自治医科大学が入試制度変更 ところで自治医大を公立大学と勘違いしてる人多いよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼384

“ふるさと”出願可能に 自治医大が入試制度変更

 自治医大(下野市)は18日、これまで出身高校がある都道府県からしかできなかった出願を、本人や
保護者の住所地の都道府県からでもできるよう、2010年度から入試制度を変更すると発表した。
卒業した医師の地域定着率向上が狙い。
 へき地などの医療向上を目指す自治医大では、卒業後に原則9年間、出願地で医療に従事すれば
修学資金が免除される。しかし出身地外の高校に進学した場合、地元の医療に従事できない例が
あり、住所地での出願を認めるべきだとの意見が志願者や都道府県から寄せられていた。
 自治医大によると、入学者のうち、出身高校の所在地外に保護者などの住所がある学生は平均で
5〜6%。卒業生で9年の医療従事後も地域にとどまる定着率は平均7割程度だが、制度変更で
向上が期待できるとしている。
 自治医大は「志願者のふるさと志向に応えたい」としている。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20090619/162419
2 ヒメスミレ(埼玉県):2009/06/20(土) 13:14:22.29 ID:LHtHWdi/
>>1
なにがじゃ


ガジャ地区

 
3 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 13:15:34.12 ID:X8VWMNYM
お前だけ
4 ストック(関東・甲信越):2009/06/20(土) 13:17:20.82 ID:Ao1hi5vh
>>1
実際 公立みたいなもんだろ
5 オキナワチドリ(中国地方):2009/06/20(土) 13:17:23.22 ID:0SC4dZIn
自治医の奴らってspecialismがなくて結局何もできない
開業医レベルの中途半端な医師になることが多い
そこから自分の道を見つける偉い奴もいるけどね
6 オキザリス(関東地方):2009/06/20(土) 13:18:27.33 ID:ZyX+2kPI
産業医科の俺が来ました
7 ツルハナシノブ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 13:20:08.27 ID:rJ4dADf2
>下野市
どこすか?
8 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 13:23:04.90 ID:fRsc2ysJ
ラ・サールの奴らが欲しいのか。
灘や東海だと自治医大の入試制度とかどーでもいいだろうしな。
9 スズメノヤリ(千葉県):2009/06/20(土) 13:27:23.96 ID:KR2jEUqK
東京在住だけど一ヶ月だけ新潟に引越します
10 ヒメスミレ(埼玉県):2009/06/20(土) 13:28:24.82 ID:LHtHWdi/
>>9
東京ディズニーランドに住んでるんすかネズミさんw
11 キブシ(長屋):2009/06/20(土) 13:43:18.69 ID:lTZyz+6t
>8
長崎県出身のラ・サールの奴らがターゲットか?
壱岐の島を福岡県に移したら福岡県出身のラ・サール生を回せるぞ。
12 スィートアリッサム(大阪府)
でも元々は自治省が作ったし公立の性格もかなり持ち合わせているがね