【バスヤバイ】堤崩落で侵入したブラックバス82匹、2週間で池の生物の1/3を食う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼401

生態系に悪影響を与える特定外来生物に指定されているブラックバスが、短期間でため池の水生生物を
大量に捕食してしまうという調査結果を、宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団(栗原市)と宮城大食産業学部
農村生態工学研究室がまとめた。水槽ではなく野外でこのようなデータが得られたのは全国でも初という。

 それによると、県北のあるため池で昨夏、堤が崩落して外部の水路からバスが侵入したケースがあった。
侵入から13日後にバスを駆除し、82匹を捕獲。これらの胃の中から1匹あたり平均3匹の水生生物が
出てきたという。

 これをもとにバスが13日間に捕食した生物の総数を計算したところ、タナゴ1687匹、ハゼ科のトウヨシ
ノボリ400匹、エビ類718匹、アメリカザリガニ267匹の計3072匹と推定。ため池に生息する生物約9千
匹の3分の1が一気に消滅したことがわかった。

 同財団の藤本泰文研究員は「バスが短期間侵入しただけで他の生物を全滅させる恐れがあり、さらに
駆除に力を注ぐ必要がある」と話している。調査結果は「伊豆沼・内沼研究報告第3号」(500円)で紹介
されている。問い合わせは同財団(0228・33・2216)へ。

http://www.asahi.com/science/update/0620/TKY200906200002.html
2 シンフィアンドラ・ワンネリ(千葉県):2009/06/20(土) 13:10:15.69 ID:ltySfOLU
2
3 ニリンソウ(dion軍):2009/06/20(土) 13:10:58.77 ID:oO5cQt0T
リアル怪物
4 ハボタン(宮城県):2009/06/20(土) 13:11:07.34 ID:zyZXQu4D
調査のためにわざと流したのか
5 チューリップ(宮崎県):2009/06/20(土) 13:11:08.04 ID:l9IhVjZy
ちんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
6 ハナイバナ(関東):2009/06/20(土) 13:11:26.38 ID:TA3weoQo
バスバスガスハツ!バスガスハツバク!バスハツバクバス!バスガスバクガス!
7 カンパニュラ・サキシフラガ(西日本):2009/06/20(土) 13:13:26.38 ID:VQYddlP1
バスって釣り道具店のオーナーが流してんの?
8 オランダミミナグサ(愛知県):2009/06/20(土) 13:15:03.93 ID:CWWVQ6Yt
http://mainichi.jp/select/today/news/20090620k0000e040034000c.html
器物損壊容疑:突堤錠壊し「クロダイ釣れる」釣具店主逮捕
9 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/06/20(土) 13:15:34.13 ID:3okMdAah
そうだよ
10 桜(catv?):2009/06/20(土) 13:16:11.18 ID:/7ShfhBL
釣りマニアがバスを放流してるんだろ。
しんでほしい
11 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/06/20(土) 13:17:14.59 ID:OPp+LVSq
バス釣りするけど
バサーってかなりマナー悪いの多いよね
DQNがジジイしかいない。
12 ハナイバナ(九州):2009/06/20(土) 13:17:38.27 ID:XaPylQ/X
死ねよバサー(笑)
13 セントウソウ(愛知県):2009/06/20(土) 13:17:47.60 ID:oh3G2uvw
代わりに悪食のコイやナマズ放しちゃえば?

世界の外来侵入種ワースト100
http://www.iucn.jp/protection/species/worst100.html
14 ツルハナシノブ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 13:18:44.76 ID:Q5mLz1aP
スポーツフィッシング(笑)
15 ツルハナシノブ(北海道):2009/06/20(土) 13:19:41.91 ID:v9S2Kgk1
>胃の中から1匹あたり平均3匹の水生生物が出てきた
>これをもとにバスが13日間に捕食した生物の総数を計算
>>1
川*゚ω゚リ <馬鹿な推計だな。実総数を調べないと意味ないんだよ。
「ライオンの檻に〜」と同じ事で意味のない実験。一定面積の生息数はピラミッドで決まっているのに…
以前も似た実験して結果が予想と違った時も「バスは消化が早いから…」と濁してたな…
16 モリシマアカシア(愛知県):2009/06/20(土) 13:19:45.01 ID:IpGbEWVn
日本に侵入した朝鮮人も駆除にしください
17 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/06/20(土) 13:19:47.23 ID:uifQesvB
ネトウヨを釣ったら、ニュー速の生態系が崩れました
18 ねこやなぎ(大阪府):2009/06/20(土) 13:19:53.22 ID:LfzuAcoA
タナゴ飼いたいな
19 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/06/20(土) 13:20:02.50 ID:OPp+LVSq
ブルーギルは踏んで針はずしたり
針はずさずにそこらへんに放置するくせに
バスをリリースしないと外道呼ばわりするバサー
20 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/06/20(土) 13:20:36.89 ID:/moz8jTS
標的のブログやmixiに突撃するお前らそのものだな。
21 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/06/20(土) 13:22:45.21 ID:9b+dNsT5
堤さやか
22 ツルハナシノブ(北海道):2009/06/20(土) 13:23:10.54 ID:v9S2Kgk1
>タナゴ1687匹、ハゼ科のトウヨシ
ノボリ400匹、エビ類718匹、アメリカザリガニ267匹の計3072匹と推定。ため池に生息する生物約9千
匹の3分の1が一気に消滅したことがわかった。

たった82匹、13日でこんなに食われる訳ないだろ… 狭い水槽で実験しても無理な数字だって…
23 ユキワリコザクラ(三重県):2009/06/20(土) 13:23:34.59 ID:oPXY7pp2
食うものなくなったら自分の子供も食うからなあいつら
24 タネツケバナ(アラバマ州):2009/06/20(土) 13:24:13.05 ID:gJhGOO5N
キャッチアンドリリース(笑)
アホ丸出し
25 トキワヒメハギミツバアケビ(東海):2009/06/20(土) 13:24:55.49 ID:+9I3wcbD
バサーは朝敵
26 ヤマボウシ(catv?):2009/06/20(土) 13:25:26.07 ID:LeYIuMad
VIP=ブルーギル
+=ブラックバス
ニュー速=雷魚
27 シバザクラ(大阪府):2009/06/20(土) 13:25:45.54 ID:1z0xPxPH
元釣れないバサーの俺登場
28 ラフレシア(栃木県):2009/06/20(土) 13:26:02.04 ID:kbn9QRBS
糸井重里のバス釣りNo.1(笑)
29 キショウブ(東京都):2009/06/20(土) 13:26:22.23 ID:cAOB5+zO
はやくブルーギルやオオクチバスを低コストで飼料化する技術を確立するんだ。
30 シンビジューム(catv?):2009/06/20(土) 13:27:39.89 ID:VjlfO9qZ
上州屋は責任取れよ!
31 スイカズラ(東京都):2009/06/20(土) 13:29:52.67 ID:w91PDE8p
バスは不味いけどペヘレイっておいしいよね。
32 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 13:29:53.21 ID:yQQIn39+
ミンチにしてキャットフードにしろ
33 ウバメガシ(北海道):2009/06/20(土) 13:30:55.42 ID:ZJx5caGW
ブラックバス=UMA
34 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 13:30:58.34 ID:/95Et1SL BE:759751283-2BP(15)
>>29
毒性なくて問題なく消化できるなら、
すり身にしたら家畜用でいけそうだよね。
35 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/06/20(土) 13:32:20.52 ID:OPp+LVSq
>>29
元々食用
36 ツルハナシノブ(北海道):2009/06/20(土) 13:37:51.55 ID:v9S2Kgk1
バス釣りしないから味方する気はないけど、これは確実に悪意を持った類推、邪推だよ。
バスはまだいいんだけど、北海道の内水面なんて殆ど無法で学術的調査もなく
在来魚のアメマスが後から放流されたワカサギを食べる害魚として駆除されてたり、
繁殖も出来ないくらい生息数が少ないブラウントラウトも同じ扱いされてたり、
他水系の種を放流して交雑しても無関心だったり、そもそも関係者に知識なかったり、
漁業関係者の私利私欲の為にもうメチャクチャになってて、バスどころの話じゃないッッッ!!
37 桜(catv?):2009/06/20(土) 13:40:58.63 ID:LkFWlILe
犯人は清水だろ
38 エイザンスミレ(長屋):2009/06/20(土) 13:44:19.18 ID:F5jrYFeH
清水国明
2002年、滋賀県が「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」を
施行したのを受け、「オオクチバス再放流禁止義務不存在確認等請求事件」の
原告となる。
リリース擁護派として「リリ禁ネット」を立ち上げるが、第一審結審(棄却)後、
この問題からは手を引いた。
清水国明がなぜこのような不毛な裁判をおこなうのか?
我々はそれを知るために清水国明の実家がある、群馬県の山中にひっそりと佇む
今時珍しいほど寂れた農村を訪ね、母親から干し柿を頂戴した。
39 キショウブ(東京都):2009/06/20(土) 13:44:43.93 ID:cAOB5+zO
>>34-35
結構前から調理しているチャレンジャーはいたけど、みんな好き好んで食べないだろうし・・・
鱈みたいに駄菓子の材料になるくらい低コストだったらいいんだろうけど
40 ウィオラ・ソロリア(山形県):2009/06/20(土) 15:17:43.01 ID:h7W+PMeV
>>39
生息水域が汚いところというイメージが先行して敬遠されてるだけだと思う
バス自体アメリカではメジャーな食用魚なのでまずい魚ではない

>>36
漁協がバス叩くのは単に自分たちの縄張りあらされてイラついてるのと
放流魚に被害が出てるってだけの話だからな
連中は生態系保護なんか興味無いしそういうのにちょっとでも興味があったなら
今ごろ鮎もオイカワも東日本にはいないわけだから
どんだけいい加減なのかよくわかるわな
41 ヒメオドリコソウ(東京都)
ブラックバスの逆襲始まる