【サッカー】日本サッカー協会、過去最高約163億円の収入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼355

日本サッカー協会は19日、東京都内で理事会を開き、2008年度の決算を承認した。
176億円余りを見込んでいた予算には届かなかったが、一般会計の収入合計は約163億4300万円、
支出合計は約162億6100万円で、ともに過去最高となり約8200万円の黒字だった。

 一般会計のうち、日本代表戦などの代表関連事業は予算より2億円程度落ち込んだが、
ワールドカップ(W杯)予選があったこともあり、07年度より10億円弱の増収で約47億円だった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20090619-00000032-kyodo_sp-spo.html
2 アメリカヤマボウシ(北海道):2009/06/20(土) 13:43:42.65 ID:cq76iLgQ
腐った協会には毒だろ
3 ノボロギク(宮城県):2009/06/20(土) 14:04:03.48 ID:tlKy8D3G
カネがあるんだからもっとマトモな監督呼んで来いよ。
4 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/20(土) 14:30:08.05 ID:ZmMndEP+
Jリーグ支援しないの?
5 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/06/20(土) 16:57:53.29 ID:KOKXtdLf
歓喜であります!
6 フクシア(千葉県):2009/06/20(土) 16:59:05.10 ID:b8OlzbU+
すんげー意外
7 セントランサス(大阪府):2009/06/20(土) 17:00:14.53 ID:aqcAAfqJ
>>4
リーグはリーグで過去最高の128億円の収入
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20090616-00000137-jij-spo.html
8 シュロ(dion軍):2009/06/20(土) 17:00:27.07 ID:D2xRV+rQ
支出161億円ぐらいは、キャプテンの給与と賞与です。
9 ホトケノザ(栃木県):2009/06/20(土) 17:03:40.69 ID:peQlSior
ニュースで使うダイジェスト映像を無料にしろ
10 プリムラ・マラコイデス(兵庫県):2009/06/20(土) 17:28:42.58 ID:TCvVtOp0
日本サッカー協会が赤字に転落 代表戦バブルが弾け、ビジネスモデル崩壊 


日本サッカー協会の07年度決算が、日本代表の集客力低下により収入が見込みを大きく下回った影響もあって、
赤字になったことがわかった。同協会は7月の評議員会でこの決算を承認する。

 07年4月から08年3月までの事業活動と投資活動の収支を合わせた当期収支差額は、9077万8081円の赤字だった。
同協会の資料で「減収の大きな要因」と指摘されているのは、各日本代表の試合開催などの「代表関連事業」だ。
公式スポンサー料などの「事業関連」と並ぶ収入の2本柱。代表関連事業の中で、男子のフル代表関連は黒字を
9億7千万円と見込んでいたが、3億8千万円にとどまった。

 1試合の観客数は4万人と想定するが、07年度に上回ったのは7試合中2試合。03年度は12試合中9試合、04年度は
10試合中8試合、05年度は8試合中5試合、06年度は7試合すべてが上回っていた。収入への影響は、例えば、07年6月
の国際親善試合2試合で入場料収入を4億2千万円と予想したものの、観客数計7万4千人弱だったため3億1千万円だった。

 代表関連事業は、採算のとれないユースなどの合宿、遠征を含むため全体で約7億円の赤字と見込んでいたが、赤字が
15億円以上にふくれあがった。

 日本代表のユニホーム販売も伸び悩んでおり、代表関連グッズのロイヤルティー収入は当初見込みより1億5千万円少なかった。

 北京五輪出場権を獲得した当時の男子U22代表も、2億6千万円の黒字を見込んでいたが1億6千万円の赤字だった。

http://www.asahi.com/sports/update/0626/TKY200806260295.html


収入が最高の割に黒字額が少ない
1億もないのか
去年は赤字だったら来年のW杯惨敗したらやばいな
11 セントランサス(大阪府):2009/06/20(土) 17:36:55.25 ID:aqcAAfqJ
>>10
黒字が少ないのは財団法人だからでしょ
実際はもっとあるでしょう
12 トキワヒメハギミツバアケビ(関西・北陸):2009/06/20(土) 17:38:10.26 ID:dlHqcj8+
サッカーコンプ速報
13 プリムラ・マラコイデス(兵庫県):2009/06/20(土) 17:49:23.33 ID:TCvVtOp0
>>11

前はもっとあったような気がするぞ
昔から財団法人のはずだから
金はあっても相変わらず弱いのは救いようがないな
14 セントランサス(大阪府):2009/06/20(土) 17:51:26.99 ID:aqcAAfqJ
>>13
だって川渕だったからねぇ・・
15 シャクヤク(コネチカット州):2009/06/20(土) 17:52:40.50 ID:zJyMQFA8
税リーグwww
16 ミヤマヨメナ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 17:54:03.35 ID:qHcjFlmH
>>9
1試合3分までなら無料とかどっかで読んだぞ
17 フイリゲンジスミレ(高知県):2009/06/20(土) 18:04:49.34 ID:0b8gOp6n
野球とサッカー叩いてるやつって、学生時代こっぴどく部員にいじめられてた口だろ?
サッカー部はDQNばかり!野球部はDQNばかり!
お前ら学歴厨のくせにどんな底辺学校通ってたんだよと
18 タニウズキ(東日本):2009/06/20(土) 18:08:26.75 ID:YwCiqH8D
>>14
川淵は代表チームを金稼ぎの道具としか考えてなかったからな
強くしようとかなんてのはぜんぜん感じなかった
19 ホトケノザ(栃木県):2009/06/20(土) 18:34:52.70 ID:peQlSior
>>18
川淵はサッカー環境の整備とかはかなり精力的にやってた。10年後20年後に効果がでてくる
20 キバナノアマナ(大阪府):2009/06/20(土) 19:03:59.93 ID:95EqOhnX
>>19
キャプテンズミッションだね。
コミットないようを文書化して実行に移して、一応引継して辞めたところは偉い
こういうところはビジネスマン上がりっぽい
21 藤(高知県):2009/06/20(土) 19:05:31.51 ID:kORqi3ST
>>10
なんだそういうからくりか
22 セントランサス(大阪府):2009/06/20(土) 19:12:55.65 ID:aqcAAfqJ
>>21
23 カエノリヌム・オリガニフォリウム(千葉県):2009/06/20(土) 19:14:00.67 ID:cNZg0Czg
日本野球協会って無いのー?
24 キバナスミレ(栃木県)
>>23
高校野球に高校野球の利権が、プロ野球にはプロ野球の利権が存在します