.72 ID:kSb7Hz+2
>>188
どう見ても釣り

福岡人としては熊本が政令市になるなら嬉しい
九州をもっと盛り上げて行きたい
191 シュッコン・バーベナ(宮崎県):2009/06/29(月) 00:43:42.07 ID:YouMQqiO
ここは間を取って宮崎ということでどうでしょう?ブタや牛をあわせれば100万くらい何とか
192 ポピー(熊本県):2009/06/29(月) 00:44:35.72 ID:m7SfFrlv
熊本は出身大学より出身高校のほうが
はるかに重視される変な土地だと思う。
引っ越して物凄くそれは面食らった。
熊本市民の出身高校へのこだわりは驚くばかりだった。
もうすぐ出て行くからどうでもいいが。
これを直さないと時代に取り残されるのでは?

あとパチンコ好きな連中が多すぎだろ?
193 スズメノヤリ(静岡県):2009/06/29(月) 00:45:02.56 ID:UHcO3/6y
大和型 = 東京都、大阪府
長門型 = 横浜、名古屋
伊勢型 = 札幌、福岡
扶桑型 = 神戸、京都
金剛型 = 川崎、広島、仙台、埼玉

三笠 = 熊本
194 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/06/29(月) 00:45:51.31 ID:XAmVsjwB
J2四兄弟

アビスパ福岡
サガン鳥栖
大分トリニータ
ロアッソ熊本
195 プリムラ・マルギナータ(大分県):2009/06/29(月) 00:46:17.69 ID:WV2Qr6bB
>>6
おいおい、お前が言うな
196 ロウバイ(神奈川県):2009/06/29(月) 00:46:29.00 ID:rlhvbTgt
■可住地面積 ÷ 市面積 = 可住地面積率 【市名】可住地人口密度(人口)
670km2 ÷726km2 = 92% 【新潟市】 1215人/km2 (81万人)
622km2 ÷622km2 = 100% 【特別区】 13656人/km2 (849万人)
486km2 ÷1511km2 = 32% 【浜松市】 1655人/km2 (80万人)
441km2 ÷1121km2 = 39% 【札幌市】 4269人/km2 (188万人)
435km2 ÷790km2 = 55% 【岡山市】 1599人/km2 (70万人)
398km2 ÷437km2 = 91% 【横浜市】 8994人/km2 (358万人)
339km2 ÷784km2 = 43% 【仙台市】 3027人/km2 (103万人)
319km2 ÷553km2 = 58% 【神戸市】 4775人/km2 (153万人)
319km2 ÷1389km2 = 23% 【静岡市】 2235人/km2 (71万人)
314km2 ÷326km2 = 96% 【名古屋】 7047人/km2 (222万人)
311km2 ÷370km2 = 84% 【熊本市】 2318人/km2 (72万人) ※合併後
292km2 ÷488km2 = 60% 【北九州】 3401人/km2 (99万人)
283km2 ÷905km2 = 31% 【広島市】 4077人/km2 (115万人)
227km2 ÷341km2 = 67% 【福岡市】 6168人/km2 (140万人)
222km2 ÷222km2 = 100% 【大阪市】 11836人/km2 (263万人)
219km2 ÷272km2 = 81% 【千葉市】 4214人/km2 (92万人)
217km2 ÷828km2 = 26% 【京都市】 6810人/km2 (147万人)
212km2 ÷217km2 = 98% 【さいたま】 5544人/km2 (118万人)
146km2 ÷150km2 = 97% 【堺  市】 5710人/km2 (83万人)
139km2 ÷329km2 = 42% 【相模原】 5047人/km2 (70万人)
135km2 ÷143km2 = 94% 【川崎市】 9846人/km2 (133万人)

331km2 ÷417km2 = 79% 【宇都宮】 1519人/km2 (50万人)
249km2 ÷547km2 = 45% 【鹿児島】 2429人/km2 (60万人)
240km2 ÷429km2 = 56% 【松山市】 2146人/km2 (51万人)
227km2 ÷534km2 = 42% 【姫路市】 2362人/km2 (54万人)
100km2 ÷186km2 = 54% 【八王子】 5573人/km2 (56万人)
80km2 ÷86km2 = 93% 【船橋市】 7132人/km2 (57万人)
52km2 ÷62km2 = 84% 【東大阪】 9935人/km2 (51万人)
197 マーガレットタンポポ(広島県):2009/06/29(月) 00:47:20.65 ID:J63J2S5b
政令市の大安売りだろ
198 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/06/29(月) 00:49:45.48 ID:ra5+NlYO
熊本市  679,128人 286.84km2 2,370人/km2
鹿児島市 604,604人 547.06km2 1,110人/km2
船橋市  597,236人 85.64km2 6,970人/km2
八王子市 574,353人 186.31km2 3,080人/km2
姫路市  536,053人 534.44km2 1,000人/km2
松山市  515,311人 429.04km2 1,200人/km2
宇都宮市 509,663人 416.84km2 1,220人/km2
東大阪市 505,853人 61.81km2 8,180人/km2
川口市  500,767人 55.75km2 8,980人/km2
松戸市  483,722人 61.33km2 7,890人/km2
倉敷市  473,139人 354.72km2 1,330人/km2
199 ハナビシソウ(九州):2009/06/29(月) 00:49:52.68 ID:TfYerlT1
正直佐賀レベルだろ
200 マリーゴールド(東京都):2009/06/29(月) 00:50:56.11 ID:cpet9eKd
>>162
宇都宮と大差ないレベルの静岡・新潟・浜松が政令市とは・・・
実にナンセンス。
逆に岡山の大都会っぷりが際立ってるな。
これまであまりに不遇だった、岡山は。
これからは岡山の時代だ。
201 マーガレット(香川県):2009/06/29(月) 00:52:11.02 ID:5tztlbzG
政令市になってもテレ東系は来ないんだよね

岡山・香川には政令市になる前からテレ東系あるけど
202 ロウバイ(神奈川県):2009/06/29(月) 00:52:25.46 ID:rlhvbTgt
■可住地面積率 = 可住地面積 ÷ 市面積 【市名】可住地人口密度(人口)
100% = 622km2 ÷622km2 【特別区】 13656人/km2 (849万人)
100% = 222km2 ÷222km2 【大阪市】 11836人/km2 (263万人)
98% = 212km2 ÷217km2 【さいたま】 5544人/km2 (118万人)
97% = 146km2 ÷150km2 【堺  市】 5710人/km2 (83万人)
96% = 314km2 ÷326km2 【名古屋】 7047人/km2 (222万人)
94% = 135km2 ÷143km2 【川崎市】 9846人/km2 (133万人)
92% = 670km2 ÷726km2 【新潟市】 1215人/km2 (81万人)
91% = 398km2 ÷437km2 【横浜市】 8994人/km2 (358万人)
84% = 311km2 ÷370km2 【熊本市】 2318人/km2 (72万人) ※合併後
81% = 219km2 ÷272km2 【千葉市】 4214人/km2 (92万人)
67% = 227km2 ÷341km2 【福岡市】 6168人/km2 (140万人)
60% = 292km2 ÷488km2 【北九州】 3401人/km2 (99万人)
58% = 319km2 ÷553km2 【神戸市】 4775人/km2 (153万人)
55% = 435km2 ÷790km2 【岡山市】 1599人/km2 (70万人)
43% = 339km2 ÷784km2 【仙台市】 3027人/km2 (103万人)
42% = 139km2 ÷329km2 【相模原】 5047人/km2 (70万人)
39% = 441km2 ÷1121km2 【札幌市】 4269人/km2 (188万人)
32% = 486km2 ÷1511km2 【浜松市】 1655人/km2 (80万人)
31% = 283km2 ÷905km2 【広島市】 4077人/km2 (115万人)
26% = 217km2 ÷828km2 【京都市】 6810人/km2 (147万人)
23% = 319km2 ÷1389km2 【静岡市】 2235人/km2 (71万人)

93% = 80km2 ÷86km2 【船橋市】 7132人/km2 (57万人)
84% = 52km2 ÷62km2 【東大阪】 9935人/km2 (51万人)
79% = 331km2 ÷417km2 【宇都宮】 1519人/km2 (50万人)
56% = 240km2 ÷429km2 【松山市】 2146人/km2 (51万人)
54% = 100km2 ÷186km2 【八王子】 5573人/km2 (56万人)
45% = 249km2 ÷547km2 【鹿児島】 2429人/km2 (60万人)
42% = 227km2 ÷534km2 【姫路市】 2362人/km2 (54万人)
203 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/29(月) 00:55:51.76 ID:NDSYnedN
★熊本ってすごいね
・働けど働けど土曜出勤の低賃金
・パチンコ中毒患者の高比率
・新幹線開通前で盛り上がってるが、新幹線乗ったことない人がほとんど
・各大都市の繁華街で「○通りの方が都会!」と叫び、失笑をかう人間多数
・でもその自慢の商店街は、空地とシャッターだらけ
・高卒がスタンダードだからか、やたらと出身高校で盛り上がり
・田舎駅なのは中心街から遠いからと言いながら、じつは2Km程度しかない
・ミュージカルも相撲もプロ野球も舞台もコンサートも何の娯楽もない
・しかしパチンコは多数あり
・活字を読まない市民ばかりのため、一番マトモな本屋がTSUTAYA
・ローカル新聞とローカル局で子牛が生まれた情報をキャッチする
・都会からの出張・転勤族に「ここは都会でいいところ」であることを強要する
・パルコとラララハイセンス百貨店を指差しながら「すごい!」と叫ぶ
・やたらと工業製品を自慢するが、工業製品出荷額は37位
・農業産出額は堂々の6位なのに、何故か誰も自慢しない
・東京や大阪から「クソ田舎」と思われている事実がどうしても受け入れられない
・福岡の文句を言いながら、ひのくに号やリレーつばめでお上り買物客多数
・駅ネタはタブー。佐賀や宮崎以下のショボ駅
・車の運転でウィンカーつけるタイミングが曲がる直前
・パチンコで勝つことを美化しすぎてパチることを「勝負」みたいな感覚でいる
・やってる仕事は単純労働のくせに「仕事とは・・・」的な話を偉そうに延々と続ける
204 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/06/29(月) 00:56:07.70 ID:pqzpVqvN
熊本駅前も再開発が進むし、やっと県の玄関口として機能しそうだ
まぁ、熊本駅がでかくなっても、交通センターが中心なんだろうな
天神バスセンターなんて目じゃないくらいのでかさだ
205 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 01:00:00.73 ID:sMoYHAbq
岡山香川ほど仲が良いのも珍しい
その点ではテレビの力も偉大なり
206 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/06/29(月) 01:01:06.38 ID:ra5+NlYO
あとは最低賃金を増やすだけだな
熊本は628円で青森の630円より安いんだよな
沖縄の627円と比べても1円しか違わない
207 カンガルーポー(神奈川県):2009/06/29(月) 01:05:20.60 ID:IVsn0tqu
頼むから俺の故郷山口県に大都市を
208 キランソウ(熊本県):2009/06/29(月) 01:05:51.02 ID:s0ytyEJ4
>>172
どこ掘っても水脈にぶち当たるから不可能って聞いた
209 コデマリ(愛知県):2009/06/29(月) 01:06:51.70 ID:wCDv3ZVa
でちゅか
210 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/06/29(月) 01:07:31.47 ID:CDNuthhz
>>207
文句があるなら、大内義隆卿に言うしかないなあ。
あの頃には日本第二位の大都市だったんだし。
211 チューリップ(京都府):2009/06/29(月) 01:10:11.96 ID:6jRMGEyp
>>207
下関市・北九州市連合でその役目を果たしているから、
これ以上はむりだろうな
212 チューリップ(京都府):2009/06/29(月) 01:19:25.58 ID:6jRMGEyp
>>192
確かにしりあいは熊本高校出身を誇っているみたいだ。
213 カントウタンポポ(熊本県):2009/06/29(月) 01:21:08.42 ID:TPvGoPv4
熊本はバスが充実してるって言われるけど、
郊外から郊外へ行く路線がないからすげえ不便。
いったん街まで出なきゃならん。車必須だわ
214 ハナズオウ(熊本県):2009/06/29(月) 01:23:42.59 ID:WzqctICY
熊本バス充実してないだろ・・・。
誰に言われてるんだよ。
215 チリアヤメ(山陽):2009/06/29(月) 01:24:44.94 ID:Uzfo9xfP
>>188
水俣病を忘れるな
216 ウイキョウ(dion軍):2009/06/29(月) 01:29:29.94 ID:4Rkdzeu4
>>214
熊本交通センターのバス発着本数は日本一だぞ
2位は福岡天神バスセンター



ま、バス以外の交通インフラが致命的だから全体的に移動が糞に思える
217 チューリップ(熊本県):2009/06/29(月) 01:30:19.96 ID:ksqbOI/O
日曜は平気で10分遅れてくるバス
218 カロライナジャスミン(西日本):2009/06/29(月) 01:31:43.94 ID:6K+Wgtsv

政令指定都市になるために合併して人口増やすとか馬鹿みたい
219 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/06/29(月) 01:35:36.49 ID:m/tHHOfp
修羅の国の出来事なら関係無いな
220 サンシュ(愛媛県):2009/06/29(月) 01:41:22.69 ID:I4npqJb6
・大分方面の道路
・延岡方面の道路
・熊本市を迂回する道路

の3つがショボいのが難点じゃないかと思う
阿蘇→熊本の途中、325号の合流地点で渋滞になって
抜けるのに時間がかかって困った
竹田もいまいち流れが悪かったしなあ
221 イヌムレスズメ(関西):2009/06/29(月) 01:42:06.96 ID:pqcHLFyT
これでもまだ都市としては狭い方だろ
222 シキミ(島根県):2009/06/29(月) 01:48:57.25 ID:bCPe3akK
熊本に生まれていれば俺の人生も違ってた・・・
223 トベラ(大阪府):2009/06/29(月) 01:51:38.07 ID:f9y4L16E
もう一県一政令市でいいよ
224 ロウバイ(神奈川県):2009/06/29(月) 01:52:47.35 ID:rlhvbTgt
1駅あたり市面積

1.0km2/駅 大阪市 213駅
1.3km2/駅 特別区 492駅
2.2km2/駅 名古屋 149駅
2.8km2/駅 川崎市 51駅
3.2km2/駅 横浜市 137駅
3.5km2/駅 堺  市 43駅
4.6km2/駅 神戸市 121駅
4.9km2/駅 福岡市 69駅
5.9km2/駅 千葉市 46駅
6.5km2/駅 熊本市 60駅 ※合併後
7.0km2/駅 京都市 119駅
7.2km2/駅 さいたま 30駅
7.3km2/駅 広島市 124駅
9.0km2/駅 北九州 54駅
11.9km2/駅 札幌市 94駅
17.8km2/駅 仙台市 44駅
20.6km2/駅 相模原 16駅
25.9km2/駅 新潟市 28駅
28.0km2/駅 浜松市 54駅
54.3km2/駅 静岡市 26駅
225 ロウバイ(神奈川県):2009/06/29(月) 01:59:40.79 ID:rlhvbTgt
1駅あたり可住地面積

1.0km2/駅 大阪市 213駅
1.3km2/駅 特別区 492駅
1.8km2/駅 京都市 119駅
2.1km2/駅 名古屋 149駅
2.3km2/駅 広島市 124駅
2.6km2/駅 神戸市 121駅
2.6km2/駅 川崎市 51駅
2.9km2/駅 横浜市 137駅
3.3km2/駅 福岡市 69駅
3.4km2/駅 堺  市 43駅
4.7km2/駅 札幌市 94駅
4.8km2/駅 千葉市 46駅
5.2km2/駅 熊本市 60駅
5.4km2/駅 北九州 54駅
7.1km2/駅 さいたま 30駅
7.7km2/駅 仙台市 44駅
8.7km2/駅 相模原 16駅
9.0km2/駅 浜松市 54駅
12.3km2/駅 静岡市 26駅
23.9km2/駅 新潟市 28駅
226 オンシジューム(大阪府):2009/06/29(月) 02:00:44.29 ID:dvVo7vbT
バーケンセールやな
227 ユリノキ(愛知県):2009/06/29(月) 02:04:18.93 ID:R1WVq2IJ
>>184
さすがベッドタウン横浜
福岡未満仙台以上
228 イヌノフグリ(福岡県):2009/06/29(月) 02:08:25.88 ID:wsjqsbc4
>>203
・車の運転でウィンカーつけるタイミングが曲がる直前
 ↑
これには同意
229 イワウチワ(熊本県):2009/06/29(月) 03:04:53.45 ID:rb6BZ+q8
熊本って熊いないんだぜ?
知らなかっただろ
230 シバザクラ・フロッグストラモンティ(京都府):2009/06/29(月) 03:09:34.95 ID:7VMBNhUM
政令指定都市のバーゲンセールだな
231 ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/06/29(月) 03:09:40.20 ID:aT4yThTh
日本って都市圏じゃなく行政区分で街を見ようとするよな
232 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/29(月) 03:27:22.27 ID:q6ij0wHx
都市圏規模(2000年)

1 東京都市圏  3172万人
2 大阪都市圏  1211万人
3 名古屋都市圏 531万人
4 京都都市圏  258万人
5 福岡都市圏  232万人
6 神戸都市圏  229万人
7 札幌都市圏  221万人 
8 広島都市圏  158万人
9 仙台都市圏  155万人
10 岡山都市圏  148万人
11 北九州都市圏 142万人
12 熊本都市圏  102万人
13 静岡都市圏  99万人
14 新潟都市圏  94万人 
15 浜松都市圏  91万人
16 宇都宮都市圏 88万人
17 岐阜都市圏  82万人
18 那覇都市圏  74.6万人
19 姫路都市圏  74.1万人
20 金沢都市圏  73万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
233 レウイシア(アラバマ州):2009/06/29(月) 03:30:38.03 ID:tUFmpXTa
清正:隈本って何かかっこわるい→熊本
234 オーブリ・エチア(熊本県):2009/06/29(月) 03:33:24.66 ID:XFh8fIub
>>229
昔熊牧場というのがあってだな今はカドリードミニオンだが
235 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/29(月) 05:27:22.06 ID:NDSYnedN
>>228
警察も現行犯じゃないと取り締まりできないんだろうな。。。

最近は某大手企業の帰宅時間に合わせて、要所々々でパトカーが監視してるみたいだけど

警察が居ないとこでは相変わらず無謀運転が目立つけど、期間工や派遣がかなり減って

景気も落ち込んだ今は、前よりは少なくなったような気がするが。。。。
236 トベラ(新潟県):2009/06/29(月) 05:30:41.00 ID:Blx1jJSR
スーパー政令指定都市とかいうのができるぞ
大阪、東京、名古屋だけの
237 ヒナゲシ(東京都):2009/06/29(月) 05:38:03.37 ID:6/EfSr3A
熊本は無理があるだろw
政令都市で最大の関心事はやっぱり船橋・市川周辺だろ
川崎京都クラスの人口になるし、面積から言っても無理矢理感がない
238 ユリオプスデージー(福岡県):2009/06/29(月) 05:43:07.15 ID:oH3cEgAz
>>192
それってさ、進学率や熊本の大学も関係あるんじゃないか?
239 ねこやなぎ(東京都):2009/06/29(月) 05:44:56.36 ID:d8GC4cY1
住所変更面倒クセ〜から合併すんなよ
240 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/06/29(月) 05:50:38.53 ID:XPtUxlEI
ビックカメラが進出できない構造だから糞
241 ギシギシ:2009/06/29(月) 05:59:11.26 ID:YIO9aBGp
市長が朝鮮総連に課税をするのは違法と言って訴えた朝鮮王国だよな、
熊本ってチョンしか住んで無いんじゃないの?
242 シナノナデシコ(京都府):2009/06/29(月) 06:04:16.40 ID:c9we6+6L
岡山や浜松に先を越されるばかりか
熊本にまでやられるとは
243 ギシギシ:2009/06/29(月) 06:09:27.65 ID:YIO9aBGp
朝鮮総連の為に最高裁にまで上告をした熊本市市長 幸山政史
こんな奴を市長にする熊本市民って、帰化したチョンばっかなんでしょ?


2007年10月30日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設「熊本朝鮮会館」への固定資産税などの減免措置は違法として、
拉致被害者と家族を支援する「救う会熊本」のメンバーが、熊本市長の徴税権不行使の違法確認などを求めた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は、
幸山市長側の上告を棄却する決定をした。
税減免措置の違法性を認め、税減免措置の取り消しを命じた2審福岡高裁判決が確定した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%B1%B1%E6%94%BF%E5%8F%B2
244 ハマナス(和歌山県):2009/06/29(月) 06:44:03.31 ID:umKj6K8A
>>20
北九州は?
245 ハマナス(和歌山県):2009/06/29(月) 06:57:55.25 ID:umKj6K8A
>>193
つまり一番使い勝手がいいのは川崎、広島、仙台、さいたまなのか
246 シザンサス(アラバマ州):2009/06/29(月) 08:08:43.22 ID:TI+9ul93
東葛市まだー?
247 コデマリ(宮崎県):2009/06/29(月) 08:13:48.69 ID:9Fu/77Tr
合併して誕生ならどこでもできるわクズが!
宮崎市だって宮崎県全部で合併すれば100万超え!!簡単や
248 チチコグサ(コネチカット州):2009/06/29(月) 08:43:31.64 ID:uCPt9Fsv
九州のナンバー2は熊本より鹿児島なイメージなんだけどな
249 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 08:43:47.64 ID:C+Vg24HD
ほいほい合併できるなら苦労しない
岡山でも50年近くも苦労し続けてるし

1962年(昭和37年)に倉敷含む周辺市町全ての議会で合併賛成決議が揃って
100万都市に大合併する寸前まで行ったけど合併調印式当日に倉敷市長が失踪して頓挫
(この時に合併出来てれば五大都市以外の初めての新設政令市になれてた)
旧自治省の仲裁案で岡山、倉敷がそれぞれ周辺を合併して最後に1つに合併する2段階合併が示されて
その通りに推移していったけどまだ最後仕上げである岡山・倉敷合併は出来てない
250 ウイキョウ(dion軍):2009/06/29(月) 10:14:19.59 ID:4Rkdzeu4
>>248
九州じゃそんなこと思ってる人間はいないがそれ以外の人間は九州の現状など知らないからな
そんな勘違いしてるやつが多いから政令市化して誤解を解く狙いもあったんだろう
政令指定都市だと最低限の人口を示すことができるから
251 チチコグサ(コネチカット州):2009/06/29(月) 10:18:38.40 ID:jjoHrjGz
無理矢理すぎるだろうが
人口密度も考慮しろよ。面積はほぼ熊本県だろw
252 トベラ(大阪府):2009/06/29(月) 10:18:50.46 ID:f9y4L16E
九州全県行ったことあるけどナンバー2は熊本で間違いない
ただナンバー1の福岡と差がありすぎる
253 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 10:44:13.63 ID:bQ+2+FcR
ナンバー2は北九州市じゃないのか?

あるいは由緒ある筆頭、序列なら北九州市がナンバー1だろ
お役所の資料なんかだと、福岡県の最初が北九州市、次が福岡市
254 オニノゲシ(東京都):2009/06/29(月) 11:16:37.43 ID:9rbyBX5q
新潟とか平地と言うだけで地盤ぐちゃぐちゃすめないところまで可住地扱いになってるよね
可住地扱いされない山切り開く方がよっぽど楽なんじゃない?
255 ユキヤナギ(新潟県):2009/06/29(月) 11:18:32.80 ID:Wtguv/Lf
それを言ったら東京だって港区のあたりは住めないことになるだろう
256 オニノゲシ(東京都):2009/06/29(月) 11:21:09.38 ID:9rbyBX5q
>>255
そりゃあ利便性考えないなら多摩丘陵のほうがよっぽどいいわ
257 ユキヤナギ(新潟県):2009/06/29(月) 11:22:54.11 ID:Wtguv/Lf
だから利便性考えると山切り開くより海辺の三角州に街ができてるんだろうよ
258 ねこやなぎ(九州・沖縄):2009/06/29(月) 11:27:05.99 ID:FAAceYu0
熊本と長崎がどっこいどっこいのイメージあるけどその辺どうなの?
259 ニオイタチツボスミレ(九州):2009/06/29(月) 11:30:06.45 ID:Qc9HRVEl
>>253
伝統と言ってたも八幡が盛況だったここ百年の伝統だし
博多と太宰府に比べると流石に見劣りするわ
260 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/29(月) 11:32:36.98 ID:1SffzVui
麻原しょーこー
天下一家の会
木村建設
水俣病

くらいしか思い浮かばない
261 オニノゲシ(東京都):2009/06/29(月) 11:32:41.91 ID:9rbyBX5q
>>257
東京はもう宅地や街を作る場所が限られてるからしょうがないだろ
地盤悪かろうが埋め立てだろうが構わない

新潟の場合平野が広くて内陸まで可住地扱いされてるが海岸側の一部の砂丘地を除けば利便性もくそも無い地盤ぐちゃぐちゃの元潟湖だから

仙台も海側に平野が広がってるが利便性もないし新潟の海岸側と違って地盤がゆるいからわざわざ山側に街を広げてる

浜松や静岡だって山ばっかりとはいうがいくらだって宅地を広げられるだろ

可住地の定義ほど怪しいものはない
262 カンパニュラ・ベリディフォーリア(京都府):2009/06/29(月) 11:41:02.35 ID:XYGML2ya
>>258
福岡以外は同じようなもんでしょ
熊本は2位アピールしてるけど、正直そんなに変わらん
263 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 11:48:08.19 ID:bQ+2+FcR
>>255
港区って六本木赤坂青山麻布は高台
東京は大雑把に、皇居より西は高台
264 ユキヤナギ(新潟県):2009/06/29(月) 11:51:27.39 ID:Wtguv/Lf
>>263
臨海副都心のこと言ったんだよ
265 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 11:56:45.13 ID:C+Vg24HD
仙台はわざわざ山側に広げたってより単に海まで市街地の拡大が及んでないだけだろう
http://gazone.morrie.biz/in'yoo/nasa/sendai.jpg

そして静岡の山側を宅地にしろとか無茶言うなよ
http://gazone.morrie.biz/in'yoo/nasa/sizuoka.jpg
これ以上広げるなら山削って海を埋め立てる神戸方式しかないだろう
266 オニノゲシ(東京都):2009/06/29(月) 12:03:07.72 ID:9rbyBX5q
>>265
宮城野とか若林とか愛子よりは中心部に近いけど田んぼばっかりだよ
その割に山開いて孤立ニュータウン作ってるけど

静岡だって清水との間に有る山を削れる
267 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 12:03:42.47 ID:bQ+2+FcR
>>264
東京で港区と言えば、普通は青山赤坂高輪あたりの高級感をイメージする
お台場?ん??確かに港区!!!って感じ。本体からかなり離れた島、埋立地だし

総武線秋葉原の高い高架が、お茶の水では地上より低い位置くらいの高低差
そのまま下町と山の手の地域
268 リナリア アルピナ(宮崎県):2009/06/29(月) 12:06:49.73 ID:X8LY/RMm
これを機に九州最高のソープが取り潰されない事を祈る

ソープ目当てに行ってるんだからね!無くなったら行かないよ!!
269 ナズナ(アラバマ州):2009/06/29(月) 12:08:47.16 ID:HGhThoAo
岡山は政令指定都市にする必要あったんだろうか
270 ユッカ(コネチカット州):2009/06/29(月) 12:08:57.29 ID:QEW/TQcQ
都内には川が氾濫した場合に水没する箇所が結構あるよな
埋め立ては地盤沈下が心配だし
山の造成は狸や虫が出そうだし出勤が大変

仕方ないから採算無視して高層マンションをバンバン建てろw
271 スカシタゴボウ(東京都):2009/06/29(月) 12:09:53.37 ID:CiutTQyc
政令指定都市、、その前に熊本は雇用対策を真剣にやったほうが。
あとパチンコ屋の数の多さにびっくりする。
教育も必要かと。
272 オニノゲシ(アラバマ州):2009/06/29(月) 12:12:53.69 ID:3MxIHjnB
政令指令都市化は反対しないけど市長は変えろ
裁判所の判決にすら従わずに総連を優遇しよとする幸山を
273 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 12:13:15.02 ID:C+Vg24HD
仙台はわざわざ山側に拡げたと言うより単に海まで市街地の拡大が及んでない感じだがな
さらに言えば山側と言っても山そのものに立ててるのでなく山の間の平地部分に立ててるわけだが
ttp://gazone.morrie.biz/in'yoo/nasa/sendai.jpg

静岡の宅地をいくらだって拡がられるとか言われてももう隙間もない状態
ttp://gazone.morrie.biz/in'yoo/nasa/sizuoka.jpg

潟よりもさらにぐちゃぐちゃの海上の人工島ですら町が作れるのに甘えすぎ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/ce/Port-island.JPG
274 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 12:13:52.52 ID:vA6bW0Zn
>>258
イメージと言う事は来たことないんだよね
熊本の下通と上通をあるいたら違いが分かるよ
275 ヒマラヤユキノシタ(岡山県):2009/06/29(月) 12:18:40.56 ID:C+Vg24HD
仙台はわざわざ山側に拡げたと言うより単に海まで市街地の拡大が及んでない感じだがな
さらに言えば山側と言っても山そのものに立ててるのでなく山の間の平地部分に立ててるわけだが
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6921.jpg

あと、静岡の宅地をいくらだって拡がられるとか言われても、もうろくに隙間もない状態ですが
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6922.jpg

潟よりもさらにぐちゃぐちゃの海上の人工島ですら町が作れるのに甘えすぎでは?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/ce/Port-island.JPG
276 クモイコザクラ(熊本県):2009/06/29(月) 12:20:48.39 ID:CZ6mOJ7F
>>203
ラララハイセンスが通じる奴がはたしてこのスレに何人いることやら・・・
277 スカシタゴボウ(東京都):2009/06/29(月) 12:25:27.50 ID:CiutTQyc
>>276
センタープラーザ♪がわかるヤツがこのスレに何人いることやら。
278 リナリア アルピナ(宮崎県):2009/06/29(月) 12:25:31.92 ID:X8LY/RMm
>>203
>・都会からの出張・転勤族に「ここは都会でいいところ」であることを強要する
なんかマンション宣伝が凄い都会風なのがあれだ…

パチCM凄いよねゲッタマンデーとか宮崎の倍以上パチCM流れてる
宮崎もパチ屋多いんだけどあそこまでCM打たないわ
279 オニノゲシ(アラバマ州):2009/06/29(月) 12:25:49.80 ID:3MxIHjnB
>>203
>・車の運転でウィンカーつけるタイミングが曲がる直前

これは福岡の方がひどいだろ
高速でウィンカーあげないのはたいてい福岡か大分ナンバー
280 クモイコザクラ(熊本県):2009/06/29(月) 12:26:08.65 ID:CZ6mOJ7F
熊本とその周辺地域でしか見れないロリコン番組「ちびっこタイムこのゆびとーまれ」
アグネス法が出来たらどうなってしまうんだろう・・・
281 クモイコザクラ(熊本県):2009/06/29(月) 12:27:19.69 ID:CZ6mOJ7F
>>277
知ってるじゃんw

>>279
×福岡か大分ナンバー
○筑豊か大分ナンバー
282 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/29(月) 12:37:49.48 ID:9tlIcUEn
283 ストック(熊本県):2009/06/29(月) 12:39:18.09 ID:fnSbvvTQ
政令都市になるのはいいけど形がいびつすぎる
284 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/06/29(月) 12:44:33.60 ID:LKHfy1Sa
熊本って九州ランク的には、佐賀のひとつ上、大分と同レベルだろ
285 トベラ(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 12:46:53.87 ID:CWZHKYun
いい加減政令指定都市の中にもカテゴリー作れよ
286 キュウリグサ(三重県):2009/06/29(月) 13:22:11.10 ID:dB9yO9ps
初代政令市 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
昭和政令市 北九州 札幌 川崎 福岡 広島 仙台
平成政令市 千葉 さいたま 静岡 堺 新潟 浜松 岡山
287 ねこやなぎ(九州):2009/06/29(月) 13:33:28.13 ID:RADTNx3H
>>258
長崎は夜景だけが取り柄
坂ばっかりで住めたもんじゃない
288 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 13:37:54.74 ID:bQ+2+FcR
>>286
来年4月まで平成だと良いね
じゃないと格落ちしちゃう
289 シバザクラ(富山県):2009/06/29(月) 13:38:06.26 ID:QMEGUfed
イメージなんてりぼんとかって死んだおっさんしか知らないな
290チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/06/29(月) 13:46:49.93 ID:cg1Noga2
浜松市くらいには大きくなるの?
291 チリアヤメ(熊本県):2009/06/29(月) 13:59:08.72 ID:4nbLELzp
>>283
嘉島町が突き刺さってるよな
292 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/29(月) 14:01:59.62 ID:dS9xh1gU
北九州市と争ってて下さい。

正直、メンドクサイです。
293 カタクリ(仏):2009/06/29(月) 14:18:36.30 ID:IGQdHh//
仙台平野をこれ以上潰して都市化するのは止めて欲しいよな
山もだけど憩いの地が無くなるのも自給が落ちて良いこと無い
熊本もだけど、そろそろバランス重視に政策転換してくれないかね
294チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/06/29(月) 14:20:34.11 ID:cg1Noga2
政令都市になるとボーナス的ななにかをもらえる期間
てのは過ぎてるんでょ?
295 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 14:46:16.41 ID:LIpOZxUC
お前らのような無知共は人口や人口密度を都市の規模のものさしにしてるだろうがそれは違う。
都市の規模の真のものさしは中心地的機能。

中心地的機能が一番高い平成地方政令市は新潟。
異論は認めない。
296 カラタネオガタマ(兵庫県):2009/06/29(月) 14:53:15.86 ID:tWJTPZsp
>>90
はわわ
297 キクバクワガタ(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 15:31:29.99 ID:r5WQDjOM
福岡と熊本どうして差がついたのか 太宰府、明太子の違い
298 プリムラ(新潟県):2009/06/29(月) 15:33:27.64 ID:UMJiSnmw
政令市なんかやめとけ
いい事全くないぞ
馬鹿にされるだけ
299 ジシバリ(福岡県):2009/06/29(月) 15:33:38.66 ID:+juhuW8R
「政令市」という枠組みが作られたとき、条件を満たしていたのは旧六大都市と福岡市だけだった
これ豆知識な
300 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/06/29(月) 15:35:48.45 ID:ETKgXyZm
>>299
北九州の方が最初に政令市になったのにか?
301 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 15:38:04.09 ID:LIpOZxUC
>>298
今度できる中国領事館
オタが歓喜したメロンブックス・らしんばんの出店
日本で4番目に広いジュンク堂
ビックカメラの進出
ロフトの進出

これらは何によって実現したか知ってる?
302 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/29(月) 15:42:44.15 ID:DSAjzd3V
>>90>>297昭和2年までは、熊本と福岡は変わらなかった。
というか、地理的にも、九州の中心を熊本にしたらという案も
あったらしいけど、
熊本は、外港がないし、閉鎖的だし、昭和のかなりの遅くまで、
城下町特有の外敵排除設備である、京町クランクで、
交通渋滞はしょっちゅうだし、
熊本駅や上熊本駅周りは全然発展せず、そこから、さらに20分くらいかけて街中へいかなければならないし、
熊本空港については、
車を運転して、高い駐車場代を払って、1時間なりそれ以上かけて行っても、霧だったり、
いろいろ「本気で発展させる気あるのか?」と
思われるようなことがあったが、逆に、
変わらないことや伝統が続いていること、景気に左右されないことが
強みになるかもしれない。

山鹿市などは、もっと閉鎖的だが逆にそれが観光資源になっている・・・なんちって。
303 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/29(月) 15:45:19.56 ID:DSAjzd3V
>>300小倉は昔は発展してたらしいね。
凄い文化人もたくさん輩出してるし・・

おじいちゃんおばあちゃんせだいとか、普通に東京の6大学行ってたりとかね・・

今は、もう・・なんか、どうしてこうなっただよね
304 ジギタリス(福岡県):2009/06/29(月) 15:48:10.58 ID:tawgyr+X
>>300
1956年(昭和31年)において、地方自治法上の有資格市(法定人口50万人以上の市)には五大都市および福岡市(54.4万人)の計6市が存在した

らしい
305 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 15:51:05.35 ID:LIpOZxUC
>>303
九州の中枢の福岡があまりにも近過ぎるせいもある。
北九州の工業化は筑豊で多くとれた石炭が齎したこと。
主要燃料が石炭から石油に変われば衰退するのは仕方ない。
また北九州で成功した金持ちは北九州ではなく福岡に家を構えた、
つまり富を作ったけれど富に逃げられた。
そうなれば当然消費は地元ではなく福岡で行われる。
306 プリムラ(新潟県):2009/06/29(月) 15:51:28.68 ID:UMJiSnmw
>>301
そんなもんいらないって
合併しまくりで名ばかり政令市で人口減なのに
無闇にマンションは連立してるし先行き暗いぞ
307 セキチク(catv?):2009/06/29(月) 15:54:42.88 ID:Y7qnP7Ed
>>286
平成はマジでショボイな
308 ニリンソウ(九州):2009/06/29(月) 15:55:08.15 ID:KR9rHZOv
>>286
この分け方良いな
309 ダリア(沖縄県):2009/06/29(月) 15:59:09.62 ID:SGfzIhGq
>>97
那覇と同レベル
310 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 16:01:07.71 ID:LIpOZxUC
>>306
お前はいらないかもしれないが需要は多い。
紀伊國屋とは比べ物にならん、
ぶっちゃけジュンク堂新潟店は新宿紀伊國屋より充実してる。

ちなみに人口減ってどこで起こってるか知ってるの?
西蒲区を除けば市全体の人口が増なんだが、
あんな農村しかない所を合併する必要はなかった。
311 クロッカス(熊本県):2009/06/29(月) 16:02:39.24 ID:wXKuulQ1
たしかに幸山は朝鮮総連優遇禁止の判決出たのに控訴なんかしやがったな。
やはり生まれがあまりよくない神社なので心配だったが・・
312 ユッカ(コネチカット州):2009/06/29(月) 16:04:29.80 ID:f89Gyhe8
正月に帰省したら未だに
「明けましておめで『タマ』ございます」とかやってて引いた
313 ムシトリナデシコ(千葉県):2009/06/29(月) 16:07:22.19 ID:z/NCoaas
>>286
千葉ぐらいからショボイな
314 スイカズラ(兵庫県):2009/06/29(月) 16:08:27.69 ID:sjO7l5OQ
大合併して熊本市が政令指定都市になったとき、すさまじく困るのは熊本県。
税収のほとんどを市に持って行かれて、残りカスみたいな税収しか得られなくなる。
行政が陳腐化して本当の意味での糞田舎になって終わる。
315 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 16:15:23.30 ID:LIpOZxUC
>>313
札仙広福みたいに拠点性がないんだから当たり前
316 セキチク(catv?):2009/06/29(月) 16:16:37.13 ID:Y7qnP7Ed
次は相模原だもんな・・・。
政令市オワタ
317 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 16:19:12.60 ID:LIpOZxUC
>>316
あれはどう考えてもありえん、
実質町田の後背地、町田の方がふさわしい。
318 デルフィニム(神奈川県):2009/06/29(月) 16:19:24.70 ID:4Q205W9t
九州出身のオヤジが、実家の話をするたびに言っていたのだが
「大分の男はどうしようもない」
というのが九州の人の間では常識らしい
本当なのか?
319 カキツバタ(熊本県):2009/06/29(月) 16:32:20.42 ID:Y8sS7Blg
>>302 発展するのも何故か
駅から遠い中心街から更に遠い遠い東部地区
320 カラタネオガタマ(catv?):2009/06/29(月) 16:33:48.48 ID:dW0nyC4I
南関と大牟田が熊本か福岡か未だに覚えきれない
321 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 16:33:58.60 ID:bQ+2+FcR
>>317
相模原は町田の後背地とは思わないな
そう思い込んで卑しめたいんだろうけど

典型的な町田市内は町田駅からバスに20分乗って行った所
町田駅から相模原市内へのバスは無い
相模原の中心は駅から遠い所で、通勤も含めて車社会。市内で完結してる
車生活だから町田駅なんて駐車場が高額で行く価値が無い。16号沿いにいくらでもショッピングセンターがある
もちろん相模原・町田ともに電車が便利なところは東京への通勤者多数
322 ハナモモ(熊本県):2009/06/29(月) 16:35:14.61 ID:n+3BnJaG
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に知ったか
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
323 ライラック(アラバマ州):2009/06/29(月) 16:39:33.10 ID:xI382X8q
熊本は何でそんなに必死なんだ。
324 カラスビシャク(長屋):2009/06/29(月) 16:41:02.75 ID:QIfnW31f
熊本と岡山ってどっちが偉いの?
325 キバナノアマナ(熊本県):2009/06/29(月) 16:41:47.46 ID:+jHeRe+A
ぼっさんみっけ♪
326 シャクナゲ(西日本):2009/06/29(月) 16:42:32.86 ID:ryo2SVyR
まぁ福岡市にはどう頑張っても勝てないけどな
327 オーブリ・エチア(大分県):2009/06/29(月) 16:44:02.51 ID:cmd2uXxy
>>318
本当。
一般的な九州人とは気質が違う。
九州人はイケイケなのに対して大分人は合理的というか効率的な考え方をする。
これができないやつは低能だと思われる。
尚、結果は同じ。
大分人は効率的に仕事をして余った時間は寝てるw
328 クヌギ(鹿児島県):2009/06/29(月) 16:44:08.97 ID:v7hi4v4m BE:1591380375-2BP(651)

鎮台農民隈本ワロスwwwww
ジャスコにでも行っとけwwww
329 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/29(月) 16:44:43.07 ID:+ig2JiwW
そんなのわかってますw
330 デルフィニム(中部地方):2009/06/29(月) 16:50:45.40 ID:aqYDvor8
>>29
つか静岡県の分際で2つもあるっていうのが凄いね
しかもどちらも無駄に面積広いし
331 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 16:52:19.36 ID:LIpOZxUC
>>321
まず相模原には核がない時点で政令市になる資格がない。

ではなぜ人口40万ちょっとの町田市にあれほどの商業施設を保持できる包容力があると思う?
もちろんそれには後背地が必要だから、
そして人口を考えれば人口が20万人以上多い相模原のほうが商業施設が集積するはず、
しかし最寄品を除いた商業の充実度は町田>相模原。
車社会ならでっかいイオンなど専門店が100以上集積した郊外SCが存在するはずだがそれはあるのか?
ないよな?つまり相模原の最寄品を除いた商業は町田に牛耳られてる。
町田に百貨店が一つしかない分高級品を扱う百貨店は自力で相模大野に伊勢丹を持ってるけど。
相模原の知人も買い物はもっぱら町田って言ってることだし。
通勤に関しては町田も相模原も90%以下の昼夜間人口比率。
東京のベッドタウンである以上業務機能はたかが知れてる。
332 ユッカ(コネチカット州):2009/06/29(月) 16:52:54.05 ID:+ig2JiwW
そして>>90お前は熊本からでていけ。
熊本の癌が
333 ユッカ(コネチカット州):2009/06/29(月) 16:56:17.91 ID:rPhrCPsp
これから劇的に発展する可能性のある都市ってどこだと思う?
太平洋側は近くに国がないから今までどおりのスピードでゆっくり発展していきそうだが
朝鮮半島が統一されたり中国がますますでっかくなったときに
一番得するのってどこの街かな?
334 セキチク(catv?):2009/06/29(月) 16:57:06.13 ID:Y7qnP7Ed
>>333
相模原
335 タチイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/06/29(月) 16:57:41.93 ID:mnuEiQkO
>>90みたいのが未だに熊本県民の共通意識なのかね
熊本のPARCOはやっぱり全国に情報発信してるアンテナショップなの?
九州郵政局は今でも熊本にあるの?
336 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 16:58:35.73 ID:LIpOZxUC
>>333
ますます東京一極集中が進むだろうな、
リニアができれば東京にストローされてまず名古屋が、次に京阪神が没落していくだろう。
337 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/06/29(月) 17:00:23.87 ID:Y6aCDCbq
>>90熊本のこういうレスをみるたびに、劣等感がハンパないんだなぁと感じる
338 ユッカ(コネチカット州):2009/06/29(月) 17:04:18.20 ID:rPhrCPsp
>>336
東名阪以外では?
339 クワガタソウ(熊本県):2009/06/29(月) 17:08:30.92 ID:2A66Yh0w
>>286
仙台は平成政令市だぞ(平成元年に昇格)
340 オウレン(新潟県):2009/06/29(月) 17:08:54.10 ID:P7Xqin9f
リニアってそんな影響力無いと思うけどなー
そんなのでストロー現象起こるなら今だってどんどん起こるはずだし
名古屋はトヨタがあるから東京とは拮抗する。大阪も関西一だし
日本は東京と大阪の2大都市制といってもいいくらい
むしろ東京の方が首都ってチート取ったらすぐに衰退して関西が栄えそう
341 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 17:10:29.84 ID:bQ+2+FcR
>>331
なぜムキになるのか分らん、ともかく、もはや

相模原 > 町田

あと町田の女は都会に染まった田舎者、小学生から安物着て異常にエロイ。親の顔を見てみたい、と思って親の顔を見るとなんか納得
相模原の女は本物の田舎者
342チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/06/29(月) 17:12:38.41 ID:cg1Noga2
まあ知名度的には
相模原>>>>>町田
な感じ
343 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 17:13:45.20 ID:pVYKNO33
未成年の女の子は熊本が最強
二十歳以上の女は福岡最強
344 タニウズキ(catv?):2009/06/29(月) 17:16:11.65 ID:rM22CQZt
朝鮮総連の為に最高裁にまで上告をした熊本市市長 幸山政史
こんな奴を市長にする熊本市民って、帰化したチョンばっかなんでしょ?


2007年10月30日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設「熊本朝鮮会館」への固定資産税などの減免措置は違法として、
拉致被害者と家族を支援する「救う会熊本」のメンバーが、熊本市長の徴税権不行使の違法確認などを求めた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は、
幸山市長側の上告を棄却する決定をした。
税減免措置の違法性を認め、税減免措置の取り消しを命じた2審福岡高裁判決が確定した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%B1%B1%E6%94%BF%E5%8F%B2
345 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 17:17:20.09 ID:r5WQDjOM
熊本は福岡のベッドタウンだよ
346 シバザクラ(dion軍):2009/06/29(月) 17:22:03.85 ID:RzPL3dzd
>>90ってコピペじゃねーのか?
いや俺も初見だけどさ
347 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 17:23:05.79 ID:LIpOZxUC
>>340
京阪神も名古屋も支店経済の他に地元企業があって成り立っている。
東京への所要時間が格段に短縮されればそこに本社を置く地元企業が東京に本社を移転する。
実際に東京以外の地方企業が年々東京に第二本社を置いてるし
その数は1980年に比べたら2.5倍くらい増えてる。

>>341
ムキになんかなってないし。
決めつけじゃ説得力の欠片もないよ。

そういうお前も田舎者のご子息か孫だろ?
348 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 17:27:42.48 ID:bQ+2+FcR
>>344
意外にも九州に韓国朝鮮系はほとんど居ない居ない
九州全県合計しても関西の普通の市くらいしか居ない
そのうち2/3は福岡県にいる
その福岡県にしても全国的に見たら、人数率ともに少ない方
まあ、客観的事実なので
349 バーベナ(鹿児島県):2009/06/29(月) 17:38:55.90 ID:3B62Gois
とりあえず、下品な地タレとそれを起用したパチンカスのCMやめろ。
センス悪いわ
350 トベラ(熊本県):2009/06/29(月) 17:47:05.36 ID:b4gqlhlq
>>349
それには同意せざるを得ない。
あとスザンヌ一家。
351 スイセン(北海道):2009/06/29(月) 17:57:43.17 ID:jxAomtgl
>>339
正確には指定時は昭和64年ですので昭和です
352 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 17:59:18.22 ID:QOsiM+2+
どうでもいいけど熊本高校略して熊高とか、うちと紛らわしいからやめろ。
353 ツゲ(関西・北陸):2009/06/29(月) 18:02:06.53 ID:tuI/hp79
熊本って在日多いんだろw
あと朝鮮飴って名前変えろや、いかにも朝鮮から伝わったなんて勘違いするチョソやブサヨが出てくるぞ
354 ハボタン(九州):2009/06/29(月) 18:02:16.53 ID:8OfpOJr2
>>352
お前らんとこ「がやこー」でいいんじゃね?
355 ニョイスミレ(熊本県):2009/06/29(月) 18:07:30.25 ID:k3VEtuBx
熊本で全国に通用するのなんて風俗だけだよ
356 タニウズキ(catv?):2009/06/29(月) 18:17:48.61 ID:rM22CQZt
>>348
じゃー何で市長が必死に総連の肩を持つの?
こいつが帰化したチョンなの?
それともパチンコで儲けた金を脱税したチョンが、こいつに献金してるの?
357 タニウズキ(catv?):2009/06/29(月) 18:19:55.77 ID:rM22CQZt
つーか、大学に熊本出身の在日女居るわ、
実家がパチ屋だって言ってるから(仕送り月50万)、
通名っぽい名前で在日カミングアウトして無いけど、
間違いないと思う。
358 バーベナ(鹿児島県):2009/06/29(月) 18:23:20.52 ID:3B62Gois
熊本はパチやおおいよ。
マルハンみたいな全国チェーンが少ない。
テレビのパチやのCM率はやばいし。
聞くところによると全国有数のパチや天国らしい
359 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/29(月) 18:23:24.22 ID:1GG3zN30
ぼしたーぼしたーほろぼしたー
360 ハナカイドウ(熊本県):2009/06/29(月) 18:28:05.16 ID:ivNGha18
>>356
それともパチンコで儲けた金を脱税したチョンが、こいつに献金してるの?


脱税云々は知らんが、市長に献金している可能性は否定出来ない。
県の財界はパチ屋の手に落ちた状態だし。
放送局や地元新聞社なんかパチ屋マネー無しでは存続さえ危うい。
361 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/06/29(月) 18:34:42.76 ID:bQ+2+FcR
>>356
この件は知らないが、
韓国朝鮮系住民支援は韓国朝鮮系の少ない自治体はあっさりとやってしまう事がある
それほど影響は無いし、深く考えずに、同じ住民だし、事実支援が必要な人たちだし、と率直な考えで
それで慌てるのが韓国朝鮮系住民をたくさん抱える自治体
そんなことをうちの市でやらされたらえらい事になる、と
362 カタクリ(愛知県):2009/06/29(月) 18:38:13.20 ID:yMbCmawt
微妙な都市がドンドン政令指定都市になる事によって
逆に政令指定都市という肩書きが妙に格好悪く思えるな
363 バーベナ(鹿児島県):2009/06/29(月) 18:39:37.74 ID:3B62Gois
政令指定都市の上を作るべき
364 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 18:40:55.89 ID:r5WQDjOM
政令都市のバーゲンセールや
365 キュウリグサ(三重県):2009/06/29(月) 18:41:58.80 ID:dB9yO9ps
366 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 18:47:33.90 ID:LIpOZxUC
>>365
仙台だって広島だって札幌だってそんな秘境みたいなところある。
肝心なのは中心部。
367 福寿草(長屋):2009/06/29(月) 18:54:30.86 ID:LJK9eZ6r
熊本駅前を今更再開発してるけどさ、もう手遅れだよな
368 オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/06/29(月) 19:20:18.75 ID:nc8Z13+l
>>365愛知県豊根村と接してる時点で・・・・・・
369 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 19:32:34.45 ID:OK7y2e7Z
熊本市長は無所属で出馬当選したくせに実は共産党だった。
熊本は保守が多いのにこの市長には騙された。
ちなみに熊本では未だにぼした祭と言ってるし、シナチョンを堂々と嫌っている人が圧倒的。
370 ハボタン(九州):2009/06/29(月) 19:38:03.37 ID:8OfpOJr2
>>369
市長は元自民の県議だし共産党は市町村合併に断固反対だぞ
熊本都市圏民なら合併に関するここ一連の共産党の醜聞を知らないはずない
おまえ熊本人じゃないだろ
371 トベラ(熊本県):2009/06/29(月) 19:38:48.41 ID:sfXt7yqS
>>367
交通センター周辺を再開発したほうが絶対良いよね

熊本阪神を核として
372 ラッセルルピナス(熊本県):2009/06/29(月) 19:46:00.40 ID:5U3MFVJh
>>344
市長は神社の倅だぞw
チョソな訳あるかww
373 ハボタン(九州):2009/06/29(月) 19:57:27.34 ID:8OfpOJr2
>>371
そっちも数百億かけて再開発するよ
むしろ規模的にはこっちのほうがデカい
交通センター〜産文会館までの一帯を複合ビルにする
今はバスターミナルや市電をどういう導線にするかについて勉強会やってて夏ごろまでには概要が発表されるんじゃね?


今年度終わりあたりから工事開始でそれから3年後ぐらいに完成
374 ヤグルマギク(福岡県):2009/06/29(月) 20:02:34.16 ID:Uf2T9CDX
数百億もかけるのか。熊本駅前再開発は
いくらぐらいかかってるんだろうね。

つかそれだけカネかけるんだったら
熊本駅をもっと熊本城寄りに移設して
市中心街から徒歩圏内にしてほしい。

無理かw
375 イワザクラ(関西):2009/06/29(月) 20:03:18.95 ID:iRu4pmGN
熊本市って駅前に井戸のポンプが在るって聞いたけどマジ?
376 モクレン(大阪府):2009/06/29(月) 20:05:12.94 ID:mNV1XQJR
熊が出るって聞いたけどマジ?
377 サポナリア(アラバマ州):2009/06/29(月) 20:32:31.89 ID:d6q+Zesd
>>372しかも、結構、古い伝統ある神社だよね・・
なんか、変な中傷するひとは、記念まきこさせられちゃうよ
378 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 20:37:12.50 ID:V4OTfTzz
>>295
新潟と静岡はどっこいどっこい

オタショップやブランド店も新潟静岡岡山はほぼ横並びかな
379 ハマナス(和歌山県):2009/06/29(月) 20:41:10.34 ID:umKj6K8A
>>286
ちばとさいたま・・・東京のおかげ
静岡・・・無茶な合併
堺・・・大阪のおかげ
新潟・・・裏日本の代表都市
浜松・・・ブラジル労働者のおかげ
岡山・・・大都会
380 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 20:41:59.50 ID:LIpOZxUC
>>378
それはない
381 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/06/29(月) 21:05:22.20 ID:qSW2jlUo
限りない挑戦おかやま
382 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(九州):2009/06/29(月) 21:16:18.76 ID:Y7zWY0x3
>>344
だから反対運動が起きている


一方、福岡では在日批判や朝鮮批判をするどころかコリアタウン計画まで上がった
383 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 21:38:27.05 ID:V4OTfTzz
>>380
両方知ってるが大差ないよ
新潟は過小評価されがちだがいうほどではない

流石に高崎や宇都宮よりは断然上だが
384 トベラ(熊本県):2009/06/29(月) 21:39:05.71 ID:b4gqlhlq
385 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 21:41:49.10 ID:LIpOZxUC
>>383
それならお前の知力が足りないってことだな
386 リナリア アルピナ(熊本県):2009/06/29(月) 21:42:27.23 ID:9n13x3ZU
政令都市になってどうなんの?
テレ東系列の局が建ったり駅前にヨドバシカメラが出来んの?
387 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 21:45:34.56 ID:LIpOZxUC
>>386
市の権限が強くなるだけ
388 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 21:54:31.66 ID:V4OTfTzz
>>385
人の知力の有無を断じる前に君はどれだけ新潟や静岡の事を知ってるの?
389 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 21:56:54.48 ID:LIpOZxUC
>>388
一年以上その土地の情報をその土地の人間と情報交換や比較を散々していたからそれなりに、
現地人よりは知ってるだろうが
390 ノボロギク(関東・甲信越):2009/06/29(月) 21:57:33.70 ID:66xv1anP
政令指定都市にするならまずひらがなにしなくてはな
391 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 22:00:39.18 ID:V4OTfTzz
>>389
なんだ実際行った事ないのか
話にならんな
392 ビオラ(兵庫県):2009/06/29(月) 22:01:19.64 ID:gv6WtsBM
>>117
しかし、中心地から地下鉄で5分くらいでいけるのはものすごく便利だぜ
393 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 22:07:39.34 ID:LIpOZxUC
>>391
無知が行ってもただ行っただけで何の学習や情報収集にもならんがな
ただ”行ってきました”で終わるだけだ
394 オオバコ(埼玉県):2009/06/29(月) 22:18:37.46 ID:wJMDXsgM
面積が狭いのに市町村の数ナンバーワンの埼玉県こそ
合併して政令市、中核市増やせばいいのに
川口+草加とか所沢+川越とか
395 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/29(月) 22:19:00.06 ID:ME6OdT9d
合併に頼らず政令市になったのって新しい所じゃ千葉くらい?
396 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 22:20:17.14 ID:Pi2zV9QL
台湾みたいに熊本市と熊本県の範囲が被っちゃうじゃん
397 プリムラ・ビオラケア(静岡県):2009/06/29(月) 22:27:03.66 ID:SgHLn79o
>>85
浜松は地図みりゃわかるけど領土の半分以上が人のいない山だ
それ考慮すれば人口密度はもっと高い
398 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 22:33:05.53 ID:LIpOZxUC
>>394
後背地がなるべきではない。
せいぜい中心性が高い熊谷だが市の規模が小さいので
埼玉県には政令市の資格のあるところはもうない。
399 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/29(月) 22:35:24.34 ID:ME6OdT9d
>>397
静岡県民必死だな。はづかしい政令市2つも抱えて
400 ハナモモ(中国・四国):2009/06/29(月) 22:38:34.32 ID:/lWEbsMF
熊本「お前ら田舎の癖に偉そうにするなよ。岡山さんの家来であるということは、俺の家来でもあるんだからな(ビキッ」
401 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 22:40:34.61 ID:LIpOZxUC
>>399
今度一番恥ずかしい政令市が神奈川にできるけどな、
既存の横浜と川崎も歴史の浅くない政令市なのに
昼夜間人口比率が90%という中心性も乏しい恥ずかしい政令市
402 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 22:40:50.59 ID:V4OTfTzz
>>393
まず知能どころか知識もないやつがよく言うよね

少なくとも企業立地は静岡のほうが上だし、岡山や静岡には新潟にできるずっと前からメロンやゲーマーズ(閉店したが)がある。
デパートも伊勢丹と三越(ともに本社から分離)と金沢のショぼい大和が有るだけで高島屋も無いし丸井も無いしPARCOもない。
最近ビックが出来て喜んでるがソフマップギガストアは潰れるし石丸もいなくなった。
次は死にかけのヨドバシが消えるんだろ。好きだったのに。
この前久しぶりに行ったらガラガラで凄惨たる状況だったよ
あと先考えず競合店バカスカつくる結果がこれだ
ジュンク出来て喜んでみたところで今までの紀伊国屋がしょぼかっただけで岡山の丸善にようやく追いついたレベル

鉄道の乗客数も静岡や岡山にはるか及ばないし新幹線も日中は1時間に1本しかない
バイパスばかり使って郊外店に客が逃げる

マンションはやたら作るがオフィスの稼働率は下がる一方


地元だからあんまり言いたくないがヤバイわホント
403 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/29(月) 22:43:31.10 ID:ME6OdT9d
>>401
おまえ町田だろ?口惜しさがにじみ出てる
404 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/06/29(月) 22:48:56.37 ID:P2zQ4Kgp
>>394
それやったら鳩ケ谷がますます可哀想だなw
405 マンサク(アラバマ州):2009/06/29(月) 22:50:43.37 ID:vIRwzu7P
熊本城より高いところに建物建てれんし、地下水のおかげで地下鉄も出来ないし中途半端すぎんだよ
406 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/06/29(月) 22:54:10.33 ID:P2zQ4Kgp
>>402
企業立地の基準がお前の趣味の店って時点で・・・
なんだよメロンとかゲーマーズとかって?都市の繁栄に関係あるの?
はいはい秋葉最強秋葉最強
407 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 22:55:47.87 ID:LIpOZxUC
>>402
企業立地・・・・天下の東海道の真ん中という素晴らし過ぎる地の利、
県人口が380万人という大所帯なのだから企業は新潟より多く立地する。
すなわち支店経済や人口に比例するサービス業、立地がいいため製造業が発達する。
すなわち雇用が多い。
また静岡市は清水市と蒲原町のわずか3つの町市が合併してできた市。
足かせとなる農村、山村、漁村は新潟より圧倒的に少ない。
また東京・名古屋まで新幹線で1時間、自宅から東京へ通勤通学が可能である。
しかし、現状は新潟より格段にいい条件にも関わらず毎年1000人近く人口減少。
それも自然減+社会減。
新潟は広大な農村地域の西蒲区を除けば人口増加。
さらに同じく広大な農村を抱える南区を除けば毎年1000人近くの人口増加。
これは静岡の”しょぼさ”を一番よくあらわしている。

つづく
408 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/29(月) 22:58:58.22 ID:ME6OdT9d
静岡も新潟も低学歴地帯、政令市とは思えないレベル
409 アブラチャン(埼玉県):2009/06/29(月) 23:01:25.43 ID:QI/95TPM
ガンパレスレ
410 イワザクラ(アラバマ州):2009/06/29(月) 23:03:58.01 ID:gactEm8F
嘉島町はなんで合併せんとね。
411 カンガルーポー(熊本県):2009/06/29(月) 23:07:39.44 ID:EBRo1Rod
熊本スレなのに、なんで静岡と神奈川は戦ってるの?
412 ハナカイドウ(熊本県):2009/06/29(月) 23:10:17.66 ID:ivNGha18
>>410
サントリーとクレアで一生食っていけると踏んでるらしい。
413 モリシマアカシア(九州):2009/06/29(月) 23:10:55.98 ID:scu5TfcD
(`・ω・´)
414 オオバコ(catv?):2009/06/29(月) 23:12:00.94 ID:GoYRvH2H
現在の18個+熊本は許されるレベル。堺と浜松は微妙な気もするが、大企業があるからOK。

だが、相模原はないだろ。これ認めたら、柏+松戸とか市川+船橋とかも入れざるを得ない。
415 トベラ(東京都):2009/06/29(月) 23:12:20.69 ID:gcEyOwha
熊本人は仲良くなるまでに10年くらいかからない?
416 プリムラ(福岡県):2009/06/29(月) 23:14:23.33 ID:7dck11Af
本州の田舎の連中が必死すぎて笑えるスレだな
そんなに序列が気になるのか、余裕なさすぎw
417 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 23:14:58.55 ID:LIpOZxUC
>>403
俺?
違う違う、>>402と同じく東京在住新潟人。

>>402
つづき

商業機能・・・・静岡の中心部は新潟の新潟駅から万代くらいの狭いエリアに集積している。
そのため活気があるように見える。
しかし新潟は新潟駅から2km先までつづく広い中心部を持っている。
そのため人が分散し活気が少ないように見える。
静岡は確かにファッションビルが多い。
しかし郊外にSCがまともにないためファッションアパレルテナントが中心部に集積している。
新潟のファッションビルのレベルは静岡の7割程度、
しかし郊外のイオン新潟南のファッションアパレルテナントを加えると静岡を凌駕する。
(イオン新潟南はラブラ万代の約4倍に相当する)
ファッションアパレルのレベルは新潟>静岡
百貨店においては静岡は新潟よりかなり人口の多い後背地を持っている。
なのに静岡の百貨店の売り上げの合計は新潟の8割程度。
店舗数も新潟のほうが多い。
そして年間小売・卸売販売額も新潟の方が上。
都市型家電量販店も新潟はヨドバシとビックの2大都市型家電量販店を持っているが静岡はどちらもない。
さらにこの2つは駅の間近に店を構えるため出店には駅の利用者数が重要視される。
静岡駅は新潟駅より利用者がかなり多いにもかかわらずどちらもない。
書店に関しても全国に展開する紀伊國屋書店すら静岡にはなくジュンク堂もない。
新潟のジュンク堂は10000uと全国的にもかなり広い。
(日本で4番目に広いジュンク堂)
418 イワザクラ(アラバマ州):2009/06/29(月) 23:17:22.43 ID:gactEm8F
>>412
サンクス。嘉島町は儲かっとっとばいね。
419 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 23:19:40.61 ID:V4OTfTzz
>>417
正直痛々しいのでやめてください
420 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/29(月) 23:27:44.62 ID:Kk8ILkBe
>>395
千葉市は昭和のときに現若葉区・緑区に当たるかなりの旧町村を編入している。
最初は四街道も編入しようとしたが、単独市制執行されて逃げられた。
それが実現していれば、今の千葉市は100万人を超えていた
421 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/29(月) 23:27:56.85 ID:V4OTfTzz
静岡は清水と蒲原だけじゃなく由比も合併してます
静岡も清水も昭和の段階で農村を抱えまくってるので同じように北部を除けば人口減少は小さくなる

新潟の場合中心三区と江南以外は基本的に人口減少なうえに、過疎地である西蒲区と南区を両方除いてしまうと70万切ってしまう

まぁ西蒲だけならはきっても問題ないけどな
どうせこれ以上市街地拡大は無理だし
422 カタバミ(東京都):2009/06/29(月) 23:37:58.41 ID:LIpOZxUC
>>421
痛々しいなら反論してくれ。
静岡は農村などほとんどない。
南区を切っても70万は割れないよ。

>>402
さらに続き

新潟も静岡も地方都市で車社会。
車社会では強い集客力を持つ郊外型ショッピングセンターが発展する。
郊外においても静岡はイオンどころかアピタも1か所しかなく
郊外の核となる郊外型大型ショッピングセンターのレベルも新潟に軍配が上がる。
車社会なのだから当然道路環境も発展する。
静岡はまだ未完成のわずか4車線の静清バイパス、
新潟は完成して20年も経つ6車線の区間もある全長37kmにも及ぶ新潟バイパスがある。
交通量も新潟バイパスのほうが格段に上。
公共交通に関しては静岡駅は新潟駅より利用者がはるかに多い。
しかし実態ははるかに多い後背地の人口と道路事情の悪さで稼いでいるだけである。
計算すればわかるが焼津や藤枝などの鉄道利用率は豊栄や新津などと同じ1割。
清水⇔静岡は狭い可住地による人口密集地により道路が円滑に車を捌けなく
両市街地もスプロールしていない。これなら自動車利用が少ないのは当然である。
大阪や東京など真の都会は鉄道利用率が高い。
繁華街においても核となる飲み屋の数は新潟が静岡を上回る。
また都心回帰も新潟の方が上。
静岡のほうが上回る要素は歓楽街しか知らない。
歓楽街の核であるキャバクラ、クラブでは静岡が上回る。
423 サンシュ(福岡県):2009/06/29(月) 23:39:19.55 ID:Z46lf6Wu
ああ熊本うっとうしいわ
424 ダイセノダマキ(石川県):2009/06/29(月) 23:44:35.38 ID:Od1v2yOV
なんで東京の奴が新潟と静岡で争うんだ?
どっちも同じくらいの大きさじゃね?
425 ツルハナシノブ(コネチカット州):2009/06/29(月) 23:48:06.14 ID:DWYZ9pgN
城とラーメン以外なんかあんの?(笑)
426 オキザリス(神奈川県):2009/06/30(火) 00:07:51.70 ID:qdVCPVnY
熊本どこさ?
427 ストック(九州):2009/06/30(火) 00:11:30.16 ID:qtBI3vCV
熊本といえばオウムの麻原と耐震偽装の木村建設

赤ちゃんポスト
428 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/06/30(火) 00:11:40.78 ID:2R8nuQQ8
不動裕理タンの故郷だな
429 ハナイバナ(福岡県):2009/06/30(火) 00:16:59.68 ID:2lA/PT7g
ただのベッドタウン相模原
県人口200万人以下で今後も増える見込みが確実に無い中合併で規定に到達した熊本
この2つに政令市の価値は全く無いな
430 ポピー(熊本県):2009/06/30(火) 00:20:25.51 ID:3hvtkDk9
>>372
神社といってもお稲荷さんだから低俗だろ。ま、チョンよりはマシだけどw
431 サンダーソニア(福岡県):2009/06/30(火) 00:23:05.69 ID:6hhEjFZ2
福岡民ちょっと落ち着けよ。
432 ハナワギク(新潟・東北)
豚のホースがなんちゃらかんちゃら