ブラウン管テレビ使ってる貧乏人は今すぐ買い換えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼569

10年以上前に製造されたブラウン管テレビから突然、火が出る事故が相次いでいることがわかりました。
 テレビから聞こえ始める奇妙な音。すると突然、火を噴いて燃え上がりました。
この映像は、古くなったブラウン管テレビで相次いでいる発火事故を、
NITE(ナイト)・製品評価技術基盤機構が実験で再現したものです。

 こちらが事故が起きたブラウン管テレビと同じ型のものですが、テレビの後ろ側に回ってみますと、
高い電圧がかかる部分が長年の使用で傷み、火が出るということです。

 NITEによりますと、長年使ったブラウン管テレビから火が出るなどの事故は、
昨年度までの13年間で105件起きていて、火災につながったケースが少なくとも5件、発生しているということです。

 「(使用年数)6年くらいから長期使用による事故が起き始め、10年を超えると、
はっきりと長期使用製品の事故が増えてくる」(NITE・長田敏参事官)

 古い家電製品による事故は、この13年間で698件で起きていて、
一番多いのがブラウン管テレビ(105件)で、2番目が扇風機(62件)だということです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4166429.html
2 シュロ(catv?):2009/06/24(水) 20:45:27.29 ID:6tswX4fB
買い換えてくださいだろハゲ
3 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 20:45:48.41 ID:QrHpBYEm
地デジ普及運動の一環だろ
4 モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/06/24(水) 20:45:59.23 ID:1xOzOJAB
まだ使えるぜ?
5 マーガレット(愛知県):2009/06/24(水) 20:46:08.26 ID:Zgj2dZH3
13年で105件
6 キソケイ(東京都):2009/06/24(水) 20:46:36.66 ID:ebeSffSr
そんなやついねーだろ
7 セキチク(滋賀県):2009/06/24(水) 20:46:37.92 ID:4Hm1aNOk
ヒイ爺ちゃんが生きてるようなもんだな
8 ウイキョウ(チリ):2009/06/24(水) 20:46:53.22 ID:4lmFRyyo
まだ7年ぐらいだから大丈夫だろう
9 カタクリ(広島県):2009/06/24(水) 20:46:54.50 ID:a8YaQFCZ
ブラウン管っていうとみすぼらしいから
CRTって言ってる
10 チリアヤメ(東京都):2009/06/24(水) 20:47:20.01 ID:AdCcBZot
アイワのブラウン管テレビを10年使ってる奴が「ブラウン管の方が優れている(キリッ」と言っ
ているのを見ると泣けてくる
11 ねこやなぎ(長屋):2009/06/24(水) 20:48:14.70 ID:H9F8+9p8
ブラウン管がいいって言ってるのは結局のところ貧乏だからなんだよな
理由つけて正当化しようとするけど金があるなら大型のプラズマ買うよ
12 センダイハギ(愛媛県):2009/06/24(水) 20:48:24.99 ID:X5y4ypfo
テレビが爆発したことなんてないぞおおおおおおおおお
13 節分草(東京都):2009/06/24(水) 20:48:25.88 ID:pDtmBqrS
HR500はまだ手放せんよ
14 ヤマシャクヤク(愛知県):2009/06/24(水) 20:48:38.04 ID:mT3bKhFK
15 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:48:38.52 ID:O/LA4+ji
最近までダイヤル式のブラウン管テレビあったけど、使ってない
まだ使えるけど
16 ムレスズメ(東日本):2009/06/24(水) 20:48:43.65 ID:Tpg9SeXF
火は出なかったけどレーザービームが画面真ん中から動かなくなったでござる
17 ホトケノザ(catv?):2009/06/24(水) 20:48:58.44 ID:2YpHeqkk
fpsに関して言えば
最新の液晶でも、やっぱCRTに勝てないの?
18 マリーゴールド(dion軍):2009/06/24(水) 20:49:11.39 ID:YCut7tHB
たぶん11年目
ときどきスイッチ入れても電源はいらない
掃除して静電気とると大体直る!

ヤバイゼ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
19 モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/06/24(水) 20:49:19.08 ID:1xOzOJAB
買って5年くらいで、ほとんど使ってないのに捨てるなんてもったいない
まだ新品みたいにピカピカ輝いてる
20 イカリソウ(関西):2009/06/24(水) 20:49:28.91 ID:SS3gFVUC
どこのメーカーかな?
21 トウゴクミツバツツジ(catv?):2009/06/24(水) 20:49:55.55 ID:hfrI5x1i
水洗いしてよく乾かせば復活
22 ショウジョウバカマ(香川県):2009/06/24(水) 20:50:05.22 ID:z9lAWrZP
もし買い換えるなら、せめて倍速液晶にしないと、残像で液晶酔いするぞ。
今ならエコポイントで、倍速でも実質5万円台で買える。
23 オオイヌノフグリ(dion軍):2009/06/24(水) 20:50:12.76 ID:dXF1dgbE
俺のはトリニトロロソ管だぜ
24 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/24(水) 20:50:49.60 ID:NFoLbxw/
10年前のだけど全然使わないからまだ余裕
25 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 20:50:51.76 ID:QrHpBYEm
ブラウン管テレビの中はゴキブリにとって住みやすい環境だから
古いブラウン管テレビを開けるとわんさか出る

ってのはマジなのかな
26 ジシバリ(関西地方):2009/06/24(水) 20:51:28.62 ID:i7oRc6Rj
一台一台にそれぞれB-CASスロットが装備されていますが、これはひょっとすると一家に一スロット/一枚のB-CASカードで済ますことができるのではないかと思うのですが
技術的に難しいのでしょうか? というのもまったく同じ機器がテレビとレコーダーとPCに存在し、カードも数枚になりますが、エコの観点からも無駄を減らしたいと思いますがどうでしょうか?
というのも、まったく同じ機器がテレビとレコーダーとPCなどに埋め込まれておりまして、それぞれの部屋に2枚で5部屋だとすると10スロットとカードが10枚になり環境破壊というと大げさなのですが
それが、1000万世帯となると膨大な環境への影響があると思ったからなのです。
27 キバナノアマナ(岐阜県):2009/06/24(水) 20:51:47.68 ID:WWEEucMF
買い換える勇気が無い
28 フモトスミレ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:52:14.46 ID:f8WB5GrG
CRTに細い横筋が見えてる
普段使う分には気にならんけど
29 ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 20:52:23.73 ID:bTcNEXTu
ハイビジョンブラウン管はまだまだ手放せません。
液晶見てる情弱は黙ってろ。
有機ELテレビ、早く大型化しねーかな。
30 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/06/24(水) 20:52:36.99 ID:inNPjUBc
ビデオデッキにPC繋げてテレビ見てるのは俺ぐらいだろうか…
31 セキチク(catv?):2009/06/24(水) 20:52:50.49 ID:Ypq2HY4I
7年使ってる32型ソニー製だけど、たまに画面がバチッて歪むのはやばいのかな
32 シャクナゲ(静岡県):2009/06/24(水) 20:53:48.87 ID:m7MpIB2y
>>14
いけるが電波が
33 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 20:53:49.50 ID:s+5sOuOu
この中で今ブラウン管ディスプレイで2ちゃんしてる奴いる?
もしいたらかっけー
34 シデ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:53:57.66 ID:ai02Sixw
>>30
俺も
35 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 20:54:03.83 ID:tLcWlrfG
6年前に250万で買ったばかりなのに…
36 タネツケバナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 20:54:05.47 ID:b5cpZcXM
だが断る
37 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 20:54:16.05 ID:DJG6eqYQ
>>10
そこまで言わんが俺のアイワ製もまだまだ現役だ
38 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 20:54:21.38 ID:klndYLo0
テレビって10年は当たり前に使える家電の代表だったのにな。
39 タンポポ(関東):2009/06/24(水) 20:54:27.30 ID:R8+Yqj1C
そこまでする値打ちはもうテレビには無い。
40 ヒメマツムシソウ(千葉県):2009/06/24(水) 20:54:30.15 ID:BnCu9bG/
まったく使ってないから処分したいけどハードオフって
製造後5年以上経ったテレビは引き取ってくれないんでしょ?
41 ナノハナ(長屋):2009/06/24(水) 20:54:39.71 ID:PWqwgKb5
テレビとかイラネ
42 桜(大阪府):2009/06/24(水) 20:54:41.45 ID:wubJnJ/s
今時テレビ見てる奴ww
43 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 20:54:42.20 ID:QrHpBYEm
>>35
何インチだよそれ
44 マリーゴールド(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:55:01.63 ID:9HqEgMhk
ナイト財団ここまで無し
45 スイカズラ(東京都):2009/06/24(水) 20:55:02.57 ID:1GSoz8wO
地デジの本当の世帯普及率は未だ相当低いらしい
46 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/24(水) 20:55:03.10 ID:iVC0TrVy
>>11
いやいや
液晶のほうが安いのにわざわざ高いブラウン管を買うやつもいるんだぞw
47 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 20:55:19.04 ID:TEc0mu5B
なんか画面がやたら赤みを帯びてきたんだけど発火の前兆かしら??
48 ヒメシャガ(兵庫県):2009/06/24(水) 20:55:29.64 ID:bV5qFwBl
スーファミ内蔵型だからもったいなくて捨てられない
49 節分草(東京都):2009/06/24(水) 20:55:29.55 ID:pDtmBqrS
50 スズナ(dion軍):2009/06/24(水) 20:55:52.31 ID:9cNbXfSw
>>46
まぁ画質最強はHDブラウン管だからな
51 セイヨウタンポポ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 20:56:24.49 ID:zjqluaLq
B-CASってどうなったんだ
無くなるの待ってるんだけど
52 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/06/24(水) 20:57:07.79 ID:inNPjUBc
>>34
君もか!まだいるもんだなぁビックリだ。
53 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/06/24(水) 20:57:28.01 ID:ogGr9l4b
液晶に変えたいんだけど高いし、ブラウン管の処分代も痛い。

おまいらもらってくれんか?
54 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 20:57:33.42 ID:uefG4Ii7
パナのブラウン管は壊れないよ
55 ジギタリス(宮城県):2009/06/24(水) 20:57:33.91 ID:bVWiH/4o
地デジ普及のためなら手段選ばずか。ほんとマスコミは汚いな。
56 プリムラ・インボルクラータ(青森県):2009/06/24(水) 20:58:11.56 ID:RRZxhsN8
フジもテレ東も写らない都会に住んでるけど
マジでテレビいらね、もうちょいしたらフルHDプロジェクターは買おうと思ってる
57 アッツザクラ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:58:21.33 ID:P1ah0wi9
50kgあるんだけどどうすればいいんだよ
マジで処理したい
58 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 20:58:44.37 ID:tLcWlrfG
24だよ
BVM-D24とかいうマスモニ
かなり高目で買った
59 ダンコウバイ(西日本):2009/06/24(水) 20:58:53.78 ID:+ON6Tmsw
火吹いて、家燃えてくれないかな・・・
保険で新築になるし、家財道具すべて新品になる
60 ハナワギク(東京都):2009/06/24(水) 20:58:56.92 ID:e3rWNpcU
32型のパナのタウだよ
まあ輝度で美しいんだろうけど解像度じゃもう時代遅れだ
61 カンガルーポー(大阪府):2009/06/24(水) 20:58:59.66 ID:TaBVr330
リサイクルショップで21型ブラウン管が3500円だった
GoldStar?どこのメーカーだよって思ったらLGだったのな
62 キクザキイチゲ(山梨県):2009/06/24(水) 20:59:10.61 ID:LW28QlaB
ブラウン管テレビトリニトロンなんだけど
PCのモニターに流用できないの?
63 アルストロメリア(青森県):2009/06/24(水) 20:59:13.71 ID:bw6Cnxkq
>>33
9年物のCRTですが なにか?

つーかVAIOノートの液晶でゲームやると酔うんですが
64 オオタチツボスミレ(東京都):2009/06/24(水) 20:59:29.54 ID:j+M3BUS0
>>55
テレ東が映るわけないだろww
65 クロッカス(東京都):2009/06/24(水) 20:59:32.98 ID:fjfHU6+u BE:729549465-2BP(1)

 
66 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 20:59:49.08 ID:hond/e1u
じゃあ早く次世代テレビ作れ
67 ペチュニア(大阪府):2009/06/24(水) 20:59:51.47 ID:INmvuwTi
俺もソニーのトリニトロンまだ使ってる
68 プリムラ・マラコイデス(岐阜県):2009/06/24(水) 20:59:53.23 ID:mHVFx9eO
安くてフルHDのテレビ教えろよ
69 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 20:59:54.21 ID:klndYLo0
>>36じゃだめでしょ。フィンピッチ的に28インチが最強
70 ヤマボウシ(catv?):2009/06/24(水) 21:00:18.84 ID:WIdJ5bBq
お前らと共に、停波までブラウン管テレビを使う決意をした

その半年後
わが家には、液晶テレビとさくらたんのブルーレイBOXが!!
どうしてこうなった・・・
71 タチツボスミレ(宮城県):2009/06/24(水) 21:00:34.56 ID:DbMa7MPZ
>>1
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
72 ダンコウバイ(栃木県):2009/06/24(水) 21:00:51.24 ID:RZ1nf/+d
いったい何千万台の内の105台なのだ?
73 ミミナグサ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:01:16.23 ID:h6Mo2fVY
ぶっちゃけ画質より部屋において違和感ない方が重要。
ブラウン管はありえない。32型以上の薄型もありえん。
74 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 21:01:31.82 ID:eJE04kXA
東芝32DX100だけどパッコンパッコンとか変な音がするだけで電源が入らなくなった
つーかそれがデフォらしい
長期保証で直ったからまだまだ戦えるお
75 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:01:42.58 ID:RUOPcCx1
ブラウン管TV,マジで電気バカ喰い。エコエコうるせえからワットチェッカーで測ったら400Wも喰ってんの(29インチ)。
76 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:01:48.00 ID:Oe13tvmK
情報操作必死すぎだろw
77 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:01:52.04 ID:QrHpBYEm
テレビデオがあるんだけど
あと数年もしたらただのゴミだよなマジで
78 ヤマブキ(東京都):2009/06/24(水) 21:01:55.67 ID:86SeUdIu
ソニーの25型を10年近く使ってるけど最近音割れするようになった
なぜかテレ東だけ
へんなの
79 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 21:02:02.66 ID:z/7KuIZT
箱でオラタンやってるんだが遅延が怖くていまだにブラウン管だ

なんかよいのはないか
80 ユリオプスデージー(静岡県):2009/06/24(水) 21:02:33.32 ID:UG7FNBXT
>>25
嘘だよ。 良く中身見るけど虫1匹も入ってない。
81 セントウソウ(東京都):2009/06/24(水) 21:02:37.20 ID:uPlA6p7v
>>70
同じ液晶なら、テレビじゃなくてプロジェクターにしろよ…
82 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:02:45.36 ID:ocOSnFB8
>>33
22インチCRTモニタでやってる
テキスト読むだけなら液晶でもいいんだろうけど目が疲れる
83 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:02:45.98 ID:klndYLo0
床に寝転がってTV台の上のTV見るときやっぱブラウン管のほうが見やすいけどな。
84 ガザニア(千葉県):2009/06/24(水) 21:02:54.29 ID:ZvBkClJ+
変える意味が分からない
85 ハクモクレン(関西・北陸):2009/06/24(水) 21:02:56.82 ID:WfxDkzoE
あの手この手で必死ですな。
たぶん他の局でも後追いで、このニュースが流れる予感。
86 クチベニシラン(栃木県):2009/06/24(水) 21:03:02.90 ID:zB+n4XZf
14型テレビデオ最強伝説
87 オウレン(catv?):2009/06/24(水) 21:03:05.52 ID:/dqsIy+s
血出痔になったら買い換える
でも捨てない
古いAV機器やレトロゲームの
モニターとして使うんだ
88 キブシ(東京都):2009/06/24(水) 21:03:33.36 ID:iMy0fog0
テレビデオが現役
ビデオ部分が壊れてるから
HDDレコをコンポジで2台繋いでるw
89 サンダーソニア(dion軍):2009/06/24(水) 21:03:50.95 ID:nCcN7Uiy
ナショナルのTVはビクともしないな さすが国産
90 マンサク(関西・北陸):2009/06/24(水) 21:04:09.86 ID:2fyqNhde
>>86
なんという俺
モノラルうめぇ!
91 カンガルーポー(大阪府):2009/06/24(水) 21:04:14.49 ID:TaBVr330
うちのマンションは全室に無料でチューナー配置されたからアンシーン
92 オンシジューム(福岡県):2009/06/24(水) 21:04:32.75 ID:WuAderZJ
>>48
すげー
93 ムラサキケマン(長屋):2009/06/24(水) 21:04:44.85 ID:8xnA+z4Q
91年製だけど
バブル時代の機種のせいかそんなにいかれてないけどな。
94 シンフィアンドラ・ワンネリ(大阪府):2009/06/24(水) 21:04:54.43 ID:Mp8pOt3H
時々ピキピキと音がするわ
やばいかも
95 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:04:59.67 ID:ocOSnFB8
>>62
グラボのTV出力かダウンスキャンコンバーター使えばいいが
文字が読めたものじゃない
96 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:04:59.79 ID:WANy0YH7
4倍速液晶が安くなるまで買わない
やっぱりゲームするなら反応速度が高くないと
97 節分草(関西地方):2009/06/24(水) 21:05:21.03 ID:NfeY36MW
アンチグレアの映像きもいんだよ
98 フクジュソウ(東京都):2009/06/24(水) 21:05:22.89 ID:ZCiAJAyz
99 ダリア(神奈川県):2009/06/24(水) 21:05:23.91 ID:UsZuzSNb
地デジグラウン管のストックがまだ3台ある。
あと20年は戦える。
100 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:05:40.29 ID:QrHpBYEm
>>48は絶対子どもの頃ヒーローだったはず
101 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 21:05:43.61 ID:yqln/+zo
>>59
思い出は灰になるけどな…
102 ガザニア(東京都):2009/06/24(水) 21:06:13.74 ID:vLeUBMYQ
オレのトリニトロン管は2004年製だから
余裕
103 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:06:28.02 ID:klndYLo0
まず地デジの目的は日本で電波が足りなくなったから
電波が有効利用が出来るデジタル化するって事が目的だったはず。
それがなぜか解像度上げたりブラウン管切り捨てたり変な方向に進んでる。
640*480とか720*480とかのままデジタル化でも良かったんじゃね〜の?
DVD画質程度でさ。
104 カキドオシ(チリ):2009/06/24(水) 21:06:40.49 ID:DTkLKXO3
>>68

 V I Z I O は 神
   コストコ行け


42型フルHD 98000
32型フルHD 67800
22型フルHD 37800
105 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/24(水) 21:06:41.06 ID:uJFGfvOQ
番組終わりのテロップが流れすぎて見えないクソ液晶ってなんなの?
106 カタクリ(東京都):2009/06/24(水) 21:06:52.85 ID:uzE22JXv
まだ早い
107 ヒナゲシ(東京都):2009/06/24(水) 21:07:09.16 ID:Kf2Q+5Ys
デジタル普及しないから脅してきやがったw
108 コハコベ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:07:12.56 ID:jJkSfbzo
チューナー買えばいいんだろカス
一生ブラウン管使ってやるぜ
109 トウゴクミツバツツジ(広島県):2009/06/24(水) 21:07:29.90 ID:+PI9nhyR
だが断る

メーカー工作員必死ですね^^
110 クロッカス(愛媛県):2009/06/24(水) 21:07:45.80 ID:HERnHthO
30年使った家具調TVなんか未だに元気だわ。
ネガキャンもいいかげんにしろ。
111 ハナモモ(東京都):2009/06/24(水) 21:08:02.53 ID:revmuEHC
2005年製のトリニトロンがいつも焦げ臭い
112 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:08:06.28 ID:2hp6KC2K
間違いなく>>3だな
タイミングが良すぎる
113 チチコグサ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:08:17.04 ID:FuuR+Fmw
ブラウン管テレビの出っ張りをノコギリで切り落とせば薄型テレビになるやん
114 ムラサキハナナ(石川県):2009/06/24(水) 21:08:21.28 ID:DPDD3hrB
は?命令すんな
腐れ捏造テレビが
115 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/24(水) 21:08:40.59 ID:uJFGfvOQ
家具調コタツなら知ってるが家具調テレビなんてあるのか。
きっと家具調炊飯器もあるんだろうな。
116 ハナワギク(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:08:48.44 ID:+JP5C7gH
>>3
間違いない
117 オキザリス(鹿児島県):2009/06/24(水) 21:09:08.70 ID:n5HlEtpT
昨日買ったばかり
予備にもう1台買おうかな
118 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:09:31.92 ID:klndYLo0
2000年以降の家電は弱いけどAVバブルな90年代までの日本製はまじで丈夫
119 ニガナ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 21:09:34.76 ID:9X6o6l5f
買い換えられないくらい貧乏です
120 ペチュニア(鹿児島県):2009/06/24(水) 21:09:45.68 ID:xesbmcxs
>>48
マジかっけー
121 コハコベ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:09:48.67 ID:jJkSfbzo
2011年からTV見れなくなってもいいよ
絶対視聴者数が少なくなって困るのはTV局
122 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:09:54.17 ID:QrHpBYEm
実家のチャンネルをガチャガチャ回す
いつのだか分からないブラウン管テレビも現役
123 マリーゴールド(兵庫県):2009/06/24(水) 21:10:13.93 ID:0d1hvbJF
例の暖房器具みたいに買い取ってくれないかな
124 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:10:17.77 ID:Mbn/1QCv
42が7万くらいになったら考える
125 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/24(水) 21:10:34.60 ID:uJFGfvOQ
>>121
しょせん視聴者有利のチキンレースだよな。
126 コハコベ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:10:40.90 ID:jJkSfbzo
>>48
あったなソレ
メッチャ欲しかったけど中身は結構しょぼいんだろうな
127 ハンショウヅル(福岡県):2009/06/24(水) 21:10:42.69 ID:23kXvbmB
だが、しかし、でも、やっぱり 断る
128 ハナモモ(東京都):2009/06/24(水) 21:10:45.66 ID:revmuEHC
>>121
だよな
129 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 21:10:45.48 ID:ZegLzB/s
インチ単価だとCRTの方が高いけどね、液晶は安かろう悪かろうだわ
130 キエビネ(山形県):2009/06/24(水) 21:11:00.26 ID:+3BZ6EMJ
CRTもっと作って欲しいお・・・
131 イカリソウ(北海道):2009/06/24(水) 21:11:05.97 ID:yZX9rq33
未だにブラウン管使ってるやつって何なの
132 アザミ(福岡県):2009/06/24(水) 21:11:06.39 ID:LQrUrYL+
バカだねえ
その炎を吹くテレビがどれ程奇跡的な存在か考えなかったのかね
もう無いよ?
あんな風に国民全員が同じ機械を買ってくれることなんか
つまらんバージョンアップ商法に目が眩んで後先も考えずにこんなことして
133 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/24(水) 21:11:09.07 ID:fjddiP1x
PCのモニターなら電源付けた瞬間「バチン!」って大きな音がして壊れたことあるよ
134 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/06/24(水) 21:11:09.51 ID:UHnZHQqv
最近の液晶はブラウン管の画質超えたしな
135 トウゴクミツバツツジ(catv?):2009/06/24(水) 21:11:13.49 ID:/r6Fci3W
みれるのに捨てるのはエコじゃないと思います
136 ユキノシタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:11:52.00 ID:nxkmi0pH
137 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:11:55.32 ID:VI5dCSYa
広めよう「もったいない」の輪
138 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:12:10.56 ID:QrHpBYEm
>>135
エコ替え(笑)
139 ライラック(東京都):2009/06/24(水) 21:12:12.53 ID:vlsiWHu2
>>96
勘違いしてるぞ
「〜倍速」と反応速度はまったく別
140 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:12:13.31 ID:OZkEj3eq
ブラウン管でDVDのアニメとかライブ映像見ると液晶とプラズマより綺麗だよな?
141 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:12:14.88 ID:RUOPcCx1
ブラウン管TVの場合、水平偏向で高圧を扱っており、ホコリでここが亜盆しやすい。
壊れるのたいていここのTrかトランスの焼損。出張修理だと3万なんてことになりかねない。ICやTrが入手できれば
数100円で済む。しかし昔のだとコンデンサに高圧が蓄電されているから自己修理不推奨。
142 チリアヤメ(関西・北陸):2009/06/24(水) 21:12:16.49 ID:Ia0QyikA
彼女んちのテレビはおばあちゃんからのもらいもんで、87年製
バリバリ現役

うちのは買って5、6年だがリモコンが反応しなくなった
143 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/24(水) 21:12:29.10 ID:uJFGfvOQ
そういえばブラウン管を解体していて感電したかなんかで右腕切断したヤツ知ってるわ。
意外と危険なんだってな。
144 プリムラ・インボルクラータ(青森県):2009/06/24(水) 21:12:30.12 ID:RRZxhsN8
>>132
要するにこれからはお前ら携帯でテレビ見ろって言いたかったんだろ
145 アルストロメリア(青森県):2009/06/24(水) 21:12:53.03 ID:bw6Cnxkq
ゲームやる人間にとってはCRTはありがたい存在
使用中のCRT半年周期で画面が青くなったりするので変えたいが
CRT並の液晶買い換えるとなったら10万以上考えなきゃならん
それは無理
146 シラネアオイ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:12:53.20 ID:9gZTsTKr
海外で売ってるHDMI付きのハイビジョンブラウン管を日本でも売ってくれよ
147 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:13:04.49 ID:klndYLo0
現状でもサラ金とパチンコのCMだらけのローカル放送とか誰も見てなさそうだしな。
買い換えたいって思うのはWOWOWの海外ドラマ見るときくらいかな。
3派チューナーつきのPC用のカードあればそれだけでもいいけどさ。
PCのほうは1920*1080モニター使ってるし
148 ウイキョウ(長屋):2009/06/24(水) 21:13:16.57 ID:VKrTyV9x
93年製パナのテレビデオ。
ビデオ故障。

最近はテレビをつけると画面にノイズが走る。
裏の通気穴にホコリがたまったのか
パチパチと音がする・・・

家はアナログアンテナなんで、自分だけ液晶テレビに買い換えても
意味がないんだよね。全員で地デジにしてデジタルアンテナにしないと。
149 ハナカイドウ(北陸地方):2009/06/24(水) 21:13:21.76 ID:jTNs+yYV
ていうかBrown菅に慣れてたら写り悪い液晶なんかに大金出すのアホくせーし
150 カキドオシ(東京都):2009/06/24(水) 21:13:33.35 ID:C1vtH4T+
TVなんかみねえし、ブラウン管捨てたらもうTV見なくなるぜ
151 クロッカス(福井県):2009/06/24(水) 21:13:40.22 ID:EbJcrBhO
VIZIOどうなの?
日本製と変わらない?
152 マンサク(愛知県):2009/06/24(水) 21:13:46.35 ID:6z5IcPR5
ブラウン管よりマシな液晶作ってみろよ糞が
薄さだけしかとりえのないテレビなんて要らん
153 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:13:47.37 ID:herez684
煙吹いたら、メーカーは新品の地デジテレビと交換してくれるのかな
154 マーガレット(福岡県):2009/06/24(水) 21:14:22.66 ID:fzhc9OsA
あと30年ぐらいしたら逆にアンティーク物として価値が出るのかな
155 ショウジョウバカマ(香川県):2009/06/24(水) 21:14:46.20 ID:z9lAWrZP
32Vの有機ELが7万円台で手に入った。
「うわー、何これ。鏡みたい!液晶買わないで待って良かったね!」

そんな夢を見たんだ。
156 オキザリス(鹿児島県):2009/06/24(水) 21:14:46.72 ID:n5HlEtpT
しかしトリニトロンってノイズ多いな
かなり離れないと黒い横線が気になるわ
157 ポピー(dion軍):2009/06/24(水) 21:15:07.23 ID:hDfzy2iG
>>1

ブラウン管で満足している層に対して、脅迫的買い換え促進に必死だな
158 トウゴクミツバツツジ(広島県):2009/06/24(水) 21:15:07.89 ID:+PI9nhyR
テレビ見られないよーって視聴者が電機屋に泣きつく方が早いか
視聴者減りすぎて広告収入ガタ落ちだよーってテレビ屋が泣き入れるのが早いか

ま、蓋開けてみないと何とも
159 ハンショウヅル(福岡県):2009/06/24(水) 21:15:20.56 ID:23kXvbmB
今までの昭和の連中にそんな危険な欠陥家電をずーと売りつけたというのか?
これは問題だな無償で交換しろ
160 シナノコザクラ(九州):2009/06/24(水) 21:15:23.28 ID:Gi/VaQ6W
総務省と実業界の工作なのが見え見え
161 トウゴクミツバツツジ(静岡県):2009/06/24(水) 21:15:36.97 ID:u7zM0JB/
まだ使える
162 オウレン(catv?):2009/06/24(水) 21:16:00.92 ID:/dqsIy+s
>>156
ノイズ?
163 マツバウンラン(北海道):2009/06/24(水) 21:16:16.40 ID:Po71y+VM
ブラウン管の方がTVとしてしっくり来るチューナー付けるはボケ
164 プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/06/24(水) 21:16:17.93 ID:eMvI66li
グーで直るだろ
165 ノゲシ(東日本):2009/06/24(水) 21:16:42.40 ID:sxky63AS
ゲームやるからヤダ
166 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:16:47.33 ID:QrHpBYEm
よく見たら
>2番目が扇風機(62件)

扇風機だって20年以上使ってるやつが現役だぞ
167 ハナモモ(東京都):2009/06/24(水) 21:16:48.78 ID:revmuEHC
>>162
トリニトロンはノイジーで有名だぜ
168 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:16:57.40 ID:ocOSnFB8
>>140
HDソースじゃないと見れたものじゃないから
SDブラウン管が手放せない
169 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:16:57.89 ID:2DpfceHT
>>104
コストコって会員じゃなくてもかえるようになったの?
170 シロウマアサツキ(東京都):2009/06/24(水) 21:17:05.32 ID:kEESeVcY
でもあと2年で見るの止めるのに買い換える必要あるかなあ?
171 オウバイ(大阪府):2009/06/24(水) 21:17:15.32 ID:wI4YnhjH
HDTVを所持しつつ
SDソースのディスプレイ用にSDブラウン管もとっておくのが吉
172 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:17:53.67 ID:klndYLo0
173 ヤマブキ(大阪府):2009/06/24(水) 21:18:05.23 ID:DCJ2MbEP
液晶テレビ欲しいが、クソみたいなバラエティー番組とか芸人が騒ぐだけのクイズ番組
見せられるのかと考えると買うのを思いとどまるわ
174 イブキジャコウソウ(関西地方):2009/06/24(水) 21:18:12.61 ID:5Dv361YI
リビングは買い換えたけど、自分の部屋はまだいらない。
PCのモニタは買い換えたけどね。
175 ヒュウガミズキ(栃木県):2009/06/24(水) 21:18:28.33 ID:5q+s9Tcz
隣の部屋の奴も同じ番組見てるみたいで
音が壁越しに聞えてくるんだけど
なぜか2秒遅れぐらいで聞えてくる
どんだけポンコツなテレビなんだww
176 フクジュソウ(チリ):2009/06/24(水) 21:18:47.21 ID:43ThjLj1
>>151
たとえば買い物板のコストコスレや家電板のスレでVIZIOのことが書かれると
即座にアンチコピペが貼られることから見て、なんらかの脅威ではあるようだ。

誰にとってだか知らんけど。
177 オキザリス・アデノフィラ(千葉県):2009/06/24(水) 21:18:52.33 ID:+08bF4Zq
B-CASがなくなったら本気だす
178 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:18:54.62 ID:RUOPcCx1
アナログ放送を(液晶)デジタルTVで見ると、のっぺりして見れたもんじゃない。しかしブラウン管TVなら美しい。
フルハイビジョンTVでアニメを見ると非常に美しいのに驚く。
179 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 21:19:00.08 ID:ZegLzB/s
未だに半分ぐらいの番組はSD映像垂れ流してるからなぁ、こりゃ完全以降してもしばらくはSD流しながら地デジは綺麗って言い続けそうだ
180 ハナカイドウ(北陸地方):2009/06/24(水) 21:19:18.22 ID:jTNs+yYV
アメトークで家電芸人見てたら客の九割はBrown菅だったし
DVDプレイヤー持ってるヤツは0でみんなビデオデッキだったぞ
世間なんてそんなもんだ。液晶テレビ売れてるのは一人で何回も買い替えしてるヤツかいっぱいいるだけだと思う
181 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/24(水) 21:19:26.35 ID:uJFGfvOQ
>>164
そこはチョップだろ。
182 藤(関東地方):2009/06/24(水) 21:19:29.42 ID:NGojzLYD
まだ買ってから2年経ってないんだが、どうしろと?
183 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 21:19:38.12 ID:TEc0mu5B
俺の今のTVaiwaだったw 
184 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/06/24(水) 21:19:38.17 ID:V6uT4ANY
早く安い有機EL出せ
185 キンケイギク(大阪府):2009/06/24(水) 21:19:48.34 ID:hTiRXQH+
液晶、プラズマでの発生件数も公表しないと
これは極めて操作されたデータとしか言えません

情報操作は犯罪ですので、早々に公表してください
186 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:19:50.47 ID:QrHpBYEm
>>172
そのテレビデオ持ってるw
187 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:20:05.29 ID:P2G4ppLa
猫の居場所がなくなるから、テレビは買い替えない。
188 ヒナゲシ(東京都):2009/06/24(水) 21:20:10.74 ID:Kf2Q+5Ys
新しいブラウン管アナログテレビを買い替えなきゃいけないということか
189 アグロステンマ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:20:22.38 ID:g/QKg1RH
買い換えたけどスーファミ、PS用に置いてる
190 ヤマブキ(大阪府):2009/06/24(水) 21:21:14.75 ID:DCJ2MbEP
>>175
おいおいw
隣のテレビは地デジ対応だぞw
ポンコツなのはお前のテレビだw
さっさと買い替えろw
191 ロウバイ(高知県):2009/06/24(水) 21:21:18.00 ID:tDymm5eW
中国製時限発火装置
192 タツタナデシコ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:21:18.23 ID:1BAo0cRs
KV-21DA75をつこうてる
AVマルチでPS2、D端子をセレクタ使ってPCと箱を繋げてるけど画質に不満は無い
買い換える必要性なんかない
193 サルトリイバラ(岩手県):2009/06/24(水) 21:21:21.76 ID:xDx9iXb8
あからさまなネガキャン始まったか
わかった、しつこくWEGA使い続けるぜ
194 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:21:25.12 ID:yzCIZQ/4
スーファミをPS2のアプコン並みに綺麗にする技術編み出したんだが
195 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:21:34.98 ID:RUOPcCx1
>>175
デジタルの処理上、どうしても遅延する。携帯のワンセグはもっと遅れている。
TV局がジャストな時報を流さなくなったのはそういうのを考慮しているのかもな。
196 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/24(水) 21:21:56.31 ID:tlV1TjMV
まあそのうち買うよ。そのうちね
197 タツタナデシコ(沖縄県):2009/06/24(水) 21:21:57.86 ID:nuJieOcU
おじいちゃんの家にビクターのHDブラウン管テレビがあるんだけど画面が微妙に歪んでいた
あと画質はアクオスの方が良かった
198 チューリップ(-長野):2009/06/24(水) 21:21:58.28 ID:155c78G+
正直買い換えたいわ
分厚すぎ
199 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:22:03.79 ID:2DpfceHT
http://hakoniwanoneko.blogspot.com/2009/04/vizio.html
コストコでvizio42インチが79800円だったのか
これは買いだったな
200 キンケイギク(大阪府):2009/06/24(水) 21:22:20.61 ID:hTiRXQH+
>>195
時報流すなんてNHK以外にやってるか?

201 チリアヤメ(関西・北陸):2009/06/24(水) 21:22:30.46 ID:czM8iWKS
冬の猫用簡易炬燵だから暫くは買い換えできない。
202 イモガタバミ(dion軍):2009/06/24(水) 21:22:30.05 ID:pTMViDFd
>>190
うぜえ
203 ハナワギク(長野県):2009/06/24(水) 21:22:33.55 ID:r3WYVUkX
壊れたらテレビ見るのやめるチャンスだよ
204 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 21:22:39.58 ID:Odk5WHek
俺のテレビがやばい
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp254970.jpg

捨てるのがめんどいから放置してる
205 コメツブツメクサ(catv?):2009/06/24(水) 21:23:19.97 ID:JFxHQoSO
>>173
BS、CS見てればいいじゃない
206 アマリリス(愛媛県):2009/06/24(水) 21:23:31.17 ID:qfL8e2pI
NITE(ナイト)・製品評価技術基盤機構って言う所は何年に創業して企業評価はどんな感じなの?
207 セキショウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:23:35.09 ID:ShoKTzCU
ブラウン管だが地デジ内蔵なので買い換えるつもりはない
208 アザミ(福岡県):2009/06/24(水) 21:23:48.12 ID:LQrUrYL+
>>198
捨てろ
新しいのは要らん
広くなるぞ
209 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:23:54.93 ID:FTKaumGr
家電ネラー共よ
オヌヌメのテレビ教えて下さい
メインはゲームです
210 タツナミソウ(千葉県):2009/06/24(水) 21:24:03.10 ID:uBNYuZTG
>>204
実家にあるやつと同じ症状だな。
211 ヒヨクヒバ(チリ):2009/06/24(水) 21:24:21.75 ID:L0vH7LMr
>>190
>>195

馬鹿はレスすんな
212 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:24:41.62 ID:QrHpBYEm
>>204
何がやばいのか分からない
213 アグロステンマ(群馬県):2009/06/24(水) 21:24:58.88 ID:v+HK0JqG
トリニトロン最高ですv(^^)v
214 トウゴクミツバツツジ(千葉県):2009/06/24(水) 21:25:11.08 ID:PcU5a+N5
2階のテレビは42型だけど一階のブラウン管二つはどうすりゃいいんだよ
勿体ねー
215 タチイヌノフグリ(長屋):2009/06/24(水) 21:25:13.23 ID:cEQq+ZhU
木刀で叩き壊してNHKに契約解除の申し込みをしようと思ってるので買い換えません。
216 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:25:13.54 ID:ZZ19KibD
HR500と液晶持ってる俺が最強
次はKUROかsonyの高級機種買うわ
217 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 21:25:24.07 ID:Odk5WHek
>>212
画面の色が緑に浸食されてる
218 ペチュニア(関西地方):2009/06/24(水) 21:25:31.01 ID:j1r3jMcv
うちのブラウン管はまだ七年目だな
人間でいうと三十路くらいだろ
まだまだ元気
219 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:25:48.61 ID:yzCIZQ/4
ちなみに東京だけは地デジとアナログにタイムラグはない
豆な
220 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/24(水) 21:26:00.63 ID:fjddiP1x
221 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:26:06.40 ID:n9y6ar8I
KV-21DS1でもうちょっと行く
222 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:26:10.70 ID:RUOPcCx1
>>197
偏向ヨークの調整がズレていると思う。調整は可能なのでサービスへ。
223 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:26:12.68 ID:vLKIeM0E
>>212
色盲は恥じることじゃない
結構居るんだ
前向きに生きろ
224 イカリソウ(北海道):2009/06/24(水) 21:26:15.82 ID:yZX9rq33
まぁおれもゲーム用にブラウン管は捨てられないでいるんだけどね
225 タツタナデシコ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:26:23.09 ID:1BAo0cRs
ソニーはBRAVIAでAVマルチを捨てんなよ
あれ便利なんだよ
226 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:26:35.84 ID:DJG6eqYQ
まあブラウン菅テレビなのは自分の部屋だけだし無問題
まだ2年も使えるしな
時期が悪い
227 クモマグサ(山形県):2009/06/24(水) 21:26:45.05 ID:hFe8DGmS
うちのとーちゃんなんか未だにダイヤル式のテレビ使ってるぞ
228 ポピー(dion軍):2009/06/24(水) 21:26:46.15 ID:hDfzy2iG
>>204
実際にも、この画像の色調通りなのか?
229 ウグイスカグラ(京都府):2009/06/24(水) 21:26:48.73 ID:86xUXdJp
TVなんてそんなに一生懸命見ないから何でもいいよ
DVDも面白いやつは画質よく無くても面白いし
230 ラナンキュラス(茨城県):2009/06/24(水) 21:27:09.44 ID:SGBzuUWK
フルHD表示できない32以下の液晶テレビはゴミ
液晶モニターに地デジチューナーつけたほうがマシなレベル
231 ビオラ(岩手県):2009/06/24(水) 21:28:00.44 ID:jj23VIsz
壊れたら買い替えると思ってるけど壊れないんだわ…
TOSHIBAのブラウン管テレビ使い続けて15年位になる。。。
232:2009/06/24(水) 21:28:13.72 ID:spEyUrv1
ID:RUOPcCx1氏がどうやらTV屋らしいw詳しいね。
233 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:28:23.64 ID:QrHpBYEm
>>223
あーそういえば俺色盲だったよw
昔から信号の赤と黄色が見分けつかなかった
234 ユキノシタ(静岡県):2009/06/24(水) 21:28:29.58 ID:QEG+7ANR
PS3やる時になる微妙なラグがあるから液晶は嫌
235 ヒナゲシ(東京都):2009/06/24(水) 21:28:51.98 ID:Kf2Q+5Ys
職場にすげー新しいアナログブラウン管テレビあるぜ。
14インチくらいのやつだけど購入時からステッカーで「2011年にアナログ
放送が終了・・・」とかいう表示が付いてる。
高速道路交通情報表示してるだけだから何でもいいみたいだけど
236 ヤマブキ(大阪府):2009/06/24(水) 21:28:59.63 ID:DCJ2MbEP
>>227
そんなテレビでPS3とか繋げて遊べたら、時代のギャップも楽しめていいだろうな
237 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 21:29:03.66 ID:Odk5WHek
238 ハンショウヅル(福岡県):2009/06/24(水) 21:29:28.49 ID:23kXvbmB
先週のめちゃいけの加藤の親父の家はまだブラウン管テレビだった件
地デジ推奨のテレビ局がセットとはいえこれはイカンだろ?
ミソノぶん回してる場合じゃないぞw
239 ミミナグサ(沖縄県):2009/06/24(水) 21:29:31.38 ID:TiaJW1f2
テレビ買い換える余裕があればPCのモニタ変えるな
明らかに使用時間逆転してるもん
240 トウゴクミツバツツジ(千葉県):2009/06/24(水) 21:29:42.42 ID:PcU5a+N5
>>234
かと言ってプラズマでゲームやんの怖いしな
俺やってるけど
241 ライラック(関西地方):2009/06/24(水) 21:29:54.74 ID:Utvz6/om
>>199
安いな。そろそろ買い時か
242 マツバウンラン(静岡県):2009/06/24(水) 21:30:02.21 ID:rOIZXw8U
テレビ見ないしゲームにしか使わないのでブラウン管のままで十分
243 クレマチス(dion軍):2009/06/24(水) 21:30:05.20 ID:A6gQukBl
格ゲーやSTGに向いてるテレビってないのか
244 チドリソウ(千葉県):2009/06/24(水) 21:30:05.17 ID:uGV1IgVa
猫飼ってるからブラウン管テレビのままでいいや。
どうせチューナーつければいいだけだし。
245 ポピー(dion軍):2009/06/24(水) 21:30:15.67 ID:hDfzy2iG
>>220
小っちゃ!でも目覚ましボイスアップ機能てのも付いてんのな
246 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:30:17.89 ID:klndYLo0
>>219
嘘つくなよ。mpeg2にエンコしてからデジタルにして飛ばしてTV側で複合するから
土地とか関係ない理由で遅延してるんだよ。
こないだの笑っていいともでも次回の人がTVつけたまま電話に出ててタモさんに結構遅れてるんだね〜って言われてたぞ
247 マツバウンラン(神奈川県):2009/06/24(水) 21:30:27.68 ID:bxs5qxAs
12年目、10年目、6年目の3台がそれぞれ現役
壊れてもいないのになぜ買い替えなくてはならないのか
248 イカリソウ(北海道):2009/06/24(水) 21:30:38.04 ID:yZX9rq33
>>234
FPSやってると命取りなレベル
ブラウン管は捨てられない
249 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:30:37.86 ID:kATmM6B6
そろそろ買ってから12年経つけど後5年は戦う
250 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/06/24(水) 21:30:52.38 ID:QrHpBYEm
>>220
>お目覚め時に便利な目覚ましボイスアップ機能

そういえば俺のテレビにもこの機能ある
251 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 21:30:56.96 ID:hbxBTUOY
液晶壁ぎわによせて設置したら格好よさそう
252 トウゴクミツバツツジ(千葉県):2009/06/24(水) 21:31:00.79 ID:PcU5a+N5
>>244
うちも猫飼ってるけど地震対策のヤツしてる
やんちゃなヤツだったから買った時心配だったが意外と突っ込まないよ
253 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:31:04.88 ID:ocOSnFB8
>>243
遅延を抑えるゲームモードが付いてる機種
254 カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/06/24(水) 21:31:45.81 ID:7VUdjiqQ
テレビ買わせようと必死だな
255 サンダーソニア(宮城県):2009/06/24(水) 21:32:08.77 ID:pDqvysVE
そもそもテレビなんて見ない
256 ビオラ(岩手県):2009/06/24(水) 21:32:16.06 ID:jj23VIsz
猫って何でテレビの上に乗っかって寝るんだろうなw
温かいからなんだろうか。。。
257 トウゴクミツバツツジ(千葉県):2009/06/24(水) 21:32:28.89 ID:PcU5a+N5
実際2011年ごろって今よりずっと下がってるだろうか
逆に消費者に付けこんであんま変わってないだろうか
今はともかく買い時とは思えない
258 ねこやなぎ(滋賀県):2009/06/24(水) 21:32:44.18 ID:SZsmjcFQ
遅延なんとかしろ
なんで高いくせにブラウン管よりへぼいんだよ
259 ウグイスカグラ(京都府):2009/06/24(水) 21:32:48.43 ID:86xUXdJp
薄型TVだと熊の木彫り人形が置けないんだがどうすればいいんだ
260 ヒメシャガ(東京都):2009/06/24(水) 21:32:57.84 ID:1KIZ45I6
テレビ見ないのでこの前捨てた。
もちろん業者にただで持って行って貰った。
携帯もワンセグないから、テレビとは一切縁を切ったけど、全く不自由しない。
261 オダマキ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:32:58.07 ID:SizLlMZ/
買い換えを許可してくれる嫁がない
262 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:33:14.44 ID:klndYLo0
HR500とかピッチが狭いから評価されてるんだけど
14インチの丸いブラウン管も同じくらいピッチが狭いわけでビックリするくらい綺麗に映る
SD放送はマスモニが14インチで14インチで見ること想定して作ってたといわれてるしね。
25や29になるとだんだんビームが太ってボケた感じになる。
PS2用に残すとしたら14や21あたりがいいかと思うね。
263 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:33:14.99 ID:x3BA43bw
液晶は滲んでみえるから、ブラウン管のハイビジョンテレビ買った。

電気屋にブラウン管なんて置いてないから、ちょっと割高になっちまったがな。
264 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 21:33:40.20 ID:TEc0mu5B
>>204の逆でウチのは赤い
265 チドリソウ(千葉県):2009/06/24(水) 21:34:05.13 ID:uGV1IgVa
>>252
倒すとかじゃなくて冬の定位置だからだよ。
薄型じゃあ上でぬくぬくできないだろうし。
266 イモガタバミ(長屋):2009/06/24(水) 21:34:09.56 ID:lHbd9TEA
               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
267 マンサク(愛知県):2009/06/24(水) 21:34:17.22 ID:6z5IcPR5
おまえらならブラウン管の画面に強力磁石くっつけて遊んだよな?
268 スイセン(石川県):2009/06/24(水) 21:34:18.89 ID:BUUAP5VR
つうか露骨すぎんだろ
この団体の名前は覚えておくべき
269 ポピー(dion軍):2009/06/24(水) 21:34:34.53 ID:hDfzy2iG
>>237
なるほど雲泥の差だな・・・あの色調だと気分まであの色調に支配されそうだね
270 スノーフレーク(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:34:53.77 ID:vCKQWnuR
ショボいソースでも綺麗に写る。液晶では無理
エンコ物の再生には必須
271 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/24(水) 21:35:16.15 ID:tlV1TjMV
こんなスレでよう営業する気になるもんだ
272 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/24(水) 21:35:16.46 ID:FGgMOjcw BE:632772476-2BP(100)
HDブラウン管であと5年戦う
273 アクイレギア・スコプロラム(新潟県):2009/06/24(水) 21:35:18.10 ID:3NQkQu43
>>231
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
うちもBAZOOKAが現役だぜ
274 ベゴニア・センパフローレンス(静岡県):2009/06/24(水) 21:35:20.44 ID:5wuvL2fM
これが本当なら、パロマみたいに、業者が回収すべきであって、俺らが買い換えるべきではない。
メーカーを公表すべきだし、メーカーが責任を負うべきだ。
俺はテレビを買うときに「十年たったら家が焼けますよ」といわれたことがない。
説明書に書いてなかったんだから、完全にメーカーの落ち度だ。

新しいテレビください。40インチがいいです。
275 モクレン(空):2009/06/24(水) 21:35:25.01 ID:eVwHHNJJ
13年で105件
日本に何台ブラウン管テレビがあると思ってるんだ

これが買い替え必須なら、PS3なんか自主回収レベルだ
276 ニオイタチツボスミレ(茨城県):2009/06/24(水) 21:35:28.16 ID:7LWYdiDx
ブラウン管使ってる奴ってマジ底辺だな
レスで分かるw
277 ユリオプスデージー(大阪府):2009/06/24(水) 21:35:46.63 ID:Nhq+ORqd
懐かしのAVはブラウン管テレビじゃないと雰囲気でないだろ!
278 トウゴクミツバツツジ(千葉県):2009/06/24(水) 21:36:15.27 ID:PcU5a+N5
>>265
確かに前は定位置だった気がする
視線集まって気持ちよかったみたいだし
今はモデムが定位置
279 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/06/24(水) 21:36:35.28 ID:ouYEBQ++
高解像度のブラウン管生産してくれよ
ニッチな需要はあるだろ
280 オウレン(catv?):2009/06/24(水) 21:37:04.00 ID:/dqsIy+s
>>276
そだよ(´ー`)
281 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:37:38.42 ID:RUOPcCx1
俺TV屋かよwラジオ屋なんだがwまあAMラジオも最近は"デジタル"なんだぜ。あと実はAM放送は
群遅延特性のいいフィルタ使った(業務用受信機など)受信機で聞くとFM放送と変わらないほどの音。
AM放送の音が悪いというのはラジオ側の問題だが、コストの点で仕方がない。関係ないのでsage
282 ツメクサ(神奈川県):2009/06/24(水) 21:38:06.37 ID:cz1ewbFm
aiwaの14型テレビデオです^^;;;;
283 ユリオプスデージー(大阪府):2009/06/24(水) 21:38:11.10 ID:Nhq+ORqd
>>273
おいおい!我家もリアルにBAZOOKAだぞ!
空気がビリビリする無駄な重低音がたまらんぞ!
284 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:38:14.64 ID:klndYLo0
>>257
ぎゃくに上がると思うよ。
いまが売りたくて必死な時期でさ
2011年にホントにアナログ停派したらいま文句言ってる奴もしかたがなく買うじゃん
そういう需要がある時期に価格など下げないでしょ
285 マリーゴールド(dion軍):2009/06/24(水) 21:38:29.89 ID:YCut7tHB
>>276
茨城なのに訛ってないw
286 シデ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:38:36.29 ID:WeWbEEDT
HDブラウン管良いよ
287 ヤマブキ(大阪府):2009/06/24(水) 21:38:40.85 ID:DCJ2MbEP
>>248
FPSは遅延よりもピングだろ
ピングが勝負の行方を決するといってもいいくらいだからな
288 クロッカス(愛知県):2009/06/24(水) 21:38:41.81 ID:UWj9o98G
チューナをつけて延命させていますが何か? 壊れるまで買い換えません。
PCはPT1の2枚差しだからTVはいらないかも。
289 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:38:42.23 ID:sGYOubE+
よっぽど大事に使ってるなら兎も角
今時現存するブラウン管は大抵管がゆがんでボケボケだろ

まぁでも低解像度だとボケのおかげで綺麗に見えるのも確か
290 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:39:19.37 ID:GiqYjXVz
メーカー特定した?
テレビってリコールないの?
291 ヤマシャクヤク(愛知県):2009/06/24(水) 21:39:41.28 ID:mT3bKhFK
地デジチューナーってどこのがいいの?
マスプロ?
292 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/24(水) 21:39:41.86 ID:tlV1TjMV
携帯とかOSの話題もそうだけど
ここってほんと馬鹿多いなって思うわ
293 アメリカフウロ(catv?):2009/06/24(水) 21:39:44.09 ID:TU07dARE
どうせ溜まった綿ほこりに着火しただけだろ
年に一度くらい開けて掃除機かけとけば、106件目になる可能性はかなり低くなる

つか後2〜3年すりゃ液晶でも起きるだろうな
294 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/06/24(水) 21:39:43.27 ID:hbl5RBtu BE:681972236-2BP(4446)
>>204
とても醜いあの娘もぐっと魅力的に!
295 タンポポ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:39:49.83 ID:gAcrdkzZ
MOTTAINAIに逆行する地デジテレビの買い替え
296 ポピー(dion軍):2009/06/24(水) 21:40:00.46 ID:hDfzy2iG
>>284
リアルにテレビ生活から卒業する人たちが増える気がする・・・根拠はないけど
297 アルストロメリア(長屋):2009/06/24(水) 21:40:13.20 ID:DN1Ps7Yz
木枠で覆われて観音扉が付いてる高級品だぜ
スイッチもちょっと変わっていて、押すんじゃなくて引っ張ると点くんだ
さすが高級品は違うぜ
298 チドリソウ(千葉県):2009/06/24(水) 21:40:18.29 ID:uGV1IgVa
>>284
テレビ買い換えなくてもチューナー付けりゃ映るって。
299 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 21:40:25.57 ID:tLcWlrfG
放送がすべて静止画になるなら液晶買うわ
300 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:40:58.56 ID:ocOSnFB8
HDブラウン管持ってるけど、この頃の液晶は糞だったな
今じゃ技術が上がって差が無くなってるけどやっぱテロップがな・・・
301 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:41:13.33 ID:R3WR2iLq
>>1
嫌です。
必要以上に環境に負荷を与えたくないので、壊れるまで買い替えません
302 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:41:51.51 ID:klndYLo0
>>287
pingと書いてピンって読むんだぜ。
303 節分草(東京都):2009/06/24(水) 21:42:13.83 ID:pDtmBqrS
304 トリアシスミレ(和歌山県):2009/06/24(水) 21:42:30.27 ID:zpjIIFyf
2011年すぎたら
別の理由で液晶TV安くなりそう
305 サイネリア(dion軍):2009/06/24(水) 21:42:37.45 ID:ERaXSGaB
ぶっちゃけ個室用向けの15インチブラウン管テレビが\29,800円とかで買えてたのに
20インチ液晶が\49,800とか\59,800とか、ボッてるだろ実際
306 セキチク(関東・甲信越):2009/06/24(水) 21:43:19.91 ID:gHi45Un5
42型液晶より14型ブラウン管の方がFPSやりやすいんだよ
307 キクバクワガタ(宮城県):2009/06/24(水) 21:43:21.72 ID:YlopTiXV
要するにお前ら金が無いだけなんだろ
308 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/06/24(水) 21:43:40.52 ID:B5P12I4f
>>301
お前みたいな地球のことを考えてるやつにはエコポイントはやらん!

エコポイント欲しけりゃまだまだ使えるTVでもバンバン捨てて
新しいTV買え!
309 ハナモモ(東京都):2009/06/24(水) 21:43:42.46 ID:revmuEHC
92年に買ったオリオンは意外と長持ちでびっくりしたな
オリオンって安かろう悪かろうの象徴なのに
310 コスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 21:44:03.71 ID:M8g+Waq7
TVみない
311 チチコグサ(東京都):2009/06/24(水) 21:44:24.71 ID:ne0KhgLl
いまどきテレビってw

そろそろ60歳になるうちのカーチャンですら、
「地デジになったらテレビ要らないんで、NHK解約する方法調べて。」
って言ってんのに。

312 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/06/24(水) 21:45:16.47 ID:l3IhN1jI
不安を煽って買わせようとしてるだけだろ
甘いなその程度では情強ν即民は騙されん
313 ロウバイ(東日本):2009/06/24(水) 21:45:21.40 ID:W5u1TD8D
臭かったら様子見る
火が出たら消せばいいじゃないか

また買い変え詐欺か
マタッ
314 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/24(水) 21:45:22.75 ID:fjddiP1x
どうせ目の前に置いて見るなら小さいほうがエコだろ!
315 ハナワギク(東海):2009/06/24(水) 21:45:24.95 ID:hNMDjr+6
薄型テレビだと正月に鏡餅を上に飾れないんだが、どうすりゃ良いんだよ
爺ちゃんの遺言で鏡餅は必ずテレビの上に飾れって言われていて
破ると家族全員に災難が降りかかるんだよ
316 ポピー(dion軍):2009/06/24(水) 21:45:27.51 ID:hDfzy2iG
>>303
さすが世界のチョニー
317 シャクナゲ(千葉県):2009/06/24(水) 21:45:44.86 ID:bdmdxloK
買い換えろと言われて買い換える馬鹿がおりますか
318 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:46:04.59 ID:RUOPcCx1
>>204
16:9TVなのか。これの修理は高くつくと思う。危険ではないと思うが多分ブラウン管交換。
319 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 21:46:18.28 ID:klndYLo0
50インチのパナのプラズマあるけどそんなにイイもんじゃないぞ。
ソースのほうがまだフルHDじゃないチャンネルおおいんだよ。
スカパーはスポーツチャンネルしか契約してないんだけど
デジタル特有のザワザワしたモスキートノイズとか目立つんだよね。
部屋がせまいくせに50なんかにしたのがいけないのかもな
37とかのほうが見やすいかも
320 ダイアンサス ピンディコラ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 21:46:47.45 ID:V3donYnT
ブラウン管って電磁波怖くない?
321 ホトケノザ(神奈川県):2009/06/24(水) 21:46:49.46 ID:GhtF/+6L
薄型テレビが原因の火災は起きてないの?
322 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 21:46:56.93 ID:Odk5WHek
>>273
俺もだぞ
>>204がだけどw
323 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:47:13.49 ID:GiqYjXVz
大臣がブラウン管テレビ禁止すればよい。
324 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/06/24(水) 21:47:17.19 ID:hbl5RBtu BE:1326055875-2BP(4446)
未だにトリニトロンだけど、次世代ゲーム機でFPSとかやってる時に字幕が小さくて読みづらいな それだけが目下の不満
325 タツタナデシコ(沖縄県):2009/06/24(水) 21:47:36.06 ID:nuJieOcU
買うならプラズマがいいと思うんだけど画面焼きつくのかな
最近のは大丈夫って聞いたけど
326 アルストロメリア(青森県):2009/06/24(水) 21:47:37.39 ID:bw6Cnxkq
遅延の無い液晶なら欲しいが なんせ高い
CRTの10倍とかとられる
メーカー側は底辺とか貧乏人とか出火するとか
ステレオタイプの煽りするだけで
結局ゲームで使えるリーズナブルな液晶なんて作れないんだな
故に平行線
327 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/06/24(水) 21:48:15.38 ID:5aJhsJ5/
じゃ俺のソニー製ブラウン管テレビを買い取れや
328 モリシマアカシア(関東):2009/06/24(水) 21:48:36.19 ID:zTPLPJBn
今俺が見てるテレビは90年7〜12月期製。
あと一年頑張って貰って20才になったら感謝しながら廃棄する。
いや、今も感謝してるけどね。
329 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:48:48.47 ID:bJCiuIY7
買い替えろって言うくらいなら何故作った
330 タツタナデシコ(埼玉県):2009/06/24(水) 21:49:00.43 ID:1BAo0cRs
アメリカみたいにブラウン管にHDMIを搭載して売ればいいのにな
331 シバザクラ(岡山県):2009/06/24(水) 21:49:42.93 ID:uduj4lLy
13年で105件
裏を返せば「ほぼ大丈夫」ってことだなこれは
332(・Å・):2009/06/24(水) 21:50:07.51 ID:Maez1+0b
意外と持ちが良いんでよ
333 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:50:31.86 ID:ocOSnFB8
32型じゃ狭く感じるようになってきたからプロジェクター買いたい
使ってる奴いる?
334 クワガタソウ(神奈川県):2009/06/24(水) 21:51:36.26 ID:DYe3vnpO
テレビってなかなか壊れないよな

DVDレコーダーなんかすぐ壊れるのに
335 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 21:51:42.36 ID:J7pcchR1
情強ν速民は勿論ハイビジョンブラウン管テレビだよな?
336 タツナミソウ(千葉県):2009/06/24(水) 21:51:46.51 ID:uBNYuZTG
現行機で26インチ以下で倍速付いてるのってAQUOSのGH5だけだっけ?
337 ヒナゲシ(東京都):2009/06/24(水) 21:52:16.88 ID:Kf2Q+5Ys
これってさっきテレビのニュース番組で特集みたいなの
やってたやつだろ
明らかにデジ移行が裏にあるのがわかる内容だったw
338 シャクナゲ(千葉県):2009/06/24(水) 21:52:16.88 ID:bdmdxloK
薄型テレビを壁に飾ったら風水とかで運気爆上げやばいとか言えば売れるんじゃないか
339 ハナモモ(東海):2009/06/24(水) 21:52:18.76 ID:jUSZIaDJ
やっぱ、ばどぅ〜だだね
340 ハナモモ(東京都):2009/06/24(水) 21:52:19.37 ID:revmuEHC
>>327
型番教えて
物によっては買うよ
341 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:52:37.96 ID:RdIvKy8p
半年ほど前HD900を買いましたが不満はありません
342 ガーベラ(東京都):2009/06/24(水) 21:53:07.66 ID:2iJRe3+c
早いとこアナログ停止して地デジの番組の中途半端なテロップの位置直して欲しいわ
343 ライラック(熊本県):2009/06/24(水) 21:53:10.93 ID:ocOSnFB8
>>335
KD-32HD900だわ
地デジが始まるぐらいにレコーダー買った
344 ハナワギク(東海):2009/06/24(水) 21:53:11.42 ID:hNMDjr+6
ブラウン管の29インチ適当に修理して使ってたが
ある日帰ったらなんか部屋が煙ってて焦げ臭くて
今日の晩飯は干物かと思ったらテレビが煙噴いてて驚いたわ
即庭に放り出し水ぶっかけて火事にならずに済んだ
345 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/24(水) 21:53:11.74 ID:59mb8++5
>>199
2009年の禁輸 [編集]
2009年4月10日に米国際貿易委員会(ITC)は、日本の船井電機が米国で持つデジタルテレビ関連の特許の侵害を受けたとして提訴していた件で、
VISIO社など11社の特許侵害製品を輸入・販売禁止とする命令を下し、VISIO社の主力製品であるデジタル・テレビが対象となった。
ただし関税法337条は最長60日間の米大統領による確認期間を設けており、VISIO社ではこの間も輸入を継続しあらゆる法的手段を取るとしている
346 クロッカス(dion軍):2009/06/24(水) 21:53:12.74 ID:/2qADZ9Q
何で、ハイビジョン ブラウン管なんて買ったんだろう・・・。
347 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:53:42.38 ID:snPgqd0I
だったらナショナルみたいに無償で交換しろよ
もちろん液晶テレビとな
348 ユッカ(コネチカット州):2009/06/24(水) 21:53:50.90 ID:tSxKWR+/
すでに二台HDテレビあるが、これをいま言う理由は何よ?w
349 アヤメ(関西):2009/06/24(水) 21:54:20.87 ID:ACuduM3f
画質はプラズマ>ブラウン管>>液晶です
買い替える時は自分の目を信じること
350 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:54:36.96 ID:dNM6vWTH
>>340
KV-21DA55
351 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 21:54:42.78 ID:Odk5WHek
>>318
修理する気はない
重くて捨てる気にならないから放置してる
引っ越しの時に捨てる
352 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 21:55:24.86 ID:jXgNFnGr
>>346
ハイビジョンブラウン管が一番いいじゃん
あまり大きいサイズがないのと薄型じゃないのがあれだけど
353 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 21:55:39.34 ID:RUOPcCx1
>>335
アナログもHD放送もキレイに見られるそれが現時点では最強だろな。職場にパナのがある。
今売ってんのかな>ブラウン管HDTV。
354 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/24(水) 21:55:45.44 ID:fjddiP1x
テレビはまだいいけど、最新の電化製品ってのはわざと高性能化し壊れやすくして
定期的に買い替え需要を発生させてる感がある
355 福寿草(岡山県):2009/06/24(水) 21:55:48.84 ID:9n8itSQn
捨てるのに金がかかるじゃん!
356 モクレン(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:56:13.12 ID:WBAyYhXk
CZ-614Dと同じ性能のものあるなら買い換えるよ
357 ハナモモ(東京都):2009/06/24(水) 21:56:50.75 ID:revmuEHC
>>355
ただで引き取ってくれる業者があるし、物によってはヤフオク

とマジレス
358 モクレン(九州):2009/06/24(水) 21:57:19.05 ID:HEUoAefg
黄色い鹿のイタズラ
359 カンパニュラ・トメントサ(千葉県):2009/06/24(水) 21:57:35.22 ID:nK2lzk+z
DVDレコとか、よく壊れてるな。 酷いもんだ。
360 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 21:57:39.77 ID:jXgNFnGr
>>325
1時間半ぐらい4:3の画面のまま寝てたら両端に帯が焼きついてた
数分ぐらい映像流したら消えたけど
361 スイカズラ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:58:04.41 ID:YHqMaEfD
あー、俺のも火吹いたよ。いきなりバチバチバチッて火花の散るような音がして
プラ臭い黒煙がモワッと出てきて焦ったw
速攻コンセント抜いて様子見てからまたコンセント差したらまた燃えたw
362 ハナワギク(東海):2009/06/24(水) 21:58:24.43 ID:hNMDjr+6
>>355
自分で分解して燃えないゴミへ
但し、分解粉砕時は感電に注意しろよ

363 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/06/24(水) 21:58:27.01 ID:8RoYujAn
買い換えるから
32型でテレビの残像が無くゲームの遅延がない奴を教えて下さい><
364 タンポポ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 21:58:31.94 ID:I6eSTVER
今HDMI端子つきのPCモニタが2〜3万で買えるのに高いテレビ買う意味がわからん
365 コメツブツメクサ(東京都):2009/06/24(水) 21:59:25.24 ID:1YZAWIbv
総務省から地デジ説明会の通知着たけどやる気が感じられん
366 ハナズオウ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:01:02.29 ID:zga7eBM5
マジレスすると、新品で大型のCRTのテレビを買って
10年寝かせれば、オクで高く売れる
俺は手持ちの現金を全て(約1000万)「テレビ化」した
株とかよりも堅い資産運用だよ
367 タツタナデシコ(沖縄県):2009/06/24(水) 22:02:14.11 ID:nuJieOcU
>>360
大丈夫そうだね
ありがと
368 プリムラ(青森県):2009/06/24(水) 22:02:16.86 ID:ReXRxO/A
88年製sony14型、92年製三菱21型、96年製panasonic21型、96年製panasonic21型テレビデオ、Compaqの17インチCRT…
他にPC用液晶モニタ3台
家族が単身赴任やら大学進学やらでバラバラの時期に買って、つい3年前に集結したら邪魔すぎる。家が重い。
捨てるにも金がかかるし、ううう
369 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:02:29.81 ID:klndYLo0
倍速倍速っておまえら家電屋のいうことにだまされるなよ。
残像感は減るけど処理が増える分遅延は増えるからな。
ゲーム目的で液晶買うならPC用のHDMIつきモニター買え
しかも安いTNのな
無駄な回路が無いから遅延は2フレ以下だよ
370 モクレン(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:02:52.44 ID:WBAyYhXk
PCモニタと同じ規格にしたのがTVの運の尽き
地デジチューナー内蔵TV(笑
371 トウゴクミツバツツジ(不明なsoftbank):2009/06/24(水) 22:03:40.97 ID:cHsDRss8
ダイアモンドトロン再販してくれー
372 ヒメマツムシソウ(長崎県):2009/06/24(水) 22:03:56.40 ID:zPDkjfK0
373 バラ(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:03:58.60 ID:iJcXJe6E
フルHD液晶でDVD見ると額縁になるの?それともアプコン
374 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/06/24(水) 22:04:03.94 ID:W8Hw2Cjn
買い…換えろ…?
テレビが一台しか置けないような小さい家に住んでるの?
1は
375 アグロステンマ アゲラタム(岩手県):2009/06/24(水) 22:04:07.85 ID:q54bucTZ
東芝HDDレコーダーで2.2Mbpsで録画してたものを最近買った液晶TVに
つなげたら見るも無残なボヤボヤのボヤけた画像を出画してくれました

低ビットレート2.2Mbpsで十分に見れたブラウン管に対し、液晶は最低でも
4.0〜4.4Mbpsは必要→HDD容量300GB程度じゃ全然足りない
ハイビジョンのTS録画なら即死に近いレベルだ
376 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 22:04:26.25 ID:RUOPcCx1
>>351

>>237見て判った。アナログTVはAM変調を画像にしてんだけど、カラーバースト信号ってのがあって
受像機側と同期していないと思う。搬送波には色副搬送波はないから、受像機(TV側)だけの異常かなあ。
377 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 22:04:33.65 ID:ZegLzB/s
>>313
水で漏電して感電したらやばい、中に入ってるコンデンサちょーやばい
378 マンサク(北海道):2009/06/24(水) 22:05:07.97 ID:bXzW3WsD
テレビ見ないしゲームは安物TN液晶に繋いでやってるから液晶テレビとかいらんな
379 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:05:14.52 ID:qqbJV/Pe
PCモニターの方がTVよりでかい
380 コハコベ(兵庫県):2009/06/24(水) 22:05:19.84 ID:jJkSfbzo
家のTV全部買い換えたら50万はかかるな
381 ハナムグラ(愛媛県):2009/06/24(水) 22:05:47.37 ID:9N/pQEy9
でもDVD見るならブラウン管が一番きれいだから困る
382 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:06:11.93 ID:klndYLo0
>>366
おまえアホだろ
ブラウン管は大型のものは画質が悪い
それにずっと通電しないで保存してたら壊れる
383 マンネングサ(東京都):2009/06/24(水) 22:06:14.94 ID:w5jqYlL4
女がAV見てオナってるところにちぉゆど男が帰ってくる漫画くれ
384 フモトスミレ(長屋):2009/06/24(水) 22:09:02.18 ID:tTm81Pb3
「アナルグ終了」のテロップが出るまで粘る予定。あと一年か・・・
385 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:09:11.10 ID:klndYLo0
875 名前:名前制限中[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 21:38:47 ID:857eXmjY0
薄型TVだと熊の木彫り人形が置けないんだがどうすればいいんだ

876 名前:名前制限中[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 21:57:16 ID:Terc9VAE0
薄型TVをいっぱい重ねて、厚みを出したらいいんじゃね?

877 名前:名前制限中[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 21:59:09 ID:7AzbBpTo0
熊の木彫りを薄型に買い換えればいいとおもうよ

878 名前:名前制限中[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 21:59:39 ID:857eXmjY0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org165948.png

こんなメールがきたんだけどコレはあと数時間後な今夜のことか?
そrてとも26時間さきの話か?

879 名前:名前制限中[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:00:30 ID:da7UgJVg0
熊を半分に切断してTVを挟むように接着する
するとまるで熊がすり抜けているような
386 アメリカフウロ(栃木県):2009/06/24(水) 22:10:49.99 ID:R3WR2iLq
ブラウン管こそ至高。

HD液晶とHDプラズマがあるが、自室で使ってる小さいブラウン管が一番きれいに見えるw
発色が全然違う。液晶みた後ブラウン管をみると、マジで輝いて見える。
387 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/24(水) 22:11:12.89 ID:59mb8++5
ハイビジョンでブルーレイの裏AVみてみん
スゲェよwww「オエェ〜」ってなるからwww
388 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/24(水) 22:11:39.60 ID:FGgMOjcw BE:949158779-2BP(100)
>>386
最近HDにした奴はそれが分からんのですよ
389 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/24(水) 22:12:11.93 ID:Y+MESXmq
>>49
HR500最高だよな!
390 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:13:07.65 ID:WIdJ5bBq
エッチplazaのモニタテレビくれよ
391 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:13:29.69 ID:ZZ19KibD
>>386
安物液晶だからじゃないのか
いつまでもブラウン管ブラウン管って言ってると取り残されるぞ
普通にプラズマの方が綺麗だわ
392 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/06/24(水) 22:13:38.60 ID:hbl5RBtu BE:909295283-2BP(4446)
大学にハイビジョンブラウン管TVあったけど重くてとても動かせなかったぞ なにあれ
393 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 22:14:14.21 ID:jXgNFnGr
なんで大画面薄型テレビ=液晶テレビになったの?
プラズマのほうが遥かにいいのにさ
液晶ってむしろ小型化できることにメリットがあるんじゃないの?
394 ヒメスミレ(福岡県):2009/06/24(水) 22:14:55.43 ID:NdPhos0k
14型ブラウン管に室内アンテナの俺は何処ヘ行けばいいんだよ・・・。
395 レウイシア(福岡県):2009/06/24(水) 22:14:59.24 ID:vOqd8JMP
ここまでして液晶テレビ買わせたいのか
396 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:15:28.92 ID:klndYLo0
ぶらうん管だとインタレで1080iだから1080pうつせないけどな
397 チドリソウ(千葉県):2009/06/24(水) 22:15:31.30 ID:uGV1IgVa
>>388
日本人はスペック厨が多いしな。
398 セキチク(鹿児島県):2009/06/24(水) 22:15:43.36 ID:3pnIwlJD
だよな
大型テレビ→プラズマ
小型テレビ→ブラウン管
モニタ→液晶
が適材適所ってもんなのに
399 菜の花(愛媛県):2009/06/24(水) 22:15:43.94 ID:fMQjVByk
>>366
先物で失敗して現物引き取ったみたいになってんのなw
400 ヒヤシンス(兵庫県):2009/06/24(水) 22:16:28.49 ID:3qY9MiBs
ゲームとHDMI接続でのパソコンモニタ用途に買おうと思う、来年くらい。
401 バラ(catv?):2009/06/24(水) 22:16:49.77 ID:nImPWAN+
AV板で酷評されてるVIZIOの液晶TVってこのスレ的にどうよ
402 ハナワギク(東海):2009/06/24(水) 22:16:50.12 ID:hNMDjr+6
各部屋に一台ずつ、全部で25台のテレビが有る俺の家はどうすりゃ良いんだ
403 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/24(水) 22:17:01.89 ID:AJ8qQotb
アナログっていつまでだっけ?
404 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 22:17:04.25 ID:Dfs4zHDF
CRTの美しさは異常
CRTの色と印刷物の色は一致するが、液晶は一致しない
405 ユッカ(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:17:20.99 ID:MjyFCyXk
貧乏なのでムリです
406 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:18:09.25 ID:bJCiuIY7
情強ν速民なら、テレビなんてゲームのモニターにしか使わんからな
だから買い替える必要なんか無い
407 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/06/24(水) 22:18:40.80 ID:SU6s/aX5
今買う奴はバカ
玄人はギリギリに買う
408 プリムラ・ダリアリカ(静岡県):2009/06/24(水) 22:18:47.55 ID:fKdRvv5r
>>49
これの28だか32インチをハードオフで売ってたの見た覚えがある

いくら安くてもでかすぎるのでパスしたけど・・・
409 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 22:19:04.59 ID:RUOPcCx1
・今アナログブラウン管TVの人→消費電力気にならなければそのままが吉。アナログ停波できっと何かがある(?)
・エコポイント以前にHDTV買った人→使い倒す。
・これから買う人→エコポイントごときに騙されてはいけない。適したものを。

こんなとこかなあ。
410 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/24(水) 22:19:25.57 ID:59mb8++5
つかマジでプラズマが良いとか未だに言ってる奴らがいてワロタw
もう東芝の液晶はプラズマ超えたよ
411 ニリンソウ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:19:53.67 ID:YT8xuAcT
家電に関しては2ch見るのがいちばん分かりやすい
412 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:20:10.18 ID:klndYLo0
HR500は28型いがいはウンコしかも後期ものもウンコ
413 トベラ(神奈川県):2009/06/24(水) 22:20:30.22 ID:LekzAPAT
PS2専用機として未だに活躍中
414:2009/06/24(水) 22:20:39.91 ID:spEyUrv1
>>402
民宿or旅館屋さんおつ。
415 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 22:20:43.37 ID:Q5Epzfuj
ブラウン管にこだわってるFPSユーザーは下手糞
俺ぐらいなら液晶の遅れを読める
416 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 22:21:16.67 ID:tLcWlrfG
SDもHDもソコソコ綺麗に写るコンパチ機だな>412
417 アメリカフウロ(栃木県):2009/06/24(水) 22:22:00.54 ID:R3WR2iLq
>>391
だからプラズマは持ってるってw
確かに液晶よりプラズマの方が遙かにマシ。どっちを買えばいいか聞かれたら迷わずプラズマを推薦してるよ。

ただマシなだけでブラウン管にはやっぱり勝てないなぁとは思う。
ブラウン管とまともに勝負できるのは有機ELくらいだと思う。あとはハナから勝負にならん。
418 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/24(水) 22:22:37.46 ID:FGgMOjcw BE:361584746-2BP(100)
>>397
ソニー嫌いだけど、画質で言うならHD900買った人は勝ち組だと思いますわ
アレ見たときはあまりの綺麗さにビビッた
419 キソケイ(北海道):2009/06/24(水) 22:23:20.79 ID:7z34H+Wj
大型有機ELまでの繋ぎに買うテレビ候補が11型の小型有機ELになってしまった
420 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/24(水) 22:23:31.33 ID:vJ9VkYQC
パナのデジタルタウ使ってるけど解像度はしょぼいが
PS3でも360でもフルHDの液晶モニタHDMI接続よりD3でも明らかに見やすい

これは捨てられない
421 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:23:54.90 ID:klndYLo0
PS3は液晶で遊んでるけどべつに遅延感じないな。
でもOD機能とかONにすると若干遅延感じるね。
TVみたいに高画質回路を何個も通すともっと遅くなるんだろうな。
余計な回路がない安物TNがじつは遅延が一番少ないのさ
422 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/24(水) 22:24:02.50 ID:59mb8++5
>>417
プラズマ信者ってバカばっかだなw
423 キバナスミレ(神奈川県):2009/06/24(水) 22:24:10.68 ID:d+QibEgI
アナログ放送が終わってから買い換えようと思ったのに
うちのブラウン管テレビ映らなくなっちゃいました><

心が折れて地デジを買ってきますた
だが後悔はしていない
424 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 22:24:43.54 ID:or8YDEcG
テレビデオの機動性の良さが最高
あんなテンションの商品を出せよゴミメーカーども
425 キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:25:12.52 ID:vAJrJOVO
>>404
これって写真趣味の場合こまるんだよな
わざわざCRT使わないとリバーサルのパンチのある発色が確認できない
426 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:26:09.21 ID:ZZ19KibD
>>417
電気屋で見た感じKUROが綺麗だったから買おうと思ったんだけど駄目なのか
有機ELはまだまだ発展途上だしな
427 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/24(水) 22:26:43.85 ID:x3BA43bw
地デジって、画面両側がブランクのフレームで表示されるけど、
そのままの状態で視聴すると画面が焼けるぞ。
428 オーブリ・エチア(埼玉県):2009/06/24(水) 22:26:43.84 ID:TBHBAVS4
HDブラウン管(笑)
429 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/24(水) 22:26:49.78 ID:59mb8++5
105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 15:42:25 ID:lZU3OcJd
何となく見るなら何でも良いだろ
プラズマだけは止めといた方が良いけど

152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 16:36:45 ID:lZU3OcJd
プラズマはフルHDだと電気食いまくりだな
まあ問題はそれ以外にも山ほど有るんだけど

214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 18:09:15 ID:lZU3OcJd
ちなみにプラズマは明所コントラスト低いから店頭では最低だよ
家でも照明落として1級遮光カーテン閉めきらないと見てられないけど
430 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 22:26:55.66 ID:jXgNFnGr
最近地デジを買うって言う人が多いなw
431 ニオイタチツボスミレ(茨城県):2009/06/24(水) 22:27:50.13 ID:7LWYdiDx
ソニーのXR1最強だろ
未だにブラウン管とか化石のような人間だなw
432 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/24(水) 22:28:48.18 ID:FGgMOjcw BE:813564869-2BP(100)
違ったDZ900ってヤツだ。あの画質は半端じゃなかった
433 雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/06/24(水) 22:28:54.82 ID:h7FhSWRE
ブラウン管=貧乏って、かなりゆとりな発想だな
434 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 22:29:21.69 ID:jXgNFnGr
店頭で液晶の画面を見て、それでも液晶を選ぶ人って視覚障害者なんだろうか
435 ニオイタチツボスミレ(茨城県):2009/06/24(水) 22:30:27.88 ID:7LWYdiDx
テレビ見ないって言うんならまだしも
高いから買えないとかもったいないとかwww
どんだけビンボーなんw
436 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 22:30:57.24 ID:nQeTV7d7
家具が完全に四角形のテレビを前提に作られてるから中々踏み切れない・・・

2011年になってもPC用のモニタにチューナーくっつける形になりそう
437 ハナズオウ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:31:28.43 ID:zga7eBM5
俺はシャドウマスク・アパーチャーグリルの穴の形状のバラツキも判る
438 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:31:38.56 ID:klndYLo0
いま買うと2年さきには使わなくなるアナログチューナーが載ったもの買うことになるんだよ
リモコンにもアナログって書いた将来使わなくなるボタンがついてるわけ
邪魔だよね。
アナログチューナーレスモデルが出るの待ってたほうが将来スマートに使えるよ
439 ツボスミレ(宮城県):2009/06/24(水) 22:32:34.79 ID:Baz+LGAC
>>424
テレビ+HDDで廉価機出せば売れるのにな
440 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:33:23.03 ID:klndYLo0
>>426
KUROは売れなくて撤退しただろ?
流通在庫売り切ったらなくなるよ
そしていまのHR500みたいな伝説になるんじゃね?
じっさいにはそんなにたいした商品じゃないけどさ
441 ジャーマンアイリス(中国地方):2009/06/24(水) 22:33:26.07 ID:kOJEAvqg
買い換えるにはどこのメーカーがいいんだ
週末買い換えるわ
442 モクレン(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:34:51.96 ID:WBAyYhXk
チデジを1〜12chの電波に変換するコンバータ作ってくれよ、ついでにG-GUIDEものせてくれ。
ビデオデッキが使い道無さ過ぎる
443 節分草(東京都):2009/06/24(水) 22:35:21.60 ID:pDtmBqrS
>>412
当時予算ギリで28型買ったけど正解だったのかw
444 ジシバリ(catv?):2009/06/24(水) 22:35:57.40 ID:MedTGcJ2
むしろ、HDブラウン管が欲しいなと思いつつ、
もはや程度良好な品物が淘汰されつつあるこの頃
445 ジンチョウゲ(宮城県):2009/06/24(水) 22:36:19.84 ID:OXz/cZd9
32型が10万切ったら買う!
と一昨年言って本当に買える様になったが
すっかりテレビを見なくなっててわろたw
次はアナログが終了したら考えるわ
446 ジシバリ(catv?):2009/06/24(水) 22:38:09.50 ID:MedTGcJ2
つか、最近は液晶もプラズマとの差が小さくなってきたな
もうちょい進化すれば、液晶でも良いかも
447 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/24(水) 22:39:50.09 ID:59mb8++5
448 サイネリア(dion軍):2009/06/24(水) 22:39:58.47 ID:53kEH0ZO
テレビはフライ14型
PCはpc98のモニタにアダプタ付けて使ってる俺に謝れよ

でも変なへきしょうよりは絵いいんだろ多分?
449 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 22:41:06.52 ID:jXgNFnGr
HR500は俺も以前探し回ったわ
でもD50ぐらいしか置いてなくて完全に手遅れだった
450 オウバイ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:43:30.72 ID:iT78iZMH
ブラウン管にチューナーつないで地デジ見てるけど不満はない
どうせめったに見ないし
451 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:44:14.66 ID:klndYLo0
探し回ったってことはもう後期ものだったんだろうし
むしろ買わなくて良かったんじゃない?
後期の派マレーシアのブラウン管でしょ。
評判いいのは前期の国産モデルさ
452 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:45:13.89 ID:ATy1dQzb
>>28
ダンパー線じゃないの?
トリニトロン管のCRTなら必ずあるし故障じゃない
453 オオバコ(大阪府):2009/06/24(水) 22:47:24.76 ID:niU3njAa
リモコンが利かなくなってるけど余裕で映る
20年選手のうちTVは頑張り屋さん
ケーブルだから地デジになっても大丈夫
454 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 22:47:33.17 ID:RYO9bcaR
アニオタだから液晶テレビを買った今でも
ブラウン管は捨てられない何とかしたいんだが
どうしようもないからなあアプコンがもう少し綺麗ならいいのだが
455 ジンチョウゲ(宮城県):2009/06/24(水) 22:48:09.98 ID:OXz/cZd9
俺の28DX650も舐めんなよ!!

>>447
やすwwこのクラスは亀ちゃん?だろうから買おうかな
456 ホトケノザ(香川県):2009/06/24(水) 22:48:58.35 ID:I93OmiQC
じいちゃんが死んだから25年前のテレビをもらってきたよ
457 ボケ(三重県):2009/06/24(水) 22:50:11.87 ID:UD/RLc3R
売れないから脅し入ってきたな
燃え燃え詐欺か
458 セントランサス(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:50:12.73 ID:vfWt7iTR
>13年間で105件
>13年間で105件
>13年間で105件

ブラウン管って何台出回ってるんだっけ?
459 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 22:51:30.16 ID:jXgNFnGr
>>451
買えなくてよかったのか・・・
その後同じ予算で42インチが買えたから、今ではそれでよかったと思ってるけど
460 サイネリア(dion軍):2009/06/24(水) 22:51:31.03 ID:53kEH0ZO
俺のブウン管
横線ならぬ、縦線が入るんだが直らない?
461 シラン(dion軍):2009/06/24(水) 22:52:37.39 ID:1oQY/kTm
必死すぎワロタ
氏ねよ。
462 セントランサス(岡山県):2009/06/24(水) 22:52:41.51 ID:HnA1ki8f
ブラビアほしくて調べてたんだけど遅延ひどいんだって!
5フレ遅れってどんぐらい?5/60秒で合ってる?
463 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 22:53:12.54 ID:O4n9uDor
10年近く使ってるが、地デジ化さえなければ
少なくともあと5年は使いたいんだけどなぁ
464 オダマキ(関西地方):2009/06/24(水) 22:54:18.43 ID:yxJJeDdq
ゲームやるならCRTが最強
ただ熱くてつけてらんねー
465 ポロニア・ヘテロフィア(宮城県):2009/06/24(水) 22:54:19.60 ID:klndYLo0
>>462
太鼓の達人になれないレベル
466 福寿草(東京都):2009/06/24(水) 22:54:41.12 ID:ipuOzNQx
>>458
蒟蒻畑vsパンの窒息の戦いと同じってこと?
467 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 22:55:11.84 ID:tR2Hb1FL
持っててよかったHD900
と思ったがHDfury2買わなきゃだめだなこりゃ
468 モリシマアカシア(熊本県):2009/06/24(水) 22:55:14.40 ID:vH0wByOJ
後ろ見ただけでナショナルと分るんだが
469 ラッセルルピナス(大阪府):2009/06/24(水) 22:57:20.66 ID:3plPLWUB
お前ら価格を見て驚け! この情報弱者どもよ!!

http://kakaku.com/item/05554010601/
http://kakaku.com/item/K0000025775/

このスレで大きな声で騒いでいるヤツは
何時でも、なんでもかんでも、国のやることに反対しかしない反政府活動家なんじゃねえのw
470 セントランサス(アラバマ州):2009/06/24(水) 22:57:34.61 ID:vfWt7iTR
>>463
つチューナー・レコーダー
471 オオイヌノフグリ(西日本):2009/06/24(水) 22:58:47.16 ID:d2Y64QS+
10年以上使ってるブラウン管テレビがある。
高周波が耐えられないほど大きく鳴り出した。
で、テレビ修理の人に頼んだが部品がない。
で、適当に部品を換えてもらって高周波は気づかないレベルに抑えられた。
よかったよかった。
472 キキョウソウ(福島県):2009/06/24(水) 22:59:45.72 ID:pfR1dChg
SONYの96年製であと2年は戦える
473 チドリソウ(東京都):2009/06/24(水) 23:00:04.99 ID:TjWFD2t2
5年使ってるブラウン管はさすがに買い換える気がしない
474 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/06/24(水) 23:02:31.43 ID:8RoYujAn
液晶とかプラズマがまだ未完成品なのに変えろ変えろ進めてんのは
なんなんだろうな
残像と遅延なんか致命的すぎるだろ
475 レウイシア(福岡県):2009/06/24(水) 23:02:48.22 ID:vOqd8JMP
>>458
約2億7000万台
476 ニリンソウ(埼玉県):2009/06/24(水) 23:03:00.41 ID:YT8xuAcT
>>438
後2年待つかな
レコーダーだけ買って地デジは見れてるし
テレビもそれ程古くもないんだよね
477 ダイアンサステルスター(大阪府):2009/06/24(水) 23:03:51.27 ID:ycYKjyJM
これは脅迫ですな
478 コデマリ(神奈川県):2009/06/24(水) 23:05:03.07 ID:GG8FilZB
先週から電源入れても映らなくなった。ビックカメラのポイントがたくさんあったんで、
USBTVチューナー買おうと思った。液晶TVを買うほどTV観ないんで。
479 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:05:21.73 ID:O4n9uDor
>>470
なんかそこまでするくらいならスッパリ買い替えが楽かなぁとw
全然劣化もないし勿体無い気はするけど
480 ハナカイドウ(関西地方):2009/06/24(水) 23:05:37.17 ID:0O1goDXV
そのうち捨てるけど
買わない
481 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 23:05:43.52 ID:LXDQ5R/N
両親の寝室にあるのは1970年製のキドカラーだ。
まだなんとか映るらしい。

危ないから買ってやるか・・・
482 ミツバツツジ(福岡県):2009/06/24(水) 23:06:37.24 ID:M7ZS/IQ+
>>3
ニュースで見た瞬間理解した
もっと昔に問題視されてもいいはずなのに・・・クンクン国策の匂いがするぜ
483 モリシマアカシア(熊本県):2009/06/24(水) 23:07:18.50 ID:vH0wByOJ
6年ぐらいで発火てどんな汚部屋で使ってるんだよ
10年ぐらい前から埃の入りにくい構造になってるし、最近のは6年ぐらいじゃ発火しないと思うけど
484 クロッカス(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:08:10.44 ID:rJWtsjKK
>>474
薄型テレビはまだ発展途上なのかね。
電気屋で無数に並ぶ薄型ハイビジョンのどれを見ても、
たとえソースがHDだろうがSDだろうが根本的にダメ。
残像、粒状感が耐えられないレベル。
HDブラウン管テレビ(内蔵チューナーはアナログ)+ハイビジョンレコーダ(当然D3接続以外選択の余地無し)
でしばらく様子を見よう。
485 エニシダ(dion軍):2009/06/24(水) 23:08:31.46 ID:7+MyMYuQ BE:1974122377-2BP(7258)

液晶ってザッピングすらできないんだろ?
新しいブラウン管買って
チューナー付けるわ
486 チリアヤメ(大阪府):2009/06/24(水) 23:09:27.36 ID:W9mYV5m5
>>485
チデジだったらいっしょじゃね?
487 バーベナ(栃木県):2009/06/24(水) 23:09:58.28 ID:9EsQtd8C
しかしな、ソニーのブラウン管テレビなら問題ない。
488 セントランサス(岡山県):2009/06/24(水) 23:10:14.48 ID:HnA1ki8f
>>465
わかったようなわからんような・・
マリオで例えて!
489 コデマリ(神奈川県):2009/06/24(水) 23:10:37.71 ID:GG8FilZB
>>487
そのそにーのVEGAが先週お亡くなりになったんだが。。10年使用だ。
490 バーベナ(栃木県):2009/06/24(水) 23:12:06.76 ID:9EsQtd8C
>>98
もはや伝説だな。それチューナー付いてないよね。
491 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:12:08.20 ID:h5RArseO
レーザーテレビは日本では出ないの?
492 ハボタン(東京都):2009/06/24(水) 23:12:52.67 ID:Eu8RQdNx
旧世代ゲーやるにはブラウン管テレビが一番よくね
うちの寿命きて仕方なく液晶買ったけどさ
493 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:12:57.33 ID:O0IMHQaS
83年製のダイヤルテレビだが問題ない
たまにしか使わないからだけどな
494 シデ(東日本):2009/06/24(水) 23:13:02.18 ID:ZNb/wzWn
5年前に中古で7000円で買った14型のブラウン管未だに使ってる。
テレビに十万以上使うほど裕福じゃないし最悪見れなくなってもいいや。携帯のワンセグあるし
495 レウイシア(福岡県):2009/06/24(水) 23:13:51.14 ID:vOqd8JMP
>>484
発展途上というか
少なくとも「液晶テレビ」は根本的に間違ってる

もともと液晶はテレビに向いたデバイスじゃない
まったく専門外の奴に苦手な仕事を無理やり強いてる
いうなれば重量挙げの選手に100m走の五輪代表やらせてるような状態
496 ユッカ(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:14:17.13 ID:hvn+BEmO
うるせーバカ
497 タツナミソウ(catv?):2009/06/24(水) 23:15:01.72 ID:+uuedJe2
14型テレビデオが壊れるまで使うと何度言ったら
498 バーベナ(栃木県):2009/06/24(水) 23:15:11.23 ID:9EsQtd8C
>>489
模造品乙
WEGAなら問題ない。
499 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 23:15:14.24 ID:ZegLzB/s
>>485
アナログと違って地デジだとムリポ
買えるのに2秒は長いけどNHKぐらいしか見ないからおk
500 バーベナ(栃木県):2009/06/24(水) 23:16:50.69 ID:9EsQtd8C
>>495
野球選手にマラソンをやらせている状態かな・・・
501 チリアヤメ(大阪府):2009/06/24(水) 23:17:07.63 ID:W9mYV5m5
番組表だして、選択して表示ってしてるから、切り替えの遅さは
あんまり気になってない。
502 エニシダ(dion軍):2009/06/24(水) 23:18:32.92 ID:7+MyMYuQ BE:1933833986-2BP(7258)

>>486
ザッピングできないのって地でじだからなの?
あちゃー俺としたことが恥かいちまったぜww
503 ダイアンサステルスター(大阪府):2009/06/24(水) 23:18:40.18 ID:ycYKjyJM
薄いのは魅力だけど、市場から薄くないのが一気に消滅するほどのメリットだろうか
謎だ
504 レウイシア(東京都):2009/06/24(水) 23:20:00.21 ID:0soR3BCT
      ┼╂┼
      ∩_┃_∩
      | ノ      ヽ
     /  ●    ● |
  ((  |   ( _●_)  ミ ))
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  バリボリバリ
    / ____|ヽ●/| > )
   (______) 地 (_/
    |    /) デ |ヽ.
    |  /| | . ジ | |
    | /   | | カ | |
    ∪ (( (,,,)\ \\)
               \ \\
                ヽ_,,,),,,) ))
505 マリーゴールド(東京都):2009/06/24(水) 23:25:04.35 ID:lWxp86Cs
どうせデジタルのみになるときには廃品回収してるだろ
506 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 23:25:37.40 ID:jXgNFnGr
アナログテレビで16:9のテレビを発売したことに意味はあったのか?
507 エニシダ(dion軍):2009/06/24(水) 23:25:38.44 ID:7+MyMYuQ BE:604323353-2BP(7258)

やっぱりテレビは居間の顔だから
よそ様が来ても恥ずかしくないように
パナ、ソニー、シャープの国産の3択だよね
まぁシャープは御手洗会長だから無しとして
パナとソニーの2択だね
508 アマナ(茨城県):2009/06/24(水) 23:26:18.14 ID:KR4G5gyd
最近、地デジとかETCとか火災報知器とか国が絡んで買わせるものが多すぎ
509 ライラック(東京都):2009/06/24(水) 23:26:36.59 ID:vlsiWHu2
>>481
ヤフオクで買う奴いるぞ
510 ハナズオウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:26:46.89 ID:Vge18ngO
え、ブラウン管の仕様だろ?
古くなった合図だよ
511 クロッカス(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:27:54.57 ID:rJWtsjKK
>>495
どうしたもんかねえ。
ちまたの人たちは、あの画質に満足するから買うんだろうか。
それとも妥協して買うんだろうか。

ブラウン管で平面にするなら、かつて一世を風靡しなかった
「TV Walkman」みたいな羽子板ブラウン管になるのか?
SEDは先が見えないし。。。

>>491
レーザーテレビの画質を見てみたいね。
普通のリアプロを見た時も、自然な画質に好感が持てた。

別に、薄くなくていいや。
どうせ薄くするなら有機EL発展させて、ポスターみたいに
壁にペタッと貼れるようなものにして欲しいよ。
512 ユキヤナギ(チリ):2009/06/24(水) 23:28:52.51 ID:4Tc1YaEE
ということは、液晶テレビが普及する前は毎年テレビ火災が大量発生してたんだろうなぁ。

……って、あまりに露骨すぎて笑ったわw
513 ハナズオウ(静岡県):2009/06/24(水) 23:30:09.19 ID:J2VVWjXm BE:460202887-PLT(13000)

KD-36HR500でまだまだいける。
あの時買ってよかったよ。
514 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/24(水) 23:30:16.29 ID:y3iGA1O4
時限爆弾でもしかけてあるのかよw
515 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:30:56.15 ID:bJCiuIY7
>>504
やだ、かわいい
516 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:31:55.00 ID:kxVpO07+
TV見ないのに買い換えてどうするんだ?
517 アメリカフウロ(catv?):2009/06/24(水) 23:32:32.80 ID:TU07dARE
>>453
リモコン分解して基盤をアルコールで拭いてみ?元に戻るから

俺んちのリモコンも効かなくなかったから新しいのを注文しようとしたら(1個5,000円!)
電気屋の人が教えてくれたんだけど「リモコンが効かなくなるのはボタンの隙間から入った
ホコリ、手垢、手脂でボタンと基盤の接触が悪くなるから」なんだと
ンでやってみたらボロ布が真っ黒(笑) で見事復活
以来リモコンは100均で買った携帯用防水カバーに入れてる お試しあれ

ただ分解しやすいタイプとしにくいタイプがあるらしいから注意が必要な
518 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 23:35:26.13 ID:jXgNFnGr
リモコンなんて家電量販店でもホムセンでも1000円ぐらいで売ってるだろ
519 ハナズオウ(静岡県):2009/06/24(水) 23:35:51.79 ID:J2VVWjXm BE:98615434-PLT(13000)

>>442
すでに実用化されているよ。
マスプロとかDXアンテナとかで紹介されているし
八木アンテナだとすでに商品化されて納入されているよ。
520 バーベナ(栃木県):2009/06/24(水) 23:38:51.43 ID:9EsQtd8C
>>513
うちはその一つ前のHD900。BS/CSのデジタルチューナーは付いてるけど地デジだけ抜けてるお間抜け仕様。
まぁ、CS視聴マシンとしては優秀だね。
HDMI無いのが辛いけど、まだまだ行けるぜ。
521 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:39:17.34 ID:tR2Hb1FL
リアプロってHDブラウン管と比べてどうなのよ?
522 ラナンキュラス(大阪府):2009/06/24(水) 23:40:19.87 ID:nFr0KAQr
もちを食って窒息死した人数の件
523 ジャーマンアイリス(関東):2009/06/24(水) 23:41:23.16 ID:ePA2Ehi5
俺のテレビはダイヤル式
これでファミコンやるのがたまらん
524 ミヤコワスレ(愛知県):2009/06/24(水) 23:41:30.90 ID:s4iovFXi
昔の製品ってエコとかリサイクル考えず
長く使えるを目的として作られてたから
結構丈夫なのが多いんだよな。
525 キエビネ(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:42:53.72 ID:6a45lWfF
こないだハードオフで25型のブラウン管TVを小一時間悩んで、結局12000円買ってた夫婦を見てびびった。
526 アメリカフウロ(catv?):2009/06/24(水) 23:43:10.90 ID:TU07dARE
>>518
まぁ確かにチャンネル変えるだけならそれで十分だわな

それで十分と思うなら
527 ラフレシア(dion軍):2009/06/24(水) 23:43:24.46 ID:qgzFowWK
買い換える…?
まだテレビなんて買うと思ってんの?(笑)
528 オキナワチドリ(大阪府):2009/06/24(水) 23:43:27.08 ID:EpMcQRiy
いやじゃばーか!
529 ハナズオウ(静岡県):2009/06/24(水) 23:43:36.11 ID:J2VVWjXm BE:98615726-PLT(13000)

>>520
HD900も悪くはないな。地上DチューナーをD4で接続すれば引き続き使えるし。
530 サクラソウ(兵庫県):2009/06/24(水) 23:44:53.58 ID:UY32JOXE
正直買い替えるにも何すればいいかわからないんだよね
アンテナ?地デジ?プラズマテレビ?
よくわからないし調べる気もない
531 ユキヤナギ(チリ):2009/06/24(水) 23:45:53.31 ID:4Tc1YaEE
どう見ても地デジよりケーブルの方が魅力的な番組がそろってる
532 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:46:41.08 ID:G+EVhxt/
テレビどころかこの先生きられるかもわからねーよ
家族のうち誰一人定職についてない状況になった
533 ユキヤナギ(チリ):2009/06/24(水) 23:47:38.49 ID:4Tc1YaEE
バイオ4をプレイしたら、ヌンチャクの魅力が分かるな。
ただヌンチャク、リモコンを使いこなせてるソフトが他に少ないのは事実だな…
534 ジロボウエンゴサク(岩手県):2009/06/24(水) 23:47:44.03 ID:IagQljX9
買い替えを促す罠だな

ハンターめが、その手にひっかかるかっつーの
535 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:47:54.96 ID:bTBn/g3B
25型なんか攻守最強じゃん。あと32型も。
29型や36型持ちは大画面に釣られて画質を損じた情弱と言わざるをえないよね。
536 ハナズオウ(静岡県):2009/06/24(水) 23:48:19.68 ID:J2VVWjXm BE:197229683-PLT(13000)

>>531
ケーブルテレビ加入者だけど流れている番組はBSやCSでやっている番組だから
直接受信のほうが安上がりだよ。
ケーブルだと一部のch以外セット料金なので高くつく。
537 キクザキイチゲ(東日本):2009/06/24(水) 23:49:10.30 ID:8H8zn+hU
テレビ見ないどころか、コンセント抜いてるから出火の心配も無い
538 ユキヤナギ(チリ):2009/06/24(水) 23:51:19.85 ID:4Tc1YaEE
誤爆った
539 ヒヤシンス(東日本):2009/06/24(水) 23:51:27.86 ID:OUpcBwts
ブラウン管の技術ってもう改良の余地が全く無いの?
軽くするとか薄くするとか
540 ハナズオウ(静岡県):2009/06/24(水) 23:51:28.06 ID:J2VVWjXm BE:402677677-PLT(13000)

>>535
大画面に釣られて36HR500を買ったけど大きさと画質のバランスの
取れている32HR500のほうが良かったかも。
541 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 23:52:03.48 ID:sN2z6J1H
テレビなんか買って何を見るの?見たいの?もはやテレビなどに、金を一銭たりともだしたくない。
542 アルストロメリア(青森県):2009/06/24(水) 23:52:12.05 ID:bw6Cnxkq
>>517
昔からリモコンにラップ巻く家あったなw
俺はリモコンは感触が大事にしてるんで裸
543 ヒメシャガ(中国地方):2009/06/24(水) 23:54:07.75 ID:jXgNFnGr
>>539
あの薄型のブラウン管の話しってどうなったんだろう
544 マムシグサ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 23:54:49.93 ID:4NtuVvIj
ほんとブラウン管にCATVは綺麗
液晶よりもっと違う構造のテレビないのか
545 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/06/24(水) 23:55:10.54 ID:jtFhVl0s
PCは最新型ビスタだけどテレビは90年代産のブラウンだ。 全然生活に支障ないw
つーかでかいテレビはどうせ見ないのに邪魔なだけだし いらねぇっw
546 ポピー(関西地方):2009/06/24(水) 23:59:37.78 ID:3BpCa2Cz
2003年製だからあと4年は頑張って貰う
547 ハナズオウ(東京都):2009/06/24(水) 23:59:46.60 ID:cCb4CR0U
548 キブシ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:01:17.07 ID:leh1oWHi
■出光、有機ELで韓国LGと提携=技術、材料を提供

 出光興産は24日、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)分野で韓国大手のLGディスプレイ(ソウル)と提携
したと発表した。材料で世界トップの出光とディスプレー大手のLGが組み、テレビやパソコン向け次世代
ディスプレーの開発を加速する。

 両社は技術面での協力とともに関連特許の相互利用でも合意。長寿命化や省電力化に取り組む。
出光はLGに材料を提供することで、安定的な顧客を確保できるメリットがあり、有機EL材料事業を強化する。

 出光は、ソニーとディスプレー用材料を共同開発しているほか、携帯機器のディスプレーについては東芝の
100%子会社と技術開発を進めている。

■ソース(時事通信) 2009/06/24-18:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009062400829

これでスレたてて
549 ポピー(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:01:26.71 ID:crNzWNPb
>>544

理想を言えばSEDなんだけどね。
全画素が小さなブラウン管(平面に小さな電子銃とスクリーンがぎっしり)。
キャノンと東芝が「出すよ〜。えーと。そろそろ、そろそろ出すよ!」
とか言いながら早数年。仮に商品化されてプロ向けの商品になるらしい。

あと、FEDとかあるけどね。

日本がもたついている間に隣の国のメーカーに抜かれるぞほんとに。
550 サクラソウ(dion軍):2009/06/25(木) 00:02:15.71 ID:53kEH0ZO
ゴミ捨て場からひろってきて使ってる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050324/victor1.jpg
551 トキワハゼ(dion軍):2009/06/25(木) 00:03:03.92 ID:CzSYz0pZ
ふざけんなよ。俺のHD600舐めんなよ
552 ロベリア(群馬県):2009/06/25(木) 00:03:42.21 ID:U26+28VN
ハイビジョンのブラウン管って液晶テレビより画質よくね?
553 ニリンソウ(中部地方):2009/06/25(木) 00:04:20.14 ID:K50ZjIHO
プラズマならそろそろ買ってもいい
554 ダリア(コネチカット州):2009/06/25(木) 00:05:33.05 ID:reCrz9fL
ソニーのKDL46W5を買おうと思ってます
555 マーガレット(宮城県):2009/06/25(木) 00:05:57.93 ID:wWPBrbne
>>488
ででっでっててって って

で最初のクリボーをジャンプして踏んだつもりが当たってそのまま死ぬ
556 ヒメスミレ(中国地方):2009/06/25(木) 00:07:10.95 ID:jXgNFnGr
>>552
当然だろ
液晶テレビはHDテレビの中でも最低画質だ
557 エピデントルム(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:10:17.84 ID:u/BHWkXT
>>552
当然。
HDブラウン管でなくても、SDソースは普通のブラウン管の方がはるかに綺麗。
558 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:10:48.04 ID:N9p5/vW8
実家のトリニトロンは映像がすこぶるよい。
俺の液晶よりよい。
559 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/25(木) 00:11:31.75 ID:EWVUGYjG
>>555
刹那の見切りでメタナイトに斬殺は仕様ってか
560 ロウバイ(関西地方):2009/06/25(木) 00:11:41.45 ID:MrTdM+WL

                                    アナログ














561 ジュウニヒトエ(群馬県):2009/06/25(木) 00:11:47.39 ID:eB8GCgW6
昔は部屋のBGM替わりにテレビ付けてたが最近は消したままだな。
テレビなんて見ない厨必死だなwとかって思ってたが、本当にいらなくなってきた。
562 ユキノシタ(福岡県):2009/06/25(木) 00:12:15.70 ID:WVcyaQ1J
ばぁちゃんに貰ったブラウン管
捨てられる訳なかろう
563 ビオラ(岡山県):2009/06/25(木) 00:12:16.17 ID:/XOLy7wq
いつ買い換えてもいいんだけど壊れないから買い換えれない貧乏性。
「90年7−12月期」のシールが貼ってある。特にぼやけたり発色が悪いとは感じない。
おそらく自動調節がきいている。
564 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/25(木) 00:13:04.49 ID:VW5HRK33
HDブラウン管はたしかに画質はいいが
国内向けのだとそろそろ管が老朽化してきたりで全盛期の力をだせない
SFP管とかまだ交換部品あるのかな

比較的最近の海外向けのを個人輸入して使ってるやつは
まだいけそう
565 エビネ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:14:14.73 ID:/g7Ur0jG
最近連続2時間ぐらいしかTVつけてないから大丈夫です^^
566 トキワハゼ(関西地方):2009/06/25(木) 00:14:50.76 ID:FBGe9Zs5
>>243
PC用CRTモニタが最強じゃねえの?
HDブラウン管は遅延するし、普通のブラウン管は解像度低い
ブラズマ、液晶は遅延がひどい上に動くと画質がひどくなるからな
567 ハナビシソウ(静岡県):2009/06/25(木) 00:16:21.75 ID:8AyGB0wC BE:131486382-PLT(13000)

>>564
SFP管の交換部品がなかったら最悪だわ。
メーカーは保守部品を製造打ち切り後8年は保存しておかないと
ならないとかなかったけ?
568 ニリンソウ(山梨県):2009/06/25(木) 00:16:29.46 ID:p9AcB14V
テレビで地デジ見るって行為には必ずB-CASと付き合わないといけないことなの?
569 ハクモクレン(関西地方):2009/06/25(木) 00:16:52.56 ID:TDUSkxhz
きたないなマスゴミさすがきたない
570 ピンクパンダ(埼玉県):2009/06/25(木) 00:17:29.19 ID:CrjvVjwE
そもそもテレビがない
571 西洋オダマキ(アラビア):2009/06/25(木) 00:18:02.46 ID:tNnFvU/n
ほんとかなあ
なんかいとをかんじるなあ
572 キランソウ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:19:04.20 ID:AHIt66Vg
有機EL大型テレビマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
573 マーガレット(宮城県):2009/06/25(木) 00:19:43.13 ID:wWPBrbne
後半に作ってたSFP管はマレーシア製だけどまだあるんじゃね?
まぁそこまでして使うほどのものでも無いけどなHR500
アレが神機あつかいされたのはまだ液晶もプラズマも酷かった3年くらい前の話
いまの液晶だとソースがSDでも綺麗に引き伸ばすようになったし
ブラウン管のメリットはかなり少ないよ。

PS2用途に残すならSDブラウン管でも十分だし。HR500はイラネ
574 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/25(木) 00:19:50.39 ID:R4/W+xVd
>>567
ブラウン管スレで既に無くなったと聞いたぞスパファイン
575 ヒメスミレ(中国地方):2009/06/25(木) 00:20:26.93 ID:I3r844Qi
よくB-CASに文句言ってる人がいるけど何が不満なの?
俺はカード差し込んで以降、その存在すら全く思い出すことがないんだが
576 キブシ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:21:04.46 ID:leh1oWHi
>>575
今思い出したじゃん
577 ウシハコベ(dion軍):2009/06/25(木) 00:21:31.08 ID:tFAcXPlF
近所のリサイクルショップでハイビジョンブラウン管テレビが安売りしてたが

さすがにもう買う気にはなれないな
578 オニノゲシ(千葉県):2009/06/25(木) 00:22:14.47 ID:0HRZFGwH
>>535
それは間違いなくありえない。
25型なんて東南アジアのウンコ工場で作られた安物手抜きウンコ管の見本じゃねーか。
まあブラウン管でも現在の薄型ハイエンドより画質良いのは、
プロフィールプロとクオリアのブラウン管ぐらいだな。
579 イヌノフグリ(関西):2009/06/25(木) 00:23:45.00 ID:+03/hMHh
13年で105件って何だよ
素直に地デジ詐欺の一環ですって言えよ
580 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:24:19.70 ID:tqOOy5FQ
>>14
どこかで見たようなテレビだな
581 チリアヤメ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:24:26.17 ID:m2UZ43QV
地デジの普及率が問題になり始めた頃からちょくちょく喧伝してるよね。火が出るよアブナイヨーってテレビで。
と思ったら案の定ソースTBSでワロタ。おたくらも大変なんだねw
582 ハナビシソウ(静岡県):2009/06/25(木) 00:26:03.64 ID:8AyGB0wC BE:82179252-PLT(13000)

>>573-574
情報ありがとん。それだったら故障したら状況と内容次第で延命措置しないかもな。
583 ジンチョウゲ(岩手県):2009/06/25(木) 00:28:52.90 ID:uLI/iQXx
子供が小さいから、衝撃に弱い液晶なんか買えないよ

電器店に子供と一緒に液晶TV見に行ったら
「小さいお子さんがいると液晶画面を割ったりして、
修理代も新しく買うのと同じくらいかかって大変ですよ・・・」
なんて店員から言われるレベル
584 ヒイラギナンテン(長屋):2009/06/25(木) 00:29:42.09 ID:z0Fq2Apb
じゃあプラズマ買えば
585 タニウズキ(関西地方):2009/06/25(木) 00:30:54.66 ID:/bDj87IO
>>583
手の届かない高さに置いとけばいいんじゃね
見上げるテレビ
586 ヒメスミレ(中国地方):2009/06/25(木) 00:33:17.34 ID:I3r844Qi
子供が小さいから液晶テレビ買えないっていうのがよく分からんな
自分が子供のころにテレビを破壊するほど暴れまわってたか?
大人しくさせときゃいいだけだろ
587 タツナミソウ(埼玉県):2009/06/25(木) 00:34:12.83 ID:HBhHgGqB
>>586
テレビに抱きついて一緒に落下してるような餓鬼でした
588 クロッカス(西日本):2009/06/25(木) 00:35:12.65 ID:jTp9FdkQ
自分が子供のころ液晶テレビはなかったって人が大半だろ
589 マーガレット(宮城県):2009/06/25(木) 00:36:09.67 ID:wWPBrbne
親のしつけ次第だろ。
うちは厳しかったぞ。画面は触るなって教えられてた。
車とか乗るときもボディは触るなとか教えられてたし。
TV壊すような子供って親も下層階級なんだろ
590 ハナイバナ(福岡県):2009/06/25(木) 00:37:56.27 ID:VzFfcJVj
格げーやってるからむり
591 ヒメスミレ(中国地方):2009/06/25(木) 00:39:06.86 ID:I3r844Qi
Wiiのリモコンでも投げつけてるのか?
592 マーガレット(宮城県):2009/06/25(木) 00:40:01.63 ID:wWPBrbne
画面に映った聖子ちゃんにキスとかして怒られた
593 ハナムグラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:40:42.84 ID:4dh/p/aI
国策報道ではないか?
594 チャボトウジュロ(千葉県):2009/06/25(木) 00:41:51.84 ID:c8oDscpL
>>589
チャンネルのつまみも取られるんだよな
595 マーガレット(宮城県):2009/06/25(木) 00:43:17.18 ID:wWPBrbne
30センチものさしで尻を叩かれました
596 チチコグサ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:44:04.45 ID:gAhNza2I
ゲームで液晶は2^4フレ表示が遅れるようだからまだいらない
597 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/25(木) 00:45:26.18 ID:z/C6XtVN
音ゲーやってるから買い替えれない
598 ねこやなぎ(神奈川県):2009/06/25(木) 00:46:35.52 ID:x469yHrD
OLEDの開発やってるがどう考えてもブラウン管が最強です。
本当にありがとうございました。
599 シャクナゲ(兵庫県):2009/06/25(木) 00:48:34.26 ID:wzDpFDTe
液晶、プラズマで出遅れたメーカーは、薄型ハイビジョンブラウン管で勝負して欲しいがw
600 カンガルーポー(千葉県):2009/06/25(木) 00:48:35.23 ID:a7fr6pLM
日立IPSパネル採用で一番安いの教えてくれ

じーちゃんにプレゼントしたい
601 カラタネオガタマ(関西地方):2009/06/25(木) 00:50:33.52 ID:pNdMyOgX
ふつうの25型ブラウン管だけどDRとHEの違いがはっきり分るよ
AVCRECでダビングしていくぶん劣化する様も認識できる
まだしばらくこれでいいよ
602 アマナ(愛知県):2009/06/25(木) 00:53:04.02 ID:BqqPa3ZB
買い換えられないから貧乏人なわけで
603 マーガレット(宮城県):2009/06/25(木) 00:54:11.16 ID:wWPBrbne
でもウィンブルドンとか見てるとスコア読めないほど文字つぶれるっしょ。
SDの弱点はソースがHDだといろいろつぶれることだ
604 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/06/25(木) 00:56:56.12 ID:y3mvIXQn
うちの親父も20年くらい使ってる36インチブラウン管を買い換えようとしなかった
でもこないだBDを買い与えたら画質に目覚めてきた
605 シンビジューム(静岡県):2009/06/25(木) 00:57:55.99 ID:ccF7XTUE
>>287
香港をホングコングって読んでそう
606 キブシ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:59:04.12 ID:leh1oWHi
>>600
ない
607 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 01:01:04.07 ID:n7IRkb1Y
買い替える金があったらとっくに買い替えてるわボケが(`皿´)
608 シャクナゲ(愛知県):2009/06/25(木) 01:05:31.27 ID:ym/KJtKb
小型テレビとプロジェクターが攻守最強
大型テレビ買うやつは馬鹿
609 バラ(東海):2009/06/25(木) 01:05:38.26 ID:0wCVEm/q
年に数回しかつけないからボロで十分
10年前に粗大ゴミで拾ったやつだからかなり古いが
610 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/25(木) 01:07:06.92 ID:Lb47DHn2
画質はSDブラウン管+地デジチューナーかSTBで十分なんだけど文字情報見辛杉るが難
611 西洋オキナグサ(東日本):2009/06/25(木) 01:08:07.96 ID:0H/gZkLM
>>14
ソニーのは3年で壊れる
612 ポロニア・ヘテロフィア(dion軍):2009/06/25(木) 01:11:17.73 ID:392FwKoc
ゲームしかやらないしこのままで十分。
今使ってるのは糞画質でモノラルで15年以上前に買ったテレビだけど不自由には全く感じない。
それに遅延とか音ゲーと格ゲーやる身としては絶対無理。
613 ヒメオドリコソウ(栃木県):2009/06/25(木) 01:11:43.26 ID:CAQZpHEC
>>597,590,243,165
なぜビクターを買い支えなかったんだ。
正直にお金が無いといえ。低価格モデルからビクターが撤退してしまったではないか。

論理的な根拠もなくブラウン管厨とかカキコしてる千葉さんみたいなのみると
多分ハイビジョンブラウン管とか見たこと無い人なんだろうなって思う。
ハイビジョンの普及自体遅れてたよな。薄型買ってからはじめてハイビジョンを
見たって人が大半なんだろうな
614 ヒヤシンス(千葉県):2009/06/25(木) 01:14:20.13 ID:laC2NbFx
液晶にHDMIで繋げたPS3をプレイしたけど遅延酷かったらブラウン管にコンポジ接続でプレイしてる。
615 ミミナグサ(大阪府):2009/06/25(木) 01:16:49.87 ID:16yOeS6M
>>1
ブラウン管の時代は長いけど、たった13年間分しかデータないのかよ
616 桜(千葉県):2009/06/25(木) 01:25:17.79 ID:Ynu8BedP
アニメみるならデジタルブラウン管が最強だな
てことでまだまだ買い換えないぜ
617 カタクリ(東京都):2009/06/25(木) 01:27:50.84 ID:fKIN6C18
KD-32HR500があるから地デジも対応してるし
全然困ってない

あと10年は持つだろうから
その時は今のクソ液晶じゃなくまた新しい
テクノロジーの物が開発されているだろな
618 ハハコグサ(静岡県):2009/06/25(木) 01:29:12.87 ID:wteN38QI
俺のブラウン管は2004年製だからあと5年は大丈夫だな
619 イモガタバミ(関西地方):2009/06/25(木) 01:30:22.26 ID:P+SHwTjR
TH-32D60でまだまだ頑張るぞ
620 マンサク(九州):2009/06/25(木) 01:31:45.04 ID:IrKvahrt
まーた極端な例で人を煽ってからに
621 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 01:32:09.16 ID:VW5HRK33
ゲームの遅延がわかるレベルって並大抵のゲーマーじゃないと思うけど
それが本当に試して言ってるのか疑問
たしかに映像処理加えるせいで一般的なゲームユーザーでもわかるかも
ってくらいの遅延があるモデルは過去たしかにあったけど
今はノウハウ積んで対策とってるのが多いんじゃない

疑うようですまないけど
金もなくてもってないから想像で言ってそう・・・
622 マツバウンラン(兵庫県):2009/06/25(木) 01:33:54.85 ID:ylV4MlaR
ウチのは97年製だからかな
上から覗くと真っ赤になってる
623 ラッセルルピナス(東京都):2009/06/25(木) 01:39:05.09 ID:x0oGKPmp
>>614
液晶にコンポジで繋げよ品川さん
624 ダイセノダマキ(大阪府):2009/06/25(木) 01:39:37.52 ID:cA79hx+C
逆に長いことブラウン管でゲームやってないなあ
8年前くらいの液晶と2年前のプラズマだと明らかに2年前のプラズマがレスポンスいいけど
どちらにせよなんかぬるぬるしてる感は否めないし、目が疲れる
625 トキワハゼ(関西地方):2009/06/25(木) 01:39:53.36 ID:FBGe9Zs5
>>599
そういや昔サムチョンが薄型ブラウン管出すとか言ってたな
出す前に日本から撤退しちゃったけどどうなったんだろ
626 トキワハゼ(関西地方):2009/06/25(木) 01:41:51.65 ID:FBGe9Zs5
>>621
実家のブラビアでゲームやるとすぐわかる
今使ってるPC用20インチTN液晶に比べると反応が明らかに遅いしな
627 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/25(木) 01:44:36.87 ID:/RAiKnIz
液晶が糞だからブラウン管使ってるよ 液晶は静止画向き こんな
欠陥品をよく作るよ 恥ずかしくないの?
628 ニョイスミレ(関東):2009/06/25(木) 01:46:43.37 ID:qCuEKvJm
まだ使える。

それにテレビ殆ど見ないし。
629 ツボスミレ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 01:49:48.96 ID:Pmn5dqaC
ブラウン管だとオバケひどいだがそろそろ換え時ってわかっているがテレビ見ないからな
おまえら新聞読めよ!
630 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 01:50:00.18 ID:ONClk636
デジタルって映像が送れて届くしチャンネル変えるのも何もかも遅いし
何が良くなったんだ?
631 カタクリ(東京都):2009/06/25(木) 01:56:27.60 ID:fKIN6C18
>>629
日本語でおk
632 オオイヌノフグリ(北海道):2009/06/25(木) 01:57:35.61 ID:9X27vbdP
トリニトロン管だからまだいいんだな
633 マツバウンラン(兵庫県):2009/06/25(木) 02:00:51.83 ID:ylV4MlaR
隣家で芝刈り機使われると画質が猛烈に荒れるんだけど
地デジってそういうものなのか
634 マンサク(長屋):2009/06/25(木) 02:01:22.35 ID:ti9NW6o4
19年目だけど,まだまだ大丈夫
635 ハナズオウ(関東):2009/06/25(木) 02:01:50.08 ID:1xdlkrNK
>>604
しかしHDブラウン管はもう無い
636 ハナズオウ(関東):2009/06/25(木) 02:03:32.95 ID:1xdlkrNK
>>585
天井からプロジェクター吊るせば良い
637 オニタビラコ(catv?):2009/06/25(木) 02:03:52.41 ID:lmoKFZ4Y
>>611
600レスさかのぼってまでソニーを批判せずに居れない
アンソニーさんのその精神に感服する
638 ハナビシソウ(静岡県):2009/06/25(木) 02:08:57.29 ID:8AyGB0wC BE:460203078-PLT(13000)

>>633
電波が弱いかどっかでノイズが混入しているかも。
639 ヒヤシンス(東京都):2009/06/25(木) 02:28:56.84 ID:xHyUTWmE
WEGA(36DZ950)が全く壊れる気配がない。
多分中身はソニーぢゃないとみた
640 トキワハゼ(埼玉県):2009/06/25(木) 02:42:54.64 ID:eVRCKmRZ
>>14
うちもこれあるわ
なんかしばらく使ってるとチャンネル変えた瞬間に、
画面乱れて音もノイズのるようになるんだよね。
電源入れなおすと元に戻るんだけど、
これがソニーかと思った。
641 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 02:45:06.78 ID:CcLTGNqs
糞番組増えてどんどん寿命が延びる延びる
642 ジシバリ(関東地方):2009/06/25(木) 02:46:35.68 ID:t8/6Airs
>>619
仲間いた!
643 ハナワギク(東海・関東):2009/06/25(木) 02:47:20.44 ID:gIu7SmyG
あと十年はブラウン管で戦える
644 フモトスミレ(東京都):2009/06/25(木) 02:47:35.50 ID:OporVcE5 BE:1498435889-2BP(1250)

これテレビでやってたんだけど
どこのメーカーかいってないんだよね。

どこのメーカーか公表したら、
そこのメーカー外して買うから公表してくれ
645 プリムラ(長屋):2009/06/25(木) 02:49:00.92 ID:rTSDHNZh
俺のなんて端が見切れるテレビデオだz
646 キクバクワガタ(岩手県):2009/06/25(木) 02:49:54.64 ID:TUUANUz3
アナログキャプチャカード買ったわ
地デジなんぞどこ吹く風
647 キンカチャ(dion軍):2009/06/25(木) 02:50:18.62 ID:8ndFe4NU
マジでブラウン管最強だから困る

残像ゼロ
遅延ゼロ
リフレッシュレート75以上でヌルヌル
1920*1440超高精細画面

もっと本気だしてくれよ薄型TV(笑)
648 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/06/25(木) 02:51:07.24 ID:9XQzT1+G
ブラウン管=SDと思ってるバカが多すぎだろ
クソ画質の液晶やプラズマなんかより
ハイビジョンのブラウン管が最強ですから
画質マニアは数台ストックして大事に使ってるよ
649 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/25(木) 02:51:38.61 ID:HedWqe2I
BDがDVD以上に種類が豊富になって普及したら必要なくなる。
650 ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 02:53:25.95 ID:U+LTrac/
最近、画面が1本の線になる現象が頻発するんだが
もうだめなのかな
651 ツゲ(東京都):2009/06/25(木) 02:55:22.47 ID:c4EpoCnL
つかテレビなんて殆ど見ないしな・・・・
652 ヤエヤマブキ(関西地方):2009/06/25(木) 02:55:25.57 ID:nb3FMygV
液晶で発火事故あるだろ。すざけんな。
653 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/06/25(木) 02:55:32.20 ID:eN8+NsJV
2万円で政府が買い上げる法案をさっさと可決させてくれ
654 サンシュ(dion軍):2009/06/25(木) 02:55:51.64 ID:5+HmJA5K
でもよーなんかアナログテレビがその満期の日になったら、ゲームしかしないっても悲しくなるだろうな
動かなくなったドラえもんに語りかけるのび太の如く
655 オオヤマオダマキ(北海道):2009/06/25(木) 02:56:18.01 ID:J0hgKhI8
有機ELの大画面が出るまではHDブラウン管が最強だな
656 サイネリア(京都府):2009/06/25(木) 02:57:30.42 ID:k3OwKScc
物質主義すぎる生活をおかしいと思えよブラウン管で良いだろ
657 ハナモモ(埼玉県):2009/06/25(木) 03:04:32.89 ID:PjXZW9Yk
テレビ番組つまらない+テレビの値段が高い
658 アブラチャン(長野県):2009/06/25(木) 03:08:18.13 ID:wYmrOpUk
まだナショナルのテレビ使ってる
659 カタクリ(東京都):2009/06/25(木) 03:09:16.49 ID:fKIN6C18
>>658
こんなの?

660 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/06/25(木) 03:10:46.58 ID:uBXNglyA
ブラウン管やばいな。もう自民には入れないわ
661 クレマチス(dion軍):2009/06/25(木) 03:12:20.51 ID:BmQAQGAb
うちのブラウン管テレビは時々音がブツッてなる
何かつまってんのか
662 ヒメマツムシソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 03:14:24.79 ID:THAwPbmn
ブラウン管つかなくなっちゃったからdawinとかいう糞安いの買った
地デジ見てると稀に画面フリーズする
663 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/25(木) 03:15:07.22 ID:YaQ+qy4b
15年くらい使ってるんだけど
664 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 03:15:32.70 ID:DIom3CSQ
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/index.php
ここでブラウン管で検索 事故リスト

(株)東芝デジタルメディアネットワーク社 9件
株式会社東芝 2件
東芝映像機器(株) 2件

三菱電機株式会社 8件
ソニー(株) 8件

シャープ株式会社 5件

松下電器産業株式会社 4件
日本ビクター(株)4件
(株)日立製作所 4件

日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 3件

三洋電機株式会社 2件

(株)イーヤマ 1件
ソニーイーエムシーエス(株) 1件
LG電子ジャパン(株) 1件
武蔵野音響(株) 1件
(株)ソーテック 1件
エレコム(株) 1件
不明 24件
665 プリムラ・フロンドーサ(岩手県):2009/06/25(木) 03:16:46.35 ID:6u+FozHg
29型のSDテレビが5万で買えた時代に、20万以上出して買った32HR500を捨てろってか?
666 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 03:24:02.89 ID:mR8usPas
>>655
有機ELは一般普及はしないからその次のタイプが登場するのを待て
普及したにしても寿命問題がある
667 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 03:30:58.78 ID:UPRQvnae
遅延があるからゲーム用に必要だろう
668 シャクナゲ(東京都):2009/06/25(木) 03:33:51.69 ID:ImRjxqIH
HDブラウン管は遅延あるんだが・・・
669 フデリンドウ(東京都):2009/06/25(木) 03:36:03.55 ID:NS0Ziic7
>>46
2chでブラウン管マンセーしてるやつの中でそこまで徹底してるやつはいないと思うがなw
670 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/25(木) 03:36:13.85 ID:hDt+gPzE
>>662
それ普通に受信不良
671 フデリンドウ(東京都):2009/06/25(木) 03:37:21.62 ID:NS0Ziic7
>>104
32以下だとむしろ高いな
672 タチイヌノフグリ(catv?):2009/06/25(木) 03:37:40.39 ID:lrsZz6eV
ブラウン管TVは正面からの静電気?が凄い
手を近づけると吸い付くw
673 トウゴクミツバツツジ(dion軍):2009/06/25(木) 03:39:20.21 ID:qv2CY94U
いい加減音ゲー出来るモニタかTV出してくれよ、買いたいのに買えない
674 ニガナ(アラバマ州):2009/06/25(木) 03:42:02.54 ID:zz8QNak4
うちにも鎮座してるがコンセント入れてないから出火しようがないわな。
テレビ見ないから必要ないし、捨てるのにカネかかるからオブジェだなw
でも 成仏するまで使い倒すのが本当のエコだろが。
どんな高性能高画質のテレビ買おうと、今のくだらん番組見る気せんわ。
675 ダリア(群馬県):2009/06/25(木) 03:43:36.92 ID:KV7wpjna
>>665
20万かぁ。俺は16万で32HR500を買った。

1日2時間しか使わない会社の36HR500をエコのために買い換えて
俺によこせと交渉中w
676 トキワハゼ(長屋):2009/06/25(木) 03:45:41.50 ID:U0LEWCwQ
テレビデオの早送り巻き戻しの調子が悪くなってきた
677 ハナワギク(東海・関東):2009/06/25(木) 03:47:34.80 ID:7tcf4cyo
>>1
もうそういう情報操作も通じないから
678 アマリリス(長屋):2009/06/25(木) 03:50:02.33 ID:tIJXa8Io
アナログはブラウン管だよねぇ・・・
679 モモイロヒルザツキミソウ(東日本):2009/06/25(木) 03:53:48.26 ID:ZOray0yl
うちTVは21インチのブラウン管しか無いが
最近フルHDのプロジェクタ買ってゲームと映画を90インチで見てるわ。
テレビ番組見ないから全く問題ない。
680 アマリリス(長屋):2009/06/25(木) 03:57:11.01 ID:tIJXa8Io
>>679
正解
681 ツゲ(コネチカット州):2009/06/25(木) 04:01:31.70 ID:ZCQs+l5+
燃えるとか恐すぎだろ。うちのテレビ8年目だし
さっそくメーカーに電話して点検してもらったほうがいいな。シャレになんねえよ
682 モクレン(dion軍):2009/06/25(木) 04:14:45.38 ID:zgv7RYx9
32HD900であと10年戦います
683 タンポポ(コネチカット州):2009/06/25(木) 04:17:01.63 ID:mEv61QNW
ゲームに必要だから無理
684 アメリカヤマボウシ(熊本県):2009/06/25(木) 04:28:20.19 ID:z5DdTCSa
買い換えたいんだけどメーカーによって遅延の差とかあるのかな?
ゲーム廃人ご用達のコレ買っとけみたいなのは無いのかなぁ
685 プリムラ・フロンドーサ(岩手県):2009/06/25(木) 04:29:19.52 ID:6u+FozHg
>>675
俺は会社で埃を被ってた32HV50を、交渉して手に入れたよ。
686 ロベリア(鹿児島県):2009/06/25(木) 04:30:38.06 ID:LMCh1/Md
電源をつけても、画面が映るまで時間がかかるブラウン管テレビ
電源をつけても、羽根が回るまで時間がかかる扇風機


これ、発火直前 マジで使うの止めたほうがいい
687 クロッカス(新潟県):2009/06/25(木) 04:31:28.32 ID:LPy5Xn0W
どこのメーカーのが燃えたって情報がないのはなぜなんだ
ストーブのときみたいに回収って話も出てきてないし
688 ヒサカキ(岩手県):2009/06/25(木) 04:31:41.54 ID:y5ieGftg
時期がきたらここに送りつけるつもりだ
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/

普通にリサイクルした方がいいのかな?
送料だけでも結構取られそうだし
ああ、買い替えはしませんけどね^^
689 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/06/25(木) 04:32:18.89 ID:hEvOkCXF
実家のアンテナがまだVHFでワロタ
690 セントランサス(dion軍):2009/06/25(木) 04:33:46.71 ID:brYimZEH
テレビって10年ぐらい持つからなあ、買い替えもすすまねえよ
691 トキワハゼ(静岡県):2009/06/25(木) 04:34:32.56 ID:dKKO7eWH
>>684
パナのプラズマ買っとけば満足できると思う
692 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 04:47:04.68 ID:fMTkmhfB
日テレがこのブラウン管のニュースの後にエコポイントのニュースをしてたのが
胡散臭くてワロタ
693 アヤメ(東京都):2009/06/25(木) 05:14:55.79 ID:0S5U0f3O
音ゲとか格ゲやってる奴は何買ってるんだろうな
参考にしたいわ
694 センダイハギ(dion軍):2009/06/25(木) 05:16:10.59 ID:4L/TaUjA
液晶て角度によって
全然見えないのな
ブラウン管は優秀さー
695 ノゲシ(兵庫県):2009/06/25(木) 05:18:42.38 ID:Mcp+vIJ3
ばあちゃんのテレビをレグザってのに買い換えたら
色が濃すぎて観難いとか言い出した

アナログに切り替えようとしたらすでにアナログだった
福山雅治は今すぐ画質を落とせるシステムのテレビを研究すべき
696 ハナムグラ(千葉県):2009/06/25(木) 05:19:32.26 ID:fnKOxTFq
697 ハナビシソウ(東海):2009/06/25(木) 05:19:37.28 ID:gVAx/5SW
地デジ化の為の陰謀だろこれ
698 シデ(東京都):2009/06/25(木) 05:20:39.56 ID:Hm+PCOuY
テレビを捨てて3年経つ、テレビがあっても無くても何も変わらない
699 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/25(木) 05:23:47.00 ID:U7/zY/2g
アナログ停波を実況すんだからそれまで持ってくれればいい
700 サンシュ(大阪府):2009/06/25(木) 05:25:45.20 ID:+3MV19RB
>>664
13年間で各社その件数、餅の窒息事故より少ないな
701 シロウマアサツキ(九州):2009/06/25(木) 05:27:07.70 ID:MXOXiduv
>>693
HDブラウン管一択
液晶なんか遅延でやってられん
702 シバザクラ(東日本):2009/06/25(木) 05:28:32.51 ID:+V3EDxeW
俺なんてテレビデオだぜ?
703 ミヤマヨメナ(香川県):2009/06/25(木) 05:29:29.83 ID:WU4G5WER
真夜中にテレビからピシッと音がしてビビる(・ω・)
704 センダイハギ(dion軍):2009/06/25(木) 05:31:35.61 ID:4L/TaUjA
>>702
俺もw シャープの
急に録画するとき便利なんだよな
これで録画してヨウツベにあったりするよw
705 アヤメ(東京都):2009/06/25(木) 05:40:32.86 ID:0S5U0f3O
やっぱHDブラウン管最強なのか
でももう買えないしなー
706 シロウマアサツキ(九州):2009/06/25(木) 05:43:19.30 ID:MXOXiduv
>>705
たまにハードオフとかにあるぜ
値は張るけどな
707 桜(千葉県):2009/06/25(木) 05:45:11.22 ID:Ynu8BedP
ソニーのHDブラウン管今使ってるけど
一年前くらいに壊れて修理しにきてもらったのに料金無料だったな
なんだったんだろうあれ。実はリコールだったのかな
708 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/06/25(木) 05:51:33.97 ID:pA1Porvq
そもそもロクにテレビ観なくなったから無問題
709 ライラック(神奈川県):2009/06/25(木) 05:52:58.49 ID:VZHrk9kM
まだ8年目だから問題ないw
710 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/25(木) 05:56:54.07 ID:42zJlUf7
小金持ちの隣人からお下がりのデジタルテレビを2台貰った
711 スズナ(dion軍):2009/06/25(木) 05:57:35.64 ID:iI+5DeR6
一番嫌なのは反応が鈍いこと
712 フサアカシア(東京都):2009/06/25(木) 05:58:38.78 ID:RnrLUVWv
ブラウン管で地デジ見ると残像がなくて見やすい
液晶だと移動するテロップとか残像のこるんでしょ
713 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/25(木) 05:58:56.74 ID:U7/zY/2g
2年後には買ってやるからB-CASはずせよ
714 タンポポ(福島県):2009/06/25(木) 05:59:00.59 ID:1xjmdfS8
所詮HDブラウン管とかいっても歪みとか滲み酷いんだろ?
715 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/06/25(木) 06:01:54.21 ID:RoIgqdGM
20年使ったブラウン管が遂に壊れたから液晶買ったよ
ほとんど見ないが無いとカッコもつかないしな
716 セントランサス(dion軍):2009/06/25(木) 06:06:57.07 ID:brYimZEH
不法投棄のテレビの山ができるまで、あと二年ちょいかあ
717 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/06/25(木) 06:16:04.36 ID:ev33kWaG
プロジェクターってどれくらいもつの?
718 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/06/25(木) 06:18:14.79 ID:ge1Df3Du
テレビを捨てて鬱が直った
719 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 06:36:26.75 ID:bj0x8ZDL
どうせ来年から独身寮に入る社畜だしイラネ
720 ユッカ(山口県):2009/06/25(木) 07:16:59.25 ID:Sf2MAcOu
液晶テレビも不具合でよく火災の原因になってるけどな
721 ライラック(不明なsoftbank):2009/06/25(木) 07:18:05.94 ID:TwHtcaKD
俺のブラウン管モニタは90万したわけだが
722 タンポポ(catv?):2009/06/25(木) 07:31:07.14 ID:JTOWWRob
> 13年間で105件

一年で9件ぐらいか普及数を考えたら無視できる数だな
723 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 07:47:42.74 ID:ru5u/2WK
>>647
CRTでリフレッシュレート75()
ボロが出るから、カタログだけ見てそういうのはあまり書かない方がいいぞ貧乏人w
724 トウゴクミツバツツジ(東日本):2009/06/25(木) 07:51:24.52 ID:33W9OAVN
売るときに『10年経つと火を噴きます』って書いとけよ。だれもかわねーから
725 ハナモモ(大阪府):2009/06/25(木) 07:59:07.30 ID:qqemmB80
ブラウン管テレビなんて何十年も前から使われてるのに何でこんな話を今更?
726 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 08:15:35.38 ID:pUu4K51U
ハイビジョンブラウン管の画質がいいのは分るが
大きいのと画面が小さいのがネックだな
俺ならフルHDのプラズマ選ぶわ
727 ドデカテオン メディア(埼玉県):2009/06/25(木) 08:24:20.92 ID:Wtb12iq9
>>3
分かりやす過ぎだよな
728 タツナミソウ(沖縄県):2009/06/25(木) 08:25:16.02 ID:2OzoYV0t
地デジってモロモロしたブロックノイズが目立つんだけどどうにかならないかな
729 ハナワギク(関東・甲信越):2009/06/25(木) 08:26:49.84 ID:p+arRixl
>>621
音ゲーだと致命的
730 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/25(木) 08:28:40.80 ID:KRIW5pD8
俺のKV21DA75はもうだめなの?
731 ツゲ(九州):2009/06/25(木) 08:32:40.94 ID:1csM9EHP
シューターとかはブラウン管でプレイするんじゃないの?
732 クモマグサ(関西地方):2009/06/25(木) 08:32:44.60 ID:+YDyTrUH
じゃあ扇風機みたいに無料で回収しろよ
733 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/25(木) 08:37:09.13 ID:/RAiKnIz
オーヲタはブラウン管テレビの音が良いことに気付いてたハズ
それはテレビの重量とスピーカーの振動系との関係でそうなってる
箱重量が重いほうが音にプラスに働く ブラウン管テレビは非常に重い

上等コンポよりもブラウン管テレビのほうがバランス良く鳴る 音を聴い
ていても違和感がない 一例でテレビドラマなどで電話が鳴るシーンで
自宅の電話が鳴ってると勘違いするほどリアルな音で鳴ってる
734 カロライナジャスミン(愛知県):2009/06/25(木) 08:49:35.20 ID:XGoEzy31
こないだ買い物してたら隣の民家に
ブラウン管テレビがご自由にと出してあったので
車のインバーターと車載PCでチャートチェックさせて
ついもって帰ってしまったあ
735 イモガタバミ(千葉県):2009/06/25(木) 08:50:12.00 ID:fhl/f9BR
うちのテレビもそろそろ10年目ぐらいになるが、捨てることはあっても買い替えはないわ
もう、満足に映らないし、リモコンで電源切って朝起きたら勝手についてるとかあるけどな
736 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 09:15:00.65 ID:JnACfr6Z
>>735
既に意思を持ってるなそのテレビ
737 ワスレナグサ(東日本):2009/06/25(木) 09:23:07.74 ID:OQdTQtIe
今使ってるパソコンのディスプレイがブラウン管だわ
液晶画面だと残像で目が疲れるんだよ!
738 ペチュニア(長屋):2009/06/25(木) 09:24:24.37 ID:Exnd+YUr
>>737
まだそんな事言ってんの?
739 ハナイバナ(関東):2009/06/25(木) 09:29:02.59 ID:fTwCASzo
親父がヨコヅナっていうテレビをNHKの集金人に投げつけて
「廃棄で!廃棄ったら廃棄で!」って叫んでから
テレビを見る習慣がないな。
740 キブシ(鹿児島県):2009/06/25(木) 09:36:57.93 ID:h8l2FAuP
PCとか新聞でニュースは見れるし

もし見たいのがあっても大抵ようつべにUPされてるからテレビ見る必要がない
741 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 09:53:16.12 ID:O0XV2iFo
地デジ普及させるために国がマスゴミ使って煽ってるだけ。みんな騙されんな。ネットが普及したこの時代にテレビは過去の産物。もはや国にとっての洗脳道具だ。捨ててしまえ。
742 チドリソウ(東海):2009/06/25(木) 09:59:06.65 ID:UlnCWq89
すげぇ直球な煽りで笑った。なんでそこまでしてTV買わせたいんだよw
743 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 10:02:54.89 ID:128uKWCW
発火事故が起きるなら
メーカーがリコールすべきだろ常識で考えて
744 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 10:11:55.05 ID:NS75E3bV
44万台すべてリコールしないとな
液晶と交換か現金で払えよ
そのつもりで報道したんだろ?
火災になったら
訴えてやるからな

745 チドリソウ(東海):2009/06/25(木) 10:13:34.86 ID:UlnCWq89
ところで数年前は地デジチューナーを付ければTVそのままでデジタルが見えますとか言ってたのに
今はとにかくTV本体買えばっかだよな。チューナーの事一切言わなくなるって地デジ普及が目的じゃないんじゃね?
さいきんサムスンのTVCMウザイしさ〜

煽ってんの政府じゃなくって家電業界だろ
746 シャクナゲ(アラバマ州):2009/06/25(木) 10:21:19.26 ID:RoMHAW/x
>>744
どう考えても44万台な訳ないだろ。
747 シデコブシ(岡山県):2009/06/25(木) 10:27:15.16 ID:XOIE//Jn
10年使ったら炎上するって今更言われてもな
3〜40年前に言っとくべき事だろ
748 ケマンソウ(神奈川県):2009/06/25(木) 10:28:40.24 ID:EZn0R6OZ
13年で105件で105件?
取り上げるほどの事でもねーだろ・・・

これが国家の陰謀か
749 ジョウシュウアズマギク(コネチカット州):2009/06/25(木) 10:30:31.45 ID:w0w9tVJT
マジで買い替える気はないな
アナログ終わったらテレビはもう見ないだろう、見たい番組あったらネットで好きな時間に見るし
750 ダリア(北海道):2009/06/25(木) 10:36:39.83 ID:j9kDhyWl
もうそろそろテレビはテレスクリーンに名前変えれ
751 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 10:38:34.50 ID:pUu4K51U
テレビ自体が邪魔だから網膜に投影するようなシステムにしてくれよ
752 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/06/25(木) 10:39:54.32 ID:+WaTszDK
液晶に慣れない、これだけだわ
753 キクバクワガタ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 10:41:36.59 ID:YVPCCSnc
DVD見れたら問題ないから買い替えない。
テレビなんて見なくてもたぶん大丈夫
754 ダリア(コネチカット州):2009/06/25(木) 10:42:44.74 ID:VBD4Goic
いかにもな煽り方でわろた
755 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 11:14:20.84 ID:5MQbYsp7
スーファミPS2厨だけどプラズマは遅延少ないの?
756 水芭蕉(東京都):2009/06/25(木) 11:17:21.05 ID:bOuU0Vvw
>>738
まだ液晶はクソだよ
757 シャクナゲ(茨城県):2009/06/25(木) 11:23:07.70 ID:tDPseYvy
完全におまえたちの負けだな
758 フデリンドウ(岡山県):2009/06/25(木) 11:23:37.50 ID:CELYQmuq
テレビ買おうとしたらまだ進化するとかゆわれるし
先にps3買おうと思ったらBD終わるとかゆわれるし
759 ミミナグサ(アラバマ州):2009/06/25(木) 11:35:55.64 ID:+OeyRrZm
23年前のブラウン管にVHF最高
760 節分草(神奈川県):2009/06/25(木) 11:39:58.10 ID:yEMsSNvH
まだ液晶テレビはいらないと思っていたけれど
ブラウン管テレビが壊れてから、32インチ液晶テレビを買ってHDMIケーブルを使って
PS3を繋いでみたら物凄い高画質でびっくりしたよw

だから今時ブラウン管テレビはあ り え な い 
と悟ったねw
値段がまだ高いとか遅延があるとか買わない理由を探すよりも
とっとと液晶テレビに買い換えた方が懸命だと思うよ
761 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 11:43:06.89 ID:5MQbYsp7
>>760
HDブラウン管に繋いだらもっとあ り え な い って思えるよ。
762 カロライナジャスミン(愛知県):2009/06/25(木) 11:45:38.97 ID:XGoEzy31
HD管1080Pネイティブじゃないしアナログだしオーバースキャンだし
大きくできないし遅延するしそれは厳しいだろ
763 トキワハゼ(京都府):2009/06/25(木) 11:53:22.83 ID:nUE3Ue5l
>>13>>29>>49>>386
もうあきらめろ
764 マツバウンラン(dion軍):2009/06/25(木) 12:01:19.79 ID:mle0KH0E
テレビなんかよりソニー製のラジオが欲しいお
765 トキワハゼ(愛媛県):2009/06/25(木) 12:12:50.93 ID:rQWTn3gn
なんで今更なんだよ
サザエさんちのテレビが燃えたら真剣に考える
766 ジシバリ(静岡県):2009/06/25(木) 12:38:21.29 ID:UpUPNfR3
嫁の実家の別荘に行ったらKD-36HR500がでーんと置いてあった。
ほとんど使ってないらしい。
こいつをなんとか貰えないかと考えている。
767 ハハコグサ(東京都):2009/06/25(木) 12:41:43.32 ID:A5apOO9O
ロロナやるのにでっかい液晶買おうかな
768 パンジー(大阪府):2009/06/25(木) 12:45:47.44 ID:TZnM0ijV BE:2018649896-PLT(12615)
ビエラとPS3買ってきた。ブラウン管はPS2専用機だ。
769 マンサク(東京都):2009/06/25(木) 12:57:05.35 ID:keQ/c8V5
>>766
そのへんの薄型でもプレゼントして引き取れよ
770 アネモネ・ブランダ(埼玉県):2009/06/25(木) 12:59:25.40 ID:F8sjeB/1
テレビの横に貼ってあるシールに88製って書いてある
21年前か・・・・・・・充分きれいに映ってるパナの29インチ
771 キバナスミレ(東日本):2009/06/25(木) 13:00:04.35 ID:4mbPw/p0
>>770
その頃の製品は長持ちする
772 トベラ(山口県):2009/06/25(木) 13:02:16.18 ID:tmn5WLns
買わされた帝王2台あったけど数年前同じくらいの時期にうつらなくなって捨てた
773 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 13:02:31.81 ID:1kCBgTQS
うちのダイヤモンドトロンのPCモニター、今年で12年目だわ
故障知らずで下手な液晶よりきれい
774 フデリンドウ(岡山県):2009/06/25(木) 13:07:47.31 ID:CELYQmuq
4倍速の次は8倍速とか出んのかな
775 チリアヤメ(西日本):2009/06/25(木) 13:11:20.16 ID:KKgDMvjC
何倍速だろうと根本をなおさなきゃ意味ないんだけどな
だからプラズマのほうが伸びしろがある
液晶は一生HDブラウン管に勝てないし
なにより有機ELでたら用なしになる
776 ヤマボウシ(長屋):2009/06/25(木) 13:13:23.62 ID:CR+bXmBm
>>14
俺のPS専用TVだ
777 パンジー(熊本県):2009/06/25(木) 13:20:40.88 ID:1I2XpZAM
>>3
本来ならFF式石油ファンヒーターのように

メーカーが発表・謝罪・回収に当たるのが普通なのに、
行政が回収命令を出さずに、天下り団体の独立行政法人が注意喚起を行うのが怪しすぎる。

経年劣化による故障事故発生は全ての電化製品にあり得るのに、何故テレビだけピンポイントに。
恣意的なものでなければ、ブラウン管テレビディスプレイ製造メーカーに対する
風説の流布・営業妨害にもなりえる。
778 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/25(木) 13:21:20.24 ID:Vqm4aE1s
>>760
壊れたブラウン管はフナイのですか?
779 オキザリス・アデノフィラ(東日本):2009/06/25(木) 13:24:36.14 ID:ScEqlkDY
こんばんわあ


     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
780 トキワハゼ(dion軍):2009/06/25(木) 13:31:04.62 ID:RbA8CutW
ナショナル86年製のを使ってるけどあと20年は余裕で動きそう
781 オニタビラコ(関西地方):2009/06/25(木) 13:33:31.62 ID:SGEYWIPP
ストーンズでブラウン出火って歌あったね
782 マーガレット(dion軍):2009/06/25(木) 13:40:08.82 ID:LJ2XwkVF
サムスンとかがやってた薄型ブラウン管で実際に販売された?
PCでの作業は液晶で我慢できるけど,動画見るときはやっぱりCRTのほうがきれいだよな.
783 チチコグサ(catv?):2009/06/25(木) 13:41:42.76 ID:MtWHuZmy
>>775
>なにより有機ELでたら用なしになる
これ言い出すときりがないと思うけどね。
有機ELが液晶並みの価格で買えるころには次の技術がでてくるし。
今の時代の普及技術でいいやつを買って、
5、6年して新しいものが安くなったころに買い換えればいいじゃん。
784 チリアヤメ(西日本):2009/06/25(木) 13:43:59.42 ID:KKgDMvjC
>>783
今の時代何が問題かというと
最先端のはずの液晶やらプラズマがいまだに一世代前のブラウン管に画質で劣ることだ
次代が逆行しているからな
だから有機ELで液晶並みになったらそのままいっちゃうとおもうぞ
今の状況と有機ELは違う
785 アグロステンマ(大阪府):2009/06/25(木) 13:45:42.82 ID:u5AsQ8gQ
ところで、有機ELが液晶並みの価格で買えるのは
いつ頃の予定なんだ?

それまでオレのハイビジョンブラウン管は持つのか?
786 シラン(東京都):2009/06/25(木) 13:46:22.13 ID:DHnPRnv1
もう買い換えたわw
787 チリアヤメ(西日本):2009/06/25(木) 13:46:32.82 ID:KKgDMvjC
>>785
あと7年後くらいかとw
788 セントウソウ(東京都):2009/06/25(木) 13:47:01.29 ID:lSH8EDPt
こんなタイマー仕込んでるとは・・・
789 マムシグサ(神奈川県):2009/06/25(木) 13:49:35.08 ID:jMFnSap+
>>780
本体収納リモコンだとかの21型ならウチも余裕で現役だw
790 シナノナデシコ(兵庫県):2009/06/25(木) 13:51:17.60 ID:skKzHebk
自動で殺してくれるんなら願ったり叶ったりだな
買い換える必要なしだ
791 バラ(大阪府):2009/06/25(木) 13:52:36.69 ID:IRgh7q24
扇風機も燃えるのか(´・ω・`)
792 エニシダ(愛媛県):2009/06/25(木) 14:00:54.99 ID:FlDrltFR
テレビ捨てる金がもったいないから俺は使い続けるよ
壊れてもそのまま置いておくと思う
捨てる金がもったいないからな
そんで部屋がせまくなるからもうTVチューナーしかかわない
793 チチコグサ(catv?):2009/06/25(木) 14:01:47.81 ID:MtWHuZmy
>>784
ブラウン管ってのはHDブラウン管のこと?
それは見たことないけど、
10年使った普通のブラウン管から、
最新の液晶に買い換えたら画質は圧倒的に液晶が上だった。
一般の人でどれだけの人がHDブラウン管持っているかしらんけど、
普通のブラウン管からの買い替えなら、
もうすでに一般では手に入らない物や、高すぎて手が出ない物より、
安く買えて画質もあがるプラズマ/液晶のほうがベストな選択でしょ。
794 チリアヤメ(西日本):2009/06/25(木) 14:03:59.67 ID:KKgDMvjC
>>793
HDブラウン管にきまってんじゃんw
だったらHDじゃない液晶と比べろよって話になるwあほかおまえw
795 オキザリス・アデノフィラ(東日本):2009/06/25(木) 14:07:10.53 ID:ScEqlkDY
HDブラウン管 抱いたまま 出火して

夕方のニュースに出ないように
796 セキチク(関東・甲信越):2009/06/25(木) 14:15:04.11 ID:qIrvd0RF
ウチのHR500より液プラの方が綺麗で応答速度も速いなら換えてやるよ
797 ハナビシソウ(宮城県):2009/06/25(木) 14:20:33.49 ID:uZuKOcol
>>2
>>3
で終わってた
798 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/25(木) 14:27:10.84 ID:MNVrfbtW
>>793
あなたの言う「普通のブラウン管」がどんなのか分からないけど、
それなりのSDブラウン管でも地デジを映すとかなり綺麗よ。
799 ジシバリ(アラバマ州):2009/06/25(木) 14:28:34.34 ID:KEMc34OX
10何年も前のブラウン管が突如火を噴いたりしたらメーカからお金貰えるの?
800 ツボスミレ(青森県):2009/06/25(木) 14:33:45.97 ID:Pmy6QB4l
たしかに地デジをSDブラウン管に映しても
アナログ波映すよりはるかにきれいだが
せっかくのHDソースなんだしもったいなくしているだけ

HD管ならわかるが
801 アグロステンマ(大阪府):2009/06/25(木) 14:36:10.36 ID:u5AsQ8gQ
SDブラウン管にはSDのソースが一番だろ
802 カロライナジャスミン(愛知県):2009/06/25(木) 14:36:21.88 ID:XGoEzy31
HD管はSDが汚いわけで
ポイントスキャンでも。。
代替になりえないのはSD管のほう
803 オオタチツボスミレ(関西地方):2009/06/25(木) 14:37:02.18 ID:o7q1T2Hy
なんでメーカー言わないの?
804 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 14:38:52.82 ID:AOGOdr61
買い時が地デジ移行直前か地デジ開始して1年くらい後のどちらかで迷ってる
805 コメツブツメクサ(静岡県):2009/06/25(木) 14:39:17.29 ID:dRZ+vB9y
綺麗な映像よりノイズが入ってるほうが味がある
806 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/06/25(木) 14:39:46.24 ID:y3mvIXQn
地デジが始まってないときにHDブラウン管買ったけど、
最初TV放送の汚さに愕然としたわ
807 オウバイ(アラバマ州):2009/06/25(木) 14:41:08.06 ID:Z7SvAE/Q
2chで評判のよかったレグザ買ったら故障して酷い目にあったぞ

何でもいろんな機種で同じ症状がでていて、リコールものだと大勢書き込んでた
808 ハナズオウ(千葉県):2009/06/25(木) 14:42:19.69 ID:nhDeSy6M
父ちゃんプラズマでVTRを見るのはかまわない
せめてS端子を使ってくれ
ついてんだから
809 シバザクラ・フロッグストラモンティ(中部地方):2009/06/25(木) 14:42:24.09 ID:tWZidGSI
今すぐ買い換えろ

テレビなんて捨てて買うな
810 ムラサキナズナ(新潟・東北):2009/06/25(木) 14:42:54.31 ID:XFUQA9nf
ひねくれ者の俺からしてみればそこまでして地デジに移行させたいorデジタルTVを買い換えさせたいのかと疑ってしまう
はいはい利権利権と
811 アグロステンマ(大阪府):2009/06/25(木) 14:43:04.62 ID:u5AsQ8gQ
>>804
今回のETC祭りと似たような感じになると思うぞ

品薄になって一気に値上がり
特需終了後の需要激減に備えて特段の増産も無く
その後も品薄傾向が続く

もう十分に値は下がったし
今が買い時だと思うけどな
812 コスミレ(東京都):2009/06/25(木) 14:43:45.38 ID:cLMMBWgT
テレビ爆発したらシャープ訴えて賠償金貰って悠々自適な生活を送るん予定だから、早く爆発してくれないかな
813 ヤエザクラ(東日本):2009/06/25(木) 14:45:12.38 ID:Wa+FqnZD
ソニートリニトロンカラーテレビ95年製
まだまだいけるよ(^^)
814 モリシマアカシア(関西・北陸):2009/06/25(木) 14:45:29.24 ID:KHU5debY
HDMI対応のHDブラウン管を国内販売しろ
一生使ってやるから
815 ポピー(千葉県):2009/06/25(木) 14:45:35.14 ID:dgrRJ4ED
92年製のシャープのテレビが現役で頑張っております
このスレ見るとまだまだヒヨッコのようで
816 菜の花(東日本):2009/06/25(木) 14:45:44.63 ID:4N3O+HDN
補助金でるって話はどうなったの?
817 ハナワギク(新潟・東北):2009/06/25(木) 14:47:50.01 ID:fSEiCIHG
地上波止まったら考えるわ
818 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/25(木) 14:48:35.99 ID:J6lin1/K
どうせ地デジなんかイマイチ普及してないので延期しますってなると思うよ
819 オウバイ(アラバマ州):2009/06/25(木) 15:00:08.94 ID:ofXqeBYF
>>800-801
地デジをS端子で繋げばSDソースな訳だが。
820 ウバメガシ(愛知県):2009/06/25(木) 15:01:14.83 ID:W5BlLzSs
2011年7月に
いまあるテレビをハンマーでぶち壊そうと思います
821 アヤメ(東京都):2009/06/25(木) 15:01:18.70 ID:0S5U0f3O
シャープのDS5が評判いいみたいだけどDS6はどうなの?
残像と遅延に及第点あげれるんなら買おうかと思うんだけど
822 ポピー(東京都):2009/06/25(木) 15:09:29.37 ID:N5lKasDK
ハードオフはなんでも引き取ってくれるって聞いたけどアナログブラウン管もいけるの?
823 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 15:10:20.12 ID:mXG/a5Ua
アニオタ
ゲーマーとしては

SDブラウン管
HDブラウン管
作業用液晶モニタ

3つは最低必要
824 フデリンドウ(東京都):2009/06/25(木) 15:12:37.86 ID:NS0Ziic7
ブラウン管も遅延あるけどな
825 フデリンドウ(東京都):2009/06/25(木) 15:17:38.21 ID:NS0Ziic7
>>793
それが正解
ブラウン管マンセーしてるやつのほとんど全部が自分に言い聞かせてるアホだからな
ほんの一部本当に分かってる人もいるにはいるがな
826 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/25(木) 15:17:58.09 ID:/RAiKnIz
真空管アンプ使ってる貧乏って何でデジタルアンプにしない?
827 マムシグサ(神奈川県):2009/06/25(木) 15:18:11.32 ID:jMFnSap+
>>805
微妙なゴーストのある映像が好きだ
828 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/25(木) 15:22:12.46 ID:/RAiKnIz
MOS-FETアンプ使ってる貧乏は今すぐデジタルアンプに買い換えろ

だが断る
829 カンパニュラ・ベリディフォーリア(大阪府):2009/06/25(木) 15:24:13.75 ID:RHvJg/79
火が出て問題なるなら携帯電話今すぐ捨てろ

買い替え需要狙いでこういうニュース流すな
830 カラタネオガタマ(北海道):2009/06/25(木) 15:24:37.01 ID:8oJjoZU4
早くHDテレビに買い替えないとテレビチャンネル検索機能で感動するような人間になるぞww
831 クロッカス(長屋):2009/06/25(木) 15:28:46.56 ID:+TL9F/Vs
>819
地デジをS端子に繋いだところで真のNTSCにはほど遠い糞画質。
832 ジシバリ(静岡県):2009/06/25(木) 15:30:30.67 ID:UpUPNfR3
買い換えろ!2011年で使えなくなる!とか散々脅迫しながら
「テレビを捨てる時は金を取ります」って狂ってるとしか思えないよな。
833 西洋オダマキ(関西地方):2009/06/25(木) 15:37:17.50 ID:miu4BnCG
X68kTVモニターも壊れたな。
油に水を入れたような音たてて煙り出して死亡。
コンセント抜かなかったら火が上がってたかもな。
834 カラスビシャク(中部地方):2009/06/25(木) 15:43:31.60 ID:2kryeW3A
【レス抽出】
対象スレ:ブラウン管テレビ使ってる貧乏人は今すぐ買い換えろ
キーワード:薄型ブラウン管


625 名前: トキワハゼ(関西地方)[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:39:53.36 ID:FBGe9Zs5
>>599
そういや昔サムチョンが薄型ブラウン管出すとか言ってたな
出す前に日本から撤退しちゃったけどどうなったんだろ

782 名前: マーガレット(dion軍)[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 13:40:08.82 ID:LJ2XwkVF
サムスンとかがやってた薄型ブラウン管で実際に販売された?
PCでの作業は液晶で我慢できるけど,動画見るときはやっぱりCRTのほうがきれいだよな.

抽出レス数:2

覚えてる人がいたんだな
835 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/25(木) 16:13:05.42 ID:VHsm/8Jm
今度はブラウン管発火の恐怖を植えつけて買い替え促進ですか・・・
やることがエグいですね
836 エニシダ(愛媛県):2009/06/25(木) 16:25:34.73 ID:FlDrltFR
ガス給湯器ならメーカーが無償交換するレベル
837 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/25(木) 16:25:53.23 ID:yqdd3duK
>>831
それでも液晶よりかは好きだぞ。
838 フデリンドウ(東京都):2009/06/25(木) 16:27:10.29 ID:NS0Ziic7
>>834
壁にはめ込んでたり広告で奥行きをごまかしてたりしたのを見た
サムソンの話ね
839 クロッカス(長屋):2009/06/25(木) 16:33:42.97 ID:+TL9F/Vs
>>837
そうだよ。SDについてならNTSC>デジタル。CRT>液晶だと思う。
ゴーストとかHDは別ね。
840 シロバナタンポポ(滋賀県):2009/06/25(木) 16:51:54.02 ID:ZP20jW1D
昔はテレビの上に花瓶置いて倒れて水入ってショートして火災とかよくおきたけど
今回のはワナやと思うわ
841 アマナ(アラバマ州):2009/06/25(木) 16:54:51.11 ID:BIvpyxld
1日コンセント抜いてから蓋開けて掃除すればいい
※感電しないように
842 ツゲ(関東):2009/06/25(木) 17:00:17.21 ID:9KtJJvMr
ケーブルで地デジ見てるからまだまだブラウン管でいいわ
843 ツボスミレ(香川県):2009/06/25(木) 17:03:16.72 ID:P7/wbiD3
製造者責任あんだろ
無料修理しろや
844 アブラチャン(アラバマ州):2009/06/25(木) 17:03:46.40 ID:AhgtAiHC
>>841
そういう書き込みマジでやめとけ
死人が出るぞ
845 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/06/25(木) 17:04:34.57 ID:gx4+HgjN
名前の響きからしてブラウン管のがかっこいい
液晶ってなんだよ!カトちゃんのくしゃみかよ!
846 トリアシスミレ(dion軍):2009/06/25(木) 17:04:57.92 ID:IxneiGlL
ブラウン管テレビなんて70年前からあるのに
今ごろ火を噴くから危険といわれても
847 アルメリア(関西地方):2009/06/25(木) 17:08:27.07 ID:AhPGfz3M
1988年ナショナル製26インチだぜ
848 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/06/25(木) 17:11:38.18 ID:Ez3NaX5n
>>1
解ったからトリニトロンとか再販しろよ。
849 ハンショウヅル(東京都):2009/06/25(木) 17:13:44.08 ID:SopU9WVx
ブラウン管が綺麗なのはグレアだからだろ
850 雪割草ユキワリソウ(静岡県):2009/06/25(木) 17:28:34.60 ID:VQWtnBXH
851 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/25(木) 17:35:04.17 ID:/RAiKnIz
ソニートリニトロンがあきれるほど美しい色彩だから捨てるのもったいない
852 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/25(木) 17:38:30.63 ID:/RAiKnIz
ブラウン管テレビはスイッチオンの直後は寝ぼけた映像だけど
素子がだんだん温まってくると鮮やかな映像になっていく
オーディオアンプに通じるものがある ちょっとマニアック
853 マンサク(アラバマ州):2009/06/25(木) 17:51:33.37 ID:yCPlFrnt
SEDはどうなったの?
糞映像の液晶なんか買いたくねーよ
854 スイカズラ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 17:55:04.75 ID:iC30uB3m
32インチスーパーファインピッチトリニトロンを嫁に見せたら映画館以上って言われた
855 スイカズラ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 17:57:24.09 ID:iC30uB3m
一時間後のBShiカードキャプターさくらをアスペクト1035で見れる薄型テレビが無い件
856 タツナミソウ(沖縄県):2009/06/25(木) 17:59:13.33 ID:2OzoYV0t
そんなにHDブラウン管っていいの?
中古屋で安く売っているかな?
857 イワウチワ(catv?):2009/06/25(木) 18:01:36.97 ID:UaGXSydV
有機ELテレビがほしけりゃ山形を応援しろ
858 サポナリア(dion軍):2009/06/25(木) 18:01:51.40 ID:8+czPVP8
なあ、今ブラウン管テレビでゲームしてるだけなんだが
アナログ停波したらNHKに金払わなくていいのか?
859 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/25(木) 18:04:37.51 ID:3mSOySf+
いきなり日本中の44万台のアナログテレビがいつ発火するかわからない
ってニュース流して、早く地デジに替えろっていう公共の電波を使った
脅迫にしか見えなかった。
860 オキナグサ(埼玉県):2009/06/25(木) 18:20:15.81 ID:PzTCGxL9
ブラウン管から液晶に買い換えてps2繋いだらあまりの汚さにビビッた
861 トキワハゼ(宮城県):2009/06/25(木) 18:22:22.92 ID:8QgeU0sP
sedだかfedだかはもう駄目なのか?
862 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/06/25(木) 18:39:02.81 ID:iARDO5mV
BDプレイヤーにはD端子付けないとかどんだけ嫌がらせだよ
863 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/06/25(木) 18:44:06.96 ID:XNuPX2Bs
>>839
HD液晶とSDトリニトロンを比べたとしても甲乙つけがたい。
高画質=高解像度(のみ)であるならば液晶の方が上なんだろうけど。
864 プリムラ(群馬県):2009/06/25(木) 18:44:40.97 ID:auAZei7p
ブロックノイズがでるのは仕様なの?
865 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/25(木) 18:45:44.37 ID:y0J+xKzC
エアダスター突っ込んでシュッシュッすればいいよ
866 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/06/25(木) 18:49:02.95 ID:YCzp3iin

買い換えてやるから新しいブラウン管テレビをさっさと出したまえ
867 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/25(木) 18:49:50.22 ID:y0J+xKzC
      | ̄P━━━━∴∴∴シュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュ。
     /  \     ∴∴∴シュシュシュシュシュシュシュシュシュッ。∴∴∴
    | ̄ ̄ ̄|    
    |エア  |
    |ダスター|    
    |      |  
    |      |  
    (, _⌒ヽ  
     ,)ノ  ` J
868 トキワハゼ(香川県):2009/06/25(木) 19:17:27.05 ID:YdTPi1I2
俺のテレビはスーファミのカセットが頭にささるやつ。
これ希少価値ないかな
869 シャクナゲ(東京都):2009/06/25(木) 19:19:12.60 ID:m38r9ETt
ブラウン管テレビって薄型じゃない奥行きがある一昔前のテレビのことだよな?
マジで現役で使われてる台数がたったの44万台なの!?本当なの!?
日本のテレビの普及の総数は分からんけど、これ少なすぎない?

だって俺ん家と父方と母方のばあちゃんの家、これだけで既に4台あるよ。
もちろん貧乏で買い替えできないとかじゃない。使えるから買い換えてないだけ。

そんな家庭は日本中いくらでもありそうなんだけどなあ。
この44万台ってのは本当なのかなあ。眉唾だなあ。
870 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/06/25(木) 19:21:21.62 ID:7IwCcl7H
今時ブラウン管(HD除く)使ってる奴はどんだけ下層なんだよw
871 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/06/25(木) 19:24:31.92 ID:+T2PnDck
これで完全犯罪できちゃいそうですやん
872 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/25(木) 19:29:13.50 ID:4cMLcTle
N…何かと
I…イチャモンつけて
T…テレビを
E…液晶に買い替えさせる

スゲー組織だな
873 キバナスミレ(東日本):2009/06/25(木) 19:32:25.95 ID:4mbPw/p0
猫が悲しむだろ
874 スィートアリッサム(北海道):2009/06/25(木) 19:33:21.54 ID:fz7yZfYn
政府のせいにして自分の貧乏と戦ってる人が集うスレはここですか?
875 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 19:35:20.60 ID:ru5u/2WK
>>870
まあ、なんだかんだで薄型はまだ高いからな。
PC用モニタなんて、あれだけ応答速度やマルチスキャンに五月蝿かったCRT信者も
液晶や手頃な値段になると急に姿を消したしw
876 ハナムグラ(大阪府):2009/06/25(木) 19:43:22.82 ID:swG4xMsN
倍速無しだからかもしれんけど液晶の字幕横スクロールひどすぎ
877 オウレン(岐阜県):2009/06/25(木) 19:43:50.59 ID:L7UtcwQd
どうせLGとかのチョン製だろ
それでさえ13年でたった105件
878 スイカズラ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 19:43:52.86 ID:iC30uB3m
流石に27インチプロフィールプロ使いはいなくなったか
あのスタンドかっこ良かった
879 オオイヌノフグリ(catv?):2009/06/25(木) 19:44:23.64 ID:pouj0dCV
俺ちゃんまだCRTだ(´・ω・`)
液晶は妙にギラつくしドット四角いしなんかヤなんだよなー
でも買い換える時は液晶以外選択肢がなさそう
880 キバナスミレ(東日本):2009/06/25(木) 19:44:47.08 ID:4mbPw/p0
                                       __     _
                       アナログ           / /`ー / 「|
                     ┼╂┼        | 弋_ノ ∪
                         ∩_┃_∩     / ) 地   .:|
                         | ノ __,ノ ヽ__.ヽ   / /|   デ   .:!
.        \|\| |/|/     ./  >   < / / .|   ジ   .:|
        「\   | |  /7!    |     ( _●_)/ ./   ヽ . カ /ノ
        ヾ >‐┴┴<.//'    彡、    |∪|  、/      \__//
          Y ●  ●\     / ____.ヽノ /
 カエセヨー > |         l    (___)  /
          \ \   /イつ   |       /       ズドドドド…
        (((つ >●'       |  /\ \              .
⌒ヽ     //   ⌒)       | /    )  )     Y⌒ヽ      .
  人     /_/⌒し: ノ⌒  ∪    (  \  ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ  し   Y⌒ヽ⌒        \_)  Y  )⌒ヽ
881 ハナビシソウ(関東):2009/06/25(木) 19:45:49.92 ID:1hCQrcf7
うちのHDブラウン管のオーバースキャンをなんとかしたい
東芝のサービスマンに頼むといくらかかるんだろ?
882 マリーゴールド(関東・甲信越):2009/06/25(木) 19:47:35.57 ID:8JJWhrg2
アンテナ工事が金かかるし、地デジ地デジって
じじばば集めて説明会やらやって
普通に金使わせるなよ
883 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/06/25(木) 19:58:04.18 ID:75Gv0GpU
SED、有機ELが普及するまでスーパーファインピッチトリニトロンたんで生き延びる
884 クロッカス(長屋):2009/06/25(木) 20:08:54.93 ID:+TL9F/Vs
>>881
昔のテレビなら裏蓋にwidthとかheightとか書いたボリュームがあったけど
いまじゃデジタルなんだろな。
885 ねこやなぎ(神奈川県):2009/06/25(木) 20:40:23.36 ID:3+0fCPd9
>>841
ブラウン管の電圧は高いから、コンセント抜いたぐらいじゃダメだぞ。
まじで感電死するから。
886 ワスレナグサ(東京都):2009/06/25(木) 20:41:37.87 ID:Z9NIhkND
そうそう一回主電源入れてやって
まる一日は放置しねえとあぶねえぜ
887 キュウリグサ(長屋):2009/06/25(木) 20:49:37.26 ID:C+mHw0ps
85年製のナショナル(当時)だけど
家族のだれもあんまりテレビ見ないから
未だに現役だなw
888 オオイヌノフグリ(catv?):2009/06/25(木) 20:52:25.22 ID:pouj0dCV
平気だよ
電工用のゴム軍手つけて絶縁ドライバー使って裏あけて
石鹸水+シャワーでジャージャー掃除
ちゃんと乾かせばぜんぜんダイジョブ
889 ワスレナグサ(東京都):2009/06/25(木) 21:17:11.26 ID:Z9NIhkND
>>888
んで乾ききってなくて短絡してオシャカとかw
890 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/06/25(木) 21:18:24.64 ID:iARDO5mV
プレステ全盛くらいの頃が良かったな。何も考えずにビデオ端子に刺して
遊ぶだけだった。
普通のSDブラウン管時代は残像とか遅延とか気にする事も無かった。
ブラウン管と言えども末期の頃のHD管じゃ遅延あったし、今の液晶では
言わずもがな。
御家庭で動画を再生するにはブラウン管が最強にして唯一だった。
891 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 21:30:17.56 ID:MItiMMr8
ブラウン管なんか使っている家庭は千葉にはいないけど、
低所得者層の埼玉にはいるかもなw
892 ポロニア・ヘテロフィア(dion軍):2009/06/25(木) 21:32:59.38 ID:MZLB50Zj
95年製東芝だけど地デジレコーダつけたからずいぶんきれいに見れるよ。
捨てなきゃいけないの?
893 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 21:34:47.28 ID:ru5u/2WK
現在の薄型のレベルで遅延やら残像に拘る奴が
PS当時で何も考えずビデオ端子ってのはねーな。
当時でもS端子だのD端子だのRGB21ピンだのあったし。
894 オオイヌノフグリ(catv?):2009/06/25(木) 21:36:21.49 ID:pouj0dCV
発色の問題でコンポジットの方がいい
という人も
895 トキワハゼ(神奈川県):2009/06/25(木) 21:37:35.23 ID:92eCtKyr
>>881
サービスマンモードで自分でいじれ
896 ミゾコウジュミチノクコザクラ(中国地方):2009/06/25(木) 21:40:42.37 ID:n1jMCaUi
>>893
そういう細かい話じゃないと思う
897 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/25(木) 21:40:48.89 ID:8oqlKe5C
14型コンポジから25型AVマルチに変えた時は感動したもんだお…
その後のハイビジョンは「へー。こんなもんか」ぐらいだったな
898 セントランサス(アラバマ州):2009/06/25(木) 21:41:39.94 ID:TZnNx1Nc
>>890
液晶の遅延に比べたらHD管のそれは無視できるレベルでは?
899 ムレスズメ(福岡県):2009/06/25(木) 21:52:39.99 ID:JtJTKeqN
ずーとこのスレ見て思った事
簡単に洗脳できるんだな愚民ってw
900 シデコブシ(東海・関東):2009/06/25(木) 21:54:45.05 ID:e4Ob9bFB
ゲームのモニターとしてなら
901 オオイヌノフグリ(catv?):2009/06/25(木) 21:54:52.23 ID:pouj0dCV
>>898
回路の問題なんだから
管も液晶もねーべ
902 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/25(木) 21:55:02.65 ID:YBzdiG8p
旧世代のゲーム機とVHSがまともに映る液晶機が開発されたら考える
903 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/25(木) 21:55:16.32 ID:RF1OyyOY
ブラウン管の輩が
地デジイラネとかゲームに画質は期待してないとか言うのはさすがにムカつく
904 ヤグルマギク(東京都):2009/06/25(木) 21:55:52.37 ID:qXYAXn1U
>>880
はじめて見たwww
905 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 21:57:39.86 ID:ONClk636
発火すんのはほんの数%で火災にまでいたるのは更に数%
そして製造年数は20年以上前のもののみ。

こういう細かい事は薄れて「ブラウン管は使ってると発火する」って情報しか残らないから
大抵の人間を騙すのはたやすいな。
906 ニリンソウ(東京都):2009/06/25(木) 21:58:53.60 ID:SQUQGOjo
俺の32ZP50欲しい奴居るか?
送料だけで譲るぞ
ネタじゃない
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/36zp50.htm
907 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 21:59:10.51 ID:BKCSp5Mk
昔にサンヨーの白い液晶買って今も使ってるけど早く買い換えたい
908 ガザニア(アラバマ州):2009/06/25(木) 22:00:08.35 ID:bvg6mBll
おいおい・・・これタイミングよすぎだし狙ってたんじゃないのか・・?
政府の陰謀がプンプンするぜ
909 ニリンソウ(東京都):2009/06/25(木) 22:01:38.01 ID:SQUQGOjo
俺の32ZP50欲しい奴居るか?
送料だけで譲るぞ
ネタじゃない
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/36zp50.htm

910 タツナミソウ(沖縄県):2009/06/25(木) 22:05:21.78 ID:2OzoYV0t
>>909
欲しいです><
911 ハナビシソウ(東京都):2009/06/25(木) 22:06:39.37 ID:p9ySlvNy
欲しい
912 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 22:10:55.35 ID:ru5u/2WK
>>896
そういう細かい話だよ。
ブラウン管に適当につないでたなんてヘビーな使い方してない奴なら、
現在の薄型もよほどマイナーなメーカーや安物を掴まなきゃ糞すぎるってことはまずない。
いまのプラズマだの液晶はそういうライトな人間に使用には十分耐えられるレベルなんだよ。
913 ムレスズメ(福岡県):2009/06/25(木) 22:14:54.22 ID:2Q+6vFBA
>>893
初期ロットPSは端子てんこ盛りだったなw
914 ミゾコウジュミチノクコザクラ(中国地方):2009/06/25(木) 22:22:59.52 ID:n1jMCaUi
>>912
S端子とかD端子とかケーブルの種類とか、そういう細かい話じゃなくて>>890が言いたいのは
「昔はただ単にゲーム機とテレビをケーブルで繋ぐだけで、テレビの性能まで気にしなくて良かったのに
今はテレビのことまで気にしないといけなくなって、面倒くさい時代になったな」っていうことだろ・・・

>>890がビデオ端子って書いたのは、ただ単にビデオ端子を例に挙げただけで
それをS端子やD端子に置き換えても同じことだよ
使ってるケーブルの種類の話をしてるんじゃないんだよ
915 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/06/25(木) 22:32:33.24 ID:iARDO5mV
とりあえずソニーのテレビは煙出して画像が映らなくなるのがデフォ
916 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/06/25(木) 22:35:26.80 ID:iARDO5mV
連投すまん
>>914の言うとおりだ。
今はゲーム機自体も高性能且つ複雑化して、テレビにつなぐケーブルの
事まで考えたり、HDMIとか高いしな。
細かい事考えないでゲームの事だけ集中してりゃいい時代だったなと言いたかった。
917 オオイヌノフグリ(愛知県):2009/06/25(木) 22:38:38.48 ID:0fSnB61M
ソニーのブラウン管は本当に綺麗だったな。
チューナーが故障して放送が映らなくなったけど、
古いゲームやDVDを見るために保存してあるほど綺麗。
918 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 22:50:51.99 ID:ru5u/2WK
>>914
だからそういうのは電器屋行って、適当に店員に聴いてパナでもシャープでもソニーでも買ってりゃ問題ないだろ。
普通に利用する分の必要な端子もケーブルも調べる必要もなく付いてるし、現在も面倒くさいことなんて何もねーよ。
>>890が勝手に難しい()とか思い込んでるだけだろw
表にコンポジット端子すらなかったTVもある90年代とか、RF端子の80年代の方が
現在よりよほど面倒だったわ。
919 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/25(木) 22:58:19.76 ID:VW5HRK33
いや昔だって画質こだわるならRGB入力だったりS端子、比較的最近だとD端子と
知らなかっただけでやる人はやってた
その最大公約数的なものが赤白黄ケーブルだっただけで

んで今はHDMIケーブルが赤白黄ケーブルのポジションになってるだけなんだが
ただ過渡期な上にネットで詳しい人の話をわざわざ見ちゃうから
自らの頭の中でわざわざ面倒にしてる

そんな情報ない人は気にせず赤白黄ケーブルだったり
「1本で済みますよ」ってどっかで聞いたHDMIを
特に何も考えずつなげてるよ
920 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/25(木) 23:00:51.83 ID:VW5HRK33
要するにテレビの性能を選ばないといけないと感じるのは
単にネットに飛び交うことを整理できてないってだけ
それならネットなんてスッパリやめちゃった方が楽しめるよ
921 ミゾコウジュミチノクコザクラ(中国地方):2009/06/25(木) 23:10:30.08 ID:n1jMCaUi
頭の固い人が多いようで・・・
もっと単純な話しなんだけどな
922 チャボトウジュロ(千葉県):2009/06/25(木) 23:11:57.83 ID:c8oDscpL
>>918
自分を基準に考えない方がいいと思うよ。
923 ハナズオウ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 23:14:07.23 ID:i8OJSVie
電気屋行ってPS3つなぐって店員に言えば、
フルHDのプラズマか倍速液晶選んでくれて、
HDMIケーブル渡されてこれでつないでくださいで終了だからな。
それも10万円程度で。

つーか一般人もHDMI端子ぐらいは結構な割合で知ってるぞ、馬鹿にしすぎだw
924 タチイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 23:17:18.60 ID:F2y50zTK
頭が固いってどっちだよw

RFしかなくてトーチャンにやってもらわないと不可能だったファミコン

ケーブルが付属してなかったスーファミ

今の方がはるかに楽だわ


テレビにS端子がついてりゃご丁寧にそちらが画質いいですと説明書に
WEGAなんかPlayStationって名指しで図付きでAVマルチ端子での接続方法が載ってた

もちろんゲーム機の説明書にも

でも見向きもしなかっただけだろ?


なんで今はわざわざ気にするようになってるんだよw
925 チューリップ(千葉県):2009/06/25(木) 23:21:20.99 ID:ru5u/2WK
十分単純な話。
昔→PSとテレビを適当に繋ぐ。主にコンポジット端子とブラウン管。
今→PS3とテレビを適当に繋ぐ。主にHDMI端子とプラズマやら液晶。

ファミコンのRFは確かに簡単に繋ぐってレベルじゃなかったな。
不意に衝撃くわえるとすぐザーザーだし、それでまた親に〜だし、親は基本的にゲーム嫌いだしw
926 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/25(木) 23:28:35.97 ID:VW5HRK33
ケーブルを自分で選ばされたスーファミ時代の方が
インターネット全盛の今より
ニュー速語のいわゆる「情弱」って人少なかったんじゃね
927 ハナムグラ(関東):2009/06/26(金) 00:23:23.63 ID:/zz1Dy6Q
金メッキって本当に画質良くなるんかな?
928 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 00:42:22.66 ID:sjn2V0xg
32から26に変えたら目が疲れなくなった
居間に32くれてやった
929 クンシラン(愛知県):2009/06/26(金) 00:59:34.82 ID:PFJf07AJ
>>927
錆等の腐食を抑える加工。決して画質や音質云々が(ry)
930 ハナワギク(奈良県):2009/06/26(金) 01:08:12.29 ID:o8d6LHuc
ばっちゃんがREGZAに買い換えていらなくなった
25型BAZOOKAの末期・廉価機種使ってる

BAZOOKAと言う割に音の迫力ないし、入力も2系統しかないけど
10型から25型にグレードアップしただけでもうれしかった。
931 クンシラン(愛知県):2009/06/26(金) 01:11:25.20 ID:PFJf07AJ
>>930
まだそのバズーカでTVで戦っている俺ガイル。地デジチューナ装備だw
932 タツナミソウ(東京都):2009/06/26(金) 02:01:28.53 ID:s2iJC7c9
薄型ってまだ「あれがいい」「これはクソ」とか製品毎のレベルの差がまだ大きいみたいじゃん
もうちょっと技術的に枯れてからのほうがいいなあ。
ケーブルだからゴーストとかあるわけでもないし
まだSTBとブラウン管で様子見るわ。
933 メギ(東京都):2009/06/26(金) 02:02:54.73 ID:rUN1U6IZ
まだ映るしもったいないよ。
壊れるまで使うよ
934 ユッカ(コネチカット州):2009/06/26(金) 02:25:06.03 ID:xhfeUsPQ
トリニトロンがとうとう電源が付かなくなった
修理してくれるのかいくらかかるのか
935 マンネングサ(dion軍):2009/06/26(金) 02:46:13.08 ID:MATMhfeq
>>18を書いたものだが
昨日からテレビが完黙してしまった(> <)

電源ボタン押してもパイロットランプは付くが
うんともすんともいわん
936 ウシハコベ(静岡県):2009/06/26(金) 02:46:44.13 ID:owASkRy/
>>935
死ね
937 マンネングサ(dion軍):2009/06/26(金) 02:47:31.27 ID:MATMhfeq
>>936
死ぬのはてめえだボケ
938 菜の花(東京都):2009/06/26(金) 02:58:12.68 ID:Ll89K9UJ
>>935
機種名とかで検索しても情報でてこない?
サービスマンモードとか
939 マンネングサ(dion軍):2009/06/26(金) 03:44:09.84 ID:MATMhfeq
>>938
thx 
VICTORなんですが
画面でリモコン操作ができないとどうにもならないみたい
940 トキワヒメハギミツバアケビ(愛媛県):2009/06/26(金) 09:13:45.58 ID:2xiAt+Rh
>>888
それ7年位前にやったけど
最近、スピーカーのとこの金属パーツのさびが目立ってきた
941 サルトリイバラ(dion軍):2009/06/26(金) 09:40:21.33 ID:9BY43rA/
>>870 >>875
呼んだか?
飯山CRT最高。
942 チューリップ(コネチカット州):2009/06/26(金) 09:44:07.03 ID:ICt6St+Y
家の30年ぐらい前のテレビも去年いきなり燃えたな
チャンネルを手でがちゃがちゃ回すやつでVHFとUHF分かれてるの
943 ツゲ(西日本):2009/06/26(金) 09:44:39.53 ID:2Khlwvil
そもそもなんでメーカー名を言わないんだ
944 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 09:46:51.61 ID:bKEg5Fdk
白黒のブラウン管でグランツーリスモ5プロローグしてや動画あったな
945 ユキノシタ(熊本県):2009/06/26(金) 09:47:12.60 ID:yxktBDgO
>>939
vipで死ね
946 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/06/26(金) 09:49:34.29 ID:X50lT4Ov
>>149
逆だろ
ブラウン管の方が画面がしっかりしてないから嫌になって液晶テレビに乗り換えたぞ
947 ヤブテマリ(福岡県):2009/06/26(金) 11:34:09.21 ID:9wyulbAk
10年位前か 100インチホームシアター液晶でウィンブルドンテニスを
見ていて剛速球サーブが追従性悪くてボールがよく見えない 薄くなる
――こんなものに60万も投資して…… 大失敗 2万円のブラウン管テ
レビが最高じゃないか アホらしい 液晶はデータ放送向きだと痛感した
948 ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/06/26(金) 11:35:36.90 ID:IsK4g8/S
高校生の俺ですらバイトの金で26型の液晶買ったのに
949 クレマチス(東京都):2009/06/26(金) 11:36:10.72 ID:H6V+fdyh
87年製のソニーだがタイマーが故障してるらしく未だ健在
950 シデ(アラバマ州):2009/06/26(金) 11:38:56.66 ID:uRP1zJHf
東芝のワイドのやつが昨日スパークしながら煙りだして壊れた
ブラウン管って怖いね
死ぬかと思った
951 ヤブテマリ(福岡県):2009/06/26(金) 11:40:17.54 ID:9wyulbAk
50万円以上の商品を買って腹が立ったのは液晶以外ない 糞液晶
952 ハナビシソウ(北陸地方):2009/06/26(金) 11:47:38.66 ID:zBCpSq0q
チョンパネル使ってるのがどこで、国産パネル使ってるのがどこが教えてくれ。
お願いします。
953 ハンショウヅル(徳島県):2009/06/26(金) 11:49:03.64 ID:1rJOthoO
HDブラウン管最高
遅延なし 残像なし
954 イワカガミダマシ(広島県):2009/06/26(金) 11:51:05.90 ID:T7bloXZ2
>>14の一番左が部屋のテレビだ

買い換えたいけどもうちょっと待ったら高機能でもっと安くなるだろうし、
まだ観れるのに買い換えるの馬鹿馬鹿しくなる
955 タツナミソウ(東京都):2009/06/26(金) 11:51:24.61 ID:9fYhSLsw
夏はブラウン管暑いっす
956 ラナンキュラス(熊本県):2009/06/26(金) 11:52:49.00 ID:Ypiis8KK
>>953
遅延あるぞ
瞬獄殺やってみろ
957 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/26(金) 11:53:25.79 ID:S6BmmjTP
地デジ必死すぎ
958 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/26(金) 11:56:35.42 ID:L8aMaOU5
>>949
うちは99年製のCPD17ES2がまだ健在
13年使ったサンヨーのテレビは画面が真っ黒くなるだけだったけど
壊れる時はどんな症状でるかドキドキですなぁ
959 シロウマアサツキ(鳥取県):2009/06/26(金) 11:59:24.12 ID:faCR9D6s
昨日デジタルチューナー買ったばかり
俺のアナログTVはまだまだ健在だ
960 ハナイバナ(dion軍):2009/06/26(金) 12:01:22.46 ID:TzGuSpeK
20インチくらいの小さいブラウン管を使っているが、さすがに薄いテレビが欲しくなってきた。

だれかくれ!
961 シャクナゲ(catv?):2009/06/26(金) 12:02:58.39 ID:7V2WutxZ
貧乏性というかリアル貧乏なので、潰れてもないテレビを買い換える選択肢てないわ
962 ベニバナヤマボウシ(長野県):2009/06/26(金) 12:23:57.94 ID:/M8L2PSw
家にある家具で運搬に二人必要なのはテレビだけっす。
963 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 12:34:10.27 ID:wt4bsHOu
火吹くまで使って、火吹いたらメーカーに賠償金請求がデフォ
964 ヤマブキ(チリ):2009/06/26(金) 12:41:13.69 ID:yxiaBYZe
>>823
そうんだよなあ。
俺もちょっと前のアニメを見るせいでSDブラウン管が捨てられない。
965 ナノハナ(福岡県):2009/06/26(金) 12:44:12.27 ID:cq0C5tA2
まさかマイコーがCMしてたキララバッソで死亡のニュース見るとは・・・(´д⊂ヽ
966 マーガレット(アラバマ州):2009/06/26(金) 12:48:30.05 ID:AHVi0FiW
HD900が昔は20万した

今じゃ12800円なんだぜ
967 ハナムグラ(静岡県):2009/06/26(金) 12:52:09.57 ID:TgoidTNN BE:373892674-PLT(12347)

キララバッソなら自分の部屋で以前使っていたよ。KV-21ST10だった。
今は液晶WEGA KDL-L32HVX使っている。
968 マンサク(長屋):2009/06/26(金) 14:18:07.70 ID:kyifPhjE
,,:]
969 ケマンソウ(東京都):2009/06/26(金) 16:16:07.55 ID:KawnX2Qd
俺は下層民だからブラウン管テレビが必要なんだよ
さっさと新しいブラウン管テレビ出せってばよ
贅沢は言わん。
HDでなくてもいいから28インチワイドくらいで。
970 ヤブテマリ(福岡県):2009/06/26(金) 16:43:23.46 ID:9wyulbAk
PCは三菱のCRTモニタ使用してる 長時間モニター見ても
全く目が疲れないから他の機種に変えたくない

あと ブラウン管を消磁するのもいいな「ぼよよ〜ん」 スッキリする
971 ハナビシソウ(千葉県):2009/06/26(金) 16:51:36.37 ID:8BCkGKmW
CRT 22型2台 19型1台 17型1台
HDブラウン管 36型1台 32型2台 28型2台

あと20年戦える
972 タニウズキ(沖縄県):2009/06/26(金) 17:49:19.85 ID:qKROm9uT
ホームセンターで21型地デジ付SDブラウン管が19800円で売られていた
でも隣で32型液晶テレビが69800円で売られていた
液晶でいいよね
973 アクイレギア・スコプロラム(和歌山県):2009/06/26(金) 17:58:19.32 ID:Fm09HXsw
オレのaiwaのブラウン管テレビ
画面上に変な横線入っててうざいんだけど

買ったときはなかったのに・・・
974 ヤブテマリ(福岡県):2009/06/26(金) 18:22:43.55 ID:9wyulbAk
大抵一本横に線が入ってるだろ
975 ハナムグラ(静岡県):2009/06/26(金) 18:32:57.62 ID:TgoidTNN
うちのSFP FDトリニトロン管だと横線が3本入っているよ。
ダンパー線だから仕方ないけど。

>>972
それオリオンのやつだろ。21型地デジ付SDブラウン管って。
976 ヤブテマリ(福岡県):2009/06/26(金) 18:39:32.36 ID:9wyulbAk
昔初めてMacのPC買てMac純正のCRTもセットで買ったけど
あのCRT(15型)はめちゃ目が疲れたな 解像度の関係かな?
977 ナニワズ(アラバマ州):2009/06/26(金) 18:53:43.29 ID:Y+Jzfxjn
>>972
オイラだったら中古HDブラウン管+OH
978 ナニワズ(アラバマ州):2009/06/26(金) 18:57:48.62 ID:Y+Jzfxjn
>>948
無駄金m9(^Д^)プギャー
979 ナニワズ(アラバマ州):2009/06/26(金) 18:59:11.38 ID:Y+Jzfxjn
>>946
ちゃんと保守整備してないからだよ。
980 セイヨウタンポポ(catv?):2009/06/26(金) 18:59:17.99 ID:86KWv9+1
ブラウン管テレビ使用=貧乏人 何故決めつけるのか?
981 プリムラ・マラコイデス(愛知県):2009/06/26(金) 19:01:00.12 ID:+z+sV3wX
90年製のブラウン管だけどまだ戦える
982 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/26(金) 19:01:45.52 ID:6Bfh7CzW
メーカーから金ふんだくるチャンスだろ?
983 ノウルシ(長屋):2009/06/26(金) 19:07:46.44 ID:7g9m8O2g

血デジ対応TVを買ったら、B−カスを買わないといけないの?
買わなくても見ることができるの?
984 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/26(金) 19:11:09.74 ID:d54ZPnJw
>>975
36インチか
友達2人で死ぬ気で2階に上げたが降ろすのはユニック必要だなこりゃ
985 カンガルーポー(愛知県):2009/06/26(金) 19:12:02.71 ID:tHIdhmg2
36は画質悪いよね。
986 水芭蕉(関西地方):2009/06/26(金) 19:12:13.18 ID:TVkMYwUb
わがSTG専用ブラウン管はアナログ放送が終わっても頑張ってもらう予定
987 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 19:12:25.20 ID:zY8CK7ll
モノラルのブラウン管でたたまに画面端の字が読めないけど問題ない
988 アルストロメリア(東京都):2009/06/26(金) 19:41:33.87 ID:zIjatQTG
32インチで遅延・残像無しがでたらすぐに買ってやるよ
でなけりゃブラウン管でいい
989 ニガナ(岐阜県):2009/06/26(金) 19:44:11.42 ID:AUoe62PH
確率滅茶苦茶低いじゃん
990 ジョウシュウアズマギク(コネチカット州):2009/06/26(金) 19:45:50.64 ID:gLoqKXuN
交換ならしてやる。
991 ハナムグラ(静岡県):2009/06/26(金) 19:55:05.90 ID:TgoidTNN BE:262973748-PLT(13000)

>>984
36インチなので重量はハンパなく重いよ。
2階設置も考えたけど運ぶにえらいので仕方なく1階のリビングに設置したよ。
>>985
32インチにしておけばよかったなと思う時もある。大きさだけで決めてしまったのが
間違いだったかも。
992 シロウマアサツキ(鳥取県):2009/06/26(金) 20:06:08.74 ID:faCR9D6s
デジタルチューナー導入したが全然いけるぞこれ
画質もよくなったし
993 クロッカス(愛知県):2009/06/26(金) 20:14:15.09 ID:vmmxwfPf
松下、東芝、三菱、SONY、シャープ、日立あたりの32インチが5万切ったら買うわ
994 スイセン(関東・甲信越):2009/06/26(金) 21:37:19.46 ID:jzcW6/KB
ハルヒ新作のアプコンにはトリニトロンが一番綺麗
995 イカリソウ(東京都):2009/06/26(金) 22:07:45.23 ID:k/xT2bIK
まだ戦える
996 イワザクラ(福岡県):2009/06/26(金) 22:40:13.41 ID:/aCRrf/0
50型液晶のパネルが割れたら保障してくれるの?
997 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/26(金) 22:41:07.27 ID:RcPywy8P
明日37Z8000が届く
今まで部屋で使ってたブラウン管の11年モノのWEGAがリビングに移動で
15年前からリビングに鎮座してるバズーカ様が引退だ
998 雪割草(福岡県):2009/06/26(金) 22:42:02.32 ID:3Zx6SQVn
1000
999 シロバナタンポポ(関東):2009/06/26(金) 22:42:46.57 ID:SXVFhEVB
2000
1000 ストック(catv?):2009/06/26(金) 22:43:27.46 ID:vprml0gP
1000(´ー`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/