【鉄ヲタ感涙】マジでアメリカ大陸を新幹線が走りそうだぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ツルハナシノブ(東京都)

駐米大使がトップセールス 新幹線をオバマ政権に

 【ワシントン18日共同】藤崎一郎駐米大使は18日の記者会見で、ラフード米運輸長官と16日に会談し、
オバマ政権が打ち出した米国初の高速鉄道計画に新幹線の導入を促したことを明らかにした。今後、米議会有力者も回り、トップセールスを展開する方針。

 藤崎大使は、高速性能に加え、事故がほとんどない安全性や耐震性をアピール。
「特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ」と述べた。ラフード氏は選定に向けた米国内の検討状況を説明した上で関心を示したという。

 新幹線セールスをめぐっては、JR東海の葛西敬之会長が今月下旬に訪米し、民間トップとして新幹線を売り込む予定。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901000288.html

????????? スレ立て依頼所 ?????????
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245253769/412
2 ツボスミレ(三重県):2009/06/20(土) 11:09:15.98 ID:1xh+PeVv
いやべつに
3 キクザキイチゲ(静岡県):2009/06/20(土) 11:09:38.77 ID:BQWpo1r1
0系でおながいします
4 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:09:52.31 ID:flwRltv8
新大陸に!?
5 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/06/20(土) 11:10:03.46 ID:+U+ApcpR
僕の股間の新幹線は以下禁止
6 バイカカラマツ(大阪府):2009/06/20(土) 11:10:15.72 ID:AEnx46dx
>「特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ」

これって車両の性能っていうよりは運用システムと人的質の問題じゃないの
7 タニウズキ(関西・北陸):2009/06/20(土) 11:10:16.92 ID:MOi3HUoR
新幹線オタは陵辱オタと同じ
8 姫カンムリシャジン(長野県):2009/06/20(土) 11:11:09.70 ID:8T3M8b9b
いらなくなったMaxを送りつける
9 ノウルシ(大阪府):2009/06/20(土) 11:11:17.94 ID:UCjSeeAu
アメリカこそリニアにすべきだろ
10 ウバメガシ(静岡県):2009/06/20(土) 11:11:47.67 ID:k6syZS/Q
どうせなら飛び級でリニアにしたらいいのに
11 ツボスミレ(北海道):2009/06/20(土) 11:11:50.12 ID:Ohq/H9va
スピードがとんでもないことになりそうだ
12 カキツバタ(大阪府):2009/06/20(土) 11:11:50.64 ID:szKB1H3Q
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
 
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"
 
\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 
 
  \ フザケンナコンナロージジイ!/
13 タネツケバナ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:11:57.30 ID:gJhGOO5N
日本の新幹線?
14 マンサク(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:12:20.44 ID:++OWxTMA
+民の倒壊シンパの多さは以上

サービス面や融通性では明らかに束の方が上だろ
15 クワガタソウ(大阪府):2009/06/20(土) 11:12:46.79 ID:LkW/Gzy6
どこからどこまで走るの?
16 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/06/20(土) 11:13:11.08 ID:vYZRf/jT
車を押してくれそう
17 ダイセノダマキ(長屋):2009/06/20(土) 11:13:14.04 ID:xWBIPCil
↓ここで鉄ヲタが新幹線の安全は車輛じゃなく保線技術の上にうんちゃら
18 アメリカヤマボウシ(北海道):2009/06/20(土) 11:13:32.49 ID:qNhv9ZGs
今までアメリカにはなかったの?
19 モモイロヒルザツキミソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:13:36.95 ID:+eyWmpOx
在来線はポイントでもない場所で揺れまくるのに新幹線はなぜあんなに安定してるのか
20 フクジュソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:13:40.91 ID:lHk+DW7/
ようつべだと、新幹線のコメントでヤンキーが「俺等の国にも走らせろ!」
とか言ってるの多いし、なんか新幹線はうける要素があるみたいだな。
21 スズメノヤリ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 11:13:40.96 ID:iIt7W4Kk
FF8が思い浮かびましたわ
22 オウバイ(福島県):2009/06/20(土) 11:13:49.40 ID:2URe2k3P
大陸にはフランスのTGVのほうがいいんでないの?
23 キブシ(長屋):2009/06/20(土) 11:13:52.39 ID:L6Bea4yp
24 カロライナジャスミン(東京都):2009/06/20(土) 11:14:07.68 ID:eOBIPW/k
デンライナーをくれ☆
25 フサアカシア(山口県):2009/06/20(土) 11:14:11.05 ID:m4wj9Q6O
日本は整備をこれでもかってしてそうだから無事故だけど、
アメリカとかでなんらかの事故があったとき、すっげー賠償させられそう。
26 モクレン(東京都):2009/06/20(土) 11:14:23.62 ID:PlGOe3NL
アメリカなら速度早くしないと飛行機に勝てないんじゃないだろうか
27 ヤブツバキ(福島県):2009/06/20(土) 11:14:27.41 ID:SERCx+Au
鉄オタは不思議と新幹線に興味を示さないと聞いたことがある
本当か鉄
28 マンサク(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:14:36.53 ID:++OWxTMA
何で外国の鉄道って汚いの?
29 アメリカフウロ(静岡県):2009/06/20(土) 11:14:38.47 ID:6twSNG3H
>>15
加州では高速鉄道整備が決定した。
その後オバマ政権が全土で整備する構想を出しているらしい
30 ジギタリス(関西地方):2009/06/20(土) 11:14:39.35 ID:qwaGmjM2
アメリカまで新幹線で行けるの?
31 ダイセノダマキ(長屋):2009/06/20(土) 11:14:48.54 ID:xWBIPCil
>>6
新幹線って車両じゃなくその運用システム全てを指すんじゃないの?
32 ハナモモ(関西地方):2009/06/20(土) 11:15:01.94 ID:Ia1saJNj
>>6
それを全部引っくるめて新幹線って鉄オタが言ってた
33 ウバメガシ(静岡県):2009/06/20(土) 11:15:12.12 ID:k6syZS/Q
架線つけるってバカっぽくねえか
34 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:15:13.82 ID:T0Opy34J
猫耳をつけて輸出しとけ
35 西洋オダマキ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:15:45.88 ID:QL5OMluG
荒野みたいな何もない場所を新幹線が走ってる姿が浮かんでしまう
36 ツルハナシノブ(dion軍):2009/06/20(土) 11:15:48.29 ID:7BUWX33g
ハリケーンやでっかい雹なんかですぐぶっ壊れるだろ
どうせなら地下通せよ
37 トキワヒメハギミツバアケビ(長屋):2009/06/20(土) 11:15:51.12 ID:m9xRY4WN
アメリカに新幹線は似合わん
38 リナリア(東京都):2009/06/20(土) 11:16:39.05 ID:VKSf90Ma
日立大勝利か
39 カロライナジャスミン(東京都):2009/06/20(土) 11:16:44.08 ID:eOBIPW/k
新幹線より三田線のほうがいいよ

見た線チンポ長液
40 ハナイバナ(北海道):2009/06/20(土) 11:17:13.30 ID:I+VNfFVs
おもしろい
41 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:17:23.17 ID:LLzA1bKF
新幹線って座席小さいけどアメ公座れるの?
42 コメツブツメクサ(茨城県):2009/06/20(土) 11:17:43.29 ID:hq+dCQmM
大陸だったらTGV方式の方が有利だろ。 つーか、列車より飛行機の方がいいと思うが
43 タネツケバナ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 11:17:44.87 ID:oYayrE+7
>>22
地震の多いカリフォルニアでは新幹線が最適
44 カキツバタ(大阪府):2009/06/20(土) 11:17:52.80 ID:szKB1H3Q
>>34
つFASTECH360
45 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:18:05.49 ID:EBtJq28d
アメリカ人にあんな運用ができるのか?
まあそもそも連中は多少遅れても気にしないそうだしどっちでもいいのか
46 ムラサキケマン(神奈川県):2009/06/20(土) 11:18:34.53 ID:vpkQ1CsI
東京〜ロサンゼルス直通の、太平洋横断鉄道構想はどうなったの?
47 アマリリス(愛知県):2009/06/20(土) 11:19:05.03 ID:vXbBEL/r
トップセールスを展開するってどういう意味なのか教えてちょんまげ
48 トウゴクミツバツツジ(山口県):2009/06/20(土) 11:19:08.31 ID:Sutoz5q9
アメリカて郊外の家に住み、出社に1〜2時間くらいかけるのは普通らしいからな
不況になってからは1台の車に数人で乗ってガソリン代割り勘して会社に行ってるらしい
49 セキショウ(東日本):2009/06/20(土) 11:19:19.17 ID:cITcZ3mC
なんのメリットがあるんだ?
飛行機の方が早くていいじゃん。
50 アメリカヤマボウシ(北海道):2009/06/20(土) 11:19:28.35 ID:qNhv9ZGs
アメリカには今まで高速鉄道はなかったの
51 イヌガラシ(東京都):2009/06/20(土) 11:19:31.94 ID:0EjzJZ8q
テロの標的にされるだろ……常考
52 オキザリス(関東地方):2009/06/20(土) 11:19:45.25 ID:ZyX+2kPI
誰得?
53 パキスタキス(愛知県):2009/06/20(土) 11:19:45.27 ID:lBEY6+n3
一方JR東日本は中国に売国行脚するのであった
54 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:20:01.41 ID:PxcYmmR2
アメリカはSL以外使うなよ
55 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:20:09.63 ID:uv1K95ff
砂漠の砂とかで影響ないのかな?
56 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:20:38.34 ID:7eWFuLbK
線路がちょっとでもゆがんだらまともな速度で走れないのに
線路がぐにゃぐにゃすぎて脱線させちゃうアメリカ人がまともに使いこなせるわけなくね?
57 ツルハナシノブ(静岡県):2009/06/20(土) 11:20:53.79 ID:keipqZ3d
トンネルとかも無いんだしTGVの方がいいんじゃないか?
58 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:20:57.68 ID:Z+72JXyF
アメリカって広軌じゃないの?
世界的には標準軌の新幹線が走るのか?
59 ハンショウヅル(関西地方):2009/06/20(土) 11:21:28.40 ID:3TyEIXyk
メンテ大変そうだし シカやらクマやらいろいろ轢きそうだな
60 オオバクロモジ(関西地方):2009/06/20(土) 11:21:54.38 ID:UH+6upJQ
年間30秒はアメリカ人には無理だろ
61 トキワハゼ(東京都):2009/06/20(土) 11:22:41.74 ID:9uXjj0ZO
アメリカ人が運用したら平均1時間は遅れそうなんだが。
62 ウラシマソウ(東京都):2009/06/20(土) 11:22:42.67 ID:4MqyLsUE
テス
63 ダイセノダマキ(長屋):2009/06/20(土) 11:22:43.06 ID:xWBIPCil
>>36
国内じゃ雹とか降ったらどうしてんのかな
即運行停止?
64 ジロボウエンゴサク(神奈川県):2009/06/20(土) 11:22:57.52 ID:JtRbQpgj
お前ら鉄ヲタって駅員が持ってるダイヤグラムとか持ってるの?
65 クサノオウ(関西地方):2009/06/20(土) 11:23:26.58 ID:3hsjxbr7
私ネトサヨ気味だしウヨ煽ってるしクールジャパンとか大っ嫌いだけど
日本の鉄道の技術運用だけは世界に胸張って誇っていいと思う
66 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:23:29.87 ID:w1IB8680
短・中距離用でしょ。
売れるならいいんじゃねえの?
67 パンジー(埼玉県):2009/06/20(土) 11:23:45.68 ID:GKMdOd0x
日立が儲けるの?これ
68 アメリカヤマボウシ(栃木県):2009/06/20(土) 11:24:04.44 ID:tNnVD38b
24時間ぶっ飛ばしても端から端にいかないんじゃねーの
69 キクザキイチゲ(静岡県):2009/06/20(土) 11:24:11.91 ID:BQWpo1r1
衝突事故がなければ遅れは許されるだろ
70 フクジュソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:24:12.50 ID:lHk+DW7/
運行2ヶ月目くらいで正面衝突で500人位死人が出そう・・
71 ダリア(九州・沖縄):2009/06/20(土) 11:24:22.66 ID:u6t/BTg5
運行時間の正確さって、車体の性能よりもソフトパワーに依るところが大きいんじゃねーの?
それともダイヤを管理するシステムもまとめて売り付けるのか。
72 イベリス・ウンベラタ(dion軍):2009/06/20(土) 11:24:24.28 ID:3R5ojvwM
いや、多分採用されないと思う。

新幹線はコストが高すぎる。
TGVやICEがずっと安くできるし、速度も変わらない。
73 ダイセノダマキ(大阪府):2009/06/20(土) 11:24:53.22 ID:anF4moBJ
つーかリニアでいいだろ
なんでわざわざ旧式を今更導入するんだ
74 センダイハギ(東京都):2009/06/20(土) 11:25:23.41 ID:etVuFxW3
>>12
どうしようもないくらいの屑だな鉄ヲタって
75 ネメシア(群馬県):2009/06/20(土) 11:26:05.75 ID:e8wPwi0b
F-22と交換か?
76 ダイセノダマキ(長屋):2009/06/20(土) 11:26:48.22 ID:xWBIPCil
>>72
日本国内の山が多いトンネルばっかの環境で運用するから
コスト高いんじゃないの?
77 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:27:00.02 ID:LQfA5oPa
起こし太郎世界進出はじまったな
78 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:27:28.96 ID:w1IB8680
TGVは事故が多いからなぁ。
79 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 11:27:30.24 ID:mOl3HcSq
新幹線は過剰性能じゃねーの?
東の大都市間を結ぶならいいのかな
だと新幹線よりリニアでいいだろ
80 ツボスミレ(北海道):2009/06/20(土) 11:27:39.42 ID:Ohq/H9va
広大すぎるアメリカ大陸なら、新幹線はいくらでも速くできる。
81 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:27:59.21 ID:7eWFuLbK
>>72
もうコストはあんまり変わらないと思うけど
ドイツの高速電気機関車を使ってプッシュプルな列車を走らせるとかなら安そうだけど
82 トベラ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:28:54.97 ID:iu4g0J5o
>>22
韓国がTGVのシステム採用して大変なことに
83_:2009/06/20(土) 11:29:23.89 ID:fVgq4AGB
開通まで10年はかかるだろうな
84 フサアカシア(愛知県):2009/06/20(土) 11:30:08.04 ID:TxdXDhyB
もうユレダスとコスモスだけ輸出しておけばいいと思うよ
85 ジロボウエンゴサク(関東・甲信越):2009/06/20(土) 11:30:21.66 ID:z0F7tBC1
鉄オタはてんす(^p^)
86 雪割草(関西地方):2009/06/20(土) 11:30:50.13 ID:pmFttAXU
台湾のは順調なのかよ
87 オランダミミナグサ(愛知県):2009/06/20(土) 11:31:07.68 ID:CWWVQ6Yt
新しく造るならリニアの方がいいんじゃねーの
88 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:31:09.59 ID:7eWFuLbK
>>82
システムも問題だけど機関車の数も本来のTGVの半分なんじゃなかったけ?
89 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:31:24.47 ID:yfYiVTps
五百キロで運転するのかな?
90 ヒナゲシ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:31:29.95 ID:kgWiDdY9
頭を下げて新幹線を買ってもらい
土下座をして戦闘機を買う
91 カキツバタ(東京都):2009/06/20(土) 11:32:32.02 ID:THz5GTxp
新幹線導入したら台湾の鉄道ランキングが跳ね上がったとかなんとか
92 オウレン(関西地方):2009/06/20(土) 11:32:32.64 ID:uEPZiYqq
昨日新大阪駅近くで久々に500系見たけどやっぱあれかっこいいな、マジ近未来だわ
ただ16両編成じゃなく在来線ばりに短くなってたのがなんか泣ける
93 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:32:50.50 ID:f0W1imzd
ミンス政権になったらこの話もオジャンになるからな。
鉄オタは自民党に投票しろよ
94 ダイアンサステルスター(catv?):2009/06/20(土) 11:33:18.67 ID:Jb3wFTEa
アメリカ人ならべつに新幹線じゃなくても京急乗っても驚くだろ。
技術云々以前の問題だと思うわ。
95 イヌガラシ(関西):2009/06/20(土) 11:33:55.18 ID:aThQs0W8
(・○・) (o○o)
0系タソ 旧0系タソ

(-○-) (・Ω・)
100系タソ 200系タソ

(-=-)  ( ∀ )
300系タソ 500系タソ
96 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:34:08.34 ID:w1IB8680
>>86
新幹線以外の他国製の部分で問題があるくらいかな。
システム一式で買って欲しいものですが。
97 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:34:50.50 ID:ydNDxTdf
アメリカで耐震性をアピールしても意味ないだろ
98 カンガルーポー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:34:54.38 ID:jCXLf4yj
半ズボン氏がアメリカに渡ったら、
Mr.Hotpantsとか言われるのか?
99 ヒイラギナンテン(長屋):2009/06/20(土) 11:35:32.88 ID:m6XSv+w0
買うならすべて日本から買えよ
台湾じゃ揺れまくりらしいじゃねーか
100 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:36:55.81 ID:7eWFuLbK
>>94
BARTとか見たことある人なら京急で驚かないんじゃね?
職人的ダイヤとかはただ走ってる所を見てもわかんないだろうし
101 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:37:05.82 ID:qS9l6blM
台湾の新幹線は評判よろしくないよ
102 マンネングサ(東京都):2009/06/20(土) 11:37:16.64 ID:sUnKSfpL
どことどこを繋ぐんだ?
103 シロウマアサツキ(大阪府):2009/06/20(土) 11:37:29.95 ID:V4GIZgq4
線路の幅3倍くらいに広げようぜ
鉄オタは意味が無いというだろうけどロマンがあるだろ
104 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/06/20(土) 11:38:00.74 ID:LAyZhQ+p
105 ダイセノダマキ(長屋):2009/06/20(土) 11:38:18.70 ID:xWBIPCil
>>82
あれって未だ未だに無用の長物 になってんの?w
106 マンネングサ(東京都):2009/06/20(土) 11:38:28.70 ID:sUnKSfpL
>>101
どこソース?
107 ユキノシタ(東京都):2009/06/20(土) 11:39:03.74 ID:+WQV8t8I
いいのうアメリカは楽しそうで
108 キバナスミレ(北海道):2009/06/20(土) 11:39:15.15 ID:VedN84Mm
公共事業で雇用作るか
109 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:40:01.23 ID:w1IB8680
>>104
500系はやめよう。。。
110 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:40:25.86 ID:6SXqLoT9
カリフォルニアの大空とビーチを走る新幹線か・・・・・



111 ボタン(catv?):2009/06/20(土) 11:40:39.27 ID:yMINNy7Y
アメリカの広さだったらリニアだろJK
112 オウレン(関西地方):2009/06/20(土) 11:40:45.39 ID:uEPZiYqq
そういやイタリアのユーロスターに乗った時にあまりの加速の遅さにびびった
いつまで経っても高速走行しないのよな
座席も向かい合わせで固定だったし一人旅で見知らぬ家族に紛れるのは少々気まずかった
荷物置き場が離れてるから盗まれないか心配になるし
アメ公もそんな細かい事どうでもいいと思ってそう
113 パキスタキス(東京都):2009/06/20(土) 11:41:02.25 ID:SszCe5/B
>>44
おまえはいつの情報で話をしてるんだ。

あれはもう正式にE5系って番号が振られてるんだよ。
114 シデ(和歌山県):2009/06/20(土) 11:41:07.52 ID:RpqBH2ew
台湾のバードストライクはおさまったのか?
115 カンパニュラ・アーチェリー(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:41:18.59 ID:/shatV/D
幅を広げないとアメリカのデブが収容できないだろ
116 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 11:41:30.85 ID:VTwbfqvU
http://www.youtube.com/watch?v=aosoWGX7yCg

新幹線なんて時代遅れだろ常考
117 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:41:35.05 ID:7eWFuLbK
>>103
アメリカの荒野の真ん中を暴風の中でも走るとかなら意味あるかもしんない
台車が重くなって速く走れないけど・・・
118 アメリカフウロ(静岡県):2009/06/20(土) 11:41:37.83 ID:6twSNG3H
>>103
なにその第三帝国
119 キクザキイチゲ(静岡県):2009/06/20(土) 11:41:42.87 ID:BQWpo1r1
かっこいいのは500系しかない事実
120 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:42:03.81 ID:w1IB8680
長距離は作らないでしょ。
短・中距離用で長距離は飛行機。
リニアはコスト的にもスペック的にもオーバー。
121 ムレスズメ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 11:42:37.66 ID:JJJBK0zk
砂漠を走る技術があるのか?
122 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:42:38.08 ID:qKcZZGpS
>>27
ジャンルによって違う。
俺は蒸機とローカル線と新幹線試験車両にしか興味はない。

貨物にしか興味のない鉄なんてぶっちゃけ意味分かんないし。
123 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:42:42.65 ID:lETrmjkM
日本は国土狭いのに料金高杉
124 リナリア アルピナ(長屋):2009/06/20(土) 11:43:16.78 ID:MmibAuDZ
>>31
>>32
確か台湾にも新幹線技術売ったよな
あっちでも、その運用システムとしての新幹線ってやつが日本並みに機能してんの?
125 シデ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:43:20.69 ID:OWG+E+TX
日本の新幹線ってテロし放題だよなーと常々心配してるんだが
アメリカ行ったら大変な事にならないか?
126 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:43:26.12 ID:g01Y+7DZ
米国みたいなとこだと時速どんくらいいけるの?
127 バーベナ(中部地方):2009/06/20(土) 11:43:34.92 ID:5YdOkBbV
それこそ本当はリニアがいいんだろうけどね
積み重ねた実績がないからなぁ
128 タツタソウ(京都府):2009/06/20(土) 11:43:44.38 ID:lgbJ5QG3
>>12
味があっていいじゃん

トラック駄目なら畑も空も駄目じゃん
時代の空間があってこその機能の芸術だと思うんだけどなぁ
129 マンネングサ(東京都):2009/06/20(土) 11:43:46.09 ID:sUnKSfpL
シベリア鉄道輸入すれば?
というか東西つなぐ鉄道ってあるの?
130 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:44:55.97 ID:7eWFuLbK
>>124
台湾に売ったのは実質車両だけで残りはヨーロッパ方式だよ
131 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:45:08.12 ID:iBHHKK61
サンフランシスコ〜ロサンゼルス間に新幹線が出来たらわざわざ車で往復しなくてもよくなるってわけか・・・
これは楽になってうれしい
132 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:45:13.88 ID:S6lRDMp5
>>82
別にTGV自体は悪いシステムじゃないだろ
動力集中方式は気に食わないけど
133 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:45:37.97 ID:Ui276I4G
アメリカに高値で売り付けて、その金で日本のリニア作ればいいんじゃね?
134 マツバウンラン(福岡県):2009/06/20(土) 11:46:18.52 ID:dNy7+hJM
ひたすら真直ぐな路線作れそうでいいんじゃね
135 マンネングサ(東京都):2009/06/20(土) 11:46:26.64 ID:sUnKSfpL
新幹線システム丸ごと購入するところが出ないのは金の問題?
136 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:46:29.45 ID:w1IB8680
ネコミミはまだか!
137 ニョイスミレ(新潟県):2009/06/20(土) 11:46:31.44 ID:5azxMT17
>>116
速すぎワロタ
138 カタクリ(千葉県):2009/06/20(土) 11:46:40.22 ID:/DXRqMQN
>特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ

アメリカ人が運用したらどうなるかな?
139 モクレン(福岡県):2009/06/20(土) 11:47:02.97 ID:iGUtFl0V
新幹線の貨物列車を走らせるんじゃないの
140 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:47:18.59 ID:2RtNqIdB
>>116
糞速ええw
141 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 11:47:19.43 ID:/Uv29iLO
大使「新幹線の時間の遅れは年間平均たったの30秒です」
アメ公「OH!That's Crazy!!HAHAHAHAHAHA」
大使「(受けてる、受けてる)」
142 タンポポ(三重県):2009/06/20(土) 11:47:26.18 ID:QYQyqAF4
一方、イギリスは最速たった225km/hの電車作ってもらって大喜びwwwwwwwwww

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/103583
143 カンパニュラ・アーチェリー(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:47:42.32 ID:/shatV/D
でっかいトレーラーが橋脚に突っ込んで運転見合わせとかありそう
144 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:47:52.22 ID:5z4DOT1v
第10回) JR東海 葛西 敬之社長 日本の生命線 あくまで製造業
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/glocal/glocal_031008.htm

わが社では、技術協力で金もうけするつもりはない。

もうけもしないのに、どうして技術協力するのか。
日本のメーカーに稼いでもらうためです。
メーカーが強くなれば、我々に納める製品の質が維持される。
つまり、お客様の安全を守ることにつながる。
逆に、技術協力によって日本メーカーが体力を落とすようなら、技術援助はするべきではない

台湾には、自前の車両メーカーを育てるつもりはなく、車両の更新期には、
また日本から買うでしょう。
しかし、中国は何でも自分の国で造りたいと願っている。
現に、『見本をください。造り方を教えてください』と言っています。
そうなれば日本メーカーは得るものがない

日本の生命線はあくまで製造業です。
モノづくりには、技術と技能、設備が必要であり、この三つを国内に残すためには、
リニアのような先端技術の開発能力が不可欠です。
同時に、アメリカ市場も必要です。日本がつくる高度な技術の製品を買ってくれるからです。


http://www.youtube.com/watch?v=nwRhv54qfy8
145 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:48:02.56 ID:w1IB8680
>>135
台湾は途中まで欧州で進んでたからなんだけどね。
せっかくなんだから、ちゃんとオールパッケージで走らせたい。
どんだけ試験やってシステムを作り上げているか。。。
146 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 11:48:13.61 ID:iBHHKK61
>>126
時速200マイル以上出してもらわないと話にならないぜ
147 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/20(土) 11:48:18.63 ID:NatrCzs6
>特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ

これって日本でやってるからであって他の国で出来るのか?
148 アマリリス(関西):2009/06/20(土) 11:48:33.36 ID:FtNQQnoD
頑丈至上主義だから重装甲になって新幹線の面影なくなってるだろうな
149_:2009/06/20(土) 11:49:11.97 ID:fVgq4AGB
320km/h予定
150 オウレン(関西地方):2009/06/20(土) 11:49:13.74 ID:uEPZiYqq
ワシントンDC〜ニューヨーク〜ボストンとロサンゼルス〜サンフランシスコ間ならわかるけどそれ以外って需要あるの?
シカゴ〜デトロイトとかヒューストン〜ダラスとか?
デトロイトはそもそもこんなの通さないか
151 スズメノヤリ(新潟県):2009/06/20(土) 11:49:16.38 ID:RdzNGlVl
>>142
日立って家電メーカー扱いだったのか
そらそうだな
152 ライラック(dion軍):2009/06/20(土) 11:49:34.39 ID:JVx1w6bg
300系かよくて旧700系でも売りつけとけw
153 マツバウンラン(中部地方):2009/06/20(土) 11:50:57.67 ID:/haEkipZ
>>12
そもそもこのトラックよりも鉄ヲタどもの罵声のほうがよっぽど雰囲気を壊している・・
154 ヒメスミレ(東日本):2009/06/20(土) 11:51:02.12 ID:PNBosCCd
9.11の影響かね?列車じゃジャックしても特攻目標が限られるから。
155 マンネングサ(東京都):2009/06/20(土) 11:51:10.46 ID:sUnKSfpL
>>116
2分半辺りからやばいな
156 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:51:40.30 ID:jeautw0m
アメリカってあんまり鉄道のイメージがないよな
157 シンフィアンドラ・ワンネリ(静岡県):2009/06/20(土) 11:51:40.10 ID:Q09Zowwg
新幹線って意味もわからずしんかんせんって言葉を使ってるけど、
これって凄いことだよな。
158 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:51:41.37 ID:5z4DOT1v
Stories of Technology −新幹線物語−
http://www.film.hitachi.jp/movie/movie723.html
日立の車両 鉄道の故郷へ
http://www.film.hitachi.jp/movie/movie720.html

700系新幹線ができるまで
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010602&i_renban_code=004
159 ヤエヤマブキ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:51:51.39 ID:6TvkWgbX
>>27
古い駅舎以外に興味はないとか駅舎でも廃駅になったのしか興味ないとか
未成線(予算その他で途中で作るのをやめた線)にしか興味ないとか
車両転換駅舎にしか興味ないとか本当色々いる
十人居れば十種類の鉄ヲタがいると思ってよい
160 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/06/20(土) 11:51:53.14 ID:iRMaOzL+
あのTGVの速度記録の為の記録をちゃんとネガキャンしといたほうが良いと思う。
アメさんは単純に最高速度記録=ハイパワーに惹かれそうだ。
161 セイヨウタンポポ(東京都):2009/06/20(土) 11:52:00.79 ID:EBXHZ5W3
【KTX】 韓国型高速鉄道KTX-II、北米大陸を走るか〜米国オバマ新政府の鉄道事業に参加
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232026135/

    お断りします   ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ . <    : : :: :: :::::::::::>
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
162 タツタソウ(京都府):2009/06/20(土) 11:53:14.28 ID:lgbJ5QG3
>>147
無理ポー

伝統的に鉄道整備に対する人員のレベルが低いぽいしね
航空機とかの整備士並みのレベルを維持できないから自己も怖い

ま、逆に日本は航空機の製造の制限が戦後あったから
その人員が、自動車や鉄道に流れて
鉄道会社も現場に学歴エリートが入ってきて高レベルのサービスになったんだけどね
163 シュロ(東京都):2009/06/20(土) 11:53:17.17 ID:1rvg6HZW
食堂車復活だな
米新幹線食堂車で3cmの厚さのステーキ食いたい
164 バーベナ(catv?):2009/06/20(土) 11:53:21.42 ID:cMFacx0q
一方日本はリニアで揉めていた
165 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:53:29.32 ID:7eWFuLbK
>>154
停電させるだけで止められるから列車爆破くらいしか出来ないよね
166 フクジュソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:53:30.09 ID:lHk+DW7/
167 リナリア(東京都):2009/06/20(土) 11:53:38.23 ID:VKSf90Ma
シナはもうリニアが開通してるのに
日本は信濃国のせいで開通メド立たず
168 ハナイバナ(東海):2009/06/20(土) 11:53:40.68 ID:Tc+Kwq8N
最終的にPR不足で、欧州の高速鉄道に敗北するんですね、わかります。
169 タンポポ(東京都):2009/06/20(土) 11:54:23.08 ID:XgYtWohK
まず電気のインフラを整えないと駄目なんじゃまいか?
170 タツタソウ(京都府):2009/06/20(土) 11:54:29.58 ID:lgbJ5QG3
>>156
大陸横断鉄道もNYの地下鉄も知らんのか

そんなんだから今だに田中角栄の娘なんて拝んでるんだ
171 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:55:03.93 ID:sWTKyAV4
>>12
たとえワザとだとしても俺は許す
172 デルフィニム(福岡県):2009/06/20(土) 11:55:23.02 ID:e9ur60xU
>>161
よく技術ないのに参加しようとするよな・・・と思ったら
>国内独自技術で開発された高速鉄道KTX-II

ええええええええええええええええ
フランス大激怒だろ
173 タツタソウ(京都府):2009/06/20(土) 11:55:26.61 ID:lgbJ5QG3
>>154
エネルギー問題が背景にある
テロはあんまし関係ないぽ

寧ろ新幹線はテロの標的になりやすい
174 ハナズオウ(新潟・東北):2009/06/20(土) 11:55:32.35 ID:yisSv7qG
沈黙の新幹線製作フラグか!
175 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/06/20(土) 11:55:34.12 ID:dfMrgm5y
>>154
石油価格の高騰もあるんじゃない?
176 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:56:38.63 ID:7eWFuLbK
>>167
リニアって言っても日本のマグレブとトランスラピッドは別物だよ
トランスラピッドをぱくったHSSTなら味噌県で走ってるじゃん?
177 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:56:45.53 ID:ISZ6tjQy
あんなでかいとこにわざわざレール敷くの大変すぎね?
人口密度も低くて乗車率も低そうだし
飛行機でよくね?
178 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:57:03.25 ID:jeautw0m
>>170
それくらいしかないじゃん
179 スズメノヤリ(新潟県):2009/06/20(土) 11:57:12.80 ID:RdzNGlVl
どの車両をセールスしたんだろ
180 セントウソウ(愛知県):2009/06/20(土) 11:57:21.51 ID:oh3G2uvw
アメリカにも鉄オタって居るんだろうか?
181 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:57:24.17 ID:qmUaAB+J
 新幹線がロッキー山脈をどうやって越えるんだぜ?
アメの土木技術じゃ無理
182 クモマグサ(大阪府):2009/06/20(土) 11:57:44.64 ID:KRdiDgUg
アメリカはちょっと広過ぎてダメなんじゃないか
183 ビオラ(奈良県):2009/06/20(土) 11:58:24.63 ID:o6wLrFLo
なんでリニアちゃうの
184 ナズナ(長屋):2009/06/20(土) 11:58:46.78 ID:6WepjozB
> 「特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ」

車輌じゃなく運営の賜物だと思うのは気のせいか
185 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 11:58:48.20 ID:5z4DOT1v
186 ダイアンサステルスター(catv?):2009/06/20(土) 11:58:48.21 ID:Jb3wFTEa
>>162
スペインのAVEは5分遅れたら全額払い戻しらしいよ
187 シキミ(宮崎県):2009/06/20(土) 11:58:52.52 ID:JD98Im28
ちゃんと待って乗れる、割り込みもあまり見られない様な
人種だから30秒遅れぐらいで済んでいるんじゃないの?

188 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:59:11.56 ID:7eWFuLbK
>>178
BARTとかもあるしシカゴの高架鉄道も映画とかドラマにもよく出てくるじゃん
あと路面電車いっぱい
189 アメリカヤマボウシ(関西):2009/06/20(土) 11:59:13.09 ID:T6vvR1jG
米大陸には、生涯訪れる予定が無かったが…仕方ないな
190 ハナモモ(関西地方):2009/06/20(土) 11:59:25.20 ID:Ia1saJNj
>>176
流石鉄オタ。何を言ってるのかさっぱり解らない。
191 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:59:32.57 ID:w1IB8680
>>179
N700でしょ。
192 フクジュソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:59:38.75 ID:lHk+DW7/
>>181
そこで、ヤンキーの得意なジェット推進式ですよ・・・
193 スズメノヤリ(新潟県):2009/06/20(土) 11:59:53.12 ID:RdzNGlVl
>>178
ロスも地下鉄できた
路線も拡充し始めた
194 ハマナス(catv?):2009/06/20(土) 12:00:09.15 ID:ZjrXkpri
外人に新幹線は100年早い。文明がそこまで追いついていない
195 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 12:00:35.79 ID:w1IB8680
>>183
システムとして運用実績がないリニアを
金出して作らせてくれるほど、アメリカも酔狂じゃないだろうw
196 ムラサキサギゴケ(山陽):2009/06/20(土) 12:00:39.08 ID:O5gKge9R
新幹線じゃ追いつかないだろ
あれはあくまで限られた国土の国に限る
州ごとに取り入れるならいいかもしれないが
197 アメリカフウロ(静岡県):2009/06/20(土) 12:01:26.97 ID:6twSNG3H
>>181
単純な構造だから掘りやすいと思うぞ
198 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 12:01:52.14 ID:jeautw0m
リニアは日本の成功を見てからだろうな
>>188
あぁそんなのあるけどなんか古いイメージなんだよね
199 クレマチス・モンタナ(東日本):2009/06/20(土) 12:02:03.42 ID:yMl5ioqT
いや今まで通り飛行機で十分なんじゃないの?
まさかクリーンだからなんてとんでもな理由じゃないよね?
アメちゃんが高速鉄道通すメリットが分からん
200 キエビネ(dion軍):2009/06/20(土) 12:02:13.11 ID:b0MDBgwc
N700系を更に二階建てとかにならないかな
アメ公サイズなら三階建てとか可能なのかな
201 桜(宮城県):2009/06/20(土) 12:02:22.18 ID:zoOxQ+pT
500系のぞみの通過にびっくりこいた白人の女の子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3292792
202 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/06/20(土) 12:02:27.94 ID:dfMrgm5y
昔アメリカの自動車会社がやったこと

鉄道会社買収→全線廃止
203 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:02:31.23 ID:5z4DOT1v
高速鉄道開発 JR 東海が技術協力
http://xn--fdke7b4a8598c15uc.com/news/economy/20081216-2321.html

日本の新幹線技術を普及させるため、
ベトナム国営鉄道公社とJR東海間で、
新幹線建設技術者養成に関する合意書が、取り交わされた。
204_:2009/06/20(土) 12:02:50.25 ID:fVgq4AGB
>>199
安い
飛行機と所要時間ほぼ変わらない
205 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 12:02:50.94 ID:jeautw0m
>>199
経済対策でしょ。有意義っぽいものに金を使えば産業が潤う
206 カタクリ(千葉県):2009/06/20(土) 12:03:09.61 ID:/DXRqMQN
TGVとか世界最速なのに最速である意味がまるでないよな
運用が糞すぎて
207 タツタソウ(京都府):2009/06/20(土) 12:03:33.09 ID:lgbJ5QG3
>>178
Railway Storyとかに出てくるようなのとかHOBOの文化とかもあるけどね

ま、でも確かにアメリカはある時代から
電車を捨てて車と道路の世界になったからな
政治的決断で

だからオバマはそこも変革しようとしてる
でも上手くいくのかなぁ
208 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:03:51.21 ID:mqlN83ja
ソーラーパネルでエコ新幹線
209 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:04:53.16 ID:qmUaAB+J
 今のアメリカじゃ、大陸横断鉄道は物資輸送専用みたいなもん。
旅客鉄道の意識は低い。
新幹線を投入した所で、それはかわらんよ
210 ヒイラギナンテン(長屋):2009/06/20(土) 12:05:01.72 ID:m6XSv+w0
>>201
少女かと思ったじゃねーか
211 セントウソウ(愛知県):2009/06/20(土) 12:05:09.26 ID:oh3G2uvw
>>185
これはオタというよりおもしろ外人・・・
212 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:05:20.99 ID:5z4DOT1v
213 デルフィニム(福岡県):2009/06/20(土) 12:05:42.96 ID:e9ur60xU
>>190
日本のリニアだけが、超伝導電磁石を使ったマグレブってこと
214 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/06/20(土) 12:06:14.49 ID:0LUnSGm4
アメリカで電気機関車とかありえんの?
215 ダイアンサス ピンディコラ(長屋):2009/06/20(土) 12:06:55.36 ID:843GfRK1
司会者 「アメリカへ行きたいか〜?」
新幹線 「オーッ!」
216 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:07:10.20 ID:eiUKr3v+
簡単に30秒と言うが、これって自然災害
(大雨、強風、地震)での大幅な遅延も含めて、
年間の平均遅延が30秒だからな
217 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 12:07:17.60 ID:jeautw0m
車産業はもう日本の一人勝ちだろうな
218 リナリア(東京都):2009/06/20(土) 12:07:20.24 ID:VKSf90Ma
>>202
鉄道会社潰しといてGM潰れちゃったんだからどれだけクソだったことか
219 シラー・カンパヌラータ(滋賀県):2009/06/20(土) 12:08:29.73 ID:FxxOi7IH
>>12
鉄ヲタの正体なんて所詮こんな程度だったんだな最低や
220 キンカチャ(東京都):2009/06/20(土) 12:08:56.10 ID:UjMGYxeh
リニアはマスドライバーへの布石だからな
221 サンダーソニア(新潟県):2009/06/20(土) 12:08:58.86 ID:nndYJ0XK
>>216
そう言われるとすげぇな
222 モリシマアカシア(大分県):2009/06/20(土) 12:09:32.40 ID:gdfG9xyc
>>23
天吾たん・・・。
223 カタバミ(神奈川県):2009/06/20(土) 12:10:19.56 ID:w1IB8680
>>216
驚異的な運用システムだよな。
そりゃ外人は、日本に来て正確に電車が来る事にびびるわ。
224 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:10:23.27 ID:7eWFuLbK
>>190
本家本元、長野が曲げちゃうぞリニア(マグレブ)
http://linear.jr-central.co.jp/principle/theory.html

上海で走ってるドイツの技術は世界一リニア(トランスラピッド)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89

ドイツからちょっとパクってみた味噌リニア(HSST)
http://www.linimo.jp/tokusyoku/index.html

浮いてないけどたこやきリニア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%95%B7%E5%A0%80%E9%B6%B4%E8%A6%8B%E7%B7%91%E5%9C%B0%E7%B7%9A
225 ボタン(catv?):2009/06/20(土) 12:10:39.15 ID:MgRuGOmD
で、朝鮮人だ火病りだすのはいつ?
226 ナズナ(長屋):2009/06/20(土) 12:10:43.34 ID:6WepjozB
そういや新しい新幹線は外人に不評なんだよな

●海外の反応-新幹線「E5系」公開
http://www.sukima1gyou.com/blog/log/eid913.html

・Kawaiikunai!
・経済成長よりも早く走れ!
・それでもまだ3時間かかるんだね。
・3時間??飛行機を使うよ。
・同意だ。誰がこんな色に決めたんだ?
・横から見ると結構かっこいいよ
・自分は新幹線使うよ。君と自分とで同じ時間に出発したとしよう。恐らく自分の方が早く青森に着いて君を待つことになるだろうね。
 セキュリティチェック...タクシー...yada yada yada... 結構時間掛かるもんなあ、空港まで。
・いつか絶対こいつをチェックしにいくんだ。
・TGVの方が早いんだぞお!
・参考までに、速度に関してだけ言えば日本のJR-Maglevが最速。時速550kmを出せる列車は他に存在しない。
・事実に目を向けなよ。フランスのTGVは2007年に時速574kmの世界記録を打ち立ててるんだ。
 ソースが欲しいかい?ほらよ。
 World's Fastest Rail Train TGV 574,8 KPH Inside Footage - More free videos are here
・君はTGVが新幹線より早いって事がよほど重要と見えるね。
・ええっと。事実に目を向けてみたんだが、日本のJR-Maglevは2003年に時速581kmを叩き出してるみたいだよ。
・で、速度がなんだって?E5系の話をしようぜ!!
・自分にはすごくファンタスティックに見える。次に日本に行く機会があったら是非乗ってみたい。
・いい列車だが、他の色はどうだい?日本よ。
・列車の旅は喜びに満ちている。目的地に到着するまでの過程が面白いんだ。
 逆に空の旅は、早く目的地に着いてくれないかと願うばかりの悪夢だよ。
・フランス人の私が一言。TGVは確かに新幹線より少しだけ速度は速いけど、新幹線の方が遥かに快適なのよね。
 足の伸ばせないTGV、伸び伸び過ごせる新幹線。だから私はTGVよりも新幹線が好き^^
・1964年から運行してる新幹線。それでもTGVやICEよりも安全性は上だと思う。絶え間なく進化してる新幹線はかなりクールだよ。
227 ムレスズメ(神奈川県):2009/06/20(土) 12:10:47.67 ID:x/a6pPmw
>>200
地下室と屋外プール付き
228 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:11:17.14 ID:5z4DOT1v
新幹線の運転士・車掌・ドクターイエロー・保線・メンテナンス工場など
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6899472
229 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:11:39.68 ID:NDOHU5vQ
>>213
その超伝導磁石って
コンバトラーVのあれ?
230 クモイコザクラ(dion軍):2009/06/20(土) 12:13:30.71 ID:izlu5pG+
マグレブって停電したらどうなるの?
腹こすって停止するの?
231 デルフィニム(福岡県):2009/06/20(土) 12:14:03.35 ID:e9ur60xU
>>229
ちがうんじゃないか・・・・なあ
232 シデコブシ(長屋):2009/06/20(土) 12:14:52.51 ID:CUZRBwae
安全性が高いのはメンテナンスを徹底してるからでしょ
233 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:15:00.16 ID:qmUaAB+J
>>197 標高がすごいから土圧が半端ない。クネクネとレールを敷くわけにもいかず、富士山より高い山脈をトンネル掘る事になる。

まぁ 西海岸専用とかシアトル〜ロス
東海岸専用 ニューオリンズ〜ワシントンみたいな感じで使うのかな?
234 キエビネ(dion軍):2009/06/20(土) 12:16:31.32 ID:b0MDBgwc
新幹線ってロス-サンフランシスコだけじゃないのか
州間高速道路みたいに張り巡らすのか?
235 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:17:31.15 ID:SD4JZ1ml
>>226
どっちが速いかでソースソース言ってるのに笑った
変わんねぇな
236 キンカチャ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:17:37.58 ID:oqoXMPCv
>>229
うん
237 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:18:05.47 ID:NDOHU5vQ
>>236
なるほどやっぱり
238 ホトケノザ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:19:45.86 ID:rF0keHE5
ココまで時間に正確な必要もないと思うが
時間に不正確である必要性もないからコレで良いのか
239 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:19:52.65 ID:vGowabkt
>時間の遅れが年間平均30秒

どこの時計だよ。w
俺の時計でも月30秒ずれないぞ。
240 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 12:20:20.72 ID:nBr1B66p
>>233
おー なるほど
高い山掘るときには土圧ってのがあるのか
勉強になるなぁ

も一つ
富士山みたいな火山とグランドキャニオンみたいな岩盤掘るのってどっちが楽なの?
241 ヤマエンゴサク(東京都):2009/06/20(土) 12:21:10.83 ID:p8Ibz7Y8 BE:116676285-2BP(1030)

年間の遅れが30秒。ただし日本人運営に限る
242 ツルハナシノブ(関西地方):2009/06/20(土) 12:22:04.52 ID:vbsoaOzo
ネジを反対に巻いてもなんとかなるようなおおざっぱなものしか運用できないだろあいつら
243 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 12:23:11.10 ID:jeautw0m
>>233
ワクテカしながら出番を待つ日本の建設業のみなさん

 +  ∧_∧ 熊谷組
    (0゚・∀・) + ドキドキ
  oノ∧つ⊂)   ワクワク
  ( (0゚・∀・) + 鹿島建設
  oノ∧つ⊂)    テカテカ
  ( (0゚・∀・) + 川崎重工
  oノ∧つ⊂)   オモイ・・・
  ( (0゚-∀-)  コマツ  
244 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:23:18.92 ID:mqlN83ja
メンテとコスト考えたら飛行機のが安いだろ
245 ムシトリナデシコ(北海道):2009/06/20(土) 12:23:41.85 ID:czqTO4vq
アメリカの法律で車体強度が20倍必要だから、高速走行は無理wwwwwwwwwwwwwwwww

逆に日本の新幹線はアメリカの鉄道の20分の1の強度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:24:01.67 ID:7eWFuLbK
>>240
地熱がある所にトンネルを掘るのってめちゃくちゃ難しい
247 節分草(関西地方):2009/06/20(土) 12:24:11.49 ID:/moz8jTS
桜花改め0系をアメリカ大陸で動かせるのか…
248 マツバウンラン(中部地方):2009/06/20(土) 12:24:16.88 ID:/haEkipZ
しかし日本の鉄道のダイヤの正確さって凄いよな
あとテレビで誰かが言ってたけど、日本の鉄道のサービスも海外から見たら過剰に見えるらしいな
249 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 12:24:45.52 ID:GhDxLdEf
遅延2時間で払い戻しだっけ?
必死になるわな
250 カタクリ(千葉県):2009/06/20(土) 12:28:04.37 ID:/DXRqMQN
アメリカなんか広いんだから複数の高速鉄道の導入も視野に入れていいと思うが
その場合各鉄道で簡単に相互利用できるように高い連携力が求められる
例えば新幹線とTGV導入することになったら日本人とフランス人とアメリカ人で
緻密な計画を立てて連携プレーで建設しなきゃならない…
251 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/06/20(土) 12:28:42.24 ID:Q7dhrTGW
>>228
通過駅の誤差数秒ってすげえな・・・つか途中に出てくるババァウザ杉ワラタ
252 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:29:11.86 ID:NDOHU5vQ
>>244
飛行機ってco2めっさだすらいいじゃん
253 コデマリ(dion軍):2009/06/20(土) 12:29:18.58 ID:ypa0LXAO
え、今無いの?
254 アメリカフウロ(静岡県):2009/06/20(土) 12:29:34.10 ID:6twSNG3H
>>246
安房峠では…だったしな
255 タネツケバナ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 12:30:18.30 ID:oYayrE+7
>>58
広軌って標準軌のことだぞw
256 クワガタソウ(新潟県):2009/06/20(土) 12:30:28.19 ID:jeautw0m
>>254
基礎工事の途中で地熱と水蒸気で吹っ飛んで別ルート作ったやつな
何回通ってもあそこはこえぇわw
257 スズメノヤリ(大阪府):2009/06/20(土) 12:30:38.11 ID:P4UJtuvg
今、1から導入するならリニアの方がいいと思うんだが
なんで新幹線なの?日本の場合の乗車賃の試算も1割増しくらいだから
コストが段違いに高いとかでもないんでしょ?
258 ウイキョウ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:31:13.08 ID:uRUJRH2j
JR職員TOEIC勉強中
259 ホトケノザ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:31:59.97 ID:rF0keHE5
長大距離でのリニアって運用実績全くないから無理だろw
260 アルストロメリア(東京都):2009/06/20(土) 12:32:03.95 ID:nUk2lH4f
時間の遅れは民族性
261 ツルハナシノブ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 12:32:39.69 ID:fJSBK5q3
俺も英会話勉強しようかな。
262 ユリノキ(福岡県):2009/06/20(土) 12:34:15.99 ID:cIBDYjuP
F-22と交換把握
263 ポレオニウム・ボレアレ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 12:34:37.76 ID:H410x4N5
>>255
じゃあロシアも標準軌なんですねw
264 ハナモモ(神奈川県):2009/06/20(土) 12:34:54.21 ID:73sX8z9y
中国に走らせるよりは全然いいな
265 ムラサキケマン(東海):2009/06/20(土) 12:35:24.07 ID:tRwydl7w
新幹線の時刻表って15秒単位で決まってる。

この前アナウンスで15秒ほどの遅れが発生しました、申し訳ございませんって入った。
周りは笑ってたが鉄道だとこの誤差で謝罪は当たり前。
266 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:37:03.73 ID:7eWFuLbK
>>254
小説でも有名な高熱隧道の隣に掘った水路トンネルが世界最高温度記録らしい・・・
267 クレマチス・モンタナ(東日本):2009/06/20(土) 12:37:29.77 ID:yMl5ioqT
どこの株を全力買いしておけばいいんだ?
268 マーガレットタンポポ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 12:38:52.92 ID:qflbZLBc
新幹線はアメ公にはちょっと車高が低すぎやせんかね
177cmの俺でも天井からの圧迫感がハンパないし
269 ハボタン(神奈川県):2009/06/20(土) 12:38:58.12 ID:LxRnz1t7
無理だろ
都市の設計自体が鉄道に向いてない
日本は駅前にインフラが集中しているが
アメリカでは、主要道路につながっている郊外に設置される
270 ムレスズメ(東海):2009/06/20(土) 12:39:07.80 ID:5+jAybW6
>>265
でマンションに突っ込むんですね
271 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:39:27.79 ID:5z4DOT1v
272 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:39:30.69 ID:AnogiqBR
アメリカが新幹線なんておもしろくない。
プラット・アンド・ホイットニーF135ジェットエンジンを搭載した
時速1500kmで走る超音速列車を作れよ。それでこそアメリカだ。
273 ダイアンサステルスター(catv?):2009/06/20(土) 12:40:07.45 ID:Jb3wFTEa
日本なら5分遅れてもキレる客がいるがアメリカ人なら10分遅れても気にしないだろ。
結局は国民性の違いじゃないの?
274 ビオラ(静岡県):2009/06/20(土) 12:41:08.04 ID:ETNkR1uD
アメリカ人みたいな民族性じゃ新幹線なんて到底扱えないよ
BIG3が弱っているから今のうちにというのは分かるが
275 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/06/20(土) 12:41:38.22 ID:0LUnSGm4
http://www.youtube.com/watch?v=Bkoz8aEUssQ

アメ公好みではある
276 フデリンドウ(長屋):2009/06/20(土) 12:42:22.85 ID:gctzgvre
時間にルーズでいい加減な奴らだから
恐慌の元凶引き起こすんだろ
何がリーマンショックだよ
277 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/06/20(土) 12:42:27.46 ID:0LUnSGm4
278 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:43:43.30 ID:7eWFuLbK
>>268
ICEみたいに空港と空港も結ぶように作ればいいんじゃね?
街中-空港---------途中の街--------街中-都市-----途中の街-----------街中-空港---
みたいな感じ
279 クヌギ(千葉県):2009/06/20(土) 12:44:52.75 ID:chP27IWF
>>116
乗ったことあるぜ
280 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 12:45:18.66 ID:xu7NJZkU
かっぱ寿司
281 マーガレットタンポポ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 12:45:32.13 ID:qflbZLBc
つーか東海岸ではもう高速鉄道走ってるよな?
あれはICEベースか?
282 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:46:01.13 ID:7eWFuLbK
>>268じゃなくて>>269だた
283 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:46:21.02 ID:VB/ulEOH
砂漠は鉄道ゆがむから無理でしょ?
作るなら東海岸沿いとか?
広くて平らなアメリカなら新幹線よりTGVのほうがお手本じゃねーの?
284 ヒュウガミズキ(catv?):2009/06/20(土) 12:47:15.54 ID:sNzMp8Fe
>>281
TGVと同じ車両だな。専用軌道じゃないから遅いけど
285 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 12:47:51.57 ID:UmS6hyRK
>>281
アセラね、ありゃTGVがベースになってる
つーかアメみたいな大陸国家ならああいう動力分散式のが合ってると思うんだけどな
286 ロウバイ(大阪府):2009/06/20(土) 12:51:40.96 ID:AKFJWhzJ
>>12
アニオタよりキモイ
287 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 12:52:05.84 ID:zRUAQL3o
儲かるならええじゃないか
288 イベリス・ウンベラタ(長屋):2009/06/20(土) 12:52:35.95 ID:/dZ/kBNE
新幹線は向いてなくね?
289 オウレン(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:53:06.66 ID:ql6vtodz
アメリカ飛行機運賃安いし無意味
290 ロウバイ(大阪府):2009/06/20(土) 12:53:23.50 ID:AKFJWhzJ
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
 
_◇____○____◇____芳佳ちゃーん
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"
 
\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 
 
  \ フザケンナコンナロージジイ!/
291 ダリア(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:54:48.29 ID:GumQOpSB
人口密度たかいとこならいいけど…
大自然な州は飛行機だの
292 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 12:54:59.60 ID:3EZTO2oU
一般家庭でも飛行機持ってるのにわざわざ電車なんて乗るかよ
293 カキツバタ(静岡県):2009/06/20(土) 12:54:59.59 ID:Id7CnIqV
ウリナラの誇らしい世界最高の鉄道技術を
今こそ米帝に輸出する時ニダ!m9<`∀´>
294 ガーベラ(栃木県):2009/06/20(土) 12:55:38.53 ID:g+MQUl52
牛とか跳ね飛ばしそうだな


>>23
これなに?
295 レンギョウ(catv?):2009/06/20(土) 12:56:21.00 ID:BFSxctzH
新幹線は日本の技術のガラパゴス化の象徴。

システムが日本の特殊な環境にに特化しすぎて日本でしか運用できないし、
世界ではそこまでの性能を求めていない。

台湾がお情けで買ってくれただけ。
296 【ice:1】 スズメノヤリ(千葉県):2009/06/20(土) 12:56:33.20 ID:+YKsoQxm BE:2687580689-PLT(14642)

海外鉄道板って最初tgvだったような気がしたんだけど、最初からiceだっけ?
297 ハルジオン(愛知県):2009/06/20(土) 12:56:54.80 ID:eqkiS4hy
>>27
鉄ヲタはジャンルの細分化が進んでいる上に
新幹線もこれだけ年数がたっていると固定のファンというのも結構いる。

超有名人でいうと、句読点作家の西村京太郎が新幹線ヲタ。
298 シナノナデシコ(愛媛県):2009/06/20(土) 12:57:49.27 ID:VKsZh/Qh
3〜400キロくらい離れてる大都市間を結んだらいいんじゃないの
なんで高速鉄道を整備するかといったら、高速鉄道さえあれば
絶対に飛行機を使わないような場所でも飛行機が飛びまくってるのが
ある程度抑えられてCO2がどうとかである程度の対策になるからだろうし
299 ニガナ(鹿児島県):2009/06/20(土) 12:57:52.03 ID:fgChBIan
>>12
これなんなの?
300 ダイセノダマキ(大阪府):2009/06/20(土) 12:59:19.22 ID:anF4moBJ
>>224
長鶴ってリニアだったんか!!!!!!
そういえば連結部の上にリニア2000とかなんとか書いてあったな
何のつもりかと思ってたんだが本当だったんか
301 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:59:48.87 ID:VB/ulEOH
ジェット機とレシプロ機のマニアみたいだなw
技術が進みすぎると思いを仮託する風情がなくなるからね
302 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/06/20(土) 13:00:31.22 ID:AvJru8hd
リニア、ただし大江戸線的な
303 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 13:00:44.07 ID:UmS6hyRK
どうせ駅は既存駅に乗り入れさせることにするんだろう
日本の新幹線を入れるのであれば、在来線と完全に切り離したシステムにしないと協力できないよ
素直にTGVにしとけばいい。
304 シナノナデシコ(愛媛県):2009/06/20(土) 13:03:31.03 ID:VKsZh/Qh
専用駅を作って専用で軌道を整備すると思うけどね
アメリカで高速鉄道を実現しようと思ったら
ある程度荷物検査などはしないと駄目だろうし
それが既存駅乗り入れ程度でできるのかどうか
305 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 13:04:00.22 ID:7eWFuLbK
>>303
ついでに在来貨物線向けにATS-Sも売り込んじゃうとか・・・
新幹線乗り入れ区間はD-ATC+ATS-Pにして
306 タニウズキ(新潟・東北):2009/06/20(土) 13:06:38.86 ID:ZSAW+Etx
素直にTGVで
307 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/20(土) 13:07:33.11 ID:qmUaAB+J
バッファローの大群に突っ込む新幹線コワイ
308 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 13:08:06.03 ID:UmS6hyRK
>>304
アセラは荷物検査とか無いみたいだけどね
http://trianglepark.hp.infoseek.co.jp/column170.htm
309 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 13:08:25.97 ID:X8VWMNYM
その代わりF22は諦めろって言われたらどうする
310 タネツケバナ(九州):2009/06/20(土) 13:09:04.98 ID:X+7Ajuxb
今から作るならリニアだろ
311 ノゲシ(岐阜県):2009/06/20(土) 13:10:31.66 ID:wFnWxfIa
どうせアメ公の馬鹿では使いこなせないよ
312 シナノナデシコ(愛媛県):2009/06/20(土) 13:10:46.23 ID:VKsZh/Qh
本格的に普及させようと思ったらある程度安全面を重視しないと駄目じゃん
アメリカの鉄道なんて犯罪が怖くて乗れんわ
313 ヒュウガミズキ(岡山県):2009/06/20(土) 13:12:43.32 ID:v00KOp+T
KTXで十分だろ
枕木もスポンジ入りにしてさ
314 ノゲシ(長屋):2009/06/20(土) 13:13:49.38 ID:Yji0L6ra
リニアで700km/h運転させればアメリカでも航空機のシェア奪えるんじゃない?
315 ニョイスミレ(大阪府):2009/06/20(土) 13:14:38.78 ID:5EEM0E04
>>283
西海岸はM9クラスを引き起こすサン・アンドレアス断層というのがあってだな
316 カラスノエンドウ(宮城県):2009/06/20(土) 13:16:02.60 ID:6EhX/Oqy
葛西さすがや!
シナには売るな!と反対してた人だよな
317 ストック(関東・甲信越):2009/06/20(土) 13:18:53.73 ID:Ao1hi5vh
どこにもだすなよ
318 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/20(土) 13:19:10.47 ID:N5tnmnkR
>>315
新幹線ならM9クラスに耐えられるのか?
319 シャクナゲ(アラバマ州):2009/06/20(土) 13:22:27.17 ID:8+q6cuST
アメリカに売却するのは当然モンキーモデルで
重要機密部分はブラックボックスなんだろうな
320 シナノコザクラ(福岡県):2009/06/20(土) 13:22:53.40 ID:PhBTAfm/
もしかしてアメなら新幹線の限界底上げで走れるんじゃないかしら。
荒野を走るならトンネルも曲がり道もないぜ
321 ヒメシャガ(福岡県):2009/06/20(土) 13:22:58.80 ID:X/fy/INo
>>318
さすがに無理だろうなw
微細な揺れを感知して一気にスピードダウンとかそこらの地震感知・免震・システムもセットで売ってはじめて
買ってくれそう
322 アメリカヤマボウシ(栃木県):2009/06/20(土) 13:23:09.53 ID:tNnVD38b
>>318
直下型だと6で一杯一杯だと思うのです
323 ハマナス(長屋):2009/06/20(土) 13:24:22.06 ID:7sSKEK7u
ネコミミ車両を売ってやれよ
324 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/20(土) 13:25:01.25 ID:JodqTV2q
明治時代に日本は山あり谷ありの狭い国土の中、線路一本で遣り繰りしてたからな
時間に正確になるのは必然だ
325 シナノコザクラ(福岡県):2009/06/20(土) 13:25:38.05 ID:PhBTAfm/
>>319
中華に売ったやつって技術指導までして売り込まなかったっけwwwww
中華では日本より速く走ってるという謎仕様
326 ウラシマソウ(東京都):2009/06/20(土) 13:25:45.99 ID:sRKajWih
アムトラックのいい加減な踏切とやかましい警笛を新幹線がまねできるとは思えない
327 ユキノシタ(チリ):2009/06/20(土) 13:26:06.30 ID:LJmaqVoF
1835 東鉄工業 東証1部 建設業 2810
3401 帝人 東証1部 繊維製品 70787
3580 小松精練 東証1部 繊維製品 4680
5405 住友金属工業 東証1部 鉄鋼 262072
5701 日本軽金属 東証1部 非鉄金属 39085
6268 ナブテスコ 東証1部 機械 10000
6472 NTN 東証1部 機械 42339
6501 日立製作所 東証1部 電気機器 282033
6505 東洋電機製造 東証1部 電気機器 4482
6507 神鋼電機 東証1部 電気機器 9709
6645 オムロン 東証1部 電気機器 64100
6741 日本信号 東証1部 電気機器 6846
6742 京三製作所 東証1部 電気機器 6270
6743 大同信号 東証2部 電気機器 1500
7012 川崎重工業 東証1部 輸送用機器 103187
7102 日本車輌製造 東証1部 輸送用機器 11810
7122 近畿車輛 東証1部 輸送用機器 5252
7242 KYB 東証1部 輸送用機器 19113


新幹線銘柄
328 ニョイスミレ(大阪府):2009/06/20(土) 13:30:18.48 ID:5EEM0E04
西海岸はやめといたほうがいいと思うけどな
329 ポレオニウム・ボレアレ(中国・四国):2009/06/20(土) 13:31:29.61 ID:usmdxrrg
星条旗カラーで売り付けれは間違いない。
330 チチコグサ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 13:32:23.04 ID:K4LwdVpH
最高速度更新しそう
331 ムシトリナデシコ(北海道):2009/06/20(土) 13:34:03.98 ID:czqTO4vq
332 ピンクパンダ(dion軍):2009/06/20(土) 13:34:15.43 ID:y6biajLt
中国に行った奴はコストカット仕様だよ
333 サンダーソニア(大阪府):2009/06/20(土) 13:35:41.72 ID:5qSuJOGs
>>12
なんか珍しい電車だったのか?
334 エピデントルム(福岡県):2009/06/20(土) 13:37:19.24 ID:A8DDfJDo
>「特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ」
メリケンが運転してもそうなるの?
335 アグロステンマ(東京都):2009/06/20(土) 13:39:01.40 ID:FNyi+6L8
全然「マジで」じゃないじゃん。
実現する可能性はまだ半分以下じゃないの。
336 ゲンカイツツジ(兵庫県):2009/06/20(土) 13:39:18.96 ID:E6p3xjxj
>>334
アメリカの鉄道は距離感とかが無さ過ぎて逆に時間がずれる
技術がヘタとかではない
337 アマリリス(高知県):2009/06/20(土) 13:39:53.98 ID:UbHpNM5A
今新幹線を売っといて、日本でリニアがうまくできればリニアも売る。
二倍おいしい。
338 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 13:41:03.15 ID:VahWnANB
ゆかりんの朗読会とかの途中にトラックの音がうるさかったりしてもヲタはぶちきれるだろう
339 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 13:42:26.17 ID:UmS6hyRK
>>334
新幹線なんて自動運転に限りなく近いシステムだからな
日本じゃ新入社員に免許取らせてまず乗務させるのが新幹線な程なんだし
在来線よりむしろ簡単なほど。
340 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/20(土) 13:43:06.61 ID:NDOHU5vQ
>>339
免許って電車にも免許とかあるの?
341 ハナワギク(北海道):2009/06/20(土) 13:44:43.47 ID:IZpdkcp7
金ががっぽり日本に流れ込むな
ブラジル・ヨーロッパの鉄道も日本のが採用されたがっぽがっぽだな
342 ストック(関東・甲信越):2009/06/20(土) 13:46:33.73 ID:EDGQ/zry
>>324
陛下がのって全国まわったからな
一分のズレすらアウト
343 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 13:46:48.48 ID:UmS6hyRK
>>340
当たり前だw

新幹線電気車(新幹線運転士)
甲種電気車(電車・電気機関車運転士)
甲種内燃車(気動車・ディーゼル機関車運転士)
甲種蒸気機関車(蒸気機関車運転士)
無軌条電車(トロリーバス運転士)

法的に定められているのはもう少しあるが、メジャーなのを挙げてみた
「甲種」というのがあるからには「乙種」というものも有って、そっちは路面電車の免許になる
344 ポピー(dion軍):2009/06/20(土) 13:47:38.02 ID:uoh51zmQ
アメリカ大陸ならTGVかICEでいいんじゃないの
345 ニョイスミレ(大阪府):2009/06/20(土) 13:49:51.60 ID:5EEM0E04
○ボストン

○スプリングフィールド

○ハートフォード

○パターソン
│   
○━○ニューヨーク
┃ニューアーク

○トレントン

○フィラデルフィア

○ウィルミントン

○ボルティモア

○ワシントンD.C

○リッチモンド

ここまで伸びるかね?
346 エピデントルム(長屋):2009/06/20(土) 13:50:16.86 ID:/eIRRFHS
IHクッキングヒーター購入検討中
ホムセンで売ってるような3000円くらいの卓上クッキングヒーター?と
何万もする本格的なヤツはどの辺に性能差があるの?
エネルギー効率的に差が無いなら卓上の小さいヤツで十分なんだけど・・・
347 スノーフレーク(dion軍):2009/06/20(土) 13:51:13.69 ID:D6gGtPi3
>>338
アニメの途中で気象情報とかニュース速報のテロップ入れられて怒るレベル
348 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/06/20(土) 13:51:27.99 ID:6q+rsge0
>>325
なぜか500系の台車をつけたE2もどきなw
349 アマリリス(高知県):2009/06/20(土) 13:55:13.25 ID:UbHpNM5A
>>344
TGVは座席が狭すぎて国民総肥満の人たちは入らないとおもうんだが・・・。
ICEはそこそこ広いけど。
350 ツルハナシノブ(京都府):2009/06/20(土) 13:55:54.13 ID:Z8hIxvjl
>特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ

アメ公に日勤教育とかできるのかよ
351 アマナ(神奈川県):2009/06/20(土) 13:56:07.41 ID:HjiCFEjB
>>325
日本で控えめに走ってるだけだよ。
カーブ多いし騒音も公害になるから。
352 ペチュニア(新潟県):2009/06/20(土) 13:57:52.83 ID:OphtVcaY
日本ですらあんだけ鼻が長いのに
アメリカ人用なら鼻だけで50mくらいになりそうだな
353 スズナ(愛知県):2009/06/20(土) 13:58:36.87 ID:+kp5/y1A
車の時代が終わって鉄道の時代へ
354 シラネアオイ(徳島県):2009/06/20(土) 13:58:43.94 ID:GgkUavN9
やたらとみんな詳しいんだな
お前ら鉄オタだったのか…
355 マリーゴールド(catv?):2009/06/20(土) 13:59:29.88 ID:GKMyogra
動力車運転士
356 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:03:17.10 ID:7eWFuLbK
鉄おたで土木おたでダムおたで廃道おたで自然災害おたで酷道おたで
宇宙開発おたでコンピュータおたでクレーンおたで
少し航空おたで少し軍おたで少し車おたです
忙しすぎます
357 ビオラ(アラバマ州):2009/06/20(土) 14:03:36.13 ID:hMwsnUnV
500系売り込めば面白いけど700系だよなぁ
東海の会長が頑張ってるって時点でもう確定かw
358 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/06/20(土) 14:04:32.72 ID:3C2PefdI
ニューヨークでは直前までどのホームにどこ行きが来るの
かわからないんだよな

電光掲示板に出たらみなダッシュ
359 ニョイスミレ(大阪府):2009/06/20(土) 14:04:55.35 ID:rULeI2l2
月曜日立製作所買うぞ、
360 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:07:45.45 ID:7eWFuLbK
>>357
今500を作っても、コスト的に車体もロウ付けアルミハニカムになんていまさらしないだろうし
パンタも普通のシングルアームにしちゃうだろうし、パワーエレクトロニクス関係も当時のを使う意味無いし
見た目だけで中身は別物になっちゃうと思う
361 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:10:57.90 ID:7eWFuLbK
シンセおたと自販機おたとマイナードリンクおたとインスタント焼きそばおた書くの忘れた
362 キショウブ(東京都):2009/06/20(土) 14:11:06.98 ID:yjxdrPhE
時間に関しては、日本人が運営してたからだと思うけどw
363 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:11:37.38 ID:VB/ulEOH
>>356
それは文明オタじゃね?
364 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/20(土) 14:11:51.76 ID:eiUKr3v+
>>339
それは東海の総合職だけな
365 ラナンキュラス(福岡県):2009/06/20(土) 14:12:22.07 ID:Pko4Sfu/
アメリカほど国土が広かったら
わずか300キロしか出ない新幹線なんて
あまりにも遅すぎて実用的じゃないだろうに

だいたい設備の建設・維持管理にコストがかかりすぎる
あんな変態交通機関は、国土がせまくて神経質な日本だけでしか成立し得ない

アメリカは飛行機でいいだろ飛行機で
366 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 14:12:22.38 ID:UmS6hyRK
>>364
そういう奴らでも運転できるほど簡単って事だ
367 ギシギシ:2009/06/20(土) 14:12:56.31 ID:wQ+TOnzF
500が理想だけど、倒壊はN700しか持って無いからな〜。
しかも、西のように座席をピザ向けに2+2配置するならともかく、
倒壊は3+2配置とかバカなデザイン押し付けてくんだろうなー。
アメリカ人じゃ、車幅3.4mあっても、2+1配列でピザギリギリ乗れるぐらいなんでね?
368 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:13:13.30 ID:6q+rsge0
中国は結局、日本側の抗議で350km/hの運用はCRH3(ICE3ベース)のみになったw

> 川崎重工は「設計上の安全走行の上限は時速275キロ」と中国側に伝え、
> 運行技術を教えたJR東日本の協力条件は「時速200キロまでの走行」だった。
> にもかかわらず中国鉄道省は、試験走行で時速350キロ超を出せたことから、
> 能力いっぱいでの営業運転に踏み切った。
> 五輪観光の目玉の一つにという思惑もあったのかもしれない。
> 収まらなかったのが日本側だ。
> 川崎重工幹部は開業の4日後、中国鉄道省の幹部を訪ねて、抗議した。
> JR東日本首脳は「もし事故が起きても、これでは責任は取れない」とカンカン。
> 中国側から「責任は求めない」と確認する文書を取った。
> 結局、京津線は2月までにすべて独型車両に置き換えることになった。
> はやて型は時速250キロまでしか出さない他路線に移すという。
http://globe.asahi.com/feature/090202/03_2.html
369 ウバメガシ(長屋):2009/06/20(土) 14:14:56.51 ID:aQ9EsGTS
西海岸から東海岸まで通すつもりなのかな。
国土が広い上に、昼夜の寒暖の差が激しくて、
保線作業が大変そう。
370 アメリカヤマボウシ(栃木県):2009/06/20(土) 14:15:14.46 ID:tNnVD38b
>>366
マジすか
新幹線のドキュメンタリとかだと
昔の運ちゃんは業界最高峰の人限定とか
そゆ演出だったんに
371 ビオラ(アラバマ州):2009/06/20(土) 14:16:42.41 ID:hMwsnUnV
>>366
東海の総合職なんてエリート中のエリートしか受かんないだろw
372 アマナ(神奈川県):2009/06/20(土) 14:17:05.73 ID:HjiCFEjB
>>365
カーブと騒音問題がなければ今からでも350キロで営業できますよ。
400キロ出る車両もすぐ作れますよ。
373 ムラサキハナナ(東京都):2009/06/20(土) 14:18:41.18 ID:Ijn7zEdF
いや、アメリカなら新幹線じゃなくてTGVでいいんじゃねーの
374 キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/20(土) 14:19:57.88 ID:MoxnCEwK
リニアにしろよ
375 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:21:53.60 ID:7eWFuLbK
>>372
新幹線に限らず、車両は作れてもアメリカで走らせるとなると
場所によっては400km/hで営業運転は架線の問題が出てきそう
気温がめちゃくちゃ高い所での実績が無いような・・・
376 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/06/20(土) 14:24:24.27 ID:0LUnSGm4
調べて初めて知ったけど、うちの会社、新幹線の内装材作ってるわw
儲かるといいな
377 ヤマシャクヤク(大阪府):2009/06/20(土) 14:24:57.20 ID:BulHv+TA
>>12
何で怒ってんだ?
378 マンネングサ(dion軍):2009/06/20(土) 14:27:02.50 ID:z8M+YrhX
>>377
トラックが映りこんだのが気に食わないらしい。
マジキチ
379 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 14:32:18.63 ID:UmS6hyRK
>>370
昔の人らは機関車運転手を中心に起用されたらしいね
マスコンとブレーキの位置が在来線電車と逆で、機関車と同じになってるからとか

>>371
頭が良くても、運転は上手いとは限らないからな
いくらいい大学出てる奴でも、車の運転が超が付くほど下手なのはいくらでもいるじゃない
380 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:42:21.08 ID:kxDAYRkZ
朝のラッシュ時に電車乗ってる身としては、
日本の鉄道がそんなに時間厳守だとは思えない。
分単位での遅延なんて毎日のようにあるからな。
381 ビオラ(アラバマ州):2009/06/20(土) 14:44:34.33 ID:hMwsnUnV
>>379
新幹線の運転なんか車と違ってほぼコンピュータ制御だから大丈夫なんでしょ
382 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/06/20(土) 14:47:08.79 ID:IUScECbS
これでトランスフォーマー6くらいでライデンが登場できるな。
383 チチコグサ(関西・北陸):2009/06/20(土) 14:47:19.78 ID:gfX2rElr
>>381
新幹線は何もしなくていいから運転してて眠くなるとか聞いた
384 ノミノフスマ(埼玉県):2009/06/20(土) 14:47:47.52 ID:7eWFuLbK
>>381
あくまであんまりオーバーランしないとか速度超過しないとかそういう面だけであって
新幹線のダイヤきっちりで走るにはまだそこまでできない
385 セキチク(北海道):2009/06/20(土) 14:47:55.75 ID:MlfWtJTw
>特に時間の遅れが年間平均30秒
職人ワザの運転手の輸出はしませんから遅れは最大で24時間です。
386 ダイアンサステルスター(catv?):2009/06/20(土) 14:51:42.25 ID:Jb3wFTEa
>>379
むしろ大学行くより10代から仕事してたほうがいいらしいな運転士は。
387 雪割草ユキワリソウ(宮城県):2009/06/20(土) 14:58:32.61 ID:tC5dDbDN
せっかくだしリニア通せよ。

アメリカみたいなデカい国こそリニアが必要だろ
388 セキチク(関東・甲信越):2009/06/20(土) 15:01:11.72 ID:WrTK1qVi
リニアでいいじゃん
389 オウギカズラ(東日本):2009/06/20(土) 15:04:36.00 ID:dESB3sUm
実績ないだろ
390 クレマチス・モンタナ(香川県):2009/06/20(土) 15:04:51.24 ID:Op4GFaSd
F22やるから新幹線くれよ
391 キクザキイチゲ(USA):2009/06/20(土) 15:09:20.54 ID:JYdUih1x
まっ、実現しないな、アメリカ人みたいに時間にルーズでいいかげんな
性格じゃまず無理。
バスも電車もまず時間通り来ない、まともな時刻表も無いしwww
あてにならないから、みんな車に乗ってるんだし
実現しても事故だらけだろうな
392 クモイコザクラ(大阪府):2009/06/20(土) 15:11:11.15 ID:9I5jzG8e
ラピートをやろう
393 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/20(土) 15:11:16.37 ID:NDOHU5vQ
>>391
時間にルーズっていうtけど
どの程度なのよ
沖縄人にはわけるだろ?
394 スズメノヤリ(千葉県):2009/06/20(土) 15:14:02.33 ID:+YKsoQxm BE:895860746-PLT(15642)

               ivVwWv
            ivW'';;;;;;;;;;;;;;;''Wv,,.       
           vV;;;'''''    ''';;;;;;;;;;v
          //         ヽ Wi     
          /',;'⌒ヽ        \W
          ,――-、     '⌒\ |;;;L    
         |f rェェ-|/⌒T/ ̄ ̄`ヽ  |;;;;|
        r└――-'   | rェェ、 | .|;;;;|   
       /    /   | `ー--―''\,|;;;;|
       .|    ( O_,O .)        .|;;;|   
       |   /  し \        j;;ノ    
      .|   ´ ―ぃ,-、        /´`; > 上野で捕まっても大丈夫!  
      |     ー--- \       /)うノ    ハスキー振り回せばDQN駅員もイチコロよ
      .|                |ノノノ.    
       ヽ               v-'´
     ,,,,,,,,,,|\             /      
''''' ̄ ̄   |  `ー--,,,,......      /
       |{             ん         
       |            <´ .\
          ね こ じ た
395 ユキヤナギ(福岡県):2009/06/20(土) 15:15:55.21 ID:MorDS89v
>>12
動画も酷いがコメントも酷すぎる…
396 キソケイ(catv?):2009/06/20(土) 15:18:02.64 ID:0jIfR+XM
日本の列車は風が吹くだけで倒れてるからな
脱線もしてるし。
アメリカの大陸じゃもっと強い突風とか有りそうだし
新幹線でも変わらないだろうな
397 クリサンセコム・ムルチコレ(北海道):2009/06/20(土) 15:21:26.33 ID:ybn2Q0eE
アメにはリニアの方が向いてるんじゃないか?
398 コブシ(大阪府):2009/06/20(土) 15:22:58.28 ID:497Os5hD
>>12
これ見て鉄オタのイメージ劇落。
列車に重なるわけでもないし、トラックも日常の風景だろうに。
399 ツルハナシノブ(catv?):2009/06/20(土) 15:23:54.16 ID:ExX1RCeg BE:1045285875-PLT(12346)

実際事故が少ないっつっても。アメリカなんてキチガイばっかりだからどういう事故を想定してるかにもよる・
400 ノウルシ(関西地方):2009/06/20(土) 15:25:51.64 ID:9kP30Ty+
>>12
普通これだけの集団がいたら
怒号するやつをなだめるやつがいるよな?
つまり鉄オタって基地外の集まりなの?

まさか空気読まないトラックが悪いとか言うんじゃないだろうなwwww
401 オキザリス(関東地方):2009/06/20(土) 15:26:06.48 ID:ZyX+2kPI
402 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/20(土) 15:26:17.83 ID:eefdOcd0
リニア直線最速だったらアメリカ大陸の横断縦断をそれぞれ何時間でできるの?
403 イヌガラシ(catv?):2009/06/20(土) 15:26:21.77 ID:KzeUUnkQ
しばらくして、チキンを解凍してくださいって手紙送る羽目になるんだろ?
404 シロイヌナズナ(福井県):2009/06/20(土) 15:27:08.18 ID:o03sy80j
アフリカ大陸に見えてびびったぜ
405 水芭蕉(大阪府):2009/06/20(土) 15:28:02.88 ID:WAukhjYN
保線と運行管理がちゃんとしてるから成り立ってるけど
あっちでは無理なんじゃねーの?
406 イヌガラシ(catv?):2009/06/20(土) 15:28:53.80 ID:KzeUUnkQ
つか、あくまでオレのイメージだが
アメ公にとっての鉄道て、貨物と、ヒッピーや学生なんかの貧乏人が
金を掛けずに大陸を移動するものだと思ってた
高速化した所で、当然運賃も高くなるだろうし、飛行機との競合に勝てるのか?
407 ダリア(東海・関東):2009/06/20(土) 15:30:50.98 ID:GOe3GJ2g
>>341
ボンバルディアとかシーメンスのがシェア多いし近いし
日本のが採用されるとは限らんよ
408 セイヨウタンポポ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 15:31:22.54 ID:fIHzevlI
500系なら歓迎されそうな予感
409 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/20(土) 15:37:46.53 ID:VtEXmZhO
E5を見たら拒否されそうな予感
410 ノウルシ(関西地方):2009/06/20(土) 15:43:55.31 ID:9kP30Ty+
>>154
テロもなにも、あれアメリカの捏造だろ
411 姫カンムリシャジン(長野県):2009/06/20(土) 16:01:17.38 ID:8T3M8b9b
>>408
欧米人受けしそうなデザインだなと思えば
ドイツの会社が設計したそうなw
412 タニウズキ(アラバマ州):2009/06/20(土) 16:03:12.41 ID:PKwOirlz
>特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ

なにこのザパニーズジョーク
413 シロバナタンポポ(関東):2009/06/20(土) 16:03:18.82 ID:KRwzkZvm
アメリカは今でも鉄道大国
貨物列車が超黒字
414 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/06/20(土) 16:10:45.00 ID:0LUnSGm4
>>413
何kmもつながった貨物列車とか、なんかいいよな
壁紙くれ
415 オウレン(千葉県):2009/06/20(土) 16:12:33.38 ID:ELlx2hYE
時間の遅れは運営する人間によるんじゃないの?
416 ダイアンサステルスター(catv?):2009/06/20(土) 16:14:21.87 ID:Jb3wFTEa
>>411
設計は日本でそ。デザインがアレクサンダー・ノイマイスター。
417 シラー・カンパヌラータ(滋賀県):2009/06/20(土) 16:24:46.69 ID:FxxOi7IH
>>405
月に人間を送り込んで帰ってくる国だから無理なワケないし
418 ヤマブキ(USA):2009/06/20(土) 16:25:28.31 ID:kEDcaDAn
ボストンーニューヨークーフィラデルフィアーDCを結ぶんじゃないかな
今の特急は在来線の上走ってるから特急とか言ってる割には遅い
しかも時刻どおりこないし遅れるし,運賃も高い
419 チドリソウ(大分県):2009/06/20(土) 16:31:31.22 ID:CBsAvRJQ
まず京急で乗客を教育しなければ定刻どおりの運行は望めないな。

だぁしゃぃぁす!
420 カラスノエンドウ(西日本):2009/06/20(土) 16:34:45.42 ID:GmE7laGU
でKTXがからんでくるんでしょ
421 シロイヌナズナ(長屋):2009/06/20(土) 16:56:19.29 ID:XAiL5IXb
いまさら新幹線じゃなくリニア売れリニア。
422 マツバウンラン(catv?):2009/06/20(土) 18:28:32.54 ID:3eR2N7rg
アメリカだと国内鉄道はアメリカ製って縛りがあるから
部品バラして現地で組み立てだな。運行システム受注したほうが美味しいかも
423 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/06/20(土) 18:29:22.44 ID:8IJ2Vu7B
ちなみにロシアもフランスも導入のうわさがある
フランスは車両のみらしいけど
424 スノーフレーク(福井県):2009/06/20(土) 18:32:05.55 ID:XDa1jTdj
アメリカ大陸って高速鉄道なかったの?今まで
425 ムラサキケマン(dion軍):2009/06/20(土) 20:11:19.57 ID:s1pxZfA7
新幹線の大勝利かよ
426 ヤブテマリ(dion軍):2009/06/20(土) 21:15:46.61 ID:Nf4WxoGX
中国の話しはどうなった
427 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/06/20(土) 21:33:45.20 ID:DeAke4w5
>>412
かなり上の方でも言われているが
各種気象条件を加味しての数字だからな
全ての鉄道マンに敬礼だ
428 ユリノキ(dion軍):2009/06/20(土) 21:34:38.75 ID:rAAMhktk
429 オオニワゼキショウ(アラビア):2009/06/20(土) 21:35:06.73 ID:Zxh8DYrA
先駆者としての貢献は認めるが
技術的にはICE3のほうが上だから
厳しいんじゃないのかなぁ
430 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/06/20(土) 21:35:41.66 ID:S3z0+Izi
鉄道網発達したら自動車産業がオシャカになるけどいいのか?オバマよ
431 サンシュ(東京都):2009/06/20(土) 21:36:01.13 ID:g5WwZuKL
ボーイングにライセンス生産させろってオチだろ。
432 コメツブツメクサ(大阪府):2009/06/20(土) 21:37:17.12 ID:pJbWYYFP
うわあああああああああああ

日本の新幹線技術を売る気か!!!!!!
自民はとんでもねええええええ
433 トベラ(東京都):2009/06/20(土) 21:38:01.28 ID:1DB5V8Ch
新幹線どうかなぁ デジタルATCは金かかりすぎるよ 
434 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/06/20(土) 21:39:26.46 ID:DeAke4w5
>>380
日本の総意のように語るなドアホ関東人
435 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 21:41:00.72 ID:BlSAiVWo
>特に時間の遅れが年間平均30秒だったことが印象的だったようだ
ドMの日本人がやるからだよ
おおざっぱなメリケンがやったらまともにくるわけねえ
436 チューリップ(佐賀県):2009/06/20(土) 21:41:40.21 ID:wthDDj7C BE:1064574465-PLT(12071)
>>433
将来的に本数が増えた場合に置き換えが容易な構造にしておけばおk
提案するかどうか知らないけど
437 ユキワリコザクラ(catv?):2009/06/20(土) 21:41:42.94 ID:STmwIiIu
技術が盗まれないようにアメリカの戦闘機みたいに時限爆弾を付けろよ
アメリカ人技術者がいなくなったら2ヶ月以内に廃品になるらしい
438 セキチク(愛知県):2009/06/20(土) 21:42:30.78 ID:PXCjmXOU
http://www.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
鉄クズはみんな電車に轢かれてしねばいいよ
439 バーベナ(関東・甲信越):2009/06/20(土) 21:43:29.02 ID:FoyfwTVH
※ただし日本人が運用した場合

440 サンシュ(東京都):2009/06/20(土) 21:46:02.59 ID:g5WwZuKL
>>437
それってアメ人技術者が人質にとられないか?
441 ヒヤシンス(dion軍):2009/06/20(土) 21:47:27.35 ID:WiOnNDIb
>>439
同意。日本人はホント非正規でもよく働くわw
高校生でも教えりゃちゃんとやるし。
442 ビオラ(福岡県):2009/06/20(土) 21:51:00.62 ID:8eMz6gmS
東京から博多まで最後の便で帰ってたんだが、
中国あたりだったかな、ちょっと乗ってる新幹線が遅れ気味だったんだよね。
そしたら「次の何とか(忘れた)で○○て特急に乗り換えのお客様は〜」って
車掌が聞いて回ってたのよ。何じゃろなーって思ってたら、その後アナウンスで
「遅れてすみません。でも大丈夫です○○は次の駅でお客様の到着を待っております」と
言ってたのよ。何かスゲーって思ったわ。電車って容赦なく行くもんと思ってたから。
443 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 22:10:14.98 ID:DeAke4w5
>>442

JR西日本だから出来るのかもな
444 アメリカフウロ(静岡県):2009/06/20(土) 22:14:19.48 ID:6twSNG3H
>>442
ちょっとまえに、
和歌山線が遅れる→最終東京のぞみが接続待ちで遅れる
→山手線が接続待ちで遅れる→最終小田急線が遅れる

というのがあった
445 マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 22:14:46.77 ID:OdB/k94z
>>442
東日本の東北新幹線も接続待ちするよー
青森とか、よく悪天候で特急が遅れる
446 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/06/20(土) 22:17:15.55 ID:w62ORpx9
>>442
俺もつい最近同じ経験したな。
京都駅で飛び込み自殺(何故か助かったらしいが)がおきて神戸付近で
足止めを食らった。
そしたら乗車員が一人ひとりにその後の予定を聞いて便を調整してたよ。
447 クモマグサ(dion軍):2009/06/20(土) 22:19:03.66 ID:tBm914wy
ちょっと思いついたんだけど後ろにジェットエンジン付ければ早いんじゃね?
448 ヤマエンゴサク(関西地方):2009/06/20(土) 22:23:27.02 ID:TSOHN1sL
米国債はもう要らないだよ
449 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/20(土) 22:28:47.34 ID:jfwgCYci
>>444
とんでもねぇな日本の鉄道網は
450 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/20(土) 22:46:05.31 ID:6wxX1u7T
どうせならリニアを大陸間に引いて実験をさせてくれ。
451 ハナズオウ(関東):2009/06/20(土) 22:53:21.71 ID:TsXT1VXq
新幹線引くのは良いけど、平地を走るってなったら柵とかどうすんのかな
速度出ているから人が入り込んだらやばいぞ
452 オウギカズラ(愛知県):2009/06/20(土) 22:57:55.61 ID:LeYIuMad
>>447
アメ公はほんとにやりそうだから困る
453 アメリカフウロ(静岡県):2009/06/20(土) 23:21:14.61 ID:6twSNG3H
>>452
もう既にやったはず
1960年代くらいに
454 ロウバイ(神奈川県):2009/06/20(土) 23:31:22.08 ID:CKtaV1MA
麻生の売り込みということはあまり知られていない
ま、いいんですけどね
455 ムレスズメ(愛知県):2009/06/20(土) 23:47:12.64 ID:UmS6hyRK
>>433
もうすぐ山陽新幹線で役目を終えるATC-1の設備をくれてやればいい
基本的な安全面では今でも必要十分だからなあれで
456 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/21(日) 00:17:39.01 ID:UnOwThr8
ロスからサンフランシスコまでだっけか?なんかあっちのほう騒音問題とかあんま気にしなさそうだから、うんと速いの作ればいい
ロッキー山脈近くでトンネル多いのかな
457 ノゲシ(関西地方):2009/06/21(日) 01:47:54.35 ID:Sqz07x6Q
>>438
品の無いやつばっかでわろたw
こんなやつに限ってシナチョン言ってんだぜw
458 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/06/21(日) 02:11:41.13 ID:4lCsJLm6
>>457
こういう奴は趣味だけに熱中していて
政治も外交も興味ないから安心しろ
459 メギ(静岡県):2009/06/21(日) 02:42:59.19 ID:tBXwmIMD
   _,,_
<ヽ`д´>  HSR350X,HEMU-400Xが有るニダ
(  `ハ´) 日本を騙しt……中国独自技術の高速鉄道が有るアル
460 シロウマアサツキ(関東):2009/06/21(日) 02:54:54.14 ID:vVKadZS3
昨日、高速鉄道の計画の話をワイフに教えてやったんだ。
そしたらワイフはこう行った。
「せっかちだから、あんなに早いのね。
新幹線どころか、あなたはエアライン亭主よってね。」
だから俺はこう返したよ。
「俺はエアラインじゃない、新幹線亭主だ!」ってね。
だってそうだろ?
飛びやしないんだから。
461 ノウルシ(山口県):2009/06/21(日) 03:16:18.50 ID:ddQj2tq6
アメリカの大地なら思いっきり高規格な路線が作れそうだな
462 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/06/21(日) 04:40:26.67 ID:pQ4kpPtq
>>442
新幹線じゃなくてもあるよ
京浜東北線が遅れてるから武蔵野線最終が南浦和駅で待ってたり

まぁ特急のダイヤほどぎちぎちじゃないからレベル違うけどw
463 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(静岡県)
しかし埼玉高速鉄道は接続しないワナ