マツダが「i-stop」とかいうの宣伝してエコエコ言ってるけどハイブリッドカーと比べてどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムレスズメ(栃木県)

マツダ、中型ミニバン「ビアンテ」を一部改良してエコカー減税に対応

マツダは2009年6月25日、中型トールタイプミニバン「マツダビアンテ」を一部改良して、発売した。
独自のアイドリングストップ機構「i-stop」を主力グレードに標準装備するなど環境性能を高め、
「環境対応車普及促進税制」に対応させた。車両価格(諸費用は別)は213万1500円から。


 2.0Lエンジン搭載の主力グレード「20S」(2WD車)にi-stopを搭載。旧型比で燃費を約7%改
善し、10・15モード燃費でリッターあたり 13.6kmを達成した。また、
20S(2WD車)が自動車取得税と自動車重量税の75%減税、下位グレード「20CS」(2WD車)が
50%減税に適合し、同時に「環境対応車普及促進対策費補助金」の対象にもなった。なお、
4WD車と2.3Lエンジン搭載車は減税非対応。

 このほか、全車にエコ運転を支援するトリップコンピューター(燃費計)とエコランプを、2WD車
(20CS除く)に横滑り防止機構「DSC」を標準搭載した。ボディカラーはボルドー系の新色「ラディ
アントエボニーマイカ」など全6色。(文/鴨沢浅葱=Infostand)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000010-nkbp_tren-ind
2 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/06/26(金) 20:22:51.58 ID:t/XFA5vJ
スレ-stop
3 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/26(金) 20:43:25.87 ID:h6jnV1at
FITに載せればリッター26くらいいくんじゃね?
4 シデコブシ(群馬県):2009/06/26(金) 20:51:24.00 ID:I302wMYO
ベンツ風に言うと、立派なマイクロハイブリッド
5 ボケ(石川県):2009/06/26(金) 21:10:36.65 ID:Y6nCNGQP
これって、クリープで車動かせるんか?
まさか、いちいちエンジンかかるとかないよな?
6 シロイヌナズナ(福岡県):2009/06/26(金) 21:37:32.64 ID:56/Q8brm
これマツダの中では繋ぎの技術だから
水素ロータリーで世界制覇するんだよ
7 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 21:45:18.68 ID:lNo59hGD
ホンダの原付についてたアイドリングストップ機構と同じだろ?
8 桜(アラバマ州):2009/06/26(金) 21:48:55.52 ID:BH12fEM8
期末配当出なかったぞ
どうなってんだ?
9 ハナムグラ(関東):2009/06/26(金) 21:49:54.29 ID:5TXjrMgt
マツダ地獄
10 アルストロメリア(関西):2009/06/26(金) 21:52:19.07 ID:ZtKZ4gbX
車持っておいてエコとか
11 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(岩手県):2009/06/26(金) 21:52:55.11 ID:KuXDI5tT
マツダとニッサンは終わってる
12 ピンクパンダ(福岡県):2009/06/26(金) 21:56:10.81 ID:g/63hhDx
燃費15%アップといっても、プリウスに完敗じゃん
13 イカリソウ(広島県):2009/06/26(金) 21:56:22.66 ID:Q9aLmgwJ
アイドリングストップくらい手動で出来るわ
14 ハルジオン(東海・関東):2009/06/26(金) 21:58:18.52 ID:ooYmIyD1
やまと言葉を出来る限り使うんだ
すべての外来語を置き換えろ
技術者は何とかしろ
理系に日本語の訓練を受けさせろ
15 カロライナジャスミン(関西地方):2009/06/26(金) 22:00:56.91 ID:hUC3x2XI
エンジンストップくらいプリウスにもインサイトにもついてるだろ

まるでハイブリッドに対抗する技術のように宣伝してるが
実はハイブリッド車のごく一部の機能しかついてませんて車でしょ
16 モリシマアカシア(静岡県):2009/06/26(金) 22:00:58.87 ID:2ZH4x2/s
自動アイドリングストップなんてうちの10年位前のトラックにもついてる
セミMTと坂道発進支援もついてる
おくれてる
17 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/26(金) 22:01:36.01 ID:iRoQbBPv
マツダは嫌いじゃないけど、なぜ「i」なんて付けちゃったの
それだけで凄く安っぽく見える
18 ツボスミレ(東京都):2009/06/26(金) 22:02:06.71 ID:UWDqZ2i5
>>15
ヴィッツやパッソでも一部車種に付いてる
19 ロベリア(愛知県):2009/06/26(金) 22:02:06.76 ID:44ttPbYh
これってエンジン止まるからエアコンも切れるんだろ
むしろ付いてない方がましなレベルの嫌がらせ機能

20 レブンコザクラ(関西地方):2009/06/26(金) 22:02:41.51 ID:CSPKhLQ4
三菱みたいに未完成でも電気自動車出すしか生き残り無いよな

ヨタは、ハイブリッド→電気自動車にしないと経済大混乱だし。今しかヨタに勝てるチャンス無いよ

21 モリシマアカシア(静岡県):2009/06/26(金) 22:02:47.16 ID:2ZH4x2/s
>>17
おまえ三菱にケンカうってんのか謝れ
22 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 22:03:52.85 ID:QelM0xT1
一般人に知られてないのが、日産のe4WD
ハイブリッドには入らないけど、後輪がモーター駆動
23 ヒメマツムシソウ(岐阜県):2009/06/26(金) 22:04:06.98 ID:Q0IlMrPV
まぁGMの傘下じゃなくて良かった
24 スカシタゴボウ(関西・北陸):2009/06/26(金) 22:04:17.74 ID:TnKZOSpo
>>13
セル回さないで手動で出来るか?
25 レウイシア(愛知県):2009/06/26(金) 22:04:53.24 ID:8pZBMO9P
「i」多すぎ
26 スカシタゴボウ(関西・北陸):2009/06/26(金) 22:05:56.48 ID:TnKZOSpo
>>19
送風は継続
で、不快な室温になる前にコンプレッサー再始動だとさ
27 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/26(金) 22:06:04.07 ID:iRoQbBPv
>>21
安っぽいだろ
iとかeとか勘弁して欲しい
あとこのアイドリングストップはタイムラグの少なさがウリなんだろ
アイドリングストップでくくるなよ
28 ハナビシソウ(鳥取県):2009/06/26(金) 22:06:17.51 ID:xnwyVNXX
>>22
エンジンで発電して後輪をモータでまわすことで
ドライブシャフト無しに4WDにできるやつだっけ?
29 スイカズラ(九州):2009/06/26(金) 22:07:15.13 ID:be7wGvlE
ハイブリッドだけがエコカーじゃない(笑)
30 ケンタウレア・モンタナ(富山県):2009/06/26(金) 22:20:32.64 ID:lpqN6ENz
軽四のAT乗ってるんだけど
ただっ広い道で50〜60キロ出して走ってる途中でニュートラルにして
惰性で走れるところまで走るようにしたら燃費が改善したんだけど
高速で走行中にギアを切り離すこういってどうなの?

教えてエロい人
31 レウイシア(愛知県):2009/06/26(金) 22:22:58.38 ID:8pZBMO9P
ただっ広い道なら100キロ出せや
トロトロ走ってんじゃねーよ
32 セキショウ(大阪府):2009/06/26(金) 22:25:05.33 ID:JFOyemjS
アクセラにMTなくなったのってこのi-stopとかいう新参者のせい?(スピードアクセラは除く)
33 セイヨウオダマキ(長屋):2009/06/26(金) 22:41:17.77 ID:cIQGuRoG
大衆車作るの辞めて、ロータリー一本スーパーカーメーカーになっちゃえよ
34 ヒメシャガ(愛知県):2009/06/26(金) 22:47:48.58 ID:pFs/Ety7
バッテリーだって余分な重りだしATTだって余分な重りだろ
MT乗れ、ていうか車乗るな
35 ヒメシャガ(愛知県):2009/06/26(金) 22:48:29.57 ID:pFs/Ety7
ATTじゃなくてオートマチックトランスミッションだt
36 モリシマアカシア(静岡県):2009/06/26(金) 22:49:05.62 ID:2ZH4x2/s
結局 ロータリーにこだわるのがマズいんじゃないですか
'70年代ならいざ知らず 今のロータリーはレシプロに対して
何の優位性もないですヨ

エンジン内のSPパーツも無く ローター追加かポート加工だけ
ブーストは上げられず 耐久性も低い
燃調は濃くても薄くても即ブロー
スムーズにどこまでも回るエンジンは 言いかえればただダラダラと回っているだけ・・・
37 オオタチツボスミレ(兵庫県):2009/06/26(金) 22:53:55.14 ID:/znDkxv4
>>13
車が壊れるぞバカ
38 フデリンドウ(愛媛県):2009/06/26(金) 22:55:51.10 ID:9camuTfR
ロードスターでのんびりスンスンできる俺が一番の勝ち組と言う事でいいんじゃね?
39 プリムラ・ラウレンチアナ(山口県):2009/06/26(金) 22:56:12.15 ID:m84HRabL
シンプルなのがいい人は、逆に敬遠するかもね
40 マムシグサ(兵庫県):2009/06/26(金) 22:56:50.51 ID:N0In8RE3
あのデザインはいいけどね
マツダはそんなにエコエコしなくていい思う
41 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/26(金) 22:59:04.25 ID:NW7qCVdd
業界の垣根を越えたdocomoへの嫌がらせですか?
42 マンサク(福岡県):2009/06/26(金) 22:59:47.36 ID:eJGYDanq
>>30
マジレスすると、ギアが入ってないからエンジンブレーキがかからないので、
減速が少なくなるから燃費が上がるけど、ATだと車が壊れる。修理費>高燃費だよ。
MTなら問題ないが。
43 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/06/26(金) 23:01:27.70 ID:5soN0hV9
これ壊れてクレームなんかになったら
マツダは死亡するな
マツダ好きでも耐久性の面で二の足ふむわ
44 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 23:01:37.76 ID:tUPR5zAd
ついに実用化か。
長いこと待ったけど、その間に三菱車買った。
45 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/26(金) 23:04:02.84 ID:QlCE1w2F
マツダは9割近くを海外で売る。
特にヨーロッパで強い。

古いヨーロッパ人どもを、だませればいいんで、
「超新技術!アイドリングストップ!!!」って言ってれば、うまくやれるんじゃね?

日本じゃ、アイドリングストップなんて当たり前についてるプリウス・インサイト戦争まっただ中だから、きついよな。
46 イカリソウ(広島県):2009/06/26(金) 23:04:14.45 ID:Q9aLmgwJ
>>37
ターボ車でマフラーから白煙噴いてるがまだ動いてるよバカ
47 セキチク(チリ):2009/06/26(金) 23:06:11.49 ID:A3kxHEiY
車作らないのが一番のエコ
48 メギ(滋賀県):2009/06/26(金) 23:09:30.32 ID:KkNDYtbl
デミオにつけろよ
リッター30は行くだろ
49 チリアヤメ(大阪府):2009/06/26(金) 23:15:20.55 ID:DRI2Kwjf
調べてみたらトヨタでした
50 ウグイスカグラ(兵庫県):2009/06/26(金) 23:20:18.52 ID:to8v0YA1
アイドリングストップ機能で燃費がよくなるのは事実。
でも10年以上前にでた、プリウスにもアイドリングストップはデフォでついとりま。
それ+ハイブリッド
51 キブシ(catv?):2009/06/26(金) 23:22:41.91 ID:3yuVZlMw
エンジンのクランクメタルは始動時に一番負担がかかるから
頻繁にエンジンかけたり止めたりするのは良くないんだぜ。
52 イヌガラシ(岡山県):2009/06/26(金) 23:23:05.47 ID:9LvceKR6
エアコン付けてる状態だとどうなるんだ
53 コハコベ(東京都):2009/06/26(金) 23:23:11.37 ID:YMyFfeP3
トヨタも同じようなエンジンをヨーロッパでは搭載しているよね
iQとオーリス、ヴィッツに搭載されたやつ
54 アルメリア(神奈川県):2009/06/26(金) 23:26:21.67 ID:coGoqY2A
デミオとかに付ければいいのに
55 ウグイスカグラ(兵庫県):2009/06/26(金) 23:29:18.64 ID:to8v0YA1
>>53
ヨーロッパというかオプションでつけてる
しかも高い
56 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/06/26(金) 23:32:48.19 ID:I5Hiafqy
動力をペダルを漕ぐ人力にしたらいいと思うよ
57 ハナカイドウ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 23:37:31.69 ID:hNUF5H2N
エアコン切れよ

58 ツメクサ(東海):2009/06/26(金) 23:42:35.08 ID:uOSUv6Uf
走れよ
59 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/06/26(金) 23:48:49.61 ID:YH9bTOIJ
マツダは全車ロータリーにしてエコとか燃費とか知るかボケって路線で行けばいいのに。
60 オニノゲシ(関東地方):2009/06/26(金) 23:52:46.85 ID:N5859878
ここの車が走ってるの数えるほどしか見たことないぞ
61 トキワヒメハギミツバアケビ(関西地方):2009/06/26(金) 23:59:08.54 ID:BxmPvzmZ
僕の人生もSTOPしそうです
62 サンダーソニア(岩手県):2009/06/27(土) 00:02:20.34 ID:3WKe6aiA
原付のほうがエコ
63 ミツマタ(神奈川県):2009/06/27(土) 01:06:07.99 ID:Uh2Ahmes
なんか株主の皆様へって書類がマツダから来てたんだけど
親父が買ったのか? 何で買ったんだかまるで良いニュース無いじゃん 情弱としか言いようがないぜ
64 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/27(土) 01:09:22.45 ID:OCGbh9XX
i-mievとかi-stopとかの"i"って何の意味なの?
65 ハナズオウ(関東・甲信越):2009/06/27(土) 01:10:07.51 ID:zJMVVfcf
ジョルノ・クレアにも付いてたぜアイドリングストップ。


66 シナノコザクラ(群馬県):2009/06/27(土) 04:47:11.77 ID:j4aNblwO
i-stopのiはアイドリングのiだろ
67 トウゴクミツバツツジ(青森県):2009/06/27(土) 05:58:16.77 ID:CfjYXCTX
年々少子化で困ってんのにi-stopはねぇべ
68 マツバウンラン(大阪府):2009/06/27(土) 06:08:36.18 ID:T0fhQIcR
今月デミオ買うぜ
これで軽四ともおさらばだ
69 ハナモモ(北海道):2009/06/27(土) 06:11:40.18 ID:juMct/PN
>>68が買った直後にデミオにi-stopが付く可能性は無いの?
70 ツメクサ(愛知県):2009/06/27(土) 06:47:40.85 ID:S++g+uDP
>>69
デミオのエンジンは直噴化されてないからありえない
71 オオタチツボスミレ(東京都):2009/06/27(土) 07:26:55.63 ID:fnMBfCGQ BE:519444926-PLT(17000)

>>64
インテリジェント とかじゃね?

彼女がもう3年かそれ以上前に車検でLIFEが代車だったんだけど、アイドリングストップ機構あったっぽいぞ?
バスにもあるし。
今更大々的に宣伝する様な機構なのかね?
72 イワウチワ(広島県):2009/06/27(土) 08:58:48.45 ID:PxQCBmRb
ちょっと作動の仕組みとスピードが違ういがいは、自動アイドリングストップ機構なんか
いまさらって技術だな。
デカイ顔してアピールする技術ではないと思う。
73 トサミズキ(アラバマ州):2009/06/27(土) 11:50:24.70 ID:horkzb+E
>>72
昔の自動アイドリングストップがなぜ流行らなかったのか
考えたことある?
74 オオタチツボスミレ(東京都):2009/06/27(土) 13:41:17.71 ID:fnMBfCGQ BE:865740645-PLT(17000)

始動時に有害物質を大量に吐くから?
バッテリーもたないから?

まあLIFEは割と最近の型なんだけど
75 シザンサス(大阪府):2009/06/27(土) 16:00:22.09 ID:DIUVhUMH
>昔の自動アイドリングストップがなぜ流行らなかったのか

エコエコ詐欺が流行ってなかったからか
76 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/06/27(土) 16:05:30.20 ID:22FF+S7a
マジでエコエコ詐欺

プリウスとフィットやヴィッツなんてそれほど燃費変わらんのに
プリウス買うと国から補助金や減税が40万円とかw

しかも買ってるのは、金腐る程ある公務員とゆとりローンの連中ばっか

将来の国民の負担なのにな
77 イワウチワ(広島県):2009/06/27(土) 16:17:59.11 ID:PxQCBmRb
>>73
・・お前、ちゃんと文を読んで書き込めよ。
プリウスでもインサイトでもアイドリングストップは採用されてるし、
チョットやソットの違いなんざユーザーにはわからんぞ?

このユーザーにわかりやすい差ってのが車が売れるか売れないかの一線だろうが?
78 タネツケバナ(沖縄県):2009/06/27(土) 16:34:17.60 ID:++QThcbg
ダイハツミラにも付いていてなんとリッター27キロ
外観がダサいのがあれだけど良いと思う
79 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/06/27(土) 16:59:00.56 ID:TIPBQkxH
>>77
モーター積んでる車と比べちゃう男のひとって・・
80 トサミズキ(アラバマ州):2009/06/27(土) 17:02:49.48 ID:JxfxhGl1
エコ語るならバスに乗れよw
81 サトザクラ(千葉県):2009/06/27(土) 17:03:30.21 ID:M8NfhBVg
追突されたら吹っ飛びそう
82 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/06/27(土) 17:03:59.94 ID:TIPBQkxH
バスの排ガス悲惨すぎだろ・・
クリーンディーゼル(失笑)
83 フジスミレ(大分県):2009/06/27(土) 17:37:09.10 ID:0U8PTieK
>>80
高校生のときはエアロミディ欲しかったんだよなぁ
自家用で路線バス塗装とかで売ってくれないのかな?
84 カキツバタ(東京都):2009/06/27(土) 17:39:26.28 ID:ehGXIgXQ
しかしエンジンの回転止めると再始動で余計にガス食わないのかね?
1気筒だけでも回転維持に使うとか工夫はされてるのかな?
85 タツナミソウ(宮城県):2009/06/27(土) 17:42:40.03 ID:CUI8OZYE
(i)stop
86 イブキジャコウソウ(香川県):2009/06/27(土) 17:44:14.77 ID:wjemWn4q
マツダと日産はもう駄目だろう
技術で差が開きすぎてる
87 ユキヤナギ(三重県):2009/06/27(土) 17:46:07.01 ID:Y7H0Nrs7
というかこのアイドリングストップってすでにダイハツのミラとか本田の原付でやってなくないか
88 イワウチワ(広島県):2009/06/27(土) 17:48:26.53 ID:PxQCBmRb
>>79
論点は車の比較か? そうじゃないよな?
89 マーガレット(東京都):2009/06/27(土) 18:00:43.00 ID:XjcRgTjz
ハイブリッドと比べてもな…ハイブリッドはコストがかかりすぎるしバッテリーの処分とかまだまだ課題が多いだろ
90 ニオイタチツボスミレ(関東):2009/06/27(土) 18:09:22.22 ID:bCOcsc/N
中堅メーカーとしてはハイブリッド追っかけるよりよっぽど賢い
91 ねこやなぎ(愛媛県):2009/06/27(土) 18:11:03.62 ID:rVBmUar+
1人でプリウス乗ってる奴って何なの?
後ろに金塊でも積んでるの?
92 キクバクワガタ(ネブラスカ州):2009/06/27(土) 18:12:20.72 ID:q8HG0v7t
5年後にはi-stop搭載のハイブリッド水素エンジンで、日本の自動車業界を牽引するトップリーダーに

なんだ夢か
93 ウシハコベ(関西地方):2009/06/27(土) 18:12:23.12 ID:V715fo1O
>>91
一人で観光バス乗るよりはいいでしょ
94 トサミズキ(アラバマ州):2009/06/27(土) 18:13:00.13 ID:W9vlJeS1 BE:137742252-2BP(2225)

>>9
わたしマーツーダ♪
いつまでもマーツーダ♪
95 アブラチャン(関西地方):2009/06/27(土) 18:17:39.94 ID:AaOH/GU6
10・15モード燃費でリッターあたり 13.6km

実質8km前後だろ
96 ドデカテオン メディア(チリ):2009/06/27(土) 18:19:00.36 ID:i6XBCbZY
>>27
インテリジェンスの略なんだけど
97 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/06/27(土) 18:23:31.71 ID:tY3IAnyX
98 ウシハコベ(関西地方):2009/06/27(土) 18:25:26.99 ID:V715fo1O
>>97
アルファードみたいな中途半端なのに乗るくらいなら観光バスのがましだよね
99 ヤエヤマブキ(愛知県):2009/06/27(土) 18:27:06.28 ID:AmLDXqyC
軽い車ならハイブリッドなんて重りになるだけで逆に効率落とすんじゃないか?
100 クサノオウ(アラバマ州):2009/06/27(土) 18:27:52.20 ID:uAAHcRDb
俺のオデ2400で10モード12k
実燃費9k走るぞ

やっぱハイブリッドないところはだめだな
101 ウシハコベ(関西地方):2009/06/27(土) 18:30:08.70 ID:V715fo1O
>>100
インサイトの悪口はそこまでだ
102 キンケイギク(秋田県):2009/06/27(土) 19:01:31.32 ID:F6UKKytx
>>97
ロケットの存在価値がわからない
103 クサノオウ(アラバマ州)
バッテリー2個積んでるんだよな>istop
いまどきのネタとしても技術としても悪くは無いけど、実際に効果的な事例はすごく少なそう
夏なんか絶対に使いたくないだろうし