【日本オワタ】公的年金の運用、赤字10兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ・ダリアリカ(大阪府)

公的年金の積立金運用、赤字10兆円…過去最悪に
 公的年金の積立金の2008年度の市場運用実績が10兆円の損失となったことが26日、分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000033-yom-pol
2 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/27(土) 03:36:43.12 ID:/8yLff1s
BNFに運用させれば年金問題解決するのに
3 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/06/27(土) 03:36:50.09 ID:vgy2t6QN
まじかよw
4 クヌギ(鹿児島県):2009/06/27(土) 03:37:18.78 ID:Dy8E5Q43
10万円以上は同じに感じる。それがν速民の金銭感覚。
5 ツゲ(コネチカット州):2009/06/27(土) 03:37:15.76 ID:3mRZ6F2x
国民総ヒャッハー状態
6 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/06/27(土) 03:37:20.86 ID:4O7YA37Q
責任とれよカス
7 ウィオラ・ソロリア(福岡県):2009/06/27(土) 03:37:47.29 ID:ccDYFi4+
なんで赤字だしてるの? 馬鹿なの?
8 キブシ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 03:37:55.16 ID:t56LVS3f
消費税増税で補填する(キリッ
9 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 03:38:06.49 ID:uVNZoXRD
運用してるアホは金返せよ
10 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/06/27(土) 03:38:55.53 ID:PwzBeFYs
>>2
当たり前のことだけど金額が大きくなればなるほど運用は難しくなる
11 コデマリ(滋賀県):2009/06/27(土) 03:39:05.21 ID:H8/c0ENn
10年間は黒字っつーか株の御蔭で数字的にプラスだっただけで
10年前も同じ感じで赤字だって騒いでたジャン

結局通しでグラフにすると平べったい線なんだよな
12 プリムラ・ダリアリカ(大阪府):2009/06/27(土) 03:39:29.72 ID:L+xw2npH
何もわざわざ無理して運用しなくていいと思うが。
責任の所在明らかでないし
13最古参 ◆kosaNPrO/. :2009/06/27(土) 03:40:15.17 ID:AlOKFj1x
09年の運用成績はべらぼうにいいはずである
14 ガザニア(アラバマ州):2009/06/27(土) 03:40:57.22 ID:ChQjiiF6
大半債権なのに減らすとか
どんだけ無能なんだよ
15 ハナムグラ(神奈川県):2009/06/27(土) 03:41:28.56 ID:8mkm+DRr
>>10
逆だよん
16 フリージア(山形県):2009/06/27(土) 03:41:44.98 ID:wn/lHYqy
経費かかりすぎなんだろ
17 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 03:42:15.48 ID:ivsIh/8a
責任もって穴埋めしろよ
なに人の金で遊んでるんだよカス
18 トサミズキ(京都府):2009/06/27(土) 03:43:00.88 ID:xCwZSBrb
小泉毅戻ってきてくれ
19 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/27(土) 03:43:00.42 ID:C6c77dEB
このままいったら今年の黒字はハンパじゃないだろ
20 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/06/27(土) 03:43:09.80 ID:PwzBeFYs
>>15
そうだっけ?
まぁどっちでもいいけど
21 イヌノフグリ(愛知県):2009/06/27(土) 03:45:26.03 ID:DocLvF9O
さぁーモヒカンヘアーにしてバギーと釘付きバットの用意をするんだ
22 プリムラ・ダリアリカ(大阪府):2009/06/27(土) 03:45:26.32 ID:L+xw2npH
名前が「厚生年金保険」「国民年金保険」
全員が受け取る保険なんて有り得ないつうの
www
23 タツタソウ(東日本):2009/06/27(土) 03:48:20.34 ID:nlqdcHnE
運用担当者は全財産国庫に投げ出せ。

年金関係の人間は年収を200万円台まで全員落とせ。永久に。
24 ガザニア(アラバマ州):2009/06/27(土) 03:49:24.19 ID:ChQjiiF6
>厚労省が今後100年の年金財政を検証した「財政検証」では積立金の運用利回りを4・1%に設定

これが一番重要な情報だと思う
年金がどれだけもらえるかはこの予測をもとに計算しているが
4.1%の運用成績なんてありえるわけがない
25 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/27(土) 03:49:56.40 ID:3b/mhCnj
これは問題ないだろ
26 オオイヌノフグリ(長屋):2009/06/27(土) 03:49:59.13 ID:TrJ8V+l2 BE:318911459-PLT(12501)
年金は国が行うねずみ講
さっさと辞めないとヤバイ
27 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/27(土) 03:50:12.36 ID:7RJ2ShJN
クビだろ
国民の金すりましたじゃ済まねーぞ
28 ライラック(コネチカット州):2009/06/27(土) 03:50:27.01 ID:3mRZ6F2x
一党独裁のしわ寄せか?
29 シハイスミレ(茨城県):2009/06/27(土) 03:51:15.40 ID:bvuGb3ba
本当に運用しての損失なのか疑わしレベルなのが年金
30 トサミズキ(catv?):2009/06/27(土) 03:51:32.94 ID:a0mu9OS1 BE:939540757-PLT(12002)

>>12
毎年数%インフレして団塊世代は支払いより多く受給するのに、何寝言言ってんの?
31 アグロステンマ(大阪府):2009/06/27(土) 03:52:03.38 ID:i51uALYp
08年度は10兆赤字だったが、他の年と合わせると黒字だろ
運用は怖いが
32 シハイスミレ(アラバマ州):2009/06/27(土) 03:52:31.25 ID:3jyZCb6b
と、税金も納めてない>>27が申してます
33 菜の花(鹿児島県):2009/06/27(土) 03:52:34.41 ID:3t+TIs51
何でマスコミは年金払ってないやつを叩く前に政府を叩くの?
年金払うのは義務なのに
34 フイリゲンジスミレ(福岡県):2009/06/27(土) 03:52:40.24 ID:+ERQ2BLE
社会保険庁のアホみたいに高いシステム発注のキックバックやらで、政治家とかさんざん儲けたんだろうなぁ
35 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 03:53:12.54 ID:iH2qNztn
国が運用失敗なんてあり得るの?
36 オオイヌノフグリ(長屋):2009/06/27(土) 03:53:39.43 ID:TrJ8V+l2 BE:382693469-PLT(12501)
年金は義務じゃなくて権利でしょ
37 カタクリ(USA):2009/06/27(土) 03:54:11.69 ID:lglVJoGw
2009年度でいくら増えるかでしょ
38 センダイハギ(新潟県):2009/06/27(土) 03:55:46.08 ID:BgW/XoqC
10兆って具体的に誰がどんな運用して損出したんだよ
誰が責任取るの?
39 ラフレシア(catv?):2009/06/27(土) 03:56:06.42 ID:85Us18iW
だから全額消費税にして即分配すれば社保庁も運用失敗もそもそもいらねーんだよ
40 プリムラ・ダリアリカ(大阪府):2009/06/27(土) 03:56:13.46 ID:L+xw2npH
>>30
今は支給上限月20万円なんだけど。
いつの話だよ
www
41 エイザンスミレ(鹿児島県):2009/06/27(土) 03:56:57.34 ID:avL40SXF
>>15
いや、金額少ない方が楽でしょ
42 トサミズキ(dion軍):2009/06/27(土) 03:57:06.83 ID:IIyLNcWJ
>>35
運用自体はわりと毎年数兆円ずつ減らしてるw
利子で穴埋めしてる感じ
43 水芭蕉(山口県):2009/06/27(土) 03:57:10.46 ID:E+wcpuxK
でもボーナスは満額もらいます^^
44 プリムラ・ダリアリカ(大阪府):2009/06/27(土) 03:58:05.88 ID:L+xw2npH
議員年金、公務員年金で相殺しろ。
責任取れ。
45 マーガレット(神奈川県):2009/06/27(土) 03:58:13.15 ID:f7EClwDh
ふざけんなよ。
7000円で買いあがって1万で利確したんじゃなかったのかよっ
46 エイザンスミレ(鹿児島県):2009/06/27(土) 03:58:56.63 ID:avL40SXF
>>45
心配線でも去年の分でしょこれ
47 エイザンスミレ(鹿児島県):2009/06/27(土) 03:59:44.54 ID:avL40SXF
ここ3~4ヶ月で相当儲かってるはず
48 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 04:00:00.33 ID:iH2qNztn
正直俺は年金払ってない(まだ未成年)から実感がわかないんだけど
年金って国民が出資して、それを国が運用→分配するようなシステムなの?
49 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/27(土) 04:00:39.87 ID:NVVTlKgb
無駄遣いをなくせば10兆円くらい
50 ヤエヤマブキ(関東・甲信越):2009/06/27(土) 04:01:02.98 ID:OtsBG0kj
もう無かったことにすればいいじゃん
消費税方式にしよう
51 プリムラ・ダリアリカ(大阪府):2009/06/27(土) 04:01:15.83 ID:L+xw2npH
40歳以上と40歳以下と分けないとダメ。
丼勘定もいいとこ
52 ノボロギク(京都府):2009/06/27(土) 04:02:14.82 ID:wLDUz1RM
年金は運用して増やさないと維持できないからしょうがあるめぇ
53 トサミズキ(アラバマ州):2009/06/27(土) 04:02:20.15 ID:PM5N6Kxy
運用してる奴背任でもしてるんじゃねぇの?
54 キンカチャ(中国地方):2009/06/27(土) 04:04:32.71 ID:gYEVoD/W
まぁこんなもんだろ
今年減らしたらもう年金払わない
55 トサミズキ(catv?):2009/06/27(土) 04:07:44.41 ID:a0mu9OS1 BE:1073760285-PLT(12002)

>>40
初任給の年代別グラフもやるから一回計算してみろよ。
今年金を貰っているのは初任給の平均が1万以下だった世代なんだ、言ってる意味分かるか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo7/shiryo/07051703/001.pdf#search='

56 エビネ(福岡県):2009/06/27(土) 04:08:20.73 ID:puPd6/Tz
今までの運用で見たら黒字なんじゃなかったか?
それでも10兆は痛いけど
57 トサミズキ(東京都):2009/06/27(土) 04:09:26.30 ID:ZqN9Fso9
あわてるな
日本の借金の額を考えれば誤差だ
58 ねこやなぎ(山口県):2009/06/27(土) 04:10:04.22 ID:HIWSjtfK
日本人は優しいなぁ
死ぬほど働いても、結局金持ちにうまいとこ吸われるのにねw
59 フジスミレ(長屋):2009/06/27(土) 04:11:12.99 ID:8IQgEYKI
「無駄遣いを減らせばよくなる」は魔法の言葉
60 モモイロヒルザツキミソウ(大阪府):2009/06/27(土) 04:13:27.67 ID:qJyXswxy
ま、まだあわてる金額じゃない!
61 ヤグルマギク(関東地方):2009/06/27(土) 04:13:53.12 ID:QLH2XOuQ
>>38
日本人全員で連帯責任
62 ノゲシ(catv?):2009/06/27(土) 04:14:47.84 ID:b1aZTbzt
誰が運用してんだよ下手糞が
63 キクザキイチゲ(dion軍):2009/06/27(土) 04:15:09.57 ID:QDOvBesy
過去の黒字15兆円が5兆円に・・・
まあ今年は7000円台で大量に買ったからなんとかなるか?
64 シハイスミレ(神奈川県):2009/06/27(土) 04:15:56.47 ID:U43yRZb9
そりゃ株価下がったからな
65 ハナムグラ(関東):2009/06/27(土) 04:17:27.57 ID:Z+s9DYtV
これは国家公務員の給料から差し引くべき
66 オオジシバリ(東京都):2009/06/27(土) 04:17:54.59 ID:aBq/YIaM
年金廃止するか厚生年金を任意加入にしてくれよ
67 ガザニア(アラバマ州):2009/06/27(土) 04:18:45.34 ID:ChQjiiF6
普通に国債で運用しときゃよかったと思うが

やらないのはもしかして、インフレ起こすことが
国の規定路線になってるのか
68 プリムラ・フロンドーサ(山口県):2009/06/27(土) 04:18:45.82 ID:qXqw1/gV
>>63
もう支払いの為に売ってますよ
69 アッツザクラ(東京都):2009/06/27(土) 04:20:19.70 ID:p3uEw1Ef
>>10
>>15
理論的には確かに種銭は多い方がいいが
現実には日本みたいに市場規模がそれほど大きくないと
多いは多いなりの苦労もある。
70 キクザキイチゲ(dion軍):2009/06/27(土) 04:21:23.60 ID:QDOvBesy
>>68
あ、もう売ったのか
8000円のとき大量に買ったのも売ったのかな?
71 姫カンムリシャジン(新潟県):2009/06/27(土) 04:21:37.66 ID:XS2mc2ym
運用失敗したら民間ではペナルティがでかいと思ったがな
信用投資組合とかでは首が飛ぶレベル
てめーら公務員の給料で補填しろ
72 トサミズキ(東京都):2009/06/27(土) 04:22:19.99 ID:ZqN9Fso9
>>67
ポートとしては国債などの安全資産の方が遥かに多い
73 チリアヤメ(アラバマ州):2009/06/27(土) 04:27:12.30 ID:BXVrAmkT
お前らなんの話してるんだよ
これって株のニュースなのか?
74 ショウジョウバカマ(長屋):2009/06/27(土) 04:47:25.05 ID:7xezyvbC
確か個人年金の総収入が年間2兆円で、支出が13兆円だったっけ?
それが収入が2兆円で支出が23兆円になったということか。すごい国だw
75 アマナ(東京都):2009/06/27(土) 04:53:49.19 ID:ege22erJ
円高や株価下落するとバカスカ使ってるからな
あれやめろよ
76 チチコグサ(関東・甲信越):2009/06/27(土) 04:55:28.55 ID:ZXnH02Xo
話は泥棒役人どもの内臓売ってからだ
77 シナノナデシコ(東日本):2009/06/27(土) 04:57:22.80 ID:E2VCOX4Z
>>74
10兆ってものすごい額だけどそれでも全体の負債の1%程度だからな。
どっか感覚麻痺してるんじゃないの。
78 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/27(土) 04:57:43.67 ID:10pPQthD
やるじゃん
79 藤(dion軍):2009/06/27(土) 05:04:39.48 ID:V4567uh7
賦課方式とってるのになんでこんな莫大な金積み立てる必要があるのかわからん
どういう計算をして積立金決めてるんだ
80 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/06/27(土) 05:05:38.60 ID:30DZNGFv
競馬場にいるおっちゃんとかに預けてももう少し成績いいんじゃないか?
81 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/06/27(土) 05:09:24.03 ID:Zs3ey4U8
どんなやつが運用してんだろ
凄腕のファンドマネージャー引き抜いたりしてんだろうか?
相場素人の役人がなんも考えずにやってんだろうか・・・
82 ノゲシ(catv?):2009/06/27(土) 05:11:00.19 ID:b1aZTbzt
>>56
普通に銀行に預けてても利子で黒字になるだろ
83 イワウチワ(アラバマ州):2009/06/27(土) 05:16:46.09 ID:XxF5fBrj
運用すんなよ
84 エイザンスミレ(鹿児島県):2009/06/27(土) 05:24:51.98 ID:avL40SXF
年金くらいのlvになるとさっさと逃げられないから大変でしょ
身軽に動けるくらいの方が断然有利だよ
将来のことなんて分からんし
85 シンビジューム(東京都):2009/06/27(土) 05:30:34.98 ID:0DSQNj76
年金の損失は俺がおいしく頂いたwww
86 アマナ(神奈川県):2009/06/27(土) 05:35:18.04 ID:wYvG5eR6
・通信講座を受けた程度の素人が勘で運用している
・ちょっと世間には言えないことに使ってしまった
・職員等がおいしくいただいた

さぁどれが正解だ
俺は全部だと思う。
87 アマナ(神奈川県):2009/06/27(土) 05:38:39.80 ID:wYvG5eR6
・為替、株価を適正に近づける目的で、損得抜きで介入売買している

さすがにこれはないよな?
88 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/06/27(土) 06:39:04.48 ID:8ZU2jXBh
為替と株が元に戻ればチャラになるだろ
公的年金は長期的な視点で見ないと
89 藤(東日本):2009/06/27(土) 07:00:03.71 ID:bn9PdMdH
去年はリーマンの破綻があったからまぁ仕方なくは無いが、今年の運用は黒字にならんとおかしいな
どこぞの阿呆が運用してるか相当気になる、というか他人の金だから大して危機感持ってねーんだろ
90 シナノコザクラ(大阪府):2009/06/27(土) 07:01:12.44 ID:753g++kG
なんで元本割れするようなもので運用してんの?
あほじゃね?
91 トサミズキ(関西):2009/06/27(土) 07:03:02.25 ID:pST1aIun
自公政権最高だな
92 チチコグサ(関東・甲信越):2009/06/27(土) 07:04:46.40 ID:VSlpjxmH
>>87
ねーよwwwwwwwww

多分……
93 クンシラン(香川県):2009/06/27(土) 07:04:55.98 ID:nHy+5MqC
桁が多すぎてよく分からない
94 ラフレシア(埼玉県):2009/06/27(土) 07:05:28.24 ID:FVMds4kJ
年金を払ったつもりが投信を買っていたレベル
95 キュウリグサ(神奈川県):2009/06/27(土) 07:06:43.73 ID:h8CLz0rb
マジな話、年金の運用はやめてやれよ
したたかなこと考えちゃダメなの!
96 シナノコザクラ(大阪府):2009/06/27(土) 07:07:35.91 ID:753g++kG
>>92
シャブ漬けって言われてた小渕内閣のときには株価対策に資金入ってたけど
どこからでてるのか?って話になってたよな
その年は年金運用で6兆円の損失出してたが…
97 モリシマアカシア(関東):2009/06/27(土) 07:14:13.02 ID:PLuxuh4f
社保庁いい加減にしろ
10兆の内訳と独法の責任者公表しろよ
98 サポナリア(大阪府):2009/06/27(土) 07:14:58.36 ID:eQaGoMn0
公務員の年金は無傷なんだよねー。
99 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 07:15:58.08 ID:TCG4OToC
年金なかったら日経6000割ってたかもな
100 オオバコ(東京都):2009/06/27(土) 07:16:29.36 ID:+CvCx5Me
日本がどうなろうと知ったこっちゃない
俺の幸せさえ確率できるならどうなろうが構わん
101 ヤマシャクヤク(北海道):2009/06/27(土) 07:19:09.82 ID:wDlYwUI2
マイナス10兆ならここ8年の運用実績がほぼトントンになるぞw
102 チチコグサ(九州):2009/06/27(土) 07:23:09.23 ID:NhDRq9S0
年金 介護 医療 年寄りに食われて日本のオワリ もう未来はない
103 チチコグサ(九州):2009/06/27(土) 07:25:33.11 ID:NhDRq9S0
追伸 生活保護も廃止して 新たなる制度を発足してほしい! 働ける奴等やヤクザ、在日の支給をやめろ!
104 ヤマシャクヤク(北海道):2009/06/27(土) 07:25:51.65 ID:wDlYwUI2
>>97
管轄は社会保険庁じゃない
105 ニョイスミレ(岐阜県):2009/06/27(土) 07:26:08.32 ID:98d7dDQH
どれだけ使い込んだんだよ
106 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/06/27(土) 07:28:17.50 ID:XMwzpGc3
厚労省「人の金でデイトレ最高wwww」
107 シナノナデシコ(北陸地方):2009/06/27(土) 07:28:23.99 ID:DH2Y6s8q
老後を迎える前に死んだ方がよさそうだなマジで
108 イワウチワ(関西地方):2009/06/27(土) 07:29:47.72 ID:gbR3iaqn
人件費払った上に損まで出してるの?
何もしないで地面に埋めておいた方が良かったのに…。
109 マンネングサ(神奈川県):2009/06/27(土) 07:37:20.67 ID:1oawdpcz
>>87
そんな国あったな、どこだっけ?
もう無くなったのかな。
110 エピデントルム(東京都):2009/06/27(土) 07:42:12.50 ID:f5LcMHBx
>>109
<  >
の国だろw
111 エピデントルム(東京都):2009/06/27(土) 07:43:54.19 ID:f5LcMHBx
>>108
今年金を払わなくなった人に対しての回収業務を外部に委託してるんだよな。
マジでシステムや組織の必要性がないわw
112 ウシハコベ(アラバマ州):2009/06/27(土) 07:47:52.78 ID:YldKa7pC
年金運用して黒になるか赤になるかで賭けしてそうだな
113 チューリップ(三重県):2009/06/27(土) 07:49:03.68 ID:Rv2ZHj/K
あれ郵政民営化ですべて
解決っていってたよなw
114 コスミレ(神奈川県):2009/06/27(土) 07:53:04.50 ID:p0fjoVHn
官僚さんは難しい試験を受かっただけあって優秀ですね
何もしないよりも下の仕事なんてする筈ないよな、そんなことになったら普通自殺するよね
115 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/06/27(土) 07:53:45.31 ID:uTluov8W
美しい国日本
116 ポレオニウム・ボレアレ(徳島県):2009/06/27(土) 07:57:26.60 ID:F/YD+q/C
>>38

日経平均だけでも30%以上溶けてるだろ
117 ミミナグサ(神奈川県):2009/06/27(土) 08:57:43.23 ID:DvypL4Jd
給付下げます

老人でつき30万とか貰っているやつは減らせ
10万以上は一律カットしろ
118 水芭蕉(西日本):2009/06/27(土) 08:59:14.76 ID:zh7Bo4iz
なんで強制的に国が運営する無能ファンドに金を預けなきゃいけないんだろうな
本当に余計なお世話
119 キュウリグサ(神奈川県):2009/06/27(土) 09:06:55.42 ID:h8CLz0rb
でもここで運用を止めればセーフなんだろ?
運用する機構も人件費ヘラして丸く収まるんでね?
120 ユリノキ(東京都):2009/06/27(土) 09:10:09.50 ID:LCux39gD
国家の威信にかけてもシステムは維持します(キリ
121 ユリノキ(東京都):2009/06/27(土) 09:11:03.78 ID:LCux39gD
>>119
天下り先を増やしたい官僚がするわけないだろうけどねw
ましてやある意味本体に近い位置なんだしw
122 ハナモモ(東海):2009/06/27(土) 09:22:32.63 ID:vGZR5BP4
>>1
リバランスしたから回復してるよ。株価は40%回復したから。
■《リバランスルール》
 リバランスルールとは、相場予測で運用を変えないように定めた規律です。
 運用資産が値下がりすると結果的にポートフォリオ全体から見たその資産のウェート(比重)が下がることになり、ウェートが下がった資産の買い増しを行い基本ポートフォリオを維持するという考え方です。
 ちなみに、『リバランスした場合、結果的に割高な資産を減らし、割安な資産を買い増すことになるため、将来的に運用成績を良くする効果が期待できます。』
 相場下落がなければ基本ポートフォリオの配分に近い比率になっていた可能性がありますが、
相場が下落したことで、買い増した分によるウェート引き上げ効果が消え、リバランスのための買い余地が生まれます。
■リスクをとるということ
 円口座で年利3%、5%の預貯金があれば多くの人が預けると思うのですが、
残念ながら現在の金利は1000万以上の大口定期預金(1年物)で0.3%程度。その利率で1000円の資金を1200万円(税引き前)にするには61年間かかります。
 一方、株式で2割の利益を得ようとすれば、仮に日経平均株価が7200円の時にスタートして、8640円にまで上昇すればよいということになります。
 7200円から8640円に到達した際に得られる2割の利益は、先ほど計算しましたように大口定期で実現しようとすれば61年間かかります。
 ちなみに他の利率で2割の利息を得るには、
 年利6.3%で 3年間 年利3.7%で 5年間 年利1.8%で10年間
 これだけの期間、口座に据え置く必要があります。
 つまり、相場が2割上昇すれば、これらと同じ経済的効果を得ることができるということになります。(それまで辛抱強く我慢できるかどうかが結果を大きく左右します)
123 ローダンゼ(兵庫県):2009/06/27(土) 11:43:21.93 ID:kLTfQuQj
運用しているやつ出せ
124 ミゾコウジュミチノクコザクラ(関東):2009/06/27(土) 12:11:33.08 ID:Lj63W4rb
共済年金や議院年金に国税使うなんてありえね
なんだよ月30万円40万円平然と受給しやがって
国民年金なんか40年払って7万円程度だぞ
125 トサミズキ(東京都):2009/06/27(土) 12:16:07.31 ID:bpsQmlZh
みんな博打の種銭払うために税金貢いでんのか?
これじゃ払わないほうが安心だ。
126 オオタチツボスミレ(関西地方)
むしろ今年市場が持ち直したらかつてない運用益が出るんじゃねぇの