衝撃的事実 ブルーレイ所有者よりHD DVD所有者の方が多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トウゴクシソバタツナミ(東京都)

米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速

米国で行われた調査では、Blu-rayプレーヤー所有者よりもHD DVDプレーヤー所有者の方が多かった。

 Blu-rayは次世代DVDフォーマット戦争の勝者となったが、
米消費者の間での採用はあまり進んでいない――米Harris Interactiveがこのような調査結果を発表した。

 同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると、
Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち7%を占めた。
これに対し、HD DVDプレーヤー所有者は11%と、Blu-rayプレーヤー所有者を上回る結果となった。
Blu-rayを再生できるプレイステーション 3(PS3)の所有者は9%、Xbox 360用のHD DVDドライブ所有者は3%だった。

 Blu-ray機器を持たない回答者のうち、1年以内にBlu-ray機器を買うだろうと答えたのは、わずか7%だった。

 また、過去6カ月間に消費者が購入したDVDディスクは平均で約6枚、
これに対して次世代フォーマットのディスクはBlu-rayが0.5枚、HD DVDが0.7枚だった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/23/news007.html

■■■■■ スレ立て依頼所 ■■■■■
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245578562/289
2 マーガレット(徳島県):2009/06/23(火) 11:15:30.85 ID:zbw8ZkwA
vista化してきたな
3 シザンサス(埼玉県):2009/06/23(火) 11:16:18.00 ID:1MFtznaD
こないだのトランスフォーマー見て思わずBD版買ってしまったけど
キレイすぎて色々吹っ飛んだ
4 フジスミレ(神奈川県):2009/06/23(火) 11:16:21.61 ID:g6P/+k5V
バカゲイツがHDDVD機を投入していれば・・
5 カラタネオガタマ(東京都):2009/06/23(火) 11:17:14.01 ID:G4oYQbYk
DVDとまちがえてるんだろ
6 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/23(火) 11:17:42.17 ID:QQkOJKaH
p2p房にはブルレイきつい
7 ケマンソウ(東京都):2009/06/23(火) 11:17:42.71 ID:IjS+2zYC BE:674136959-PLT(12349)

Blue-Rayが標準に決まった日HD DVDレコーダーを持ってたピストン西沢が生放送の番組で荒れていた
8 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/23(火) 11:18:12.57 ID:0macMQCS
どうせうそだろ?
9 パキスタキス(神奈川県):2009/06/23(火) 11:18:33.51 ID:vuThSUiv
箱○はHDDVD搭載しろ
10 トベラ(大阪府):2009/06/23(火) 11:19:04.60 ID:fCiKh+za
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
11 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/23(火) 11:19:28.28 ID:sMJxUXZi
箱はHDDVDドライブ発売してなかたっけ?あれは飛ばし記事だったのか
12 トウゴクシソバタツナミ(中部地方):2009/06/23(火) 11:22:47.70 ID:yUfMwW3f
中華HD DVDが勝つよ
13 シキミ(栃木県):2009/06/23(火) 11:24:49.80 ID:mouCfD46
そりゃみんなPS3買ってるからだろ
14 ペチュニア(鹿児島県):2009/06/23(火) 11:27:10.11 ID:MIbXYdEl
>>12
REDアイか
15 パキスタキス(神奈川県):2009/06/23(火) 11:27:53.40 ID:YThLAaFB
ブルーレイの超絶映像美を味わったらブルーレイ以外受け付けなくなるよ
矢沢がいうようにブルーレイ以外じゃ俺のアクオス(ハイビジョンTV)がもったいない
16 エイザンスミレ(千葉県):2009/06/23(火) 11:29:10.55 ID:Lo6IIXwt
松下大勝利!!
17 シャクナゲ(dion軍):2009/06/23(火) 11:29:43.04 ID:qc9XzmHQ
>>15
またお前のような情弱がだまされたわけか
18 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 11:30:54.40 ID:cRRGOLoQ
向こうじゃゲイツがいろんな媒体で派手にHDDVDを宣伝したため
箱○ユーザーが外付けのを買った。異常に安かったからね
あと撤退前に激安プレーヤーを叩き売りした。ソフトを何本かおまけして
19 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/23(火) 11:31:32.42 ID:Wd/zBKQQ
もしかしてブルーレイも負けハードなのか?
20 ノゲシ(アラバマ州):2009/06/23(火) 11:32:40.86 ID:bwZhBhSe
>>1
また集計からPS3除外してるのか……
21 ペチュニア(鹿児島県):2009/06/23(火) 11:33:12.35 ID:MIbXYdEl
>>15
アクオス(笑い)
22 ビオラ(東京都):2009/06/23(火) 11:33:12.34 ID:5HvNcyzK
PCの内蔵ドライブが2000円以下になったら買う
23 ノミノフスマ(長屋):2009/06/23(火) 11:34:03.82 ID:a//vBifU
BDソフトの値段がDVDと殆ど変わらない北米でこれでは
ボッタクリ価格の日本では更に普及が難しいわな
24 シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/06/23(火) 11:35:17.52 ID:q0mGJw56
SDXCが普及すればBDも終了
25 パキスタキス(神奈川県):2009/06/23(火) 11:35:35.20 ID:YThLAaFB
>>21
あ?お前どこTVだよ
26チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/06/23(火) 11:38:36.75 ID:DDy2ex1L
アメリカはアメリカでわからんとこあるよな
実父があれだったり
27 タンポポ(コネチカット州):2009/06/23(火) 11:39:09.25 ID:psCiG/nn
ちょっとHDDVD買ってくる!
28 ペチュニア(鹿児島県):2009/06/23(火) 11:39:44.00 ID:MIbXYdEl
>>25  
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 持ってるが   │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気に入らない |
 ∪    |___________|
        \_)
29 ムラサキナズナ(長屋):2009/06/23(火) 11:42:01.53 ID:vtyPFIwN
2400人って少ないな
30 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 11:42:40.05 ID:XpEbWgbp
俺もDVD流行りだしてからLDプレイヤー買って投げ売りしてたLD買いまくったからそういう事だろうな
31 雪割草(福岡県):2009/06/23(火) 11:43:20.53 ID:bbtaJtYk
松下のクズが日本の国益を損なってるんだなぁ
32 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/06/23(火) 11:43:50.71 ID:bev9LFpn
ブルーレイ持ってない情弱ってまだν速にいるの?
33 アグロステンマ アゲラタム(福岡県):2009/06/23(火) 11:44:01.24 ID:NxsX7Djc
マイホーム買って、でっかいテレビとソファを置いて家族で見るような豊かな社会は終わったんですよ
34 雪割草(東京都):2009/06/23(火) 11:44:25.17 ID:dtLOQ4hy
LDの二の舞になりそうだな。あの時、LD買った奴らも直後のDVDで泣かされてた。
35 ハイドランジア(アラバマ州):2009/06/23(火) 11:47:24.19 ID:G8DHVZue
これはマジで衝撃的だわw
36 オニタビラコ(埼玉県):2009/06/23(火) 11:47:27.46 ID:EbZ1VMn8
>約2400人を対象にオンラインで行った調査
これってどれくらい信憑性あるんだ?
37 シナミズキ(アラバマ州):2009/06/23(火) 11:47:51.58 ID:PcTMhVMl
>>34
で、BDの直後に何がくるんですか?
38 オーブリ・エチア(鹿児島県):2009/06/23(火) 11:48:15.63 ID:BQdxFxKj
ブルーレイにもリージョンあるの?
安いの買って後々海外のソフト専用ドライブにでもしようかと考えてるんだが
39 パキスタキス(神奈川県):2009/06/23(火) 11:48:55.40 ID:YThLAaFB
>>28
持ってないなら素直にうらやましがっとけばいいものをw
40 センダイハギ(東京都):2009/06/23(火) 11:49:18.55 ID:eubyuaCf
>>34
LDはソフトの数が全然違うだろ。比較できない…。
LD→DVDな流れで動いたんだし、当時覇権はとったハード。

つか、初期DVDはブロックノイズがひどい作品が多かったから、セルDVDには手をださなかったな。
結果、LD→BDとジャンプしたよ。
41 チューリップ(USA):2009/06/23(火) 11:50:49.52 ID:Ey60H5nu
Blu-ray アメリカの電気屋行ったら全然売れてなくてワロタ
レーザーディスクみたいになる日も近いな
42 雪割草(静岡県):2009/06/23(火) 11:53:00.98 ID:1SligzHR
なんか普通に「もうBlu-rayの次の規格がくるだろ?」って空気、あるよね
43 ヒナゲシ(catv?):2009/06/23(火) 11:57:28.03 ID:bypCvnGE
>>37
BDの中の人だけど、ディスク型のメディアとしてはBDが最後だと思うよ
両面50GBで十分すぎる
44 ヒナゲシ(catv?):2009/06/23(火) 11:58:15.97 ID:bypCvnGE
>>43
ああ両面じゃねえや
二層ね
45 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/23(火) 11:59:07.86 ID:qDLeo/dv
そもそもブルーレイに食いついてるのアニヲタと絶滅危惧種の画質厨だけだしな
46 アヤメ(東京都):2009/06/23(火) 11:59:32.47 ID:oT4TNhGf
>>44
fusianasanしてよ
47 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 12:00:03.27 ID:XpEbWgbp
ブルーレイの次の規格の前に通信の次の規格かテレビの次の規格がきそう
48 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/23(火) 12:00:31.20 ID:DdP6zQ+f
米国人は画質気にしないイメージ
49 ロウバイ(長屋):2009/06/23(火) 12:01:40.11 ID:8uKv9NbL
そもそもブルーレイですら汚いのにな
もっと高画質の規格にしてくれ、だれだよ8bitにした奴
50 ポレオニウム・ボレアレ(大阪府):2009/06/23(火) 12:02:17.94 ID:jZqREGeT
ブルーレイなんて東芝に負けちゃうよ
51 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/23(火) 12:10:36.48 ID:P2Uh1XUQ
たしか前にどっかのスレで新しい技術に成功してdvdでブルーレイ越えれるんじゃなかったっけ

実用はまだまだだろうけど
52 ダリア(愛知県):2009/06/23(火) 12:11:28.79 ID:BZH5BF2n
BDよりネット配信が普及しそう
53 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:12:09.94 ID:kBQQVm7t
そもそもDVD見ないから、どうでもいい
54 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:12:10.84 ID:k7Ka4dfk
プレーヤーを100ドルで投売りしたからだろ
今までのDVD鑑賞を目的にした人に行き渡っただけだったが
55 コハコベ(青森県):2009/06/23(火) 12:14:14.31 ID:PG7MC6LJ
DVDかと思ったらHDDVDだった
よくある話
56 マーガレット(関東・甲信越):2009/06/23(火) 12:15:31.97 ID:VWIP+Fk+
PS3死亡ワロタww
さっさと撤退しろ
57 ダリア(コネチカット州):2009/06/23(火) 12:18:02.31 ID:8znLYBfZ
次世代DVD戦争、ネットの評判はHD DVDに軍配
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/07/news076.html

58 セイヨウタンポポ(長屋):2009/06/23(火) 12:19:29.16 ID:eJs7ZIdd
先日のアクティビジョン撤退といい、PS3にいいニュース全然ねぇな・・・・
59 スミレ(北海道):2009/06/23(火) 12:26:55.71 ID:HKCTeGjB
俺もH~は持ってるわ。360のドライブ。
ソフトはトランスフォーマーとスパイ大作戦セットだけある。
でもBD再生機機はうちに三台ある。
ソフトは二桁くらい。
60 ダリア(コネチカット州):2009/06/23(火) 12:26:57.86 ID:d29nUmC8
HDDVDってMSがかなり金かけてたんじゃなかったっけ
61 キソケイ(宮城県):2009/06/23(火) 12:27:00.43 ID:gZwyxyVv
レンタルビデオ屋のBDコーナーがDVDコーナーより広くなったら買うかもなー
62 トサミズキ(岐阜県):2009/06/23(火) 12:28:05.35 ID:5p+giXQx
HDDVDが終わったのはどう考えても事実だけど、ぶっちゃけBDもコケてないか?
63 ハナムグラ(東京都):2009/06/23(火) 12:29:07.78 ID:y/vWCk82
HD DVD 11%
XBOX 360 13%

凄いなHD DVDって360並に普及してるんだ

全世界で130万台しか出荷してないのに
64 ヤブテマリ(関西地方):2009/06/23(火) 12:29:48.67 ID:BMFU4Wg2
BD高すぎ
ドライブも高いし
65 マーガレット(群馬県):2009/06/23(火) 12:30:33.70 ID:ZEgYF3mD
>>57
懐かしいニュースだな。
66 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/06/23(火) 12:31:36.63 ID:N3qyMZWk
dvdでいいよ
67 ナノハナ(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:32:51.41 ID:HLC6Kjwa
まーたMSの工作か
68 マーガレット(関東・甲信越):2009/06/23(火) 12:32:53.17 ID:VWIP+Fk+
>>58
いいニュースはなかろうがゲームはでるんだよね

なんかもう疲れた
69 ヒイラギナンテン(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:33:35.41 ID:VI/zj+dt
DVDはピーコされまくりだから
どのみち無くなる方向へ行くよ
代替がBDになるかもしれないし
ポチャルかもしれないけど

HDDVDだけは無い
70 マツバウンラン(catv?):2009/06/23(火) 12:34:02.15 ID:NGAF2V1n
>>1
> Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち7%を占めた。
> Blu-rayを再生できるプレイステーション 3(PS3)の所有者は9%、

なにそれこわい
71 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:34:18.06 ID:qT9Mt11I
かかってこいやBD工作員
72 マーガレット(群馬県):2009/06/23(火) 12:35:49.80 ID:ZEgYF3mD
HD DVDって新作ソフト出てるのかな?
73 イヌガラシ(埼玉県):2009/06/23(火) 12:36:14.86 ID:IZRD3VW0
HD DVDの撤退は販売台数じゃなくて、コンテンツメーカーの囲い込みで
ソニーに負けたのが原因だから、販売台数を比べても意味はない

それだけコンテンツ囲い込んでこの惨状という状態ではあるが
74 オーブリ・エチア(東京都):2009/06/23(火) 12:42:05.56 ID:utsTqJ3o
米国に向けて土下座しないと
75 チューリップ(コネチカット州):2009/06/23(火) 12:42:28.21 ID:77bb2R8j
当然だ
76 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/06/23(火) 12:43:39.98 ID:tgRxWgnW
円盤滅びろ
77 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/23(火) 12:43:58.98 ID:6uoga3Jv
地デジ以降すら何度も延期してるような国にブルーレイは無理だろ。
アメリカ人の持ってるテレビなんてブラウン管に決まってる
78 プリムラ・ビオラケア(兵庫県):2009/06/23(火) 12:45:53.14 ID:V06hsma2
あはーん?うふーん?
79 ポピー(チリ):2009/06/23(火) 12:49:11.91 ID:nfX4ajZf
PS3と合わせてもうすぐ2割じゃん
普及の分岐点は約24%あたりだから、大爆発まであともう少しだな
80 シュロ(千葉県):2009/06/23(火) 12:51:31.36 ID:PcNiq128
ブルーレイ(笑) ちいさいLDの話好きだねぇ。
81 ショウジョウバカマ(京都府):2009/06/23(火) 12:52:54.95 ID:2MIlPw5t
HDDVD厨涙ふけや
82 チチコグサ(山陽):2009/06/23(火) 12:52:56.68 ID:XC7ndFTF
持ってるけど、あんま利点は無い
83 ナズナ(岡山県):2009/06/23(火) 12:53:17.33 ID:JRNtc7vA
なによりXbox 360用のHD DVDドライブが発売されてたことに驚いた
84 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/23(火) 12:54:26.91 ID:6uoga3Jv
HDDでデータ展開するとして、25GBのmpeg2動画ってどこまで圧縮できるんだろう
85 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/06/23(火) 12:54:38.52 ID:bev9LFpn
正直ブルーレイで録画するものないよね
マクロスFのブルーレイ大人買いしたくらいだな
86 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:56:14.67 ID:a7XuBs/d
PS3発売当時はブルーレイドライブのせいで価格高騰だと言われてたけど
ブルーレイの大容量が無ければ、次世代機でもディスクチェンジの悪夢が続いたし
内容削減などが行われていたかもしれない。

まぁバイオは他機種と内容を合わせる為に削減されたんだけど
87 パキスタキス(新潟・東北):2009/06/23(火) 12:56:49.07 ID:hKW+thY3
VHSからDVDほどのインパクトないからな
DVDは巻き戻ししなくていいのがインパクトあった
BDは画質と容量なんだけどディスクの形が同じだから変わった感が薄いんだよな
最初の殻付きの方がよかったのに
88 ムラサキケマン(北海道):2009/06/23(火) 12:57:14.29 ID:WEKjMax2
東芝がねばればどうにかなったのか?
89 トキワハゼ(長屋):2009/06/23(火) 12:57:45.83 ID:r6nyeqdG
ブルーレイが既に金にならない商売になってる

ハード販売は価格乱高下で日本ですらプレイヤーが2万円台
ソフト販売ならDVDと利益が大差ないうえに数が圧倒的に少ない
もう手遅れ
90 チューリップ(USA):2009/06/23(火) 12:57:47.73 ID:Ey60H5nu
>>77 日本の薄型テレビ普通に普及してるよ。
日本で買うよりずーっと安いし
91みのる:2009/06/23(火) 12:58:16.54 ID:UakvBnVc BE:1668427-2BP(3123)

次世代って言っても、用途的に見れば全然次世代じゃない。
92 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/23(火) 12:58:46.85 ID:tuRaZROU
巨大市場北米でこれか
ブルーレイ終わったな
93 ヒナゲシ(catv?):2009/06/23(火) 13:00:14.18 ID:bypCvnGE
>>87
実際見るとVHS→DVDの時より感動は大きいと思うけど、これらテレビの大型化や高画質化の恩恵が大きいかも試練
94 コブシ(茨城県):2009/06/23(火) 13:00:22.33 ID:zvvLdXu6
普通にブルーレイ欲しいよ
テレビ持ってないから買わないけど
95 ハナカイドウ(関東):2009/06/23(火) 13:00:39.15 ID:YolyIo8B
本体もソフトもHD-DVDが勝ってるならHD-DVDが勝者でいいのに
96 桜(catv?):2009/06/23(火) 13:00:39.27 ID:WKUrFyXi
AVCHDが解禁されてからというもの、BDの利点なんもねー状態だもんな
97 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/06/23(火) 13:00:46.08 ID:75wuCA4Q
これっていつものHD DVDとDVDを間違えて答えてたって話だよね
そもそもプレイヤー売上の時点でわかるだろ間違ってるってw
98 ヤグルマギク(catv?):2009/06/23(火) 13:01:19.80 ID:3uS4bbuj
この世の中に普及しているBDプレイヤーの7割がPS3なんだぜ?
99 クレマチス(新潟県):2009/06/23(火) 13:02:11.68 ID:RykvHZYG
>>88
どうにもならなかったろう
海外で投売りされてそれが売れたから去年より5%増えてるんであって
100 トベラ(関西・北陸):2009/06/23(火) 13:02:32.25 ID:G8sZBP2P
液晶でBD見たらDVDみたいに汚くなる?
101 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 13:03:18.00 ID:DhhFigfF
>>86
高画質なPCゲームでもDVD1枚なのに、家庭用はなんでそんなに容量いるの?
アホなの?
102 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:04:50.62 ID:d40ydQ1h
スレタイにプレイヤーって入れないと嘘になってしまう
103 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/06/23(火) 13:06:37.02 ID:a7vuHe4E
日本だけシャアをイメージキャラクターにしてたらHD DVDは勝てた
104 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/23(火) 13:06:46.49 ID:7nrh2sot
>>101
大容量だしもう圧縮技術いらなくね→容量不足

んなわけねーか
105 ナズナ(関東):2009/06/23(火) 13:06:54.22 ID:IhFHZZ5U
>>98
PS3には標準で付いてるからいいとして
BDプレイヤー自体は全然売れてないんだな
106 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/23(火) 13:07:37.84 ID:nHoGR6xE
きっとメガデモとか開発者は知らないんだよ
107 ハナカイドウ(関西・北陸):2009/06/23(火) 13:07:53.37 ID:EmtH1qc3
箱用を買ったものの使ってないとかいうオチはないの?
108 ナズナ(岡山県):2009/06/23(火) 13:09:04.69 ID:JRNtc7vA
>>105
どうせ買うなら録画できる物を買うんじゃね?
109 チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 13:10:26.90 ID:ozbkohru
経済産業省は規格統一できないバカばっかり
110 クサノオウ(東京都):2009/06/23(火) 13:11:30.32 ID:YuEW1tok
>>108
日本だけならそうかもしれないが・・・「この世の中に普及してる」台数の話だろ?
世界的に見たらBlu-rayレコーダーなんて無視してもいい程度の規模しかないよ
111 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/06/23(火) 13:12:15.51 ID:75wuCA4Q
日本じゃレコとPS3がBD再生機の9割以上占めてるだろうからなぁ
アメリカだとプレーヤーも月十数万台は売れてるみたいだが
112 キンケイギク(兵庫県):2009/06/23(火) 13:13:04.82 ID:/jnnfbm/
ブルーレイってアニオタ以外に需要ないだろ
113 チューリップ(福岡県):2009/06/23(火) 13:13:30.58 ID:lWQ0IivJ
ブルーレイが再生できるPS3は世界でどんだけ普及してるんだっけ?w

HDDVDプレイヤーってそれより売れてんの?w

どうせ画質もPS3でアプコンしたDVD以下でしょHDDVDなんてw
114 ユキノシタ(関西地方):2009/06/23(火) 13:13:49.78 ID:TfGc9oOb
世界の人は日本ほど新しいもの欲しがらないからな
日本でDS品切れ祭りしてるときもGBAが売れてたアメリカ。

そんなに高い物要らないじゃない。まだ時期が悪い!
115 ガザニア(中部地方):2009/06/23(火) 13:13:57.58 ID:S1XMZZOS
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116 カンパニュラ・トメントサ(熊本県):2009/06/23(火) 13:14:00.22 ID:TrDhMGz3
末期に安売りしたからだろ
117 チドリソウ(東京都):2009/06/23(火) 13:14:46.56 ID:Xly20i6w
そもそも何でシェア調査をアンケートで調べんだ?
小売店に聞きに行った方が精度が高いだろ。
アニオタ内のシェア調査ならアンケートでもしょうがないけど。
118 クサノオウ(東京都):2009/06/23(火) 13:14:56.45 ID:YuEW1tok
ゲーム機の話はともかくとしてこの統計いくらなんでも信用できんよなぁ
HD-DVDが撤退決定したのは2008年の早々なのにその後1年でなんでその後も売れ続けてんだよ
119 キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:16:45.71 ID:OcQIa5CE
これはうそw
120 スィートアリッサム(関東):2009/06/23(火) 13:16:54.80 ID:z7v6T+rH
社長が土下座するまで東芝製品は買わない。
絶対にだ。
121 モリシマアカシア(関東):2009/06/23(火) 13:17:13.51 ID:vUcPyfNC
もうポストBDが出るまでBDはジワジワ尻すぼみなんだろうな。
LDとVHD戦争の様相だなこれは。
慌ててBD買う必要もないし、しばらくはDVDでいいや。
TV録画保存なんて文化は廃れて来てる。
動画サイトとレンタルDVDの組み合わせが、攻守共に最強。
ダビ10w
122 ツボスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:18:22.38 ID:v6cWHKY1
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwww
123 シンフィアンドラ・ワンネリ(千葉県):2009/06/23(火) 13:18:40.88 ID:csEPMi9M
HDDVDの方が普及してるのになんで負けたの?
124 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/06/23(火) 13:19:19.16 ID:75wuCA4Q
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/07/news037.html
オンラインアンケートと言わずに普通にNPDのデータ使えばいいのにな
もう店頭にないプレーヤーがどうやって売上を伸ばしたのかが興味深いわほんとw
125 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 13:19:29.26 ID:bH0id5P0
アメ公はわけがわからんな。
126 シキミ(茨城県):2009/06/23(火) 13:19:31.15 ID:FJuKWNF+
つーかフラッシュメモリがこれだけ大容量化してんだから、もうブルーレイなんか必要ないだろ
127 アルストロメリア(関西):2009/06/23(火) 13:21:53.66 ID:p54zCANs
HDDVDはないが、BlueRayもない
それが結論
128 レウイシア(dion軍):2009/06/23(火) 13:22:38.58 ID:s7ukAZnW
HDDVDの最期はアプコン機能が付いたDVDプレイヤーとして投売り状態だったからな
129 トキワハゼ(埼玉県):2009/06/23(火) 13:23:18.95 ID:7vKBKvPx
>>126
読み書きメディアではいらんけど
読み出し専用メディアとしては
プレスで大量生産できる光ディスクの優位性は揺るぎないんで
まだまだ無くならない。

DVDにブルーレイが取って代われるかはびみょーだけど。
たぶんDVDのまま行くだろね。
130 モリシマアカシア(関東):2009/06/23(火) 13:23:27.75 ID:vUcPyfNC
>123
東芝は原発とフラッシュメモリを優先させて、尻すぼみの次世代DVD事業から戦略撤退しただけ。
131 クヌギ(滋賀県):2009/06/23(火) 13:23:30.08 ID:DyOBH8bA
>>118
安くなれば買うだろう
132 レウイシア(dion軍):2009/06/23(火) 13:24:41.88 ID:s7ukAZnW
>>127
結論としては正しいな
Blu-rayというメディアはあるけどBlueRayというメディアは存在しないし
133 キブシ(長屋):2009/06/23(火) 13:25:05.32 ID:CCO+qAlu
そんなわけねーだろ
オンライン調査って時点で信用できん
134 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/23(火) 13:25:30.47 ID:1gGclw7b
俺の家未だにVHSなんだけど
135 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/06/23(火) 13:26:06.56 ID:75wuCA4Q
だから安くなるもなにも既に店頭に無いから伸びるわけ無いんだってw
136 ストック(神奈川県):2009/06/23(火) 13:26:14.85 ID:MyWtKbfn
HDDがついたDVDレコと勘違いしてるんだろ?
137 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:27:19.55 ID:QV/Daca5
true tearsのBD発売はまだなわけ?
138 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 13:28:10.57 ID:bH0id5P0
PCにもBDドライブ付いたのが続々でてきくるから、
そのうち普及率100%に近くなるよ。未開のアメリカはしらんけど。
139 ジョウシュウアズマギク(大阪府):2009/06/23(火) 13:28:53.11 ID:pI7zNIBP
てか録画してBlu-rayで残しておきたいような映像あるか?
必要性も含め
DVDで十分だろ
140 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/23(火) 13:29:07.45 ID:x5ZiJhfy
なんだITメディアか
141 イヌノフグリ(神奈川県):2009/06/23(火) 13:30:20.29 ID:Mgn08tLn
HDD&DVDの間違いでは?
142 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 13:31:17.00 ID:bH0id5P0
ボーナスが増額でもされれば、いろいろ理由つけて買い控えしてる人も買うと思うけど、いつになるんだろなあ。
アメリカではさらに先か
143 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/06/23(火) 13:32:48.99 ID:bev9LFpn
>>139
俺ソニーのBlu-rayレコーダ買ったけどBlu-rayの録画とかしたことない
見る専門だな
録画したい番組がない
144 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/06/23(火) 13:34:09.39 ID:aSkOcJrm
アニヲタだけどブルーレイは必要ですw

アニオタじゃなかったらまず必要ない。
145 シュロ(コネチカット州):2009/06/23(火) 13:34:21.99 ID:+cLiVVGu
ブルーレイってレーザーディスクと被ってるよね
146 モリシマアカシア(関東):2009/06/23(火) 13:34:28.82 ID:vUcPyfNC
SVHSまでは所有する優越感があったけど、BDにはそれを感じないわ。
録画ソースもつまらなくなったし、DVDのリリースサイクルも早いし、高画質ってキーワードの価値が低下してると思う。
147 クチベニシラン(大阪府):2009/06/23(火) 13:34:56.22 ID:Epwlb1TS
>>39
お前必死すぎてキモイ
アクオスのTV持っててすごいね^^
これで満足か?w
148 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:35:33.95 ID:HYBJInrq
東芝のDVDレコでTSをDVDに録画してるけど
すぐDVDが満杯になるんだが
149 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/23(火) 13:36:09.53 ID:PA5SasF+
痴漢はなりふり構わず捏造するからなあ
150 ハンショウヅル(岩手県):2009/06/23(火) 13:36:12.64 ID:mNNNRMdX
地デジって2時間番組で何Gくらいになるの?
標準画質で
151 キクザキイチゲ(東京都):2009/06/23(火) 13:36:33.64 ID:kvraYBhD
死んだ子の話するなよ
152 ジョウシュウアズマギク(大阪府):2009/06/23(火) 13:36:46.76 ID:pI7zNIBP
>>143
だね
Blu-rayをPS3で再生するくらいでいいや
153 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 13:37:53.93 ID:bH0id5P0
LDは媒体そのものというより、ソフトのビジネスモデルのほうに問題があったからなあ、
その後にDVDが控えてたし
154 キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:40:43.35 ID:OcQIa5CE
一方米国では100ドルきるbdプライヤーがでそうになっていた
http://www.engadget.com/2009/06/19/meijers-brand-new-99-shipped-blu-ray-player-brings-joy-to-sk/
155 ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 13:42:22.80 ID:WHkB8G8+
宗教的理由でHDDVD買った奴らどうしてんのかなー
156 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/23(火) 13:42:29.17 ID:EGwHbKgl
東芝がMS口説き落として、XBOX360にHD DVDを標準装備させる事が出来たならば、まだ何とか成っていたのかも知れない。
が、AV機器の牽引役となる層はBLU-RAYを選択した。
157 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/23(火) 13:43:08.17 ID:TczRDlxG
芝厨涙拭けよ
158 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 13:43:20.61 ID:bH0id5P0
てか、東芝はとっととBDレコーダー作れよ。土下座とかもういいから。
159 バイカカラマツ(アラビア):2009/06/23(火) 13:44:12.93 ID:8lzf9F7g
テレビの録画なんてDVDにすら焼かない
160 イヌムレスズメ(愛知県):2009/06/23(火) 13:45:26.13 ID:u5qDj/az
HDDVDって販売されてないのに何で持ってるんだよwwwレアすぎwww
161 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/06/23(火) 13:46:18.20 ID:75wuCA4Q
今更BD参入しても大して儲からんだろううからもう東芝はレコからフェードアウトじゃね
現状で半分やめてるようなもんだけど
162 ダリア(愛知県):2009/06/23(火) 13:47:11.22 ID:BZH5BF2n
テレビの録画って何録画するんだ?
163 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 13:47:27.76 ID:bH0id5P0
レコーダー撤退したら、REGZAのほうにも影響でるんじゃないのかなあ。
もう原発しか作らない気か?
164 ダリア(東海):2009/06/23(火) 13:48:54.51 ID:iJuIGjBF
HD DVD撤退後の東芝のヤケクソっぷりは
好感が持てるとREGZA買った俺
165 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:49:40.61 ID:k7Ka4dfk
>>156
その場合には東芝が全面協力しなきゃ酷い機械になってただろうな
DVD搭載の現状でも酷いのに
166 オキナグサ(東京都):2009/06/23(火) 13:50:31.57 ID:jOYsKqRK
半島製のビデオデッキが壊れてそのまんまあ
なんか買うのめんどくせ。。
167 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/23(火) 13:50:59.98 ID:8MkbcJmb
168 マンネングサ(福岡県):2009/06/23(火) 13:51:26.83 ID:IlZ+UUOC
>>162
NHKハイビジョン特集とかプラネットアースとか環境、技術、科学、教養ドキュメンタリー。

あとはWOWOWのハイビジョン化されてない名画。

間違っても民放の糞バラエティとか録画しちゃいけない。
169 ストック(神奈川県):2009/06/23(火) 13:52:14.06 ID:MyWtKbfn
MXとか低レートなアニメだと、1層BDなら1枚で1クール、2層BDで1枚1クール入るから便利
170 ダリア(愛知県):2009/06/23(火) 13:52:48.92 ID:BZH5BF2n
>>168
映画はいいけど
それ以外どうせ一回しか見ないだろw
171 イカリソウ(catv?):2009/06/23(火) 13:54:42.21 ID:OtE2d1eT
リップできるようになったの?
172 ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/06/23(火) 13:54:57.20 ID:LmdmXkBP
時期が悪い
173 シンビジューム(アラバマ州):2009/06/23(火) 13:56:43.42 ID:jmCFzwf/
去年にHD-DVD&Blu-ray互換ドライヴ買ったものですが・・・
174 オニタビラコ(熊本県):2009/06/23(火) 13:57:05.66 ID:ykE7ok09
水戸黄門vsサザエさん

だったんだよな
次世代企画
175 プリムラ・マラコイデス(岡山県):2009/06/23(火) 13:57:59.75 ID:0/BaBdAr
NHKは2k4kの保存用に本気でホログラムを開発してるみたいだけど実際どうなるのかねえ。
176 ロウバイ(長屋):2009/06/23(火) 14:03:51.27 ID:8uKv9NbL
アニメ以外録画するもんない
177 イヌムレスズメ(愛知県):2009/06/23(火) 14:07:25.19 ID:u5qDj/az
なんだ機械も知らないうちに売っていたのか

肝心のHDDVDも映像媒体がないんだから買っても意味ないだろ
あえて言うなら通常のDVDを見るためのデッキか?
178 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/23(火) 14:09:22.78 ID:e8GxT4/D
>>173
それ朝鮮製だろw
179 タンポポ(福岡県):2009/06/23(火) 14:09:41.08 ID:5iWkjn9T
DVDある限りBDには移行できんだろ
180 ストック(神奈川県):2009/06/23(火) 14:10:22.45 ID:MyWtKbfn
>>175
ホログラムは現状プレス等での量産が出来ず、録画メディア専門になりそうだから、
一般ユーザーに降りてくるか疑問
181 ストック(神奈川県):2009/06/23(火) 14:11:51.78 ID:MyWtKbfn
>>179
現状市販されてるすべてのBDプレイヤーでDVDも再生できるよ
182 クレマチス・モンタナ(愛媛県):2009/06/23(火) 14:12:17.84 ID:338DQR5F
綺麗なのはわかるけどわざわざ高い金出して環境を整える気がしない
その金で試される大地行くほうが有意義そうだ
183 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/23(火) 14:14:36.70 ID:83rP9Ph6
土下座するまでHD DVDは負けてないんだろ
184 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/06/23(火) 14:17:43.18 ID:WjrhVNz2
HD
185 オキナグサ(東京都):2009/06/23(火) 14:19:21.02 ID:jOYsKqRK
テレビも19インチモノラルだからな〜、どうしよ
186 トウゴクミツバツツジ(新潟県):2009/06/23(火) 14:20:15.72 ID:mRwm2wQH
箱○がHDDVD搭載してれば今ごろくだらない次世代ハード戦争なんて起こらなかったのに
187 オオバクロモジ(栃木県):2009/06/23(火) 14:24:42.92 ID:3UL28SO7
北米のHD DVDプレーヤー販売台数、75万台を突破
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news021.html

100万台も売れてないHD DVDプレーヤーがPS3より上って時点で信憑性ゼロだよな
188 ユキヤナギ(神奈川県):2009/06/23(火) 14:26:19.01 ID:Ij1rG2S8
ここで中華が誇る新製品レッドレイがおすすめアル
189 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/06/23(火) 14:27:12.56 ID:zvZwUU4Y
>>186
360をPS3と同じ時期、値段で出したりしたら即死してた
190 プリムラ・ダリアリカ(富山県):2009/06/23(火) 14:27:26.66 ID:L1Z+p/E5
>>114
日本人は出る出る詐欺で商売できるからねぇw
目当てのソフトが発売されてから買えば良いのにって思う。
191 タンポポ(福岡県):2009/06/23(火) 14:30:09.77 ID:5iWkjn9T
>>181
マジすか
じゃあもう時間の問題じゃね
192 キクバクワガタ(東京都):2009/06/23(火) 14:33:59.10 ID:FekfdEHV
ソフト投売りしてるからじゃないの?
193 ハボタン(アラバマ州):2009/06/23(火) 14:41:59.53 ID:tuaEeKaJ
実際、アメリカで進んでるのはテレビのデジタル化に過ぎず
ハイビジョンテレビの普及率は日本のほうがずっと上なんだよ
194 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 14:43:26.34 ID:bH0id5P0
アメリカ人は実は、安い物に弱い
195 オキナグサ(東京都):2009/06/23(火) 14:45:42.83 ID:jOYsKqRK
オー! イッツ ミラクル チープ!!
196 オステオスペルマム(広島県):2009/06/23(火) 14:57:23.11 ID:fmYB/oS2
アメリカ市場には激安価でVCDを投入すればいいんだよ
向こうの多数派はそのクォリティで大満足
197 チドリソウ(静岡県):2009/06/23(火) 15:00:24.60 ID:dta4pGHH
BDもHDDVDも両負けで終了しそうだな

ディスク時代が終わるんじゃね
198 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/06/23(火) 15:07:59.70 ID:Pusgfmlr
わろた
199 シデ(長屋):2009/06/23(火) 15:32:57.68 ID:ab8CQEyy
ブルーやらレッドの可視光とかおわっとる。時代はX線回折
200 シロイヌナズナ(catv?):2009/06/23(火) 15:38:19.18 ID:NH7IRj/0

東芝社員、涙拭けよwww
201 オオイヌノフグリ(長屋):2009/06/23(火) 15:39:24.40 ID:XT/RACdk
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると
202 ビオラ(アラバマ州):2009/06/23(火) 15:52:24.59 ID:iEQwHKgX
なんだ、間違えただけか。
HD DVD
HDD DVD

やっぱり名前が似すぎてるのが良くなっかたか。
203 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 16:02:01.75 ID:ebi4kc1o
容量がでかくなればなるほど割れ厨対策になるんだから
もっと大容量にしろよ
204 パキスタキス(神奈川県):2009/06/23(火) 16:14:10.27 ID:YThLAaFB
>>203
地デジ以下の糞画質のDVDはもはや買う価値なしだから多少理解できるが
(金曜ロードショー録画したほうがマシ)
ブルーレイの超映像美は買う価値ありだからさすがの割れ厨も買わざるを得ない
205 オニノゲシ(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:22:37.72 ID:J0e67ABC
CD-R/RWだけど勝ちかなと思ってる

>改正著作権法
>改正児童ポルノ法
206 イモガタバミ(山口県):2009/06/23(火) 16:24:06.62 ID:8U3FEQ4Y
ディスクメディア事態がもう過去の産物になりつつある
入れ替えメンドクサイ
207 ニリンソウ(千葉県):2009/06/23(火) 16:24:55.51 ID:0cvdEpBi
タモリ倶楽部はやくハイビジョン化しろ
208 シンビジューム(東日本):2009/06/23(火) 16:30:23.77 ID:pZXFmMXU
嘘くせえ調査
209 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/23(火) 16:43:53.78 ID:J9mkTagE
HDDVDってBDと違って既存のDVDと互換あるんだっけ?
今までのDVDを見れる方が普及してくれたら嬉しいんだけどな
210 ショウジョウバカマ(catv?):2009/06/23(火) 16:44:17.20 ID:YYlKEyYF
もう、1枚300円で300GBくらいの
SDカードみたいなSSDに以降すればいいじゃない
わざわざ、光当てて読まなくて済むからポータブル機や車載にも向いてるし
211 ショウジョウバカマ(catv?):2009/06/23(火) 16:45:19.60 ID:YYlKEyYF
>>204
そんなに違うもんか? 思い込みじゃね?
良く知らんのだけど
212 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 16:45:49.70 ID:bH0id5P0
>>209
今までのDVDを見れないBDレコーダーなんて、そんなある?
213 シザンサス(和歌山県):2009/06/23(火) 16:52:34.15 ID:0fd2zSDQ
その割には結構な勢いでソフトのBD化進んでるよなアメリカ。
キルビルとかまだ日本でBD化されてないやついくつかUS版で買っちゃったよ。
214 ユキヤナギ(北海道):2009/06/23(火) 16:54:55.35 ID:CaNx3C63
BDレコでアナログ放送録画するとクソ汚いのに
DVD見るとそんなに汚くないのは何でだぜ?
215 ヒヨクヒバ(大阪府):2009/06/23(火) 16:55:48.75 ID:MxF6sad8
>>211
いやさすがに全然違うぞ
地デジ録画した方が綺麗だからDVD買う意味無いんだよな
216 シロバナタンポポ(北海道):2009/06/23(火) 17:02:41.67 ID:FENa8d/1
地デジ録画とか放映されるまで待つのかよ
しかもどっかしらカットされてんのにアホ臭いわ

まーDVDで映画自体買った事ないけど
映画は映画館かレンタルしかしたことねーわ
217 タネツケバナ(関西・北陸):2009/06/23(火) 17:04:21.45 ID:XxohbhKE
矢沢がいなかったらBlueレイなんて
認知度1%以下
218 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/06/23(火) 17:07:08.33 ID:ZHIviJcs
>>211
とりあえず家電量販店で見て来い。
百聞は一見にしかず
219 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/23(火) 17:08:14.32 ID:bH0id5P0
>>214
214が持ってるBDレコは、DVDだけアップコンバートする仕様とか?
220 シナノナデシコ(千葉県):2009/06/23(火) 17:30:49.63 ID:I3SozzvH
DVDと間違えてるだろ
221 アグロステンマ アゲラタム(京都府):2009/06/23(火) 17:40:27.73 ID:qo52m/Ti
HD DVDプレーヤーの販売数は100万台以下(Xbox含む)
Blu-rayプレーヤーの販売数は1000万台以上(PS3含む)
つまり…


>>202
逆だよ逆
事実、MSからの回し者(コンサルタント)が
こういうデータで「BDは止めましょう」と言って仲間増やしてた

>>210
それが出来るならハリウッドや家電メーカーはそっちに向かってる
でも今は向かっていない、それくらいは分かるよな?

>>213
割合だけで言えば、日本の方が進んでたりもするよ
222 ヒメスミレ(catv?):2009/06/23(火) 17:43:17.49 ID:pWIKWdiq
Blu-rayとHDDVDは一見Blu-rayが勝利したように見えるが今回は正直勝者無しだろ。
マジレスするとHDDオンリーになるのでは?
223 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/23(火) 17:46:45.68 ID:83rP9Ph6
>>222
HDDで映像ソフト売るとかキチガイだろ
まさかネットワークで配信とかいわないよな
224 アグロステンマ アゲラタム(京都府):2009/06/23(火) 17:47:12.92 ID:qo52m/Ti
>>222
どうやったらHDDオンリーの世界に移行できるの?
ちょっと言ってみ?
225 キクバクワガタ(福岡県):2009/06/23(火) 18:23:20.30 ID:3wmeIPwz
>>223
北米だと普通にやってるから、
このざまなんじゃねーの?
226 アザミ(catv?):2009/06/23(火) 18:35:51.20 ID:5iU/Z9+v
GKの援護射撃はまだかーwww
227 マンネングサ(神奈川県):2009/06/23(火) 18:42:41.37 ID:4zrF7Zu7
>>225
ネットワークでHD配信なんてどこもまともにやってねーよ
ネット配信なんて割れ厨がP2Pや動画共有サイトでやってるだけで、
正規配信なんて世界のどこでもほとんと無い
228 アメリカフウロ(大阪府)
HD DVDがらみのアンケや調査って意味ないよね?