アメリカのニュー速民「今の日本人は現状に満足してしまっている。エヴァは日本自身の問いかけである」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オオイヌノフグリ(東京都)

【米国のアンケ】『エヴァンゲリオン』は日本自身の問いかけ

米国で描かれるSFの世界において、かつて日本はいつも将来の展望を描き、
東京は未来都市であったという。80年代の日本はいつも自信に満ちていた。
現在、バブルがはじけて、経済的な活気は失ったが、それに変わる“新日本文化”−アニメ、漫画、ゲームなどの
サブカルチャーやハイテクまで−は浸透してきている。何が起きたのだろう? と、
米国ユーザー参加型ニュースサイト「io9.com」において、米国ニュース・ジャンキーが議論している。

ユーザーZiffelbatは「ソビエトの脅威が去り、米国の人々が怖かったのは、
外国の経済に追いやられることだった。日本は新しかった」と話す。
AbnerKlimchuckは「90年代初め、ニューヨークがまるごと日本に買い取られるという冗談があったのを覚えている」。

「日本は古くなった。昔のようでなく、まるで現状に満足しているように見える。そして、外国人嫌いのままだった」(Daveinva)、
CodenameVは「アニメ『エヴァンゲリオン』こそ“不況の時代に何が起こったか?”という日本自身の問いかけだと思う」とコメントする。

fandyllicは「でも、最近どのくらい日本製のトイレを見た? 日本のハイブリット車“プリウス”、“インサイト”はベストセラーだ。
今、本当に起こっていることは将来日本だけではなかったということ。
世界はアジア全体に将来を見始めていると思う。中国、インド、日本、韓国……」と話す。

全体的に、資源がなくても戦後何もない時代の“怒り”をエネルギーにした日本に、米国人は圧倒されてきたようだ。
また、日本の大衆文化の浸透を「日本は未来ではなく、現在になった」(namanintx)という意見もある

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0621&f=national_0621_004.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2009/0621/national_0621_004.jpg
2 オオイヌノフグリ(東京都):2009/06/21(日) 14:21:55.52 ID:uVIpbqLM
アニメごときで語られても・・・
3 ムシトリナデシコ(広島県):2009/06/21(日) 14:21:56.85 ID:8AKa65Fh
病気だろ
4 ダイアンサス ピンディコラ(大阪府):2009/06/21(日) 14:22:00.95 ID:OS5w/4Yc
アメリカのニュー速民?
5 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:22:39.25 ID:JdSp4ri0
だからひこーきあたらしくしろ
6 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 14:22:48.15 ID:LO3+bbJV
日本に比べればアメリカなんてもはや後進国。
7 ナニワズ(富山県):2009/06/21(日) 14:22:57.89 ID:4t45goVu
10年以上前のアニメに何言ってんの?
8 デージー(大阪府):2009/06/21(日) 14:23:19.24 ID:gZSkMdKk
エバンゲリオン
9 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:23:38.73 ID:Ddr1xI4C
グリコw
10 ハナムグラ(福島県):2009/06/21(日) 14:23:50.25 ID:yxGtGs4K
俺らより10年遅れてやがる
11 ムシトリナデシコ(北海道):2009/06/21(日) 14:23:51.93 ID:uSKcGNW9
相変わらずずれてるな
12 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/06/21(日) 14:24:02.40 ID:BEt/cFF1
マンガで社会情勢語るなヤンキー
13 サポナリア(catv?):2009/06/21(日) 14:24:15.69 ID:GXniUu3q
いまいち議論対象が明確でないな。よくわからん。
14 スノーフレーク(dion軍):2009/06/21(日) 14:24:24.87 ID:naHrw/ym
借金だらけ犯罪だらけのアホ国家がなに言ってんだよ
15 ツゲ(アラバマ州):2009/06/21(日) 14:24:27.02 ID:z41jVGYE BE:1203649766-PLT(15559)

伊吹ヤマから車が150M下へ転落し女性が死亡。 ガードレールの切れ目から転落か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245498181/
16 ケマンソウ(愛知県):2009/06/21(日) 14:24:28.60 ID:Thri+CZV
エヴァとかいつの話だよ
17 シュロ(岡山県):2009/06/21(日) 14:24:34.93 ID:VJJJ0wp5
ちょっと何言ってるか解らない
18 ヒサカキ(長野県):2009/06/21(日) 14:24:46.53 ID:BcArlbAA
19 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 14:24:57.51 ID:cFHfr+kS
アメリカ人は

     上
    目
   斜
  く
 ご
20 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 14:25:01.13 ID:c4aS2cX/
現在になった?
はっきり言ったらいいのに
21 デージー(東京都):2009/06/21(日) 14:25:06.71 ID:bK3HFOP/
(キリッ
22 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 14:25:07.02 ID:kS8JvBjh
10年前のアニメなんですけど
23 ダイアンサス ピンディコラ(福島県):2009/06/21(日) 14:25:24.14 ID:a6v7NufG
ただのアニヲタのくせに
俺は萌えヲタとは違うんだ(キリッ みたいな奴が
こういう思考に陥りやすい
24 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 14:25:47.03 ID:z42tM/nV
何を言ってるのかよくわかんない
25 スカシタゴボウ(関西地方):2009/06/21(日) 14:26:37.93 ID:ccPp/Qbn
>>1
スレタイからソースまで訳わかんね
26 ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/06/21(日) 14:26:49.10 ID:2g1LSNzA
一体何を言っているんだ
27 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:26:56.57 ID:Ddr1xI4C
なんかアニメとか特撮の主人公でも
わりとナヨナヨしたのが増えたような印象はあるな
もっと熱いのがみたいよ俺は
28 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/06/21(日) 14:27:17.12 ID:+i3isp/7
サーチナソースはsakuれよ
29 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:27:28.77 ID:6OZlN+Ol
これ俺が昨日diggで見た記事と同じかな
「なぜ日本は未来じゃなくなったのか」みたいなタイトルだった気がする
結構盛り上がってたよ
30 オステオスペルマム(沖縄県):2009/06/21(日) 14:28:16.28 ID:C0H3DPvz
>>18
今こうなってんのか
すげーな
31 ねこやなぎ(東京都):2009/06/21(日) 14:28:32.98 ID:WMETr9e7
オナホに満足してしまって
彼女作らず人形作りに夢中
みたいなとこか
32 ショウジョウバカマ(catv?):2009/06/21(日) 14:28:43.49 ID:f4KOQurZ
もう今週だな波
33 ナノハナ(新潟・東北):2009/06/21(日) 14:28:46.74 ID:a6f/uVsd
米から軍事力とったら、他にどんな影響力があるの?
34 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 14:29:47.70 ID:imQ+Jhwr
アメリカ人はストパンを知らないからな
パンツじゃないから恥ずかしくないって理屈を受け入れられないのがアメリカ人
35 オンシジューム(関西地方):2009/06/21(日) 14:30:41.07 ID:2T01riIJ
やっぱりエバは最高のロボットアニメだよな!
36 アメリカフウロ(関西):2009/06/21(日) 14:30:41.86 ID:106LBXSH
>>31
いずれ動き出して世界が驚愕するんだけどな
37 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/06/21(日) 14:31:06.20 ID:7Q94pef1
ばんぶるびぃ!(`・ω・´)ばんぶるびぃ!(`・ω・´)ばんぶるびぃ!(`・ω・´)




























ばんぶるびぃ!(`・ω・´)ばんぶるびぃ!(`・ω・´)ばんぶるびぃ!(`・ω・´)ばんぶるびぃ!(`・ω・´)
38 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:31:07.08 ID:VUeGaVLw
なにを言いたいのか全くわかりません
39 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:31:06.90 ID:2RWTa0Xt
昔 日本だけ震災とオウムとなんやらで終末感漂う
今 テロ戦争と不況で現世オワタ思考に世界が追い付く
40 フデリンドウ(千葉県):2009/06/21(日) 14:31:29.05 ID:pB0zHWda
未来に進んでるけど斜め上の方向に進んでるから、ガイジンには理解できないんだろうな。
初音ミクとかコーヒーを淹れるロボットとか実物大のガンダムとか。

多分日本は、限界に向かっている人類に代わる何かを作り出そうとしてるんだろう。
41 ケブカツルカコソウ(中部地方):2009/06/21(日) 14:31:52.23 ID:inB1rs+2
(編集担当:鈴木愛子)
【米国のアンケ】『エヴァンゲリオン』は日本自身の問いかけ

米国で描かれるSFの世界において、かつて日本はいつも将来の展望を描き、
東京は未来都市であったという。80年代の日本はいつも自信に満ちていた。
現在、バブルがはじけて、経済的な活気は失ったが、それに変わる“新日本文化”−アニメ、漫画、ゲームなどの
サブカルチャーやハイテクまで−は浸透してきている。何が起きたのだろう? と、
米国ユーザー参加型ニュースサイト「io9.com」において、米国ニュース・ジャンキーが議論している。


【これを5W1Hを用い、編集する】

【アメリカ人のSFオタクが集う掲示板での議論】日本文化への誤解


米国ユーザー参加型ニュースサイト「io9.com」において、米国ニュース・ジャンキーが議論している。
SFの世界において、東京は未来都市であった。
バブルがはじけて、日本は、経済的な活気は失ったが、−アニメ、漫画、ゲームなどのサブカルチャーはいまだ健在だ。

以下、掲示板でのガキのやりとりのみなので省略
例:CodenameV(ボルテスファイブをもじったものか?)は「『エヴァンゲリオン』は、日本自身が“不況の時代に何が起こったか?”と自問自答するアニメだ、と思う」とコメントする。
42 ノゲシ(静岡県):2009/06/21(日) 14:31:57.75 ID:wsYdAWtl
ここら辺の文化ならアメリカなんて10年以上過去の存在なのに
43 シンフィアンドラ・ワンネリ(愛知県):2009/06/21(日) 14:32:04.30 ID:Pzhnj6gF
エヴァは過大評価されてる
44 デージー(千葉県):2009/06/21(日) 14:32:37.43 ID:xDbhenPb
みんなのアイドルいおりちゃんが謝罪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245248828/
45 ホトケノザ(dion軍):2009/06/21(日) 14:33:22.67 ID:wQ4CKRzV
>>40
※鳥肌注意※
46 ヤブツバキ(埼玉県):2009/06/21(日) 14:33:28.14 ID:rvc1+S5T
言いたい事はともかくエヴァと絡める理由が意味不明
47 アヤメ(広島県):2009/06/21(日) 14:34:41.34 ID:6RlKjnLy
余計なお世話。
48 デージー(関西地方):2009/06/21(日) 14:35:19.93 ID:BW5uK+vh
アメ公に文化を語る資格とかないだろ・・・?
49 ケブカツルカコソウ(中部地方):2009/06/21(日) 14:35:56.93 ID:inB1rs+2
>『エヴァンゲリオン』こそ“不況の時代に何が起こったか?”という日本自身の問いかけだと思う」

    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.       
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×  何言ってるか
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   |
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''


50 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 14:36:07.01 ID:+3k7okr0
エヴァは世論を語る。
90年代の閉塞感を、若者の感情をシンジが代弁した。
00年代の閉塞感を、00年代は90年代の残りカスを再び絞ってるだけとリメイクエヴァが代弁する。
51 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 14:36:13.99 ID:x7voT1ya
マジでまごころを君には意味分からんかった
だれか解説してくれ
52 プリムラ・マラコイデス(長屋):2009/06/21(日) 14:37:01.08 ID:g0vCDoFr
オチがあんなクソなアニメ以上のものを作れない日本はなんなの?
53 ローダンゼ(新潟県):2009/06/21(日) 14:37:16.13 ID:63y/ibVx
エヴァは日本アニメの最高傑作
54 シザンサス(dion軍):2009/06/21(日) 14:37:25.62 ID:v8/Hy1SS
ギークは黙ってろ
55 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 14:37:35.34 ID:c4aS2cX/
>>40
じゃ民主社民国民新連立政権で、ウヨが脅える防衛放棄した多民族列島も、なんかの人類的実験なのかもね
56 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:38:14.68 ID:Fv14YLiG
もう終わった国ってことなのか?
57 コメツブツメクサ(大阪府):2009/06/21(日) 14:38:21.47 ID:8rfl2OAF
さすがメリケンのお前ら
何を言ってるのかさっぱりだぜ
58 ヒマラヤユキノシタ(神奈川県):2009/06/21(日) 14:38:43.52 ID:ihGLO/zO
エヴァオタは国境を越えてキチガイってこと?
59 タマザキサクラソウ(関東):2009/06/21(日) 14:38:47.48 ID:rRt1eszt
日本自身へのじゃなくてか?
60 ポロニア・ヘテロフィア(北海道):2009/06/21(日) 14:39:14.03 ID:TdN3dyy1
エヴァはロボットはカッコイイけど話はただ小難しい事ばっかり言ってるだけだしな
序盤や中盤のノリは好きだけど
終盤つまんなすぎ
61 アマリリス(西日本):2009/06/21(日) 14:39:23.86 ID:apg3RK6x
>>56
まだ始まってもいねぇよ
62 デージー(関西地方):2009/06/21(日) 14:40:19.69 ID:BW5uK+vh
>今、本当に起こっていることは将来日本だけではなかったということ。
なにこの糞翻訳
高校生以下かよ
63 ウバメガシ(山形県):2009/06/21(日) 14:41:05.17 ID:gFPCxc1l
エヴァヲタ同士じゃないと会話できないの?
64 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 14:41:18.67 ID:HFgaof3Z
エヴァは無理矢理哲学的内容を埋め込んだに過ぎない
だから非リアの俺から見てもシンジが不自然に感じる
非リアを装ってるようで全く理解してない人が作ったアニメだとすぐわかる
65 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:41:51.07 ID:Ddr1xI4C
たしか最初の劇場版はイミフ具合がまじでひどかった
映画館が凍り付いたわw
66 ケブカツルカコソウ(中部地方):2009/06/21(日) 14:42:21.82 ID:inB1rs+2
>>62
>今、本当に起こっていることは将来日本だけではなかったということ。

(編集担当:鈴木愛子)
(編集担当:鈴木愛子)
(編集担当:鈴木愛子)
(編集担当:鈴木愛子)
(編集担当:鈴木愛子)
(編集担当:鈴木愛子)
67 サイネリア(山形県):2009/06/21(日) 14:42:55.08 ID:0ODn5fCb
議論している、話す、コメントする が多すぎて、何言いたいのかさっぱり分からん。
そしてまたサーチナか
68 ヘラオオバコ(東京都):2009/06/21(日) 14:43:43.00 ID:zYaNBQwB
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010847085
ttp://homepage3.nifty.com/mana/evakiso-new2.html

この辺読んで、エヴァって思ったよりちゃんと作られてたんだと驚いた
リビドー、デストルドーなんて普通に見てるだけじゃ気づけないって
69 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:43:46.96 ID:iEYPw6ID
ようつべでイデオンがエヴァンゲリオンに飽きた外国人に受ける分けだわ。
70 フクジュソウ(神奈川県):2009/06/21(日) 14:43:58.57 ID:/kUXEMki
イデオンの焼き増しです
71 藤(神奈川県):2009/06/21(日) 14:44:17.65 ID:Zy9DObdv
アニメでリアルを語るなって誰かが言ってた
72 ケブカツルカコソウ(中部地方):2009/06/21(日) 14:45:05.38 ID:inB1rs+2
http://search.searchina.ne.jp/cgibin/auto.cgi?keyword=%97%E9%96%D8%88%A4%8Eq&search.x=46&search.y=11

アメリカの掲示板を見て記事を書かされる可哀想な人のようだ
これでいくら位もらえるんだろう?
73 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:45:04.86 ID:UM2RGIgW
>>51
オタクはしんどけってことだろ
74 雪割草ユキワリソウ(静岡県):2009/06/21(日) 14:45:31.96 ID:xAXBqHyn
文化的に日本だけじゃなく世界が停滞してね?
目指すべき場所が見えてこない
75 ホトケノザ(dion軍):2009/06/21(日) 14:46:07.30 ID:wQ4CKRzV
>>68
こんなもんに関心してる時点でアホ
76 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:46:10.86 ID:iEYPw6ID
とりあえずネットの力(笑)でイデオンを広めよう
77 ジャーマンアイリス(catv?):2009/06/21(日) 14:47:33.06 ID:CRIU5h5u
>>74
俺には見えるぞ
仕事は全部ロボットにやらせて2ch三昧の一億総ニートな未来が!
それでも働く奴は働くんだろうけど
78 デージー(新潟県):2009/06/21(日) 14:48:01.23 ID:gWm30+2S
>>75
何で?
79 ナツグミ(東京都):2009/06/21(日) 14:48:27.56 ID:1Aj131vT
エバーなんて辛気臭くてつまらんじゃん。昨日やってたTFの方が面白かった
80 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/06/21(日) 14:49:12.53 ID:7A+pDbn4
高度成長が続いてる時代に育った人は
未来に夢を見れたからな
81 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 14:49:16.23 ID:Ld39h5QL
SFが進歩してないっていいたいのかな。確かに今、日本のアニメ、漫画のSFは停滞し続け
現実が近づいてしまっている。このままではSFというジャンルそのものが古いものになってしまう可能性もある。
でも、ハルヒの憂鬱という作品が誕生したことでSFは新たなステージに立とうとしてる。
82 ハンショウヅル(新潟県):2009/06/21(日) 14:49:20.10 ID:aG0MKdZL
さっさとエヴァ超えるアニメ作れよな
もう14年だぞ
富野はもう評論家みたいになっちゃったし、若手頑張れよ
83 スノーフレーク(千葉県):2009/06/21(日) 14:49:27.52 ID:7eMSfr1M BE:51867263-2BP(433)

全てを飲み込んでボトムズの話をしようか
84 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 14:49:47.55 ID:+3k7okr0
90年代の若者って、やる気がないやる気がない連呼されまくってんだけど、それは何か違うだろうって部分があったのよ。
エヴァのシンジは、やる気がないんじゃなくて、大人に空気を合わせてやれない子供として描かれてた。
実際のところ、本当にやる気が消えてるのは、バブル崩壊で呆然としてる大人。
子供はそれを目の当たりにして、何をすれば良いのかさえ迷走してもがいてるだけ。
昔から流れるオカルトブームの延長としての世紀末ブームが、
オウムとコラボって、世の中すべてが中2病に陥った時に、現れたのがエヴァ。

アニメの出来というか、ある意味、世相の区切りに、日の目を見たのがエヴァというアニメだっただけと。
85 トサミズキ(東海):2009/06/21(日) 14:51:05.46 ID:MlyZeRtl
最先端ではなくなった。
80年代はテクノロジーの分野では日本が最先端だった。奇抜だったし。
アメリカ映画見ても日本より進んでいるとは思えなかった。

今は、アメリカにビックリさせられる事の方が多い。
優秀な人間(日本人含め)が集まる場所だし。
とは言っても殆んどが外注みたいなもんだろうけど。
結局、資本家が金ぶん投げでなりふり構わず世界中から人集めてるだけなんじゃないかな。
金がある所に人は集まるからね。

日本人は気前が悪いよな。
何十年もそんな状況が続けば、そうなるよね。

86 ツメクサ(石川県):2009/06/21(日) 14:51:18.47 ID:L3HlsBZa
> 世界はアジア全体に将来を見始めていると思う。中国、インド、日本、韓国……」と話す。


>韓国……
87 デージー(大阪府):2009/06/21(日) 14:52:11.12 ID:o2+RnAgq
>>1
http://io9.com/5295925/when-did-japan-stop-being-the-future

ちゃんとソース元探しとけよ
88 ダンコウバイ(新潟・東北):2009/06/21(日) 14:53:15.71 ID:+o5Astvv
>>82
今は深夜アニメが中心だから無理
ゴールデンじゃないと駄目すぎる
>>83
OVA糞杉だろ
89 ハイドランジア(dion軍):2009/06/21(日) 14:53:30.02 ID:Ju/BlJ4a
新映画版の批判か
90 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:53:31.59 ID:6OZlN+Ol
つーか、これは元の記事もイミフだったからしょうがない
かつてアメリカのSFは日本の未来的な文化に影響を受けまくった
でも今はそうではなくなった、みたいな事書いて、影響を受けたと思われる作品の
動画を貼って結論も出さずに終わりの糞記事だったから
コメント欄でも散々指摘されてたが
91 カタバミ(東京都):2009/06/21(日) 14:53:55.76 ID:xB5OaVT+
いや
アメリカも日本も欧州も応用で最先端走り続けてんじゃねえか
不況に騙されすぎだろ
92 デージー(東京都):2009/06/21(日) 14:53:59.43 ID:c9JF5A2m
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7387587

クリスマスにミサト報道計画を起動するととんでもないことに
93 ドデカテオン メディア(東京都):2009/06/21(日) 14:54:03.24 ID:qhSmpttt
ちょっと何言ってるか分からない
エヴァに例えて説明してくれ
94 ローダンゼ(新潟県):2009/06/21(日) 14:55:40.34 ID:63y/ibVx
そろそろ映画で、ついに新キャラを拝めるわけだが・・

お前ら興奮して劇場で射精するなよ
95 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/06/21(日) 14:56:56.23 ID:Bp/bsd6h
>>56
今までは日本に未来的なイメージを見てたが、今の日本にそのイメージはない
だけど気づくと”古い”日本が世界中に広まってる
つまり、「日本は夢に描いた未来ではなく、今そこにある現在になった」
96 ジンチョウゲ(千葉県):2009/06/21(日) 14:57:07.60 ID:JX2Eij8t
韓国はよく馬鹿にされてるけど
アジア全体から見たら上のほうだろ多分
97 デージー(東京都):2009/06/21(日) 14:59:57.53 ID:mzJwX8ey
>>95
現在の姿を伝えられるぐらいには日本が国としてコミュニケーションできるようになったって事だよな
98 オウギカズラ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:01:01.94 ID:3iFCqQwK
7,80年代がピーク
90年以降は年寄りまみれの地獄の国
99 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/21(日) 15:01:25.56 ID:RqnJvMN3
エヴァは庵野のオナニー
100 イヌノフグリ(関西):2009/06/21(日) 15:02:30.55 ID:vDazDNeH BE:342623055-PLT(15101)

これいきなりエヴァ持ってくるよりバックトューザフューチャーとか、ロボコップとかから話して貰う方が分かりやすい気が
101 オオニワゼキショウ(東日本):2009/06/21(日) 15:03:50.21 ID:K7wJs/c0
なんだかわからんがアメリカ人に言われてもよ
102 ヤマボウシ(愛媛県):2009/06/21(日) 15:04:40.43 ID:1DxVndwz
学問や技術が高度化、複雑化しすぎて発展しにくくなってきてるのは確かだ
人間の脳のスペックが上がらない事にはどうしようもないんじゃないかね
103 ヤマシャクヤク(北海道):2009/06/21(日) 15:05:24.36 ID:XS6RAla6
ニュース・ジャンキーwww

言い得て妙だなw
104 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:06:12.37 ID:Ii9ezvtq
オタクは早くパソコン通信に帰れよ
105 カラスノエンドウ(山梨県):2009/06/21(日) 15:07:03.34 ID:4F8bq25m
まーた、本質をわかった批評家きどりのエヴァオタか
106 ナニワズ(千葉県):2009/06/21(日) 15:08:29.35 ID:dnayycOo
シンジのヲナニーシーンを見て「日本はヲナニー野郎」とでも言いたげだな
107 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:08:34.40 ID:tfQCmZY0
この痛さ確かにニュー速を感じる
108 シバザクラ(愛知県):2009/06/21(日) 15:09:00.69 ID:BY8a2aj2
>>84
エヴァっていきなりわけの分からん組織に連れて来られて
何の訓練も受けずに前線に立てとキチガイ染みた大人達に責められまくる話だぞw
やる気もなにも
つかシンジって若者というよりむしろ良い年した独身のおっさんの代弁者だろ
くたくたになるまで働いてるけど、これはなんの為なんだろうなと目的を見失ってる感じのさ
だから結婚して幸せな人はこのアニメに感情移入出来ないわけで
109 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/21(日) 15:09:35.73 ID:ukcCLQnZ
変態のズリネタをいちいち社会に結びつけんな
変態は表に出てくるな
110 フデリンドウ(千葉県):2009/06/21(日) 15:10:03.29 ID:eZmw2ch0
今の日本の文化って古い日本がリメイクされただけのものに見える

カラクリ→ロボット
浮世絵→萌え絵
蛸→触手
黄表紙→同人誌
鳥獣戯画→擬人化
かぶき者→ギャル・ギャル男・ビジュアル系
111 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/06/21(日) 15:10:44.68 ID:7Q94pef1
あいつら、序の時日本語もわからないのに日本に実に着たんだぜ

アホか
112 ムラサキケマン(関東):2009/06/21(日) 15:10:45.35 ID:PaWR8axc
これだけ言わせろ

ν速じゃなくて+だろ
113 タニウズキ(東京都):2009/06/21(日) 15:10:45.26 ID:4S0OdTuJ
>>108
それもあるんだろうが。
ただクソ面白くない劇場版見ただけだろ。
あんなダイジェスト映画、エヴァにはまらなかった人間には辛すぎる。
114 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:12:07.44 ID:AO5ONAzj
エヴァなんてたいしたことないって言うのがかっこいいという病に陥ってる人がまだいる不思議
作られた時代と密接にリンクしてた内容だと客観的にみりゃ分かるだろ
そのときのオタクの世間への気持ちと内面があってこその作品
115 ロウバイ(東京都):2009/06/21(日) 15:14:40.56 ID:R9F03SEl
過去に巨額の脱税事件起こしてるし、
今度のリメイク映画もどうせ税金対策だろw
116 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:15:12.44 ID:AO5ONAzj
今エヴァが盛り返してきたのは、また日本がそういう時期に来たって事だろ
ある意味普遍的なのかもしれん
思春期ドラマだよ

つーかおっさんになった今みてみると、登場人物がみんなダメダメだなww
117 桜(愛知県):2009/06/21(日) 15:15:26.76 ID:sfiJfSQt
ID:+3k7okr0
118 キンカチャ(愛知県):2009/06/21(日) 15:15:36.13 ID:rL0JPVvN
>>8
俺ガンダムよく知らんのだけど光るとこってそこでいいの?
119 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 15:17:12.64 ID:EWmtVhZZ
確かに今の急激な発展は減速していくだろう、世界規模で。
そしてまた何の変わりもない日々が何百年も続く世界に逆戻りしていく。
俺らがこの時代に生まれたことは幸福なのか不幸なのか
120 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:17:56.13 ID:AO5ONAzj
何年もあってな髭オヤジに突然呼び出されてロボット(あえて)に乗って戦えとかマジキチ
121 デージー(catv?):2009/06/21(日) 15:19:00.47 ID:++k7NRLZ
>>114
逆にそういう時代性抜きにして純粋に作品としてみたらたいしたことない、って言い分もあると思うぞ
例えば日本の状況なんて知らない外人が見た場合の評価とか
122 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:19:00.61 ID:AO5ONAzj
>>119
インターネッコで過去のエロと現在のエロ、そして未来のエロが楽しめる今の時代はベストチョイスだろ
123 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:19:48.53 ID:AO5ONAzj
>>121
エンターテイメントとしてみたらどうかって事だな
で、それを満たすのが今回のリメイクなんじゃねーの?
124 ナニワズ(千葉県):2009/06/21(日) 15:19:57.04 ID:dnayycOo
この米国のニュースジャンキーって実は朝鮮系だったら笑えるよな
125 デージー(東京都):2009/06/21(日) 15:20:05.45 ID:sp+4begf
エヴァは今冷静に見た方が良くできてると思うけどな
脚本や演出のレベルがぶっ飛んでる
126 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 15:20:33.70 ID:M1vFcxgv
未来を切り開いていく少年像ってエヴァ以降作れなかった
子供はもう少ないし、そういう時代なんだよ
127 ノゲシ(東京都):2009/06/21(日) 15:21:00.82 ID:3uRb27IT
確かに保守的になったのかもな
団塊の時代に比べたら
128 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:21:45.99 ID:AO5ONAzj
同じ厨2でも、現在の厨2はレベル高いからな
そのレベルの高さがいいことかどうか分からないが
上条くんとかひでーよw
129 イヌノフグリ(関西):2009/06/21(日) 15:22:08.90 ID:vDazDNeH BE:274098645-PLT(15101)

>>120
しかも親父は最後に嫁の魂が入ったロボット(あえて)に食われてるし
130 マツバウンラン(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:22:12.51 ID:d5dFWyVh
サーチナが米国人かたって日本語記事にするる意図は?
どういう効果を望んでいるんだ?
サーチナは
131 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:23:38.66 ID:AO5ONAzj
エントリープラグが股間に刺さって、子宮に乗り込むとかぐらいの設定にしてほしかった
今ならそれぐらい直接的なほうがおもしろいだろ、実況的に
いまさらマジな内容のアニメなんて受け入れられんよ
132 デージー(catv?):2009/06/21(日) 15:25:28.74 ID:++k7NRLZ
>>130
+臭ぇ
単純に翻訳して紹介してるだけだろ
日本、中国、韓国、台湾のブログも翻訳してるぞ
ちゃんと翻訳元ブログのURLを示した上で
133 ねこやなぎ(dion軍):2009/06/21(日) 15:26:00.94 ID:Jlu0KuoZ
fateは文学
CLANNADは人生

EVAは自身の問いかけ
134 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/06/21(日) 15:26:28.82 ID:7Q94pef1
135 スイカズラ(埼玉県):2009/06/21(日) 15:27:08.97 ID:AF/Q9Ibt
なんでサーチナなんだよこれ
136 デージー(新潟県):2009/06/21(日) 15:27:13.31 ID:gWm30+2S
>>134
ない
137 キソケイ(東京都):2009/06/21(日) 15:27:41.21 ID:LgZ3hC+y
中国、インド、日本、韓国
          ↑
         ナイスジョーク
138 ナニワズ(千葉県):2009/06/21(日) 15:27:42.12 ID:dnayycOo
詳しくは無いのだがエヴァって引き籠もりに対するメッセージが込められたアニメなんだろ?
139 コメツブツメクサ(福岡県):2009/06/21(日) 15:28:25.09 ID:mLxs7eAD
日本語で尾k
140 ムシトリナデシコ(北海道):2009/06/21(日) 15:28:32.20 ID:uSKcGNW9
>>134
あるある
141 フクシア(高知県):2009/06/21(日) 15:28:56.55 ID:iiglhACd
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
142 リナリア アルピナ(群馬県):2009/06/21(日) 15:29:12.72 ID:GouZMfvS
早くホログラム作れ
急がないとまたアメリカに先越される
143 コハコベ(dion軍):2009/06/21(日) 15:29:23.41 ID:2B9qMiZQ
       .| ヾミ,l       `ー‐,=    U   〈 ノ )
       l    ヽ   (三ミ)     (三ミ)   ノ  |
       _j   /      U         く  j   >>136
      / l  /    _ニこ_    ,;   ィ=   `i  j、
      丶 l.  j   _ノ、 〇ヽ   i  _ノ 〇`)  .l .l /  ?!
       j .ヽ l      ̄~,;    |   ~ ̄    j l .l
       } k l::     ,;;'    .l    U   .j j /
       丶t i::: U         ヽ       l, /
         l |:::::      くヽ、_,ンノ      l;
         .';::::::    ノ   : :   ヽU   /
          ヽ::::   l __ィニ=ニュ、  j   /
          _/〉、:::   ヘこニニ"`    ./
         / { {:::::ヽ    ー─ー'   /ハ-、
         / .l l :::;;;丶、_    _/ ./ / ヽ
    _ ,-ー"   、、  ::; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;'  ./ /   Y'-、
    //丶     ヽヽ   ''''''''''''''''   / /    .ヽノヽ_
-ー'" ^-'/^ -、    ヽヽ        //      ノ   ー、
144 デージー(京都府):2009/06/21(日) 15:29:53.33 ID:AO5ONAzj
LCLの中でおしっこしたら自分で飲み込むことになるんだよな
145 イヌノフグリ(関西):2009/06/21(日) 15:30:07.96 ID:vDazDNeH BE:370033439-PLT(15101)

>>131
それ失楽園1のネタだなw
146 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 15:30:30.15 ID:+3k7okr0
対外と内面でバランスを崩した子供のアニメだから、
引き籠りだと対外なんてそもそも関係ないじゃまいか。

良い子なのに何考えてるのかわからん。っていう子供
147 セキチク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 15:30:31.89 ID:EbjQYxw8
>>134
リツコさん受けになるのはあるかい
148 ハナモモ(長野県):2009/06/21(日) 15:31:41.45 ID:vA5oGJj+
    / ̄   ̄\
   /         ヽ
   / /V V V V V V |  てめーら集まれ
  | | /  \||  ホルホルスレだ
   | (|   ・ ・   |)|
    ̄ 、   ∀   ノ ̄
      ー――
149 デージー(東京都):2009/06/21(日) 15:31:47.74 ID:JLQV+bWX
>>18
光がパワーアップしたの?コラか?
150 アヤメ(広島県):2009/06/21(日) 15:32:37.12 ID:6RlKjnLy
単に露光長いだけだろ
151 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:32:49.24 ID:imQ+Jhwr
>>131
∀ガンダムでチンコに乗り込んでたな
152 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 15:34:22.75 ID:8oL54mgp
当時マスコミが騒いでたからそれに洗脳されたんだろ?
韓流とやらにはまったオバサンと同レベルじゃん
153 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/06/21(日) 15:34:51.39 ID:34nrmJQV
>>134
ゆきみか?
154 モクレン(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:36:38.69 ID:o8smryFL
「日本は古くなった。昔のようでなく、まるで現状に満足しているように見える。そして、外国人嫌いのままだった

日本は未来ではなく、現在になった

求心力のなくなった老人の国。欧州もそんないめーじ
155 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 15:38:55.73 ID:OF+WRySH
>>134
いつもラボにこもりっきりのリツコ女史がいつアンダーヘアの処理をしているかと思うと萌える
156 オウレン(dion軍):2009/06/21(日) 15:40:50.77 ID:4PMGgypX
米人は別に嫌いじゃないが、特亜の連中は嫌いです
157 パンジー(福岡県):2009/06/21(日) 15:41:49.68 ID:1izfDsaP
158 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:42:10.22 ID:nKnG4ysC
エヴァは庵野という人間そのものだし
日本全体をこれで語られても・・・
159 桜(大阪府):2009/06/21(日) 15:43:36.81 ID:twXD/OWN
勢い1万超え一位ワロタ
160 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/21(日) 15:43:47.43 ID:S0G3+G1y
エヴァで日本を語られちゃ困る
あれはガイナの投げっぱなしオナニーだ
161 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/06/21(日) 15:43:47.64 ID:7Q94pef1
162 ミゾコウジュミチノクコザクラ(沖縄県):2009/06/21(日) 15:44:07.29 ID:+noZ8NYE
アメ公もそろそろ萌とか理解し始めるんじゃなかろうか
でXBOXでエロゲ連発の時代が到来する
163 カキドオシ(東京都):2009/06/21(日) 15:45:50.15 ID:Rm/c8Km/
エヴァはもう古いな
164 ナニワズ(catv?):2009/06/21(日) 15:45:48.00 ID:bJrTkcZk
キチガイすなあ
165 モクレン(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:46:29.76 ID:o8smryFL
同僚のキモヲタが映画のエヴァを観に行くって言ってたな。きもいから話しかけんな
166 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:46:52.80 ID:nKnG4ysC
>>115
今度のリメイク映画は、庵野がガイナから飛び出して作った新会社「カラー」が作っている
もちろんガイナも関わってはいるが、完全に別会社
だから以前脱税事件を起こした「ガイナ」が税金対策として作っているのではない
167 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 15:47:06.80 ID:N8d7K361
サーチナ怪しすぎる。なんなのここ。
168 パンジー(福岡県):2009/06/21(日) 15:50:22.81 ID:1izfDsaP
ttp://www.court-records.net/animation/ema-serious(a).gif
マリを最初に見たときこいつに見えた
169 カンパニュラ・アーチェリー(岐阜県):2009/06/21(日) 15:53:26.20 ID:WwFnmJ1B
庵野のオナニーアニメでここまで話を広げられるアメリカのオタどもワロスwwwww


そんな大層なモンじゃねーよ
170 ビオラ(岐阜県):2009/06/21(日) 15:54:17.76 ID:bOnSAFjg
(2008 年 4 月 12 日)

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <『エヴァンゲリオン』こそ“不況の時代に何が起こったか?”という日本自身の問いかけだと思う」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
171 モクレン(長野県):2009/06/21(日) 15:54:21.25 ID:EWmtVhZZ
Boys be ambitious !
172 レンギョウ(東京都):2009/06/21(日) 15:55:53.15 ID:dQjdfD2V
173 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 15:56:59.63 ID:OF+WRySH
今公開されている序とか破ってのは、昔のと何が違うの?
174 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 16:01:35.03 ID:+3k7okr0
80年代までは、戦後からの高度経済成長で、何をするにも国一丸だった。
90年代に、経済が行き詰って目標が消失し、それでも大きな集団に合わせなきゃいけないという考えが重荷なってた。
00年代は、重荷とか中2病ワロスと、概念を捨てて、個人や小さい集団に分離。霧散するだけの時代。

それ以外にも、ネットとか携帯とか大きな社会の変化があったこの時代は、後々歴史に残る変化の時代なのだが
その代表がアニメなせいで、この辺全部が黒歴史になってる。
175 ノゲシ(東京都):2009/06/21(日) 16:06:47.70 ID:Bu7I3XiT
映画はこんなの見てないで現実に帰れよバーカ
って話だったとか聞いた
176 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:07:09.29 ID:AO5ONAzj
もうすぐ10年代なるんですが、つこうたの時代ですかね?
177 福寿草(東京都):2009/06/21(日) 16:08:14.68 ID:Nt2q/1Ig
全て小泉が悪い
178 ナニワズ(千葉県):2009/06/21(日) 16:10:44.28 ID:dnayycOo
>>175
だからヒキヲタに対するメッセージが込められたアニメだったんだろ?
179 ナツグミ(東海):2009/06/21(日) 16:11:25.76 ID:4cvtsH1q
よくわからんけど、新しい映画はエロいシーンはあるの?
そこだけ知りたいわ。
180 スィートアリッサム(東京都):2009/06/21(日) 16:13:27.72 ID:BXV8WKt/
>>175
で、現実に帰る事ができず未だにエヴァに固執してるのはガイナだったという
181 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/21(日) 16:20:41.91 ID:TSHrjcIi
判りやすく言うと、これまでの日本のアニメは、いつか訪れるかも
しれない未来、もうすぐ実現しそうな近未来を舞台にした作品が
多かった。スリリングでエキサイティングな未来感が「ジャパニメーション」の
持ち味だった訳。

ところが最近の日本のアニメは、そういうテイストを完全に失っている。
SF風の作品でも、サイエンスフィクションではなく、サイエンスファンタジー。
本来のSFとは、作中の超科学でも「出来ること」と「出来ないこと」が
区別されており、それがドラマを生んでいた。

しかし現在の日本のSFは、科学は何でも出来る魔法の代替、ある程度の
言葉遊び的なロジックを持たされただけのギミックに過ぎない。つまり
SF要素がドラマの根幹なのではなく、ただの背景になっている。本質的には
擬似科学ですらないファンタジーアニメ。

そして、そういうアニメですら今の日本では受けない。受けるのは萌えだけ。
萌え萌えなキャラのなんら変わらない日常を描いた、内容的にはサザエさんや
コボちゃんと大差ないようなアニメが支持されている。

かつてアニメは未来を描く事で、今の社会を否定してきた。ところが今の
萌えアニメは、否定の対象が社会ではなく、3次の女性のみとなっている。
これは未来に進む道、ワクワクする世界には全くつながらない、文字通り
ただの現実逃避。そういう作品を作り続け、かつそれを支持している日本の
アニオタ、アニメ業界に対する絶望を吐露してるんだよ。
182 キショウブ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:22:37.62 ID:wd2biUMp
>>181
やっぱアニオタがガンか
マスコミもアキバ取り上げて
モエとか肯定しすぎだな
183 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/21(日) 16:26:12.02 ID:6OZlN+Ol
>>181
ソース元の記事より遥かにいい事書いてるじゃん
それを英語でコメントしてこいよ
184 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:29:47.50 ID:dKj/wCtq
まきなみまりいらすとなんとかのえろがぞうください
185 カタバミ(東京都):2009/06/21(日) 16:31:52.07 ID:xB5OaVT+
>>181
萌えオタが主流になって
アニメ見てる人=キモオタみたいなふうになっていく構図って
不の連鎖だな
186 ラッセルルピナス(兵庫県):2009/06/21(日) 16:35:58.02 ID:3MfTdOVQ
>>181
綺麗にまとめてるけど
SFの衰退はポストモダンに醒めただけなきもする
問題は未来だけでなくヒーローや正義すら描けなくなってることにあるような気がする
187 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:38:17.81 ID:yS1x3clB
>>186
たぶん、>>181の言う外人がら見た「未来」が感じられたのは、初代の映画版「攻殻機動隊」とか、
「AKIRA」なんだろうな。

今はせいぜい「涼宮ハルヒ」しかでてこないって話なのか?
188 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 16:38:18.88 ID:rGKdW0yY
エヴァンゲリオンはパチンコです。パチスロです。
金がたくさん集まります。
189 エイザンスミレ(USA):2009/06/21(日) 16:39:28.29 ID:OJ+dVQ47
全く・・・アメリカ在住のニュー速民はクズばっかりだな。
190 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 16:39:46.52 ID:rGKdW0yY
>>185
だってアニオタってきもくない?
191 ヤマボウシ(愛媛県):2009/06/21(日) 16:41:15.05 ID:1DxVndwz
>>182
違う違う
単にアニオタくらいしかアニメを見なくなっただけ
一般層が全く見ないんだよ今は
192 プリムラ・フロンドーサ(アラビア):2009/06/21(日) 16:42:46.43 ID:ecujvxC7
hdd-crusher-exe?
193 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 16:42:48.93 ID:ZKrGBL/T
今のSFには夢が無いってことか?
アニメの主人公がナヨナヨしてるのは今の日本人と似てそうだが
194 ビオラ(福岡県):2009/06/21(日) 16:43:02.26 ID:j+LQP99d
>>191
というか、一般層をも取り込むような野心のあるアニメを作らなくなったんだよ
みんな手近なカネを回収しようと、萌えオタ向けに作ってる
195 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:43:21.38 ID:yS1x3clB
>>191
そもそも、一般層がアニメ見ていたのが異常だったんだよ。

一般層は「話のネタ」でしか映像作品を見ないからな。
196 サクラソウ(福島県):2009/06/21(日) 16:43:25.45 ID:mP5SbEsi
何年前だよ
197 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 16:44:07.42 ID:QBYj8wP9
けいおんやらみなみけやら水ものアニメが多すぎるんだよ
198 ポピー(関東・甲信越):2009/06/21(日) 16:44:26.37 ID:yoq7o0aF
これは韓国が悪いな
199 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:45:34.90 ID:yS1x3clB
>>194
まぁ、深夜アニメはせいぜいDVD数千枚売れればペイできるような、低予算だからな。
そんなんでSFがどうのとか言ってもな。

それの枠外の「一般層」を一応目指したのは、ノイタミナ枠のアニメなんだろうけどね・・・・
200 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:45:52.03 ID:dKj/wCtq
青いブリンクとかナディアとか秘密の花園とかやってた枠は今ないの?
オタになる前のピュアなガキの頃家族と飯食いながら見てたぞ
201 ジロボウエンゴサク(九州):2009/06/21(日) 16:46:41.10 ID:c0ZYCare
お前らみたいなのが増えたからだろ
文化の低俗化
萌えや恥辱という歪んだ性欲求
202 シュロ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:47:37.10 ID:ws21FBea
ν速民はニュース・ジャンキーじゃないだろ
203 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 16:48:26.42 ID:+3k7okr0
90年代までは、ドラゴンボールとかセーラムーンとか社会はそこまでアニメ嫌いじゃなかったな。
その土壌があったからこそエヴァがヒットするわけで。
ただ、実はアニメ産業的には80年代にそれこそお前らが期待するような方向でつっぱして、
商業的に大惨敗。結果、漫画ブームに便乗して商業的にアニメ作ってただけなんだよね。

なのに、集団主義の脱却で、娯楽が全て下火というか、
個人主義に走って、特定層向けのものしか作られなくなる。
今でも主婦向けとかスイーツ向けとか、これはアニメ関係ないよね。

アニメの場合、層として残ってたのが風俗だけだったという寂しい状況なだけで。
204 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:49:05.03 ID:AO5ONAzj
>>200
ブリンク懐かしいww
NHKの一般向けアニメとと世界名作劇場の復活がキーだな
ちょっと前までのNHKはオタ向きすぎた
205 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/21(日) 16:49:39.28 ID:2VAlFbEp
白豚の分際でずいぶんエラそうな意見だな
206 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 16:49:40.87 ID:M1vFcxgv
ゆがんだ性欲求なんて、まんまエヴァじゃん
そういうモノを排除して表面だけ繕ったからキャラ萌しか残らなかった
207 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:50:20.47 ID:AO5ONAzj
音楽のジャンルが細分化してきたみたいなもんだな
ジャンルって鎖がアニメをダメにしてる
208 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/06/21(日) 16:50:36.59 ID:E40F0OH1
>>1 ごめん意味がよくわからん
209 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:51:11.33 ID:Xwe8Gipf
は?
日本人様にえらそうなこと言ってるんじゃないぞ欧米
これから日本が世界の中心になるんだから、よく勉強してものをいいなさい
210 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 16:51:12.45 ID:ZKrGBL/T
アメリカのオマエラもキモそうだな
211 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:51:37.79 ID:yS1x3clB
>>203
セーラームーンにしろ、既に子ども向けだったわけだが。
その枠は今でもプリキュアとかでずっとあるだろう。

マニア向けの深夜アニメは、80年〜90年代前半まではOVAとして展開されていた
マーケット枠で、それまでまるで無かった訳じゃない。

アニメを大衆が見ていた時代は80年代前半に終わってるよ。
212 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 16:51:38.53 ID:+3k7okr0
>>207
音楽というか80〜00年代の娯楽系はみんな同じ道走ってる気がする。
みんなでわーわー
絶頂期
好きな人だけでわーわー

という、流れ
213 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:51:46.67 ID:AO5ONAzj
アニメに感化されたオタク第1世代が作るものは、オタク的に面白かった
だけどソレは破滅への道だった
214 ナニワズ(兵庫県):2009/06/21(日) 16:52:22.84 ID:qoR6w3hF
>>134
これ一番上の体位無理だからやってみろ
215 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 16:53:03.23 ID:+3k7okr0
>>211
当時の新橋のサラリーマンの合言葉が月に代わってお仕置きよなんだよ。
○○向けという垣根を越えられなくなったの。
216 ヤマシャクヤク(福井県):2009/06/21(日) 16:53:17.52 ID:OHn3497V
俺が知らないうちに日本は人類補完計画完了してたの?
217 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:53:23.70 ID:AO5ONAzj
>>211
プリキュアにはすでにフォーマットしか残ってないじゃん
主役を次々に変えてシリーズ化するなんて……
218 プリムラ・ビオラケア(関西地方):2009/06/21(日) 16:54:12.91 ID:7VMogZi5
もうエバンは飽きたよ
219 ダリア(関東・甲信越):2009/06/21(日) 16:55:58.16 ID:zsG1sh/i
エバンゲリオン
220 シャクナゲ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:55:59.12 ID:5fWgxiu/
アメリカ人ってエヴァが嫌いなの?
221 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:56:21.80 ID:yS1x3clB
>>215
単に子どもの言ってることを真似してるだけなんじゃないか?
確かにもの凄い勢いで、当時の女児達に流行ったんだから。

「XX向け」を超えられなかったというより、単にメガヒットが出なくなっただけじゃないか。
音楽もそうだけど、今はメガヒットがとかく出にくくなった。
222 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/21(日) 16:56:31.37 ID:TSHrjcIi
>>186
もちろんその問題もある。が、そこまでポストモダンなのは日本だけ。
当のヨーロッパやアメリカ、多くの欧米人には「物語」は有効。というか
ポストモダニズムなど、一部の知識人だけのものだろう。普通は。
223 ナニワズ(九州):2009/06/21(日) 16:56:35.62 ID:ri7K+XaD
最近のプリキュアみたら変身シーンがやっつけすぎてワロタ
224 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:56:51.82 ID:AO5ONAzj
星海シリーズとかファイブスターとか濃い設定厨の作品のどっぷり楽しみたい……
今のアニメは使い捨てみたいで、のめりこみたくても来年には忘れさらえてそうでのめりこめない
225 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:57:23.81 ID:yS1x3clB
>>220
シンジは滅茶苦茶嫌われている。

まぁ、マッチョでアグレッシブなアメリカ人像の対極だもんな。
226 バーベナ(関東):2009/06/21(日) 16:57:53.92 ID:pShc4irs
はやく人類をオレンジジュースにしてくれよ!!
227 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:58:04.28 ID:dKj/wCtq
嫌いなアニメキャラぶっちぎりじゃなかったっけ
228 デージー(京都府):2009/06/21(日) 16:59:15.85 ID:AO5ONAzj
>>227
アメはナードでも日本のオタに比べれば社交的で行動的
229 フサアカシア(関西地方):2009/06/21(日) 16:59:36.62 ID:tKdivDca
澪は俺の嫁な
230 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:59:38.26 ID:nKnG4ysC
宮崎ジブリは異質だな
マイペースすぎる
231 カラタネオガタマ(チリ):2009/06/21(日) 16:59:47.52 ID:v7XOUsmM
要するに、
おれらの好きだった日本はへんなとこ行っちまったもどってきてくれよー
ってこと?
おれバカだからよくわかんない
232 カンガルーポー(岡山県):2009/06/21(日) 17:00:10.77 ID:SGSy9aCp
アニメで日本を語るとか、マジでキチガイ染みてるからやめろ。
233 プリムラ(岐阜県):2009/06/21(日) 17:00:52.81 ID:6GrkYjpo
>>181
ゲームも最近そんなのばっかだね
ピンチになるとピカーと光ってなんだか知らないけど敵全滅みたいな
234 キショウブ(富山県):2009/06/21(日) 17:01:05.99 ID:jmL0oxFc
ガイナで唯一嫌いなアニメがエヴァだね
いまはスタジオカラーだけど
235 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 17:01:13.69 ID:+3k7okr0
>>231
よくわかんねーから適当にそれっぽく書いとけば良いんだよ
236 ナニワズ(九州):2009/06/21(日) 17:01:54.21 ID:ri7K+XaD
自身の内面と向き合う文化が多いからシンジみたいに行き過ぎた主人公も出来る。
自己主張が尊ばれる欧米じゃ好かれる訳が無い。
237 デージー(新潟県):2009/06/21(日) 17:02:25.48 ID:gWm30+2S
エヴァスレは毎回面白い奴が現れるな
アニオタだけじゃなく色んな奴が見てるせいもあるかな
238 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:02:39.05 ID:yS1x3clB
>>231
未来はどこに行ったって感じなんだろうな。

今は中国やインドがもの凄い経済発展してるが、じゃ、その経済発展の「余波」を
感じられるのは顔のない「一次産品の高騰」だったりするわけだけど、80年代のアメリカじゃそうじゃなかった。

多くの日本ブランドや、ビデオゲームやアニメの多くという文化的な産物でもそれを感じさせていたのだから。
239 ガーベラ(catv?):2009/06/21(日) 17:02:53.87 ID:Y2MFamFt
ν速民っていまだにエヴァコンプレックスから抜け出せてないよね
好きでも嫌いでも過剰反応しすぎ
240 ユキワリコザクラ(石川県):2009/06/21(日) 17:03:44.60 ID:aVEqIr6k
>>18
ライトアップもっと下から照らせばいいのにと思ったけど
足が所々光ってるのもいい感じだな
241 ナニワズ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 17:03:54.43 ID:n/hDoTQ5
ポストモダンて何なの
242 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 17:05:06.49 ID:x8mFZnva
ようはもう日本には似たり寄ったりの萌え豚専用アニメしかないじゃねーか死ねよって事だろ
243 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:07:37.17 ID:yS1x3clB
>>236
良くも悪くも当時の日本人の心情をよく表していたとは思う。

確固たる正義や信条を持つ欧米人からは理解できないだろうけど。
244 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:07:57.49 ID:nm8bvkzF
正直エヴァの最終回はスパロボ第三次αのエヴァイベント最後の回そのまんまでいいよ。
ぶっちゃけ長々と見たくないし。漫画ももう飽き飽きだし。
245 ナノハナ(埼玉県):2009/06/21(日) 17:08:15.49 ID:Do+fntTw
あれ?もう、劇場版公開だっけ?
昨日、出かける服が乾いたついでに観てくりゃよかった
246 イヌノフグリ(長野県):2009/06/21(日) 17:08:16.97 ID:VTMgaXNA
>>241
gugure
247 ナノハナ(埼玉県):2009/06/21(日) 17:10:35.64 ID:Do+fntTw
>>82
ヤマカンが超えるよ










脚本・構成から逃げてるけどw
248 キショウブ(富山県):2009/06/21(日) 17:10:47.98 ID:jmL0oxFc
リアルタイムで見てて
これほど殴りたくなる主人公はいなかったな
当時の日本人の心情をあらわしてたかぁ?
当時の若者の感情をシンジが代弁?
ここら辺は違和感あるけど
249 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 17:12:09.60 ID:M1vFcxgv
放送に乗ったら利益が出るようになれば、もっといろいろ冒険ができるんだろうけど
才能ある人が出てきて次の10年を象徴するような作品が生まれるまでこのまんまかな
250 オオバコ(千葉県):2009/06/21(日) 17:12:11.27 ID:deVZNgdz
感情移入しているから殴りたくなるのだ
ただの絵じゃん、と思ったら何も思わない
251 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:13:08.44 ID:USDmIe3Q
こんだけ科学が発達して便利になるとSFなんて誰も想像しないしな
昔はわからないことだらけで、想像を膨らましてそれを漫画なんかに表現できたけど
そんな想像の世界より楽しい学園生活への未練の方が強いんじゃないの今の作家達は
252 ナノハナ(埼玉県):2009/06/21(日) 17:13:29.83 ID:Do+fntTw
>>116
おっさんになると碇ゲンドウや加持さんに共感できるんじゃねw
253 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 17:13:45.27 ID:HciideSu
アメ公に理解してもらわなくていいよ
254 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 17:14:06.61 ID:+3k7okr0
心情をあらわしてたかどうか知らんが、
今の子供は表層はまともだが、裏じゃ何考えてるかわからんので怖いという空気は、
普段は良い子が親殺しを始めたあたりでいわれてな。
255 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:14:19.20 ID:dKj/wCtq
>>252
ゲンドウも加持も差し置いて冬月だろうな
256 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:14:52.94 ID:nm8bvkzF
正直ハルヒ厨がハルヒは哲学的とか言っちゃってるのとコレはたいして変わらん気がしなくもない
257 ラナンキュラス(東京都):2009/06/21(日) 17:14:53.03 ID:vOYTC+L9 BE:112008825-2BP(100)

アニメに限った話ではない気がする
昔はテレビドラマでも映画でもゲームでも考えさせられる物が多かったけど
今は総白痴化したのか、なんなのか、内容の薄い、いかにも作り物みたいのしか受けないんだな
そこら辺、糸井さんなんかはニーズを微妙に感じ取って、色々と考えさせられるMOTHER2に比べて
MOTHER3はだいぶ分かりやすい、誰が死んだの、彼が死んだの言う話になって
総白痴化で少しでも頭を使いそうな物は受けなくなったのと、ネタ切れのダブルパンチだな
258 カラタネオガタマ(チリ):2009/06/21(日) 17:14:55.99 ID:v7XOUsmM
今の日本人は現状に満足したいんだけれど、どこにどうやって満足すればいいのかわからないでいる
ような気はしてるな
近くにいるおんなのこのポニーテールがかわいいってことに満足できればいいのに、って
259 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:15:45.05 ID:yS1x3clB
>>248
バブル崩壊と、マスメディアによる徹底的な「日本叩き」で、社会的に「鬱」な空気が充満していたからな。
あの頃の社会に自信を持って楽観論をぶてる論客も居なかったし。

>>249
90年代を代表する作品は「セーラームーン」「エヴァ」だと思ってるけど、00年代はどうなるんじゃろうね。
まさか、このままじゃ「涼宮ハルヒ」になってしまう訳か?
260 カキドオシ(東京都):2009/06/21(日) 17:15:48.48 ID:Rm/c8Km/
中身の無いアニメが増えたのは確かだな
けいおんみたいな
261 アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/06/21(日) 17:16:24.07 ID:kZBI+kt9
その萌えアニメも、数パターンの性格と見た目をとっかえひっかえしてるだけだもんな
262 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:17:20.39 ID:gor805Pl
アメ公
263 ナノハナ(埼玉県):2009/06/21(日) 17:17:36.93 ID:Do+fntTw
>>181
科学・技術の知識の足りない作者が多い
政治や経済、人文科学にも疎い、陳腐








          某ラノベとか


264 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:19:24.24 ID:nm8bvkzF
>>260
京アニ系列が持ち上げられすぎてウザいだけで面白いかっていわれたら全然そんなことなかったな。
もうアルファルファモザイクでけいおん記事見るのは嫌だお吐き気がするお
265 ヤブツバキ(埼玉県):2009/06/21(日) 17:20:08.57 ID:rvc1+S5T
ファン公認の公式エンディングはゲンドウとシンジが二人で釣りするあのシーン
266 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 17:20:30.82 ID:QBYj8wP9
らき☆すたとかな
ほんと水もの、一過性の萌えアニメだらけ
267 エピデントルム(静岡県):2009/06/21(日) 17:20:36.39 ID:Qm9ZiuI1
だから序盤のギャグ路線したあと
トップを狙え風に締めれば良かったんだよ

金なかったらあのエンドにしたんだろ
268 ラッセルルピナス(兵庫県):2009/06/21(日) 17:21:14.57 ID:3MfTdOVQ
>>222
物語を紡ぐための価値観が完全に溶けてしまってるんだろうな
何もないところに反抗も葛藤も生まれないし
269 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 17:21:15.50 ID:M1vFcxgv
>>259
似たような作品がわんさか出てきたんだから、そうなんだと思う
エヴァの後もバッタモンが続いたし
270 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:21:23.57 ID:/Q7gtt1O
今更エヴァとかどんな奴が見るんだ
271 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 17:22:57.83 ID:1ndH41b5
>>1
ゲロ以下の翻訳するくらいなら原文貼れよ低能
272 デージー(長屋):2009/06/21(日) 17:27:02.54 ID:+OmtR19l
>>49
あの時代はシンジ君並みに大衆の心は目まぐるしく変化してたよ
ちょっと株価回復したらバブル再来!とか不良債権問題がでてくりゃもう日本終わりとかさ
まだ可能性があったんだよな、今みたいに日本落ちていくだけって思ってなかった
273 ナズナ(関西地方):2009/06/21(日) 17:28:39.71 ID:9qGZ2c9i
エヴァが時代を反映してるのはわかる。
でも涼宮ハルヒが映す時代ってなに?
そもそも「物語」が崩壊してるのに時代を代表する作品なんてでてくるの?
274 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 17:29:26.58 ID:QBYj8wP9
ハルヒはおもしろいと思わないんだけど
275 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:29:35.22 ID:yS1x3clB
>>272
バブル崩壊は短期的な問題だけど、今の少子化やBRICs隆盛は長期的問題だからな。

それは今みたいな「崩壊」を望んでいた人たちが存外に多くてこうなったわけですが。
そこら辺もある意味エヴァ的ですな。
276 スィートアリッサム(東京都):2009/06/21(日) 17:29:48.44 ID:BXV8WKt/
>>273
秋葉原のホコテンでお遊戯してただろ そういうことだ
277 ラッセルルピナス(兵庫県):2009/06/21(日) 17:29:55.13 ID:3MfTdOVQ
>>273
ひたすら現実と添い寝する若者
278 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/06/21(日) 17:30:44.77 ID:jJEnkClR
確かに新劇場版は保守的過ぎるな
劇場版は良かった
279 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:32:04.71 ID:nm8bvkzF
>>272
マジレスするとシンジ君なんて目じゃないくらい激しい現実だったと思うよ
280 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 17:32:06.62 ID:Ld39h5QL
エヴァ批判してる人って人類補完計画についてはまったく語らないんだよな。
まあ、必要な知識が多いからエヴァに興味ないとそもそも調べようとしないだろうから
しょうがないことだが。あとエヴァンゲリオンは特撮アニメだってことすら理解してないやつまで
いて呆れるわ…特撮映画をみた上じゃないとなにも語る権利すらないのに。
281 キショウブ(富山県):2009/06/21(日) 17:32:26.26 ID:jmL0oxFc
アニメフィルター通さないと理解出来ない人が多いのか
282 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 17:32:44.74 ID:QBYj8wP9
新劇は万人ウケするように作るんだろ
旧劇みたいに過激なシーンはさすがにないだろう
283 ナズナ(関西地方):2009/06/21(日) 17:32:50.94 ID:9qGZ2c9i
>>257
確か糸井さん自身も「MOTHER3がつまらないといわれないのが怖い」
って言ってなかったっけ?
その発言を聞いた時は、このおっさん何開き直ってんだと思ったけれど
そういう意図があったのかもね。
284 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/06/21(日) 17:33:44.92 ID:jJEnkClR
>>273
時代を反映って一アニメが反映出来るほど単純な時代なんて原始時代に遡ってもないだろ
逆に限定された社会に対する「そういう見方もあるね」的なものなら
どんなアニメにもある
紋切り型の日常ギャグにもな
285 エピデントルム(静岡県):2009/06/21(日) 17:34:06.78 ID:Qm9ZiuI1
おまえらさ普段からちんこうんこ言ってたのに
こんなスレでこんな話が出来るの?
286 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:34:27.30 ID:yS1x3clB
>>281
現実が「単純化「誇張」されてるし、更にインストールベースも多いから、より語りやすいだろう。
287 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 17:35:17.50 ID:+3k7okr0
ネットで情報が増えたら情報強者になるどころか、
個々の情報を吟味する時間がへり、単純な明快なものしか興味を惹かなくなったでござる。
288 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:35:41.28 ID:nm8bvkzF
>>286
日本文でおk
289 ダリア(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:36:05.23 ID:3khrc0ik
ハルヒは萌えアニメに違いないが、エヴァも十分萌えアニメだと思うよ。
キャラデザで売る綾波萌えアスカ萌えの萌えアニメ
290 タンポポ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:37:26.57 ID:f3Kd69T/
たかが全26話のアニメに人生と世界と現代の全てが詰まってると信じてたあの頃
291 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:37:31.37 ID:6OZlN+Ol
記事のコメ欄で、日本は10年も不況を引きずって云々言ってる奴に
「10年も引きずってまだ2位なの?すごくね?」ってコメしてる奴がいてワラタ
外人てポジティブだよな
292 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 17:37:35.62 ID:QBYj8wP9
比重の問題だな
293 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/06/21(日) 17:37:40.33 ID:jJEnkClR
新劇批判もしたがアスカとかレイよりマリちゃんが萌えるのも事実である
294 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 17:38:20.03 ID:Ld39h5QL
>>280
同意。庵野の作品は基本的に幅広いオタ知識が必要なんだよな。
庵野お得意のフォント演出すら気づかないライトオタまで食いついたせいで
変に叩かれる。
295 ストック(長屋):2009/06/21(日) 17:38:46.60 ID:gnFBkhbr
外人の意見が気になってしょうがない日本人
296 ナニワズ(九州):2009/06/21(日) 17:39:16.40 ID:ri7K+XaD
>>258
大人がそんな感性になってしまって、後からくる子どもが
ポニーテールが意味無く可愛いと思っても自称大人から「髪束ねただけじゃん」と
変に論破されてしまって自分の感性に自信を持てなくなっていく感じがある。
最近やけにオタクや腐女子の言葉を堂々と言える風潮はなるべくしてなった反発と思う。
297 タニウズキ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 17:39:33.53 ID:BsNLx9se
>>289
綾波やアスカに萌えられるのはにわかだから
ただのキモヲタだから
298 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:39:59.83 ID:nm8bvkzF
>>294
      /:::l::/:/:;' /|i |:!/'|   i  |i |´ ̄| |、 i   _ ,`、、 -‐l
    /_/:|ノ::i: i / !|:|r' | , |  !_|:| - ‐ !|''!||"´       |
    ´  |::ノ::::|::|::/┌|/!''"'| !|: || / |!     `      ,、|
        |r|:!::|i:||!i::::';|!ニl  ! |: !|/  '    _,、 -‐i‐i'i"l´:|: i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ' | |!|| i:::::';::::i  `'_,、 -‐ '"~,,,,,,,,,,,,,,,_`'| |: |: i: i |    | 久々にワロタ
       |、_ '   `ニ'='i'"´ |:'    f';;_-ェェ-ニl | !|:| ',、|  < こういう時どんな顔したらいいのか
        |::::: ̄| ̄|   | |  j  i, i   `'' ̄  j;|   |:| i'|!   | 分からないから困る
        |:::::i:::i:| iヾ―!_,,!"´ ;:'  l       /i  | | |    \________
         |:l::::l:::|::i  ヽ     ゙'''=-='''´    /// /|i  |
       !|:|:::!::|:::!、ヾ.\ ~===' '===''/;'// /l | | i:|
         |!ト、:!::!:ヽ、\`. `::=====::" / '"/ /:/|!| l!
           | ヾ;::ヽ:\` iゝ       ,、i:/:::i:/:::j:// |!
           ヽ ヾ、ヾ、、:ト::::` 、   ,. ':  |'レ|/`| /
          ,、- \ ゙l 〉_,..|:::::::::::`::'::´:   |,.、--、
       /'"´  、`>' /:::!  ::::::::     !|:\:i \
      '""''''>'"´ 'ヽ:::::::::          |   |   `ヽ、


299 スィートアリッサム(東京都):2009/06/21(日) 17:40:24.48 ID:BXV8WKt/
>>298
笑えよ
300 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/06/21(日) 17:40:41.77 ID:jJEnkClR
>>297
キモオタかどうかは知らんがにわかなのには同意
301 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/21(日) 17:40:43.27 ID:58jLtMBz
>>291
日本人は深刻に思ってても外人は他国の問題なんかどうでもいいからな
302 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:40:44.96 ID:3khrc0ik
TV版最終回とか最悪
劇場版の自衛隊侵攻シーンしか評価できないわ
303 クモマグサ(兵庫県):2009/06/21(日) 17:41:14.37 ID:p312TvYI
エバンゲリオンは所詮エルフェンリートのパクり
304 キクバクワガタ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 17:41:33.81 ID:M28PPnxJ
どっかの映画じゃいつも軍隊と警察が出てくるよな
305 ナニワズ(千葉県):2009/06/21(日) 17:41:47.63 ID:dnayycOo
>>295
「そうして、人の顔色ばかり気にしているからよ」
306 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:42:35.68 ID:nm8bvkzF
>>303
イデオンだろ
307 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 17:42:40.70 ID:QBYj8wP9
テレビ版は旧映画版をみてからみると理解できる
さすがにあの放送当時、あれだけの内容で理解するのは難しかった
308 エピデントルム(静岡県):2009/06/21(日) 17:42:50.86 ID:Qm9ZiuI1
おまえらみたいに簡単に全体を語れる能力には感服するわ
じゃあなに?
町が臭い(現実)

みんな野グソしてるんだろう(妄想)

トイレットペーパーが売れる(想像)

こんなんでもいいんだよな
309 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/06/21(日) 17:43:57.25 ID:rJQX86yw
お前らむこうのν速民につられすぎだ
310 ハナカイドウ(滋賀県):2009/06/21(日) 17:44:29.75 ID:h4TIAL0v
アメリカ人は単純とかよく言われるけど
昔からアメリカ人のほうが複雑で日本人は単純だと思う
俺は単純なほうがいいや
311 アマナ(関西):2009/06/21(日) 17:45:00.55 ID:0X/hHku6
アメ公をあそこまで嫌悪に駆り立てるシンジの凄さ
ロッカーでアメフト部員にイジメられ、的確にウジウジする奴らならではか
312 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/21(日) 17:45:10.84 ID:TSHrjcIi
>>268
そういう事だね。それでもネトウヨは無邪気に日本のアニメやマンガの
優位性を誇るが、このままでは特亜の連中にしてやられる日も近いと思う。
今の日本のアニメやマンガには、語るべき内容も思想も何もない。ただの
刹那的な快楽のみ。
なにより問題なのは、ほとんどのオタクがそれを問題に感じてない。萌え
アニメの何が悪いのかと思ってる事。

ケータイ以上にガラパゴスな萌えアニメを支持していながら、「ジャパニメーション」を
誇るネトウヨはほんとに滑稽。
313 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:45:37.50 ID:nm8bvkzF
いやアメリカ人は単純だろ。
なのに複雑ととらえる日本人はやはり複雑なんじゃね。
314 クサノオウ(東京都):2009/06/21(日) 17:45:49.11 ID:gC6uT4Ej
ぶっちゃけ、聖書的キーワードと散りばめただけのエログロアニメだろ?
315 ウラシマソウ(dion軍):2009/06/21(日) 17:45:57.77 ID:lrCtWBvi
>>307
理解できるのは確かだけど、それでもあれは放送すべき物ではなかった
316 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/06/21(日) 17:46:10.04 ID:I7RlKvaS
>>311
シンジ嫌いは異常だよな
まさにマッチョ
317 キクザキイチゲ(東京都):2009/06/21(日) 17:46:17.10 ID:i3kux4+N
EVA=税引後営業利益−加重平均資本コスト×使用資本

EVAはスタン・スチュワート社の商標です
318 マンサク(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:46:59.18 ID:myny5Moi
>>312
ネトウヨとか言ってる時点で説得力ないよ。
319 フクジュソウ(熊本県):2009/06/21(日) 17:47:31.41 ID:6Szob/sg
>>1
この手の議論ができないから、日本のネットの質が悪いって事になるんだと思う
320 クワガタソウ(福島県):2009/06/21(日) 17:48:17.70 ID:T5VL3Wnn
>>311
自分を見てるみたいでイライラすんだろうな。
321 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/21(日) 17:48:22.23 ID:QBYj8wP9
>>315
予算も時間も枠もないないづくしだったんでしょうな
322 ヤブツバキ(埼玉県):2009/06/21(日) 17:49:11.00 ID:rvc1+S5T
>>319
日本人は賢いからな・・・
扇動しずらいメディアと考えると非常に質が悪い
323 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/06/21(日) 17:50:06.43 ID:GjPE1J/+
サーチナキモ過ぎ
324 アマナ(新潟県):2009/06/21(日) 17:50:08.70 ID:gV8dwqRP
シンジは存在そのものが胸糞悪くなるだけだから、エヴァは一度見た限りで
後はけなす対象となっている。

(逃避を主体とした)シンジに共感とかして、エヴァを絶賛する連中がいるのだとしたら
それは日教組の教育による悪影響とも言えるな。
引き篭もりが多くなって社会問題化したというのも、結局はそういうことなんだよ。
325 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:50:55.54 ID:nm8bvkzF
よくエヴァヲタはATフィールドって通常攻撃じゃ破れないんだと鼻を高く言い放つが、庵野自身は「ATフィールド?超電磁スピンで楽勝っしょw」とか言っていたのを思い出した。

>>319
鼻で笑われて終わり
326 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:50:56.62 ID:3khrc0ik
理解できない奴はにわかとか、実はガンダムの種やOOの儲もそんなことを言ってたんだがな
327 キショウブ(富山県):2009/06/21(日) 17:51:11.43 ID:jmL0oxFc
>>320
アメ公にとってのカートゥーンは
夢と希望に溢れた映像だけだったからな
328 ヤマボウシ(愛媛県):2009/06/21(日) 17:51:46.68 ID:1DxVndwz
エヴァはこうすれば思春期のガキに受けるってのを実践して見せただけ
ただ、それだけの作品
329 ダリア(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:52:00.97 ID:3khrc0ik
キャラ萌えはにわかとか、深遠な内容があるとか
そんなことは実はガンダムの種やOOの儲も言ってたんだがな。
330 フクジュソウ(dion軍):2009/06/21(日) 17:52:03.81 ID:X/7tOOzs
>>311
例のサイトのランキングのこと言ってるなら、好きなキャラのランキングでもいいとこに入ってるぞ
少なくともエヴァの男性キャラじゃシンジくらいしか上のほうにいない
331 ハナカイドウ(滋賀県):2009/06/21(日) 17:52:11.43 ID:h4TIAL0v
というより90年代以降のアメリカの暗さは異常だと思う
ベトナム戦争の時より暗いんじゃないかと
332 スズメノヤリ(大阪府):2009/06/21(日) 17:52:25.69 ID:d1Bs/hhM
333 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/06/21(日) 17:52:52.92 ID:jJEnkClR
>>314
戦場では単純さが全てに勝る、とはヒンデンブルクの言だが、戦場に限らず何についてもそれは言えるからな
エログロナンセンスが通俗娯楽では最強
小難しい考えが背景にあると売れない
334 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/06/21(日) 17:53:03.95 ID:I7RlKvaS
シンジの周りはキチガイというより頭おかしい奴らばっかりだろ
自分の保身しか考えない、ミサトに親父は自分捨てるし、アスカは使徒が何故攻めてくるのだろうとシンジが問いかけるとシンジに哲学哲学ーって言って茶化すし
綾波は綾波で生まれ変わっても私はいるのもとか言ってシンジ見放すし
そりゃおかしくなるわ
335 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:53:07.28 ID:nm8bvkzF
>>326
ああ、種はもう完全なスーパーロボットだからどうでもいいけどギアス厨や00信者にそれ言われるとイラっとくるかも。
とりあえず三十路前姫の本筋における存在意義を語ってほしい。俺には存在の必要が理解できない。
336 ナニワズ(千葉県):2009/06/21(日) 17:53:11.10 ID:dnayycOo
ATフィールドってオマエラが持っている人を寄せ付けずにはね除ける力の事だろ?
337 フクシア(高知県):2009/06/21(日) 17:53:13.84 ID:iiglhACd
これって10年前のお前らじゃん
庵野にこれはただの絵だとか言われてなかったか?
てことは2019年には萌えアニメ叩き始めるわけだ
338 ハルジオン(西日本):2009/06/21(日) 17:53:33.94 ID:ZHiYCU6I
自国の文化や経済が行き詰まり気味のアメリカ人がよく言うよw
339 ミヤマヨメナ(愛知県):2009/06/21(日) 17:53:56.45 ID:ne6lodyt
>>331
最近のアメリカ映画って救いようのないオチばっかりだし
マジで元気がないよな
340 セイヨウオダマキ(catv?):2009/06/21(日) 17:54:00.55 ID:s5aJ5de6
中学生のガキが、学校に通いながら、居候先の家事をこなして、
かつパイロットとして化物との戦いを繰り返し、
病院送りとか心臓停止とか重ねてもちょっとグチって済まして・・・

それでも何もしてない、逃避と言われるんだから大変すぎるw
一般の中学生ってそんな超人だっけか?
341 ニリンソウ(神奈川県):2009/06/21(日) 17:54:42.24 ID:8pxlo+7I
もう宇宙行くしかねえよ
目標に足る事業は他に無い
342 ナガバノスミレサイシン(山陽):2009/06/21(日) 17:54:58.19 ID:DxEch/Q6
読んだけど全然意味が分からない
エヴァはただの1アニメ
アーハン?
343 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 17:55:08.28 ID:M1vFcxgv
>>334
だから最後父ちゃんが喰われる
大人になりきれない大人はグレートマザーに喰われるというユングの神話解釈
からとったんだろ
344 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/06/21(日) 17:55:09.18 ID:jJEnkClR
>>338
アメ公はぶっこわして新しいもの壊すこと自体が文化だから
スクラップアンドビルドって言うだろ
こんかいの金融危機で米国は衰退するとか言ってるのは大間抜け
345 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/06/21(日) 17:55:19.01 ID:I7RlKvaS
>>331
何にも希望が持てないんじゃないかな
アメリカも階級が固定化しているしね
346 アマナ(関西):2009/06/21(日) 17:55:52.38 ID:0X/hHku6
けいおんとか見てるとさ、これって女子高生の日常を覗いて視姦してるだけなんじゃないか?としみじみ思うよ
一般化したが、変態の物に戻ったと言えばそれまでだけど
347 カタバミ(catv?):2009/06/21(日) 17:56:18.74 ID:uFlMvEJg
>>279
ないないw
親に捨てられたり人類背負わされたり、何度も死ぬような目にあったり、
周囲が死んだり狂ったり、自分で友達殺すハメになったりだぞw
348 センダイハギ(千葉県):2009/06/21(日) 17:56:48.56 ID:AL5kt/RL
>>337
もう叩かれはじめてるだろ
349 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:57:24.00 ID:/WknYO5M
どこの+民だよ
350 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 17:58:55.07 ID:nm8bvkzF
>>347
人類の運命は背負わされてないけど銀行と保険屋のせいで周囲が狂ったり自殺したりがバブル終焉前後の日本に100万単位でいたんだよ。
日本の金融史における黒歴史がバブルには集中してる。
351 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/21(日) 17:59:08.72 ID:58jLtMBz
>>337
萌え豚って単語をご存じないのですね
352 ゲンカイツツジ(福岡県):2009/06/21(日) 17:59:18.47 ID:M5QmSwJd
エヴァ最終話のオチはニートそのもの
あれは結局は決断できない。判断できない。前に進むことの出来ないヘタレの嘆きであって、
答えではない
353 アマナ(関西):2009/06/21(日) 17:59:34.98 ID:0X/hHku6
>>330
カヲルはダメなのか、日本じゃ腐った奴が10年以上支持してるのに
354 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:59:39.67 ID:6OZlN+Ol
>>338
別に記事もそれに対するコメントも日本を貶すものではないよ
なんだかんだ言って日本は期待されてるんだな、と読んでて思った
何か新しい物がまた日本から出てくる事をどこか期待してる層がいるんだろな
355 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 18:00:08.28 ID:+tuZL0d7
来週公開だけど
みんな見に行くの?破
すげー迷ってるんだけど
356 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 18:00:11.71 ID:3khrc0ik
まあエヴァのシンジはグズグズしてるだけで済むが、
キラヤマトや刹那何とかはグズグズして批判から逃げまくりのお優しい身分で
他者を殺して回って変革とか称してるからな。
現代日本人は後者の方が多いんじゃね?
357 フクジュソウ(dion軍):2009/06/21(日) 18:00:54.64 ID:X/7tOOzs
>>350
自分がいつ死ぬか分からない、実際それに近い体験を何度もしてる、
自分の周りだけでも死や崩壊、自分でも殺す、とかに比べりゃ大したことない
そもそも、経済危機と人類丸ごとアポーンとじゃ、危機のレベルが違いすぎ
358 フクシア(高知県):2009/06/21(日) 18:01:19.19 ID:iiglhACd
>>326
アニオタって自分が嫌いなアニメは全部叩き始めるけど、好きなアニメが大衆受けしてるとでも
思ってるんだろうか
359 デージー(新潟県):2009/06/21(日) 18:01:41.52 ID:gWm30+2S
何故シンジだけが取り上げられるのか
アスカが主人公でも十分に面白い

何かにすがって生きていく様は現代人そのもの
360 カラスノエンドウ(catv?):2009/06/21(日) 18:02:30.76 ID:2BPsYikQ
>>352
ニートは、やらなきゃいけない事をやらない連中の事だろ
随分違うと思うぞ
361 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 18:02:34.18 ID:nm8bvkzF
>>357
自分が死んだら人類だの地球があぼんしようが関係ないだろ。
それにシンジにそんな使命感があったなんて驚きだな。
362 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:04:02.04 ID:yS1x3clB
>>352
90年代の答えはそうだったかもしれないが、今なら別の答えを出すと
庵野自身が言ってるわけでしょ。
363 カキツバタ(大阪府):2009/06/21(日) 18:04:49.25 ID:BchMyTsp
勇者シリーズって面白い?
子供向けなのかな
364 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 18:05:52.63 ID:nm8bvkzF
>>362
スパロボの影響受けてんだろうなーきっと。参戦決まった時は狂喜乱舞してるらしいからな。
365 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/06/21(日) 18:06:01.44 ID:I7RlKvaS
新しい答えを見てみたいよ
それに動いてるアスカも見たいし、また搾取されると思いながらも見に行くよ
366 デージー(東京都):2009/06/21(日) 18:06:43.16 ID:bK3HFOP/
あんなアニメで社会語るとか意味が分からない
ガンダムでアメリカの汚いやり口〜 とか
車輪の国、向日葵の少女で死刑制度が〜 とかと同じレベル
367 アマナ(関西):2009/06/21(日) 18:07:25.76 ID:0X/hHku6
庵のが教えてくれた事

ヲタは三次に走っても使えない。実写?なにそれしらないようん
368 カタクリ(catv?):2009/06/21(日) 18:07:37.17 ID:9b76jcCG
>>361
思い切りとは言わないが気にはしてたわな
バブル崩壊が大変だったのは分かるが、さすがにそっちのが大変だったとかは苦労話を膨らませすぎ
そういった時代の出来事と絡めて語れるアニメではあるけど
369 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 18:07:53.88 ID:nm8bvkzF
>>363
子供向けであることは間違いない。主人公小学生だしな。
でもゴウザウラーのOPとか熱いし興味があるなら見てみてもいいと思うよ。
どうせなら似た世代のアイアンリーガーとかも見ればいい。リューナイトとか見ればいい。
370 キエビネ(アラビア):2009/06/21(日) 18:08:29.74 ID:gGcXyIAj
> スレタイ
バロス
371 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:08:49.15 ID:yS1x3clB
>>366
一般に社会現象と言われる物に成るからには、すべからく当時の社会状況とのリンクがあるからよ。

かつてのエヴァが社会現象と言われる物に成ってなかったら、確かにその言い分は正しい。
372 ハナカイドウ(滋賀県):2009/06/21(日) 18:08:57.22 ID:h4TIAL0v
>>367
俺庵野の最高傑作はラブ&ポップだと思ってるんだが
373 ミヤマヨメナ(愛知県):2009/06/21(日) 18:09:05.13 ID:ne6lodyt
>>366
エヴァ自体にメッセージが含まれてる! とかこのシーンは隠喩だ! とかは馬鹿馬鹿しいけど
社会に影響を与えたのは間違いないから、まったくの無意味ではないと思う
374 ホトケノザ(茨城県):2009/06/21(日) 18:09:06.17 ID:pfGEraeB
エヴァって海外で有名なの?
375 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 18:09:24.24 ID:nm8bvkzF
>>368
金の苦労は重いんだよマジで…
376 カキツバタ(大阪府):2009/06/21(日) 18:10:11.91 ID:BchMyTsp
>>369
ありがとう
ちょっと興味あったから見てみる
377 オキザリス(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:10:12.73 ID:hl4AMvxg
>>374
ヨーロッパでは結構有名。
アメリカはわからん
378 スミレ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 18:10:32.50 ID:76NgU8rg
パソコンとインターネットさえあれば中国のようになってもいい
379 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/21(日) 18:12:49.72 ID:58jLtMBz
>>131
ANUBISとかブレンパワードはコックピットが股間にある
380 シラン(福岡県):2009/06/21(日) 18:13:13.28 ID:nm8bvkzF
エヴァが社会に与えた影響って何

>>376
どうせならエルドランシリーズから見ればいいんじゃね。詳しくはググってくれ。
381 キバナスミレ(石川県):2009/06/21(日) 18:13:49.21 ID:DRA3fyw+
>>378
絶対に嫌
382 ナニワズ(catv?):2009/06/21(日) 18:13:53.62 ID:wrzbM2D3
>>374
イギリスには、結構有名なバンドによるシンジの歌があるぞ
「Shinji Ikari」っていう
383 アマナ(関西):2009/06/21(日) 18:14:05.56 ID:0X/hHku6
>>372
こんな時どんな顔すればいいか分からない…
384 フクジュソウ(dion軍):2009/06/21(日) 18:14:34.45 ID:X/7tOOzs
>>375
苦労がないとは思ってないから安心しろw
385 キショウブ(富山県):2009/06/21(日) 18:15:49.69 ID:jmL0oxFc
結局エヴァの庵野さんになっちゃったな
これやった後庵野の中に残ってるもんスッカラカンだろ
386 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:16:24.66 ID:yS1x3clB
>>380
ビジネス面に限って言えば、「アニメDVDの売り上げを宛にしたアニメ制作」ビジネスモデルの勃興だけどな。
元々、キングレコードの前作であるブルーシードで始まり、エヴァで確立した。

この制作委員会方式は今の日本のコンテンツ産業に与える影響は計り知れないのでは。
387 モッコウバラ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 18:17:27.03 ID:eR72cLm+
本当に、オタクってオタメディアの煽り通りに動くのな(笑)
エウ"ァ(笑)ナウシカ(笑)ナディア(笑)ガンダム(笑)
388 ハナカイドウ(宮城県):2009/06/21(日) 18:17:52.73 ID:f3nKIuSK
もう10年、20年とたってるのに、アメ公は何でいまだにキッズ向けのアニメしか
生み出せないの?
389 ハナカイドウ(滋賀県):2009/06/21(日) 18:18:50.59 ID:h4TIAL0v
>>383
結構うまいことやってると思うんだけどね
その次がカレカノ
390 アマナ(関西):2009/06/21(日) 18:20:03.12 ID:0X/hHku6
>>388
アメコミに進化という二文字は無いものですから
391 ホトケノザ(茨城県):2009/06/21(日) 18:20:14.79 ID:pfGEraeB
たまたま昨日映画観にシネプレックスいったら以上にでかいポスターやら当日券の先行販売やら異常ににエヴァの宣伝に力入れてたけど
そんなに注目されてんの?
CMすらTVで全く観ないが・・・・・
392 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:21:43.77 ID:yS1x3clB
>>391
前作は予想を大きく超えるヒットだったからな。
それにオタ相手だと物販で普通の映画よりも儲けることができる。
393 キショウブ(富山県):2009/06/21(日) 18:21:46.20 ID:jmL0oxFc
>>388
大人向けをバカにするわけじゃないが
子供に受けるものを作るのも簡単じゃないぞ
394 クロッカス(東日本):2009/06/21(日) 18:22:45.90 ID:bw07oV7O
あわてないあわてない一休み一休み
395 キバナスミレ(石川県):2009/06/21(日) 18:22:51.03 ID:DRA3fyw+
>>388
サウスパーク知らない?
396 モッコウバラ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 18:24:24.42 ID:eR72cLm+
>>388
日本のアニメで、エロアニメ以外で子供向けじゃないものを教えてくれ。
397 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/21(日) 18:24:24.38 ID:tM/DlnFw
ラスト2話で完全に置いてきぼり状態になり
気を取り直してEOE見たら
更に訳わからなくなったのは俺だけではないはずだ
398 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 18:24:31.15 ID:jkNwp0yg
破が楽しみでし
399 ハナカイドウ(宮城県):2009/06/21(日) 18:24:38.21 ID:f3nKIuSK
>>395
あれは、大人も子どもも楽しめるアニメじゃん
400 サクラソウ(広島県):2009/06/21(日) 18:25:26.03 ID:AJKmsihi
>>386
君の立ち位置はどこなの?
401 セントウソウ(埼玉県):2009/06/21(日) 18:26:31.52 ID:DTQ0IdOz
アメリカの大人向けアニメは人種問題、銃、薬物と犯罪風刺ネタだらけで
すぐにお腹いっぱい
402 ハナモモ(長野県):2009/06/21(日) 18:27:22.36 ID:vA5oGJj+
エヴァ最大の発明はカヲルだろ
綾波はその前から似たようなキャラはあった
メインに持ってきたのはエヴァが初めてだが
403 タチイヌノフグリ(山陰地方):2009/06/21(日) 18:28:08.17 ID:0AXjnlce
間違っちゃいない気はするがな
そしてアホ、そんなだから民主党が支持されるなんて馬鹿なことが起きる
404 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:30:24.37 ID:yS1x3clB
>>403
日本は良くも悪くもマスコミありきだから。

マスコミという神に近い権威装置に支配されてる、ある意味SF的じゃねーか。
405 ムシトリナデシコ(dion軍):2009/06/21(日) 18:30:49.57 ID:alO6DlnR
>>395
サウスパークは過激さしか能の無い糞アニメじゃん
下ネタと暴力表現を取ったら何も残らない
406 サンシュ(東京都):2009/06/21(日) 18:31:01.92 ID:UuzMJCgm
まぁ ずいぶんオバンゲリオンになったからな
407 デージー(東京都):2009/06/21(日) 18:31:04.37 ID:6HrCmlUj
日本の「日本オタク文化は世界で大人気」記事が翻訳引用されたときの、
 海外オタBBS「animesuki」における、フランス人(1人はアメリカ在住)×2、ドイツ人、トルコ人の反応を引用する。

○「大げさだね。この報道の描写ほど人気じゃないって。
  世界中で大人気というよりは、ごくごくわずかの、国ごとに一定数いるカルトに局地的に人気なだけだ(naruto等の例外もあるけどね)」

○「日本でもアニメDVDは映画やディズニーアニメの20〜100分の1程度の売り上げだって。日本オタクの全体における割合もこんなもんだろう。
  この通り、本国日本でだって『大人気』とはいえないのに、どうして世界では『大人気』だと思うんだろう。
  (ドイツでは)一日中ランダムで声をかけた程度じゃ絶対に日本オタクフリークは見つけられないよ」

○「ボクは原文でも読んだが、原文の描写もっとひどいね。これじゃ世界中が、非オタクの一般人をも巻き込んで熱狂してるみたいだ。
  非オタクで、かつこういったニュースを知らない一般の日本人が『意外だ』と思うくらいは人気があるとは思うけど、
  こういったニュースをよく知る日本のオタク(直訳は情報通)たちが思い描いてるよりは、意外と人気がないよ」
  (その後、なぜ日本人がこういったニュースに飛びつくかの斜め上の独自分析が長々と…割愛します)

○「『自国の文化が大人気』という国粋じみた記事は、文化的るつぼであるアメリカ人以外、皆が飛びつくもんなんじゃないかな。
  ボクも『我々の文化がアジアで大人気』という記事を見て、ワールドカップ観戦がてら喜び勇んでかの国(日韓?)に飛んだが、
  誰もそんな流行を口にしていなかったよ。Dondurma(トルコアイス)を食べながら都会を闊歩する事が流行最先端と聞いていたのに。
  ぼくら(トルコ人)だけが悪い風邪にかかっていたようだ」
408 フサアカシア(関西地方):2009/06/21(日) 18:32:53.19 ID:EfMw296K
エヴァって今見ると痛すぎて最後まで見てらんない
409 イヌムレスズメ(catv?):2009/06/21(日) 18:33:06.22 ID:rzpju1vn
>>1
サーチナでスレ立てるなよ糞工作員、
俺アメリカ在住のν速民だけど。
410 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 18:34:44.34 ID:gIzeVCF9
>>402
似たようなと言うならカヲルもいくらでもいたろ
しかも、本編以上にパチで人気増したキャラだし
エヴァは別に新しいわけじゃなく、既存の組み合わせが上手かっただけ
影響なら、内省を重視したアニメを増加させたシンジのほうが遥かにデカいが、
シンジ自体は新しいというわけじゃなかった
411 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/06/21(日) 18:35:12.69 ID:fpnvfPtw
ところでTV本編はBDで出さないの?
元の画質がウンコだから意味ないのかな
412 サンダーソニア(京都府):2009/06/21(日) 18:35:29.90 ID:dMZ7c6F/
280 デージー(埼玉県) sage New! 2009/06/21(日) 17:32:06.62 ID:Ld39h5QL
エヴァ批判してる人って人類補完計画についてはまったく語らないんだよな。
まあ、必要な知識が多いからエヴァに興味ないとそもそも調べようとしないだろうから
しょうがないことだが。あとエヴァンゲリオンは特撮アニメだってことすら理解してないやつまで
いて呆れるわ…特撮映画をみた上じゃないとなにも語る権利すらないのに。


294 デージー(埼玉県) sage New! 2009/06/21(日) 17:38:20.03 ID:Ld39h5QL
>>280
同意。庵野の作品は基本的に幅広いオタ知識が必要なんだよな。
庵野お得意のフォント演出すら気づかないライトオタまで食いついたせいで
変に叩かれる。


なんでこういうことするの?
413 カラスノエンドウ(京都府):2009/06/21(日) 18:36:02.91 ID:9Ve0F6yD
>>404
補完機構か
414 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/21(日) 18:37:17.36 ID:EhXf5kGS
>>382
Mogwaiはアスカのステッカー貼ったPC使ってたな
415 モクレン(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:38:39.07 ID:o8smryFL
あまえらキモヲタと一緒にするなよ。俺は萌えアニメなんて一切興味ないしガンダムみたいな餓鬼アニメも全然すかん。死ね
416 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 18:41:18.39 ID:nP0R9A1e
これは言えてるよ
中韓を叩いてホクホクしてる馬鹿どもには向上心というものを感じない
何も無いような顔して、格下には今までの二倍三倍の差を付けてやろう、そして一方でトップにはい上がってやろう、と内で心を燃やすのが真の日本人
417 カンパニュラ・ベリディフォーリア(関東地方):2009/06/21(日) 18:42:21.60 ID:frdKCwvf
米国ユーザー参加型ニュースサイト「io9.com」

これ英語圏版版ニュー速でいいの?
418 カキドオシ(東京都):2009/06/21(日) 18:46:20.74 ID:Rm/c8Km/
>>416
+のことか
419 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/21(日) 18:48:09.83 ID:EhXf5kGS
>>391
日テレで結構CM流れてるよ
確か序は2007年の1館当たりの興行成績がトップだったはず
パンフやグッズも飛ぶように売れるし、そりゃ映画館は力入れるよ
420 ハクモクレン(東海):2009/06/21(日) 18:50:00.50 ID:20slK8q5
>>415
でもアニメは見るんだなw
421 ボタン(東京都):2009/06/21(日) 18:50:29.37 ID:eZgVP70t
アメリカさんも自信なくしてるのか?飛び抜けた天才がアメリカにはいるだろう。
422 ムラサキサギゴケ(関西地方):2009/06/21(日) 18:51:30.17 ID:EuujOp80
【社会】 パチスロ「新世紀エヴァンゲリオン」のソフトウエア開発会社、1億1千万脱税で告発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245089617/
423 カンパニュラ・ベリディフォーリア(関東地方):2009/06/21(日) 18:51:38.58 ID:frdKCwvf
日本はいつでも未来を走ってますよ
そうでもないと国が成り立たないので
424 デージー(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:52:04.80 ID:yS1x3clB
>>421
本来なら、世界中から天才が集まるアメリカはもっと人類の進化に貢献せねばならないのにな。
実際にやってるのは金融詐欺ばっかじゃね・・・・
425 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/21(日) 18:52:06.78 ID:W+eZgFm3
パチンカスから出てくるなよ
426 イヌムレスズメ(catv?):2009/06/21(日) 18:54:31.96 ID:rzpju1vn
>>417
そんなサイト知名度無し、
そこは中国系アメリカ人の集うサイトで、
アメのν速に一番近いのはTwitter
427 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 18:58:04.28 ID:+3k7okr0
>>408
それを受け入れてしまうのが90年代の世相で、
痛いと思えるのが00年代の世相だと思えばわかりやすい
428 ネメシア(山形県):2009/06/21(日) 18:59:42.02 ID:XLITUMSN
その日本の足引っ張りまくったのがおまえら毛唐じゃん
つうかアニメ如きで日本語るな
全世界共通でアニオタはアホしかいないのか
429 モクレン(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:00:39.20 ID:o8smryFL
>>427
バブル後だけどな。
430 キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:05:47.59 ID:f+0W8s1t
ま た サ ー チ ナ か
431 ケンタウレア・モンタナ(兵庫県):2009/06/21(日) 19:09:37.25 ID:vHlUBmX7
結局何が言いたいのかわからん
432 ダンコウバイ(東海):2009/06/21(日) 19:10:03.44 ID:hCDPpPPB
社会への反骨精神が90年代
社会へのあきらめが00年代
433 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/21(日) 19:11:34.21 ID:EhXf5kGS
あきらめっていうか現実逃避でしょ
今の萌えアニメとかさ
434 ハナカイドウ(滋賀県):2009/06/21(日) 19:15:24.65 ID:h4TIAL0v
>>432
別に90年代が反骨したとは思えないが
435 雪割草ユキワリソウ(静岡県):2009/06/21(日) 19:19:40.60 ID:xAXBqHyn
難しい解釈してんのな。
俺はアレンジが色んな意味で半端ねえ単なる「思春期少年少女成長物語」だと思ってたよ
436 ムラサキサギゴケ(滋賀県):2009/06/21(日) 19:22:31.06 ID:jlfN3QW6
エヴァを作る前に庵野が「俺たちの世代にはオリジナルなものはもう残されてない」って言ってたのには驚いた
437 アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/06/21(日) 19:23:51.95 ID:kZBI+kt9
>>405
サウスパーク見てただの下ネタと暴力しか無いと思うなんてもったいない
あれの根底は社会風刺だろ
あれだけの風刺を許容できる懐の広さは日本には作り手にも受け手にも無い
438 ナズナ(関西地方):2009/06/21(日) 19:24:00.44 ID:9qGZ2c9i
>>435
テーマはそれであってるだろ
439 バラ(関東地方):2009/06/21(日) 19:29:12.48 ID:+3k7okr0
思春期といってもチョイ前は、不良だの金八世界だのがわーわーバタバタやってたわけで、
対面と内面を明確に分けて、社会性の獲得を描こうとしたのが良かったんだろうな。

単純な不良とかスケバンが消え始めてた時期で、人間って金八世界みたいに単純じゃないだろうと。
そのはねっ返りで人ってもっと単純だろうにもなるわけで。
440 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 19:29:42.75 ID:a78yRTrl
EVAを当時観ていた人の多くは、物語が理想的な形で完結すると考えていた。

映画版でも、その期待は裏切られ、鬱屈した思いとともに酷評された。

441 ハナモモ(愛知県):2009/06/21(日) 19:30:24.85 ID:S7YuqL5I
>>434
アニメ史的にはそんな感じなんだよね。
442 ナズナ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:30:29.88 ID:hdDzq6SG
>>1
sakuおめw
443 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/21(日) 19:30:48.53 ID:TSHrjcIi
>>435
エヴァをシンジの成長物語、ジュブナイルとして見る事は出来ないよ。
少年は成長し、大人の「男」になるという「物語」を真っ向から否定したのが
「エヴァ」。だから成長しそうな度、ことごとくリセットが入った訳で。

そういう物語性の否定がエヴァの本質なんだが、体裁として「物語」で
あるにもかかわらず、新たな価値観を提示できなかったのがエヴァの
限界とも言える。
444 サンシュ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:32:25.21 ID:3cghzq+t
>>401
プラクティカルというか、即物的というか
1つ見ればだいたい同じって感じだよな
445 ハルジオン(関西地方):2009/06/21(日) 19:32:58.30 ID:7UoIdPa1
おめでとうエンドなんて現実逃避以外の何物でもないしな
446 オウバイ(福岡県):2009/06/21(日) 19:33:57.63 ID:70UhLBMe
>アニメ『エヴァンゲリオン』こそ“不況の時代に何が起こったか?”という日本自身の問いかけだと思う

「クラナドは人生」と同レベルだろ…
447 ドデカテオン メディア(九州):2009/06/21(日) 19:34:04.00 ID:5GZ+MVwh
サーチナ余裕
448 デージー(長屋):2009/06/21(日) 19:35:47.44 ID:CQLb5t2j
日本って女子供オタク社畜以外は生き辛い国だよな
449 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 19:38:31.25 ID:a78yRTrl
作品は酷評されたが、事の本質を刺すような発言をする綾波、ツンデレのアスカのキャラクターは作品のヒットの一因と理解され、模倣したキャラ設定のアニメが作られた。
450 ハナモモ(東京都):2009/06/21(日) 19:38:45.71 ID:RnsvdnwQ
今はどういう時代だとか、どういうのが世相を映した作品だとか
っていうのが次第に無くなっていって捉えにくくなったのが2000年代だよね
個人個人で面白いのを選べばいいじゃんっていう
かといって現状に満足してるわけでもないと思うけど
451 ニリンソウ(愛知県):2009/06/21(日) 19:41:23.37 ID:Qk2Icckv
エヴァは別の切り口から見たイデオンだろ
それ以上でもそれ以下でもない
452 斑入りカキドオシ(catv?):2009/06/21(日) 19:42:51.69 ID:J9Fjckf3
アメリカ様のお言葉だぞーい


Q: 海外アニメファン「日本で韓国マンファがアニメ化されないのはなぜ?」
A: 日本通の白人様「日本人が韓国を見下し、根強い差別意識を持っているからかも」
ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/anime-df05.html
ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-5d9d.html

日本の制作現場の人間や制作者がどういう考えなのか私には分からないので、韓国コミックスが
めったにANIMEにならない理由が韓国作品への差別意識に根差しているのかどうかはなんともいえません。

日本国内で韓国を中傷する言説が続いている現状を考えると、韓国での反発の声もゆえなしです。『嫌韓流』が
売上上位に食い込み、『マンガ中国入門 やっかいな隣人〜』も日本で大当たりしたことも記しておきます。

日本は古来より強い国粋主義にくわえ孤立主義が根強い国で(こう断定すると憤慨する日本人が山のように
でてくるでしょうが)、なのに自らを批判する姿勢はあまりみられないままです。日本の国粋主義者のグループは
中学の歴史の本から日本軍による戦争中の虐殺事件の記述を削れとさえ主張しています。

実際、マンファがめったにANIMEにならないのは、日本人が韓国を見下しているからという可能性は
捨て切れないとしても、単に制作上の利便性や業界的な実際性の問題ではないでしょうか。
453 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/21(日) 19:43:03.78 ID:58jLtMBz
設定は諸星大二郎作品から散りばめ
454 ヘラオオバコ(愛知県):2009/06/21(日) 19:45:01.60 ID:FVdN6y+P
あ、俺いい事考えたよ アメリカのニュー速民と日本のニュー速民で交換留学しろよ
455 ダイアンサステルスター(岩手県):2009/06/21(日) 19:46:16.12 ID:jOsvGyvI
子供の時に見たエヴァは大人がかっこよく見えけど
今見るとまるで駄目なオッサンとオバサンばかりなんだよな
456 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/21(日) 19:48:34.76 ID:JZvHxu/u
>>40
やはり人類の補完が必要か…
457 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:51:43.57 ID:IUv/yAYW
いまだにエヴァ4巻のアスカ以上の萌え絵に出会ってない現実(´・ω・`)
http://www.aruaruvideo.com/images02/G90227.jpg
458 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 19:53:49.93 ID:C4+Cs7Er
アメ公なんかどうでもいいっす
日本人だけで楽しめればそれで良い
459 アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/06/21(日) 19:54:40.02 ID:kZBI+kt9
>>452
どうせ、質問も回答も韓国系だろw
460 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 19:54:43.94 ID:a78yRTrl
EVAの登場人物の願いは、全くといっていいほど叶わない。

このことは人物のエピソードを思い返すと、よく分かると思う。
461 ニリンソウ(愛知県):2009/06/21(日) 20:02:40.43 ID:Qk2Icckv
>>452
韓国のドラマがアニメ化するんだからそれで我慢しろよ
462 デージー(catv?):2009/06/21(日) 20:03:51.83 ID:zqUmJ8iV BE:882132858-PLT(12000)

エバってパチンコのあれだろ?
463 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 20:06:51.52 ID:OF+WRySH
白人が日本人が主役のハリウッド映画を作らないのと同じだわな
差別うんぬん言うならお前らが作ったらええやん。
白人共はなんで韓国マンファを映画にしないんだ?w
464 マーガレット(千葉県):2009/06/21(日) 20:11:42.66 ID:L4SBclav
>>1
何にも資源がないから先人達ががんばってきたのは当たり前だろ。
おまえらアメ公は勝てる戦いにただ、生意気な極東の黄色人種を
ねじふせいたいだけで大量のアメ公を犠牲にし、日本人をぶっ殺して
征服した。おまえらの国が裕福すぎなんだよ。資源ありすぎで。
しかし、それをあほルーズベルトが資源を大量消費しちまったせいで
中東の石油を狙うようになったんだろ。
じぶんとこの資源は大事にしまっといてさ。何という貪欲さ。
465 オオイヌノフグリ(東京都):2009/06/21(日) 20:12:45.66 ID:V++WV1tX BE:376650555-2BP(100)
>>442
うわ!
エヴァとか全然知らんのにsakuられた・・・
466 フデリンドウ(千葉県):2009/06/21(日) 20:13:20.76 ID:eZmw2ch0
>>452
>Q: 海外アニメファン「日本で韓国マンファがアニメ化されないのはなぜ?」
単純につまらないからだろwww
467 ねこやなぎ(中国地方):2009/06/21(日) 20:14:22.31 ID:yeigWtaU
お前らアメリカも侵略したのかすげーな
468 クマガイソウ(神奈川県):2009/06/21(日) 20:15:33.58 ID:eqrGSJYR
>>465
m9
469 ナツグミ(東京都):2009/06/21(日) 20:15:45.42 ID:6L4U7ROc
当時はシンジの気持ちを理解してるのは俺だけくらいに同一化して観てて、最終回が
終った後テレビニュースとか本や雑誌がやたらエヴァを知った風な口で語ってるのを
憤りつつ俺自身がエヴァにハマってるなんてことは周囲の誰にも口外できず辛気臭い
顔して春エヴァを観に劇場行ったら年上のお兄さんお姉さん達が長蛇の列を作って
いるのを見て異様な物を感じ俯きながら行列に加わったなつかしい中三の春
春エヴァラストの脱力感
夏エヴァオナニーシーンで凍りついた劇場の空気
なにもかもが懐かしい…
470 オオタチツボスミレ(岐阜県):2009/06/21(日) 20:17:37.70 ID:sLS6K9CW
海外のをアニメ化しないのは、単純明快に他国を信用も信頼もしてないから、ってだけのこと。
ついでに言えば、自国に対しても、あまり信用していない。

信じていないからこそ、対処法は分かっている。

「触らぬ神に祟りなし」
471 カロライナジャスミン(愛知県):2009/06/21(日) 20:18:11.44 ID:hjahGm0R
これはアスカで抜いた直後のコメントだな
472 マツバウンラン(アラバマ州):2009/06/21(日) 20:19:23.16 ID:d5dFWyVh
>>132
東亜でやれや、糞が。
473 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/06/21(日) 20:21:35.72 ID:NsItsNmg
>>465
ba-ka
474 ラッセルルピナス(兵庫県):2009/06/21(日) 20:21:48.94 ID:3MfTdOVQ
俺がエヴァに嵌まってた中学の頃
友達はバイトや彼女作りに精を出していた
その友達は結婚し子供がいる
俺は相変わらず独身のオタクだ
エヴァなんて所詮まやかしなんだよ
475 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/21(日) 20:22:35.94 ID:JZvHxu/u
他人と関わっても面倒ごとしか起こらないのは周知の事実だもんね
シンジ君だってそうだったし
日本人同士でコレなのにどこぞの宗教キチガイはないよ
476 オオバコ(アラバマ州):2009/06/21(日) 20:23:19.28 ID:3muSaKSp
>>452
完全に当たってるだろこれ
今の2チャンネラーそのもの
477 オオタチツボスミレ(岐阜県):2009/06/21(日) 20:30:52.70 ID:sLS6K9CW
>>475
宗教キチ達ってのは、
「同じ宗教・同じ神を信じているから」というだけで、相手を信頼できるんだそうだ。
まぁ、同じ趣味の人間と意気投合できる、と言い換えることも出来るけどさ。
478 ヒメスミレ(東京都):2009/06/21(日) 20:32:18.48 ID:t7VgFja/
まぁこれでも聞いて破でも見に行くべ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7361410
479 モクレン(アラバマ州):2009/06/21(日) 20:39:16.47 ID:o8smryFL
俺リアル小学生くらいだったけど、当時は「ガキはこうやって斬新!リアルなアニメ!と奇をてらっておけば、面白がって見るだろうって
作った奴等の意図を感じたというか、わざとらしさや大袈裟な感じが嫌で見向きもしなかったな。
ませたガキだったんでまさに中二病だったと思う。そういうところに嵌まっていない、俺より下の世代や抜けちゃった上の世代
そういう人たちがリアルタイムで熱狂していたんじゃないかな
480 セントランサス(東京都):2009/06/21(日) 20:41:33.25 ID:mZGm/53P
>>157
dりがとう
481 オオタチツボスミレ(岐阜県):2009/06/21(日) 20:42:29.91 ID:sLS6K9CW
>>479
反転型の中二病だねえ。

今は逆に楽しめるようになった、とかか?
482 モクレン(アラバマ州):2009/06/21(日) 20:49:14.74 ID:o8smryFL
>>481
エヴァを見たのは、本放送から10年くらい経ってだなw
その時は既にそういうのが当たり前?だった感じで、普通のアニメとして見ることが出来た。まぁ楽しい部類だと思うw
483 デージー(神奈川県):2009/06/21(日) 20:59:24.32 ID:OF+WRySH
>>476
ネラーがすべての国産アニメを作ってたのかw
初耳だなw
484 モッコウバラ(アラバマ州):2009/06/21(日) 21:12:14.31 ID:vI8mvttm
>>452
逆に聞きたいが、近年アメリカ映画やらアメコミが日本の製作会社がわざわざアニメ化
したか?原作付きアニメっていうのはオリジナル物と違って、「人気原作」っていう保険
があるからこその魅力。日本でヒットするか分からない馬の骨を高い金払ってアニメ化
する必要なんてないだろ。だったらオリジナルやるっていう単純な話だと思うがな。
つか自国でアニメ化しろよ。
485 ポピー(アラバマ州):2009/06/21(日) 21:50:59.97 ID:93DS33Tj
とりあえずエロゲを安易にアニメ化するのはやめろ
あれが萌えアニメ乱造の諸悪の根源
486 ポロニア・ヘテロフィア(北海道):2009/06/21(日) 22:26:50.27 ID:TdN3dyy1
エヴァのデザインはカッコ良くて好きだけど
ちょっと内容がつまらない
487 ローダンゼ(アラバマ州):2009/06/21(日) 22:36:19.66 ID:5quHbrui
まー何十分の1の島国に怯える必要ないから。
488 オキナグサ(東京都):2009/06/21(日) 22:37:19.40 ID:mNZXgCYS
アニメ映画の興行収入

シュレック2 938億円
ファインディング・ニモ 875億円
ライオンキング 801億円
カンフーパンダ 735億円
Mr.インクレディブル 722億円
アイス・エイジ2 650億円
レミーのおいしいレストラン 637億円
モンスターズ・インク 597億円
エバンゲリオン劇場版 17億円

なんか途端に色あせるな
489 セントウソウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 22:47:11.93 ID:jbdqBW2g
考えすぎ
490 ハナムグラ(大阪府):2009/06/21(日) 22:49:04.11 ID:frad/KhZ
同一化の対象という意味では俺の中では太宰に近かった
491 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 22:52:17.74 ID:lT6xxeqn
「これは、ただの絵だ」
492 チューリップ(catv?):2009/06/21(日) 22:52:57.58 ID:mbdQ+bHf
シンジがアスカの首を絞めながらレイプすると言うのは……何故?
493 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/21(日) 22:53:06.46 ID:WGGh5xlX
494 クレマチス・モンタナ(長野県):2009/06/21(日) 22:53:09.11 ID:jL605vij
エヴァの面白さはロボットアニメのそれではない
ゴジラとかウルトラマンなどの生物的、怪獣的なノリと怖さ
495 カントウタンポポ(大阪府):2009/06/21(日) 22:59:52.99 ID:9qa9awuF
日本が真の意味で未来的であったことは一度たりとも無いぞ。
496 カタクリ(熊本県):2009/06/21(日) 23:00:28.51 ID:yj2pG0T1
メリケンには攻殻GISの看板いっぱいの風景が未来的に見えるらしい
497 ムラサキサギゴケ(関西・北陸):2009/06/21(日) 23:00:46.84 ID:k9wFN3Cj
>>494
主人公の所属する組織の描写の稚拙さって点ではそうかもな
ガンダムやパトレイバーと比べると子供が考えそうな集団だし
498 トウゴクシソバタツナミ(長屋):2009/06/21(日) 23:02:29.03 ID:ybYAWprY
エヴァを超えるアニメは出てきたの?この10年で。
499 イワウチワ(奈良県):2009/06/21(日) 23:04:50.02 ID:l3+hWIdp
>>1

うまいこと言おうとしてぜんぜんなパターンwww
500 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 23:09:38.79 ID:xcqf41yC
恥ずかしいから日本のアニメ(ジブリ以外)は見ていると公言できないけど、アメリカのアニメは許される風潮がある。
本当にアニメは日本人の庶民文化なのかと思うよ。
501 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/06/21(日) 23:17:59.68 ID:nsLIY4Qx
>>492
いつしたんだよ
502 センダイハギ(千葉県):2009/06/21(日) 23:22:56.66 ID:AL5kt/RL
>>500
いい大人がアニメなんか見るなよっていつも思うわ
503 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 23:23:06.03 ID:a78yRTrl
劇場版のラスト(ただ首締めただけ。)
504 イヌノフグリ(関西):2009/06/21(日) 23:25:10.81 ID:vDazDNeH BE:219278382-PLT(15101)

>>465
エヴァスレは必ずヤられるからなー
505 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 23:26:48.51 ID:a78yRTrl
大人になってもEVA観てるのは、今度こそ納得出来る形のラストを観たいから。

まあ、あの監督だから余裕で裏切ると思うけど。
506 ミヤコワスレ(兵庫県):2009/06/21(日) 23:27:22.61 ID:445LUjXA
>>371
「すべからく」は「全て」ではない(改訂版) - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言
http://d.hatena.ne.jp/hiiragi-june/20080227
507 ラフレシア(長屋):2009/06/21(日) 23:28:49.39 ID:eyiATOrj
Q: 海外アニメファン「日本で韓国マンファがアニメ化されないのはなぜ?」
A: 日本通の白人様「日本人が韓国を見下し、根強い差別意識を持っているからかも」


日本の制作現場の人間や制作者がどういう考えなのか私には分からないので、韓国コミックスが
めったにANIMEにならない理由が韓国作品への差別意識に根差しているのかどうかはなんともいえません。

日本国内で韓国を中傷する言説が続いている現状を考えると、韓国での反発の声もゆえなしです。『嫌韓流』が
売上上位に食い込み、『マンガ中国入門 やっかいな隣人〜』も日本で大当たりしたことも記しておきます。

日本は古来より強い国粋主義にくわえ孤立主義が根強い国で(こう断定すると憤慨する日本人が山のように
でてくるでしょうが)、なのに自らを批判する姿勢はあまりみられないままです。日本の国粋主義者のグループは
中学の歴史の本から日本軍による戦争中の虐殺事件の記述を削れとさえ主張しています。

実際、マンファがめったにANIMEにならないのは、日本人が韓国を見下しているからという可能性は
捨て切れないとしても、単に制作上の利便性や業界的な実際性の問題ではないでしょうか
508 クワガタソウ(福島県):2009/06/21(日) 23:29:59.53 ID:T5VL3Wnn
アメリカのオタクはのび太のくせにジャイアンだからムカツクべぇ?
509 ムラサキサギゴケ(関西・北陸):2009/06/21(日) 23:31:14.92 ID:k9wFN3Cj
>>498
なんで区切るのか、どういう点で越えるのか分からんが
非アニオタとか日本以外での知名度とかならポケモンじゃね
原作無しなら無いだろな
510 ラフレシア(長屋):2009/06/21(日) 23:31:57.76 ID:eyiATOrj
>>498
ガンダム00
511 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/06/21(日) 23:33:09.56 ID:0UM1WZf9
正論すぎて何も言い返せないな
512 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/06/21(日) 23:33:40.61 ID:xn75aOCB
ポケモンってエヴァの後だっけ
なんかすごく同時期の気がする
513 フサアカシア(関西地方):2009/06/21(日) 23:34:07.44 ID:tKdivDca
けいおん!は日本自身の問いかけである・・・・


わかったよ,りっちゃん.ふわふわ時間なんだね!
514 キブシ(アラバマ州):2009/06/21(日) 23:38:58.30 ID:YopVfV9o
空飛ぶ車作れよってこと?
それとも、またエヴァかってこと?
515 デージー(新潟県):2009/06/21(日) 23:39:41.15 ID:gWm30+2S
>>510
本当に酷かったな
516 キエビネ(アラバマ州):2009/06/21(日) 23:40:32.48 ID:9vDklAVY
>>506
>>371は「すべて」という意味で使ってるわけじゃないんじゃないの。
517 セントランサス(アラバマ州):2009/06/21(日) 23:41:21.79 ID:K8XZSgdL
アニオタきめぇ
518 セイヨウタンポポ(兵庫県):2009/06/21(日) 23:43:29.90 ID:LnIINt9X
エヴァ来年で15周年だぜ
未だに変わる衝撃が生まれてないってどんだけだよ
519 ベゴニア・センパフローレンス(神奈川県):2009/06/21(日) 23:45:43.35 ID:FDyz+4tm
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を作る教育である。

『暴かれた[闇の支配者]の正体』 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著
520 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/06/21(日) 23:48:40.90 ID:BIstc9GI
>>374
1〜4クールとかで終わるいわゆるオタクアニメの中じゃ一番あるんじゃないかな
攻殻SACは別とすると。
次がビバップ・ハガレンって感じ
521 シハイスミレ(沖縄県):2009/06/21(日) 23:50:02.91 ID:aZWUu5Wr
白人様が戒めてくださったぞー
522 ムラサキサギゴケ(関西・北陸):2009/06/21(日) 23:54:32.47 ID:k9wFN3Cj
>>518
もうエンタメに人が群がるのは90年代から00年代初めで終わった感があるわ
マスコミの力も落ちて流行らしい流行も作れないし
失われた10年とか言われながら次々ブームが起きてた時代より余裕がない
523 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/06/21(日) 23:56:04.77 ID:/eoBnTrC
で、お前らは破見に行くの?
524 スノーフレーク(関西地方):2009/06/21(日) 23:57:57.41 ID:VfQ3JP9s
こいつ・・・悟ってるな
525 デージー(静岡県):2009/06/21(日) 23:57:58.73 ID:Uq2gCC3O
エヴァを賞賛するのは懐古主義かパチンカスだけだろ
526 アヤメ(広島県):2009/06/21(日) 23:58:00.10 ID:6RlKjnLy
いかない
527 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/22(月) 00:01:04.56 ID:/W3ey1vH
>>519
別にわざわざ教育しなくても日本人の性質なんて昔からそうだったけどな
夏目漱石も嘆いてたじゃん
528 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/22(月) 00:03:01.99 ID:G5CvA/IZ
ただの絵に何熱くなっちゃってんの?
529 ムレスズメ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 00:03:44.76 ID:LRHlUDmA
足ることを知る。
欲なく生活してるってことじゃないか
おまえらキリスト白人さんが大好きな生き方じゃないのか?
530 シラー・カンパヌラータ(福岡県):2009/06/22(月) 00:03:49.27 ID:7i+YOM7o
>>528
別にアニメの話してないじゃん
531 ミヤコワスレ(中国地方):2009/06/22(月) 00:04:36.53 ID:HZYPCC4W
韓国?
532 ノボロギク(東京都):2009/06/22(月) 00:05:25.60 ID:VvITFmqF
英語苦手な奴が翻訳すると酷いことになるってのだけは伝わった
533 イワザクラ(大阪府):2009/06/22(月) 00:05:58.49 ID:pkaDWsKF
近未来設定のロボットアニメが減って、
現在設定の女子高生の日常生活を描くアニメが人気になったよね実際
534 ねこやなぎ(catv?):2009/06/22(月) 00:10:27.75 ID:3pd1n3MC
つか放っといて欲しいだけなんだがなw
535 デルフィニム(神奈川県):2009/06/22(月) 00:12:12.55 ID:f6GWV98H
ベンジャミン・フルフォード (笑)
536 セントウソウ(静岡県):2009/06/22(月) 00:12:38.45 ID:BNULrNj2
>>527
夏目漱石を持ち出しても明治が戦後と同じというだけで、
それ以前も同じだったなんて言えないわけだが。
寺子屋の子供の様子の絵を見るとほんと自由奔放で、明治以後と全然違うんだぜ。
537 セキショウ(兵庫県):2009/06/22(月) 00:18:54.73 ID:hjL534Sp
>>533
というか
アニメ業界全体の規模がすさまじく下がって
キャラ鑑賞系の露骨なオタアニメが相対的に目立つようになった

もっと俯瞰的に見るとアニメ自体が死んだということ
538 キクバクワガタ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 00:26:23.85 ID:/W3ey1vH
>>536
でも鎖国してたからな
欧米の進んだ文化を目の当たりにした日本人がどうなったかは
漱石が語った通りだろ
539 ミミナグサ(東京都):2009/06/22(月) 00:26:29.08 ID:lvY7d/NP
>>535
ユダヤ人だけど世界の為に同属と戦っている人を笑うなよ
540 ツボスミレ(岡山県):2009/06/22(月) 00:27:43.54 ID:LWV1WeCP
http://variety.yahoo.co.jp/

エヴァの生放送中
541 シハイスミレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 00:32:54.40 ID:njUGxqlq
>>516
何にしても 〜でなければならない or 〜べし で結ぶのが正しい用法でしょ
今後も小難しく文章を飾りたい人たちはそこんところ気をつけるよーに。
542 シラー・カンパヌラータ(福岡県):2009/06/22(月) 00:32:57.51 ID:7i+YOM7o
>>537
どうかなアニメって利益が見込めなきゃそうそう作れるものじゃないし
アニメーターをとりあえず食わすために消費してくれるオタクが喜びそうなもん
作ってるってだけで、対象はシフトしたけど元々商売だしな

作家性のあるアニメがつくりにくいのは今も昔も変わらん気がする
劇場用アニメとかだと頑張ってるイメージあるけどエヴァほど受けんしね
その点庵野はやっぱ上手かったんじゃない、美少女もロボもしっかり配置してたし
543 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/22(月) 00:36:19.36 ID:cE1qUwRb
アニメで日本を語られても困る
544 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/22(月) 00:40:19.25 ID:UXTHaUeE
いまでもエヴァが人気なのは
それだけ孤独な人が増え、それに共感してる人が多いからだ
545 ハクモクレン(大阪府):2009/06/22(月) 00:41:15.53 ID:d37IEAqp
経済的な活気、というか地位は戻ってきそうな感じだけどなー。
現状は相対的に日本以外が酷くなりすぎたからw 
全世界が不景気な中、日本は「比較的マシな国」と見られるだろうな。

だからよい意味でも悪い意味でも安定してる国って意味じゃ「現状に満足する日本人」って見方は当たってる気がする
546 フクジュソウ(dion軍):2009/06/22(月) 00:43:02.32 ID:eLOR6cSF
そういえば攻殻機動隊の掲示板で外人が
「日本はこういう世界観構造はマジ神だよな!世界一だよ!
でもハム太郎みたいなクレイジーでスカスカなのが十年くらい前から増えてきて残念だ!」
ってコメントしてて妙に納得した覚えがある
547 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/22(月) 00:44:26.13 ID:UXTHaUeE
>>546
ハム太郎wwwwwwwwwwクレイジーwwwwwwwwww
548 ハナムグラ(新潟・東北):2009/06/22(月) 00:44:28.69 ID:olIoQnCV
アメリカ人が日本に幻想を抱いていただけだろ
そしていまだにアジアに幻想を持ってるし
549 雪割草(宮城県):2009/06/22(月) 00:45:13.95 ID:UWvi6nGM
>>1
> http://img.2ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
> 米国で描かれるSFの世界において、かつて日本はいつも将来の展望を描き、
> 東京は未来都市であったという。80年代の日本はいつも自信に満ちていた。

日本のバブル期のアメリカのSF小説での日本の描かれ方すげえぜ。

アメリカは20世紀を這いずっているが、日本は21世紀に行ってしまったとか、
アメリカは失敗したが、日本は成功したとか。

バブル崩壊後に翻訳されて日本に紹介されたわけだが、首吊りそうになった(笑)
550 ケマンソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 00:45:27.02 ID:N1gor4XG
>>546
こう、狙ってる層が全然違うんだってのはメリケンには分からないのか
551 デルフィニム(新潟県):2009/06/22(月) 00:45:44.47 ID:OLjyEEn0
Crazyだぜ・・・
552 クンシラン(長野県):2009/06/22(月) 00:46:13.63 ID:6jSahiPC
>>546
なんでハム太郎・・・
サザエさんをマンネリ呼ばわりするがごとき
553 カンガルーポー(愛知県):2009/06/22(月) 00:46:30.51 ID:/wJ8NPFC
>>546
えぇー、ブレードランナーやらニューロマンサーやら色々あるのに
554 雪割草(宮城県):2009/06/22(月) 00:48:20.42 ID:UWvi6nGM
>>546
> そういえば攻殻機動隊の掲示板で外人が
> 「日本はこういう世界観構造はマジ神だよな!世界一だよ!

70年代から80年代にかけて、逃避文学と化した通俗的SFに対抗して、
「これが本物のSFだあッ!!」とばかりにアメリカでぶち上げられた
世界観/未来観なのにな。
555 ハクモクレン(大阪府):2009/06/22(月) 00:50:06.37 ID:d37IEAqp
>>549
実はその見方ある意味間違ってなかった気もする。
日本はバブル崩壊を20世紀に既に経験したから、今回の金融危機に巻き込まれずにすんだ。
で、今は日本が経験した以上の金融危機が世界に降りかかってるわけだ。

日本は21世紀を行ってたんだな。反面教師的な意味で。アメリカは学ばず現在地獄にまっさかさま。
日本すげぇよ。
556 雪割草(宮城県):2009/06/22(月) 00:50:51.15 ID:UWvi6nGM
>>553
まあ、あちらのアニメ者って、想像を絶する無知者が多々いるから。
ギリシャ神話知らなかったりとか……

# 日本も変わらんけどな
557 ヒメマツムシソウ(福岡県):2009/06/22(月) 00:51:01.08 ID:wqxn9Ek2
>>546
まぁ、日本人の俺からスポンジボブ見て、アメリカ人最高じゃんww

って思ってるけど
558 フクジュソウ(dion軍):2009/06/22(月) 00:51:24.25 ID:eLOR6cSF
そんなこと言われても俺はなんとも言えんよ。
その外人はどこの国の奴かは忘れたが若い奴だったし
純粋に攻殻機動隊のファンだろうからフィルターもかかってるんジャマイカ。
559 ハクモクレン(大阪府):2009/06/22(月) 00:53:11.28 ID:d37IEAqp
>>557
俺はサウスパークだな。あのタブー破りができる向こうの風土は凄いと思うw
560 雪割草(宮城県):2009/06/22(月) 00:53:15.62 ID:UWvi6nGM
>>557
> まぁ、日本人の俺からスポンジボブ見て、アメリカ人最高じゃんww

スポンジボブ面白いよな。ああ言うのを作れる枠組みがあるのが
うらやましい。
561 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/22(月) 00:53:55.66 ID:s22Y1zZ5
アメリカのおまえらが言ってることなんか相手にしても仕方がない
562 ハナムグラ(新潟・東北):2009/06/22(月) 00:54:51.20 ID:olIoQnCV
けいおんは未来だよな
563 オオバコ(静岡県):2009/06/22(月) 00:55:00.54 ID:/DymcV/c
エヴァは諸星大二郎や村上龍やウルトラマンとかに詳しいと
「ここ○○のオマージュだなww」とかが分かって楽しい。
564 ナズナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 00:59:42.39 ID:SPEgy1JI
昔はアニメや小説や漫画見て後で色々知りたくなったり考えたりしたけど
いまはロボットや萌えキャラが元気に動いてればそれでいいと思ってる
565 ニオイタチツボスミレ(大阪府):2009/06/22(月) 01:03:03.62 ID:xqb+lFgU
>>1
エヴァこそ日本のアニメを海外に誤解させた最低最悪の問題作。

そもそもガイナックス絵が昭和初期風なのが海外に受けただけで本当の日本のアニメ絵が売れたなんてry
566 雪割草(宮城県):2009/06/22(月) 01:04:24.68 ID:UWvi6nGM
>>81
> でも、ハルヒの憂鬱という作品が誕生したことでSFは新たなステージに立とうとしてる。

ハルヒはここ10年くらいの英語圏SF先端の世界認識に関する見地を取り入れている
からな。
「映像作品」という括りで見ても、かなり先端かな?
567 カエノリヌム・オリガニフォリウム(catv?):2009/06/22(月) 01:04:35.34 ID:5MCef/9B
>>565
最近のアニメは問題に上がることもない商業的なものばっかだしな
568 イカリソウ(茨城県):2009/06/22(月) 01:05:00.42 ID:Za04Fjd3
戦後ずっと続いた右肩上がりの景気崩壊と、地下鉄サリンや大震災がなかったら、駄作だったね。
運がいいのか悪いのか。
569 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 01:06:10.63 ID:tG04BTeZ
なんでスレタイにキリがないのかわからん
ニュー速終わってた
570 モッコウバラ(東海):2009/06/22(月) 01:10:18.32 ID:OM8vqC2S
>>566
これコピペ?
571 エビネ(神奈川県):2009/06/22(月) 01:10:55.99 ID:lIZk7iuC
なぜ日本人が外人を嫌うか
それはあなたたちがずる賢く楽して稼ごうとするから、
そして正々堂々勝負しないで政治力や裏交渉、騙し交渉で優位を保とうとするから。
572 スィートアリッサム(千葉県):2009/06/22(月) 01:11:56.65 ID:CN4QwtPj
> 565 名前: ニオイタチツボスミレ(大阪府)[age] 投稿日:2009/06/22(月) 01:03:03.62 ID:xqb+lFgU
> >>1
> エヴァこそ日本のアニメを海外に誤解させた最低最悪の問題作。
>
> そもそもガイナックス絵が昭和初期風なのが海外に受けただけで本当の日本のアニメ絵が売れたなんてry

けいおんやらハルヒみたいなうんこ絵をご所望ですか
573 フクジュソウ(dion軍):2009/06/22(月) 01:13:02.08 ID:eLOR6cSF
>>566
涼宮ハルヒ見たことあるんだが無口な女が固有名詞連発してきて途中で秋田
もしかしてあれのこと言ってるのか?
574 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/22(月) 01:16:48.92 ID:m2xZNAwC
いやグレッグ・イーガンの量子論SFとハイぺリオン的ごった煮を学園物にしたのがハルヒなわけだろ?
実際流行りっちゃあ流行りだわ
575 キブシ(dion軍):2009/06/22(月) 01:19:13.03 ID:Zd51Pqwh
576 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/22(月) 01:20:57.20 ID:NhadHBRd
今の時代の真のオタクは工学部理学部に進み二次元にいく方法を模索しているからな
これからは未来ではなく異次元の時代
577 オウレン(大阪府):2009/06/22(月) 01:21:24.66 ID:dAoDGN3O
>>575
これはひどい
578 キバナノアマナ(石川県):2009/06/22(月) 01:21:26.89 ID:6AuyoeAp
>>575
これマジかwwww
579 シラー・カンパヌラータ(福岡県):2009/06/22(月) 01:26:18.06 ID:7i+YOM7o
>>575
これファンサブだよな間違っても公式の訳じゃないよなww
580 スミレ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 01:28:19.91 ID:hFmSD7hf
アメリカがもし、長く歴史を刻んだら、貯蓄傾向が高まるかもしれない。そんな気がする。
581 イカリソウ(茨城県):2009/06/22(月) 01:29:55.08 ID:Za04Fjd3
>>575
懐かしいものひっぱってくるな
ファンサブだよ
582 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/06/22(月) 01:30:02.32 ID:IpxWtScr
>>18
ビームライフル喰らって爆発する瞬間に見える
周りの人逃げて
583 コバノランタナ(東京都):2009/06/22(月) 01:30:12.80 ID:ZkOKBvoF

「アニメ『ストライクウィッチーズ』こそ“パンツの時代に何が起こったか?”というパンツ自身の問いかけだと思う」
584 デルフィニム(神奈川県):2009/06/22(月) 01:36:49.54 ID:f6GWV98H
>>539
あることないことでっち上げて食ってる法螺吹きライターじゃん
585 ノボロギク(福岡県):2009/06/22(月) 01:38:38.76 ID:hyNufOTu
自分達が駄目な集まりだと自覚したところで日本に期待するのやめてくれ
ダメリカさんよ
70年代以降退化してるじゃん
月にもいかなくなったしWTCも相変わらず着工が大幅に遅れ本当に建つの?
エヴァより巨神兵をリアルで再現してみたいなぁ
586 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 01:46:48.11 ID:epV/u0iQ
ブッシュが2020年までに火星に人類送るとか言ってたけどむりだろ
587 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/22(月) 01:50:18.56 ID:W4j5JO/T
>>575
これがだめなら何ならいいんだよ
588 ハナビシソウ(新潟・東北):2009/06/22(月) 01:52:39.12 ID:E+5CBpW7
>>571
楽をするために努力をする
変に過程を美化するよりそっちの方が健全だろ
589 イカリソウ(茨城県):2009/06/22(月) 01:53:52.84 ID:Za04Fjd3
しゅごキャラ! OP
http://www.youtube.com/watch?v=lp4rkS9QviY&fmt=18

あむびっちみて、エヴァなんて忘れようぜ!
590 ヒメマツムシソウ(福岡県):2009/06/22(月) 01:55:07.20 ID:wqxn9Ek2
>>588
富の実態を生産してるからまともだよな
外人はかすめ取るばっかりで、富の実態を生産しない、いつか滅びるだろ
591 マーガレット(北海道):2009/06/22(月) 01:59:14.78 ID:0OEWpEM5
正直エヴァよりトップの方がアニメの娯楽として面白いだろ
パクリと呼ばれたら終わりだけど
592 スイカズラ(福岡県):2009/06/22(月) 01:59:27.00 ID:pmHx6jFB
嘘やハッタリもかますからということも加えといてやれ
日本人も全くいわないということはないが外国は酷い
593 イカリソウ(茨城県):2009/06/22(月) 02:00:35.48 ID:Za04Fjd3
トップこそ臭くてつまらんだろ
トップ2はもっと酷かったけど…

FLCLみたいのがいいなあ
594 ハナズオウ(滋賀県):2009/06/22(月) 02:37:37.62 ID:p4CacCbz
エヴァから15年って言ってもエヴァもガンダムから15年後だよ
だから先のヤマトガンダムの流れからは分断された作品
基本的にアニメブームってのはヤマトガンダムの頃しかなかったと思う
595 モモイロヒルザツキミソウ(九州):2009/06/22(月) 02:44:48.63 ID:iS0kPYpd
トップ2面白かっただろ
596 シラー・カンパヌラータ(福岡県):2009/06/22(月) 02:59:33.34 ID:7i+YOM7o
>>593
あれはピロに嵌れるかどうかが分かれ道だな
>>594
もうアニメはブームじゃなくなってきてるから、しかたないかな
597 ナニワズ(東京都):2009/06/22(月) 03:05:25.60 ID:V8ia2u7s
>>589
1期は神
どきっから色々残念
598 ハナズオウ(滋賀県):2009/06/22(月) 03:21:14.82 ID:p4CacCbz
>>596
「アニメ」という要素だけで盛り上がれなくなったのはその通りだけど
アニメ自体は色んな方法で発展させていく事が可能だと思う
というか元々アニメはそういうメディア、OVAブームとかが異常だった
599 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 03:44:04.43 ID:UlGXM2p+
>「アニメ『エヴァンゲリオン』こそ“不況の時代に何が起こったか?”という日本自身の問いかけだと思う」

「ボクはここにいてもいいんだ」
「おめでとう!」

そんな答えでいいのかw
600 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/22(月) 03:52:38.58 ID:jPkghDkU
>>371
ひさしぶりに「すべからく」の誤用を見た
601 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 03:55:30.78 ID:jR2oSJQ0
そりゃ部屋に籠って日本やべぇやべぇ言ってるだけじゃ腐るよね
602 カタクリ(静岡県):2009/06/22(月) 04:03:26.68 ID:KR1jYQvc
我々は自らの言葉をぼろ布を扱う如く汚いものを見るが如く取り扱ってしまった
もっと大和言葉を使うべきだし外来語を使うべきではない
もっと日本語を大事に丁寧に扱え
603 姫カンムリシャジン(catv?):2009/06/22(月) 04:05:26.09 ID:/KTGmMWm
海外のアニメファン「アメコミではどんな残忍な悪党でも決して殺さないのに、一方の日本アニメは殺しまくりなのはなぜ?」
日本通アメリカ白人「西洋で人殺しは絶対にNGだけど、日本って国家は歴史的に殺人に対する忌避感を育まなかったから」
ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/anime_48ca.html

「この違いは歴史的背景が大きく関わってくる問題です。それは日米の文化の根本的な違いに
行き着きます。二千年以上にわたって西洋は、殺人は倫理に反する許されざる行為とする
社会的規約や宗教的規律を厳しく守ってきた文明です。

しかしながら日本はキリスト教的理念とは無縁に発達した文化圏であり、殺人を厳しく戒める
理念は歴史的に育まなかった国です。日本製コミックスではヒーローでも殺人を行うことがあって、
その結果尊敬を得たりヒーローとして称えられたりします。なぜなら日本は死をもって相手を
裁く行為について歴史的にみて米国よりもずっと理念的に許容度が高いのです。」
604 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:08:06.06 ID:jPkghDkU
>>603
日本の民間人を何十万人も大虐殺したアメ公が何を言うのか
605 キンカチャ(鹿児島県):2009/06/22(月) 04:11:30.31 ID:t2/gGwGO
俺アンチじゃねーけどそこまで高尚なアニメじゃないと思う。
606 メギ(茨城県):2009/06/22(月) 04:11:48.31 ID:0NYQnaFh
>>603
凄いですね!さすが白人様!倫理観がしっかりしてらっしゃる
きっと、殺人率も日本より低いんでしょうね
607 デルフィニム(関西地方):2009/06/22(月) 04:13:23.21 ID:EgAtIXz+
>>603
悪になら何しても殺してもいいってのは西洋の方が多いような。現実では
608 シロイヌナズナ(九州):2009/06/22(月) 04:14:28.62 ID:h6KJ0b7R
>>603
アボリジニやインディアンを100万人単位で虐殺したキリスト教国が言うw
609 ハナカイドウ(関東):2009/06/22(月) 04:14:30.78 ID:daGppzal
>>603
こういう考え方であれだけアメリカが人殺してきたのは
「キリスト教がわからないやつは人殺しをする!そんなやつは殺しておくべきだ!キリスト教万歳!」
ってことか、今まで殺してきた人間を人間と思ってないかのどっちかだな
610 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 04:14:37.79 ID:UlGXM2p+
>>603
異教徒、インディアンは人間じゃないんですねw

つーかアスクジョンなんて貼らないでムカつく
611 シラン(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:15:36.76 ID:yTHMuJ9m
>>603
規制がうるさくて売り物にならなくなるとかじゃねーの
612 ハナカイドウ(関東):2009/06/22(月) 04:16:02.24 ID:daGppzal
>>609
書いた後同じこと二回書いてた事に気付いた
613 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 04:17:59.06 ID:AqbSC2Jr
ひとつの作品をつくるのって膨大なエネルギーと知識が必要なんだよな
ただのストーリー物でも、多方面の顧客を獲得しようと思うと、いろんなネタをしこまなきゃいけない
キャラクタにも描写にも、アニメオタク以外の人が、「おっ!」と思えるオマージュを盛り込んでさ
知識層を取り込むためにも宗教や心理学、哲学なんかもね
もちろんSF層の為の緻密なSF設定

もう今の時代に、これだけの労力使って作れる環境があるのかなぁ
614 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:18:07.86 ID:jPkghDkU
>>603
>アメコミではどんな残忍な悪党でも決して殺さないのに

戦闘の途中で、敵がヘマして自分の武器にやられるとか、
主人公が「直接手を下していない」だけで、
主人公が倒したのと変わりない話が多すぎるだろ
そういうのばかりで不自然すぎるんだよ
615 アカシデ(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:19:21.25 ID:0X5aRyAu
>>518
こういう「社会全体に大衝撃!」みたいなこと言う奴って
失われた「大きな物語」をいつまでたっても探し続けるんだろうなあ、とか思う
団塊脳みたいなもんか
616 ハナムグラ(新潟・東北):2009/06/22(月) 04:19:38.69 ID:olIoQnCV
>>603
アメリカ人に藤枝梅安は早すぎたな
617 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 04:19:51.68 ID:W2suJ6Bg
よかったね
618 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 04:20:14.70 ID:AqbSC2Jr
>>615
祭りと勝利をもとめるν速そのものだよ
619 センダイハギ(福岡県):2009/06/22(月) 04:21:22.97 ID:NK0lAyoP
自分たちが駄目なのを日本のせいにするな
朝鮮人みたいだな
620 オンシジューム(長屋):2009/06/22(月) 04:21:23.26 ID:nkANoL2z
アンマンパンだっってそうだろ
621 デルフィニム(新潟県):2009/06/22(月) 04:21:55.17 ID:fK9ddUGg
この現代、熱い妄想の一つでもしないとやってられんだろ
お前らよく冷静になれるな、死にたくならんのか
622 クロッカス(千葉県):2009/06/22(月) 04:22:43.11 ID:KgApvFhz
一般的基準A
1.犯罪に対して法と正義の執行者に対する不信を表わした作品、また読者が犯罪を模倣したくなるような表現はおこなってはならない。
2.広範に読まれるコミックスはありそうもない方法や疑似科学的で犯罪者予備軍が再現不能なものを除いて犯罪固有の方法やそのディティールを表現してはならない。
3.警察、裁判所、政府機関、および尊重すべき法制度に対し、確立された権威に対する不信をつくりだすような表現をしてはならない。もしこれらが違法行為にコミットする様を描く場合、それが例外的なケースであることが言明され、犯人は法的に報いを受けなければならない。
4.仮に犯罪が描写される場合はそれが卑劣で、好ましからざる行為であることが描かれるべきである。
5.犯罪者は魅力的な生活を送るべきではない、彼らが得た不正利得は最後には不幸な結果に終わり、読者がそうなってみたいと思うような存在であってはならない。
6.どんな場合でも善が悪に勝ち、犯罪者はその悪行の報いを受けなければならない。

http://www4.atwiki.jp/longboxman/pages/76.html

こんなんじゃ、しようがない
7.過剰な暴力シーンはこれを禁止する。残酷な拷問、苦痛や不必要なナイフと銃の描写、痛々しく、血まみれで恐ろしい犯罪はこれを削除する。
8.ユニークで通常考えられない方法による武器の秘匿法はそれが完全に実行不可能である場合を除き描写してはならない。
9.彼らが犯罪や悪徳を犯している場合、特定の犯罪への報いとしての場合を除き、法執行官が犯罪行為の結果命を落すのは認められない。
10.誘拐事件は詳細に描かれるべきではない、拉致、誘拐者がその行為によって利益を得、それを増やすような描写はなされるべきではない。どんな場合でも、犯罪者、誘拐犯はその報いを受けねばならない。
11.「犯罪(Crime)」という言葉はコミックスマガジンのカバーにおいて他の言葉より目立つ形で書かれてはならない。「犯罪(Crime)」という言葉は単独でカバーに書かれてはならない。
12.「犯罪(Crime)」という言葉のタイトル、もしくはタイトルへの使用は自制されるべきである。
623 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 04:23:36.17 ID:AqbSC2Jr
熱い妄想に冷や水かけるのが今の時代
たぶんどんなのが出てきても、否定すると思うよ
あんまり熱くならないで、こんなもんすけどどう?程度じゃないと、今は受け入れられない
624 リナリア(福岡県):2009/06/22(月) 04:23:49.92 ID:DdQObz3l
しょせん日本なんて資源も無い小さな島でしかない
80年代が異常だっただけ
中国やインドが台頭してくれば
飲み込まれて消え去るのは理の当然
625 ハイドランジア(関東・甲信越):2009/06/22(月) 04:23:52.03 ID:S78HCrW5
アメ公は単純明快なアメコミ(笑)のヒーロー物だけ見てりゃいいんだよ
626 クロッカス(千葉県):2009/06/22(月) 04:25:38.38 ID:KgApvFhz
酷いコピペになった

一般的基準B
1.コミックマガジンはタイトルに「ホラー(Horror)」、「恐怖(Terror)」を使うべきではない。
これらの言葉がコミックブック内で使われる場合にも適正な使い方を求める。(委員会
では「ホラー(Horror)」、「恐怖(Terror)」の語をサブタイトルとして使用することは適正とは認めない)
2.すべての恐怖シーン、過剰な流血、残酷で恐ろしい犯罪、腐敗、性描写、サディズム、マゾヒズムは認可されない。
3.すべての毒々しく、嫌らしい、恐ろしい絵はこれを削除する。
4.悪を扱う物語が収録されたものが消費されたり、出版されたりする場合、その趣旨は道徳的な問題を扱ったもので
なければならず、悪を魅力的に描いたり、読者の感受性を傷つけるものであってはならない。
5.ゾンビ、拷問に関連する描写は含まれるべきではない。吸血鬼、グール、人狼は、フランケンシュタインやドラキュラ、
その他エドガー・アラン・ポー、サキ(H・H・マンロー)、コナン・ドイルら尊敬すべき作家たちによって書かれた名高い
文学作品が世界的に受け入れられ、読まれているような伝統的な方法に従って書かれている場合には、これを認める。
6.麻薬などの薬物中毒は危険な習慣として以外は描写されるべきではない。
 麻薬などの薬物中毒またはその不法な取引は以下のようなかたちでは描写、表現されるべきではない、
 a,どのような形であれその種の薬物の使用を認めたり、勧めたり、正統化したりするような扱い
 b.画像、テキスト、台詞によってその常習による効果を強調するような描写
 c.麻薬などの薬物中毒が簡単に克服できると示唆するような描写
 d.薬物売買、接種用器具、および麻薬の扱い全般に関する具体的な描写
 e.麻薬などの薬物売買による利益の強調
 f.子供が麻薬販売や使用にかかわっているかのような描写
 g.直接、間接に麻薬摂取の方法を示唆する描写
 h.薬物摂取が物語の大部分を占めていたり、結末の最後のコマで描かれて終わっていたりといったかたちで強調された描写
627 クロッカス(千葉県):2009/06/22(月) 04:26:20.06 ID:KgApvFhz
一般的基準C
特に以上の中に含まれていない要素、技法であってもコード設立の趣旨に反し、読者の健全さ(good taste)や品格を損なうと考えられるものは禁止されるべきである。
台詞
1.冒涜的な言葉、卑猥な語句、猥談、下品な言葉、単語、シンボルにかかわらず好ましくない意味を持つものはこれを禁じる。
2.特に予防されるべきものとして、肉体的な疾病や奇形を示唆するようなものは言及を避ける。
3.スラングや口語表現の使用は認められるが、過度の使用は戒められるべきであり、出来る限りあらゆる箇所で正しい文法に基づいた言葉が使われるべきである。
宗教
1.いかなる宗教的、人種的グループに対してもこれを嘲笑し、攻撃する表現は認められない。
コスチューム
1.ヌードはどんな形であれ禁止する、淫らだったり、過剰に肌の露出したものも同様である。
2.女性はどのような身体的特徴も誇張せず現実的に描かれるべきである。
結婚とセックス
1.離婚はユーモラスに扱われてはならない、また好ましいものと描かれてもならない。
2.正しくない性的関係はこれをほのめかしたり、描いてはならない。暴力的なラブシーンや性的アブノーマリズムはこれを禁止する。
3.家族を扱う場合はすべて子供と家族の生活の保護を最終的な目的にすべきである。モラルコードを破壊するのではなく、報われるように描くべきだ。
4.レイプは直接的にも間接的にも描いてはならない。性的誘惑は描かれないほうがいい。
5.性的倒錯やそれを類推させる表現は同様に固く禁じる。
628 オンシジューム(長屋):2009/06/22(月) 04:26:28.58 ID:nkANoL2z
>>624
つまり中国に領土拡大を進めた
日本帝国軍は正しかったわけですね
自衛のための戦争とか言ってる場合じゃないなw
629 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 04:26:38.20 ID:ehIOP+sv
アメリカで残酷描写がタブーなのは社会不安の犯人探しをする社会だから
禁酒法と何も変わらない、とりあえずそれで彼らは安心する
賢い為政者たちは統治しやすいって喜んでるだろうw

文化欠乏症に陥りやすい島国日本はあらゆる文化に寛容なのだ
630 姫カンムリシャジン(catv?):2009/06/22(月) 04:27:01.00 ID:/KTGmMWm
海外フォーラム回ってると
意外と日本が馬鹿にされててビビるよ
まあヘンタイとかロリとか作ってるから多少は仕方ないけど
631 スカシタゴボウ(青森県):2009/06/22(月) 04:27:28.23 ID:dc0mMkq+
>>603
映画じゃ殺しまくってるだろが!
632 ハナズオウ(滋賀県):2009/06/22(月) 04:27:57.91 ID:p4CacCbz
でも大人向けでは容赦なく残酷描写するよね
633 リナリア(福岡県):2009/06/22(月) 04:28:01.47 ID:DdQObz3l
>>631
レーティングがしっかりしてるから子供は見れない
634 ダンコウバイ(北海道):2009/06/22(月) 04:28:24.44 ID:BWJ3AZ2V
エヴァはBDもDVDもFF7ACに負けたよね

でも庵野がガンダム作ればもう一回アニメで社会現象できるかもわからん
635 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 04:28:30.64 ID:AqbSC2Jr
今の日本の感覚で書くなら、中国に追い抜かれて経済的に自身を失う
ヨーロッパ型の福祉国家(真実はどうかしらないが)にもなれず、ただひたすらに働きながらもどんどん落ちぶれていくという絶望感
かといって世紀末思想やテロにも走らず、どうしたものかと…
ここからいいアニメできるかな?
636 スカシタゴボウ(青森県):2009/06/22(月) 04:29:53.25 ID:dc0mMkq+
>>633
絶対にNGなのに子供も糞もないだろう
637 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:30:29.56 ID:epV/u0iQ
>>635
今の日本人にあるのは倦怠と諦めだと思う
638 センダイハギ(福岡県):2009/06/22(月) 04:31:19.07 ID:NK0lAyoP
英国のイルミナティが世界の癌だな
あとバチカンも少し癌
あいつらの科学分野における寡占欲は異常
問題はむしろ日本よりもアメリカを初めとする全世界に悪い影響及ぼしちゃってるところww
どうしようもねえクズどもの集まりだよ
日本はそのクズを笑ってみてればいいだけだが
639 オンシジューム(長屋):2009/06/22(月) 04:33:41.05 ID:nkANoL2z
まあ心配しなくても没落はすぐにはないよ
あのイギリスだってそこそこやってる
いざとなればアメリカの1つの州になればいい
640 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 04:33:57.53 ID:AqbSC2Jr
>>637
まさにニート
641 アカシデ(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:34:25.91 ID:0X5aRyAu
>>630
ask-johnなんか貼るド低脳にそんなこと言われたくないな
642 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 04:34:46.30 ID:AqbSC2Jr
陰謀論もいまさらだなぁ
小粒なのがあちこちで書かれてるけど
643 オンシジューム(長屋):2009/06/22(月) 04:35:14.87 ID:nkANoL2z
俺たちに出来ることは100年ぐらい日本を豊かな国として保てばいいだけ
問題は後回しにしてな
寿命は100年だ

↑こんなやつらばっかりだよ
644 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/22(月) 04:35:22.37 ID:jPkghDkU
>>635
自分たちが管理してきたシビリアンどもがだんだん知恵つけてきて、
反抗されて惑星の主の座を奪われようとしているイノセント側からの視点で
「戦闘メカザブングル」を作ったらそんな感じだな
645 リナリア(福岡県):2009/06/22(月) 04:35:51.06 ID:DdQObz3l
なんていうか、中国を甘く見すぎてたよなあ、いまさらだけど。
韓国を馬鹿にするのと同じ感覚で中国を馬鹿にしてた。
それが間違いだった。
国の大きさ、資源の豊富さ、人口の多さ、全て見誤ってた。
韓国のような小国と同列に見るなんて馬鹿だった。
646 シラネアオイ(関西地方):2009/06/22(月) 04:36:53.16 ID:WpM2eHxv
エバンゲリオンって言ったらキモオタが怒り出すって聞いた
647 オンシジューム(長屋):2009/06/22(月) 04:37:25.63 ID:nkANoL2z
>>646
それラルクのファンだよ
ラルクアンシエル
648 ナニワズ(大阪府):2009/06/22(月) 04:45:48.71 ID:jzC7pk6G
【エヴァ信者を怒らせるセリフランキング】
5位 「最終話はただの手抜きだよな」
4位 「エヴァってあのパチンコのやつだろ」
3位 「綾波って長門に似てるよな」
2位 「エヴァってロボットだろ」
1位 「エバンゲリオン」
649 リナリア(福岡県):2009/06/22(月) 04:48:56.79 ID:DdQObz3l
>>648
綾並ってホシノルリのパクリだろ
650 ハナズオウ(滋賀県):2009/06/22(月) 04:50:24.38 ID:p4CacCbz
>>648
本当の事言ったほうが怒ると思うんだけどな
651 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 04:51:29.33 ID:ehIOP+sv
『エヴァンゲリオン』こそ“不況の時代に何が起こったか?”という日本自身の問いかけだと思う」
いまさらな上に正確じゃないよな
エヴァは不況の時代に起こった事 じゃなくて 学生運動からバブルまで流れの総決算 だろ
652 リナリア(福岡県):2009/06/22(月) 04:54:42.58 ID:DdQObz3l
いや
単なるパクリの集大成だろ
653 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/22(月) 04:58:48.27 ID:OcV7C8oO
うに‥は、携帯では、どう変換すればいいの?
654 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 05:04:48.73 ID:ehIOP+sv
>>652
文学の素地が若者になくなったこと
80年代面白主義の限界

オウム真理教が蔓延った理由と一緒だよ
655 アカシデ(アラバマ州):2009/06/22(月) 05:12:07.04 ID:0X5aRyAu
ラベリングでいうなら
戦争大好きレーガン→プラザ合意→バブル崩壊→小泉っていう流れを考えたときに
小泉以降の日本っていうのをどう表現すんの?っていう問題のような気がするぜ
656 カラスビシャク(京都府):2009/06/22(月) 05:12:46.13 ID:x8dRiWnt
外人にアニメ・マンガ関係でなんか言われてるのみると
すげえうぜえ
お前ら用のじゃねえんだよ!ってのび太だけ誘わないスネオみたいな気持ちになるわ
657 水芭蕉(滋賀県):2009/06/22(月) 05:22:47.13 ID:dBIf08Sz
こんなグダグダな時代じゃあんな影響力のあるアニメはもう出ないんだろうな
658 デルフィニム(大阪府):2009/06/22(月) 05:29:29.07 ID:z/3d4VyB
日本っていまだに世界に誇れる物ってあんのかな
659 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 05:30:14.86 ID:jR2oSJQ0
660 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/22(月) 05:32:17.27 ID:UUTQylSp
外国のアニメ見てみたいんだけど有名なのってあるの?
661 サルトリイバラ(愛知県):2009/06/22(月) 05:33:08.64 ID:GTtAV8+j
これ聞いて日本人で良かったなーって思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7402341
662 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/22(月) 05:36:11.98 ID:83jiWrMb
>>660
タートルズとかバットマンとかマーヴェル
ディズニー
663 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/22(月) 05:36:17.79 ID:BdykqafH
今時エバってw なんだその外人アホか
664 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 05:36:19.64 ID:epV/u0iQ
>>661
ニコ厨くんなし
665 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/06/22(月) 05:37:17.99 ID:hb7V07FN
アニメと政治って別じゃね?ましてや映画なんだから面白ければよし
つまんなかったら金返せ、ってだけの話。いちいち大仰なんだよ
666 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 05:38:33.13 ID:W2suJ6Bg
カルチャーショックねぇ・・・
667 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 05:41:56.02 ID:dX0NnAD+
萌えた豚より満足した娘になりたい
668 ハナイバナ(関東):2009/06/22(月) 05:43:23.69 ID:lk1N98s2
改善したいやつらは自ら働かずたかることばかり考え
国を支えてるやつらは現状生きるのが精一杯で改善とか考えてない
669 サンシュ(アラバマ州):2009/06/22(月) 05:44:39.11 ID:zVxCafG1
>>660
サウスパークが、ν速民向けじゃね?

知的障害者の振りして、スポーツ大会で賞金ゲットしたり、
映画パッションに感銘受けて、ネオナチ団体作って、ユダヤ人迫害したり、
チンポコモンってゲームで、日本人がアメリカの子供を洗脳して、真珠湾攻撃させようとしたり
670 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/22(月) 05:45:52.80 ID:jPkghDkU
671 オンシジューム(長屋):2009/06/22(月) 05:47:09.21 ID:nkANoL2z
>>669
最近のアメリカのアニメはやばい寄生寄生言ってる国なのにやばい
スポンジボブとかサウスとかフレンズとか
672 ハナイバナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 05:49:27.38 ID:JfOSlxta
雑種共は黙ってろ
673 ダリア(四国):2009/06/22(月) 05:52:18.52 ID:StCUa7kd
アメ公wwwwww
674 マンネングサ(東京都):2009/06/22(月) 05:56:08.91 ID:Erxa6eQY
アメ公は黙ってろアニメ見んな
675 チューリップ(東京都):2009/06/22(月) 07:46:02.47 ID:Xjtk03qq
>>669
シンプソンズ以外見る価値なし
676 パンジー(西日本):2009/06/22(月) 07:46:42.12 ID:DLyUq4YY
的外れもいいとこ
677 ボタン(関西・北陸):2009/06/22(月) 07:49:29.71 ID:ylOdYlbq
ニュースジャンキーってなんかかっこいい響きだな
678 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 07:53:48.79 ID:5XWQetn4
エヴァはこんな時代だけど熱血しようぜってアニメ
熱くなれよ!みたいな
679 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 07:54:51.77 ID:W2suJ6Bg
がイナックスねぇ・・・
680 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/22(月) 07:55:09.59 ID:YFy+iraS
パチンコの演出程度の内容なら俺もエヴァいいよって言うんだけどな
アニメの後半とか劇場版みちゃうとちょっと気持ち悪い
ファンはあれもちゃんとした理由があるんだと言うんだろうけど
アニメーションにそこまで求めてない
681 アルメリア(神奈川県):2009/06/22(月) 07:57:51.05 ID:dDti9V5S
この10年間、エヴァしか面白いアニメが無かったのを皮肉ってるんだろ。
682 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 07:58:21.09 ID:5XWQetn4
エヴァンゲリオンにはもっと深い意味があるんだろう、高尚で神秘的なものなんだろう
そういう妄想をしまくった自分に嫌悪してみんな「中身なんてねえ」って決め付けた

結局エヴァの内容なんて

「大人たちに流されるな!いい子ぶって言うことを聞くな!利用されて捨てられるだけだ!」
「お前が舵を取れ!お前が舵を取れ!お前はお前の責任のもとにお前のために生きろ!生きろ!」
「熱くなれよ!こんな時代だからこそ傷つきながらでも全力で人を愛せ!愛し合え!熱くなれよ!」

結局こんなもんでしかない
小難しく考えて分かったような顔してた人お疲れ様でした、みたいな
683 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/22(月) 07:58:52.89 ID:7XO18xz+
さーちな?
684 ヤブテマリ(dion軍):2009/06/22(月) 07:59:01.42 ID:LtbUlV4u
>>681
そんなわけねーだろ
685 ハナカイドウ(関東):2009/06/22(月) 08:04:05.58 ID:GxKMxb9c BE:208894032-2BP(5760)

ただの絵に未来なんてないよ
686 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:04:28.59 ID:5XWQetn4
>>684
面白いアニメ、で言うとかなり齟齬があるし誰もが反論したくなるだろうけど
映画的な演出とストーリーテリングをやり遂げたアニメはエヴァだけだろうな

ポストエヴァと目されたエウレカセブンは映画的な演出やポップカルチャーとの融合はしたけど
思いつきでコロコロと脚本が転換してキャラも話もgdgdになってくだけでストーリーテリングは崩壊
結局社会現象にもならず視聴率は低迷、カネだけかけて自爆したクソみたいなアニメの代表になった

きちんと脚本が書かれ、その脚本を語るために演出がなされ、gdgdにならなかったアニメはいくつもある
でもそのすべてが深夜にやってカス扱いされて誰にも見られることなく話題にもならずに終わっていった

そして今はgdgdしたその場その場でキャラがのんべんだらりと日常を過ごしたりハチャメチャしたりするカスアニメだけになった
エヴァ以降のアニメに価値がないといえばそういうことになる
687 ハナズオウ(滋賀県):2009/06/22(月) 08:06:25.38 ID:p4CacCbz
>>682
結局そうなんだよね
自分を信じたもん勝ちって感じで…
物語が始まる前段階の体験とでもいうか
688 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:07:23.78 ID:5XWQetn4
深読みしすぎたキモオタが>>682みたいなテーマやメッセージを汲み取れなかった
ただ話題になるだけなって謎とか持て囃されてアニメの価値とは別の場所に価値が生まれた
その別の場所に生まれた価値を求めて以降のアニメはgdgdに作られていくことになる
689 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:11:38.69 ID:5XWQetn4
>>687
当時は理解できなかったけど
今になって見てみるとすげーテーマとかメッセージが分かりやすいんだよな
子供は素直なものだと思ってたけど、歳を食ったほうが素直になるんだと知った
当時は気付かなかったけどオープニングの残酷な天使のテーゼとかまったくそのまんまだし

ミサトの最後のお説教も、シンジとミサトがすれ違っていることに気付けたのも大人になったから
すれ違いながらもミサトのお説教は正しかったし、正しかったからこそ正しいエンディングへ進むことができた
エヴァはこういう語られない登場人物の間の複雑な感情表現とか食い違いとかそういった行間が多すぎるのも敗因だと思う
690 アルメリア(神奈川県):2009/06/22(月) 08:13:38.59 ID:dDti9V5S
エヴァは学校や仕事で理由も知らぬままガムシャラに勉強し、働かされた、
そしてその馬鹿馬鹿しさに気が付き始めた、あの時代にぴったりだったんだよなぁ。

今はエヴァにすら乗らせてもらえない価値のない人間が増えた。
だから価値のないヤマなしオチなし意味なしグダグダアニメが流行る。
この時代にぴったりだから。
691 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 08:13:44.67 ID:W2suJ6Bg
ハンターハンターっすねぇ・・・
692 サイネリア(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:17:15.13 ID:CNEZpeJL
いまだにエヴァみたいな稚拙なインナートリップアニメについて語ってるのが外人の限界だよ
エンターテイメントとしてはるかに優れた作品が出てるのにそれを享受できる知識も知能もない

まあ結局アニメは日本人のためのものでしかないってことなんだけど
693 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 08:22:36.66 ID:tG04BTeZ
エヴァンゲリオンは、普通の地上派版を一日で通して見てみたけど
いまいちそこまで評価されてる理由がわからんかった。

熱狂的なファンが大勢いるから、どこかに魅力があるんだろうけど、俺にはわからなかった。

まあでもロボットがかっこいいのは認める。特に走ったところとか。
あとは、女の子が、主人公のロボを盾で守るシーンもよかった。

あと暴走するシーンかな。そこらへんはよかったけど最後の2回ぶんは
意味わからんくて途中で見るのやめた。つまらん。

映画版はDVDとかレンタルでなら見たいぐらいな感じ。

宮台と竹熊健太郎がやってるラジオも2回ぶん聞いてみたけど、それほどって感じだった
694 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:23:43.94 ID:5XWQetn4
>>690
学校がすべてだと思っていた、教師を無条件に偉いと思っていた
大人の言うことを聞いて理由を誰かに預けたまま何も考えずに生きていた
自分の責任で生きるということは面倒で嫌なことだけどそうしなきゃいけない
自分の責任のもとに自分の理由を持って自分で考えて生きていかなきゃならない

傷つくことを恐れていては何もできない、リスクを乗り越えてこそ誰かを、自分を愛することができる

バブルが崩壊して、人間ひとりひとりが社会とか大人とかに預けていた生きる意味をいきなり突っ返された時代だった
90年代はそんな時代だったからこそエヴァンゲリオンってアニメは子供たちへの熱血メッセージだったはずなんだけど
結局俺を含め、そんなお説教を聴いてやることができないばかりかエヴァをオカズに都合の良い妄想に逃げてばかりだったな
695 アヤメ(神奈川県):2009/06/22(月) 08:24:08.71 ID:Km1gGw6o
ID:5XWQetn4
キモオタは深読みしすぎてテーマを汲み取れなかったけど
俺はキモオタとちがって適格に分析しちゃうよってかw
696 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 08:25:22.49 ID:W2suJ6Bg
もはや国策ねぇ・・・
697 マンサク(香川県):2009/06/22(月) 08:25:54.11 ID:HYuo4VTw
なにこれこわい
698 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 08:26:42.95 ID:tG04BTeZ
>>694
でもさ、それって2ちゃんがこれだけ一般的になった今の時代に
エヴァが出てたら、あまり評価されなかったんじゃまいか?
699 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:27:03.72 ID:5XWQetn4
>>695
俺も汲み取れなかったキモオタの一人だよ
ミサトと同い年だからきっと対象視聴者の年齢にピッタリだったんだろうな
放映当時は子供だったから仕方ないとして、中学高校になっても気付かなかったのは悲惨
700 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:28:48.80 ID:5XWQetn4
>>698
どうだろう、今の時代にこそ必要なのかも
結局子供には理解できるはずないんだから作ったほうもアホだけど
701 ツメクサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:29:41.34 ID:ciQ+eWJr
攻殻機動隊
AKIRA
lain
パトレイバー

あの頃が日本アニメのピークだったと思う、画にしても内容にしても
普及がほぼ完了してしまった今だと逆にパソコンとかネットとかをテーマにした作品が作られないんだよな・・・
エヴァ何それ
702 ねこやなぎ(東京都):2009/06/22(月) 08:30:49.19 ID:XXp1Q+kb
エヴァ工作員うざすぎる。そもそも話題になってないから
703 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:33:39.27 ID:5XWQetn4
攻殻もテレビシリーズは知ったかバズワード並べ立てただけの糞アニメ
やたら小奇麗でサイバーな末来観のせいでサイバーパンク感まったくないし
「お前たちイギリス人こそSAS神話を信奉しすぎなんじゃないのか?」
とかいうセリフが恥ずかしすぎて未だに耳に残ってて不快なくらい

劇場版第一作はニューロマンサーとかああいった世界観を映像化した感じで凄かったんだけどな
704 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 08:34:50.46 ID:tG04BTeZ
だって学校がすべてとか、会社がすべてみたいな価値観は
2ちゃんでは、全く共有されてないがな

全然ちがうよあるのとないのでは>2ちゃん
705 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:37:07.10 ID:5XWQetn4
>>704
でもみんな自分の責任を誰かに押し付けながら生きてる
俺がフリーターなのは経団連のせいとか、そういった言葉
自分の責任で生きていくってそういうことじゃないだろ

2ちゃんで聞きかじった誰かの言葉で分かったような気になっているだけ
バブル崩壊を発端とした価値観の歪みや無責任さはむしろ悪化してると思う
706 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 08:38:59.17 ID:tG04BTeZ
自分の責任を誰かに押し付けるんではなくて
自分で解決しながら生きろ というのが、エヴァの言いたいことなの?
707 フクシア(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:39:49.52 ID:jv826Hzs
>>181
アニオタどもにはSFよりも恋愛の方がよっぽどファンタジーなんだろう
708 マムシグサ(埼玉県):2009/06/22(月) 08:41:24.40 ID:f8CPU7EK
それより、なぜ>>1写真が韓国のものなのか。
709 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:41:39.12 ID:5XWQetn4
>>706
そんなふうに具体的で人生の指針になるような正論ではないと思う
もっと熱血で観念的で理想論じみた男の意地って感じの
710 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 08:43:32.67 ID:tG04BTeZ
>>709
男は仕事、女は家庭
男は女を守るべきみたいな価値観?
711 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:47:04.39 ID:5XWQetn4
>>710
生も死も悲しみも苦しみも愛も全部自分のもの
他の誰にも分けてなんてやらない

それくらい後ろ向きに熱血で理想論的
712 チャボトウジュロ(関東):2009/06/22(月) 08:48:18.26 ID:vrI8CTHZ
>>703

劇場は押井のオナニーだよテレビの方が面白いよ派と テレビ版はただの刑事ドラマ派だよに分かれるよな


俺は両方好きだけど。 でもテレビ版の緻密に練った作り込みようは良いと思うけど。
何でも二番煎じ三番煎じになってしまう今の状況で「愚直にも徹底的に作り込む」 って姿勢はもっと評価されていい
713 ウラシマソウ(兵庫県):2009/06/22(月) 08:50:03.30 ID:tG04BTeZ
>>711
ニュー速民が、結婚なんてしたら損、結婚は墓場と言ってる悟りの境地と同じじゃないか

だから監督の庵野は結婚した途端に、ヲタでありながら、ヲタを侮辱したのか?
なんでも幸福みたいだから
714 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 08:50:58.32 ID:5XWQetn4
>>712
あの緻密なディティールは凄かったよな
俺個人が糞だと思ってるだけで評価は高いだろ

ただサイバーパンクっていうのは従来のSF観に対するものだから
もともとしっかりしたSF観を持たない一般のアニオタには分からないよな
つまり俺が好きな士郎原作みたいなサイバーパンクをやっても誰もついてこれない
715 ハナズオウ(滋賀県):2009/06/22(月) 09:11:15.25 ID:p4CacCbz
アニメオタクが持つコンプレックスを何とかしたいと庵野は放送前のインタビューか何かで言っていた
現実は辛いんだ、でもやっていくしかないんだ、というある種シニカルな命題を突きつける
それによって作品の中で完結されないように心掛け、視聴者に当事者意識を持たせる事を試みた
アニメオタクじゃなくたって人間の営みから逃げてる人間はたあくさん居たのでそれらの人々が食いついた
ついでに自我があやふやな一部の青少年たちも共感する

ただ問題だったのが多くの無頼派的エヴァ視聴者が求めてた「現実への徹底的絶望」を描かずに
少年漫画王道の「辛い現実を克服せよ」を主眼として物語は終わる、これが猛反発を食らった原因なんじゃないかと
「おいおいおい、お前(=庵野)は俺たち(=オタク)の味方じゃなかったのかよ、そんな事説教されなくても俺たちが一番知ってるよ」てな具合に
元々そういう予定で作ってたのに罵詈雑言吐かれて少々ムキになる庵野、「お前らのために作ってやったのに、現実に帰れ、あれはただの絵だ」と溝は深まるばかりだった
新劇も言いたい事は多分似たようなもんだろうけど今度は誤解されないようにテイストを変えるだろう

賛否両論あるけど少し引いて見ればわりとポップで前向きな青春劇として受け取れると思う
アニメ史的にどうこう言うほどの作品か?とも感じるがヒットした理由はなんとなくわかる
716 オダマキ(三重県):2009/06/22(月) 09:15:48.86 ID:5XWQetn4
>>715
いや、誰もエヴァのテーマを理解しなかったから
理解しないばかりかキモい妄想を投影し始めたから

死ね!何で理解しねえんだ!クソ!日本のアニメは視聴者がクソだ!死ねキモオタ!
ってキレたんだと思ってたけど

現実問題、エヴァが映画のように重厚なストーリーテリングでロボアニメな熱血テーマやったのに
評価されたのは何でも言うこと聞いてセックスさせてくれそうな綾波とか
単に語るための道具でしかない宗教とか心理とかを掘り下げてキモ妄想とか
そんなんばっかだったじゃん、そりゃああやってキレるのも無理ないと思った
717 アブラチャン(長屋):2009/06/22(月) 09:46:10.87 ID:HpT7DM+s
>>18
尺が違う気もするけどまあいいか
718 デルフィニム(京都府):2009/06/22(月) 09:46:31.67 ID:AqbSC2Jr
自己責任厨が増えたのは反動?
719 モクレン(catv?):2009/06/22(月) 09:55:14.65 ID:meE/kyX9
エヴァンゲリオンはよくわからん
Gガンダムはわかる
720 キキョウソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:45:03.50 ID:il4V8zk9
>>603
うぜぇw
イラッときたw
721 プリムラ・ヒルスタ(福岡県):2009/06/22(月) 11:15:32.42 ID:57WX6e//
あんなそれっぽく作っただけの駄作を真剣に語られても・・・
722 ロウバイ(埼玉県):2009/06/22(月) 11:51:02.59 ID:qQkiKIFS
エヴァは遅れてきた学生運動
723 水芭蕉(高知県):2009/06/22(月) 11:54:27.97 ID:74CcIWNO
これだけ虐げられてデモもクーデターも革命もテロもストライキも一揆も
起きないこんな世の中じゃ
724 ホトケノザ(catv?):2009/06/22(月) 12:02:18.94 ID:++UiwSu2
4chのjpだろ
725 マンサク(関西地方):2009/06/22(月) 12:13:47.34 ID:7EG6Nymv
>>723
ま、それが日本人て奴だ。最終的には偉い人が
何とかしてくれると信じてる。状況を変えるのは
いつだって他人。自分は動かない。
いよいよもって尻に火が付いたところで動いても、
そういう時はもう手遅れ。それが日本人。
726 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 12:36:59.74 ID:+GN8Dsch
エヴァってよく知らんが
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   シコシコ…ああっ、アスカいいお、いいお…シコシコ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        シコシコ…そろそろイクお……ウッ!


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (○)  (○)  \. 最低だ俺
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /

ってアニメでしょ
727 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/06/22(月) 12:37:45.65 ID:VIVX32m6
劇場版についてはそれであってる
728 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/22(月) 12:45:53.20 ID:SPdXIOoL
>723
虐げてるのがどっかの偉い人じゃなく自分が依存している社会システムだとわかってるからなあ
誰かを殺して万事解決なんて有り得ないし
解決したけりゃ全員の収入を100分の1にしてもう一回発展途上国をやるしかない
729 スミレ(石川県):2009/06/22(月) 12:47:17.72 ID:wgDdF+gu
エヴァなんてキチガイヲタが過剰解釈して良作扱いしてるだけじゃん
730 ムラサキナズナ(新潟・東北):2009/06/22(月) 12:55:44.97 ID:0wILd3nt
ベトナム戦争とアメリカンニューシネマの関係みたいな構図に引きつけて
バブル崩壊とエヴァを関連づけてる感じか
731 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 12:59:02.99 ID:FPEzWROK
100億円ぐらいで日本は変わると思いますか。
732 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 13:01:11.98 ID:UlGXM2p+
>>723
「虐げてる」のは誰だ?
団塊とか自民党とかアメリカとか適当な相手に転化してるだけで、
中国人が「日本が悪い」と言ってるのと同じ。
それにあっさりだまされる中国人より頭がいいだけ


もともとこの世界は人間がのうのうと生きられるようにはできてない
733 ハハコグサ(catv?):2009/06/22(月) 13:02:05.06 ID:2JqpPnqZ
まずアメリカ人には、びんちょうタンを見せる必要があるな
734 マンサク(関西地方):2009/06/22(月) 13:58:54.47 ID:7EG6Nymv
バブルが崩壊し、エヴァが「物語」の終焉をもたらした後、オタクや
ネットユーザーの間で第二次大戦、大東亜戦争の再評価が流行ったのは、
現実を突きつけられてなお、大きな物語にすがろうとするオタクの断末魔の
声だったのかもね。

しかし保守派やネット右翼となり、戦前戦中の日本を賛美し、国体を誇ろうとも
今の現実は何も変わらない。それまでタブーとされてきた「国益」を口にし、
また靖国神社に参拝する小泉元首相に「国家」を見出し、支持したものの、
現実は悪くなる一方。国家という物語もまた幻想だったと気づき、ここ2ちゃんでも
そうした論調は少しづつ数を減らしていった。今の日本、そしてオタクにおいて、
「物語」は完膚なきまでに地に落ちている。即物的な萌えアニメが主流となったのも
むべなるかな。

これはアニメ業界だけの問題じゃない。社会全体が物語性の有効性を取り戻す
ことが必要。
ただし、今、そして近い将来において、明るい要素が1ミリもないのがこの日本。
結論としては、もはや日本のアニメが復活する事は有り得ない、かな。
735 ロウバイ(埼玉県):2009/06/22(月) 14:04:18.39 ID:qQkiKIFS
アニメで日本を切るなら宮崎駿と息子吾郎の関係が一番シンプルでわかりやすいだろ
偉大な戦争体験世代は子育てに失敗し不甲斐ない子供世代を作った
宮崎家だけじゃなくて日本中でこうなんだろ
736 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/22(月) 14:06:24.23 ID:XtTmOJTB
>>734
全体的に同意
737 ロウバイ(埼玉県):2009/06/22(月) 14:14:24.53 ID:qQkiKIFS
アニメなんて鉄腕アトムとかアンパンマンでいいのよ
大人のためのものにするからおかしくなるだけ
738 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 14:17:22.78 ID:UlGXM2p+
エヴァにどんな「物語」があったんだよw
途中で投げてる同人誌じゃねーかw
739 ナノハナ(千葉県):2009/06/22(月) 14:18:44.25 ID:7dZ8YgT3
アニメなんて子供が見る物だろ?
その子供がゆとりだから少しでも難しい話になると理解不能なんだよ。
だから単純な糞つまらないアニメばっかになっちゃったんじゃね?
740 ヒメマツムシソウ(福岡県):2009/06/22(月) 14:19:58.64 ID:wqxn9Ek2
>>734
キリスト教ってそういうことわかってたんだな
741 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 14:20:45.19 ID:W2suJ6Bg
               . -―-‐ァ⌒\
      r -―-一'      八: : : : \/7
      ゝ _      、_,、  `ヽ:_: : :`Y
        /`ー¬ _ノ/ん-、_,_ \_ノ
       _〕    イ/  {_ノ!   ,ヘ Y 、\__
      ({    ノ ヽ _ 丿_ /ー' 卜〈    )
      _}ゝ、  )      '‐'`ー个 }ー' ̄
     └―、 >、 入   ` ー'  ノ ノ
            \ 厂`¨ゝニフT テァう
         rv'     ̄ 厂
      /⌒/ \       /
       l  {_     ー―r′
      '、__ノ  ̄ `ヽ.   〉
             ノ  '⌒ヽ
              ゝ __丿
742 ロウバイ(埼玉県):2009/06/22(月) 14:23:18.49 ID:qQkiKIFS
>>738
物語があったんじゃなくて
物語なんてねーよってその投げ捨てる様を見せたんだよ
救いなんてどこにも無いし、じゃあ死ぬか?、死ぬよりは生きるほうがましかって話
743 ウグイスカグラ(京都府):2009/06/22(月) 14:24:42.93 ID:cWUEwZdO
俺がエヴァサンゲロオン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
744 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 14:30:57.97 ID:UlGXM2p+
>>742
庵野があきて投げただけ。
「アーティストになれるかもしれなかった奴」の破滅を見ただけだ。
そっちのほうが「物語」として面白かったわけだがねw
745 ロウバイ(埼玉県):2009/06/22(月) 14:34:22.31 ID:qQkiKIFS
>>744
飽きたというか必然
エヴァの後半はもはやきちんと畳める話じゃなくなってた
風呂敷広げた勢いで引きちぎるのが一番自然
746 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 14:41:53.78 ID:UlGXM2p+
どっちにしろ自分の能力を超えたのを素直に認められなかっただけだろ。
「あれっ最後あっけなかったなあ」と言われたくなかったためだけに。
後の作品を見ればわかるが、批評家としての自分が作家としての自分を超えてしまっている
肥大したプライド。だから世代のヒーローになれた。
747 オオヤマオダマキ(千葉県):2009/06/22(月) 15:40:08.31 ID:twdB9xJd
お前ら考えすぎて変な方向に逝ってるぞ
エヴァの物語というのは、「怪獣が来てロボットでやっつける」「その裏で謎の計画が進行する」
これだけだろうが
748 ロウバイ(新潟県):2009/06/22(月) 15:49:52.67 ID:EjvdKUVg
お前はそれで満足なんだからそれで良いだろ
749 オキザリス(大分県):2009/06/22(月) 15:57:29.08 ID:dZwb92ap
>>563
>諸星大二郎や村上龍
詳しく
750 オキザリス(大分県):2009/06/22(月) 16:07:18.91 ID:dZwb92ap
>>734
何此の文才
保存した
751 カラスビシャク(京都府):2009/06/22(月) 16:12:50.97 ID:x8dRiWnt
うっわーキツいの集まってんなあw
こういう奴らのためにエヴァ板あるんだから、そこにいりゃいいのに
752 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/22(月) 16:13:51.58 ID:IJ+HSrXB
物語が消失して萌えアニメばかりになったのは受け手にリア充が増え深刻な物語が必要とされなくなったから。
エヴァは夜明けと共に鳴いたニワトリでしかない
ニワトリが夜を明けさせたわけではなく、因果関係は逆だ
753 アブラチャン(香川県):2009/06/22(月) 16:15:25.32 ID:bW2FQjXu
あと突っ込むっていったら軍事産業しかないんだけど…
いいのか…
754 オオヤマオダマキ(千葉県):2009/06/22(月) 16:17:46.62 ID:twdB9xJd
村上龍「愛と幻想のファシズム」

>ゼロは、システムに夢で対抗しようとしている。だが、夢は、夢である間だけ、システムに抗する力がある。
>夢が作品になればそれで終わりだ。
755 ヒイラギナンテン(dion軍):2009/06/22(月) 16:19:47.28 ID:K/66zbj7
こう云う楽しいアニメ、日本もアメリカも無くなったよね。


「おしゃまなロージー」声・歌はなんとキャロル・キング
http://www.youtube.com/watch?v=T7zLfpzTPPY
756 ロウバイ(埼玉県):2009/06/22(月) 16:38:48.49 ID:qQkiKIFS
>>749
諸星の漫画に巨人が出てくるんだよ
ガイナは円谷だウルトラマンだって言われてるけど
もっと具体的に有機的で良くわからない巨人ってイメージのある
諸星の漫画をヒントにしている
757 シロバナタンポポ(宮崎県):2009/06/22(月) 16:52:48.97 ID:ShP1AVUX
>>749
マンガ夜話の諸星大二郎の回を見てみ
岡田斗司夫がいろいろ言ってるよ
758 デルフィニム(大阪府):2009/06/22(月) 16:53:45.97 ID:z/3d4VyB
90年代を代表するアニメはエヴァってことで
00年代を代表するアニメって何?
759 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 17:11:57.95 ID:W29YE5gi
ケロロ
760 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/06/22(月) 18:29:14.74 ID:4oT3gX3/
>>603
涅槃寂静を知らんとな?
761 ヒメスミレ(東京都):2009/06/22(月) 18:48:58.37 ID:xZtjRVEr
アニメスレsakuうめええ
762 姫カンムリシャジン(catv?):2009/06/22(月) 18:54:24.83 ID:/KTGmMWm
↓新作きたぞーい (焼き直しだけど)


海外のアニメファン「ANIMEの違法な海賊配信撲滅のために今こそ『無料』配信を行うべきでは?」
日本通アメリカ白人「海賊配信の多くは日本側が行っているのに、日本は米国ばかり中傷する閉鎖主義なので期待できません」
ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/animeaskjohn-fe.html

ANIME業界は日本国外の視聴者が無料か低価で作品を事前視聴できるような仕組みを構築すべきです。
ファンサブを典型とするANIME違法配信への非難の声が日本側の大物からも挙がっていますが、
源は当の日本であることや、国外での海賊配信行為には日本側も絡んでいるのに手を打とうと
しないでいる事実についてはろくに触れませんでした。私にはとても奇妙な理屈に聞こえます。

海賊配信に関与しているという点で日本のANIMEファンも同罪なのに、事実関係を軽んじているようにしか思えません。
日本のニコニコ動画にはありとあらゆるANIME作品が全話まるごと、米国のYouTubeより遥かにたくさん、
次々と供給されています。いま世界中で配信されているANIMEの字幕つき海賊コンテンツの圧倒多数は
ほかならぬ当の日本で元素材(RAW)がアップロードされているのです。

米国ファンを非難する声はたくさん耳にしますが、海賊行為に加担している点で日本側も同罪であるという声が当の日本から
挙がった例はほとんどありません。本来日本が起源ではある問題だが解決は米国側でせよとする声がたくさん聞こえてきます。
日本側業界にすれば、わが国のファンサブを叩いて米国市場が再度浮上するのを期待するほうが楽なのでしょう。

米国側ANIME業者はANIMEの違法配信に対抗するためにさまざまな努力をしています。
日本のANIMEファンが勝手にアップロードして世界中に最新作をばら撒き続ける現状を変える――と私も思いたい
のですが、仮に日本に良心と正義の心を持った人間がいても、実際に決断を行うのは頭の固い、保守的すぎる面子なので、
日本のANIME界は国内の小さな市場をこそホームグラウンドとして今後も商品を作り続けていくだろう、と。
763 ミヤマアズマギク(catv?):2009/06/22(月) 19:42:30.67 ID:UlGXM2p+
いや、アホ白人は字幕つけなきゃ見ないだろw
だから勝手に字幕つけてる奴が責められるのが当然だろw
764 アザミ(東京都):2009/06/22(月) 19:57:29.86 ID:j80cTBkC
>>527
戦前の日本人と戦後の日本人は違うと思うけどなぁ。
戦前の日本人はもっと攻撃的で、自己主張が強かったのでは。
765 クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/06/22(月) 20:26:55.02 ID:+ZZA7m3c
オタのキモイ内面を刺激するアニメはエヴァで完成されてしまっただけ
それだけのことです
アニメはこのまま廃れていくだろ
766 ボロニア・ピンナタ(北海道):2009/06/22(月) 20:47:48.95 ID:SRnB0//z
他人との共存を選んだ
それは戦いであり、自己を認めることになる
辛いこともたくさんあるけどそれを選んだってこと
767 クヌギ(大阪府):2009/06/22(月) 21:56:50.69 ID:vX8pbjLC
エヴァンゲリオン×ミニ四駆
http://mini4wd.jp/special/evangelion
768 オオヤマオダマキ(dion軍):2009/06/22(月) 23:40:41.27 ID:MNkEJgao
>>767
これは欲しい
769 ローダンゼ(愛知県):2009/06/22(月) 23:57:36.85 ID:5iS3AUtF
これはさすがにうぜえ話だな
調子乗り過ぎだろ
770 キクザキイチゲ(静岡県):2009/06/23(火) 00:22:14.28 ID:cOz3FplR
日本人は夢が見れなくなったのかな
科学や技術もある程度の所まで来ちゃって
どんなに頑張ってもガンダムやドラえもんの世界は訪れないことにみんな薄々気づいてさ
771 プリムラ・インボルクラータ(茨城県):2009/06/23(火) 00:24:50.93 ID:cgKkRJju
>>770
ガンダムぐらいはいけそうだと思いたいが
部分部分セラミックとか使えば十分作れそうだと思うんだけどな
772 ハナムグラ(神奈川県):2009/06/23(火) 02:04:14.53 ID:nWfIYB3f
>>770
んなこたない。社会全体が硬直的で偽善的で作為的過ぎて冷めてるだけ
773 キバナノアマナ(東京都):2009/06/23(火) 02:14:05.12 ID:rkqd2wUj
戦闘巨大ロボが人型である理由なんてないもんなぁw
個人的には攻殻の多足思考戦車とかできるいーなーと思う
774 クヌギ(岡山県):2009/06/23(火) 02:15:41.67 ID:bx8a2Pww
アメ公が圧力かけてくる前に
至高の一品をつくるべきだったな
775 キクザキイチゲ(宮城県):2009/06/23(火) 03:55:42.17 ID:5kowgJsg
>>773
> 個人的には攻殻の多足思考戦車とかできるいーなーと思う

あれで時速80キロで24時間走りつづけられるとはとても思えない。
776 キクザキイチゲ(宮城県):2009/06/23(火) 03:57:26.50 ID:5kowgJsg
>>771
1G重力1気圧下では、アニメのように、人間サイズの動作そのままには動けない。
777 ミヤマヨメナ(catv?):2009/06/23(火) 04:04:45.82 ID:TFu/Er1X
>>773
戦闘機が一番合理的で美しい
778 イブキジャコウソウ(兵庫県):2009/06/23(火) 04:30:53.34 ID:NKcoOKMp
>>767
かっこいいなこれ
779 オキザリス(アラバマ州):2009/06/23(火) 04:36:53.04 ID:Vj3K32na
>「日本は未来ではなく、現在になった」

この表現はかなり好きだな
でもじゃぁ未来の夢はどこに見出せば良いんだろう?

人類全体が未来への展望を失ってるんじゃないかとも思うんだけど
780 チチコグサ(関西地方):2009/06/23(火) 06:23:31.28 ID:7WOc+0Rc
>>779
科学や文明こそが人を幸せにすると、昔はみんながそう素朴に
「信じられた」けど、今はむしろ科学は地球と人類の「敵」だからね。
その恩恵は今現在もしっかり受けておきながら、科学を批判するのが
正しい知識人の姿みたいになってるし。

ただ、現実問題として、世界的に未来に展望がないのは事実だな。
781 キクザキイチゲ(宮城県):2009/06/23(火) 06:51:27.26 ID:5kowgJsg
>>780
そのトレンドは、10年くらい前に終わったと思うがな。
「問題を解決するのは泣いても笑っても科学しかない」という
認識が浸透してきたと思う。
782 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/23(火) 07:49:11.26 ID:dSPcXhrj
>>780
すばらしい科学文明的未来の姿を示した上で、それを全否定するのは
日本では手塚治虫が初期の頃からやってるし、海外の小説ではもっと前からやってる
その後の作り手たちは皆この価値観から全く抜け出せていない
持ち上げておいてそれを最後にひっくり返すのは一番楽な作り方だからな
783 オキザリス(千葉県):2009/06/23(火) 08:54:59.97 ID:rhgVYANf
お前らの科学は宗教の神様なのか
784 カエノリヌム・オリガニフォリウム(関西地方):2009/06/23(火) 09:26:02.99 ID:sjoLQa7J
>>781
いや、過去の反科学思想は、反抗期の子供みたいなもんで、
ある意味で安心して反抗できた時代だったと思う。そして科学の
発展こそが、そうした問題をも解決できるというのを信じられた。
「今の科学や文明」は間違ってるが、科学そのものは正しい、と。

でも現代のそれは、もっとクリティカルというか、科学そのもの、
文明や社会の発展そのものに対する疑念が強まってるように感じる。
いくら進歩して便利になっても、それに付随して犯罪や社会問題は
多様化してきてるし、一種のいたちごっこになっているんではないか?
トータルで見た場合、本当に昔より人間は幸せになってるのか?と。
エコの大合唱も、そうした意識が背景にあるように思う。
785 トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/23(火) 09:37:03.67 ID:B2qQ11H0
社会のストレスを科学に向けているって感じだな
786 カキツバタ(千葉県):2009/06/23(火) 11:09:38.25 ID:EfLZ5SsC
>>18
残念なライティング手法だな・・・

こういう巨大物は、各部を光らせるより、下からサーチライト風に一括で照らしたほうが遥かに
スケール感がでるし、迫力も出る。写真もこんな風にならずに済む。 カメラアイも光量多すぎ。鈍く光らせるくらいで。
灯火くらいは点灯してもいいが。

せっかくのプロジェクトなのに・・本公開までになんとか考えを修正してもらいたい。。
787 アルストロメリア(神奈川県):2009/06/23(火) 11:20:02.28 ID:qQVKVh/r
絞り開いてシャッタースピード遅くしてるからまぶしく見えるだけだろ
788 カエノリヌム・オリガニフォリウム(関西地方)
>>785
そのストレスの原因が現代社会、現代文明にあるんじゃないのか、と。
例えば環境問題などは科学の進歩で食い止められるかもしれない。
でも、科学の発達で生まれた問題を科学で解決というのを、ある種の
マッチポンプに感じてるのではないかと。俺自身も正直に言って、少し
思わないでもない。