未だに日本のサッカー見てる奴って何なの? 海外サッカーの方がレベル高いし熱狂するじゃんw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アカシデ(鹿児島県)

子どもたちがサッカーと食を楽しく学ぶイベントが21日、広島市安佐南区の広島広域公園
第二球技場であった。広島県内などの小学3、4年生の子どもと保護者44組が参加。ピッチに
元気な声がこだました。

元サッカー日本代表の福西崇史さんやサンフレッチェ広島のコーチたちの指導で、サッカー
ボールを使ったゲームや親子対抗の試合を楽しんだ。広島市安芸区の矢野南小3年、
奥菜々美ちゃん(8)は「試合で3回もゴールできた」と喜んでいた。

【写真説明】福西さん(左)とサッカーを楽しむ参加者
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20090623001401.jpg

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906230014.html
2 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/06/22(月) 21:42:49.75 ID:8Ai4iidf
ウヨ死亡wwwwwwww
3 デルフィニム(北海道):2009/06/22(月) 21:43:26.16 ID:MRuOUpUN
ビドゥカにタックルされたい
4 アズマギク(福岡県):2009/06/22(月) 21:43:36.51 ID:gBGE3Sa0
まさっかー
5 ニリンソウ(鹿児島県):2009/06/22(月) 21:44:45.44 ID:Yh5Go/ye
地元のチーム応援する方が燃えるじゃん。
>>1みたいな厨2野郎が一番うざいわ
6 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 21:45:25.46 ID:tKPztWKU
大分の連敗伝説を見届けたいのです
7 ヤマエンゴサク(福岡県):2009/06/22(月) 21:46:34.33 ID:RckvZFUv
おっと阪神ファンの悪口はそこまでだ
8 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/22(月) 21:47:05.33 ID:W4j5JO/T
ガンバは見てて面白い
9 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 21:47:48.18 ID:SHg3vG8o
スカパー入れたいけど貧乏だから無理
地上波は少なすぎ
10 ローダンゼ(関東地方):2009/06/22(月) 21:48:47.76 ID:yJEqlFeZ
サッカー好きだから小学生の大会〜チャンピオンズリーグまで見ます
11 ウイキョウ(東京都):2009/06/22(月) 21:51:14.39 ID:Syr0TOrK
別に、どっちも見てるから関係ない
海外なら海外、日本なら日本、それぞれの楽しみ方がある
12 オウレン(宮城県):2009/06/22(月) 21:51:28.15 ID:tZ9HfOPr
福西さんなにやってはるんですか?
13 ねこやなぎ(高知県):2009/06/22(月) 21:53:30.48 ID:0xU8MaJ1
海外と日本だとまるで別のスポーツだからな
14 オオヤマオダマキ(dion軍):2009/06/22(月) 21:55:32.01 ID:MNkEJgao
サッカーなんて糞みたいなスポーツJリーグ始まってちょっとしたら忘れ去られただろ
15 デルフィニム(アラバマ州):2009/06/22(月) 21:59:18.42 ID:XhpyG7Ac BE:588667182-PLT(12000)

>>5
ヴォルカ上り調子だな。さっさとJ上がって来い。楽しませろ。
16 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 22:02:16.62 ID:en6dJdXU
スポーツの面白さはレベルの高さだけじゃないからな
何で高校野球が盛り上がるのかを考えれば分かることだけど
17 リナリア アルピナ(東日本):2009/06/22(月) 22:03:42.37 ID:KazGj98m
高校野球って盛り上がってんの?w
18 アズマギク(新潟県):2009/06/22(月) 22:04:45.77 ID:DvDAUqsH
中田といいさわやか893といい奥といい城といい俺の好きな選手は短命すぐる(´・ω・`)
19 タツタナデシコ(東京都):2009/06/22(月) 22:04:46.24 ID:yFXy28IN
サッカー自体面白くない
20 バーベナ(青森県):2009/06/22(月) 22:06:50.13 ID:sqLBx9LF
地元にJのチームは無いけど海外サカよりJの方が好きです
21 シナミズキ(東日本):2009/06/22(月) 22:07:01.06 ID:z06FL7zg
駒猫の知ったかトークにニヤニヤするのが
ν速サッカースレのたしなみ
22 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 22:08:06.12 ID:+hK6Dfhw
野球もtotoみたいな宝くじやろうぜ
絶対売れる
23 イワカガミダマシ(奈良県):2009/06/22(月) 22:10:05.73 ID:21sDaktF
たしかに、野球でいうと、日本のプロと高校野球くらいの差を感じる。

向こうのサッカーはミスが少ないし、その少ないミスでよく点が入る。
日本はしょっちゅうミスしてるけど、そのミスでも点が入るのは5回に一回くらい。
24 バーベナ(青森県):2009/06/22(月) 22:12:34.08 ID:sqLBx9LF
>>23
向こうのサッカーじゃなくて、ちゃんとCL常連の特定のビッグクラブと言いなさいよ
25 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:12:59.71 ID:1Tl7nrWl
ドイツ人「やあ、君は日本人かい?サッカー好きなのかい」
海外厨「あんたどこのサポ?バイエルン?ブレーメン?」
ドイツ人「いや…僕が応援してるのは地元の○○だよ。今は4部リーグだけどね。
    君の地元のチームはどんなチームなんだい?」
海外厨「ププッ…そんな低レベルなサッカー見て面白いの?
    今はフジテレビやスカパーで世界最高峰のサッカーが見られるっていうのに…
    地元のチーム?はぁ?Jなんていうレベルが低い玉蹴りなんて見ねーよ
    俺はバルセロニスタだから。ガウショマジ最高」
26 オオジシバリ(東京都):2009/06/22(月) 22:14:08.16 ID:DUBj+Ehp BE:361585038-2BP(100)
サカ豚w
27 タンポポ(コネチカット州):2009/06/22(月) 22:16:53.71 ID:n11CLIVG
じゃあどのスポーツリーグも日本の見れないじゃん
スポーツ観戦ってそういうもんじゃないだろ
新庄の名言を見せてやりたい
28 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/22(月) 22:22:48.66 ID:bFrfbh2b
例えるなら海外サッカーはアニメや単行本
日本サッカーは同人誌なんだよ
どっちにも良さがあるしどっちも見るだろ
29 デルフィニム(静岡県):2009/06/22(月) 22:26:01.28 ID:Ysev+E8I
いや、別に熱狂は同じぐらいだ。
ていうか、熱狂は地元チームとか日本代表のほうが余裕で高い。
日本サッカー界の上位選手を気にかけて試合を見るようにしてれば知ってる選手も日本代表のほうが多いし、燃える。

海外サッカー厨は選手を碌に追うことも出来ないし、どのチームを応援したって所詮は海外チームで全然自分と関係ないじゃん。
スタジアムに見に行ける日本のサッカーの方が全然熱くなれるよね。
30 シナノナデシコ(福井県):2009/06/22(月) 22:28:27.60 ID:t+e9G25R
サッカー日本代表には誰も期待してないしな
31 カロライナジャスミン(catv?):2009/06/22(月) 22:32:06.84 ID:f+yMm5Vi
地元チームがJ2昇格した99年以降は完全に地元チーム>>代表になった
海外は海外で好きだけども技術レベルの高さ=サッカーの面白さでは無いと思う
32 ミヤマアズマギク(東日本):2009/06/22(月) 22:32:35.17 ID:nM0zJc9s
外国のがいいわ、上手くおもしろいから
日本のクズの玉転がしみても社会悪としか思えん
33 シナノコザクラ(神奈川県):2009/06/22(月) 22:33:14.98 ID:mozevghJ
海外も国内もどっちもつまらん
そもそも何で人が球蹴りしてるのを見て熱狂しないといけないのかと
そんなことしてもお前の人生には何も変わりもないだろう
34 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 22:34:43.51 ID:+hK6Dfhw
海外厨って馬鹿だよな
イギリスでは労働階級貧乏スポーツの代名詞なのに、それをありがたく見てる馬鹿日本人

なぜ経済大国でサッカーはやらないか考えろや
35 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/22(月) 22:35:11.44 ID:R7cIDjBJ
Vリーグみたいにフェードアウトしてくんだろうな
36 オニノゲシ(千葉県):2009/06/22(月) 22:35:51.90 ID:TSUA3B3o
日本人が下手なのはガキのときから11人制でやってるからなんだよ
今、協会は8人制をガキ年代の標準にしようとしている
これから日本はまだまだ強くなるよ
37 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 22:36:17.84 ID:SHg3vG8o
地元チームでも浦和だから応援しづらい
キチガイサポーター多いからスタジアム行くの怖いしやってられん
広島や柏や京都くらいのJ2と行ったり来たりしてるチームの方がいいな
38 シャクヤク(岡山県):2009/06/22(月) 22:36:52.37 ID:IhIndmzW
テレビなんて見ません
39 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(-長野):2009/06/22(月) 22:37:07.15 ID:bscoLxUr
Jリーグとはなんだったのか
40 シバザクラ・フロッグストラモンティ(奈良県):2009/06/22(月) 22:37:48.23 ID:DXHXQBg8
>>1
プレミア厨ですか?

つおいチームより小さいチームの若手とか見てる方が楽しい。
41 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:37:50.18 ID:w011qVyR
大画面テレビの意味があるのはサッカーぐらいだな
バラエティやニュースなんかはネットで観るし
42 タマザキサクラソウ(東海):2009/06/22(月) 22:38:19.71 ID:vOLw3Jc0
海外が良いとは思わないが、日本のは単なる球蹴りにしか見えない。

43 シデ(茨城県):2009/06/22(月) 22:38:52.69 ID:ML2YFrpv
日本のサッカーってチャラ男がのし上がるスポーツにしか見えない
44 ローダンゼ(北海道):2009/06/22(月) 22:39:02.97 ID:1abGezxl
人気の無いJリーグ見てると通ぶれるもんなw
Jのレベルが低くて良かったねー^^
45 節分草(東日本):2009/06/22(月) 22:39:37.66 ID:dNBbgEWg
>>37
エレベーターはエレベーターで応援してる身になれば精神的やら胃が悪くなる
46 デージー(catv?):2009/06/22(月) 22:39:39.19 ID:/94321+t
>>34
もういい加減その言い草やめろよ
50年前はそうだったかもしれないけど今はもう労働者階級のスポーツってわけでもないだろ
47 藤(東京都):2009/06/22(月) 22:39:46.73 ID:zUP+N2tC
>>37
ってことは同市で大宮も近いんだから大宮でいーじゃん
48 カントウタンポポ(関西地方):2009/06/22(月) 22:40:09.15 ID:TsVWrlXn
日本はむしろ健全なほう
49 オオイヌノフグリ(長屋):2009/06/22(月) 22:40:18.66 ID:SGNamydi
サンフレの試合なんか1度も見に行ったことない
50 イカリソウ(関西地方):2009/06/22(月) 22:40:51.88 ID:Re5kHSIq
バルサ>>>>>>>>>>金だけの金満チーム
51 デージー(catv?):2009/06/22(月) 22:40:55.74 ID:/94321+t
Jをもっと地上波でやってくれ
52 イヌノフグリ(関西):2009/06/22(月) 22:41:19.33 ID:QEgWgrlt
植田朝日に嫌気がさして東京サポやめた。
今はサウルコス一本です。
53 カントウタンポポ(関西地方):2009/06/22(月) 22:42:27.58 ID:TsVWrlXn
海外サッカーが好き ×
海外の強豪が好き ○

プレミア、スペイン、セリエの中下位のサッカーなんかひどいもんだ
54 シバザクラ・フロッグストラモンティ(奈良県):2009/06/22(月) 22:42:29.69 ID:DXHXQBg8
>>18
さわやか893は地元行くべきだった
というか川又使ってないなら愛媛にくれ
55 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 22:43:27.37 ID:45Eu/Y4k
>>34
プレミアできたじゃん
56 パキスタキス(関東):2009/06/22(月) 22:44:04.66 ID:UbWlJZqy
サッカーは海外だろうが国内だろうがテレビより生で見た方が良い
57 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/06/22(月) 22:44:14.95 ID:Mo4FCvdH
まずは海外から入って次に代表で、その後Jリーグで結局落ち着くのは海外
ニワカな俺はこうだった
58 イヌムレスズメ(東京都):2009/06/22(月) 22:44:37.84 ID:W6ShhciH
>>51
Jは野球の巨人みたいな一極集中と違ってチーム数が多い上に分散して視聴率が稼げないから難しいだろ
NHKはそこそこやってるけど
59 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 22:46:04.56 ID:+hK6Dfhw
>>55
はあ?
プレミアリーグなんざイギリスでは労働階級、つまり低学歴しか見てないんだよアホw
60 ローダンゼ(北海道):2009/06/22(月) 22:47:01.68 ID:1abGezxl
ぼっさん何やってんすか
61 シバザクラ・フロッグストラモンティ(奈良県):2009/06/22(月) 22:47:54.89 ID:DXHXQBg8
>>60
ぼっさんは京都かロアッソのサポだから違うとおも
62 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:48:30.69 ID:w011qVyR
>>59
熊本に情報が届くのは遅いみたいだな
63 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 22:49:53.80 ID:RTaCYla4
瓦斯と緑じゃ応援しがいがないぜ
64 オニノゲシ(千葉県):2009/06/22(月) 22:49:56.88 ID:TSUA3B3o
>>51
日曜の浦和vs横浜M戦はなかなか面白かった
山瀬は頑張ってるな
ちょっとハゲかけてたけど
65 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 22:50:27.01 ID:+hK6Dfhw
情報が遅いw
馬鹿じゃねーのwwさすが低学歴のスポーツだぜw

■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/
66 フクジュソウ(高知県):2009/06/22(月) 22:50:40.91 ID:GOzfhDKm
また日本が勝てないのはシュート撃たないからとか本気で思ってるニワカ野郎が嬉々として代表叩くスレか
67 アメリカフウロ(関西):2009/06/22(月) 22:50:54.53 ID:90yfsu8y
ベロンってまだアルゼンチン代表なんだね。嬉しい
68 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 22:51:23.38 ID:RTaCYla4
瓦斯と緑じゃ応援しがいがないぜ
69 ローダンゼ(北海道):2009/06/22(月) 22:51:39.54 ID:1abGezxl
>>66
まったくニワカは何も分かってないよな
勝てないのは純粋に弱いからなのに
70 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:53:11.31 ID:w011qVyR
>>65
やっぱり遅いみたいだなw
71 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:54:02.26 ID:nnfgds9f
どんなに弱くても日本の選手ってだけで試合見るやつもいるし、金も入る。
既得権益みたいなものだ。
72 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:54:09.18 ID:hkfTvLcB
もっとテレビでやればサッカーも人気出てくるんじゃね?
野球みたいに毎日ゴールデンタイムにさ。
73 キンケイギク(福岡県):2009/06/22(月) 22:54:33.20 ID:VQeAm9T2
国立とか横国での試合に熱狂しろってほうが無理があるわ
鳥栖スタやナクスタ、埼スタや豊スタならリピーターになるほど熱い
日本はインフラがまだまだだ
74 アメリカフウロ(関西):2009/06/22(月) 22:54:36.43 ID:tGG/jcjf
プロより学生スポーツのほうが好きな奴だってたくさんいるし
別にレベル高いのを見ないといけないわけじゃないだろ
75 アルメリア(神奈川県):2009/06/22(月) 22:54:48.50 ID:nbNeBz9V
日本のサッカーはサッカーじゃなくて何か別のものだろう
ジャップボールとか別の名前つければいいんじゃねえの
76 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 22:54:53.60 ID:+hK6Dfhw
言い返せなかったら「情報が遅い」かw
最近ではチケットが高くなったから労働階級は見れないんだよとか言いたいんだろお前はw
77 アルメリア(神奈川県):2009/06/22(月) 22:55:59.45 ID:nbNeBz9V
ジャップのサッカーはラグビーみたいに
後ろに向かってパスしないとダメっていうルールなんだよな
78 フクジュソウ(高知県):2009/06/22(月) 22:56:53.23 ID:GOzfhDKm
>>77
たぶんこいつは釣りじゃなくて真性のニワカ
79 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:57:07.04 ID:w011qVyR
熊本県民がスティーブさんの話に全幅の信頼を寄せててワロタwwwww
80 ねこやなぎ(高知県):2009/06/22(月) 22:57:58.18 ID:0xU8MaJ1
今の日本はカズみたいなやつがいないからな
81 ミヤマヨメナ(佐賀県):2009/06/22(月) 22:59:03.13 ID:BMvfodCq
>>72
レベスタも一応専スタだが今年は観客減る一方だよな
82 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 22:59:14.26 ID:/vzJqiNE
サッカー好きってのはどのレベルの試合を見ても楽しめるもんだ
球技大会とかでも見てて面白いし
レベルが高いのしか見れないってのは別にサッカー好きじゃないんだよ
83 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 22:59:24.58 ID:+hK6Dfhw
>>79
ねえ言い返せないの?w
84 ハナズオウ(大阪府):2009/06/22(月) 22:59:39.50 ID:b3LjfqWM
>>73
熱狂度に起因する要素って
スタが埋まってるかどうかが大きいよな
陸スタでも客が埋まってれば良い雰囲気になる
85 ハハコグサ(関東):2009/06/22(月) 22:59:49.41 ID:O9dHIbsU
スポーツはレベルが低くても選手の真剣さ、必死さが伝われば
見てて面白い


だが日本サッカーにはそれがない
86 ヘラオオバコ(広島県):2009/06/22(月) 23:00:51.53 ID:c3iCFRsb
海外サッカーの凄い動画くれ
87 オニノゲシ(千葉県):2009/06/22(月) 23:00:52.31 ID:TSUA3B3o
プレミアのスタジアムって実は小さいらしいな
全部ではないがイングランドのスタは古いのか多いから、
今の国際規格のスタより小さいらしい
88 スズメノヤリ(福井県):2009/06/22(月) 23:00:56.86 ID:NYEBS2u0
気持ち悪いスレだな
89 ペチュニア(dion軍):2009/06/22(月) 23:01:54.85 ID:RSl3gbsf
スタジアムが海外よりも近いからに決まってんだろが?

>>1
えっ?
もしやTVでサッカー観てんの?
で、えらそうにサッカー語ってんの?
はっずぅ〜w
90 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:02:26.38 ID:w011qVyR
>>83
そんなに必死にならんでもw

情報が届くのが遅いって言われたことがそんなに悔しかったのか?
まぁ、熊本じゃ他に楽しいことなんてないからネットの中では必死なのかな
同情するよ
91 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/22(月) 23:02:33.36 ID:w3rB4+nb
ブラジルスピード早過ぎワロタwwwww
早い縦パスをちゃんとトラップしてシュートできる能力が日本人には出し手も受け手にもいない。
明らかに日本と違うのはドリブルの速さと前しか見てないということ。
92 ハナズオウ(大阪府):2009/06/22(月) 23:02:36.74 ID:b3LjfqWM
>>88
信仰の現場ってのは
部外者からみたら気持ち悪いもんだよ
93 キンケイギク(福岡県):2009/06/22(月) 23:03:06.33 ID:VQeAm9T2
チアホーンをプアープアー吹いてまさおがラモスになったりアルシンドになっちゃったりヒトリデデキタころのJリーグは正直黒歴史
黎明期の血迷いといってもいい
確かにあれが無ければ今のJリーグの地位は無いかもしれないが、これからはああいう上から作られたブームとは逆のベクトルに行かなければならないと思う
偉大なカズやゴンのような存在はもう必要ない
94 オキザリス(兵庫県):2009/06/22(月) 23:03:37.08 ID:XWqwcIc9
福西はJの若手にファールの仕方教えれ
95 ナニワズ(新潟・東北):2009/06/22(月) 23:04:47.52 ID:1nKPVU4T
日本代表→海外サッカー→日本のローカル
こんな流れ
96 ヒナゲシ(熊本県):2009/06/22(月) 23:05:04.06 ID:+hK6Dfhw
>>90
何の情報が遅いのが具体的に言えよ
お前は「熊本県は〜情報は〜」しか言ってちゃんとした反論してないじゃねえかw
いきなりネットの中では必死と話をそらされてもだなw

結局、これに対しても情報弱者乙もう消えるわwで終わるんだろうがなw
97 ヒイラギナンテン(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:05:54.83 ID:6s6dLBMX
スポーツの技能を見ている奴なんていないだろ。

ほとんどがナショナリズム。
あるいは、国を県や学校などに置き換えたもの。
98 ペチュニア(dion軍):2009/06/22(月) 23:06:22.74 ID:RSl3gbsf
>>96
ロアッソに金落としてやれや
99 オキザリス(兵庫県):2009/06/22(月) 23:07:23.61 ID:XWqwcIc9
貧困地域にこんなプクプクの女が来ればそりゃムカつくわな
100 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:07:26.68 ID:w011qVyR
>>96
いやいや、必死に見えたからさw
いきなり>>65みたいなレスを貼れるなんて凄いよw

やっぱメモ帳かなんかにサッカーネガキャン用とかいう名前で
デスクトップあたりに保存してるの?w
なかなかの気持ち悪さだよw
101 タンポポ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 23:07:32.92 ID:upaepYsB
>>1
お前いつもいつもセンスの欠片もないスレタイで書いてんじゃねーよ
つまんねーから
102 ローダンゼ(北海道):2009/06/22(月) 23:07:53.30 ID:1abGezxl
日本のサッカーの良さを分かる俺かっこいい(笑)
サブカルじみてるな
103 節分草(東日本):2009/06/22(月) 23:08:34.32 ID:dNBbgEWg
プレミア移行後チケット代アホ見たく高くして客層完全に変わったのは有名な話だろ
104 オウバイ(千葉県):2009/06/22(月) 23:08:47.78 ID:jpZaFo9m
昨日のブラジル×イタリアは面白かった
改めて日本人があんな強くなるのは無理だわ
日本もプロ化して成長してるけど世界も成長してるから差が一向に縮まらない
105 ペチュニア(dion軍):2009/06/22(月) 23:09:53.58 ID:RSl3gbsf
>>104
ジェフも成長してるのかね?
106 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 23:10:12.38 ID:OyKefjR2
暇な時間帯にやってるから
てかそんなに熱狂したいならスタジアム行けよ
107 フクジュソウ(高知県):2009/06/22(月) 23:10:48.27 ID:GOzfhDKm
>>102
好きと分かってるは同義なのか
初めて知った
108 節分草(東日本):2009/06/22(月) 23:12:47.28 ID:dNBbgEWg
ヴィレッジバンガード行くような層はむしろ海外サッカーだと思うが
109 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/22(月) 23:14:43.28 ID:l/hjcbvv
Jリーグ好きなのはいいけどなぜ海外見てるやつをけなしてるのかイミフ
郷土心で地元のチームを無理矢理応援させるのを強制してくるからキモい
110 福寿草(catv?):2009/06/22(月) 23:14:45.29 ID:5j//IZlj
>1
日本人だからだよ。お前も朝鮮サッカーみるだろ?
111 ヒメスミレ(山形県):2009/06/22(月) 23:15:03.41 ID:HRB7hUEX
海外の試合見て日本の試合見たら眠たくなる
レベル低すぎだろ
112 ツメクサ(千葉県):2009/06/22(月) 23:15:55.50 ID:+CElVT1M
>>109
それに関してはお互い様だから何とも言えないな、>>1とか
俺は暇があれば国内海外問わず見てるけど
113 ペチュニア(dion軍):2009/06/22(月) 23:16:46.17 ID:RSl3gbsf
>>109
逆!逆!
海外厨が通ぶって
Jリーグをけなしてんだよ

さんまとかマジ氏ね
114 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/22(月) 23:20:43.37 ID:I5m0MGmG
いくらレベルが高かろうがTVで見てては、熱狂しないわ。
115 ジロボウエンゴサク(関東):2009/06/22(月) 23:23:45.79 ID:7BDdew/t
村上春樹というプレミアリーグクラスの作家をバカにして村上龍とかいうJリーグ程度の小説読んでる奴ってなんなの
116 オニノゲシ(千葉県):2009/06/22(月) 23:25:17.19 ID:TSUA3B3o
>>115
村上龍と馳星周はJリーグファンの大嫌いな作家ツートップだぜ
117 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/22(月) 23:25:40.98 ID:OyKefjR2
時間帯が悪い
金出して観るほどでもないし
118 ペチュニア(dion軍):2009/06/22(月) 23:27:08.04 ID:RSl3gbsf
まぁ昼夜逆転してんなら洋物観るかな
119 ねこやなぎ(高知県):2009/06/22(月) 23:28:04.19 ID:0xU8MaJ1
TVで一切放送してないから逆に見てみたいわ
あのサポーター(笑)とやら見てたら面白そう
120 チドリソウ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 23:29:35.65 ID:lP6duBKe
つかイナズマイレブン見るのが一番良くね
121 ツメクサ(千葉県):2009/06/22(月) 23:29:49.71 ID:+CElVT1M
わざわざサッカースレにまで出張してくる野球ファンのキモさは異常
122 カキツバタ(千葉県):2009/06/22(月) 23:30:46.05 ID:joh3vGPA
やたら転ぶのと痛がるのを何とかして欲しい
あいつらがやってるのってサッカーじゃなくてお芝居だろ
123 コブシ(埼玉県):2009/06/22(月) 23:31:46.69 ID:gJzEHYb7
甲子園で地元チームを応援する程度に応援すりゃあいい
そうでもなけりゃレベルの高い試合の方が面白い
124 ミツマタ(大阪府):2009/06/22(月) 23:33:47.11 ID:Bms3FiIO
ガンバに専スタがあれば毎試合チケット完売なのに
125 オニノゲシ(千葉県):2009/06/22(月) 23:34:46.19 ID:TSUA3B3o
>>124
8月に着工って話だったけどどうなるのかな
126 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/06/22(月) 23:34:49.63 ID:cQvdGjQ6
中国人はスレタイみたいな感じだろうな
127 ヒイラギナンテン(広島県):2009/06/22(月) 23:41:15.14 ID:IeYTdtOp
スタジアム行ってみ
面白いよ
128 キンケイギク(福岡県):2009/06/22(月) 23:43:27.50 ID:VQeAm9T2
>>119
まあ高知ならしかたないかなとは思う
南国高知FCって・・・、カットゥーオって・・・
129 ミツマタ(大阪府):2009/06/22(月) 23:48:14.37 ID:Bms3FiIO
>>125
まだ場所も確定してなかったような気がする
エキスポ跡地しかないんだけどね
130 ペチュニア(dion軍):2009/06/22(月) 23:49:32.26 ID:RSl3gbsf
>>129
明後日はシバく!

おやすみなさい
131 ミツマタ(大阪府):2009/06/22(月) 23:50:43.57 ID:Bms3FiIO
>>130
いや連覇するし!
おやすみ
132 ヤエヤマブキ(埼玉県):2009/06/23(火) 00:01:53.90 ID:8mrRvWPv
水曜にBS朝日でACLを二元中継するけどサッカーで二元中継とか無理じゃね?
133 ボロニア・ピンナタ(栃木県):2009/06/23(火) 00:04:12.45 ID:15sMuQgG
東京で在学中にヴェルディにはまって地元に帰ってきたら栃木SCがJに昇格したでござる
134 ハルジオン(宮城県):2009/06/23(火) 00:07:11.13 ID:Yfv5Kb8v
ヨーロッパや南米だって日本より優れてる国なんてそれぞれ両手で足りるていどしかないだろう
135 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/23(火) 00:07:36.47 ID:SD0LOy4n
スレタイに同意だ
136 セキショウ(中部地方):2009/06/23(火) 00:16:24.49 ID:o9J3NEsR
東南アジアも海外なんだが・・・
137 オウギカズラ(埼玉県):2009/06/23(火) 00:20:56.77 ID:QKnhK5bz
海外サッカーにもいろいろあるわけで、日本よりレベルの低いところなんて腐るほどあるわけだが
138 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 00:22:40.14 ID:S7xDDt4R
>>133
それいいなあ
139 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 00:25:44.62 ID:Xq48T4Ew
カズ「日本だって世界なんですよ。」
140 サクラソウ(北海道):2009/06/23(火) 00:29:25.28 ID:PPD2eY0o
まあ技術的に海外の方が遙か上なのは紛れもない事実だから
海外の特定チームを応援(笑)してる奴はアホだと思うけど
内容悪いけど勝ったからよかったとか言ってる様な人達
141 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/06/23(火) 00:31:37.37 ID:BVYPAgvr
日本のラッパーは海外から10年遅れている
日本のサッカーは海外から15年遅れている
142 ボロニア・ピンナタ(栃木県):2009/06/23(火) 01:23:25.84 ID:1671RH0J
>>138
でもまだ栃木SCの試合を見に行ったこと無かったりする。足軽女じゃないから簡単には乗り換えられない
143 サポナリア(アラバマ州):2009/06/23(火) 02:56:28.02 ID:Kdda4DGs
Jも海外も好きだし面白いよ
贔屓のチームや選手がいくつかあれば尚更

ただね、jの場合寂しい
トラック挟んだ遠いスタンドにスッカスかのサポ、あの静けさ。。。
好きなチームは不人気だし仕方ないけどさ

プレミア見てると凄いもんね、カメラが揺れる大声援
まぁそれでも内容によっては寝ちゃう事もある
144 ヘラオオバコ(catv?):2009/06/23(火) 03:37:46.36 ID:xjAPnMw9
2006年のオーストラリア戦で見捨てたわ。
145 ナノハナ(東京都):2009/06/23(火) 03:45:11.41 ID:gQCyGPs2
(熊本県)を発見するもぼっさんじゃなかったときのガッカリ感
146 ハイドランジア(アラバマ州):2009/06/23(火) 03:49:42.85 ID:G8DHVZue
別にスタジアムまで行って見るような熱心さは無い
テレビで見るだけ

テレビで見る分にはチームが日本にあろうがスペインにあろうが別に関係ないし
選手が日本人だろうがイタリア人だろうがやはり関係が無い
だからJリーグや日本人選手にこだわる事もないし、日本代表戦も別に見ない

面白そうな試合があったらそれを見る、ただそれだけ
147 ウラシマソウ(神奈川県):2009/06/23(火) 05:07:02.78 ID:02HS40cj
ところでお前らどこ応援してんの?
ttp://uproda11.2ch-library.com/183542TjA/11183542.jpg
148 ユリノキ(鹿児島県):2009/06/23(火) 05:13:54.54 ID:4lbVEPEi
早くヴォルカあがってこおおおおおおおおい
福岡にも熊本にもJ2クラブあるのに負けてらんねえぞ
149 カキツバタ(神奈川県):2009/06/23(火) 05:28:33.40 ID:085XGn2i
>>1

在日韓国人丸出しwww
150 ツルハナシノブ(千葉県):2009/06/23(火) 06:18:05.11 ID:QvEH75C3
>>147
俺たちジェフ
151 ユキノシタ(大阪府):2009/06/23(火) 06:18:50.41 ID:jz4vrX4J
日本のサッカーって猿の球蹴りって感じだよなwwレベル低すぎ
152 シュロ(コネチカット州):2009/06/23(火) 06:44:38.52 ID:Y2ufO5xv
世界トップクラスのサッカーはサイヤ人、中堅国は下級Z戦士あたりだけど
日本のサッカーはラディッツに殺された戦闘力5の農民レベルだからな
サタン、ヤムチャレベルどころですらない
153 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 06:46:19.82 ID:sLGATIZL
日本のサッカーは世界に恥を晒してるからやめて欲しい
154 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 06:50:53.93 ID:Q5Xz1sRm
なんだかんだでカズ、中山、ラモスとか時代が1番面白かったわ
中田の時代でサポーターとかが胡散臭く思えてきて、今は何も見てない。
レベル的には上がってるんだろうけど
155 パキスタキス(関東・甲信越):2009/06/23(火) 06:53:27.76 ID:tOty7c4t
Jリーグならともかく代表の試合をフルで見るとか罰ゲームだろ
156 ボケ(石川県):2009/06/23(火) 06:53:43.08 ID:KKVtIvKW
ニュー速だから書くけど、海外サッカー(ヨーロッパ)大好きっ子もどうかと思うが、
Jリーグ原理主義者もどうかと思う。
Jリーグ原理主義者はなんつーか意見が浅い。日本のサッカーと海外のトップレベルの
一部のサッカーしか知らないのに世界のサッカーを知っているかのように話すからかな。
それはヨーロッパサッカーと日本のサッカーしか知らないオシムのある種の浅さと同じ
ところがある。オシムの言葉が売れたのはそのせいかなあ。
157 節分草(北海道):2009/06/23(火) 07:01:12.26 ID:RSfS0Cfg
かなり古いデータだけど

サッカープレイヤー人口調査 (FIFA2001/04)

1 アメリカ    1870万人
2 インドネシア 1000万人
3 中国       725万人
4 メキシコ
5 ブラジル
6 ドイツ
   :
   :
10 日本 350万人

ちなみにサッカー審判員の人口が世界一多い国は日本だとか
158 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/23(火) 07:05:33.81 ID:cq0BU4KL
レベルで熱狂度が変わるなら世界的に普及してないだろう
159 福寿草(アラバマ州):2009/06/23(火) 07:06:01.40 ID:bj4/jHMj
Jリーグが人気ある?ない?の2択で問われたらやっぱ

人気ない

が正解じゃねーの?
160 ラナンキュラス(東京都):2009/06/23(火) 07:13:41.63 ID:7hpO4Z/z
Jと欧州リーグだと球回しの速さとあたりが全然違う
161 ボロニア・ピンナタ(愛知県):2009/06/23(火) 07:15:24.61 ID:IqpNrFog
ウイイレで十分です
162 ヤマブキ(千葉県):2009/06/23(火) 07:20:54.36 ID:dzDvN4fe
試合でパスをポンポンつなげるテクニックがあれば戦術でベスト4いけるけどな
そんなテクニックないから戦術も無意味、机上の空論
163 プリムラ・オーリキュラ(香川県):2009/06/23(火) 07:21:06.83 ID:ateLtY/X
>>159
少なくとも試合で万単位集められるJリーグが人気ないってなったら
野球以外はどうなるんだよ
164 トウゴクシソバタツナミ(関東・甲信越):2009/06/23(火) 07:22:47.86 ID:2jPs7RHr
つまらん

そんだけ
ゴルフ見てるほうがまだマシだわ
165 ハナイバナ(中国・四国):2009/06/23(火) 07:31:08.46 ID:XzLpw53W
嬉々として海外サッカーの話してくるやつはめんどくさい
なんで知ってるの前提なんだよ
166 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/06/23(火) 07:32:55.01 ID:GAQYSx2n
海外だってピンキリだってのにまたざっくりしてんなおい
167 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/06/23(火) 07:38:07.78 ID:Tk98E6j/
こんなサッカーファンばっかだから日本サッカーのレベルが上がらないんだ
日本のサッカーを馬鹿にするのは、それを育てられない自分を馬鹿にしているのと一緒のこと
168 ユリノキ(富山県):2009/06/23(火) 07:39:52.00 ID:t0MhKtuq
日本って以上に野球人気が高いよな。
他の国っていろんなプロスポーツあるのに。

ニュースも野球しかない日も多いし。
ほんと他スポのオタは悲惨だと思う
169 ヒマラヤユキノシタ(熊本県):2009/06/23(火) 08:23:50.89 ID:F+T7UQie
日本よりレベル低い国ってあるだろ
FIFAランキングじゃ韓国より上だし
170 レンギョウ(石川県)
その海外ファンは自分とこの地元チーム以外はチームを知らないんだよな・・・