TOEIC>>>>>>>英検>>>>>>漢検(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼587

背任事件後、初の個人検定=受検者は3割減−漢検
 財団法人日本漢字能力検定協会(京都市)は21日、背任事件で前正副理事長が逮捕されてから初めての個人検定を全国168会場(海外3会場含む)で実施した。1〜10級の検定に10万8678人が出願した。
 協会によると、学校などの団体受検を含め、6、7月に計4日行われる検定の出願者数は前年同期より約3割少ない約62万2000人(19日時点)。
前回より検定料が各級で100〜500円引き下げられているため、検定料収入は大幅に落ち込みそうだ。
 今回の検定は、前理事長らが代表を務める企業との不透明な取引発覚後、中止も検討されたが、協会が関連企業との全面的な取引解消などを決めたため、4月末に文部科学省が容認した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090621-00000020-jij-soci
2 ベゴニア・センパフローレンス(長崎県):2009/06/25(木) 12:51:19.42 ID:XVUkFJaP
ばぁちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばぁちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばぁちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばぁちゃん、覚えてますか?
その1番はばぁちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばぁちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。

ばぁちゃんに届け!2ゲット!
3 トキワハゼ(茨城県):2009/06/25(木) 12:52:07.79 ID:h2yi6xQ+
TOEICの点数を他人にいえるのは800点からだよね。それ以下だと恥ずかしくていえない
ちなみに俺は恥ずかしくていえない
4 シラネアオイ(中部地方):2009/06/25(木) 12:52:37.82 ID:Tzpie+Bp
漢検ってマジ何の役に立つの
5 モッコウバラ(愛知県):2009/06/25(木) 12:52:56.72 ID:UNnQ4CmE
英検2級までは頑張って取ったけど、準1級は超えられない壁があってダメだ
6 ムラサキハナナ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 12:53:27.30 ID:5pUB7MMU
TOIECは話す力が関係ないから糞
英検だろ
7 シンビジューム(千葉県):2009/06/25(木) 12:53:51.13 ID:6DzZvGxn
TOEFL、IELTS>>>
8 セキチク(アラバマ州):2009/06/25(木) 12:53:57.55 ID:lZrHxgc1
もう検定は簿記だけでいいよ
9 キクバクワガタ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 12:54:23.39 ID:T+Kae3gK
国連の試験でも受けてろ
10 ペラルゴニウム(愛知県):2009/06/25(木) 12:54:28.05 ID:t40TqErg
こんなの受けてどうするの?
どうせ評価されるのは上位だけだろうし
11 オウギカズラ(dion軍):2009/06/25(木) 12:54:54.26 ID:MbYCu67o
初級シスアドはどこに入るんですか?
12 ウィオラ・ソロリア(群馬県):2009/06/25(木) 12:55:34.44 ID:CeU8UFz3
英検1級すら持ってない可哀想な>>1
13 モッコウバラ(愛知県):2009/06/25(木) 12:56:16.80 ID:UNnQ4CmE
>>12
あ?
14 トキワハゼ(奈良県):2009/06/25(木) 12:57:13.66 ID:z+RN8mOo
TOEIC(笑)
TOEIC信者は井の中の蛙の典型
15 ねこやなぎ(catv?):2009/06/25(木) 12:57:36.96 ID:OporVcE5
TOEFL最強だろw
16 ケマンソウ(東京都):2009/06/25(木) 12:58:03.07 ID:Mq0IDlhd
>>5
ええ?2級なんて無勉強でおkレベルだろ
17 リナリア アルピナ(関西地方):2009/06/25(木) 12:58:24.92 ID:iHBQsGLe
数検はどこに入るの?
漢検以下かよ
18 ヤマブキ(愛知県):2009/06/25(木) 12:58:33.73 ID:Ok8NP7kx
創価学会教学試験最強説
19 エニシダ(鹿児島県):2009/06/25(木) 12:58:46.04 ID:Tgw+qq2o
TOEICが英検より難しいわけないだろう・・・
喋れなくても高得点が取れるのに
20 ハナズオウ(石川県):2009/06/25(木) 12:59:03.38 ID:o8mzDQFP
>>17
社会検定も入れて欲しいわ
21 セントウソウ(石川県):2009/06/25(木) 12:59:03.87 ID:bVmbddDs
TOEICってスコアの有効期限あったっけ?
22 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 12:59:06.91 ID:wClfSk7W
漢字検定1級とかは日常から離れててなんかなあ
23 チドリソウ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 12:59:21.18 ID:I4DsCeLw
漢検準2飛ばして2級取れたから
こりゃ勢いで準1も行っちゃうか!って無勉で受けたら
別次元だった
24 ケマンソウ(東京都):2009/06/25(木) 12:59:26.36 ID:Mq0IDlhd
>>21
2年か3年だったような
25 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(豪):2009/06/25(木) 12:59:55.91 ID:gXMcBakv BE:660356238-2BP(4450)

俺のレベルに成るともう100点満点取っちゃうし。
おまえらこそ、いの中のかえるだろ。
26 チドリソウ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 13:00:51.93 ID:I4DsCeLw
>>25
ラリア人じゃしょうがないな
27 イワカガミダマシ(熊本県):2009/06/25(木) 13:01:19.90 ID:kWRpMk4B BE:1407428148-PLT(12000)

センター190点 TOEIC450点
まじでセンター試験の問題は変えたほうがいいと思う
28 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 13:02:04.35 ID:5MQbYsp7
TOEIC860点だけど役に立ったことがない。
29 オキナワチドリ(catv?):2009/06/25(木) 13:02:25.69 ID:Drs0s141
漢検=暇潰し
30 モッコウバラ(愛知県):2009/06/25(木) 13:02:51.80 ID:UNnQ4CmE
>>16
すげーな。二回目でようやく取れた。センスがある人が羨ましい。
31 ダンコウバイ(北海道):2009/06/25(木) 13:03:15.70 ID:6dC2lqTw
>>23
2級と準2の違いなんて名目の範囲に人名漢字が入ってるかどうかくらいだから準2取る奴はバカ
準1と1級目指す奴はもっとバカ
32 トキワハゼ(神奈川県):2009/06/25(木) 13:04:09.17 ID:BII2wlZ4
2年でTOEIC545→910点
自宅警備員で時間あるから2chついでに勉強してたら900超えた
33 スイセン(関西・北陸):2009/06/25(木) 13:06:14.38 ID:B9MIm174
親父が漢検1級持ってるとか自慢してたな
34 セントウソウ(石川県):2009/06/25(木) 13:06:35.22 ID:bVmbddDs
>>24
4〜5年前にうけたからもう無効なんだな

>>32
勉強法教えてくれ
35 キクザキイチゲ(東京都):2009/06/25(木) 13:07:19.84 ID:R9+MbDaH
英検は1次より2次の方で苦戦するよな
36 シラネアオイ(東京都):2009/06/25(木) 13:08:36.65 ID:ZXR2zsGQ
>>30
マジレスすると無勉でいけるのが準1級まで
37 マムシグサ(アラバマ州):2009/06/25(木) 13:12:18.41 ID:BY+cM8NR
たまにはTOEFLのことも思い出してあげてください
38 トキワハゼ(関西地方):2009/06/25(木) 13:16:48.88 ID:OOhY5BeI
英語をあきらめたヤツが受けるんか
39 イカリソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 13:18:16.15 ID:YSZM/x1A
>>34
いたって普通だよ。特別なことは何もしてない。
毎日単語暗記、文法理解、海外ドラマやリスニング教材でディクテ、シャドウイング
スカイプで外人相手にチャットとか。王道ばっかり。
1日中PCの前にいるから、PC版英語づけシリーズがすげー重宝した。

でも、545から800まではてけとーにやって1年でとれたけど、800から900までが
1年かかった。
40 イカリソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 13:20:32.04 ID:YSZM/x1A
あ、ID変わっちゃったけど>>32=>>34
41 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/25(木) 13:21:48.08 ID:heOoLe36
TOEICなんて5万点くらい取らなきゃ社会に価値認めてもらえないだろ
42 トキワハゼ(埼玉県):2009/06/25(木) 13:21:59.86 ID:eVRCKmRZ
TOEFL>英検>TOEIC
43 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 13:23:41.86 ID:U7UcgVo/
>>42
それはもう常識
44 藤(関西地方):2009/06/25(木) 13:24:37.51 ID:uU4+5EHy
就職活動してるとTOEICの点数を書かないといけないエントリーシートあるよな。
45 ヤブツバキ(埼玉県):2009/06/25(木) 13:25:02.96 ID:R8ulH6CE
英検って中学生とか高校生がやるもんだろ
46 キキョウソウ(東京都):2009/06/25(木) 13:29:01.59 ID:zIWk5YgY
>>32
ところがどっこい、そんなもの持ってても
全然金にならない
47 イカリソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 13:30:25.27 ID:YSZM/x1A
>>46
別に金のためにとったわけじゃねーしな。
暇だったからちょっとやってみただけで。

この程度の資格で俺様が働くわけないだろ。甘えんな
48 ノボロギク(dion軍):2009/06/25(木) 13:37:13.16 ID:RXjKtiJb
ハングル能力検定が最強ニダ
49 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/25(木) 13:42:42.83 ID:heOoLe36
大学入り立て、学科の方針で1度TOEICを受けることに。
受験で英語が苦手だった。どうせ俺は英語なんて使う立場にはなれない人間。英語とは無縁の世界で生きていこうと
思っていたが、その場しのぎのセンターレベルの知識で受けてみたところ600点。なんだ意外と行けるじゃん。俺の英語も捨てたもんじゃないのかもな。

そんなことを思っていたがその後必要が生じず英語とは疎遠になっていく。大学3年になり海外の大学院への
進学を考えだす。TOEFLの勉強を始めるがこれがなかなかうまくいかない。60まではTOEFL関係本1冊買って
適当に方法論身につければ何とかなったが、進学条件によく使われる80以上がなかなか取れない。ああやっぱり
俺が英語を習得するのは無理なんだ。素直に国内で学歴ロンダリングしていい企業就職して無難に国内で暮らそう。

そんな時学内で見つけたTOEICのチラシ。そういえばこんなものもあった。PCに向かう検定試験に飽きていたころ
気分転換にTOEICを受けることに。この1年英語は勉強していたけどTOEFLの点数は全く伸びなかった。どうせTOEICも
1年の時に受けた点数+αくらいしか取れないんだろうな。そう思っていたが点数が帰ってくるとなんと900点オーバー。
なんだ、俺の英語力も伸びてたんだ。よし明日からまた頑張ろう。

TOEICの正しい使い方、より
50 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/25(木) 14:34:26.32 ID:R/g66UHe
>>32
同士よ。自宅警備と2ちゃんの合間に英語勉強してたら
950超えたわ
51 シナミズキ(東海・関東):2009/06/25(木) 14:59:55.81 ID:7SdD9T/5
上の方にトーイックの有効期限2年と書いてあったが、正確ではない
たしか2年で証明書を発行してくれなくなるだけだと思う
しかも、提出させる側が「2年以内に受験したもの」と縛ってくることが
多いので、定期的に受ける必要がある点は変わりないが
52 ユキノシタ(埼玉県):2009/06/25(木) 15:01:21.41 ID:9NfcwpPo
韓国で無線イヤホンを使ったTOEIC集団カンニング、2人を逮捕、28人を書類送検
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245812410/
53 ライラック(不明なsoftbank):2009/06/25(木) 15:59:35.11 ID:TwHtcaKD
トーイック、トーフル、アイエルツより英検1級や国連英検A級、特A級のが自慢できるし圧倒的に難しい
54 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 16:03:39.06 ID:RqO3jOrI
英語で書かれた化学の論文ある程度読めるけど400越えた事ないから俺には関係ないな
55 アルメリア(東京都):2009/06/25(木) 16:05:26.10 ID:yeGL86ph
TOEIC簡単過ぎだろwwwwww
適当にマークしたら95点も取れたしwwwwwww
アホでもできるwwww
56 ワスレナグサ(新潟県):2009/06/25(木) 16:06:43.95 ID:6+ETANH9
英検1級難しいよ
57 ハナワギク(新潟・東北):2009/06/25(木) 16:07:49.97 ID:Wo+VuN/R
TOEICもガラパゴスな検定なんだよな
そんなものに価値はあるのか
58 トキワハゼ(埼玉県):2009/06/25(木) 16:08:27.65 ID:Md8E4pCN
TOEIC今週あるけど勉強してない
金ドブに捨てたようなもんだわ
59 シンビジューム(千葉県):2009/06/25(木) 16:10:23.33 ID:6DzZvGxn
流石のお前らも英検1級とる時ぐらいは結構勉強しただろ
60 タンポポ(コネチカット州):2009/06/25(木) 16:12:16.24 ID:Xby4eB3R
TOEICのリスニングって途中でどの問題やってるか分からなくならない?
61 バラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 16:16:55.90 ID:oVd9pwBM
TOEICなんて記述も口述も無いし見方によっちゃ英検以下。
就職時の目安になってるから、もてはやされるだけだろ?
日本の企業って右に倣えで全く柔軟性が無いのな。
62 イカリソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 16:22:19.34 ID:YSZM/x1A
お前のそのレスも右に倣えで柔軟性ないけどなw
63 バラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 16:24:59.84 ID:oVd9pwBM
柔軟性を持ったレスってどんなレスだよ。
64 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/06/25(木) 16:26:37.26 ID:0/8fhslp
だって人事の連中がそもそも英語できてねーからな
彼らにもモノサシは必要なんだよ(言い訳とも言うが)
そりゃ、ペラペラ喋れるレベルなら、何の指標が無くとも実力が伝わるが
65 カンパニュラ・トメントサ(dion軍):2009/06/25(木) 16:32:02.36 ID:rfKkDPVW
国際的な基準だとTOEFLかケンブリッジだ。

英検1級は、まぁ普通自動車免許みたいなもん。



66 コデマリ(中国地方):2009/06/25(木) 16:37:05.45 ID:CspMVkjB
社会に出てから英語なんて海外で学会発表して以来、全く使ってないし
今後も全くいらんわw
無駄無駄
67 レンギョウ(中部地方):2009/06/25(木) 16:37:44.76 ID:d8f8Ys4R
TOEICは長すぎて途中で集中力が切れてくる
68 カントウタンポポ(京都府):2009/06/25(木) 16:39:13.99 ID:7bM4+wSa
中検は?
69 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/25(木) 16:51:29.95 ID:HedWqe2I
この前受けたけど590点とかいう糞点数だったぞ。
70 ラッセルルピナス(三重県):2009/06/25(木) 16:53:05.41 ID:xomPFSe0
TOEICもそれ用の問題繰り返してると点数上がるよな
センター試験と同じ
71 シンビジューム(千葉県):2009/06/25(木) 16:53:38.88 ID:6DzZvGxn
>>63
子供がくねくねします
72 ねこやなぎ(関西・北陸):2009/06/25(木) 16:54:19.21 ID:FPKqM9iW
は?実際社会ですごいねって言われるの漢検だし
英語はできるのが普通の世の中
73 コハコベ(福岡県):2009/06/25(木) 16:54:27.91 ID:5rLRh3RZ
トエエエエエエイ
74 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 17:01:27.93 ID:08ioNjwl
TOEFL100≧英検1級≧TOEIC900
こんなもん
75 ムシトリナデシコ(関西地方):2009/06/25(木) 17:03:52.77 ID:4Ndh1XD3
漢検一級はすごいらしいね
76 クサノオウ(長屋):2009/06/25(木) 17:04:05.66 ID:7730ZNk8
>>60
問題の前に読まれる番号も聞き取れないレベルなら
リスニングの問題聞いてもどうせ聞き取れやしないから気にしなくて大丈夫
77 マンネングサ(dion軍):2009/06/25(木) 17:15:54.53 ID:iARDO5mV
英語死ね
78 トキワハゼ(埼玉県):2009/06/25(木) 18:19:24.48 ID:eVRCKmRZ
>>74
TOEFL 120点は神がかってるわけですね
79 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/06/25(木) 18:33:40.49 ID:GM4M+nFq
800点で日本IBM社の海外広報担当になれるって聞いたことあるけど
レベル高すぎじゃね
80 ツゲ(関東):2009/06/25(木) 18:40:07.16 ID:fB1gI8pX
俺でもなれんのか
人生楽勝だな
81 ポピー(香川県):2009/06/25(木) 18:40:52.63 ID:2iGnrs6g
中検とTECCとHSKならどれが最強なの?
82 シバザクラ(独):2009/06/25(木) 18:56:30.96 ID:MECqMsL4
>>79
なれる、じゃねえよ。そのくらいなければそれだけでアウトってだけ。

普段は自慢できないから、思いっきり自慢してやるぜ。
TOEIC 975 (今年)
TOEFL 267 (CBT、3年前)
GMAT 730 (Verbalでも上位10%以内、3年前)
83 イカリソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 19:02:15.15 ID:YSZM/x1A
(独)ってドイツから?
84 シバザクラ(独):2009/06/25(木) 19:05:46.04 ID:MECqMsL4
>>83
だよ。
85 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/25(木) 19:05:46.06 ID:kqGhZBDG
寝ないでTOEIC受けきった
ためしがない
退屈な上に長すぎる
86 イカリソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 19:12:48.82 ID:YSZM/x1A
すげーなー
verbalでも上位って、もともと帰国子女とか?
独学なら、スピーキングはどうやって身につけたの?
87 クレマチス(豪):2009/06/25(木) 19:18:10.51 ID:aPj8pEfJ
イギリス系のIELTSもいれてやってください…
88 シバザクラ(独):2009/06/25(木) 19:27:09.88 ID:MECqMsL4
>>86
Verbalっていっても、GMATのVerbalはスピーキングないよ。MBA版のセンター試験みたいなもので、文法、長文読解、論理(SPIみたいなの)を英語で解く。当然ネイティブも参加。正直学校合格したときよりもGMATでスコア取れたときの方が嬉しかった。

TOEFLも受験した当時はなかった(というかスピーキング入っていたら取れないとおもって、ぎりぎりのタイミングで受けた)

留学してからはほとんど海外だから、スピーキングはそれからかな。
それでも帰国子女とかに比べたら下手だ。
89 シュロ(コネチカット州):2009/06/25(木) 21:28:35.91 ID:fJTPpVaR
漢検以上にトーエックのがアコギな商売してると思うんだけど。

・マークシートなのに受験料が6500円と高い
・マークシートなのに返却に1ヶ月かかるのは遅い

・公式問題集が高い。二回分の内容で3000円って

・何度も試験を受けなければいけないような、煽り文句


年9回くらい試験あるし、漢検とは比べ物にならんくらい儲かってると思うんだけど、
何でトーエックの人は逮捕されんの??
90 ハンショウヅル(東京都):2009/06/25(木) 21:33:15.99 ID:ephTnbUk
>>89
アメリカに怒られるから
91 シュロ(コネチカット州):2009/06/25(木) 21:38:08.21 ID:fJTPpVaR
まぁ、他に適度な試験ないからトーエックしゃーなしで受けるけどさ、
トーエックの奴らも一度逮捕されるべきって激しく思うね
92 シロウマアサツキ(九州):2009/06/25(木) 21:43:04.50 ID:MXOXiduv
トーエック学内テストで800取ったわ
文法はセンターの知識で
リスニングはカンニング的な事をした
出来る奴を絞ってそいつがマークしたときが答
選択肢まで音声だから答の場合その時にマークする音が聞こえる
93 ニョイスミレ(大阪府):2009/06/25(木) 21:45:03.67 ID:uXZ0EM2f
>>89
漢検の罪状は背任だから
94 マーガレット(北海道):2009/06/25(木) 21:45:29.49 ID:aLfds4yq
TOEICとTOEFL、なぜ差がついたか。
95 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/25(木) 21:47:37.43 ID:ds+lUjbM
TOEICがメジャーなのって日本とチョンだけだと聞いたが
96 ダンコウバイ(神奈川県):2009/06/25(木) 21:47:40.40 ID:Qs84pRh2
リスニングは一回目で無理にでも聞きとって、二回目のとき大きめの咳払いをするとかやってたらズタボロでした
97 カンガルーポー(大阪府):2009/06/25(木) 21:51:43.98 ID:VgxSmUNG
海外在住・留学経験一切なしの純日本人で、独学でTOEIC900オーバーした奴いる?
今必死に独学でTOEIC900を目指してるが、700超えてから一向にスコア上がらない・・・
ちなみに勉強始めてからちょうど1年ぐらい
98 トキワハゼ(神奈川県):2009/06/25(木) 21:57:35.56 ID:BII2wlZ4
>>97
ノシ
俺も800まではサクサクいって、そっから100点上乗せするのに1年かかったよ。
でも語学なんてやった量だから、コツコツやってりゃ取れるよ
99 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/25(木) 21:59:10.57 ID:R/g66UHe
>>97
完全独学、純国産で950超えたよ。
700台から500時間以上は勉強した。1000時間まではいかなかったかな。
100 コスミレ(神奈川県):2009/06/25(木) 21:59:54.50 ID:jLFwxBt8
TOEICなんてTOEFLの簡単バージョンにすぎないのになぜ日本の企業は重宝したがるのかね?
101 カンガルーポー(大阪府):2009/06/25(木) 22:00:05.72 ID:VgxSmUNG
>>98
700から800までに大きな壁を感じてるが、800から900はさらに高い壁があるようだな・・・
102 カンガルーポー(大阪府)
>>99
すげーな、やっぱり多読多聴しかないかね
俺ももう1年がんばるわ