<成果至上主義>研究者の7割「今後に不安」 中村修二のせいだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ドデカテオン メディア(関東地方)

6月28日2時30分配信 毎日新聞
 国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、
研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。
「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。
最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。
 4〜5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。
男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。
 今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。「役立つ成果ばかり求められ、
基礎研究の研究費が得にくい」「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。不安を感じない人は4%だった。
 また、疲労感や無力感、孤独感など65%が何らかの問題を抱えていた。
具体的には「生きていく自信がない」「軽いうつと診断された」「睡眠不足」など、
強いストレスを受けている様子がうかがえた。「特に問題ない」は28%にとどまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000009-mai-soci
2 オキザリス・アデノフィラ(山口県):2009/06/28(日) 08:09:51.37 ID:YmfmV7Zi
研究室配属を考えると胃が痛い
今の学科でさえ友達いないのに
3 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/28(日) 08:11:45.62 ID:VwwwDxJ8
中村は何だったんだろうか
偶然開発できちゃったからって
4 オキザリス・アデノフィラ(山口県):2009/06/28(日) 08:13:30.07 ID:YmfmV7Zi
国立にも民間の研究所並の成果主義が押し寄せてきてるってことなのかな
5 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/28(日) 08:15:42.31 ID:LGA3atbw
>>1
バンナムの事かー!
6 セキショウ(東京都):2009/06/28(日) 08:21:32.21 ID:2qdytxua
10年前ならメールチェックだけしにくるような助手もいたが
今じゃ助教も安泰じゃなくなったしホント30代は時期が悪かったな
7 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/06/28(日) 08:26:10.31 ID:buyYjgQK
9割以上が不良債権と言われ続けてた研究者は今後どうなんのと
8 キランソウ(神奈川県):2009/06/28(日) 08:28:57.05 ID:IHHMVIVV
そこで優秀な研究者は大学に移籍するんだろ?
9 ウラシマソウ(愛知県):2009/06/28(日) 08:31:10.93 ID:BgKEwJ7E
まー、2軍にも入れなかったプロ志望のスポーツ選手と同じじゃろ。
どこか誰かのコネでリーマンやってるとか屋台やってるような人生とかいろいろ。
10 シュロ(長崎県):2009/06/28(日) 08:35:38.59 ID:DPxBulgN
>国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が

いいじゃん、「所属」できたんだから。年金だって保険だってあるわけだし..
未だに非常勤で使い叩かれてる30代の方がよっぽど酷い
11 スイカズラ(静岡県):2009/06/28(日) 08:48:34.28 ID:WRN6OP0M
目が出るまでに時間の掛かる研究を直ぐに見切りつけて予算カットするのもどうかと思うけど
素人から見るとこいつらの言う基礎研究とやらは本当に人類の生活向上に役立つのか怪しい感じがするわ
12 ビオラ(愛知県)
>>11
役立つに決まってるだろ