ボーイング787の欠陥、原因部品は三菱が製造していました^^;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州)

ボーイングが開発中の次世代旅客機、B787で新たに見つかった構造上の欠陥部分は日本の三菱重工 (7011) が
生産を請け負った主翼を機体本体とを接続する構造部分であることが24日までに明らかとなった。
英航空専門誌「フライトグローバル」によると、構造上の欠陥が見つかったのは具体的には、三菱重工が生産した
「Section 12」と呼ばれている主翼構造部品。「Section 12」には主翼構造を支えるストリンジャー(stringer)と呼ばれる
梁が主翼の先端から付け根まで通っており、ストリンジャーキャップを通じて機体本体と接合が行われている。
しかし、主翼の規定値の120〜130%の負荷をかけたストレステストの結果、「Section 12」の上部ストリンジャー
キャップの一部に損傷が生じ、ストレス要件を満たすことができないことが判った模様だ。

ボーイングでは当初、主翼のストレステストの結果、ストリンジャーキャップに生じた損傷は軽微なもので深刻な
問題ではないと判断をしていたが、その後、実施された詳細検査の結果、ストリンジャーキャップの強化が必要で
あるという判断に至ったとしている。

「Section 12」の上部ストリンジャーキャップの強化を行う場合、既に完成した飛行テスト用の2機(ZA001/ZA002)に
関しては再び製造工程に戻して主翼部分の接合をし直す必要が生じる。また、「Section 12」の上部ストリンジャー
キャップの強化は単に強化を施せば良いという性格のものではなく、強化を実施した場合には再び、主翼のストレス
テストまで戻って品質検査をやり直す必要性が生じることとなり、B787の製造開発は大幅な後退を余儀なくされることとなる。

今のところ、新たに見つかった機体の構造問題に関連してボーイングからは納期再延長の正式発表は行われていないが、
状況的に顧客納期が数ヶ月から半年程度の遅延が生じるのは必至な状況だ。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906260025
【依頼40】
2 オウレン(静岡県):2009/06/26(金) 00:43:33.27 ID:pl4p+oBc
海厨がでてきて海にいけばもっと助かっただのなんだの言い合ってると
陰謀厨が自衛隊の無人標的機が当たったとか撃墜されたとかわめきながら
「はい」「はいじゃないが」を繰り返しつつ
知り合いの誰々さんが乗るはずだったエピソードが披露されて
ときおり宅間の話題で関西人が勝手に盛り上がろうとしたり
パラシュート厨が全員分のパラシュートを載せればとか飛行機自体に
パラシュートを付ければとか射出座席にすればとか
全席エアバッグ付ければとか墜落の瞬間に全員で一斉にジャンプすればとか受け身とればいいんじゃね?とかを
毎回毎回繰り返すスレ
3 水芭蕉(大阪府):2009/06/26(金) 00:43:38.20 ID:qensjC9u
ざんまーっ☆
4 アルストロメリア(栃木県):2009/06/26(金) 00:43:51.53 ID:sQcFy8Vo
三菱は戦車でもつくってろ
5 アクイレギア・スコプロラム(宮城県):2009/06/26(金) 00:44:25.74 ID:FXMjyNho
どう考えても、少年愛な社名
6 姫カンムリシャジン(dion軍):2009/06/26(金) 00:45:29.02 ID:S1MwRwTM
また三菱か
7 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/26(金) 00:45:57.00 ID:2jqOLtug
はい
8 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/26(金) 00:46:10.94 ID:i/Aj3d7d
確か航空機の3分の1は日本の技術で作られてるんだっけ
9 プリムラ・ヒルスタ(大分県):2009/06/26(金) 00:46:31.35 ID:unuUF4jr
だからBoeingも漢なら、全部KAWASAKIに任せりゃいいのに。
10 シュロ(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:46:33.13 ID:n1Sz+skJ
三菱はいつまで経っても三菱だな
11 ダイセノダマキ(茨城県):2009/06/26(金) 00:47:19.02 ID:i1RibYa4
技術の日本!
12 トキワヒメハギミツバアケビ(広島県):2009/06/26(金) 00:48:20.44 ID:A59FeE0b
> 主翼の規定値の120〜130%
これって通常使用での負荷が100%ってこと?
よくわからん
13 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 00:48:39.95 ID:sjn2V0xg
脱輪の名人
14 オオジシバリ(滋賀県):2009/06/26(金) 00:48:40.60 ID:klmi9fk9
三菱に接続部分作らせたほうが悪い
15 モモイロヒルザツキミソウ(岡山県):2009/06/26(金) 00:49:08.70 ID:6ZOoh75f
本当は日本に出したくないだろうに・・
米国のメーカにやらしたら、もっと悲惨になるところがつらいな
16 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/06/26(金) 00:50:06.91 ID:Gbpamvhh
なんで全体のテストでそんなところで問題でてくるんだ?

単体のテストでわからんもんなのか?
17 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 00:51:41.64 ID:i/Aj3d7d
そろそろボーイングとエアバスに対抗出来るオールジャパンのジャンボジェット作ってくれよな

今だって航空機は純国産って言っても過言じゃないのに
18 フデリンドウ(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:51:43.34 ID:0uigXO/G BE:63346234-2BP(2009)

発注どおりに作っただけで三菱は悪くないだろ
設計した奴が悪い
19 トキワヒメハギミツバアケビ(埼玉県):2009/06/26(金) 00:51:56.43 ID:2F72h2Ap
ただでさえ納期遅れまくりで損害賠償請求されてんのに
どうすんだよ
A350の方が先に就航すんじゃねーの?w
20 パンジー(USA):2009/06/26(金) 00:52:38.93 ID:fL4TtUJ+
>>18 三菱が設計した可能性も十分あるけどね
21 ガザニア(愛知県):2009/06/26(金) 00:53:20.03 ID:bYmsQm67
派遣が造ってるからこんなもんだろ
22 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:53:30.57 ID:9bW3PqCh
>>17
過言です
23 カンパニュラ・サキシフラガ(熊本県):2009/06/26(金) 00:55:12.94 ID:JLtzGDK+
でも、これって、設計はボーイングなんだろ?
ボーイング:こので作って。
三菱:強度足りないよ。
ボーイング:問題無い無い。
三菱:・・・・・
ボーイング:やっぱりダメだわ。補強して。
三菱:だから言っただろ。
ボーイング:補強の費用は三菱持ちな。
三菱:はぁ〜?
24 ナガバノスミレサイシン(dion軍):2009/06/26(金) 00:55:22.59 ID:np8NVp2R
ワンショットライター
一式陸攻の三菱ですから
25 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:56:07.21 ID:AnLfIjc0
富士重工じゃなくてよかった
26 ポレオニウム・ボレアレ(大阪府):2009/06/26(金) 00:56:25.23 ID:d6bDXWOz
>>21
派遣に航空機任せらんねぇよ。脳みそわいてんのかおめぇは
27 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:56:30.21 ID:vgp5ANG5
三菱には、ボーイングの工員を運ぶトラックの製造だけやらせとけ。
28 プリムラ・ヒルスタ(大分県):2009/06/26(金) 00:56:33.56 ID:unuUF4jr
>>17
それは過言だw
29 ライラック(コネチカット州):2009/06/26(金) 00:58:29.72 ID:YiafD1gw
トヨタヲタがわいてきました
30 ユッカ(東日本):2009/06/26(金) 00:58:53.35 ID:QjGQF10Q
町工場が次々廃業して技術力がなくなったんじゃないか。
31 プリムラ・ビオラケア(catv?):2009/06/26(金) 00:58:58.87 ID:Yh5PkUAE
主翼もすごいが

そこら辺にある電柱
あれの強度試験もすごいぞ

電柱が弓のようにしなるという
32 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/26(金) 00:59:34.20 ID:s1UDBL8w
三菱に頼んだほうが悪い
33 シキミ(長野県):2009/06/26(金) 01:00:01.59 ID:wt4BMfQr
モノ作り大国(笑)
34 ジシバリ(dion軍):2009/06/26(金) 01:00:47.08 ID:9+dDxYg/
富士重工の航空機部門が死にそうなんだけど助けてやれよ
35 オウギカズラ(福島県):2009/06/26(金) 01:01:07.91 ID:19T1x8IN
>>12
多分仕様書に、120〜130%に抑えると書いてあったんだよ
36 ゲンカイツツジ(愛知県):2009/06/26(金) 01:02:28.43 ID:1bVyDKF7
>>12
規定が100だとして、100で壊れるような製品は普通作らない。
100だすなら120とか141とか200とか余裕持たせる

安全係数が1.2なのかルート2なのか2なのかってのは、コストとの兼ね合いもあると思う
37 チリアヤメ(dion軍):2009/06/26(金) 01:02:42.88 ID:E9Tcf9hT
三菱はまずMRJを早く完成させろ
38 ガザニア(愛知県):2009/06/26(金) 01:03:03.59 ID:bYmsQm67
>>26
普通に派遣の募集広告入ってるって
39 タツタソウ(dion軍):2009/06/26(金) 01:03:41.18 ID:qE3iqmaw
>>34
FHI案P-Xの恐ろしさ

・30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた
・国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた
・垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した
・ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた
・滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した
・Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAM-4で迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた
・1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため兵装を捨てた
・対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた
・基地管制官のミスで着陸してきたA-10に押しつぶされたが逆にホッグがバラバラになった
・腹が減ったのに食いもんを忘れてたので仕方なくキッチンでビーフストロガノフとガーリックトーストを作った
40 シハイスミレ(神奈川県):2009/06/26(金) 01:04:33.65 ID:D/5v3ZGl
三菱の技術力はそんなに高くない
これを今一度再確認するべき
41 ユッカ(東日本):2009/06/26(金) 01:05:22.49 ID:Hue44JIG
さすが三菱
42 フサアカシア(山梨県):2009/06/26(金) 01:06:29.28 ID:w+EPbC7i
製造不具合じゃなくて設計不良だろ
43 プリムラ・ヒルスタ(大分県):2009/06/26(金) 01:08:42.23 ID:unuUF4jr
>>34
翼作るんだったら、富士重工の方が適役のような気がする
44 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/06/26(金) 01:08:46.97 ID:yFBVXYDs
MRJの翼も台湾に設計投げてなかったっけ?


まぁ、当然三菱も出荷前に品質検査してるんだろうから、

やっぱり、設計もしくはテスト方法が悪いか、
胴体が重すぎるんぢゃね?
45 アグロステンマ(東京都):2009/06/26(金) 01:09:18.85 ID:V5Qee/rF
>>24
四式も三菱ではある。

まぁ、度重なる遅延のスケープゴートにされた感はあるな。シミュレーションとか静強度試験はとっくにやってるはず。
もう飛ばすよ、って時期にこれはね。他にもあるが、こういえばとりあえず協力メーカーの不具合、って言い逃れするのかな。
統括は誰だw
46 プリムラ・マルギナータ(catv?):2009/06/26(金) 01:09:32.18 ID:lvlrhsvW
旅客機の安全係数って1.5なのに1.2~1.3で壊れるとかねーよw
飛ばす前に見つかってよかった
47 ジシバリ(dion軍):2009/06/26(金) 01:11:32.60 ID:9+dDxYg/
下手したら中国産エアバスの方が安全なレベル
48 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東日本):2009/06/26(金) 01:12:30.98 ID:sHtbLZw9
あ〜あやっちゃった
49 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/26(金) 01:13:22.29 ID:9bW3PqCh
>>34
一応は中島の末裔なのにな・・・
最後に新規に機体を作ったのはT-7が最後か?実質T-3の再設計だけど
50 プリムラ・ヒルスタ(大分県):2009/06/26(金) 01:16:00.59 ID:unuUF4jr
787は客室に加湿器が付くらしいから、飛行機の乾燥した空気が苦手な俺は
期待大なんだけどなあ。
51 ナズナ(大阪府):2009/06/26(金) 01:16:47.90 ID:zRAA4PVv
俺が思うに、
タダ単に三菱は作ってただけだと思うが。
設計はボーイング社でしょ。
52 アッツザクラ(栃木県):2009/06/26(金) 01:17:10.34 ID:EYivE16j
ロータリー最後のルマンではめちゃくちゃ輝いてたよな
53 タネツケバナ(福井県):2009/06/26(金) 01:20:26.68 ID:Nf1e43mU
零戦基準の強度で作りました
54 ヒメオドリコソウ(関西地方):2009/06/26(金) 01:22:14.71 ID:6hj0RHL3
技術立国)(笑
55 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/06/26(金) 01:23:54.36 ID:yFBVXYDs
7+8+7=22

そうか、F22のライセンス生産がしたいんだ。
56 セキショウ(catv?):2009/06/26(金) 01:26:23.08 ID:cLYCxHJm
寸法や形状は確かにボーイングが設計してるだろうな
んで三菱側は相手の求めるスペックを満足するために、
材料の選定・加工方法・細かな形状・補強・コスト削減案なんかを
改めて図面に起こしてボーイングのOKをもらうんだろう
んでそれから試作や性能試験を数段階に分けて繰り返し、量産に至る

と、自動車系下請けの開発部が適当に言ってみる
57 ムレスズメ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 01:28:29.29 ID:Zsx6jeG3
ダヴェンポート大尉、私語は慎め
58 カタバミ(関東地方):2009/06/26(金) 01:28:59.28 ID:XshP2js4
三菱なんかに頼むからだ
零戦ナメんな
59 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/26(金) 01:38:55.41 ID:XBxeWXEK
客船燃やすし機密はダダ漏れ。MHIなんてこんなもん

60 マーガレット(アラバマ州):2009/06/26(金) 01:50:35.15 ID:RoensejK
原因は単位の間違いとかいう大昔のネタじゃないよね
61 クチベニシラン(北海道):2009/06/26(金) 01:52:56.40 ID:bGfTAVQv
<丶`∀´><そろそろ現代重工の出番ニダ
62 オニタビラコ(中部地方):2009/06/26(金) 01:53:04.94 ID:jf+ppe7v
またタイヤが転がるの?
63 ウグイスカグラ(東日本):2009/06/26(金) 01:53:47.38 ID:jqJmiAmf
タイヤが取れるんですね、わかります
64 タツナミソウ(catv?):2009/06/26(金) 01:56:34.34 ID:2tBofa+8
  _
.   / / ̄ ̄\
   (| |        | 「 ミツビシだっ!           ,. -=====ァァ==r=、、 _
    ヽヽ    /    逃 げ ろ っ!」     _/      //_ l! ヾヽフノ
   (_○二 ̄ ̄ ヽ_             ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ
(( / |┌ |   o(__) ))         ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1   r:ニヘ
.  | = |(二r⌒             |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  f仏ハ}
   ヽ_ノ  (┘) ) ) )       `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ
           ̄      ) ) )
               ____________
 ──────    /     - 、-\ 「わあっ、タイヤが
 ───   ____/_   , -| 0|∠|ヽ     追いかけて来るうぅっ!」
  ̄ ̄   /____ヽ/  `- ●´ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |−、−\ | | /\≡|≡ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ──   | ・|∠ |─|_/ |    ̄/ ̄  「もっと はやく!」       ____ ______        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄   |`-o`−′ 6) ヽ(二二).....   .               ./〃/ _____ \  _____
    ==、、ヽ⌒) ノ]━(t)━━′______         .///// ./~| | ゙.ヾ,\
      || ) \∈_)_◯ ̄ ̄   |  ────── .  .    /// / /  | ..|   ヾ', i
 ── ∩=  |  __| ̄ ̄| , −、                 |川 .l  {  . | ..|   . .i .i
  ̄ ̄ | |  \/ ̄ )ノ二ノ  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      .| 川 | .i.  /○ヽ、.  .} }
  / ̄| | ̄\/ ̄/ ̄)───`−′──────────   l 川 } ,l  / ./.\\. i .l ───────
 /   // ( ̄ ̄)/~\/⌒ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ川人 ヽ/ ./.  \/./
 |   ( )  [二]===( ) |  ───────────    ヾ`‐'ヽ、 ヽ、`''‐-‐'',<───────
65 ヤブテマリ(長屋):2009/06/26(金) 02:02:28.77 ID:vGSY+iHr
あー三菱か
トラックでもパーツの疲弊破壊起こしてたよね
66 ハルジオン(岩手県):2009/06/26(金) 02:06:41.37 ID:WnBkXk+Y
自動車と重工の区別がついてないアホが多いことのほうがびっくりだわ
67 ジシバリ(dion軍):2009/06/26(金) 02:07:10.48 ID:9+dDxYg/
トラックはふそうだしな
68 セキショウ(catv?):2009/06/26(金) 02:08:24.91 ID:cLYCxHJm
三菱自動車と三菱重工は自民と公明くらいの差があるしな
さすがにここの連中なら違いは分かっててわざと言ってるだろうよ
69 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/26(金) 02:10:56.15 ID:dcNS9F3D
また空飛ぶタイヤか
70 ヤエザクラ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 02:13:00.62 ID:brv8deC+
重工はダメダメだな
朝礼なんかやらなくて良いから毎朝8時から三分、座禅組めば違うかもな
71 セイヨウオダマキ(福井県):2009/06/26(金) 02:13:05.43 ID:WPNU/E7T
三菱と聞いただけでタイヤタイヤ言うやつがまだいるんだな

世界は広い
72 キンケイギク(長屋):2009/06/26(金) 02:16:03.85 ID:8carCfqv
日本人なら、設計したのが三菱じゃなくボーイングなら100%ボーイングの責任と
思う所だけど、論理思考が全然違う訴訟大国アメリカではどうなるんだ。
73 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/06/26(金) 02:17:02.51 ID:+7UqOkdt
C-Xの遅延の原因も三菱設計部分のボロが原因じゃなかった?
わざと入れたとか噂されてるぜw
74 ハルジオン(岩手県):2009/06/26(金) 02:18:49.61 ID:WnBkXk+Y
複合材はラインが成熟するまで製品の品質にばらつき蛾出るってハナシだけど
今回もそれじゃないの?って言うかそれだろ
そうなるとそこまで大きな問題でもないような気がするが
75 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/06/26(金) 02:18:54.40 ID:hOAym/1g
設計に問題が有ったのか無かったのか
まずはそれからだろ
製造上のミスだとすれば三菱だが
76 ハンショウヅル(神奈川県):2009/06/26(金) 02:19:03.24 ID:dOmwj307
これ製造上の欠陥じゃなくて、設計でミスってんじゃないの?
77 ウグイスカグラ(東日本):2009/06/26(金) 02:19:11.82 ID:jqJmiAmf
設計解析は重工の子会社だろ?
78 ウシハコベ(福島県):2009/06/26(金) 02:19:24.47 ID:OrlbkSmM BE:30343469-PLT(12001)

三菱なんて、官と癒着して食ってるだけの雑魚企業を信用するからw
79 トキワハゼ(長屋):2009/06/26(金) 02:19:38.78 ID:aeqyWC78
またか
F-2でも失敗したな
どーせ同じヤツが犯人だろ
80 デージー(アラバマ州):2009/06/26(金) 02:20:09.34 ID:f7316uLT
糞グループだよな
81 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/06/26(金) 02:20:36.08 ID:hOAym/1g
下手したらMRJ潰しの工作かもしれんぞw
気をつけろ三菱
82 マンネングサ(dion軍):2009/06/26(金) 02:21:15.91 ID:MATMhfeq
鉛筆からジェットまで作ってるんだから
大変だよな
83 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 02:21:28.61 ID:bhiy5n0Q
日本人が高層ビル建てるとすぐ傾くw
84 ヒュウガミズキ(愛知県):2009/06/26(金) 02:23:08.89 ID:INqzMWDd
空からタイヤが降ってくるんですか?
85 ドデカテオン メディア(山口県):2009/06/26(金) 02:25:18.17 ID:1cJanjTw
>>26
新幹線も派遣
86 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/26(金) 02:25:47.93 ID:yDenjILu
>>83
世界一の高層ビルを始め、世界中の大規模工事の発注が韓国に集中してきているからな。
87 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/26(金) 02:26:21.31 ID:azcIn94K
空中分解しなかっただけありがたいと思え
88 ハルジオン(岩手県):2009/06/26(金) 02:27:05.10 ID:WnBkXk+Y
>>79
F-2で重工がどんな失敗したのか詳しく
89 シンフィアンドラ・ワンネリ(島根県):2009/06/26(金) 02:27:55.78 ID:/U1yVXI9
この部品って設計も三菱なの?
ってかボーイング延期しすぎだろ。
90 カンガルーポー(群馬県):2009/06/26(金) 02:28:42.79 ID:ZaBSELgn
違うだろこれw

設計した側と検査した側のミスだろ
それで量産OKしてんだから
91 タツタナデシコ(dion軍):2009/06/26(金) 02:28:58.40 ID:ps6PM3ni
>>82
だから、三菱鉛筆は違うと何回ry)
92 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/06/26(金) 02:29:22.79 ID:2AtikrFl
アロンアルファで引っ付けとけ
93 セイヨウオダマキ(福井県):2009/06/26(金) 02:29:25.40 ID:WPNU/E7T
日本人の欠陥は自国の足まで引っ張ることだよな

まるでマスコミみたいだな
94 ウグイスカグラ(東日本):2009/06/26(金) 02:29:26.54 ID:jqJmiAmf
>>88
操縦桿の配線間違えたままテスト飛行して墜落
95 ツルハナシノブ(岩手県):2009/06/26(金) 02:30:35.32 ID:JrOi+gEa
台湾の新幹線も激しく完成が遅れたしな。
96 ヤエザクラ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 02:32:10.17 ID:brv8deC+
>>95
それフランスと地震のせい
97 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/26(金) 02:34:15.97 ID:0FSeNiG1
前のエレベーターの死亡事故も三菱だったな
98 ハナビシソウ(茨城県):2009/06/26(金) 02:36:14.07 ID:DdDPTHeT
三菱がやらかしたなぁ
99 ユリオプスデージー(愛知県):2009/06/26(金) 02:38:32.26 ID:TV84o4Qd
請負や派遣がものすごい数入ってる上にそいつらが多重派遣なもんだから事がより一層ややこしくなる。
去年の今頃はコレ関連の募集が凄かったよ。

しかしMRJどうすんだろ?ロシアや中国じゃ、もうすでに実機飛ばしてるのに・・・・
完全に出遅れた感があるな。
100 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/26(金) 02:52:04.38 ID:AhMoVp0b
>>88
飛行中に操縦桿が取れた
101 クモマグサ(catv?):2009/06/26(金) 02:53:12.41 ID:MnsdMQgM
広島都市高速の橋げたが設計・施工ミスでずれてたことが発覚
設計・施工したのは三菱重工・広島
下請け各派遣業者に分割して設計・施工させるから
こういうことになる
102 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/26(金) 02:56:53.02 ID:AhMoVp0b
C-1
T-4
OH-1
XP-1

kawasaki最強伝説。
103 パンジー(USA):2009/06/26(金) 03:14:04.09 ID:fL4TtUJ+
>>34 富士重工も787にかかわってなかったけ?
104 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/06/26(金) 03:19:27.55 ID:Cw/dgVmc
いまや三菱自動車と完全に逆転したな
105 オオバクロモジ(千葉県):2009/06/26(金) 03:23:47.51 ID:AOAwYvFy
そりゃ傷1つで翼全交換しなきゃいけないような飛行機作った会社だものwww
106 ヤエザクラ(九州):2009/06/26(金) 03:28:19.77 ID:DbRZL+V1
三菱のトラック見てると
なんか思い付きで設計したんじゃないかと思われる箇所が有る
107 ツルハナシノブ(長屋):2009/06/26(金) 03:31:19.56 ID:TW5tg9jR
カワサキ重工なら唸るようなセッティングで仕上げられたのに
108 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/06/26(金) 03:33:13.99 ID:sPgX1wAB
三菱だけど製造工場は中国とかっていう話だな
109 アズマギク(埼玉県):2009/06/26(金) 03:36:18.08 ID:kdyTIP4i
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   三菱の作る飛行機、なんですぐ翼もげてしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
110 スノーフレーク(アラバマ州):2009/06/26(金) 03:53:53.42 ID:duSAx7vz
>>99
50〜100人乗り機の市場は既にエンブラエルとボンバルディアという2強の寡占状態だから
スホイ(販売はボーイング)まで参入してくるこの市場で海外受注を期待するのはさすがに厳しい
111 ハイドランジア(栃木県):2009/06/26(金) 04:10:32.16 ID:gyFj7F4X
「派遣が作ってました」とか?
112 アズマギク(独):2009/06/26(金) 04:15:41.83 ID:lID0dgaR
>>111
一昨年から去年には航空船舶板の787スレに自称関係者から派遣が適当に作ってるって書き込みがよくあった。
本当かどうか分からんし、そいつ今年になって現れてないんだがw
113 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/06/26(金) 04:19:29.89 ID:IlSda1Xa
強度不足はゼロ戦からの伝統
114 チチコグサ(四国):2009/06/26(金) 04:23:23.72 ID:AcHemcj2
零戦の仕返しか?
115 アズマギク(埼玉県):2009/06/26(金) 05:27:41.90 ID:kdyTIP4i
>主翼構造を支えるストリンジャー(stringer)と呼ばれる梁が主翼の先端から付け根まで通っており、

梁じゃなくて桁だ。主桁っていう訳語がちゃんとある
116 ライラック(コネチカット州):2009/06/26(金) 05:43:46.43 ID:hMK5uMrR
ボーイングの設計が糞だっただけだろ
117 チチコグサ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 05:45:20.18 ID:bn2etEit
あーあー重工のせいでしんだわー
118 チャボトウジュロ(富山県):2009/06/26(金) 05:48:13.13 ID:g1TQU2Mw
派遣で重工行ってたけど、楽しかったわw

気が付いたのは飛行機オタクほど仕事ができないwww

でも検査は社員の人がやるし、かなり厳しいよ
119 ウバメガシ(アラバマ州):2009/06/26(金) 05:51:29.38 ID:ygqnmHpP
三菱の責任者はどうなるの?
左遷?
120 ポピー(東京都):2009/06/26(金) 08:00:38.35 ID:42Jh9aJA
こういうのって設計と現場の押し付け合いなんでしょ?
この部分はなんとか現場で収めてとか設計ちょっと変えてくれとか
121 カキドオシ(静岡県):2009/06/26(金) 08:36:41.78 ID:+fxSrSX8
コンピュータシュミュレーションで構造欠陥とか割り出せそうな気がするんだけど?
まだそこまで完璧じゃないのかな
122 ローダンゼ(埼玉県):2009/06/26(金) 08:56:37.45 ID:Pe+Y+toQ
F-2も金属補強したよな
三菱重工自動車部門もやばそうだな
123 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/26(金) 09:02:53.06 ID:sgGQR6q7
タイヤが走行中に外れるような車作る会社だから仕方ないよw
124 ゲンカイツツジ(愛知県):2009/06/26(金) 09:06:03.62 ID:1bVyDKF7
>>94
同じ工場で以前ケーブル切られる事件があったし、中国どっかの工作員が入り込んでるんだろ
125 キンギョソウ(大阪府):2009/06/26(金) 09:07:02.12 ID:xJBJXagg
最強なわりにC-Xが飛ばないよなwww
126 ライラック(佐賀県):2009/06/26(金) 09:07:23.96 ID:j6BsrkVW
タイヤだと良くはないが翼が飛行中に外れると怖いな
ミサイルと間違われ撃墜されそう。
127 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/06/26(金) 09:07:31.14 ID:UyDQnh1f BE:437693257-PLT(26111)

じゃないが。
128 ハイドランジア(東京都):2009/06/26(金) 09:08:32.48 ID:diNKzPBm
三菱ってトラックの事故とかとにかく不良品のイメージ
129 藤(catv?):2009/06/26(金) 09:11:44.52 ID:KESGyM6K
ユーロファイターをライセンス生産しても怖くて乗れないなw
まさか、ラプタンを売りたいアメリカの罠?
130 シロイヌナズナ(東京都):2009/06/26(金) 09:17:06.96 ID:i5H43w2I
>>121
設計じゃなくて生産技術の問題のような気がする。
複合素材は金属に比べてムラが多いので。
131 ペチュニア(長屋):2009/06/26(金) 09:21:43.46 ID:arXVsw2O
>ボーイングでは当初、主翼のストレステストの結果、ストリンジャーキャップに生じた損傷は軽微なもので深刻な
>問題ではないと判断をしていたが
結局、ボーイングが悪いんじゃないか
132 ハマナス(東京都):2009/06/26(金) 09:22:31.62 ID:6MyK0aXc
日本の技術力にも「アラ」が出てきたな。
人材がいないか。
133 スカシタゴボウ(関西・北陸):2009/06/26(金) 09:27:42.79 ID:HI7qp29q
ストリンガだと思ってた
134 ローダンゼ(埼玉県):2009/06/26(金) 09:58:37.15 ID:Pe+Y+toQ
>>132
中で仕事をしているのは特亜の(ry
135 キショウブ(福岡県):2009/06/26(金) 10:04:56.05 ID:U0ANsyrE
ボ社の設計ミスか三菱の品質管理不足なのか
まだわからんなー
136 チチコグサ(コネチカット州):2009/06/26(金) 10:08:12.78 ID:YbcSSX0s
これって三菱の品質不良じゃなく、ボの設計ミスでしょ。
137 ホトケノザ(東京都):2009/06/26(金) 10:12:14.15 ID:SlXf67Nt
「構造上の欠陥」と訳したプレスを信じるなら設計ミスてことだろうな
設計責任がどこにあるのかは知らんけど
138 トキワヒメハギミツバアケビ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 10:12:24.10 ID:kaSKO+oM
数十億の損失か…
139 ハマナス(愛知県):2009/06/26(金) 10:14:40.22 ID:9Sm0fVk0
こんなの仕様書の問題だろ
強度計算書が間違ってるはず
140 オオヤマオダマキ(関西地方):2009/06/26(金) 10:16:43.49 ID:nEYD5fGp
よくわからない記事だ。
生産と設計は違うだろうに。
構造ミスなら設計の問題。設計はどこがやったんだ?
141 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/06/26(金) 10:16:58.02 ID:kG4+ULdT
このほしにたしかなみらいを
142 ポピー(アラバマ州):2009/06/26(金) 10:17:13.70 ID:7GeTAFOR
今の段階で強度不足とかwww
そもそも2年前に飛んでるはずだろ
ボーイングひどすぎるな
143 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/26(金) 10:17:37.82 ID:kGWjvu9U
普通に設計の甘さだろこれw
144 マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/06/26(金) 10:19:58.21 ID:Jksk7GhV
売ろうと思ったら買いサインが出てたので止めた
145 タンポポ(神奈川県):2009/06/26(金) 10:20:14.68 ID:eo3nZh0z
テクノバーンの記事はアレだな
146 藤(dion軍):2009/06/26(金) 10:21:14.65 ID:rhhidzfV
ものづくり大国とはなんだったのか
147 スミレ(東京都):2009/06/26(金) 10:21:51.22 ID:yI6zzRGH
三菱重工 (7011) が生産を請け負った
ボーイングでは当初、主翼のストレステストの結果、ストリンジャーキャップに生じた損傷は軽微なもので深刻な
問題ではないと判断をしていたが

これってボーイングが悪いんじゃね
148 チリアヤメ(関東):2009/06/26(金) 10:23:46.25 ID:4yTkkSt7
三菱見てから
149 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/26(金) 10:26:04.17 ID:hoJdG1pG
三菱の株どうなった?
150 ハナカイドウ(-長野):2009/06/26(金) 10:27:33.43 ID:DEw33LRc
チョッパリ死ねどこまで世界に迷惑かけたら気が済むんだ
151 オオタチツボスミレ(東京都):2009/06/26(金) 10:42:19.11 ID:zz0BsLLY
>>126
撃墜される前に飛行機が墜落すると思うがw
152 タンポポ(福岡県):2009/06/26(金) 10:44:22.12 ID:Cf7AKfal
ボーイングが設計したけど、その通りに作った三菱が悪い!!
153 カキツバタ(青森県):2009/06/26(金) 10:46:15.38 ID:UEOEUrp0
設計の問題じゃないのか?
言われた通りの作っただけじゃないの?
154 ウシハコベ(東京都):2009/06/26(金) 10:52:48.82 ID:IbzTzFBJ
>>1
テクノバーンがソースかよ
こっちの方が正確
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2009/06/a-closer-look-understanding-th.html
155 マンサク(dion軍):2009/06/26(金) 11:43:02.65 ID:wqOrAY+w
生産されたものが仕様通りになってるかどうかによるな
156 マーガレット(茨城県):2009/06/26(金) 11:49:03.73 ID:CQfgFkSS
翼の中心部分が富士重製でスキンに近いところが三菱製か
でこの紐は上部スキンから翼の中へ通されて、更に中央タンクを通って
反対側の翼へ繋がれているって事か。

で、その紐を止めておくスキンにあるキャップが剥がれたと

ひょっとしたら複合素材でこの部分を作るのは初めてなのかもしれんね。
複合素材は異方性が激しいから。
157 トキワヒメハギミツバアケビ(宮崎県):2009/06/26(金) 12:12:49.87 ID:ceGQoizv
三菱重工業(MHI)の航空宇宙部門の幹部のイチマル キヨタカはMHIではなくボーイングの設計により問題が生じたと言いました
「この問題はボーイングの設計にあります」
「これはボーイングも認めています」 
だってよ
http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html
158 ナノハナ(アラバマ州):2009/06/26(金) 12:15:33.37 ID:g6ND3e1E
やっぱそうだろw
159 ヤエヤマブキ(長野県):2009/06/26(金) 14:00:02.96 ID:ALVdzuNF
三菱に責任をすべて押し付けようとする悪意を感じるっ・・・!
160 トキワヒメハギミツバアケビ(埼玉県):2009/06/26(金) 14:03:37.05 ID:q2Zt17cn
これ三菱関係なくね?
まぁ三菱株なんてもってねーからどうでもいいけど
161 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 14:04:56.30 ID:xKrqFLmb
>>7
はいじゃが!
162 ハナモモ(北陸地方):2009/06/26(金) 14:05:34.79 ID:e2Ea7Bp0
派遣を正社員として雇わないからだな。
163 アグロステンマ(石川県):2009/06/26(金) 14:05:48.76 ID:pdiSRkQC
やっぱり
さっぱり

いじっぱりぱりいじっぱり
164 シナノコザクラ(静岡県):2009/06/26(金) 14:10:18.98 ID:V0kjR35J
久々バックトゥザフューチャーを見た
「いいものはみんな日本製」の台詞にちょっと遠い目(=゚▽゚)
165 ヤエヤマブキ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 14:12:12.23 ID:rDNWNMhx
>>163
かぼちゃ&ワインだっけか?
166 タンポポ(コネチカット州):2009/06/26(金) 14:15:52.78 ID:yA9pVj9r
三菱が勝手に設計したわけじゃないから
167 マンネングサ(アラバマ州):2009/06/26(金) 14:16:41.39 ID:59LU8oai
日本製って本当に安全なのかよ
168 フジスミレ(千葉県):2009/06/26(金) 14:21:35.84 ID:8kDg2h5x BE:1778296166-2BP(0)

飛ぶ前でよかったな
169 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/26(金) 14:36:56.59 ID:yA9pVj9r
F-35とどっちが先に就役するかな
170 ハナイバナ(dion軍):2009/06/26(金) 14:40:25.25 ID:YiXvQ6OO
>>34
心神本開発&量産をさせればいいのにな・・・
仮に15年ばかり防空を弱めてもその価値はある。
171 桜(新潟県):2009/06/26(金) 14:41:16.91 ID:2YUUQw5I
構造上の欠陥なのに、数ヶ月から半年程度の遅れで済むのか
172 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 14:51:05.41 ID:jTf1ATcl
>>1 ウチじゃなくてよかった・・・
173 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/06/26(金) 14:57:40.72 ID:epk2xJqd
>>1
おまいらにはどうでもいいことなんかもわからんがstringerの発音は「すとりんがぁ」だ
少なくとも日本の現場ではな
174 ガーベラ(東京都):2009/06/26(金) 15:01:24.18 ID:UFItk0b5
三菱クオリティw
175 タツタソウ(アラバマ州):2009/06/26(金) 15:06:01.27 ID:OX21jioZ
だから三菱に動くものを作らせちゃいかんとあれほど…
176 トキワヒメハギミツバアケビ(宮崎県):2009/06/26(金) 15:11:22.46 ID:ceGQoizv
単発ゴミども沸きすぎwww
>>157が英語でわかりませんかwwwwwwww
177 マーガレット(茨城県):2009/06/26(金) 15:16:41.98 ID:CQfgFkSS
>>173
すとりんがぁー!
178 ジシバリ(dion軍):2009/06/26(金) 15:32:24.53 ID:9+dDxYg/
いまだに心神量産とか言ってる奴いるのか
179 ヒヤシンス(西日本):2009/06/26(金) 15:46:33.45 ID:i+NIAsxi
ボーイング787まもなく初飛行(2009.6.22)
 http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/paris09c.html

ボーイング787の初飛行延期か(2009.6.24)
 http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/paris09d.html

ボーイング787の初飛行延期へ(2009.6.25)
 http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien12.html
180 イモガタバミ(東京都):2009/06/26(金) 15:47:26.62 ID:FDj9m8Hh BE:218295195-PLT(12841)

三菱は甘え。海軍のせい。
181 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 15:51:29.09 ID:ew2KhfaM
凄いのかしょぼいのかわからないのが三菱
182 プリムラ・ヒルスタ(大分県):2009/06/26(金) 16:19:46.27 ID:unuUF4jr
そして無難なのが富士、変態なのが川崎かw
183 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/26(金) 16:32:17.87 ID:ck7MlIb5
川崎もだめじゃん
C-Xの今年中の初飛行も無理らしいし計画遅れまくってるじゃん
184 アブラチャン(埼玉県)
ストリンガーだろ

ストリンジャーってなんだよ