検視官「上空35000フィートで機外に放り出されたことによる窒息死です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ポロニア・ヘテロフィア(愛知県)

パリ(CNN) ブラジル沖の大西洋上で6月1日に起きた、エールフランス航空のエアバス
330─200型旅客機の墜落で、収容された遺体の損傷状態から機体が空中分解した
可能性が高いことがわかった。原因解明にあたるフランス航空事故調査局が18日、ブラジルの
検死官から得た情報として明らかにした。

ブラジル側の検視官が収容された遺体を確認したところ、遺体は腕や脚、腰などが骨折しており、
衣服がほとんど残っていなかった。これまで、約50遺体が回収されている。

また、ブラジル紙報道によると、遺体の95%に見られた足や腕、腰の骨折は、非常に高い場所から
落下した場合に生じる傷と似る一方で、頭蓋部分に外傷が余り見られなかった。もしも機体が
そのまま海水面に突っ込んでいれば、頭蓋部分の負傷が多いはずで、このことからも空中分解した
可能性が高いという。

さらに、遺体の粘膜部分には窒息状況に陥った場合に見られる赤斑が見られたことからも、
酸素濃度の低い上空で遺体が機外に投げ出されたことが伺えるとしている。

以上の結果から航空専門家は、約3万5000フィード(約1万670メートル)の上空で機体が
分解したとの見方を強めている。同機には、乗員・乗客228人が搭乗していた。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200906200007.html
2 リナリア(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:26:28.87 ID:CK7fuNVU
海面激突による即死じゃなくて、窒息死か
楽に死ねなかったのか、、、
3 オオバコ(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:26:41.03 ID:2FUw+f+4
最期に空中浮遊楽しめたんだからお得じゃん!
4 ジンチョウゲ(九州):2009/06/21(日) 12:26:59.77 ID:bQCxRRgz
怖すぎ
5 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/21(日) 12:27:00.40 ID:fngpIFKD
乗客全員が羽生丈二なら一人ぐらいは生存したかな
6 マツバウンラン(関東):2009/06/21(日) 12:27:22.64 ID:ZD88iRPA
ほとんど宇宙
7 ナズナ(大阪府):2009/06/21(日) 12:27:30.05 ID:S54XwmIa
自殺の可能性があるのでは
8 トサミズキ(関西地方):2009/06/21(日) 12:28:22.47 ID:hc5EVNs1
>>2
放り出されたら一瞬で意識なくなるから大丈夫
9 ジンチョウゲ(東京都):2009/06/21(日) 12:28:30.18 ID:t3GbGpQ/
海面にたたきつけられてぐしゃっと潰れたのは沈んじゃったんだな
10 オステオスペルマム(新潟県):2009/06/21(日) 12:29:11.45 ID:hxIFKnVf
コーンウェルの検死官シリーズってまだ続いてんの?
シリーズ中にケイの年齢が10歳若返ったところで見切りつけたけど
11 モッコウバラ(関東):2009/06/21(日) 12:29:15.74 ID:bkJ5PGzl
テロじゃね?
12 エイザンスミレ(京都府):2009/06/21(日) 12:29:32.58 ID:kLvGSbEs
今度は船を沈めんのか
13 ハナモモ(東京都):2009/06/21(日) 12:29:48.24 ID:RnsvdnwQ
地上にぶつかるまで何分くらいかかるんだろ
14 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/06/21(日) 12:30:20.77 ID:BEt/cFF1
どっちにしろ嫌過ぎる
15 フサアカシア(東京都):2009/06/21(日) 12:31:12.41 ID:GzDuRseO
中華の
16 クマガイソウ(千葉県):2009/06/21(日) 12:31:13.20 ID:gZKQTPm1
飛んでるだけで分解するなんてやっぱ飛行機は信用できないわ
17 キクバクワガタ(千葉県):2009/06/21(日) 12:31:18.33 ID:JTIN7sYm
実は俺が細工した
18 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/21(日) 12:31:23.08 ID:fngpIFKD
下が水面の場合の半数致死高度って40mだっけ?
19 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:31:24.28 ID:LVuGB7k7
宇宙人殺すから。報復だな
20 フイリゲンジスミレ(千葉県):2009/06/21(日) 12:31:28.55 ID:K6ZAqMI/
機体に亀裂が入って気圧が急に変化したとか
21 藤(東日本):2009/06/21(日) 12:31:48.85 ID:0KfEBgHt
もしパラシュートつけていれば・・・
22 ジンチョウゲ(長野県):2009/06/21(日) 12:32:12.67 ID:KFGIH/Ea
最近、空から色々降ってくるね
23 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/21(日) 12:32:26.00 ID:fngpIFKD
最近日本で振りまくってるオタマジャクシは、彼ら乗客が姿を変えて振ってきたものという可能性は
24 ニリンソウ(千葉県):2009/06/21(日) 12:32:45.87 ID:1P65mxcW
>>8

そうなんか


でも200人以上いたしなぁ 気を失わない人もいたのかな。
25 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:34:08.70 ID:e99DYPfL
遺体とか見つかってたんだ・・機体の残骸も見つかったの?
26 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 12:34:11.56 ID:qHmbb8+h
雫石の時は機体がバラバラになって
人間もバラバラになって
パーツが市街地にパラパラ降ってきたらしいな
27 ヒイラギナンテン(関西地方):2009/06/21(日) 12:35:03.62 ID:qN82WX8R
エグゼクティブ・デシジョンのセガール状態になったのか
28 オウレン(東京都):2009/06/21(日) 12:35:05.15 ID:ptXhbzsV
海厨大勝利か
29 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/21(日) 12:35:24.78 ID:fngpIFKD
分解したと思ったら一分くらい息止めれば高度2000mは落ちるし
助からないかな?助かったところで激突して死ぬけど
30 ハハコグサ(愛知県):2009/06/21(日) 12:35:39.19 ID:p85UH1LL
飛び込みのプロって何mまで大丈夫なの?
31 デージー(北海道):2009/06/21(日) 12:36:12.02 ID:K+alAJqw
>>26
もしかして空から降ってきたおたまじゃくしもそうだったのかもしれないな・・・
32_:2009/06/21(日) 12:36:57.48 ID:mzfbmbcV
>>27
あの冒頭で死ぬ奴?
33 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/21(日) 12:38:58.43 ID:UuNQun58
>>29
気圧差も考えて
34 ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:39:06.21 ID:2X0/ZDvr
薄い酸素を吸って気絶しないように息を止めて
足から落ちるようにすれば死ななかったな
35 サンダーソニア(東京都):2009/06/21(日) 12:39:41.12 ID:5EIT4OEv
飛行石持ってても助からなかったな
36 ユリオプスデージー(dion軍):2009/06/21(日) 12:39:53.04 ID:qVoMbXPH
徐々に軋む機体。突然の轟音と振動で目の前が一気にばらばらに。
37 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 12:41:24.69 ID:EYsp4H/a
スカイダイビングって・・・
38 ポピー(東京都):2009/06/21(日) 12:41:36.00 ID:6iL2NaQY
>>34
キャット空中三回転ですね
判ります
39 クロッカス(愛知県):2009/06/21(日) 12:42:11.35 ID:kuEVIg9o
窒息状態になったとは書いてあるけど、窒息死とは書いてないな

窒息状態で失神→海面に叩きつけられて衝突死→瀕死で済んだ奴は溺死

じゃないの?
40 ツメクサ(東京都):2009/06/21(日) 12:42:13.61 ID:kjahmh8y
シートにくくりつけられたまま機外に放り出されるんだろ
41 バラ(長屋):2009/06/21(日) 12:43:15.17 ID:Rh9lEkGp
撃墜されたB29の乗員とかもこうなったのかな?
42 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/21(日) 12:43:27.78 ID:fngpIFKD
>>33
考えたけどエベレストより1000m高いくらいじゃ数十秒くらいいけんかなーって
43 藤(東日本):2009/06/21(日) 12:44:38.58 ID:0KfEBgHt
>>40
ダイハード2ですね
44 ナツグミ(大阪府):2009/06/21(日) 12:44:55.42 ID:MGwgV9Ww
与圧がかかってる状態から高度35000ft.の薄い空気に放り出されたら
全身が破裂しそうになったりあちこちの穴から汁が出たりしないの?
45 ウラシマソウ(静岡県):2009/06/21(日) 12:45:26.21 ID:jXrmJZnm
シュノーケルつければよかったのに
46 ツゲ(dion軍):2009/06/21(日) 12:46:17.16 ID:6r3eEoSO
>>1
スレタイにエールフランス号云々って入れろよゴミカス、何のスレか分からねぇよ
47 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 12:46:35.22 ID:CR0JviyQ
35000フィート=海抜10500m
エベレストの頂上より2000m近く高い
48 ツメクサ(東京都):2009/06/21(日) 12:46:46.09 ID:kjahmh8y
空気抵抗を無視して自由落下として考えると
落下距離 10670m
重力加速度 9.8m/s^2

落下時間 約46.6秒
落下速度 約457.5m/s、約1646,9km/h

よく遺体が見つかったもんだ
49 プリムラ・ラウレンチアナ(大分県):2009/06/21(日) 12:47:19.73 ID:Uv84Rd81
>>42
理科のお勉強を思い出そうぜw
50 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 12:47:37.07 ID:wph7f0Ky
183500ft
51 ジギタリス(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:47:51.45 ID:TlFUrf+R
>>17
通報した
52 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 12:48:01.30 ID:4jGU47Of
>>48
空気抵抗って結構でかいぞ。地球の大気では空気抵抗は無視できない
53 デージー(埼玉県):2009/06/21(日) 12:48:22.56 ID:CR0JviyQ
>>48
人間サイズの物体は空気摩擦があるから
時速200キロ以上にならんよ
54 サポナリア(神奈川県):2009/06/21(日) 12:48:33.89 ID:6F5BPlUL
墜落する瞬間に思いっきりジャンプすれば
慣性の法則で死なない
55 ツメクサ(東京都):2009/06/21(日) 12:48:36.68 ID:kjahmh8y
>>48
カンマとピリオドを間違えた
時速の方は約1646.9km/hだ
56 カエノリヌム・オリガニフォリウム(京都府):2009/06/21(日) 12:49:16.01 ID:otjIB81/
>>55
終端速度って知っている?
57 キクザキイチゲ(栃木県):2009/06/21(日) 12:49:40.65 ID:HnEwbP2v
>>3
不謹慎だがフイタw
58 ポロニア・ヘテロフィア(愛知県):2009/06/21(日) 12:49:46.07 ID:yN6IZL0u
>>39
あー、ごめん。
こういう間違い、マジで恥ずかしい><
59 チチコグサ(catv?):2009/06/21(日) 12:50:03.33 ID:9zzkOatK
落下しながら体のパーツが取れていくのか
60 ショウジョウバカマ(沖縄県):2009/06/21(日) 12:50:28.85 ID:nPbruX1S
空気抵抗なしの計算に突っ込み入りまくっていてワロタ
んで、上空1kmから海面まで何分だ
61 モッコウバラ(関西地方):2009/06/21(日) 12:50:36.25 ID:6Tk7PoMx
海に飛び込み競技みたいにきれいに飛び込んでそこでは助かった
やつもいたかもしれんな。
62 オニノゲシ(石川県):2009/06/21(日) 12:50:44.96 ID:Qm0UQHDZ
>>48
雨も凶器になるね

この高度で酸欠なら一瞬でノックアウト
63 ロウバイ(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:50:55.96 ID:x/Xcxtg6
>>48
空気抵抗無視は地球上ではナンセンス
意味がなさ過ぎ
64 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 12:51:01.03 ID:4jGU47Of
>>56
空気抵抗を無視したら、終端速度もなにもないだろ。
65 イブキジャコウソウ(青森県):2009/06/21(日) 12:51:07.88 ID:NALZEc38
外に出た瞬間気圧差で色々とでてきそうだけど
66 カエノリヌム・オリガニフォリウム(京都府):2009/06/21(日) 12:51:38.85 ID:otjIB81/
>>64
そうだよ。
空気抵抗を無視しているからツッコミとして書いたまで。
67 サンシュ(関西地方):2009/06/21(日) 12:51:41.67 ID:YqPZO7Dr BE:841050656-PLT(12000)

お兄様は堕落しました
68 オウレン(愛知県):2009/06/21(日) 12:51:58.72 ID:YepNbRXP
人間って頭が重いから頭から落ちるのじゃないの?そしたら空気抵抗大分減りそうだけど
69 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 12:51:59.81 ID:1nySmnV7
>>1
>フィード
つーか旅客機ってそんな高いとこ飛んでるのか
70 ガーベラ(千葉県):2009/06/21(日) 12:52:12.53 ID:osJMPNpL
>>48
無視スンナよ まるで結果が違うだろ せいぜい200kいくかいかないか
71 オオタチツボスミレ(兵庫県):2009/06/21(日) 12:52:32.28 ID:RwwvqT7a
空気抵抗を無視していいなら
重力無視して計算してもいいんじゃね
72 タンポポ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 12:52:36.72 ID:lex6MSzX
これは海に墜ちるまで、相当の人が生きて意識あったね
やはりパラシュートは必要だな〜
73 ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:52:37.08 ID:2X0/ZDvr
>>53
そんな速度なら足から落ちれば死なないな
74 ジギタリス(愛知県):2009/06/21(日) 12:53:08.71 ID:KeV/q9Cf
気圧とか考えずに、上空35000フィートから海に落下する場合はどうすれば助かるの?
75 ロウバイ(東京都):2009/06/21(日) 12:53:23.09 ID:j1ZcoEx6
なんで空中分解したんだよ?そこが重要なんじゃないの?
76 ツメクサ(東京都):2009/06/21(日) 12:53:48.82 ID:kjahmh8y
マジレスだけじゃなくて、落下速度が音速超えてることにも突っ込んでくれよ
77 スミレ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 12:54:35.14 ID:HBTMnTjf
>>48
え?
78 デージー(千葉県):2009/06/21(日) 12:54:41.19 ID:bvDFJ7Jq
パラシュートがあれば助かったってことか。
79 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 12:54:49.34 ID:4jGU47Of
>>74
酸素ボンベとパラシュートを担げばいけるぞ。
HALOとかHAHOとか
80 ハナモモ(熊本県):2009/06/21(日) 12:55:06.18 ID:Zs2LyPw5
>>74
パラシュート
81 オオタチツボスミレ(兵庫県):2009/06/21(日) 12:55:31.37 ID:RwwvqT7a
>>74
重力加速度をゼロとして計算すれば助かる
82 ギシギシ:2009/06/21(日) 12:55:40.17 ID:gD0qxE8b
オーストラリア人が日本軍にやった虐待かよ
83 プリムラ・ラウレンチアナ(大分県):2009/06/21(日) 12:56:10.56 ID:Uv84Rd81
>>74
気圧や気温、酸素濃度を考えないのはナンセンスすぐるw
84 ハクモクレン(茨城県):2009/06/21(日) 12:56:25.51 ID:xh7SQuW4
>>74
酸素ボンベ+パラシュート


で1割助かれば良い方。
Z武は確実。
85 オウレン(愛知県):2009/06/21(日) 12:57:44.70 ID:YepNbRXP
>>69
JALで沖縄行ったときの高度
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153850.png
86 ダリア(群馬県):2009/06/21(日) 12:58:52.55 ID:M4aaP44Z
衣服はどこいったん?
脱げたん?
87 キクザキイチゲ(関西地方):2009/06/21(日) 12:59:11.10 ID:97AC/jPq
すげーな
リアル映像見てみたい
88 セイヨウオダマキ(千葉県):2009/06/21(日) 12:59:18.76 ID:VRF3MrRA
デューク東郷が偶然この機体に乗ってたら
どうやって助かるんだろう?
89 キショウブ(北海道):2009/06/21(日) 12:59:19.40 ID:xXVklsdf
窒息死なのか
一瞬で意識トンでたらせめて苦しまなかったろう
まじこえええええ
90 フモトスミレ(北海道):2009/06/21(日) 12:59:41.61 ID:vhIV7Aco
>遺体の95%に見られた足や腕、腰の骨折は、非常に高い場所から
落下した場合に生じる傷

残りの5%はどうしたんだ?
91 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/06/21(日) 12:59:47.28 ID:a01NcSjk
>>71
空気抵抗と重力無視したら爆発した威力で四方に加速して飛んでいくだろ
そこまでするなら運動の法則も無視してくれ
92 ロウバイ(アラバマ州):2009/06/21(日) 12:59:52.62 ID:x/Xcxtg6
>>69
国際線はな
太平洋航路は39000ftじゃなかったっけ
日本国内線は25000ftぐらい
羽田福岡とか羽田千歳が方向と天候によっては30000ftぐらいでいってるけど
93 藤(埼玉県):2009/06/21(日) 12:59:55.38 ID:2IrLRdiA
>>74
それでもゴルゴならなんとかしてくれる
94 ガーベラ(千葉県):2009/06/21(日) 13:00:40.49 ID:osJMPNpL
>>74
想像するに、自分で制御できるくらいの板状のものにつかまって、事故機本体から離れるようにグライダーして、
自分の持ってる物体を持ちながら、高度5・6000まで呼吸を止めいっきに下る、そこから抵抗を使って速度を
落としつつ、海上の安全そうな場所をさぐる
直前まで持ちつつ、激突の瞬間前に全力でつき離し、全身を丸め、硬直させて、アタマを抱えて、
背中から落ちる

これでどだ?高度感覚は、ダイビング経験があったと仮定
95 ハナモモ(熊本県):2009/06/21(日) 13:00:53.66 ID:Zs2LyPw5
>>90
機体に当たったとか人同士でぶつかったとか
96 ダリア(群馬県):2009/06/21(日) 13:01:08.07 ID:M4aaP44Z
コマンドーで航空機から湿地に飛び降りるシーンがあったな
無茶しすぎ
97 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 13:01:47.60 ID:aMGApJF8
酸素ボンベとパラシュートのどちらを担げばいいのだろう?
98 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/06/21(日) 13:02:04.69 ID:a01NcSjk
>>90
爆発時の衝撃で生じた骨折じゃないか
99 キブシ(長屋):2009/06/21(日) 13:02:28.60 ID:29pOEb4B
水面まで息とめとけば助かったのにな
100 オウギカズラ(東京都):2009/06/21(日) 13:02:54.60 ID:48xTZ0ZQ
>>74
自分より先に亀が落ちているとする。

自分が高度Aに達した時には、亀は自分がそこに達するまでの時間分先に落ちている(高度B)。
自分が今度は高度Bに達したときには、亀はまたその時間分先に落ちる(高度C)。
同様に自分が高度Cの時には、亀はさらにその先にいることになる。



        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i))) こう考えればいつまでも地上に激突しないですむっていうwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
101 シロバナタンポポ(関西・北陸):2009/06/21(日) 13:03:00.28 ID:pCW/gxyn
>>86
キューティーハニーみたいになってん
102 菜の花(catv?):2009/06/21(日) 13:03:03.30 ID:sKT1zUPb
>>27
セガールは死んでない
103 カラスノエンドウ(長屋):2009/06/21(日) 13:04:24.87 ID:MpVafXbT
>酸素濃度の低い上空で遺体が機外に投げ出されたことが伺えるとしている。
遺体が投げ出されたならその前に死んでいたということか?
104 ヤブヘビイチゴ(dion軍):2009/06/21(日) 13:09:59.96 ID:ZGpJVGcv
昔、ブリティッシュ・エアウェイズ5390便不時着事故っていう凄い事故があって
上空でフロントの窓がはずれて機内の気圧が急激に減少、
窓から機長が吸い出されはじめた。
上半身が出た時点で客室乗務員が操縦室内に飛び込んで下半身をキャッチ。
機長の上半身が外に飛び出したまま空港に着陸したことがあった
105 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/21(日) 13:12:37.79 ID:fngpIFKD
200mmHg程度じゃ理科の実験も何も見た目には変化でないけどなぁ。
人体の空気抵抗係数で考えたら時速300km/h弱(体勢で大きく変わる)が終端か。
106 桜(アラバマ州):2009/06/21(日) 13:13:07.68 ID:bSxB2m+w
>>48
>>空気抵抗を無視して自由落下として考えると
なんだ?高校の物理で習ったばっかりか?
旅客機でさえマッハ0.9位なのに音速超えるとかありえねーよ
107 フモトスミレ(北海道):2009/06/21(日) 13:13:13.88 ID:vhIV7Aco
>>98
てことは、人の物とみられる物体にジョブチェンジしたってことか・・・
108 ハナイバナ(長屋):2009/06/21(日) 13:13:27.21 ID:VC9I8IFi
もし窒息も気絶もせずに落ちてきても、35000フィートから海に叩きつけられたら死ぬよな?
109 マンネングサ(群馬県):2009/06/21(日) 13:14:11.03 ID:4u80/MCX
爆発せずに機体が上空で真っ二つってこと?
爆発したら遺体が焼けてたりするよな?
110 ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/06/21(日) 13:14:30.78 ID:GWkSRlhD
>>104
規格外のボルトのせいで外れたんだっけ
加藤寛一郎先生の本で読んだような
111 ロベリア(神奈川県):2009/06/21(日) 13:15:27.27 ID:FMtLlgLc
エベレストより高いところで高所トレーニングもせずに放り出されるんだから窒息するわなあ(´・ω・`)
112 藤(東京都):2009/06/21(日) 13:16:09.56 ID:0xJendtb BE:359647564-2BP(170)

高度3000:パラシュートと思って背負って飛び出したら弟のリュックサック。
高度2000:一応紐を引っ張ってみると、リュックから弁当が出てくる。
高度1500:使えるものがないかリュックの中身を調べ始める。
高度1400:ビニールシートを見付け、ムササビの術を試みるが、シートのサイズが思いの外小さく断念。
高度1000:リュックのなかに携帯を発見。Fedexに電話するが、イタ電するなと怒られる。
高度600:折畳み傘発見。開いてはみるものの、案の定傘は裏返る。
高度100:弁当を食べることにした。
高度0  :合掌
113 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/21(日) 13:17:10.94 ID:vYDbW4qW
>>112
結構悪あがきできるもんだなw
114 マムシグサ(福岡県):2009/06/21(日) 13:21:53.92 ID:nM8A9x4n
3000mくらいな下が雪の積もった森林で助かった例もある。
第二次大戦のイギリス軍の爆撃機乗員とか。
115 ジシバリ(和歌山県):2009/06/21(日) 13:22:17.01 ID:bRfa86++
高度35000フィートなら0.3気圧以下だろ。
一瞬で減圧による血管内空気塞栓が起こるし、極低酸素吸気による肺から体外への酸素の放出が起こるので、一呼吸で昏倒する。
全員即死。
116 ヒイラギナンテン(東京都):2009/06/21(日) 13:23:33.63 ID:DUJU9ATs
落下距離 10670m
重力加速度 9.8m/s^2
空気抵抗係数 0.24(例によってスカイダイビング時の値)

落下時間 約203.3秒
落下速度 約53.5m/s、約192.5km/h

空気抵抗係数はこれより大きい筈なので、0.3だと
落下時間 約226.4秒
落下速度 約47.8m/s、約172.2km/h
117 ヒイラギナンテン(東京都):2009/06/21(日) 13:25:28.49 ID:DUJU9ATs
あ、そうそう>>116は体重70kgで計算ね
118 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/06/21(日) 13:27:07.41 ID:jM5gb1j3
残りの遺体は海洋生物がおいしくいただいてます
119 オウバイ(岩手県):2009/06/21(日) 13:27:25.79 ID:5ohWDIyw
>>8
減圧室で、5000ft→45000ftの急減圧を体験した。超苦しかった。速攻で酸素マスク付け直した。
100%酸素吸って脱窒素していなければ、意識ぶっ飛ぶのかな
120 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 13:27:43.49 ID:4jGU47Of
>>106
まあ、旅客機でもちょっと操縦桿を前に倒せば簡単に音速は超えるがな。
121 水芭蕉(北海道):2009/06/21(日) 13:28:45.72 ID:f5waS0S2
>>120
飛行機詳しくないけど超えんのか?間違いなく超えた途端衝撃波でズタズタになるぞ
122 セントウソウ(神奈川県):2009/06/21(日) 13:29:14.01 ID:ypXD/oon
>>頭蓋部分に外傷が余り見られなかった。

気を失ったか死亡した後は頭から落下したんだな。
ごまかしてはいるが、頭部は原形をとどめていないんだろうな……
123 アズマギク(群馬県):2009/06/21(日) 13:29:56.84 ID:rOtvDAiU
御巣鷹山の事故でも生き残りいるんだよね。
4人だっけ?

これは全滅?
124 福寿草(東京都):2009/06/21(日) 13:30:41.36 ID:1ggu48HO
>>44
>破裂しそうになったり 穴から汁が出たり
これは毎日あるよ
125 オウバイ(岩手県):2009/06/21(日) 13:33:17.39 ID:5ohWDIyw
>>124
てめぇのくっせぇチンポの話してんじゃねーよ。しゃぶるぞ
126 クヌギ(東京都):2009/06/21(日) 13:33:50.08 ID:+VAFEkrD
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'  〉'´i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                  l  r--‐‐ ッ : :r、/
                  l ``''''"´ : :/::l'"
               .  !、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
127 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 13:34:36.89 ID:4jGU47Of
>>121
それが雫石事件。
128 ヒイラギナンテン(東京都):2009/06/21(日) 13:39:14.72 ID:DUJU9ATs
>>116,117
0.01秒で速度0に減速したなら衝撃は約38トン
129 チチコグサ(catv?):2009/06/21(日) 13:40:17.27 ID:9zzkOatK
>>114
一方、ソ連はパラシュートなしで空挺強襲を行い全滅した
130 デージー(広島県):2009/06/21(日) 13:41:15.85 ID:gQf4J5W9
完全に拷問死じゃねーか、やっぱ飛行機事故怖いわ…
131 マーガレット(東京都):2009/06/21(日) 13:41:23.45 ID:AsO7GMBh
>>127
Wikipediaで読んでみようと思ったら
日本語があまりに酷過ぎて笑った
132 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/06/21(日) 13:41:59.09 ID:RDGUnL9K
>>119
100%酸素なんて吸い込んだらそれこそ即死するんじゃないの?
133 ジシバリ(和歌山県):2009/06/21(日) 13:42:05.40 ID:bRfa86++
>>119
0.8気圧から0.2気圧への急減圧?
普通死ぬぞ。改造人間か?
134 カエノリヌム・オリガニフォリウム(京都府):2009/06/21(日) 13:43:09.03 ID:otjIB81/
>>121
WW2時代の戦闘機(プロペラ機)でも、
急降下すれば音速の壁でぶっ壊れることはあった。
135 セキチク(栃木県):2009/06/21(日) 13:43:14.45 ID:SIiyHRld
>もしも機体がそのまま海水面に突っ込んでいれば、頭蓋部分の負傷が多いはずで


これの方がこえーよ
普通に墜落したら乗客は頭を吹っ飛ばされて死ぬってことだろ
136 カキツバタ(千葉県):2009/06/21(日) 13:45:48.62 ID:nacj3m1O
このスレつーか飛行機怖すぎワロタ
一生乗らないで済むならそれにこしたことは無いかも
137 ヒイラギナンテン(東京都):2009/06/21(日) 13:49:44.51 ID:DUJU9ATs
>>133
ディープキスの時の口内気圧変化が大体そんなもの
138 ナノハナ(京都府):2009/06/21(日) 13:49:52.15 ID:pKY9qKVN
高度31,330 mからのジャンプ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2008211
139 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/21(日) 13:52:22.63 ID:y3R/tYrF
座席を後ろ向きにつけないのはなんでなの?
140 フサアカシア(catv?):2009/06/21(日) 13:53:17.02 ID:JcveXECo
俺も今調べてた
スカイダイビングの世界記録は高度3万1333メートル
1960年、アメリカ空軍のジョー・キッティンジャー大佐

気温-70度、0.01から0.3気圧
普段着じゃ一瞬で意識なくなるなw
141 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西・北陸):2009/06/21(日) 13:55:39.36 ID:0UpXp2dF
>>135
墜落着水の衝撃で機内空間がシェイクされて
壁や座席や機内のいろんな場所に、人体として重たい部分である
頭部をぶつけて怪我したり損傷したり破壊されたりするってことだろ
142 ジシバリ(和歌山県):2009/06/21(日) 13:56:04.29 ID:bRfa86++
>>137
口内って・・
そんな局所の話されても。
143 ビオラ(アラバマ州):2009/06/21(日) 14:00:17.59 ID:QIMaEcm2
>>142
肺の中の空気も吸い出される
血圧、脈拍が上昇する
股間に血流が集中する
汗がにじむ
目が潤む
あえぎ声が出る
などなど、影響は全身に及ぶ
想像するだけでも恐ろしい・・・
144 ネメシア(長屋):2009/06/21(日) 14:03:03.36 ID:8aJO+91d
問題は落雷とか自己責任を回避する為に
適当な嘘をついたエールフランスとかエアバス社だよな
145 オウレン(東京都):2009/06/21(日) 14:05:02.59 ID:IOmvGfGd
機長の昔の不倫相手が復讐のためにネジを緩めておいたんだろう
146 ジンチョウゲ(dion軍):2009/06/21(日) 14:06:58.31 ID:RlaJx8fU
エールフランスとエアバス機の事故率高杉
搭乗機がエアバスだと嫌な気分になる
147 アグロステンマ(東日本):2009/06/21(日) 14:07:56.96 ID:Tv3MCMS4
35000フィートの上空から落ちたのに、
遺体がバラバラにならないなんて。
神の慈悲、奇蹟だな
148 キクザキイチゲ(関東地方):2009/06/21(日) 14:08:10.22 ID:M1vFcxgv
だからあれでセガールは死んでないって
149 オニノゲシ(新潟県):2009/06/21(日) 14:11:04.74 ID:dXkqTSXj
>>143
なんか混じってるぞ
150 フクジュソウ(神奈川県):2009/06/21(日) 14:11:25.54 ID:/kUXEMki
ビダーン!
151 デージー(東京都):2009/06/21(日) 14:11:46.02 ID:XPiOBhml
こりゃマジでLOSTだな
152 ハボタン(埼玉県):2009/06/21(日) 14:16:38.74 ID:3xOC11fu
もうここまで来ると宇宙の気がするんだが
http://jake.cc/gallery/sky/P8271754.jpg
153 オンシジューム(静岡県):2009/06/21(日) 14:24:01.25 ID:LnozC+ZM
中途半端に知識があるバカが多いなw
154 ボタン(catv?):2009/06/21(日) 14:25:10.84 ID:qoS1Wl5y
酸素の少ない上空で飛行機の燃料燃やせるのは何故だ。
155 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 14:27:00.02 ID:TaikC+Ia
やっぱりエアバスは駄目だ
156 ロウバイ(東京都):2009/06/21(日) 14:29:27.42 ID:3FfmEMI0
※航空局は必ず墜落前に乗客は苦しまず空中で死んだ事にします。
157 シラン(北海道):2009/06/21(日) 14:32:19.19 ID:NhKogZoc
900km/hで飛んでる中
成層圏近い所に放り出されるんだよな?

無理だろ
158 ポロニア・ヘテロフィア(岡山県):2009/06/21(日) 14:32:52.78 ID:uBbE4P3Y
音速の壁って何?
加速すれば徐々に抵抗が大きくなっていくのは理解できる
でも音速を超えたとたんにドンとくるあれ、あれはいったいなんなんだ?
159 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/06/21(日) 14:33:37.71 ID:vDazDNeH
>>154
やる気と元気があるからだ
160 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:35:48.82 ID:TNjGFdwE
>>1

なんで衣服が残ってなかったの?

エロイ人教えて
161 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/21(日) 14:36:24.90 ID:sEMD+dh2
>>154
コンプレッサーかなんかで圧縮してんじゃないの?
ラムジェットやスクラムだとインレットで圧縮するらしいが
162 コバノランタナ(東京都):2009/06/21(日) 14:45:49.79 ID:MuQwdQ8m
>>120
超える手前で空中分解だろ。
163 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 14:52:57.47 ID:4jGU47Of
>>162
超えた瞬間、あるいは直後に空中分解。
場合によってはほんの少しだけ持つかもね
164 プリムラ・ビオラケア(catv?):2009/06/21(日) 15:32:17.70 ID:fRrLuOer
オレなら気圧差で射精して死ぬ
165 ツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 15:34:10.51 ID:xvtD09CB
>>164
おたまじゃくしを降らせてるのは貴様か
166 ノウルシ(東京都):2009/06/21(日) 15:58:58.93 ID:gwv8cuWq
>>48に突っ込むだけで誰もまともな計算結果を示せないとはν即終わったな
つか今日はオッサンばっかで学生が居ないんだな
167 アブラチャン(栃木県):2009/06/21(日) 16:00:38.86 ID:IeBrnm2d
>>27
オイオイ
セガールがあれくらいで死ぬわけがなかろう?
あのあとちゃんと基地に帰ったんだよ
168 ロウバイ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:02:59.80 ID:x/Xcxtg6
>>166
その人の姿勢、当時の状況などの条件で変わるからまともな計算結果なんて無理だろw
つーか200-300って書いてあるじゃん
そんなにダメ出しされたのが悔しかったのw
169 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/06/21(日) 16:25:25.72 ID:KD7fk54i
>>152
超高高度を飛ぶアメリカのSR-71偵察機の乗員は宇宙服を着てた(はず)
170 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/21(日) 16:36:42.94 ID:nGEN62c0
>>166
その後のレスで出てるぞ
171 キンケイギク(長屋):2009/06/21(日) 16:42:52.45 ID:4YJ9tVw9
>>69
成層圏は天候が良いのと、空気抵抗が少なく燃費も良くなるかららしい
172 マーガレット(東京都):2009/06/21(日) 16:47:42.32 ID:YOsCsxl3
>>170
文系ばっかだからスルーされてんじゃんw
173 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 16:52:25.74 ID:4jGU47Of
文系って…
たしか、今は高校1年で習うレベルだろ。
文系理系関係ない
174 イヌノフグリ(関西):2009/06/21(日) 16:55:55.62 ID:Qu0/VWr8
コメットの事故思い出した(-∧-;)ナムナム
175 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/21(日) 16:58:20.30 ID:dze9xy5i
なんで空中分解したのか?
176 カンパニュラ・アーチェリー(東日本):2009/06/21(日) 16:59:07.80 ID:H0bsUt1x
正直にミサイル当てちゃったって言わないのかな
177 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/06/21(日) 17:01:23.90 ID:qTZz3xfM
ってことは、飛行機が分解した時は乗客はまだ生きてたってこと?
オソロシス・・・・・
178 マンネングサ(東京都):2009/06/21(日) 17:02:01.65 ID:CYQzXFHB
>>173
じゃあ、中3以下ってことだね
179 クレマチス(catv?):2009/06/21(日) 17:02:46.09 ID:oKqJOOAt
>>175
機外の圧力計(ピトー管)が全部凍ってアウトになって、
高度も速度もわからなくなってスピード出しすぎて分解
180 クモマグサ(三重県):2009/06/21(日) 17:03:19.25 ID:pioGu9+z
そろそろ光の速さでウンコがやばいコピペが貼られる頃だな
181 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:07:15.82 ID:3CtkjBB+
>>179
今はGPSで速度も高度もわかるから、その程度で飛行機は落ちないよ
182 藤(長屋):2009/06/21(日) 17:07:54.22 ID:cK3e80+c
パイロットを責める気は毛頭無いけど、何とかして海上への不時着を
撰んでいれば、もっと多くの人命が助かったと思うと非常に残念。
183 カンパニュラ・サキシフラガ(山形県):2009/06/21(日) 17:12:37.47 ID:8jUB4o5Q
先に主翼から千切れたりしてたかもしらんぞ
184 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 17:21:41.26 ID:4jGU47Of
>>179
今の旅客機はセンサーも計器システムも幾重に対策されているから、そんなんじゃ落ちないよ
185 オオイヌノフグリ(東京都):2009/06/21(日) 17:22:49.79 ID:RXuCvf1+
>>32
あの後、軍が嫌になってコックに転職したってのが定説
186 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:23:00.53 ID:gO8y1FHa
>>184
この間までピトー菅故障説があったが払拭されたのか?
187 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/06/21(日) 17:26:05.36 ID:GKt/nUOT
映画の「幻魔大戦」の最初みたいな感じか
188 ダンコウバイ(関東):2009/06/21(日) 17:26:14.92 ID:1WyBJ/m8
ブラックボックスに機内外の動画保存すりゃいいのに
なんでしないの?
189 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 17:27:10.26 ID:4jGU47Of
>>186
その説は知らないが、いずれにしてもピトー管が使えないだけじゃな。
それはピトー管を始めとした複合的なトラブルじゃないのか?
190 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 17:29:07.34 ID:oVazYwEv
>>179
今の旅客機はそんなんじゃ落ちないよ
GPSやセンサー、計器と幾重にも対策されているから
191 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 17:30:37.09 ID:oVazYwEv
>>182
海上への不時着ワラタ
192 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:30:45.29 ID:0SnCE3yj
>>189
>墜落原因は依然として不明だが、「ピトー管」と呼ばれる速度計に原因があるので
>はないかとの見方が浮上。操縦士組合が9日明らかにしたところでは、エールフラ
>ンスはエアバスA330型機とA340型機のピトー管を交換することに同意した。

十日前にν即でさんざんやった話なんですけど
193 プリムラ・ラウレンチアナ(大分県):2009/06/21(日) 17:30:59.78 ID:Uv84Rd81
>>186
断定は出来ないけどそれが原因なら、緊急事態を宣言する暇があるような気がするな。
むしろチャイナエアラインみたいな一瞬の機体損壊が原因かも。
194 タチイヌノフグリ(兵庫県):2009/06/21(日) 17:32:38.55 ID:vaiRq8tM
ジョンイル様か?
195 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 17:33:21.55 ID:4jGU47Of
>>192
それだけじゃ何もわからんだろ
196 タチイヌノフグリ(兵庫県):2009/06/21(日) 17:34:18.77 ID:vaiRq8tM
そういえばトイレで手榴弾爆発させてた日本人いたなw
197 ペチュニア(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:35:20.84 ID:PTHHI/2R
「もうだめかもわからんね」のジャンボ機は
腰にシートベルトしてた客はほとんどが
上半身と下半身がちぎれて死んだらしいよ。
専門用語で「ジャックナイフ」って言うらしい。
地面にぶつかった衝撃で上半身は前のめりになるんだけど
腰から下は固定されてるからGに耐えきれずチョン切れるんだって。
198 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:36:15.68 ID:0SnCE3yj
>>195
オマエ飛行機好きなんだろ
少しは事故の予備知識付けてから来いよ
199 タチイヌノフグリ(兵庫県):2009/06/21(日) 17:37:32.60 ID:vaiRq8tM
>>197
シートベルトしてなくてもどうせ死ぬんだろ?
200 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 17:43:16.64 ID:4jGU47Of
>>198
予備知識も何も事故の詳細が全くわかっていない事故のことなんてどうしようもないだろw
201 オウレン(愛知県):2009/06/21(日) 17:44:10.11 ID:YepNbRXP
>>197
飛行機ってエアバッグ付けないの?
202 クレマチス(catv?):2009/06/21(日) 17:44:59.35 ID:oKqJOOAt
>>197
ベルトが上過ぎると胴体が千切れる
下過ぎるとするっと抜けて吹っ飛ぶ
腰骨にかけるといいらしい
203 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:45:34.16 ID:0SnCE3yj
>>200
だから的外れなレスばっかなんだな
204 シャクヤク(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:49:41.54 ID:RDPjzbCO
対地速度と待機速度の違いを分かってないゆとりは以後レス禁止な
205 シロウマアサツキ(長屋):2009/06/21(日) 17:54:39.82 ID:1j8h0Eum
>>203
どうせお前の知識は真相かどうかも分からない何処かに書いてあったことの受け売りだろww
206 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:55:53.49 ID:0SnCE3yj
>>204
あははwあったなw
207 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:57:49.16 ID:0SnCE3yj
>>204
「対気速度だろ」とかw
208 デージー(長屋):2009/06/21(日) 17:57:55.49 ID:+OmtR19l
たしか紐なしバンジー世界記録が上空1万メートルだったはず
209 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/06/21(日) 17:57:56.45 ID:4Y20pb/h
待機中は金を使わないように速度ゼロでじってしていますが何か?
210 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 17:57:57.30 ID:4jGU47Of
>>203
>>192のようにたった3行の文言で
ピトー管の故障のみが原因と決め付けている人に言われたくないわ
211 タツタナデシコ(京都府):2009/06/21(日) 18:00:42.28 ID:fFgtGYgh
>>197
墜落する飛行機の中で楽に死ねる方法は無いんだろうかなw
212 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:03:48.10 ID:0SnCE3yj
>>205,210
飛行機の知識はありませーん
事故の知識は新聞で読んだ程度でーす

お前らの方が知識豊富なんだからもっと色々な仮説を示してくれよ
213 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/21(日) 18:06:41.74 ID:v3suho0y
これは機長が悪い
山行けば助かった
214 ハイドランジア(東京都):2009/06/21(日) 18:07:29.85 ID:fjGFgJBG
これからの季節は海だろ
215 オーブリ・エチア(滋賀県):2009/06/21(日) 18:15:04.71 ID:ZX1FQxG1
>>210
つい最近のテレビで(たぶん日テレ、月曜8時からのだと)ぴトーカンを塞いだまま
飛行して、自動操縦→あぼんがあった気がする
その印象が濃い人はいると思う

ピトー管はあくまでも現在の状況知るためのもので、極端な話ぶっ壊れても即落ちるわけじゃないし。
それに手動操縦状態ではあったらしい。
圧力壁がどうのとかいってたじゃん。ちょっと設計が古い飛行機だし、そっちじゃねーの?

>>204
MSXの航空母艦に747で着艦する際に前方から風を吹かせて、対地速度は0にちかく
大気速度を200km/hにして着艦というトリックがあったきがする
216 シラネアオイ(catv?):2009/06/21(日) 18:15:44.82 ID:irbiF+Ty
河だよ河
217 ハナカイドウ(東京都):2009/06/21(日) 18:25:37.59 ID:p8X1kcR2
96年のアエロペルー603便墜落事故が引き合いに出されていたよ。
エールフランスはどうしてピトー菅を交換したの?
冗長化されてて絶対に安全なんでしょ?
218 ナガバノスミレサイシン(青森県):2009/06/21(日) 18:29:29.96 ID:NfMeXdjy
ほとんどが海の底数千メートルに沈んでるから、原因の確定は難しいかな
ブラックボックスの回収も無理っぽいし。
219 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:38:09.74 ID:y3R/tYrF
安全に絶対なんてねぇよ
220 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/21(日) 18:38:52.47 ID:dN2XXt7J
走行中の自分の車のタイヤが飛んでって人を確率の方が遥かにたかいがなw
221 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 18:42:30.88 ID:4jGU47Of
>>217
正常に作動しない可能性のある部品を交換するのは当たり前だろ。
冗長性以前の問題
222 イヌムレスズメ(アラバマ州):2009/06/21(日) 18:45:52.63 ID:phLjnNGY
>>221
詳細が分かってないなら機体交換だろw
223 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/21(日) 19:04:35.33 ID:KeRWR2jp
ブラックボックスってなんで未だに飛行機にだけしか積んでないの?
様々な飛行データとか通信以外のパイロットの会話とか無線で送って地上の管制塔で保管すればいいのに。
224 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/21(日) 19:11:13.18 ID:Bv6jDu6H
>>1
> 衣服がほとんど残っていなかった。




ゴクリ・・・
225 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 19:12:06.35 ID:4jGU47Of
>>223
普通の航空無線は音声を送る程度しか余裕が無いし、
衛星回線を利用するにしても、十分な回線数と帯域は確保できないんだな。極地域でも使えないし。
それに、ブラックボックスが事故を防止できるものではなくて、
ただ単に原因究明のためでしかないから、
そのためにコストをかける意味もさほど無い
226 ツゲ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:16:01.15 ID:XLIYzEIC
そんなにコストかかるの?
その後の飛行機事故防止に役立つなら安い投資じゃないの
227 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 19:20:35.65 ID:4jGU47Of
>>226
いまや世界中でありえんほど数多く飛んでいる旅客機だからな。
それらがブラックボックスに収容するデータをすべて無線でどこかに送るのは
技術的にも厳しいぞ。コストはかかる。
それができるに越したことは無いが、航空会社はそのコストを安いとは思わない。
228 ヤエザクラ(東京都):2009/06/21(日) 19:22:59.27 ID:mXwX64T1
ブラックボックスをさらに頑丈にして見つかりやすくするだけじゃん
229 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/21(日) 19:25:01.55 ID:KeRWR2jp
この記事見るとそんなに大変な事だとは思わないが…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/15/news011.html
230 マムシグサ(宮城県):2009/06/21(日) 19:26:45.85 ID:SabGswuK
>>48
ついに人類が音速を超えたか
231 カンガルーポー(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:26:56.64 ID:8ikxPOtz
出来ない理由は揚々と語る山形
使えねーなw
232 ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:28:16.02 ID:VOQ2lemt
韓国人も搭乗してたんだろ!?
まずはテロの可能性疑うべきだろ
233 チチコグサ(関西・北陸):2009/06/21(日) 19:28:42.42 ID:yQR6CjAN
高度1万メートルで空中分解する瞬間の恐怖を想像すると身の毛がよだつ
234 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:28:48.37 ID:AdR5ZV0H
飛行機でブロードバンド通信できる時代だぞ

IP化して常時送信すればいいのに
235 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:29:35.47 ID:sI+l2u3V
操縦桿の下にネコが入っちゃったんだろ
しょうがないことだ
236 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:29:50.03 ID:FHIKKuQf
空中分解ってのはどの辺から壊れるのかね
237 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/21(日) 19:31:57.08 ID:4jGU47Of
>>229
それはある限られた機だけが使用ものだぞ。
それに、それはアメリカ国内ででしか使えなくて洋上でも使えない。
アメリカ国内だけでそういったシステムを導入するとしても、
アメリカなんて超過密な航空便ネットワークが敷かれているから、
それらが常時データを送信し続けるにはとてつもない設備が必要。
238 ナノハナ(愛知県):2009/06/21(日) 19:32:58.32 ID:56lynZ1p
この飛行機にオタマジャクシが乗ってたってこと?
239 コブシ(東京都):2009/06/21(日) 19:33:00.50 ID:1VESGLY4
>>236
壊れるときは心から
240 オキナワチドリ(アラバマ州):2009/06/21(日) 19:46:03.62 ID:qKtvTcaj
そういえば最近の複合素材とか新素材の機体構造って
整備方法とか寿命の判断法がしっかりと確立されてないんだよね。

そろそろ疲れてきた新世代機はちょっと怖い感じがするね。
241 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 19:48:26.40 ID:5O2KuEjP
怠け者はランゴリアーズに喰われるんだよ!
242 フモトスミレ(山口県):2009/06/21(日) 19:48:47.56 ID:958ftXD9
>>74
椅子にしがみついて 地面に衝突する直前に椅子から降りれば
体にかかる衝撃は極わずか
243 タニウズキ(関東・甲信越):2009/06/21(日) 19:49:29.30 ID:El7Vajhh
落ちるまでに死ねたのは救いだな
244 クサノオウ(アラバマ州):2009/06/21(日) 21:01:33.35 ID:eaaTcNYW
ピトー管って凍ったり詰まったりで怖すぎだろ。あと虫が入らないように駐機中はカバーが必須で
外し忘れたらそれもアウト
広くボディに圧力センサみたいなの貼って風の力を測ったり出来ないのかな
245 節分草(空)
>>215
空中分解と失速の間がめっちゃ狭い場合もあるんじゃないっけ
そういう時に対気速度判らなくなったらほぼアウトじゃね