出版社「返本するな」 書店「返本しないとやっていけない」 出版社「じゃ、納品価下げるから譲歩しろ」
1 :
ハマナス(関東地方) :
2009/06/22(月) 04:38:27.74 ID:cIUcrEXL BE:1164781049-PLT(12000) ポイント特典 小学館、講談社、筑摩書房など大手・中堅の出版社10社が、新たな販売方法「責任販売制」に乗り出した。
定価に占める書店の取り分を現行の22〜23%から35%に上げる代わりに、返品する際の負担を
書店に求める制度だ。出版不況の中、長年の懸案だった4割に及ぶ返品率を改善する狙いがある。
高い返品率の背景にあるのが出版業界の慣行となっている「委託販売制」。書店は売れなかった本を
返品する際、仕入れ値と同額で出版社に引き取ってもらえる。
多様な本を店頭に並べられる利点があるが、出版社の負担は大きい。
小学館は昨年11月に税込み6300円で発売した「ホームメディカ新版 家庭医学大事典」(現・6825円)で、
書店の取り分22%の委託販売制と35%の責任販売制のどちらかを書店が選べるようにした。
返品を定価の30%の額でしか引き取らない責任販売制では7500書店から5万6千部の注文があり、
これまでに7割が売れた。委託販売分は1万4千部で売れたのは半数にとどまるという。
成功を受け、小学館は第2弾を決めた。7月に「くらべる図鑑」(1995円)など3点を出す。
講談社も「CDえほん まんが日本昔ばなし 全5巻セット」(6825円)を10月に発売する。書店の取り分は
35%、返品は定価の40%。共同で責任販売制を書店側に働きかけるのが、筑摩書房や河出書房新社、
青弓社、中央公論新社、二玄社、早川書房、平凡社、ポット出版の8社。11月に各社1〜6点を刊行する。
書店の粗利益は35%で、返品も定価の35%で引き取る。
小学館マーケティング局の市川洋一ゼネラルマネージャーは「責任販売制で書店は高マージンで経営が安定し、
意欲が向上する。版元も計画生産ができる」と話す。
店頭では返品を避けるため、出版社の同意を得て値下げ販売も出そうだ。返品コストが減れば、本の価格水準が
下がることもありうる。一方で、品ぞろえが偏ったり、在庫を抱えて苦しんだりする書店が出る可能性もある。
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY200906210201.html
2 :
ねこやなぎ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 04:38:56.64 ID:BdykqafH
893かよ
3 :
ネメシア(アラバマ州) :2009/06/22(月) 04:39:21.45 ID:28VY1Gjk
マイナー出版物終了
いいコト考えた再販制なくそう
5 :
カンパニュラ・サキシフラガ(北海道) :2009/06/22(月) 04:40:37.97 ID:hKTskjui
立ち読みされてボッコボコになった雑誌も同額で引き取ってもらえんの?
6 :
デルフィニム(新潟県) :2009/06/22(月) 04:41:38.10 ID:fK9ddUGg
Google書籍が台頭しているというのに まだこんな戯けた言い争いを……
7 :
マーガレットタンポポ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 04:43:18.83 ID:lKuinOz1
本屋に行く事自体が頭の選択肢から外れてる CDショップ並に行く気無し
8 :
キソケイ(長屋) :2009/06/22(月) 04:44:17.88 ID:by8ALTcz
zipで売れ どうせスキャンするから手間がなくていい
10 :
ユキノシタ(USA) :2009/06/22(月) 04:45:24.86 ID:+L5U5GqW
>店頭では返品を避けるため、出版社の同意を得て値下げ販売も出そうだ。 都合のいいときだけ再販価格解除かよ
11 :
プリムラ・ビオラケア(愛知県) :2009/06/22(月) 04:45:50.28 ID:2NWuqIfm
坂本に見えた・・ 野球の見過ぎか??
12 :
ユキノシタ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 04:46:54.25 ID:UzBy3spX
ごっそり中間搾取してんだから返本リスクぐらい負えよ。 今までが儲かりすぎてたんだろ。
13 :
シャクヤク(コネチカット州) :2009/06/22(月) 04:46:59.35 ID:lzufsulm
紀伊國屋の店員が来たよー
いまどき、店頭にない本なんて、アマゾンで買えばいいからなあ
岩波書店なんか昔から返本拒否してるのに
16 :
カンパニュラ・アーチェリー(東日本) :2009/06/22(月) 04:48:56.33 ID:iPf9zwqH
Amazonさんだけになっちまうと立ち読み出来なくなるぞ
本屋が潰れまくって車か電車に乗らないといけない もっと早く対処しろよ
これは小さな書店はもたないな。
19 :
ハナズオウ(茨城県) :2009/06/22(月) 04:50:28.52 ID:jzR/c0rH
返本できないと入荷しないだろ
うちの近所のエロ本専門店も、いつのまにか潰れてた
21 :
モッコウバラ(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 04:51:38.59 ID:r/7vlRf/
書店にとっては一種の博打やね でも、流行り廃りの把握さえ出来れば利益上がるんじゃない? オリコンチックなランクも少しは信憑性上がるし
22 :
ノボロギク(石川県) :2009/06/22(月) 04:51:40.29 ID:aPFmSAgk
再販制度は甘え
>>16 その為にグーグルブックス様がある。
日本の本もすでにかなりあるよ。
24 :
ムレスズメ(九州) :2009/06/22(月) 04:52:39.18 ID:q4QnQxM7
講談社の返品率が知りたい コンビニで毎週大量に余ってる 売り切れてるの見た事無い
25 :
ヤブテマリ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 04:53:23.43 ID:UUTQylSp
そういやディズニー盗作のアホはどうなった
本屋のレベルは岩波文庫の充実振りで判断しろ
27 :
クロッカス(千葉県) :2009/06/22(月) 04:54:08.44 ID:KgApvFhz
昔思っていたよりは通販で本を買うのに抵抗はなくなったけど、 高い本は確認したい 15000円で買った本がでたらめで泣きたくなた
28 :
キクバクワガタ(東京都) :2009/06/22(月) 04:54:36.10 ID:Q/JyDiMp
大型書店かマイナーな同人やら扱ってるようなとこしか本屋は行かなくなったな
29 :
サトザクラ(神奈川県) :2009/06/22(月) 04:57:06.09 ID:lWYOMI96
いまでもすでにヲタショップ流通等のルートでは、責任販売制が増えてるはず あとは、ネットショップとか どちらも返品しないことを条件に値引いてもらってるとか
30 :
ねこやなぎ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 04:57:18.75 ID:BdykqafH
>>23 おい! グーグルブックスって何なんだよ! これ本が普通に見れるじゃないか! どういうことだ?
31 :
トベラ(東京都) :2009/06/22(月) 04:58:55.74 ID:9jYskr77
そのうち著作権とか全部なくなってネット上でフリーアクセスの時代が来るかな?無理?
結局は商品価値こそ大事って事だな
33 :
ギシギシ :2009/06/22(月) 05:00:33.58 ID:CGFf5TXH
売れなかった本は全部Amazonに送るシステムにしちまえ
34 :
カンパニュラ・アーチェリー(富山県) :2009/06/22(月) 05:01:18.99 ID:y6UP7ZbB
鑢かけてある本は買いません
35 :
チャボトウジュロ(関西・北陸) :2009/06/22(月) 05:02:30.19 ID:uLjhdoVU
作者に払うのが最大でも10パーセント本屋に払うのは20パーセント 残りは?
36 :
ショウジョウバカマ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 05:02:51.12 ID:1Tl7nrWl
>>31 モニターで漫画読むのとかだるいじゃん
紙媒体はなくならないだろ
37 :
シキミ(東京都) :2009/06/22(月) 05:04:40.29 ID:ew37Q3CM
>>31 著作権切れのものはそうなるだろう、青空文庫とかもあるし
著作権自体がなくなったら物が生まれなくなる
38 :
プリムラ・ビオラケア(愛知県) :2009/06/22(月) 05:07:02.43 ID:2NWuqIfm
>>36 コミック位の大きさでDSの様に操作出来たら欲しいかも
39 :
ユキノシタ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 05:07:10.29 ID:UzBy3spX
>>36 慣れるとそうでもないよ。
ただ結局面白いのはつい買ってしまうし紙媒体は無くならないと思うけどね
40 :
ユッカ(福岡県) :2009/06/22(月) 05:07:21.29 ID:eqbDIhbB
本屋に岩波の本があるかどうかでその本屋のレベルが分かる
41 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:07:23.14 ID:U0mmNw0P
でも、青空文庫で長編読みたいとは思わんなぁ。 タダだからって。
42 :
セキショウ(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 05:07:54.48 ID:gr/N1UUo
値下げ販売しろ
43 :
ヤブヘビイチゴ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 05:08:45.31 ID:F5jFsjtW
岩波って何で商売強気なん
44 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:08:53.27 ID:U0mmNw0P
>>26 岩波なんてどうでもいい。
筑摩とかが充実してる方がよっぽどだ。
45 :
アヤメ(北海道) :2009/06/22(月) 05:08:55.23 ID:AstW2sEn
amazonでいい
46 :
シナミズキ(静岡県) :2009/06/22(月) 05:09:53.45 ID:PFaifKBh
amazonはたまにボコボコの単行本送って来るから信用ならない
地方の小さい書店にますます本が置けなくなるのか
48 :
サトザクラ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:15:11.86 ID:lWYOMI96
他店で売れずに返品された本がAmazonとかに流れるらしい あと、Amazonはあまり商品の状態がひどい場合は文句言えば交換とか返金とかしてもらえるよ
49 :
ミツマタ(東京都) :2009/06/22(月) 05:16:07.14 ID:CraYaknR
注文数が減るだけだからいいよw
50 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 05:16:52.92 ID:CL4TkutC
51 :
サトザクラ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:18:27.11 ID:lWYOMI96
欠点は、責任販売制だと、町の本屋さんやコンビニに並ばなくなることだね 大手書店や専門店、ネットショップじゃないと入手できなくなる
買い切り
53 :
福寿草(埼玉県) :2009/06/22(月) 05:21:30.44 ID:NdD+H2/z
なんか日本の出版業界って お客さん無視してるわやっぱし 古本屋がこれだけあるのも日本だけじゃないの
55 :
イヌノフグリ(関西) :2009/06/22(月) 05:21:56.54 ID:QPwIhKV+
入ったその日に安売りとかできるようになるのかね。 あと、35%が取り分は少な過ぎないか? 本の単価はハードカバーで1500円とか2000円とか。文庫で600円くらいだろ。
>>48 現金の代わりにいらねー商品券が返ってきたでござる
以来クレカ使ってるけど
58 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:28:01.32 ID:U0mmNw0P
>>57 あのやり方、最低だよな。
糞amazonが。思い出してむかつく。。。
59 :
チチコグサ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 05:28:53.63 ID:kdGpHp3T
>>23 これ凄いな
これから出版物はどうなるんだろう・・・
60 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 05:29:24.19 ID:/nkZBAxA
>>53 むしろ古本市場がきちんと整備されてないから日本の出版業界はこうなってるんだよ
ブックオフが広まった今こそ本当は改革のチャンスなんだよな
61 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 05:30:05.39 ID:Rqs+wQnr
ゲーム業界はどうなってんの?
売れ線だけで幅広いラインナップうんたらかんたらじゃなかったっけ?
63 :
カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州) :2009/06/22(月) 05:32:04.02 ID:g0LoHkNL
やめてくれ ただでさえ置き場のないライトノベルが壊滅してしまう
64 :
サトザクラ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:33:42.57 ID:lWYOMI96
>>61 ゲームは伝統的に買い切り制だよ
もともとおもちゃ流通にのってた関係で、ふつうのおもちゃと同じ扱い
ただし、デジキューブ流通は返品認めてたけど、会社ごと倒産した
65 :
スズナ(大阪府) :2009/06/22(月) 05:33:49.33 ID:1+b9qV8J
本屋崩壊
今はどうだか知らないけど、池袋のジュンク堂が世界最大っての知ったときはショックだったな 中高生の頃に本を読むようになってからほぼ毎日通ってたから、あれが普通の大きめな書店だと思ってた ニューヨークとかロンドンにはもっと巨大な本屋があるものだと思っていた
67 :
シラネアオイ(九州) :2009/06/22(月) 05:34:10.93 ID:0gC4YA7f
くだらないゴミ生産してる分際で
68 :
マムシグサ(岩手県) :2009/06/22(月) 05:36:06.35 ID:6jktCaLQ
出版業界はやくざ
69 :
アルメリア(関西) :2009/06/22(月) 05:36:21.58 ID:zNZ+LgzQ
とりあえずブックオフは潰してしまえ
>>67 それに尽きる
インクが染みた紙の束売ってるだけ
日本は図書館もそうだが、専門書店が無さ過ぎる。あっても小さい 欧米は専門書店が充実してるし、 図書館も特化/専門化してる場合が多いしその分リファレンスも強い
72 :
サトザクラ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:38:34.98 ID:lWYOMI96
>>71 あっちなんて本もスーパーマーケットで買うような時代だろ
アメリカの本屋は意味不明すぎて笑えた
74 :
チューリップ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 05:39:51.76 ID:xEmO7+/z
0からの企画がやりにくくなって、出版社側にも辛いんじゃないか?
グーグルブックスすげえ 俺の中で革命がおきた
76 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 05:40:29.66 ID:/nkZBAxA
78 :
ムラサキナズナ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:41:23.50 ID:9OXZOKh3
従来の販売システムだと、 本屋が努力して売るインセンティブが無いからな。 まあ、選択制は妥当な制度だろう。
80 :
ユキノシタ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 05:42:05.76 ID:UzBy3spX
>>66 のレスを読むまで俺もそれが普通だと思ってたわ。
エコはどこにいったの
プログラミング関連の本とかたくさんあるじゃん 全部みれる こんなんありなのか
83 :
キソケイ(長屋) :2009/06/22(月) 05:44:21.50 ID:by8ALTcz
Googleブック検索はページ歯抜けだろ 嬉しくもなんともない
>>22 でも再販制度なかったら漫画も文庫も適当なペーパーバックになるだろうからなぁ
コンビニから雑誌が消えそう。
86 :
ダリア(関東) :2009/06/22(月) 05:46:10.20 ID:TewfN42C
>>77 普通に返品可
つーか粗利35%で返品不可とか舐めてんのか
クソ出版社どもが
借金するな(笑)
88 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋) :2009/06/22(月) 05:46:55.12 ID:6Eond8RF
>>41 青空文庫はどうしてあんなに読みにくいのか
89 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 05:47:48.00 ID:CL4TkutC
ゲームなんてもっと酷いだろ
90 :
カンパニュラ・アーチェリー(東日本) :2009/06/22(月) 05:48:02.15 ID:iPf9zwqH
全ページ立ち読みしたい俺としては、Googleブックスは駄目だわ。
91 :
デルフィニム(新潟県) :2009/06/22(月) 05:48:58.47 ID:fK9ddUGg
>>90 お前みたいなのはそもそも売り手の眼中にないだろ
>>82 読んでくとわかるけど、まるまる一冊じゃあないよ
93 :
マンネングサ(東京都) :2009/06/22(月) 05:50:56.76 ID:Erxa6eQY
返本認めないなら書店の取り分100%がスジだろ キチガイなの出版社は
>>92 ほんとだ
部分プレビューってあるな
ガックリ(´・ω・`)
95 :
エニシダ(大阪府) :2009/06/22(月) 05:51:22.30 ID:C36s0FjE
ハリーポッターと在庫の山
96 :
キクバクワガタ(三重県) :2009/06/22(月) 05:52:41.95 ID:9W534TgL
マスゴミ終焉の始まり
97 :
アルメリア(関西) :2009/06/22(月) 05:53:07.88 ID:zNZ+LgzQ
つか製本コストって何%くらいなんだ?
98 :
サトザクラ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:53:24.05 ID:lWYOMI96
ハリーポッターは責任販売制だから、ふだん取次ぎの配本を売ってる町の本屋さんは いくら仕入れたらいいかわからず大変だったみたいね 売り切れたり余ったり
99 :
チチコグサ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 05:53:29.87 ID:KYdwSBcJ
立ち読みできなくなりそうだな
100 :
ムラサキナズナ(神奈川県) :2009/06/22(月) 05:53:46.32 ID:9OXZOKh3
>>93 取り分100%ってことは、出版社がタダで本屋に本を配るってことだぞ?
キチガイなの?
そしてamazonだけが残った
102 :
ノボロギク(石川県) :2009/06/22(月) 05:54:34.60 ID:aPFmSAgk
>>84 再販制度そのものよりそれに出版業界が甘えているのが問題なんだろうな
とにかく本の値段が高すぎるのは何とかしてほしい
あれじゃブックオフとかでしか買えないよ
103 :
メギ(東京都) :2009/06/22(月) 05:54:35.65 ID:CsvTwRzI
酷い時代だ
104 :
オウギカズラ(滋賀県) :2009/06/22(月) 05:55:35.16 ID:IygWcD6T
>>8 オナホ王子の合法版か
>>27 本屋で見て店を出て携帯でアマゾンのショッピングカート→自宅PCで購入
携帯で購入までやってもいいけど時間おくと買わなくていいことに気づく場合がある
105 :
ムシトリナデシコ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 05:55:46.46 ID:sdm1jqjG
全部割れ厨と漫画喫茶とブックオフのせいじゃねえかよ! なんでそれを真面目に本売ってる正規書店にしわ寄せすんだよ! ザケンな! いいからはやくブックオフらへんからちゃんと著作権取れ 満喫からもレンタル料とれクソが ハリーポッター(買い取り制で、四巻あたりから在庫が余りまくった)の二の舞じゃねえか 日本から書店無くなってから嘆いたってしらねえぞ 一番困るのはブックオフ テメエだからな
106 :
カキツバタ(千葉県) :2009/06/22(月) 05:56:04.00 ID:joh3vGPA
終わりのクロニクルの最終巻とか扱いに困るだろ あとジョジョとか無駄に長い奴も
107 :
デルフィニム(長屋) :2009/06/22(月) 05:57:10.50 ID:/SdZ850j
どうでもいいけどお前ら立ち読みで本汚くするのやめろ
108 :
ハナモモ(大阪府) :2009/06/22(月) 05:57:13.66 ID:FasUfbLU
一方、グーグルは勝手にコピーしてアップした
109 :
トベラ(東京都) :2009/06/22(月) 05:57:59.79 ID:9jYskr77
本の値段は卵並みに上がってないって聞いたけど 文庫じゃないと安くて2000円くらいするし高いよな
110 :
ニリンソウ(関西地方) :2009/06/22(月) 05:58:13.26 ID:3HGSlVni
ただ並べるだけで売れ残れば返本 はっきり言って書店は商売じゃない
マジで本屋が減りまくってるんだが。よく行ってた深夜までやってた本屋が潰れたのが痛い 月に5K円は買ってたのに今はほとんど買わない。チラ見でも内容見ないと買う気しねーよ
112 :
タニウズキ(関西・北陸) :2009/06/22(月) 05:59:03.98 ID:hPTYZtLh
チョン写真集の悪夢が他業界まで 一般客の大量取り寄せ依頼→音信不通のコンボがないだけマシか
113 :
ボケ(関東地方) :2009/06/22(月) 05:59:33.02 ID:aWzNCDH7
いろんな業種で小売と戦う会社増えてきたな。
ネットで送料無料がある中で品揃えが悪い小店舗では買わないな
大卒を多く抱えた斜陽産業。 正直、(´・ω・) カワイソス。
amazon大勝利
117 :
マムシグサ(岩手県) :2009/06/22(月) 06:00:52.88 ID:6jktCaLQ
本が売れなくなってるのって ブックオフよりネットのせいだろ
ネットと言うよりアマゾンという小売に負けてるだけ
119 :
フデリンドウ(福岡県) :2009/06/22(月) 06:01:59.11 ID:6mkEH5m+
再販制度止めろよ いつの時代の保護政策を続けてるんだよ
120 :
アルメリア(関西) :2009/06/22(月) 06:03:06.10 ID:zNZ+LgzQ
小売書店が苦しいのはネットのせい 出版業界が苦しいのはブックオフのせい
121 :
メギ(東京都) :2009/06/22(月) 06:04:07.00 ID:CsvTwRzI
今神保町の古書店ってどうなの?
>>110 並べてるだけでやっていけた時代がおかしかったのは確か
>>88 青空文庫は汎用性を考え過ぎてテキストデータにしてしまったからね
でも、wikipediaの様に市販ソフトのトムレイダーっていうのも難あり…
>>102 まぁ、本によるけどな。くだらねぇハウツー本みたいのと流行の本が高いってのは思うけど。
以前オックスフォードサイエンスガイドって本を買おうとしたけど、
25000円もするから約10分の1のペーパーバックを買ったよ。でも読んでみて、
確かに翻訳に手間も掛かるだろうし、売れないからこの値段が妥当なのかなって思った。
学芸文庫とかも1500円とかするんで昔から金銭感覚がおかしいって言われてきたけど、
どう考えても2000円ぐらいする小説の単行本の何十倍も労力が掛かってるのは分かるから
俺はそこまで高いと思わない。やっぱ買い支えていかなきゃ出なくなっちゃうしね。
125 :
ムラサキナズナ(九州) :2009/06/22(月) 06:08:47.79 ID:ZD2frdZJ
おいら福岡の某大型書店で働いてるけど、返品出来ないと仕事にならないです
書店の取り分22%の委託販売ってのがよくわかんない 出版社に本の代金を払って本を仕入れたんなら、売れたら100%書店のものじゃないの?
週刊誌とか月刊誌で売れ残ったら悲惨だぞ
128 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:09:24.58 ID:U0mmNw0P
129 :
ハナムグラ(東京都) :2009/06/22(月) 06:10:55.24 ID:7PpwF6f6
返本やめたら納品数下がるしそうすると「発行部数」がえらく減っちゃうんじゃないの? 特に雑誌とか。まあ雑誌は当分返本有りでやるんだろうけどさ。
>>128 画一的すぎるってこと
だから町の本屋はどんどん潰れていったじゃないか
131 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:11:38.97 ID:U0mmNw0P
>>130 だからどうしろってんだよ。
喫茶店でも付ければいいのか?
あほらしい。
132 :
アルメリア(関西) :2009/06/22(月) 06:12:20.22 ID:zNZ+LgzQ
返本を断るなら業界全体で再販制度を撤廃して公正な競争原理を働かすべきだな でブックオフは潰してしまうと
133 :
ムシトリナデシコ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 06:13:06.40 ID:sdm1jqjG
>>121 あそこらへんは宗教研究書専門店とか中国歴史資料専門店とかイスラム古書専門店とかなんかもうブックオフとかAmazonとか関係無い。あんまりない。
いや普通に漫画とかおいてるとこもあるけれども。
>>131 Barnes&Nobleはそれで成功したけどなw
つか品揃えの話だよ
135 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:14:16.17 ID:U0mmNw0P
スーパーでもそうだが、 小売りの独自性なんつーのは、 所詮価格競争に集約されるんだよ。 本屋に独自性ださせたいなら、 とっとと再販制度つぶせってんだ。
136 :
ムラサキナズナ(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:14:17.49 ID:9OXZOKh3
>>131 だから新しい価格体系にしたり、
値下げを始めたりしてるんだろ。
小売に出来ることなんかほとんどないだろ 立地と規模で決まる
取次ぎ時間が掛かるよねぇ 書店で買ってあげようとおもうけど、二週間かかるとか言われると使えないわ
139 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋) :2009/06/22(月) 06:15:19.24 ID:6Eond8RF
>>131 喫茶店ならジュンク堂がやってたな
もらった飲食用カードが一枚あんだけど
使う機会がねえ
今時、紙媒体とかw 著作権が、情報の流動化を妨げている まぁ無償だと良質な著書が出なくなるか?
141 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 06:16:33.04 ID:CL4TkutC
アマゾンすごいっていってもバイト地獄らしいじゃないか
142 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 06:17:08.16 ID:Rqs+wQnr
>>140 ぶっちゃけ、タダなら完結させる前に作者が飽きるケース多数だろ
金払っていても遅筆な連中ばっかなのに
さびれた商店街の汚い本屋 結構最近のでも虫ついてた 管理もできないならつぶれてしまえ
144 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:17:56.56 ID:U0mmNw0P
>>134 書店で専門書とかで食ってくなんて、
それこそ夢想なんだよ。
青山ブック潰れたじゃねえか。
ブックオフ傘下になったけどね。
なあ… 出版社ってさ。 全国の書店に直接卸す事ってできねえの? 取次ぎってあるじゃん? あの特殊な流通システムがネックになってんじゃねえの?
著作権の保護期間が著者の死語50年というのは長過ぎるね
147 :
ムラサキナズナ(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:20:11.62 ID:9OXZOKh3
医薬品やら科学技術やらと違って、 著作物が失効することによる大きなメリットが想像できんがね。
148 :
ムシトリナデシコ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 06:21:34.39 ID:sdm1jqjG
小売潰れる→本の流通量が減る→出版社の雑誌・コミックのネットへの移行→本の絶対数が減る→ブックオフ弱る→笑うAmazon
sakamotonimieta
150 :
ニリンソウ(関西地方) :2009/06/22(月) 06:21:44.44 ID:3HGSlVni
売れる本を要求し、売れない本を売る努力をしない
151 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 06:21:54.01 ID:Rqs+wQnr
>>147 まあ、喜ぶのはニコ厨や同人屋でしょうなあ
>>145 各中小出版社に自前の流通システム抱えろってのかw
>>144 別に専門書じゃなくてもいいんだけどさ
普通に考えて、ただ本入荷して並べとくだけで商売になるっておかしいだろ?
それも町の小さな書店とかでさ
今なんてただでさえ色んな娯楽があって本なんか軽視されてるってのに
154 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:23:54.94 ID:U0mmNw0P
>>153 だから、何をしろってんだよ。
小売りってそういうもんだろ。
小売りにおける独自性発揮できる価格競争が再販制度で出来ないんだろ。
抽象論ばっか言ってんじゃねえよ。
>>153 野菜並べるだけの八百屋が許されて
なんで書店がそんな辛く当たられないといけないんだ
ただ一人笑うのは中古屋だった
157 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋) :2009/06/22(月) 06:26:33.39 ID:6Eond8RF
>>150 絶版になって価格高騰しても刷らない
再販制度よりむしろ刷り方が問題だと思うの
158 :
デルフィニム(東京都) :2009/06/22(月) 06:26:39.53 ID:EZ6FOnme
コンビニだと納入される商品の種類や数は取次が決めるからほぼ全自動だけど、 普通の町の本屋も同じなの?
>>155 八百屋だって朝市でいいもん仕入れて来なきゃ客も来ないわ
>>152 何時の時代の話?
佐川でもヤマトでも日通でも使えばいいんじゃないの?
161 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 06:27:23.75 ID:/nkZBAxA
>>105 残念。出版社業界の大手(小学館・集英社・講談社・大日本印刷etc)が株押さえてるってこの間ν速でみた。
ようするに
一度売った本でうはうは
新品同様の中古本を安く値切って買ってきてうはうは
さらにその本を売ってうはうは
ということになるようだ。
163 :
タネツケバナ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 06:28:00.19 ID:BLubeVgv
仰々しいハードカバーで格好付けるのはもうやめにしませんか
>>154 そんなもん本屋自身で考えてくれよ
俺は本屋じゃないし、本屋だったら必死で何かするか店畳むよ
165 :
ムシトリナデシコ(大阪府) :2009/06/22(月) 06:30:18.33 ID:kh6BFHpk
お前ら何だよ京極堂を全否定するのかよ
166 :
イヌムレスズメ(関西) :2009/06/22(月) 06:30:20.44 ID:ejNQuHN9
コンビニとか置けないからとかエロだからとかで配送即返本とかやってるだろ
167 :
メギ(東京都) :2009/06/22(月) 06:30:43.31 ID:CsvTwRzI
とりあえず神保町が未だに心のオアシスとして健在なのはわかった
168 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:31:11.51 ID:U0mmNw0P
>>160 結局無いんだろ?
馬鹿じゃねえの?
俺はさっきから言ってるよね。
小売りの独自性を出させるなら
再販制度の廃止しかないって。
対論もねえのにアホ面下げて喚いてんじゃねえよ。
169 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:31:54.77 ID:U0mmNw0P
じゃねぇよ厨がウザイ
171 :
桜(catv?) :2009/06/22(月) 06:32:49.87 ID:XBHyEeMl
>>160 取り次ぎが配達してるとでも思ってるのかw
173 :
デルフィニム(新潟県) :2009/06/22(月) 06:33:50.45 ID:fK9ddUGg
>>150 売れない本を努力して売るってどういう事だよ
売れないから売れないんだろ、押売りでもする気かよ
営業の根性論じゃあるまいし
174 :
アズマギク(アラバマ州) :2009/06/22(月) 06:34:28.68 ID:so+DU6SO
押紙か
>>162 四季報見てみたけど名前乗ってなかったぞ
175 :
ヒメシャガ(島根県) :2009/06/22(月) 06:34:31.33 ID:qY3t9brd
小さいところは売れ筋にかなり偏りそうだな 売れ筋じゃないが目に付いたから買おうってパターンが減りそうだ
176 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 06:34:52.30 ID:/nkZBAxA
ヴィレバンなんかが書店側の努力で成功したといえる部類か まあ再販制がなくなることも今のとこ夢みたいな話なんだよな
>>168 俺は別に価格だけが問題だと思ってないからなー
再販制度なくして自由価格制にしたら尚更でかいとこが勝ちそうだけどな
同じもん売ってんなら
>>168 何を興奮してるの?
見当はずれだよ。
流通から取次ぎを排除しろって事は、当然再販制度の廃止を意味するんだよ。
179 :
キソケイ(ネブラスカ州) :2009/06/22(月) 06:35:50.68 ID:dX0NnAD+
出版社も本屋も多すぎるんだろ 0の桁が二つ三つ減るまで淘汰すればいいよw
>>171 いや、そこは取次ぎが配達してるじゃないか。
別会社だなんてバカな事言うなよ?
流通の実態は取り次ぎが持ってるんだぞ。
181 :
ニリンソウ(関西地方) :2009/06/22(月) 06:37:15.22 ID:3HGSlVni
>>173 売り上げベスト100以外が売れない店はいらんということ
客を育てることを怠り、目先の売り上げ確保に走った
182 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:37:55.63 ID:U0mmNw0P
>>177 だからお前は画一的だから独自性を出させたいんでしょ?
市場原理の結果がそれならしょうがないでしょ。
違う視点があるなら、はよ対論だしてみろ。
183 :
ムラサキナズナ(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:38:00.68 ID:9OXZOKh3
>>175 偏っていいんじゃないの?
売れるものを仕入れるのは当然のこと。
滅多に買わないけど、何でも揃えてくださいというのは消費者の横暴だよ。
そういうニーズに応えるために、既存の販売制度があったわけだけど。
184 :
スィートアリッサム(石川県) :2009/06/22(月) 06:38:13.94 ID:4X75kIPP
取り次ぎ無くなったら大手以外は全て代引き買い切りになるだろう。 それ以前に取り次ぎを通さないとコンビニに置けないので、コンビニにある週刊、月刊誌は壊滅する。
186 :
トキワハゼ(空) :2009/06/22(月) 06:39:01.08 ID:jOcYpA5K
つまんねー本ばっかり出すクソ出版社が悪い
どうしろってんだ
188 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋) :2009/06/22(月) 06:39:35.54 ID:6Eond8RF
紙媒体で売るのが大変なんならデジタル化して売ってくれよ 絶版したヤツとか欲しくなるともう切ないやらキビチイやら 紙だって劣化するしさ
189 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 06:39:48.35 ID:/nkZBAxA
フランスだと一度は再販制度やめたけど結局復活したしな 実のところ本の再販制度自体はCDや新聞に比べると珍しいものじゃない ただ時限再販制に変えてみるとか弄りようはあるだろうし、とにかく今のままじゃマズイかもってのが現状
190 :
チドリソウ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 06:39:55.12 ID:ut9x48rl
>>164 お前は単に他人に説教したいだけだろうが
本屋の人間はお前なんかよりよっぽど必死に頑張ってるわボケ
能無しはすっこんでろ
191 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 06:40:58.02 ID:Rqs+wQnr
>>181 でも会話が多い接客業じゃあるまいし、本でゼロから売れ線を
店員の方で作っていくのはかなり難しいよ
ポップ等で売り場を目立たせるぐらいしか無さそうだが
本なんて全て電子化にして1冊100円程度にすればいいのに。 販売は小売書店の端末のみにする。100円なら爆発的に売れるだろ。
>>180 だから取り次ぎの代わりになんでヤマトだ佐川だって話しになるんだよ、アホか。
と
取り次ぎからの配送も運送会社だろうが。
194 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 06:42:32.58 ID:CL4TkutC
再販制度無しなんて誰も得しない
>>179 本屋は少なすぎる。
本の一次市場の流通の実態は、本屋が解体されてコンビニやamazonに再編成されつつある。
地方の大型書店なんか初めから複合店化して出店していたりする。
>>192 今以上情報の安売りは御免こうむりたいな。
これって新聞の押し紙と同じじゃないか
198 :
ジシバリ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 06:43:50.59 ID:9f2QvmeQ
取次なんて倉庫代わりだしな。アマゾンの倉庫と一緒。 今更、出版社が自前で倉庫借りて配達業者と配送網構築するのなんて非効率過ぎる。
>>182 別に出させようともしてないし、出せって言う義理もないよ
ここまで来たら出さなきゃおしまいだろって話をしてんの
再販制度がなくなったら価格下げられるから生き残れるって方が馬鹿げてるだろ
町の電気屋が量販店に勝てるかよ
同じ値段で同じもの売ってるなら、工夫次第で町の電気屋にも活路はあるかもなって話
200 :
センダイハギ(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 06:44:36.92 ID:+VkNQtv7
出版社は大変なんだな
>>196 CDなんかはそうなりつつあるし、エコにも繋がるんだから
悪くないと思うけどな。100円じゃなくても1冊1000円の本なら700円くらいで売ればいい。
202 :
デルフィニム(東京都) :2009/06/22(月) 06:45:10.76 ID:MiGIbG5h
料理屋ってのは店の面積と味になんら関係もねーが、 本屋はほんとうにでかいもん勝ちだよな。 amazonが強いのも分かる。あれは通販だからってだけじゃないよ。 ネットで本売ってるとこなんていっぱいあんだろ。でもamazonにはなれてない。 その本屋に客がくるかどうかの分岐点は、やっぱ「欲しい本がありそうかどうか」でしょ。 でかいとこいってけばまずあるだろ、っていう客の気持ち。それが大手をより強くし、商店街の本屋を追い込む。 やっぱり近所の本屋にしたって、2度も3度も欲しい本が扱ってなかった、 なんて事になればもう次はいかないよ。取り寄せしますか? たってすぐ欲しいから近場の本屋きたわけで、1週間待つくらいなら2日でくるamazonの方がはやいわけで。 これからちっこい本屋が生き残るには、「独自性」しかないと思う。 とらのあなとかアニメイトなんてのはその先駆けだが、 「面積は小さくてもあるジャンルについての品揃えは有鱗堂に負けません!!」ってやつ。
>>183 消費者はなんでも揃えてくださいなんておもってないんじゃないかな、ネット販売もあるし。
知らない本が置いてあってうれしいなんて書店行っても思わないよ、
まあ、書店からしたらそう思うこともあるかもしれないけど。
売れ筋じゃないものを置いてほしいのはその商品を作った出版社や著者でしょ。
利益6割くらいにして上げ名よ
>>198 ということは
出版業界>ブコフ+小売 vs Amazon
生き残るのはどっちだ!ってかんじか。
余程画期的な携帯端末が出れば雑誌とかの電子情報化は有り難いかも知れない 今の液晶じゃ駄目だと思うけどね
>4割に及ぶ返品率を改善する狙いがある。 出荷を三割減らせば?
209 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:47:02.45 ID:U0mmNw0P
>>199 なんで出版/小売りの対立から
大型/小型の対立に横滑りしてるの?
ねえ?w
210 :
デルフィニム(東京都) :2009/06/22(月) 06:47:46.11 ID:EZ6FOnme
>>161 同じなのか。
発注形式だと売れない可能性が高い本は書店に並ばなくなるから、
書店と出版社には利益面での、消費者には情報面での機会損失が生じる。遠隔地では特に。
だから取次による自動納品は日本の出版業界に必要不可欠なんです。
なんていう擁護論が昔あったような気がするけど、
そのせいで製造コストや返本コストが余計にかかって
今の出版不況に影響してるよなあ。それで
>>1 になったのか?
>>201 上のほうで書いてた人いたけど、まだ紙媒体のほうが読むには便利だよ。
そのへん改善されない限りそれも机上の空論になるとおもうがなぁ。
212 :
ジシバリ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 06:48:15.62 ID:9f2QvmeQ
>>197 全然違うって。
あっちは新聞社の側が広告費水増しするために配達店に押しつけてる無駄紙
こっちは需要と供給のミスマッチを、小売りではなくメーカーである出版社が被ってるってのが問題なんでしょ
構造的にはむしろ逆だよ
213 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:48:19.62 ID:U0mmNw0P
>>203 そう言うツッコミは他人が言うならまだしも、
本人が言うってのが悲しいよな。
恥知らずは人生楽だ。
>>193 世話はないなw
では、初めから取次ぎなど不要ではないか。
買いきり代引き?
結構。
その代わり卸値を下げれば良い。
委託販売だって不可能ではない。
同人業界やアダルト業界なら、それで当たり前の話だ。
>>209 そもそもの問題は大型に客が流れてるからだろ
もう面倒くさい
216 :
シキミ(東京都) :2009/06/22(月) 06:49:17.62 ID:ew37Q3CM
>>212 ピコーン! 小説に広告を付ければ……
書籍のオープンプライス化?
>>210 同じだけど、本屋の希望で数は調整できる。
話題の小説とか高くつみあげられてるのが大抵それ。
んで時期が来たら殆ど返本。
219 :
ヤマエンゴサク(コネチカット州) :2009/06/22(月) 06:52:46.14 ID:J1dpIjUA
要するに売れないのを押しつけようってんだろ? 全社▽だ
220 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:53:42.02 ID:U0mmNw0P
>>215 大型店も小売りは並べてるだけだよ。
当たり前じゃん。
で、具体論の方は決まりましたか?
221 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋) :2009/06/22(月) 06:54:12.60 ID:6Eond8RF
このスレのっけからこゆくて ついていけないわあ
222 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 06:54:21.30 ID:/nkZBAxA
>>210 無駄が多い制度なのは確かで、出版不況の一因なのも確か。
ただ日本の返本率4割ってのは実際低い方。アメリカなんかもっと無茶苦茶。
問題は返本された本を処分するしかないっていうところで、これが現在の再販制の問題点。
その解消に向けて試みられているのが、ブックオフをはじめとする中古書市場のアウトレット市場化。
>>215 雑誌なんかはコンビニや近所の店舗で買う
紀伊国屋とかへ行くのは専門書や小説とかどこにでも置いていない雑誌など
こういう棲み分けって出来てないの?
amazonとかと比べると、本屋のメリットは
現物見て購入するかしないか判断出来るのと、序にいろんな本が見れる事
小型店舗は厳しいね…
225 :
カラスビシャク(神奈川県) :2009/06/22(月) 06:56:46.55 ID:U0mmNw0P
>>224 その方が面白そうだな。
そうしよう、そうしよう。
226 :
フデリンドウ(埼玉県) :2009/06/22(月) 06:57:39.88 ID:UXTHaUeE
227 :
サンダーソニア(アラバマ州) :2009/06/22(月) 06:57:44.62 ID:The1Vo2v
ベストセラー倒産とか、家電やゲームの世界だとありえない話だからなーw
>>214 アダルトと一般じゃ量がちがう。
全てちまちま決済までy
やってられないから取り次ぎが入ってるんだろ。
取り次ぎ=アウトビジョン だ。
229 :
トキワハゼ(空) :2009/06/22(月) 06:58:29.95 ID:jOcYpA5K
「本屋は商売を考えろ」→「どうしろってんだよ」→「自分で考えろ」 よくいるよなー、 ID:gmJtGTe+ みたいな無責任厨w 「政府は景気をよくしろ」→「どうしろってんだよ」→「自分で考えろ」 「出版社は面白い本を出せ」→「どうしろってんだよ」→「自分で考えろ」 「自動車業界は売れる車を作れ」→「どうしろってんだよ」→「自分で考えろ」 こんな安いことならいくらでも言えるわカス
186 名前: トキワハゼ(空)[] 投稿日:2009/06/22(月) 06:39:01.08 ID:jOcYpA5K つまんねー本ばっかり出すクソ出版社が悪い
将来的には、 電子情報化が進んで、棲み分けはもっと厳しくなるんだろうな 本屋は現物売りのメリットでどう生き残るか考えなきゃいけないね
232 :
ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:00:26.20 ID:/DhNZXFD
出版社は一握りの作家のおかげで死ぬほど儲けてるんだからこんなことするなよ
233 :
クレマチス(関西地方) :2009/06/22(月) 07:01:22.81 ID:EZBHtLtm
_( ^ω^)_ <ヤダ \ \ /__/ | | ゜ ゚
>>223 だって本はコンビニ(セブン)の売り上げが圧倒的だぜ
ほとんどが雑誌で、紀伊国屋ですら数百億低い
235 :
オウギカズラ(滋賀県) :2009/06/22(月) 07:02:40.18 ID:IygWcD6T
なんかアマゾンや紀伊国屋に客取られた本屋店主が暴れてるなあ
>>190 とりあえず挨拶をきちんとしてクレジットカードの積極導入だな。
いらっしゃいませでさえ言わない本屋多すぎなんだよw
ブックオフはそこのところきちんと織り込み済み
カードは大手じゃ普通に使えるけどな。別に手書きのサインでもかまわん
236 :
デルフィニム(新潟県) :2009/06/22(月) 07:03:20.38 ID:fK9ddUGg
価値観が変化して、収集欲が希薄になったらいよいよだろうな HDD容量はどんどん増加してるし割れも益々栄えてるし、 データ化可能な物を売る商売は遅かれ早かれ滅ぶんじゃねえの
>>236 かなり縮小を余儀なくされるだろうね。
でも、書物で読みたいという需要は今尚大きいよ。特に小説とかはね。
あと、雑誌を電車の中で読みたいとか
>>229 それは例えとしては適当じゃない気がする
俺は別に本屋に対してそうすることを要求してないし
ただ生き残りたいなら何かしなきゃ無理だろって言ってるだけであって
239 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 07:06:13.60 ID:Rqs+wQnr
>>235 クレカは利益率ガンガン削るから導入は相当な大手じゃないと無理
ファミレスがクレカ使えないところが普通に多いのもクレカ会社に
支払う金で利益率の削られ方が半端じゃないから
元から低利益率の本屋じゃもっとつらい
240 :
サンダーソニア(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:06:41.78 ID:The1Vo2v
>>236 割れはそのうち法規制で封じられるにしても
50年、100年単位でそういう方向にいくだろうね
結局はコンテンツもってる者だけが生き残る時代か・・・
241 :
ユッカ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 07:06:44.48 ID:dX0NnAD+
>>195 売上が下がってるからこんな話になってんだろ?
答は簡単だろ
購買人口縮小に対して、まだまだ出版量が多過ぎて、小売り窓口も多過ぎるって事だな。
地域人口100万人に対して1店舗とかなら、日々押すな押すなの大盛況だろうし、刷れば完売、仕入れれば売切れ間違いなしだ。
要は流通も含めて全面的に規模を縮小して初心に帰れだな
>>228 うむ。
暴論なのは承知で言ったんだけど。
例えば、全部BtoBとかでやらなくても、取次ぎに代わる流通とか、
取次ぎそのものスリム化を考えてもいいんじゃないか。
東販、日販と大洋で合弁の流通作ったんだっけ?
それなりに努力はしてるとは思うけどもさ。
243 :
オオニワゼキショウ(東京都) :2009/06/22(月) 07:09:22.76 ID:lwo40cKh
>>1 これやると、書店がますます新刊売れ筋しか置かなくなるよね。
どう考えても、品揃えが少なくなる。
ま、最近はどうせAmazonだから関係ないけどw
244 :
ユキノシタ(千葉県) :2009/06/22(月) 07:11:04.37 ID:UuR8o+Ge
久世番子の暴れん坊本屋さんに取り次ぎとか本屋の裏側の話がかいてある 興味ある人は読んでみたらいい
245 :
サンダーソニア(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:11:45.84 ID:The1Vo2v
>>242 取次の縮小って アマゾンで言うならマケプレの拡大と同義だぜ?数は捌けないは、余計に送料かかるは良いこと無いじゃん スケールメリットによるコストダウン、効率化を考えるなら、縮小って選択肢は無いだろ
結果的に初版の部数も減ってゆき 才能の発掘もままならず駄本ばかりが増えて 書籍市場がますます小さくなるという循環に…
247 :
オウギカズラ(滋賀県) :2009/06/22(月) 07:13:45.17 ID:IygWcD6T
>>239 クレジットカード使えないからまとめ買いしてもらえないんだよw
紀伊国屋では月平均2万円、アマゾンでは書籍のみ1万円買ってるよ
レストランもスーパーも昔はそういっていた。現実見ろよ
お客様に安価で提供するために導入はしませんってQ&Aに堂々と乗っけてた
ガストはどうなったかw吉野家とジョイフルに導入しろなんて言ってない。(が電子マネー導入らしいが)
勝手に言って潰れてろ
248 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋) :2009/06/22(月) 07:14:03.33 ID:6Eond8RF
>>244 ほう
ここでワケのわかんないこといってるのよりはアテになりそうだの
249 :
ジャーマンアイリス(神奈川県) :2009/06/22(月) 07:14:53.94 ID:3deRTGXI
大手が65%なら、零細のウチは50%だろうな
250 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 07:16:53.56 ID:CL4TkutC
滋賀って紀伊国屋あるの?
潰れるべくして潰れてるんだなぁ
バイトしてたら本が一割引で買えた 一旦図書券買ってそれで本買えと言われたが
253 :
オンシジューム(東京都) :2009/06/22(月) 07:20:16.03 ID:aWV5DOPg
返品調整引当金スレか
254 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 07:20:48.12 ID:Rqs+wQnr
>>247 そりゃ大手だからまとめ買いするだけだろうと思う
中小の書店は元々ラインナップ自体が少ないからクレカ導入した
だけのリターンがあるかと言うと難しい
大きな繁華街ならともかく、地元の書店なんてのは人口のパイがそもそも
決まってるからな
小売りが安売りしたからと言って、多少売り上げが上がっても利益率が
逆に下がる事なんてザラ
何しろクレカの手数料が一律ではなく%制だから難しい
ファミレスで言うとジョナサンあたりの大手だってクレカ導入することに
しましたと言いつつも「ウチの店ではやってないんですよ」と言う
店のなんと多いことか
255 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 07:21:56.53 ID:Rqs+wQnr
×多少売り上げが上がっても利益率が ○多少売り上げが上がっても利益が ね
じゃあ安売りさせろ馬鹿
257 :
スィートアリッサム(石川県) :2009/06/22(月) 07:24:17.56 ID:4X75kIPP
カード払いだとそんなに利益率圧迫されるの? 知り合いの店長困らせたかったらカード払いしてやりゃいいの?
出版社の同意を得たって、そもそも値引き販売できないのは法律によるものだろ!? は!?もしやこれは、定価を下げさせるってことか?
259 :
マリーゴールド(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:25:49.50 ID:b5/vWpE5
岩波書店の本は完全買い取り制って聞いた
260 :
デルフィニム(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:25:55.19 ID:NS+B6x3O
今以上にゾッキ本が増えるんじゃね
>>145 おれ芸術関係専門書の本屋やってるんだけど、取次通さないで版元直接交渉して売ってるよ
現行の取次制度じゃ小さい本屋や新しく本屋始めようと思ってるやつ、小さな出版社はかなり不利だと思うね
ただし信用問題等で版元8割が基本だから全く儲からないけど
本屋一本で生きていくのは無理な時代だと思う
大手出版社の給料の高さは異常
まあ、田舎の小さな本屋さんはなくなっちまうのかな
264 :
ハナムグラ(京都府) :2009/06/22(月) 07:31:54.21 ID:DwYZ1gIK
田舎の本屋で生き残るのは教科書販売してるところぐらいだろうな。
265 :
アヤメ(長屋) :2009/06/22(月) 07:32:13.03 ID:cmGfqgq/
>>126 >書店の取り分22%の委託販売ってのがよくわかんない
>出版社に本の代金を払って本を仕入れたんなら、売れたら100%書店のものじゃないの?
売価1000円の本は出版社からの780円で仕入れて、1000円で販売。
売れれば220円儲かるからこれが取り分(22%)
返品時は本を出版社に返せば780円戻ってくる
266 :
マリーゴールド(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:32:20.35 ID:b5/vWpE5
>>263 ちっさい個人経営の本屋、どんどん消えていってるぜ…
クレカはなんかキャンペーンやってる時狙って入れるといい。
そうでもしないと端末高すぎて二の足踏む。
あと小規模店じゃ導入したって、一月に10件も無いから死活問題にはならん。
>>261 それ取り次ぎ通すよりきついだろ。
268 :
アヤメ(長屋) :2009/06/22(月) 07:34:36.85 ID:cmGfqgq/
倒産した出版社の本は返品できないから PC書の棚には大量のエクスメディアの本 資格書のとこには年度版の一橋書店の本が大量に
>>263 田舎の方が地元の固定客はいそうな気がするけど
そうでもないのかな
選択肢の多い都内だと大きい店に行くから
個人経営の書店なんかもう何年も足を踏み入れてない
監視されてそうで長居しづらい圧迫感がたまらん
270 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 07:35:39.70 ID:/nkZBAxA
大型書店でさえ地方では減っていってるし個人経営の書店が消滅するのは当然 今だとコンビニやレンタルCDショップでも本は買えるわけだし、それこそamazonで買えばいい
271 :
シナノコザクラ(dion軍) :2009/06/22(月) 07:36:44.43 ID:pYm8P4oV
こういうスレ立つととりあえず今の流通形態はとか、出版社が横暴とか、書店の怠慢とか言うやつまだいたのか ある意味ほほえましいな
272 :
プリムラ・マラコイデス(新潟・東北) :2009/06/22(月) 07:37:01.40 ID:JNqdVkf/
俺の友達がバイトしてる本屋の1日の売上が10数万だと聞いて不況なんだと思った。 レモンクラブとかLOがあれば買いに行くのに
273 :
チリアヤメ(空) :2009/06/22(月) 07:38:41.75 ID:jUtOdBgc
クレジットカードは端末のリースに掛かる金が糞高いのと、 高額決済しない客ばっか増えるとマイナス額が膨らむ可能性がコワイ カードで客を呼び込もうとしているならその危険性が常にあるし 呼び込もうとしていないなら増客にあんまメリット無し てか、そういうデメリットが無ければどこでも街中の店がカード使えるようになってるよ
>>268 そんなもん損切りしちゃうしかないんだよね。
いつまでも置いてたって売れるわけ無いんだから。
>>269 主婦とかは都内でも近所の本屋を使うんじゃない?
276 :
ハナビシソウ(東海・関東) :2009/06/22(月) 07:40:42.47 ID:EJ4H+gVs
店長〜この不良在庫どうすんすか? あ、そこに積んどいて明日売りに行くから
278 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 07:41:41.10 ID:Rqs+wQnr
鉄板だけ返本しないで、売れ方が分かりにくいのだけ返本有りっていう 流動性が出てくると小売店の方も楽なんじゃないかな
誰が本を殺すのか
280 :
ネメシア(長屋) :2009/06/22(月) 07:42:46.03 ID:fsL3mKtU
歴史的な使命が終わった再販制こそなんとかすべき。
281 :
ラッセルルピナス(広島県) :2009/06/22(月) 07:43:03.73 ID:1fBKu0iJ
小売いじめる前に間に噛んでる流通の奴ら突っついたらいいのに
付録とか特典抜いて返本しているのにこれからは出来なくなるってこと?
283 :
ボタン(関東) :2009/06/22(月) 07:43:18.47 ID:gUrbhsK3
凄い品揃え悪くなるだろうな
悪循環が始まるのか…
285 :
アマリリス(関西) :2009/06/22(月) 07:44:36.13 ID:5B+VgwIQ
個人商店で、日焼けし過ぎて白くなってる本を見た時の衝撃
書店でバイトしようと思ったけどやーめた。
287 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 07:45:28.19 ID:/nkZBAxA
288 :
カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州) :2009/06/22(月) 07:45:48.90 ID:T59QN5cq
漫画とエロ本しか売れないんだから 出版社もちょっと考えれば儲け方わかるだろーが
289 :
チューリップ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 07:46:31.96 ID:9jarZZGg
マイナー作家終わったな
290 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 07:47:09.76 ID:CL4TkutC
返品が苦しいのって話題の本だから あんまり品揃えに影響ないんじゃないのかな
291 :
アヤメ(長屋) :2009/06/22(月) 07:47:22.02 ID:cmGfqgq/
角川系列のラノベとか各一くらいしか入荷しないんだけど即完売、 一方某ブログとか見ると秋葉の某ショップに山になってる そんな感じ
292 :
ノゲシ(関東地方) :2009/06/22(月) 07:47:22.31 ID:Rqs+wQnr
>>287 今回のは実験的に一部分ってことだろうから、全ての本に対して
好きなものを「返本有りor無し」で小売り側が選べるようになってからが
勝負だと思う
293 :
プリムラ・マラコイデス(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:48:55.65 ID:MFZZrOor
>>290 返本できるから置いとこうってレベルの弱小本が、売れる本陳列するため軒並み無くなりそうだから
なんだかんだで品ぞろえは悪くなると思うよ
294 :
ヤマシャクヤク(コネチカット州) :2009/06/22(月) 07:49:45.60 ID:KRPlyEAs
アマゾンでしか本買わない。 朝注文すれば夜来るし。
295 :
マリーゴールド(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:50:00.45 ID:b5/vWpE5
中央公論社っていい出版社だったな。。。
296 :
プリムラ・マラコイデス(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:50:23.02 ID:MFZZrOor
>>286 仕事自体は接客業の中でも楽な方だからオススメだぞ
ま、給料はそれなりだけどなw
あれ、そう言えば、最後のパレードだっけ?あれはどうなったん?
298 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 07:50:49.57 ID:CL4TkutC
299 :
セントランサス(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 07:52:42.43 ID:vxBHKKwz
昔のエロ本の自販機で売ってたのって返本された新古本でしょ?
300 :
アヤメ(長屋) :2009/06/22(月) 07:53:01.73 ID:cmGfqgq/
中央公論 新 社は読売新聞の手が入ってキチガイになった
301 :
ウシハコベ(大阪府) :2009/06/22(月) 07:54:51.27 ID:RvZMthrN
>>293 ・大手出版社あるいは売れる本・ジャンル
「返品不可だオラア、何冊欲しいか言えよ」
・中小出版社あるいは売れない本・マイナージャンル
「返品受け付けますから置いてやってください」
って感じのすみわけが進むのかね
ハリポタとかで先例はあったが
302 :
ラフレシア(東京都) :2009/06/22(月) 07:55:28.75 ID:Yw0l2yQN BE:716851788-2BP(100)
本屋はやる気が無くて適当に接客やってるが
買う側としてもそこが魅力なのに
今後は必死に本を売るためにビックカメラみたいに
「いらっしゃいませーいらっしゃいませー」、
言って店頭で呼び込みするようになるのかな
ちょっと立ち読みしてると「何かお探しですか」と声をかけてきてたり
ますますアマゾンで買うことになりそうだ
303 :
マリーゴールド(アラバマ州) :2009/06/22(月) 07:56:22.11 ID:b5/vWpE5
岩波が潰れたら終わりだ
受注制にすれば良い…とかになるとAmazon使えば良いか…
305 :
マンサク(神奈川県) :2009/06/22(月) 07:57:54.76 ID:VE7swohe
結局のところ、世の中に本屋が多すぎるんだろうな・・・
モウ出版界終了でいいよね オマエラがいればそれでいいよ
図書カードとかも手数料かかるんでしょ クレジットカードのほうがえげつないのかな?
立ち読みできなくなりそうだな でも他の物価が変わらないに出版物だけは順調に値上げしている 売れなくなるわけだろ
310 :
イワザクラ(愛知県) :2009/06/22(月) 08:04:54.06 ID:O4zTcL5k
在庫金額が店圧迫するから ネット通販事業有りやまめに注文する優良顧客捕まえてるような所以外は死亡フラグやな。
311 :
シラン(滋賀県) :2009/06/22(月) 08:06:37.16 ID:sNDVMnG+
返本するなじゃなくて返本されるような中身のない本作るなよ
312 :
ムラサキケマン(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 08:07:44.07 ID:TXmTJZBl
AMAZONがあるから潰れて良いです
買い切り制やりだしたら、 大手書店が更に有利になるね。
315 :
セントウソウ(北海道) :2009/06/22(月) 08:10:08.11 ID:fsau/MkD
そのうち、ぐぐる先生がスキャンしてくれるさ
秋葉ブログとかにアホみたいに積んであるコミックスとかあるけど あれって消化できてるもんなの?プロモーションの一環?
317 :
マリーゴールド(アラバマ州) :2009/06/22(月) 08:12:25.63 ID:b5/vWpE5
尼の倉庫ってめっちゃデカイんだって?
318 :
アネモネ・ブランダ(埼玉県) :2009/06/22(月) 08:12:25.93 ID:MMaC9TLV
出版社共はほんと都合の良い奴らだな
319 :
タニウズキ(九州・沖縄) :2009/06/22(月) 08:12:55.28 ID:5P1lTHRU
>>316 あれだけ配本してもらうには、
過去の販売実績が必要だよ
>>316 秋葉の本屋のヲタ系の新刊はめちゃめちゃ売れる
出版社が潰れたらあとあと本屋が困る件
323 :
メギ(東京都) :2009/06/22(月) 08:14:08.88 ID:CsvTwRzI
>>311 P2Pで落とされたくなかったら買うまでもない様な作品作るなのオマージュだな
>>316 秋葉は特殊だろうからわからんけど。
大抵目立たせるために大量に積むだけで、
半分以上返す。
325 :
ニガナ(中国・四国) :2009/06/22(月) 08:15:07.35 ID:A91sXl88
うちみたいな弱小だと、売れない→なかなか仕入れさせてくれない→余計売れないのループに陥る 角川のアニメ化で売れ線なんかが特にそう 最近では咲とけいおんもそんな感じで売る時期を逃した
326 :
デルフィニム(岡山県) :2009/06/22(月) 08:15:16.15 ID:mzGk5IYV
>>301 書店「30冊おねがいします」
角川「おまえのとこ売れないから15冊しかやらない」
さすが角川さん、他の出版社とは格が違う
327 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 08:15:19.75 ID:/nkZBAxA
>>322 出版社よりは先に本屋が潰れるから大丈夫
大手出版社はよほどのことがない限り倒産しない
328 :
チューリップ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 08:18:06.40 ID:xEmO7+/z
責任販売制になるからには、
>>326 のようなこともなくなるのかね
>>1 この方法だと販売店は確実に売れるものしか仕入れなくなっちまうんじゃないのか そうなると出版社側も困るんじゃないのかな
330 :
メギ(東京都) :2009/06/22(月) 08:20:27.63 ID:CsvTwRzI
>>328 配本できる部数に限りが有る限りなくならんだろ
331 :
アヤメ(長屋) :2009/06/22(月) 08:21:24.20 ID:cmGfqgq/
>>326 これ前作で15冊完売させた上追加取って30冊以上売った数字からこう頼んでるのに
結局お前のとこは15な、とか言う感じなんだよな
>>329 だよな。ゲームと一緒の道を辿ってしまうぞ。
333 :
キクザキイチゲ(東京都) :2009/06/22(月) 08:21:58.34 ID:CL4TkutC
角川はゲームみたいに実績制なんじゃないっけ? 電撃もそうだよね
>>329 今だって売れない本は出版社が絶版にしてるじゃん
立ち読み禁止とエロ本の割合が上がるな
336 :
スカシタゴボウ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 08:23:25.85 ID:zQwJTaWc
再販制なくすならこの制度でいいだろ
337 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:25:05.95 ID:tG04BTeZ BE:38628825-2BP(700)
で、入手困難な本とかは逆に値段がどんどん上がりそう
ラノベとかもともとこういう傾向じゃね? 飛空師だかとかいうの売れなくても在庫抱えてる本屋多いからそーゆー制度に代わったのかなと思った記憶があるわ
341 :
キバナノアマナ(dion軍) :2009/06/22(月) 08:30:51.20 ID:gi507BCy
再販やめるのか続けるのかハッキリしろ いいとこ取りすんな出版社
342 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:32:53.91 ID:tG04BTeZ BE:69531629-2BP(700)
Googleブック検索は、世界中にある書籍を全部スキャンして、データベース化して公開しようとしてる。
米作家協会などが著作権違反で訴えたが、グーグルブック検索で得た利益の63%を本の作者に
支払うという和解案が通った。
日本はベルヌ条約に加盟してるために、この和解案を飲んだことになった。
作家本人が認めない以外の本が、すべてスキャンされて、ネット上から見られる時代が来るかもしれない
実際の本をアマゾンなどで買って読むのは、コレクター的な趣味になるかもしれない。
>>337
343 :
アネモネ・ブランダ(埼玉県) :2009/06/22(月) 08:33:38.40 ID:MMaC9TLV
>>334 流行モノ、売れ筋=本屋で買う(変える)
マイナーモノ、学術書、専門書等=ウェブ上で買う
こうなるよって事
大手出版者側の意見としてはな
※返本率の低いコミックなどは責任販売制の対象となりません
345 :
ムシトリナデシコ(大阪府) :2009/06/22(月) 08:34:35.08 ID:OjQkqE7B
>>339 「あしたは晴れた空の下で」って本が欲しいんだけどなかなか復刊しねえ。
中古も希にあるんだけど高い。図書館行くかな。。
346 :
オウギカズラ(滋賀県) :2009/06/22(月) 08:35:02.57 ID:IygWcD6T
>>250 滋賀とか関西はいま規制中でかけないんじゃないの?
地域表示はあてにならないしな。たぶん滋賀にはないだろう
>>254 まあ、そういわれればそうだが。
このままいったら委託販売制と責任販売制の店で価格差が出て潰れる運命じゃないかな?
責任販売制で定価販売のままとはおもえない。いつか慣習は崩れそう
347 :
ペラルゴニウム(関東地方) :2009/06/22(月) 08:35:10.76 ID:Iz1ZVdGO
>>342 この分配ってどうやるの?
不可能じゃね?
348 :
シンビジューム(アラバマ州) :2009/06/22(月) 08:35:59.57 ID:dVNsejLg
印刷所で働きたいんだが 志望動機ってなんて書いたらいいんだろうな
349 :
ノミノフスマ(神奈川県) :2009/06/22(月) 08:37:25.57 ID:DY1wLdly
350 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:37:42.51 ID:tG04BTeZ
>>347 今の時点で、本の売り上げから作者に入る金は、10%ぐらい。
グーグルは63%支払うと、今の時点で言っている。
アメリカで和解がされた。
日本も和解したことになった。
ユーザーはネット上で、本を手軽に見られるようになる。
じゃあ出版社とか、本屋はどうなりますか という話になってくる
革命的なことなのに、俺が立てたスレは全然伸びずに
雑誌が売れないだとか、出版社倒産情報スレが伸びている。
人間失格って面白いの?
353 :
ヒメマツムシソウ(東京都) :2009/06/22(月) 08:39:16.35 ID:sUP6NSHU
>>350 今の時点じゃまだ書籍媒体であることの意味は強いってこのスレでも散々言われてるじゃない
354 :
ツメクサ(福岡県) :2009/06/22(月) 08:39:18.26 ID:jE+/4k+T
需要の少ない本を流通させるために考えられたシステムだけど 今はネット通販とかが充実してきてるから書店には仕入れリスク 背負わした上で売れ筋の本だけ売るようにして需要の少ない本は 通販専門で在庫は出版社が抱えるってことでいいんじゃねーの
356 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:42:33.64 ID:tG04BTeZ
357 :
トウゴクミツバツツジ(長屋) :2009/06/22(月) 08:43:50.69 ID:/nkZBAxA
>>350 関心がある人間にとったらグーグルブックは今更な話題じゃん
ν速でスレ立ててみれば?
こういうのやりだすと、大手書店チェーンに流通が集約されていって、 そして起こるのは出版や取次ぎよりも小売の力が大きくなること。 なんでもハイハイと仕入れてくれなくなるかも? そうなって困るのは出版社かもしれんね。
359 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:45:06.42 ID:tG04BTeZ
Google ブック検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A4%9C%E7%B4%A2 Google ブック検索(英名:Google Book Search)は、世界最大のインターネット企業Googleが、
ポータルサイトGoogle内で提供している書籍の全文検索サービス。書籍内の全文を対象に
検索を行なうことができ、検索結果として表示された書籍の内容の一部(著作権切れの書籍
であれば全ページ)が無料で表示される。検索・表示されるデータはGoogle社が紙製の
書籍からスキャンしたもの。
著作権の保護期間が満了した書籍は、全文が公開されている。この場合 Googleブック検索は
電子図書館として機能する。これに対し、著作権保護期間が存続している書籍は、書籍の一部が
プレビュー表示され、同時に書籍販売サイトへのリンクが表示される。この場合Googleブック検索は
広告・販売促進サイトとして機能する。この両者の機能を併せたものがGoogleブック検索である。
著作権
「グーグルブック図書館プロジェクト」の行為が著作権侵害に当たるとして、米国作家協会などに
訴えられていたが、2008年10月に和解する旨の合意に達した。本訴訟はアメリカの「集団訴訟」
であり、制度の特徴として訴訟に直接参加していない利害関係者にまで効力が生じる。
また、ベルヌ条約加盟国の約200か国で発行された書籍の著作権者にまで本和解の効力が生じる。
和解内容は、Googleによる書籍のデジタル化、商業利用を可能とし、著作権者に対しては、
デジタル化書籍1作品につき補償金60ドル以上(総額4500万ドル以上)、収益(アクセス権料
、広告費)の63%を支払う。2009年1月5日以前に出版の書籍が対象となっている。また、2009年
2月25日号の『ニューズウィーク日本版』に本和解に関する公告が掲載された。
和解が正式に成立すれば、著作権者が拒否する旨を示さない限り、絶版と本和解の規定により
見なされた書籍が全文公開されることとなる
360 :
ヒメマツムシソウ(東京都) :2009/06/22(月) 08:45:22.16 ID:sUP6NSHU
>>357 つか和解成立って結構前のニュースだよな?
ν速でスレ立ってたかはわからないけど
361 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:45:46.92 ID:tG04BTeZ
マル激トーク・オン・ディマンド 第428回(2009年06月20日)
Googleブック・サーチが問う出版の未来
ゲスト:村瀬拓男氏(弁護士)
ttp://www.videonews.com/on-demand/421430/001047.php またまたGoogleという黒船が日本の扉を叩いている。街中を写真に収めて回るストリートビューや空から
世界中が見えてしまうGoogleアースなど、これまであり得なかった画期的なサービスで物議を醸してきた
Googleが、今度はグーテンベルク以来の出版のあり方を根底から変えようとしている。
Googleは契約した図書館の蔵書をスキャンしてデータベース化を進め、いずれは世界中の全ての本を
デジタル化する方針を明らかにしている。そして、これは紙の著作物の流通で収益をあげてきた出版業界
にとって、自らの存在を根底から覆しかねない大問題となっているのだ。
このサービスは「Googleブック検索」と呼ばれるもので、アメリカでは04年、日本では07年に開始したもの。
Googleが契約した図書館(米ハーバード大学図書館など。日本の慶應義塾大学が参加)の蔵書を片っ端から
スキャンしてデータベース化したことで、既に利用者は本のページの画像をネット上で見ることができるように
なっている。また、本の全文がテキスト化されデータベース化されているため、キーワード検察でその言葉を
含む全ての本をリストアップすることも可能になった。本の全文がテキスト化されデータベース化されたことで
、一般利用者は欲しい本を手に取ることなくネット上で見つけ、アマゾンなどで購入することができるようになっている。
362 :
ノミノフスマ(神奈川県) :2009/06/22(月) 08:46:41.03 ID:DY1wLdly
スレ違いなんだから、それやりたきゃ新しく立てろって
363 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:46:53.89 ID:tG04BTeZ
>>361 のつづき
しかし、このサービスに対して、05年、米作家協会などが本の権利者の許諾を得ずに全文をスキャンすること
は著作権侵害だとして、Googleを提訴した。Googleは米著作権法が定めるフェアユース(公正な利用)に
基づいていると主張し、米作家協会らはスキャンは無許可の複製であると主張したが、昨年両者の間で和解が
成立し、許諾なしにスキャンした書籍については1作品あたり60ドルをGoogleが支払うことや、このサービスから
得られる収益の 63%を権利者に支払うこと、版権登録機関の設立費用をGoogleが出すことなどが決まった。
この和解の成立で、権利者(出版社、著者)は和解案に参加するか離脱するかを迫られることになったのだが
、なんとこれが、日本の出版社や著者にも及ぶことが判明し、日本の出版界は蜂の巣をつついたような大騒ぎとなった。
そもそもこの和解は、アメリカで行われた訴訟が集団訴訟(Class Action)という形をとっていたため
そこで得られた和解や判決は原告のみならず、その被害を受けた人全員に効力を持っている。それでも
普通であれば自分が関わっていない外国の裁判所の決定になど拘束されないものだが、こと出版に関しては
日本はベルヌ条約という著作権を相互に保護する国際条約に加盟しているため、アメリカで保護が決まった
著作権はそれが自動的に日本にも適用されるという。そして、なんといってもGoogleは世界中からアクセスが
可能なインターネットサービスであるが故に、否が応にも日本の出版物もそのまま和解案の対象と
なってしまうというのだ。
364 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:47:34.71 ID:tG04BTeZ
>>363 のつづき
そのため、日本の著者や出版社も、和解を拒否したい場合は申請が必要で、一定の期限までにその意思表示が
ない場合は、和解を受け入れたものとみなされてしまうという。何とも乱暴な話だが、それがインターネットの特徴
であり、それがGoogleブック検索がまさに「黒船」である所以なのだ。
出版業界と深い関係を持つ弁護士の村瀬拓男氏は、この和解案は出版業界のあり方を根底から覆すような、
本質的な問題提起をしていると説明する。
今回の和解案では、現在も市販されている本は目録情報や連動広告などのみが表示され、全文をネット上で
読めるのは、絶版された本と、市販されていない本に限ることになっている。
確かに、絶版され、市場で入手できない本がデジタル化されてネット上で読むことが可能になれば、従来、
紙の本が持っていた物理的制約から解放される。しかし、紙の本を出版し、それを流通させることでビジネスを
成り立たせてきた出版業界にとって、書籍の全文がデジタル化され、ネット上でそれが入手が可能になることは
、自分達のレゾンデートルを脅かす大問題となる。なぜならば、Googleブック検索で全文を読むことができるのは
、現時点では絶版された本に限られるが、これがいずれは全ての本に拡大していくのは、時間の問題と
考えられるからだ。しかも、このサービスによって、利用者にとっては全面的に利便性が高まることになり、
また、著者も63%という十分な利益配分を受けることができるため(現行の著者印税は通常10%!)、
出版業界の利害のみを理由にして、この流れを一概に否定することも難しい。
365 :
マーガレットタンポポ(山陽) :2009/06/22(月) 08:47:42.20 ID:oE6Q6gw2
返品された本を出版社はどうするん?捨てるん?
366 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:48:15.48 ID:tG04BTeZ
>>364 のつづき
しかし、その一方で、Googleという米国の一企業が世界中の書籍のデジタルデータを独占することへの
懸念もある。Googleが私企業であるがゆえに、この事業が未来永劫続く保障はどこにもないからだ。
仮に全ての書籍データがデジタル化され、紙の出版が消滅してしまった後に、Googleが何らかの理由で
倒産したり、経営上の理由からサービスの廃止を打ち切った場合、人類の英知が蓄積された本が、
この世から消えてしまうことさえあり得ないとは言い切れない。
その他にも、日本語はアルファベットに比べ、デジタル化した際の漢字認識の精度に問題がある。
著者と編集者が力を合わせた結果として現在の書籍のクオリティがあるが、Googleブック検索では、
日本人は間違いだらけのテキストデータで検索を行うことを強いられる可能性もある。
本の売り上げは年々減少し、雑誌も相次いで休刊している中、時折繰り出すミリオンセラーでなんとか
持ちこたえている瀕死の状態にある書籍業界にとって、今回Googleが突き付けた選択はあまりにも重い。
今後出版業界はどう変わっていくのか。利用者にとっては一見いいことずくめにも見える書籍のデジタル化
に、落とし穴はないのか。村瀬氏とともに議論した。
367 :
ペラルゴニウム(関東地方) :2009/06/22(月) 08:48:18.62 ID:Iz1ZVdGO
>>350 ていうか元々著作財産権の一部許可が出版社に許されただけであって、
著作者本人の承諾無しにスキャン内容を公開できるものなんかな
複製権が知らない所でどんどん拡大していく訳だから
>>365 うん。
一応倉庫持ってたりもするけど基本売れなかったもんだから
369 :
ヒヤシンス(埼玉県) :2009/06/22(月) 08:49:40.61 ID:+m4umcI6
本屋は暑いときに涼むところ
>>342 ・・・「検索から得た利益」ここがなんか臭いな。
グーグルが儲けなきゃ作者への分配も0ってことか?
グーグルがその本に価値を見出さなきゃまったくもって0ってことか?
371 :
ウラシマソウ(兵庫県) :2009/06/22(月) 08:54:16.80 ID:tG04BTeZ
>>370 そもそもほとんどの本が売れずに消えていくわけだけど
その本の作者は、印税をほとんど受け取ってないぞ
受け取っても10%というすずめの涙ね
現状がこれ
作者が拒否したら、Googleは載せないみたいだし
372 :
デルフィニム(東京都) :2009/06/22(月) 08:54:41.02 ID:P/KsemFZ
小さな書店は仕入れる雑誌数でチキンレースする羽目になるのか
373 :
福寿草(神奈川県) :2009/06/22(月) 08:56:33.88 ID:awOsw1bK
あーあ、こうして大手糞出版のありきたりなツマラン本ばっかりになるわけか
>>15 新品とは思えないぐらい日焼けしてズタボロのが良く置いてあるけどな……
375 :
オオバコ(神奈川県) :2009/06/22(月) 09:04:05.38 ID:fq+OZzGm
責任どうとか、関係ないはずなのに いつも取り次ぎは勝手に送品してくる企画本 取次ぎ無くせば欲しい本しか仕入れないので 勝手に返品率下がりますよ。
376 :
ハクモクレン(関東) :2009/06/22(月) 09:05:30.09 ID:jgok8Tjs
アフィの63%と定価の10%は違う。
378 :
ニガナ(中国・四国) :2009/06/22(月) 09:06:54.54 ID:A91sXl88
>>375 取次によると思うけど、押してくる本はたいてい売れないな
理想厨と現実厨の闘いはまだまだ続く 理想厨は本屋に恨みでもあるのか
国がネット上で本のデータ管理をして、受注があった場合製本して発送(ページ単価で)する。 著者が管理するHPで、製本しやすいように作成されたテキストを、ダウンロード課金して自分ちのプリンターで印刷→製本できるようにする。 大手出版社と印刷会社が提携して、上記のサービスをする。書店には検索端末と製本見本が置かれ、基本的にセルフスタンドみたいになる。 書店で受けとるか自宅で受けとるか選べるが、書店の場合は手数料が安くなる。 書店の仕事は、司書資格がある人間がやる。 …喫茶店やゲーセンやらが間借りさせてカラオケ端末みたいなのを置けば、ご飯食べながら簡単に欲しい本が買える。 おれがかんがえたあたらしい出版ほうほう。
381 :
ニョイスミレ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 09:17:40.79 ID:2GbyJNa8
本はまだしもCD高すぎ なんで保護されてんだ
382 :
チチコグサ(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 09:20:48.45 ID:zvBeRJiX
これは自分の首を絞める予感
383 :
ダンコウバイ(関西・北陸) :2009/06/22(月) 09:23:19.47 ID:ibsxvgnW
これじゃ確実に売れるものしか書店は仕入れなくなるだろ 結果出版社の首が締まる
中小が消えるんだろうね。 書店も出版社も。
385 :
ニオイタチツボスミレ(関西・北陸) :2009/06/22(月) 09:28:25.58 ID:hzETvRJY
再販制なくせと何回
もう通販の一人勝ち
返本するなってw無理だろw
388 :
ヒメマツムシソウ(東京都) :2009/06/22(月) 09:31:43.72 ID:sUP6NSHU
再販価格いいものとは思わないけどなくなったら俺の好みの本が いくらになるか想像つかないってか出版されるかもわからないから黙ってる
389 :
ツメクサ(福岡県) :2009/06/22(月) 09:36:25.32 ID:jE+/4k+T
>>378 売れる本は押さなくても勝手に売れていくからねぇ
こういう制度が普及したら出版は文化事業だなんて言えなくなるな
大手の書店チェーンも相当な割合で赤字です。
392 :
アネモネ・ブランダ(埼玉県) :2009/06/22(月) 10:10:15.86 ID:MMaC9TLV
>>365 裁断する
ちなみに宣伝の為に売れるであろう冊数の倍を刷って
半分は速攻裁断するが
刷った冊数をこんなに発行したよ!つってやる事も多い
バガボンドとかやってたな
なにがエコ社会だっつーかんじだなw
394 :
プリムラ・ラウレンチアナ(dion軍) :2009/06/22(月) 10:16:57.10 ID:2H7SRUbL
再販やめようぜ で、書籍の在庫は税金かからないことにする エコだし出版文化とやらも守れるしー
395 :
チチコグサ(福井県) :2009/06/22(月) 10:16:59.14 ID:SJJtYYvs
なんだこの本おもしれぇw ってのがもう無くなる可能性が高くなるって事?
サンデーの立ち読みが困難になってしまうわ!
397 :
タネツケバナ(神奈川県) :2009/06/22(月) 10:20:11.25 ID:GqO67497
並べるだけ並べて、売れなかったら返品。なんて楽な商売なんだ。
これ場末の書店は商品がさらに陳腐化して軒並み潰れるだろうなw
399 :
ねこやなぎ(北海道) :2009/06/22(月) 10:24:30.85 ID:N1whHv2h
これってある意味出版社自身の首を絞めてるのでは・・ >多様な本を店頭に並べられる利点 これからはこの利点を利用できなくなるから 本屋が売れそうな本だけ仕入れるようになって 本の種類は減るかもね
本屋が郊外ロードサイド型のしか無くなって 店舗がでかいくせに品揃えが悪い ネットで買えるつったってさ、パラパラめくって買うか買わないか思案10分 みたいな時間を返してくれよ
>>21 売れることが判ってる本に関しては出版社は譲歩しないんじゃね?
>>394 不良在庫はさっさと裁断して再生紙にするほうがはるかにエコだろ
amazon大勝利!
404 :
バーベナ(東京都) :2009/06/22(月) 10:46:12.72 ID:9UO18eH/
安くて軽くて高解像度のブックリーダーを売ってコンテンツをダウンロード販売に すればいいだけじゃん 出版社は紙の無駄遣い
405 :
タネツケバナ(dion軍) :2009/06/22(月) 10:47:53.07 ID:zWY+G66P
出版業界がブックオフの株式取得して抱え込もうとしてるって話聞いたんだがマジか?
bookoffとかの中古本会社の株を出版社が数%買ったけどさ あれでおれらが中古本買ったら出版社の利益に繋がると考えていいの?
409 :
オオバクロモジ(北海道) :2009/06/22(月) 10:49:56.02 ID:9IcaJJWm
絶版するな つこうてしまうぞ
411 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 10:51:07.12 ID:yvGJb6s6
>>404 どのサイズでいくらくらいまでなら買う?
412 :
ニョイスミレ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 10:54:51.24 ID:11R3vPc4
>現行の22〜23%から35%に上げる代わり・・・ 22%でいいから返本負担なしのほうがどう考えてもよくね? もっのすごい量返本するじゃん。いやコンビニの話だけど
雑誌系はどんな状態でも返本の際納品価格の90%を保障してやれ
出版不況は、他のメディア(携帯、ゲーム、ネット)が提供する娯楽の質量両面の 向上に出版物が追い抜かれて置いていかれたからであって、流通を改善すりゃ なんとかなるわけじゃないだろ。 売れないカスを作るから売れない、それだけ。
415 :
菜の花(愛媛県) :2009/06/22(月) 10:58:29.16 ID:V/pJRQBe
松山に有る我が愛媛に唯一の紀伊国屋は来月潰れます。
416 :
ドデカテオン メディア(京都府) :2009/06/22(月) 11:00:38.47 ID:46e8wgGN
417 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 11:03:10.43 ID:yvGJb6s6
>>416 結構出すね。見開きでB4で1万円割り込まないと普及しないとみてるんだが。
418 :
ニョイスミレ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 11:04:20.77 ID:11R3vPc4
_,.>
r "
>>415 マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
420 :
ヤブテマリ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 11:10:34.75 ID:3i1z919C
書店員だが偏った配本を改めれば売上が増え、返品が減るのにそれをしない出版社・取次はアホ。 書店は自分で初回入荷数を決められない。大手は別だが。 大手に100冊送って中小に0冊、んで大手から返品されるとか… 中小に5冊でもいいから送れば変わってくるのに。
421 :
タネツケバナ(dion軍) :2009/06/22(月) 11:11:37.33 ID:zWY+G66P
422 :
オステオスペルマム(北海道) :2009/06/22(月) 11:11:41.44 ID:hmReUd0f BE:687203993-PLT(12000)
>返本するな
これ昔からあることだけどホントに本屋は大変だよね。
1冊あたりの利益もたかが知れてるから、たった1冊万引きされるだけでもかなり痛いみたいだし。
423 :
フイリゲンジスミレ(富山県) :2009/06/22(月) 11:11:52.52 ID:l93kg6mQ
金出して返本するぐらいならくれよ
>>418 マジです。
ビルの借地権の更新が間近なんだけど、更新せずに閉店するそうです。
425 :
キキョウソウ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 11:14:20.29 ID:il4V8zk9
>>4 再販制で利益得てるのは誰なの?
以前の再販制の議論のときに朝日新聞社が社を挙げて全力で再販制維持を訴えてたから、
とりあえず大手新聞社が利益を得てるのはわかった。
426 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 11:14:34.00 ID:yvGJb6s6
>>420 文句は取次に言ってくれ。出版社はそこまでコントロール出来ねーよ。
427 :
デルフィニム(福岡県) :2009/06/22(月) 11:14:48.66 ID:Lm+jlIlY
昔書店でアルバイトやってたけど、返本作業面白かったけどなぁ・・・ 売れなかったオマケ付きの本のオマケはこっちで側で処理していいから、 もって帰り放題だったわ。
本関係とゲーム屋関係のスレってマジレス率たけえのは やっぱ2ちゃんには店員やってる底辺が多いからかw
429 :
ハボタン(空) :2009/06/22(月) 11:16:47.48 ID:bLXOYoPK
>>426 そのうえにあぐらかいて売上低迷なんだから
取次もろとも一緒にしんじまえ、とは思う
430 :
ナツグミ(兵庫県) :2009/06/22(月) 11:18:48.44 ID:8j/vONNG
これは岩波の方式か? 岩波の場合は本屋たるもの必ず置いてないとおかしい本ばかりだから成り立つけど マイナーな出版物も数多く含む他出版社で成り立つとは考えにくいな
431 :
イヌノフグリ(静岡県) :2009/06/22(月) 11:19:29.85 ID:m26+nPOl
一方ゲーム業界はDL販売で店舗が土下座していた。
>>1 1冊5000円くらいする宗教本を10冊客が頼む
↓
返本できない買い取り商品で店が発注
↓
客が受け取りにこない
発行元(゜Д゜)ウマーという事例が多発してたな
ゲーム屋みたいに入荷が少なすぎて欲しい本が売ってないって事が多くなって、 客は新刊も古いのも全部ネット通販で買う事になる。 逆に売れると思ったものは多く入れすぎて在庫余りまくり。 それらは古本屋に流れて、新刊は古本屋で買う習慣ができて、 売れ線もマイナー本もどっちも売れなくなる悪循環。 書店は潰れてネット通販が儲かる。 だから出版社自体はそれほど痛くない。 書店だけが大損の構図。になりそう?
435 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 11:24:41.88 ID:yvGJb6s6
>>433 韓流本予約詐欺で無茶苦茶やっちゃったおかげで、その手の本は前金入れないと予約出来なくなってるかと。
ぶっちゃけ電子化進めれば良いだけだろ
紙媒体の限界が来たと思って諦めろよ
>>431 携帯ゲームはDLで問題無いだろうけど
クオリティばっかり求めるゲハ民みたいな連中がいる限り
完全DL化は簡単にすすまねぇよ
437 :
デルフィニム(福岡県) :2009/06/22(月) 11:28:06.23 ID:Lm+jlIlY
学校帰りのJKとかがフツーにワンピとかマンガを万引きするから困った。 しかも結構学力レベル高い高校だったのに。
438 :
ハナイバナ(長屋) :2009/06/22(月) 11:42:28.44 ID:w/TqUUpV
あまぞんは返品率が低いんだってね
439 :
デルフィニム(福井県) :2009/06/22(月) 11:44:10.02 ID:smAHhXgo
>>356 エロマンガが全然引っかからないんだけど
440 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 11:46:39.63 ID:yvGJb6s6
>>438 アマゾンの在庫ってのは大半は取次ぎの在庫なんじゃね? それじゃ返本しようもないかと。
441 :
ヤマシャクヤク(コネチカット州) :2009/06/22(月) 11:48:01.36 ID:kR4uaXFy
四割が返本されるなら仕入れる量を六割に減らせばいいんじゃねーの?
442 :
タニウズキ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 11:48:34.60 ID:mi5V+wuR
最近漫画かったら440円でびっくりした 昔340円で売ってたのを考えると時代の流れってすごいな
443 :
オニノゲシ(愛知県) :2009/06/22(月) 11:49:13.51 ID:iDltpJuh
これって値引きが出来るようになるんじゃないの
444 :
ヤブツバキ(富山県) :2009/06/22(月) 11:50:36.18 ID:6KONMjd/
>>412 コンビニはセブンイレブン様がいらっしゃるから全部取り次ぎ通しての委託だろ。
>>414 そもそも出版は製造コスト高すぎるんだよ。
コンテンツじゃなくて配布メディアのね。
445 :
デルフィニム(catv?) :2009/06/22(月) 11:50:45.13 ID:GYfCVhRI BE:716767564-2BP(69)
それを全部図書館にゆずれ。
俺が歓喜する。
446 :
ハナイバナ(関東) :2009/06/22(月) 11:51:40.33 ID:wkYyP/hw
>>436 マンガはページをめくらないと面白さが半分減るだろ
447 :
ユキヤナギ(神奈川県) :2009/06/22(月) 11:55:39.40 ID:wl3ysgDl
小さい出版社だけど何か質問ある?
448 :
桜(愛知県) :2009/06/22(月) 11:57:34.90 ID:eUoPcZaV
>>438 アマゾンの本質は何かという答えは「倉庫屋」という答えは出てるからな。
450 :
ハナイバナ(長屋) :2009/06/22(月) 11:58:01.85 ID:w/TqUUpV
返品作業まじめんどい でもこれやるとウチなんか潰れそう
452 :
ヤエザクラ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 11:58:35.94 ID:pWnCyGpI
アマに日本の書店はつぶされていく
453 :
セントランサス(福岡県) :2009/06/22(月) 11:59:18.40 ID:0X5FcL3Y
再販制度はなくせないよ 出版社・取次・印刷会社が中央にあるからね いいかげん、中央集権は破綻してるって気付かなきゃ
454 :
ウンナンオウバイ(東京都) :2009/06/22(月) 12:00:40.25 ID:rAiNVlok
そうなると、実際に仕入れる部数が減るだけなんじゃないのか?
>>268 一橋出版が倒産した直後の一ツ橋出版からのFAXに
「当社は先日倒産した一橋出版とは何の関係もありません」
って書いてあって、あー社名が似てる会社は大変ねーと思った。
一橋の本うちにいっぱいあるねん……年度版とかどうすれば……困ったわぁ……
456 :
セントランサス(福岡県) :2009/06/22(月) 12:02:31.01 ID:0X5FcL3Y
>>441 毎日毎日、1日平均200〜300点の新刊が発行されてるんだよ
大規模書店なら、毎日数百〜1000冊くらいの入荷がくる
どう考えても新刊だしすぎ
457 :
シデ(沖縄県) :2009/06/22(月) 12:02:40.73 ID:a/ZWotuL
お前らが好む漫画雑誌ってどちらかと言えば一部特殊地域店舗を除いて部数はマイナー寄りだろ? 困った話だな
458 :
セントランサス(福岡県) :2009/06/22(月) 12:08:48.60 ID:0X5FcL3Y
取次が流通を牛耳ってるんだよね 書店は取次の支持通りに、あんまり売れなさそうな本Aを仕入れないと売れ筋の本Bの入荷数を減らされる で、出版社は書店に報奨金出してるんだよね うちの本を○%売上伸ばしたら×円あげますってね これは書店にとってすごく美味しい だから書店は大手出版社の出す売れ筋本Bを大量に確保するために、売れない本Aも取り合えず仕入れてあげるの 売れなきゃ返品するだけだし
460 :
チドリソウ(東京都) :2009/06/22(月) 12:12:30.37 ID:SN/lDqKZ
絶版ものや専門書のデジタル化 →紙媒体で欲しい人は別料金でオンデマンド印刷 てのがもうちっと手軽ならねぇ。
461 :
オオバコ(神奈川県) :2009/06/22(月) 12:15:10.20 ID:fq+OZzGm
それ以前に浅く広く中途半端な品揃えが本屋と思っている馬鹿経営者が どれだけ多いか・・・・買い切り品でもマージン上がって拝んでやがる。 売れればの話であって、こんなもん数冊売るよりもコミック100冊売った方が 利益あるのに算数も出来ない
462 :
オオバコ(神奈川県) :2009/06/22(月) 12:19:14.06 ID:fq+OZzGm
何処でも定価販売だから、圧倒的に立地条件が繁盛の為の必須。 接客や在庫勝負は無い
売れない本を値下げ販売させてやれよ
464 :
ドデカテオン メディア(愛知県) :2009/06/22(月) 12:20:16.30 ID:LPsFUDBa
最近の商業主義のクソ書店は岩波文庫を置かないから困る 岩波がない書店は3流 これ豆知識
465 :
タニウズキ(関西・北陸) :2009/06/22(月) 12:20:35.17 ID:WlGhNr92
発行部数300万部とか書けなくなるな
書店が発注抑えて売れない本がより売れなくなるだけだろ
467 :
タツナミソウ(コネチカット州) :2009/06/22(月) 12:24:37.92 ID:WEHgeowj
本、新聞、ラジオ、テレビは無くなって良いよ
468 :
セントランサス(福岡県) :2009/06/22(月) 12:33:05.86 ID:0X5FcL3Y
>>461 いやだから、入荷を決めるのは取次ぎだから
書店はどの本が何冊入ってくるか、届くまでわからない
それと書店が注文するときは買いきりしなきゃいけない
ちゃんとマーケティングして売れる本だせばいいだけだろ 無理矢理売れないもの押し付けるのよくない
470 :
ボケ(アラバマ州) :2009/06/22(月) 12:35:49.95 ID:JxoYz7LZ
471 :
チューリップ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 12:36:38.22 ID:9jarZZGg
>>461 コミックは万引きされやすいというリスクが急増するだろ
コミックばかりだと、客層も低レベルかするからそれに応じて余計な業務も増える
商売は算数じゃないんだぜ?
472 :
デルフィニム(catv?) :2009/06/22(月) 12:37:10.85 ID:GYfCVhRI BE:716767564-2BP(69)
>>467 おいはげ。ラジオなくしたら俺が許さん。
473 :
シンビジューム(富山県) :2009/06/22(月) 12:38:55.28 ID:uz1uSYOq
エロ漫画はzipで読むに限る 実本だと色々と面倒だし
474 :
セントランサス(福岡県) :2009/06/22(月) 12:39:07.43 ID:0X5FcL3Y
>>469 マーケティングなんかまったくしてないからこうなった
だから、農村部の少子高齢化してるド田舎の個人書店に恋空が大量に届く
475 :
シハイスミレ(東京都) :2009/06/22(月) 12:39:15.64 ID:5oNhyh9q
なんか複雑になると書店がどんどん不利になる気がするけど・・・ こういうのが増えると書店側の人件費も上がっていくね。 めんどくさそう。
476 :
トウゴクシソバタツナミ(埼玉県) :2009/06/22(月) 12:40:07.85 ID:UdkqutLA
どの本でも買いきりで仕入れる場合のみ好きなものを在庫がある限り好きなだけ仕入れられたら 本おたの人が趣味で本屋を開けておもしろいのに
477 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 12:41:10.13 ID:yvGJb6s6
>>469 マーケティングで売れる本作れりゃ苦労せんて。
478 :
レンギョウ(埼玉県) :2009/06/22(月) 12:42:32.59 ID:Xl/DlXgn
マーケティングしまくりで売れ線と見映えが良い本しか置かないエキナカ本屋はカンベン 何だかんだ言っても丸善や八重洲は良いわ
>>471 一般書店は防犯対策しなさすぎなんだよ。
防犯ゲートとタグすら入れてないところ多数だからそりゃ万引きされるって。
480 :
ハナモモ(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 12:45:22.85 ID:VokgBPTt
しかしこうなると、春樹のようなベストセラーしか店頭に並ばなくなるよな。 数が出ない本は買えなくなる
481 :
ウイキョウ(福岡県) :2009/06/22(月) 12:48:02.65 ID:fr6z3VDy
本屋でバイトしてるといろんな人がいてちょっとおもしろいよね エロ本コーナーを行き来してチラ見する小学生とか サブカルコーナーで熱弁をふるう中二病患者とか 毎週エロ漫画を5〜6冊買っていく剛の者とか あとコミック万引きしてるお前。ばれてるからほどほどにしとけよ
値引きも認めてやれよ
>>464 岩波は買切だから、委託販売しかやらない店は絶対扱わないのな。
逆を言えば岩波を扱う本屋はそれなりに覚悟をもってやってる店という
認識はできるな。
484 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越) :2009/06/22(月) 12:49:20.73 ID:1q4zY7/a
岩波に追随
岩波は売れてるのかな
487 :
セントランサス(福岡県) :2009/06/22(月) 12:54:35.20 ID:0X5FcL3Y
>>489 すでにそうなってるじゃん
だからアマゾンが流行ったんだよ
488 :
ムシトリナデシコ(新潟・東北) :2009/06/22(月) 13:00:52.45 ID:sdm1jqjG
とりあえず、満喫やブックオフやネットで違法に落としたりしてる奴らは、著作権を払っていない
どんなにいいものを作ったって、ごみ捨て場から物をかすめとってる奴等が一番もうけてんだから市場が弱るのは当たり前だ
システムとか電子書籍に移行してるからとか関係無く、結局はこれだろうがよ
泥棒すりゃ儲かるのは当たり前じゃねえか
あと遅レスだが
>>162 は釣りなんだよな?
489 :
バイカカラマツ(福岡県) :2009/06/22(月) 13:02:59.86 ID:Qy624rfe
電子ブックに移行してとっとこ小売つぶせよな
490 :
ドデカテオン メディア(北陸地方) :2009/06/22(月) 13:17:18.99 ID:58dzgqiR
岩波の返品めんどくせえ
491 :
モモイロヒルザツキミソウ(東日本) :2009/06/22(月) 13:27:50.29 ID:whdbbbsr
ほこり被った本を定価で売るなよ 半年おきに大特価セールやれよ
492 :
タネツケバナ(dion軍) :2009/06/22(月) 13:30:39.96 ID:zWY+G66P
>>481 ほどほどって、捕まえて警察につきだそうよ
近所のドラッグストアでも菓子コーナーであきらかに万引きしてる餓鬼がいるが
俺が気づいてて店が気づいてないってこたないだろうに何で放置してるんだろ
明らかにカモにされてるわ
売れ筋以外入荷しない本屋が増えるな。 で、売れ筋を買わせるために抱き合わせ出荷を始める出版社側。
494 :
ヤブヘビイチゴ(千葉県) :2009/06/22(月) 13:35:57.91 ID:ppQrYv3g
本屋って本当に少なくなった。
今更ながらGoogleブックスすげえな。
>>492 だから見逃すってこともないだろうけど
コンビニで万引き捕まえたときは仕事中なのに警察つれたかれて2時間くらい事情聴取あった
1円も得しないのにロクに店も回せない
町の本屋も宅配サービスぐらいやれよ ポイントすらつかねーとこばっかだしもう潰れろ
>>498 ポイント関連は公取がうるさいし
宅配に関しては大概の店が5000円以上買えば送料無料で宅配してくれるぞ
>>499 5000円以上って・・・ それでamazonに勝てると思ってるの?
amazonに勝てるわけないし張り合う気もないだろ。 店舗と通販じゃコストが段違いなのに同等以上のサービス提供しろとか無茶言うな。
坂本するな かと思った
なんだもう対抗する気もないのか じゃあ潰れるしかないわな
もうも何も最初から対抗など出来ん。 だいたいamazonに食われてるのは本屋だけじゃないだろ。
>>504 街の本屋も、チェーン店系のでかいとこなら、都内系列店で在庫共有して
当日中に他店から取り寄せてくれたりするしな。
仕事帰りのリーマン層や、パソコンに疎い層に特化したサービスを提供して生き残りを図るしかないのかねえ。
>>499 宅配に関しては大概の店が5000円以上買えば送料無料で宅配してくれるぞ
大概の店とは個人経営の店も入っているの?
それともジュン、紀伊、三省堂などの事を言っているの?
うちは8店舗のマイナーチェーンだが宅配はやらない。
トーハンのe-honには加盟しているけど。
507 :
ウイキョウ(福岡県) :2009/06/22(月) 15:53:48.24 ID:fr6z3VDy
>>492 あからさまだと店長に言うけどさぁ
時給700円じゃそこまでやんない
返本はどうでもいいから研磨どうにかしろよ屑ども
509 :
アネモネ・ブランダ(埼玉県) :2009/06/22(月) 15:57:43.05 ID:MMaC9TLV
510 :
ジギタリス(アラバマ州) :2009/06/22(月) 16:04:49.82 ID:YyxadDb0
出版社の社員がクソみたいな仕事しかしてないくせに年収2000万とかもらってるところから 考え直すべきだろ 馬鹿でしょ、どう考えても。 書店・取次・印刷(製本)・創作者で全包囲網組んで出版社の連中をハブってやればいいんじゃねーの 実際、創作者→印刷(製本)がダイレクトで結ばれるようになれば、出版社とかいらねーだろ ああ、でもこれってコミケか
511 :
ノミノフスマ(アラビア) :2009/06/22(月) 16:09:37.94 ID:yvGJb6s6
>>510 500万いくかどうかの版元の方が多いんですが…
512 :
カンパニュラ・アーチェリー(関東地方) :2009/06/22(月) 16:12:39.29 ID:LoV/SLp9
>>511 学術書ではかなり有名な出版社に友人がバイトで入ったことあるけど
内情聞いてカワイソウになった
社長も奥さんも雑用からなんでもやってる
人件費かけられなくて
513 :
ヒメスミレ(東京都) :2009/06/22(月) 18:02:04.16 ID:xZtjRVEr
著作権を厳しくしろじゃないと倒産するぞ
まあ書店はアマゾン並みの発注レスポンスを持たない限り死ぬだろうな
515 :
セイヨウオダマキ(中部地方) :
2009/06/22(月) 18:17:10.84 ID:sFjzKQYy 本屋の店員なんか池沼スレスレでも出来るわな