ザリガニの売り上げがかなり好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中国住み(四川加油!)

上海でのザリガニの売り上げ、かなり好調 〔2009年06月18日掲載〕

 上海有数の水産市場である銅川水産市場によると、ここ数日蘇北や湖北エリアなどからの
ザリガニが上海に入ってきており、1日の売り上げは100トンにもなるという。過去5年間のうちでも
最高になる見込み。
 数量が多いだけに、価格も下がり気味で、500グラムあたり5〜6元程度で取引されている。
 夏が近くなるにつれて、ビールとザリガニで楽しむ人も上海で増えてくる。

http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12738&r=sh

2 ツボスミレ(東京都):2009/06/18(木) 22:39:01.38 ID:/gv4lVeO BE:779425092-PLT(16351)

お前ザリガニの臭いするよ?
3 キランソウ(大阪府):2009/06/18(木) 22:39:54.16 ID:EBo6uRaP
ハサミの分エビよりお得ですよ
4 藤(大阪府):2009/06/18(木) 22:40:09.00 ID:KAPmAn9y
飼うんじゃなくて、食うのか
5 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:40:41.71 ID:npbD2ltu
食うのかよ!
6 ヒヨクヒバ(広島県):2009/06/18(木) 22:41:33.06 ID:s34zYqmj
これは一儲けできそうだな
ウシガエルと一緒にとってこよう
7中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:41:44.12 ID:99r/SPzq BE:100910944-PLT(12001)

>>5
普通に若い女の子も食うよ。 美味しいから。
8 アマナ(千葉県):2009/06/18(木) 22:42:03.11 ID:7HDwJSSK
まさか生では食べないよな?
寄生虫が居るからな。
9 クロッカス(dion軍):2009/06/18(木) 22:42:08.81 ID:lNrOY+fh
ザリガニバケツ一杯取って一晩置いたら半分くらいの数になってた
10 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/18(木) 22:42:50.49 ID:l+8XwGaK
TVで海老と変わらないと言ってたからとって食ったら吐いた
泥臭くてジャリジャリのドブのような味だったわ
11 ノウルシ(catv?):2009/06/18(木) 22:43:00.57 ID:7L0T5oWG
なんであんなもん喜んで飼ってたんだろう子供の頃は
12 ビオラ(埼玉県):2009/06/18(木) 22:43:07.54 ID:eAu784YP
日本より川が汚いのに!!
13 ボケ(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:43:08.57 ID:/4rf1uAb
>>7どんな味?蟹・海老とも違う味?
14 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/06/18(木) 22:43:08.80 ID:eSNjAW2u
寄生虫とか大丈夫なの?
15 ボケ(北海道):2009/06/18(木) 22:43:17.08 ID:yPJvAAY+
麻生久美子スレ
16 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:43:52.17 ID:Tm7UnJv2
ハンサム顔の本体が一言↓
17中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:43:54.32 ID:99r/SPzq BE:50455542-PLT(12001)

http://www.sd-yu.cn/xmzs/UploadFiles_3915/200902/2009021612595028.jpg

こんな感じで唐辛子と胡椒と油で煮て食う マジうまい。
18中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:44:12.66 ID:99r/SPzq BE:56762633-PLT(12001)

>>13
エビ
19 藤(東京都):2009/06/18(木) 22:44:31.02 ID:+BxTkMzn
>>17
殻も食べんの?
20 レウイシア(東京都):2009/06/18(木) 22:45:00.53 ID:bFvI/1oG
今日のマッカチンスレ
21 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/18(木) 22:45:05.59 ID:Pwpw45aT
ザリガニ釣りってザリガニが餌をはさんだ所を釣り上げるだけなんだぜ
離せばすぐ逃げられるのにザリガニ馬鹿すぎだろw
22 タツタナデシコ(奈良県):2009/06/18(木) 22:45:13.79 ID:rgZqqPcU
春巻
23 ヤブツバキ(大阪府):2009/06/18(木) 22:45:21.21 ID:nMwMExdd
>>9
ほほう、あなたもザリガニチャンピオントーナメントをたしなむのですかな
24 パンジー(岐阜県):2009/06/18(木) 22:45:33.52 ID:JfeeHQw5
一回でいいからウチダザリガニ食ってみろ
普通にうまい
25 タツタソウ(福岡県):2009/06/18(木) 22:45:46.12 ID:iswUUFUj
>>10
泥抜きしなきゃ当然だ
アサリなんかを砂出しせずに食って文句言ってるようなもん
26 ハハコグサ(和歌山県):2009/06/18(木) 22:46:04.90 ID:RK0qlP7d
そりゃぁ、食用にキチンと養殖するんだろ?
キチン質だけに
27中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:46:21.24 ID:99r/SPzq BE:56762633-PLT(12001)

>>19
殻は食わない。

ザリガニ料理専門店では、頼むと料理といっしょにビニールの手袋とはさみが出てくる。
素手で向くと傷だらけになるので。
28 トキワハゼ(catv?):2009/06/18(木) 22:47:03.89 ID:RYHALb2q
話のネタに食ってみたけど
お世辞にはうまいとは言えなかったな
29 ノウルシ(catv?):2009/06/18(木) 22:48:22.92 ID:7L0T5oWG
わざわざ食用に日本に持ち込んだのに
一般には食されず田んぼで暴れてるのを見ると
やっぱり敢えて養殖して食うほどのもんでもないんだろ?
エビで良さそうだし
30 フリージア(岡山県):2009/06/18(木) 22:48:45.19 ID:O8Yk2EfK
なんでも食う日本で食われてないんだから、うまくないだろ
31中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:49:06.15 ID:99r/SPzq BE:88296672-PLT(12001)

>>28
ちゃんと専門店で食べた?
32 サンシュ(東日本):2009/06/18(木) 22:49:44.60 ID:l1GYFyxg
ウチダザリガニはうまいよ。
33 ネメシア(東京都):2009/06/18(木) 22:50:08.05 ID:OJd3efJA
34 藤(東京都):2009/06/18(木) 22:51:00.66 ID:+BxTkMzn
>>27
へーっ、なんか蟹みたいだな。味付けによっては美味しそうだ。
35 イカリソウ(東京都):2009/06/18(木) 22:51:13.87 ID:Z0hEEUMy
エグイブスとかいう奴か!
36 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:51:36.30 ID:OBb+WeuI
おれの会社に研修に来てる中国女も田んぼで捕まえたザリガニを普通に食ってるよ
食費削る為らしいけど農薬ヤバイだろ。中国の方がヤバイから耐性あんのかな?
37中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:52:01.87 ID:99r/SPzq BE:227048494-PLT(12001)

中国だけじゃなくて、アメリカでもザリガニ料理あるよ
38 ノウルシ(catv?):2009/06/18(木) 22:53:04.89 ID:7L0T5oWG
そりゃロブスター食うならガリザニも食うだろ
39 シラン(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:53:16.06 ID:TlU0r9hZ
40 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/06/18(木) 22:53:30.57 ID:ytqaFL6E
ガリザニうめぇ
41 プリムラ(愛知県):2009/06/18(木) 22:54:25.27 ID:pVWDt8FY
げりらっぱがyoutubeに大量にあるんだけど、ザリガニ食う回あったな
なんてザリガニだったか名前忘れた
42 ダイアンサステルスター(catv?):2009/06/18(木) 22:55:19.78 ID:EaBuNI3w
>>33
やっぱ身が少ないな
うまそうだけど
43 シハイスミレ(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:55:54.09 ID:6bhd0dkZ
今年も公園の池でガキと親の持ってかえる放すの攻防が始まるお
44 トキワハゼ(catv?):2009/06/18(木) 22:56:24.20 ID:RYHALb2q
>>31
いや、屋台で食べた。400円也
専門店だとおいしいんだろうなぁ・・
45 マツバウンラン(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:56:41.94 ID:MAkMXIG4
激安回転寿司の海老これらしいな
前にガイアの夜明けでやってたわ
46 シハイスミレ(アラバマ州):2009/06/18(木) 22:57:08.38 ID:6bhd0dkZ
>>33
ゆで汁は汚いのかな。すごい出汁出てそう。
47 キソケイ(東京都):2009/06/18(木) 22:57:39.28 ID:eDgV906t
小学校の時ちっちゃいザリガニをエビだと思って食ってた
48中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 22:57:54.72 ID:99r/SPzq BE:63069825-PLT(12001)

>>44
屋台も悪く無いけど、泥抜きがちゃんとできないことがおおいから臭い。
49 ねこやなぎ(東京都):2009/06/18(木) 22:58:07.63 ID:onfV84Zf
マジガニ
50 サルトリイバラ(catv?):2009/06/18(木) 22:58:56.94 ID:8AndeX73
漫才コンビのアメリカザリガニって今何やってるの
ボンバーマンジェッターズに声優として出てすげーハマってた記憶があるんだけど
51 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/18(木) 22:58:59.65 ID:4d/jO6zN
フロリダブルーを逃がしたら繁殖すんのかな
絶対やるなよ
52 キランソウ(大阪府):2009/06/18(木) 23:00:05.86 ID:EBo6uRaP
ザリガニは中々美味い
悪く言われたら、まあカチンと来るな
53 サポナリア(埼玉県):2009/06/18(木) 23:00:19.43 ID:9KorSGRs
>>17
うまそうだけど殻むいてほしいな
食ってるときに作業しなきゃならんのはしんどい
54 水芭蕉(catv?):2009/06/18(木) 23:00:38.62 ID:tHUvfBMd
>>45
ヨーロッパの寿司ネタになってるだけなのにこうやって嘘つく奴がいるから外食産業がブラックになるんだろうな
55 ユキワリコザクラ(チリ):2009/06/18(木) 23:01:18.08 ID:jmFwzTA2
ザリガニマジで食ってみたい
日本で気取った高級料理店以外で食える所ないの?
56 水芭蕉(catv?):2009/06/18(木) 23:02:52.86 ID:KE4UzBYH
>>52
makkatin
57 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/06/18(木) 23:04:30.50 ID:suADvy/o
アメリカザリガニみたいに大きくなくて
けっこう小振りで食べるとこ少なくてめんどくさいんだよなぁ
酒の肴にはいいのかもしれないが
58 イカリソウ(東京都):2009/06/18(木) 23:04:50.66 ID:Z0hEEUMy
北海道の阿寒湖にいっぱいいるらしいけど勝手に採ったらあかんらしい
59 ネメシア(catv?):2009/06/18(木) 23:06:10.00 ID:5uOemJwC
ザリガニをゲテだと思うやつは、騙されたと思って阿寒湖のウチダザリガニ通販で取り寄せてみろ

http://www.akan-gyokyo.com/fish/index.html

1キロで2000円しない。
マジで食ってみろ。
60 タニウズキ(新潟・東北):2009/06/18(木) 23:07:45.17 ID:ZEMDJtmZ
アメリカザリガニとウチダザリガニがごっちゃになってるな

アメリカザリガニを食べるのは茨城県民くらいだ誤解するでない
61中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 23:09:13.87 ID:99r/SPzq BE:454097489-PLT(12001)

>>55
池袋の金王府っていう、日本の中華料理じゃない中国料理店オススメ。
62 ツボスミレ(東京都):2009/06/18(木) 23:10:53.43 ID:LNEG2+TF
>>59
内田ザリガニは美味いらしいなあ
63 サポナリア(埼玉県):2009/06/18(木) 23:12:43.34 ID:9KorSGRs
体積の何割食えるかが問題だ
64 ネメシア(東京都):2009/06/18(木) 23:13:02.77 ID:OJd3efJA
http://www.youtube.com/watch?v=CsishhAtV2k
http://www.youtube.com/watch?v=HApX_iH5LRY
ほんとだ、みんなビニールの手袋してる
65 ユキワリコザクラ(チリ):2009/06/18(木) 23:14:22.85 ID:jmFwzTA2
>>61
今度上京した時行って見る
66 スズナ(関東・甲信越):2009/06/18(木) 23:15:11.12 ID:7wsYnYhP
カイザさんが買い占めてるんだよ
67 タニウズキ(新潟・東北):2009/06/18(木) 23:15:17.52 ID:ZEMDJtmZ
ヒメマスも取り寄せれるんだ

あれは良いものじゃ…
恐らく鮭鱒科のなかでも最も旨い部類であろ
68 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/18(木) 23:15:51.25 ID:4d/jO6zN
ウチダザリガニは特別天然記念物じゃなかったか
北海道にしかいないんだろ
69 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:16:35.51 ID:XZhEBhk4
これ茹でると臭いんだよな
70 マンサク(京都府):2009/06/18(木) 23:17:25.71 ID:SRG2txuI
「何や、できひんのかいな」
71 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:17:26.43 ID:/+nyhpCZ
ウチダザリガニそんなにおいしくないし。
癖もあるし普通に海老のほうがうまい。
第一現地で大量駆除されてるものに金出す気にはなれない。
72 ねこやなぎ(東京都):2009/06/18(木) 23:19:33.24 ID:Jt/FWg1/
子供の頃はザリガニなんて腐るほどいたけどな
バケツ一杯捕まえてきて塩かけて火で焼いて食うと普通に美味いんだよな
73 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:19:40.42 ID:/+nyhpCZ
>>68
全く違う。ブラックバスやブルーギルと同じ扱い。
74 トサミズキ(熊本県):2009/06/18(木) 23:20:54.99 ID:/HI19fCA
ウチダザリガニって強そうだよな
ガチったら多分俺負けるわ
75 チチコグサ(dion軍):2009/06/18(木) 23:22:10.78 ID:Ycm1XKlJ
>>45
ちゃんと茹でてあるんだよな?
たしか寄生虫いるから生食はできないはず
76 トリアシスミレ(大阪府):2009/06/18(木) 23:23:27.64 ID:DxsBGnDv
ばあちゃんはエビガニと呼んで喜んで食ってたな
飼うつもりで釣って帰っても食料にされるのは悲しかった
77 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:24:33.65 ID:XZhEBhk4
日本人が食う必要性はまったくございません
昭和40年代くらいまで田舎の貧乏人が喰ってた、茹でてると吐き気するような嫌な臭いがするからすぐ分かる
汚いし
海老のが100倍美味い、だから駆逐された
78 エイザンスミレ(長屋):2009/06/18(木) 23:25:41.05 ID:K3fs7RNL
>>59
てかアメリカザリガニの不味さが異常なんだよ
あんな不味いエビ他にあるか?ってくらい不味いエビ
79 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:26:40.06 ID:/+nyhpCZ
>>75
心配しなくても日本の寿司屋には回ってないから。
海老みたいにむけないから海老に偽装は無理。
80 タネツケバナ(静岡県):2009/06/18(木) 23:27:05.84 ID:B3vDVwE7
浜口が食ってたな、油で揚げて
81 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:27:29.57 ID:XZhEBhk4
>>78
海老じゃねーだろ
ヤシガニの仲間だろ
82 エイザンスミレ(長屋):2009/06/18(木) 23:28:58.49 ID:K3fs7RNL
>>81
えっ
83 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:29:00.72 ID:/+nyhpCZ
>>78
アメリカザリガニがまずいんじゃなくて、清水以外で育ったのは
みんな泥臭くて食えない。
きれいな水で育てればアメリカザリガニでも食える。
84 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/06/18(木) 23:29:50.63 ID:PXHKPU/O
せっかく輸入されて大量繁殖にも成功したのに
なんで日本じゃ定着しなかったんだろう
量のわりに食いにくいから?
85中国住み(四川加油!):2009/06/18(木) 23:29:52.15 ID:99r/SPzq BE:151366638-PLT(12001)

>>77
臭いから、唐辛子と山椒で煮込むんですよ
86 ユキワリコザクラ(チリ):2009/06/18(木) 23:31:12.87 ID:jmFwzTA2
納豆食ってる日本人が臭い云々で好き嫌いすんなよ
87 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:31:32.03 ID:L8VXXUsR
綺麗な水で育ててきちんと調理すりゃうまいだろ、ニューオーリンズだと普通に食ってるよ
88 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/06/18(木) 23:31:44.30 ID:yIBFdVBm
ザリガニなんて、身が子供の小指くらいしかねーじゃん
貧乏人の食いもんだよ
89 ヤマエンゴサク(鳥取県):2009/06/18(木) 23:32:30.98 ID:0sPEWxK6
ウマイらしいな
90 チチコグサ(dion軍):2009/06/18(木) 23:33:01.19 ID:Ycm1XKlJ
>>79
海外じゃ回ってるのかw

>>84
ウシガエルの餌だから
91 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:33:11.46 ID:XZhEBhk4
>>85
大山椒魚も独特な臭いがするらしいが、やっぱ山椒で煮るのかw
広島の佐伯あたりにこの天然記念物捕獲して食べる家族がいた
92 オキナグサ(沖縄県):2009/06/18(木) 23:33:57.78 ID:u09231d9
ザッツオール!
93 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:34:12.81 ID:/+nyhpCZ
>>90
ザリガニとして回っております
94 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/06/18(木) 23:35:13.59 ID:PXHKPU/O
>>85
中国人はタラバやズワイ食わないの?
95 ユリノキ(東京都):2009/06/18(木) 23:35:16.23 ID:da1hJHDE
そこらへんの池で取ったやつは臭くて食えんだろ
96 エビネ(静岡県):2009/06/18(木) 23:35:20.07 ID:oBLFTOX0
ザリガニだけで腹いっぱい食いたい
97 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/18(木) 23:36:48.46 ID:D6MpNQ1T
寄生虫とか恐いです
98 チチコグサ(dion軍):2009/06/18(木) 23:38:26.03 ID:Ycm1XKlJ
>>94
シナ人は海より淡水のカニやエビをたべる
上海蟹は有名
99 セントランサス(大阪府):2009/06/18(木) 23:38:51.80 ID:rvOZ19Rd
ザリガニの中には単為生殖かます種も居る、これ豆な。
100 トサミズキ(熊本県):2009/06/18(木) 23:40:46.18 ID:/HI19fCA
上海蟹って名前しか知らんけど淡水だったんだ
101 ミツバツツジ(dion軍):2009/06/18(木) 23:42:12.32 ID:WMml6ngB BE:1158969757-PLT(12082)

>>85
ザリガニが住んでる場所でやっぱり臭いとか違うのかな?
フランスだと、けっこうさっぱりした味付けだけども
102 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:42:18.93 ID:/+nyhpCZ
>>98
海の蟹も普通に食う。
淡水の蟹はミソがうまいけど身はいまいち。身を楽しむなら海の蟹食う。
103 チチコグサ(dion軍):2009/06/18(木) 23:43:04.96 ID:Ycm1XKlJ
>>100
日本の川にいるモズクカニの近縁種だよ
104 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/18(木) 23:43:17.32 ID:OB+kp1Bs
雀は旨いけどな
105 ウイキョウ(富山県):2009/06/18(木) 23:44:13.77 ID:O8ET0lfT
【レス抽出】
対象スレ: ザリガニの売り上げがかなり好調
キーワード: 春巻


22 名前: タツタナデシコ(奈良県)[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 22:45:13.79 ID:rgZqqPcU
春巻




抽出レス数:1


ひとりだけかよ!!
106 ダイアンサス ピンディコラ(富山県):2009/06/18(木) 23:46:26.88 ID:ro9cDcQx
ザリガニっていうと、俺らはアメリカザリガニを連想するけど、
中国にはおいしいザリガニがいるのかもしれないな。
見た目エビっぽいし。
107 ツボスミレ(関西地方):2009/06/18(木) 23:47:23.74 ID:wFisanZF
>>88
http://file.size.blog.shinobi.jp/Img/1242971865/
舐めてると首切られるぞw
108 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/18(木) 23:50:37.52 ID:/+nyhpCZ
>>106
むしろアメリカザリガニのせいでイメージ悪い。
ザリガニと聞いて下手物扱いするやつ多いけど、ロブスターだってザリガニだし。
109 シラン(アラバマ州):2009/06/18(木) 23:52:15.71 ID:TlU0r9hZ
>>108
ロブスター「えっ?」
110 スィートアリッサム(catv?):2009/06/18(木) 23:58:19.37 ID:HUXt6qui
蝦蛄をお菓子みたいな味付けにするのが好き
111 チチコグサ(中国・四国):2009/06/19(金) 00:00:37.92 ID:vxWBit5Y
綺麗な所で餌を工夫して育てたら美味しそうだよね。
112 トキワハゼ(catv?):2009/06/19(金) 00:00:55.51 ID:p1mEEy+J
ハサミの部分は食えないの?
113 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:04:38.36 ID:qm16YpkK
>>112
食べれるけど大型のでないと小さすぎて食った気しないしめんどくさいだけ
114 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:06:07.85 ID:zFDrYxmU
>>112
共食いしてんの見ると肉ついてる
水中で花みたいにひらく
カニみたいな肉質だな
115 ジギタリス(東海):2009/06/19(金) 00:07:47.66 ID:/5/UpMzH
昔近所にいたけどなんか今探してもいなそう
不味いのは溝付近に住んでるからだろ
116 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:09:33.61 ID:zFDrYxmU
沢ガニはから揚げにして食ったことはあるけどザリガニはダメだ
身体が受け付けない
あと頭付近にいる寄生虫は危険だよ
死ぬよ
117 ねこやなぎ(東京都):2009/06/19(金) 00:09:41.43 ID:hcK7L5xm
黄金伝説で浜口が食ってたザリガニはすげえうまそうだった
118 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/06/19(金) 00:10:16.84 ID:BkC2STlB
>>117
あれ・・・スタッフが買ってきたクルマエビ
119 ボタン(アラバマ州):2009/06/19(金) 00:12:14.32 ID:ISX8IBRu
>>108ベーリング海で採れるんだぞ。海だぞ、沼や川とは違うだろ
120 アメリカフウロ(広島県):2009/06/19(金) 00:13:01.82 ID:VjlJN2AF
ブラックタイガーとかも川でとれたやつだろ?
ザリガニも変わらんからおいしく食べれるだろ
121 トキワハゼ(catv?):2009/06/19(金) 00:15:40.41 ID:p1mEEy+J
>>113,114
なるへそ・・・・もう食べる気満々なんだがw
近くの池に居るから早速捕獲しに行くぜ!
122 ハナカイドウ(関東):2009/06/19(金) 00:16:52.48 ID:TuYguaew
>>120
ブラックタイガーは田んぼみたいな池で養殖してるよ
123 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:17:44.34 ID:zFDrYxmU
>>117
肉質は伊勢海老の身を粗くしたかんじ
でも勘違いすんなマズイよ
話に聞くだけで食ったことねーけどな
世界一臭い缶詰て知ってっか?
あんなのを旨そうに食う北欧人や下手物食いの中国人しか喰わん
あとはタンパク質不足でミミズやモグラ喰ってたアメリカ人くらい
124 チチコグサ(新潟・東北):2009/06/19(金) 00:18:44.50 ID:6YNKGBTx
>>121
寄生虫まみれだが
125 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:18:54.74 ID:qm16YpkK
>>121
その辺にいるのは泥臭いし何より体に悪いからやめとけ
126 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:19:07.11 ID:zFDrYxmU
>>120
ブラックタイガーは綺麗なプールで養殖してる
127 トウゴクシソバタツナミ(栃木県):2009/06/19(金) 00:19:24.43 ID:lKTH2GQ+
中学の頃昼休みに学校の横の綺麗でもない水路のザリガニを生で食ってた奴がいたな
128 タネツケバナ(東京都):2009/06/19(金) 00:19:25.09 ID:ts/3rPey
>>9
タンスの後ろでからからになってるよ
129 キクバクワガタ(茨城県):2009/06/19(金) 00:20:31.18 ID:glXRie+h
牛久沼でザリガニ煮会企画してたんだが
まずいと聞いて意気消沈
130 ツメクサ(神奈川県):2009/06/19(金) 00:21:10.75 ID:U50qK3Oi
北欧では夏の終わりにザリガニを食いまくるらしい
131 ツメクサ(東京都):2009/06/19(金) 00:22:28.82 ID:HtbCuumT
このままでは全滅…ザリガニ大量発生で白浜のハス園悲鳴 毎日200匹釣るも「いっこうに減らない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245333648/
132 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:22:44.27 ID:zFDrYxmU
>>129
ナマズかブラックバス食ったほうがマシ
133 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/06/19(金) 00:23:11.37 ID:B9KFr+g3
鼠先輩が食ってたらしいな
134 ジギタリス(東海):2009/06/19(金) 00:23:16.36 ID:/5/UpMzH
エビ自体冷静に食べると美味しくない
135 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:24:46.61 ID:zFDrYxmU
>>130
向こうじゃ貴重なタンパク質源て理由だけだろ
向こうに伊勢海老がいたらザリガニなんて食わずに伊勢海老食うわな
136 タチツボスミレ(コネチカット州):2009/06/19(金) 00:33:34.86 ID:Kwoe0mPZ
>>127
あー。そんなオヤジ俺の近所にもいたなー
下水の工事してなくて汚物垂れ流しの水路のザリガニ食うとかキチガイ
137 ノウルシ(東京都):2009/06/19(金) 00:36:46.46 ID:UxRUfYHr
138 トキワハゼ(catv?):2009/06/19(金) 00:37:12.08 ID:p1mEEy+J
>>124,125
いや、蓮池みたいなクローズドエリアだし、数年前にテナガエビを
食べた事もあるんで似たような感じで大丈夫でしょ?
それよりここで話題になってライバルが殺到しそうなのが怖いなぁ
139 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋):2009/06/19(金) 00:39:22.73 ID:mbqDRwvn
ザリガニってカニだったのか
140 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/06/19(金) 00:40:17.29 ID:llCaQK+s
>>138
ライバル殺到の心配は要らない
141 ノウルシ(中部地方):2009/06/19(金) 02:03:49.45 ID:nw8vmxMG
エビが食えてザリガニが食えないわけがない
ちなみに俺はエビは臭くて嫌いです。カニは好きです。送ってください
142 オオイヌノフグリ(東日本):2009/06/19(金) 02:06:12.86 ID:ABw8XMNA
アメリカザリガニはうまそう
143 オニタビラコ(静岡県):2009/06/19(金) 02:06:53.24 ID:slqDfYQV
寄生虫は何か悪さするの?
144 オオイヌノフグリ(東日本):2009/06/19(金) 02:08:00.56 ID:ABw8XMNA
淡水魚も食用のはうまいし、ザリガニも綺麗な水で育てればたぶんいけるな
145 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 02:08:39.75 ID:zeD30+bA
>>143
彼女ができなくなる
146 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/19(金) 02:09:25.65 ID:lneWkTcm
家でブラックタイガーとか養殖してる奴いないの?
147 ダンコウバイ(関西・北陸):2009/06/19(金) 02:10:43.94 ID:NmWWKUdz
アメザリのラジオが終わるのが悲しい。
148 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/06/19(金) 02:12:42.49 ID:nRh5kZOl
ザリガニって真っ二つにしても動いてるよな
エヴァの奴みたい
149 ヤエヤマブキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 02:14:01.60 ID:6zJ/ytHM
ザリガニ採ってくる

バケツに入れて水流しっぱで一週間(餌はバナナを与える)置く

どろ抜き完了

塩茹でにする

食べる

ウマー
150 ダイアンサステルスター(富山県):2009/06/19(金) 02:15:27.49 ID:J/w0llTp
小学校で絶対飼うよな。
苦手か無関心の奴の方が多数派なのに。
151 ハマナス(青森県):2009/06/19(金) 02:17:21.57 ID:1Ay+ovxR
>>143
淡水甲殻類だと・・・吸虫類かな
肺がずたずたにやられたり肝臓をもぞもぞやられたりします
普通はサワガニとかのゲテモノ食いで問題になるんだけども
152 オニタビラコ(静岡県):2009/06/19(金) 02:35:05.36 ID:slqDfYQV
>>151
それはこわいな
153 ノウルシ(中部地方):2009/06/19(金) 02:47:13.61 ID:nw8vmxMG
そんなことより人間は1m70cmのザリガニに勝てるかどうかだ
ゴキジェットプロが効くといいんだが
154 節分草(東京都):2009/06/19(金) 04:38:58.58 ID:6RTo145D
呂山人か

カニやエビとかわらんだろ
ただ泥臭いイメージがある
食べた事無い
155 ムラサキハナナ(兵庫県):2009/06/19(金) 04:45:00.75 ID:wVo5cr7K
食用のは知らんが溝に住んでるようなヤツは寄生虫がいるぞ
昔は日本ザリもアメザリも隣の溝で何ぼでも見たのに最近見ない
下水整備されてからだ
156 ツメクサ(東京都):2009/06/19(金) 04:46:14.90 ID:TxRia4uM
淡水の生物てなんか受け付けない
海の生き物だとどんなにグロくても食べられるのに
157 ハルジオン(アラバマ州):2009/06/19(金) 04:50:50.63 ID:n2pgw8Ig
さすがにまだザリガニがけいおんスレになる事はないか
158 マーガレット(関東・甲信越):2009/06/19(金) 04:51:41.88 ID:hPL+gvOS
お前ら車エビ調理出来る?
ザリガニと違って車エビはとにかく暴れまくるから怖いぞ
159 オオジシバリ(山形県):2009/06/19(金) 04:52:43.85 ID:pH6yhGVq
>>156
ヤマメたん
160 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/19(金) 04:57:06.06 ID:nPX1Rr/5
ダイワのザ・リーガニで60のナマズ釣ったのは良い思い出
161 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/06/19(金) 04:57:08.94 ID:uQhNeXy8
関東圏だけど俺には日本でザリガニ食うっていう発想がない 海外なら逆にあっていいとも思えるんだが^^;
日本で食ったことあるって言う奴どこ住みだよ つか日本人?
162 ミミナグサ(沖縄県):2009/06/19(金) 05:00:07.97 ID:/sLsauAP
>>156
すっぽん
163 ムラサキハナナ(兵庫県):2009/06/19(金) 05:02:30.29 ID:wVo5cr7K
>>161
戦中は食ってたよと婆ちゃんに聞いたな
ザリガニだけじゃなくてイナゴとかも食ったらしいけどな
164 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/19(金) 05:04:57.04 ID:CLhrHC4W
>>160
俺はバス狙いで鯰釣りそうになって涙目になった

ザリガニは泥抜きして素揚げにしたら普通に旨そう
165 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/06/19(金) 05:05:51.01 ID:uQhNeXy8
>>163
あ 小さいときばあちゃんといっしょに田んぼ行ってイナゴ拾ったことあったわ 佃煮うめえよな
166 セキチク(関東・甲信越):2009/06/19(金) 05:07:46.50 ID:5Fm7YeVj
お前らザリガニを道路に撒いて車にひかせたりしたろう
167 ねこやなぎ(USA):2009/06/19(金) 05:07:54.67 ID:QmyNI5hW
レストランで、ザリガニが大皿に山盛りあったから
食べてみたら、イセエビと蟹の中間な味でおいしかったよ。
味に深みがあったし、ビールとうまかった。
日本茶かジャスミン茶で煮たらいいんじゃね?
他のスレにも書いたけど、エビフライにして食べたらいいんじゃね?
168 ムラサキハナナ(兵庫県):2009/06/19(金) 05:08:42.84 ID:wVo5cr7K
>>165
一升瓶に詰めて売りに行ったりもしたとか言ってたな
でもこっちの方じゃイナゴを食べるって話はあんまり聞かない
美味いらしいけどな
169 イワカガミダマシ(鹿児島県):2009/06/19(金) 05:38:16.19 ID:iv7za6YP BE:979785784-2BP(6377)

お前等本気なの?
170 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 07:05:56.86 ID:zFDrYxmU
>>161
関東か
じゃ蛙食って生き延びた口だな
マジで終戦後の話な、当時のことを書いた本にそんな話ならいくらでも出てる
ザリガニも食ったって話も地域関係ないわ
むしろ食料に不自由した関東人のが食ってるはず
171 ツメクサ(dion軍):2009/06/19(金) 07:08:41.91 ID:ZGFS1YHb
フランス料理で言うところのエクルヴィスは種類で言えばもろにアメリカザリガニだぞ
172 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/06/19(金) 07:10:38.14 ID:ncxJVHSV
けいおんでうんたん女がざりがにを大量に釣って食ってたな
173 バラ(宮城県):2009/06/19(金) 07:13:42.91 ID:+yuMjdEB
昔、親戚が鶏の餌にしてた
雨が多い日に水路に罠しかけて
鉄の一斗缶で煮るの
真っ赤に茹で上がったら鶏に食わせる

翌朝、殻の固い真っ赤な卵を産むんだぜ
174 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/19(金) 07:19:16.01 ID:unRpg94I
綺麗な水で育てられたやつでなけりゃ、とても食えたもんじゃないだろ。
ウチダザリガニは美味いらしいな
175 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 07:20:23.43 ID:EtfAGe6P
ザリガニで思い出した
小さいころ子供達だけで、近所の池にザリガニ釣り行ったんだけど釣り過ぎてどうしよう〜って話してたんたけど
その中の一人が全部貰うって言うから全部あげたんだ。そんで解散した後また来て何かな〜?って思ってたら何を思ったか
釣ったザリガニをうちの風呂に全部ぶちまけやがった。しかも、さっきより量が増えてるし
結局、お互いの家で飼えないってことでまた池に放流したけどな
中学生になったら違う特別な学校に行ったとか何だで、あれが苛めだったのか本当に俺の家の風呂で飼おうと思ってたのか真意がわからんまま今に至る
スレタイで思い出した
176 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 07:28:45.35 ID:zFDrYxmU
>>161
関東人 食いもんねぇや、腹へったあー→蛙うめーwww→!そうだ食用蛙養殖しようぜ→餌はアメリカザリガニがいいな→
ちょwwwアメリカザリガニうめーwwwwww
177 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/06/19(金) 07:32:10.33 ID:M7QO5Z/b
>>161
アメリカザリガニは食用として輸入されたんだぜ。

じいちゃんはよくザリガニ料理作ってくれた。
イナゴはいまでも食べてる。中野駅前の佃煮屋で買ってるぜ。
178 ハマナス(関西地方):2009/06/19(金) 07:32:16.36 ID:UF2DRR2i
ザリガニ食うとかお前らもそこまで落ちたか
179 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/19(金) 07:34:53.45 ID:SzeJot8q
>>178
心配するな10数年前は100円ショップやディスカウントなんてwwwとか言われてたけど
慣れるもんだ。貧乏になれば案外普通になるかもね
180 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/06/19(金) 07:52:05.56 ID:wL1y7Utb
勇者すなぁ
181 トキワハゼ(catv?):2009/06/19(金) 08:37:42.97 ID:p1mEEy+J
まぁ好奇心だよね。ザリガニの味を知り味覚の幅を広げるのと
知らずに終わる人生なら俺は迷わず前者を選びたいね
182 オオジシバリ(神奈川県):2009/06/19(金) 08:38:50.92 ID:DSKFd7wg
昔からフランス料理の食材なんだろ
カニとかエビとか食べる日本人がぎゃーぎゃー騒ぐことでもないと思うけど
183 カタバミ(大阪府):2009/06/19(金) 08:43:00.04 ID:2CF8u7j0
泥だらけの用水路で育ったらどんな海老でも不味くなるよ
184 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/19(金) 08:43:04.22 ID:sCQPiwQY
>>181
ただの海老だよ
185 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/19(金) 08:50:02.05 ID:Fi1uFg+6
>>50
ちょっと前にニコニコ生放送で箱のバーチャロンやってたよ
186 オオジシバリ(山形県):2009/06/19(金) 08:58:56.02 ID:e+Tk7xMn
この時期になると田んぼにわんさか一杯居る
泥吐かせて臭みを取って食えばザリガニ・泥鰌・鯰は意外といける


でも、俺は食わんがな

187 タネツケバナ(関東):2009/06/19(金) 10:40:37.77 ID:SoXkYgYN
さいとうたかをのサバイバルで、視力を失って主人公が
一心不乱にザリガニを貪ったおかげで視力回復してた。
188 コデマリ(中国地方):2009/06/19(金) 10:50:39.06 ID:8Tab8HLH
ザリガニより金魚を美味しくいただいてみたい
189 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/19(金) 10:58:06.64 ID:PlK/i3wg
ウチダザリガニ(小洒落てレイクロブスター)は茹でるだけでかなり美味いらしいな
※ただし阿寒湖あたりの清水育ちに限る  なんだろうけどな
190 カンパニュラ・サキシフラガ(宮城県):2009/06/19(金) 11:00:09.48 ID:N7fPecqU BE:1698889875-2BP(444)

有害種指定リストに入ると、獲って売る事ができなくなるんだよな確か
191 カンパニュラ・サキシフラガ(宮城県):2009/06/19(金) 11:02:06.75 ID:N7fPecqU BE:2621144669-2BP(444)

間違えた、生で売る事ができなくなるらしいな
192 クンシラン(長屋):2009/06/19(金) 11:07:14.08 ID:PLmdz6Qe
フランス人てなんでも食うんだな
ttp://recipe.fb-service.co.jp/watasi/gilles/gilles.htm

寄生虫は加熱すれば大丈夫なんじゃねぇの?
193 スズメノヤリ(関東・甲信越):2009/06/19(金) 11:14:13.83 ID:f7nUlzt+
今年はザリガニみないなあ なぜだろ
194 スノーフレーク(北海道):2009/06/19(金) 11:16:43.35 ID:5nVQnUiA
ザリガニも食ってパワーアップッ! がなんでないんだよこのスカタン共
195 タニウズキ(東京都):2009/06/19(金) 11:25:11.16 ID:YJs+39AF
海ザリガニはロブスターとして普及してるのに
ザリガニは食べない日本人
196 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 12:33:57.75 ID:zFDrYxmU
>>189
清水育ちならどのザリガニも変わらんて
ロブスターはある程度でかくないと旨くないし
石垣島のヤシガニのほうが旨そうだ
197 ハナイバナ(大阪府):2009/06/19(金) 12:34:34.83 ID:h/+tusl9
食うんですか
198 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 12:38:19.67 ID:zFDrYxmU
>>192
日本人もなんでも食うよw
コウモリ(とある旅館の人気メニュー、一人一匹限定)
イソメ丼、赤犬、鮫、蛙、馬、蜂の子、イナゴ、百足、スズメバチ、ザリガニ
199 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 12:40:00.50 ID:zFDrYxmU
>>198
これ全部関東と関東より北の地方な
南では食わん
200 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/19(金) 12:41:56.06 ID:kKu+ext+

レッドスコーピオンじゃねえか!
201 ムラサキハナナ(関東・甲信越):2009/06/19(金) 12:42:35.06 ID:l+S2asuP
レッドスコーピオンだ
202 デルフィニム(兵庫県):2009/06/19(金) 12:42:45.37 ID:yzzK3kpf
海老と大して変わらん味しそうだな
泥臭そうだけど
203 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/06/19(金) 12:43:11.43 ID:ehVZl3rw
今日からここはけいおんスレだヒャッハー!
204 ジロボウエンゴサク(関東・甲信越):2009/06/19(金) 12:43:14.81 ID:jOvKFrLd
めちゃくちゃでかいザリガニの画像があった気がする
205 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/06/19(金) 12:44:15.29 ID:jkEq7t5f
けいおんスレかと思ったけど違うのか
206 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 12:44:23.48 ID:KR8qgc+a
メガボールを食べてみたい
207 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/06/19(金) 12:46:27.48 ID:xlvKsJEp
なぜ関西にはレッドロブスターがないのか
208 バラ(宮城県):2009/06/19(金) 12:48:40.71 ID:+yuMjdEB
>>198
コウモリ、イソメ、赤犬、蛙、百足、スズメ蜂、ザリガニは今も昔も食べる習慣がない
戦後の貧しい時期も農村地帯だから喰うものあったし、魚介類も採れるので

イナゴ、馬、鮫、は食べた
209 クリサンセコム・ムルチコレ(埼玉県):2009/06/19(金) 12:49:35.80 ID:55+ACohy
日本でザリガニ養殖とか無いの?
こち亀みたいに儲けられそうじゃね?
210 ノボロギク(関東):2009/06/19(金) 12:52:49.30 ID:C8TzkB84
鯉やドジョウやナマズやウナギも泥抜きしないと臭くて食べられないよ
鯉は食べたことないけど
211 タネツケバナ(新潟・東北):2009/06/19(金) 12:54:53.76 ID:D9YkrYI2
鯰は鰻をさっぱりさせた感じで旨いらしい
212 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/19(金) 12:55:04.76 ID:OdZDibsO
けいおんでザリガニブームかと思ったわ w
213 チャボトウジュロ(岡山県):2009/06/19(金) 12:57:23.68 ID:wtv3n9OU
空き缶にひきこもってるうちに出口より大きくなってでれなくなっちゃうかわいそうなザリガニ
214 イヌガラシ(中国四国):2009/06/19(金) 16:03:34.90 ID:p8qLFWKN
ザリガニを漢字で書くと砂蟹って聞いたけどうそ臭い
215 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 18:38:14.66 ID:zFDrYxmU
>>214
Wikiによると大きめで挟みを持つザリガニも海老も一般総称ではロブスターと言われているらしい
日本でも海老の仲間にしろカニの仲間にしろ挟みを持つ物に対してはカニと表記したらしいな
エビの語源はカニより比較的浅いみたいだ
216 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 18:46:22.92 ID:zFDrYxmU
>>213
まあそう言うな
タロット占いの世界ではザリガニは人間を現すみたいだからなw
The MoonのCARDには必ずザリガニと二匹の犬が描かれてる
ザリガニは人を意味し犬は人を食い殺す獣そのもの、障害として現される
話はずれるが犬が人間の友だなんていうのは日本とアメリカくらいじゃないのか
ヨーロッパじゃ悪魔もしくはけだもの扱いのが多いしアジアじゃ食べ物だし
217 アクイレギア・スコプロラム(北海道):2009/06/19(金) 18:47:45.22 ID:1tAeiNy7
仕事の関係でウチダザリガニの駆除をやっているんだけど
なにか美味しく食べられるレシピない?
218 モクレン(大阪府):2009/06/19(金) 18:49:39.56 ID:Iv51g9qv
けいおんスレかと思ったら違うのか
219 ツメクサ(関西地方):2009/06/19(金) 19:50:55.82 ID:zoNdkTyh
http://papyrus-net.com/gairaiseibutu/index.html

アメリカザリガニのおいしい食べ方
220 ボケ(catv?):2009/06/19(金) 19:55:47.03 ID:nOt79RyQ
中国産ザリガニ食って
3日寝込んだ俺が通りますよ
221 節分草(catv?):2009/06/19(金) 20:06:10.76 ID:rpGU2Yjv
オマールエビが無いときは、代わりにザリガニを使うらしいな
フランス料理じゃ
222 イワカガミダマシ(愛知県):2009/06/19(金) 20:08:26.84 ID:fL/zONFu
テナガエビが限界だわ・・・
223 メギ(福岡県):2009/06/19(金) 20:29:05.05 ID:Cid46+A9
>>202
まさに泥臭い海老だぞ
生息場所選んでちゃんと泥抜きしないと食えたもんじゃない
224 ドデカテオン メディア(熊本県):2009/06/19(金) 20:32:37.27 ID:2+AvP0Z3
>>202
ツインテールの話かと思った
225 アルストロメリア(大阪府):2009/06/19(金) 20:39:20.42 ID:k5xv2clG
>>214
ザリガニは移動する時に後退するから、後ずさるカニという意味の
退る(しざる)・かに→シザリガニ→ザリガニ
となったとか

出典
http://gogen-allguide.com/sa/zarigani.html
226 モッコウバラ(dion軍):2009/06/19(金) 20:47:42.45 ID:VRp/AXxp
>銅川水産

これを食べると、どんな病気になるの?
227 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 21:48:35.79 ID:zFDrYxmU
>>209
異常繁殖するから商売にはならない
田んぼとかに逃がしたら損害賠償もんだよ
228 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 21:56:04.56 ID:zFDrYxmU
>>177
食用蛙の餌だよ
しよっかんの餌
25センチくらいの蛙な
しかし蛙なんて誰も食わなくて養殖事業ポシャった
百姓が養殖詐欺にひっかかったわけだな
ジャンボタニシと一緒だ
で食用蛙もザリガニもジャンボタニシも川に廃棄されたと
229 ヒュウガミズキ(東京都):2009/06/19(金) 22:18:50.30 ID:f+KdCj33
ちっちゃいくせに、泥抜きとか面倒くせーから誰もくわねーんだよ
だから品質改良して大きくすれば良いんじゃね?
共食いするから、ちっこいの駆逐されるんだろうし、でっかくなって
ロブスター扱いで食えば良いんだよ
230 メギ(catv?):2009/06/19(金) 22:20:37.06 ID:AplJyvXl BE:2020977667-2BP(0)

けいおんスレか
231 オステオスペルマム(愛媛県):2009/06/19(金) 22:30:10.20 ID:i8mAdocG
>29

あれ?そうだっけ・・・・

食用蛙(こっちがメイン)の餌として輸入>逃げ出し野生化
じゃなかったっけ?

まあどっちも今ではあまり食べられてないみたいだけど・・・・。
232 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 00:22:14.25 ID:NndEb5Nw
伊勢海老もロブスター扱いだもんなあ
http://www.youtube.com/watch?v=6EPjz-RP0Aw
233 オウバイ(愛知県):2009/06/20(土) 00:44:15.44 ID:KgX3f6S7
アメザリは食えてもカタツムリ(エスカルゴ)だけは食えねえw
ナメクジ食ってるのと同じだぞwwww
234 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 00:59:23.69 ID:NndEb5Nw
>>233
いやあれはサザエだから
235 コスミレ(catv?):2009/06/20(土) 01:03:03.14 ID:YHcginPK
けいおんスレかよ
236 アルメリア(大阪府):2009/06/20(土) 01:12:41.73 ID:npCpZThF
>>233
エスカルゴは貝柱みたいであっさりしてた
ちゃんと衛生に気を付けた養殖物だし、中国産ザリガニよりは安心できると思う
ブルーチーズもカビの所がシャリシャリして旨かったし
今にして思えば、カエルも食べときゃよかった
237 オニタビラコ(中部地方):2009/06/20(土) 01:36:27.64 ID:pkmrwZ3p BE:1117570076-PLT(12000)

けいおん!12話見たけど、なんでザリガニが売れてるのか分かった気がする
238 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 02:05:36.66 ID:NndEb5Nw
>>237
ザリガニ釣れなくてVIPPER釣れるとはなw
239 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 02:07:26.02 ID:NndEb5Nw
>>222
スカンピをスカンプとまちがったらスカイプになった
http://www.youtube.com/watch?v=AjAsu5czER8
240 ハナビシソウ(埼玉県):2009/06/20(土) 02:08:30.21 ID:pWPb9HrG
砂地で養殖すれば食えるレベルになるのかね
241 トベラ(熊本県):2009/06/20(土) 02:27:17.45 ID:Dx9HxgdC
結局エビでよくねえかってところに落ち着くよな
242 タマザキサクラソウ(東海):2009/06/20(土) 02:32:04.70 ID:2IckPDMJ
ザリガニは身が少ないからな
243 ロベリア(神奈川県):2009/06/20(土) 02:39:00.05 ID:o4+RlwTm
ロブスターもザリガニだし
244 ヤエザクラ(群馬県):2009/06/20(土) 03:37:24.44 ID:lTYz5TW2
ザリガニはロボットみたいで純粋にカッコイイと思う。
キモイとか理解出来ない
245 ヤマエンゴサク(東京都):2009/06/20(土) 03:39:31.85 ID:l/OSCECb
他のエビやカニは触れるけどなぜかザリガニは触れない・・・
246 キクバクワガタ(富山県):2009/06/20(土) 03:42:03.20 ID:aYzdJEdK
ザリガニ見なくなったな
昔は川に腐る程いたのに
247 ハナムグラ(北海道):2009/06/20(土) 04:40:34.43 ID:ZzR8iVda
アニヲタ死ねよ
スレ乗っ取ろうとしてんじゃねえよ
248 トキワヒメハギミツバアケビ(catv?):2009/06/20(土) 04:47:57.48 ID:PY3d+dc2
泥抜き中はブクブク入れといた方がいいかな?
249 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 04:54:19.85 ID:3UDvToF9
小学生の頃スルメで釣ったなぁ
250 タンポポ(千葉県):2009/06/20(土) 05:03:31.89 ID:FXtC/3fL
おまえら馬鹿だろ
なんで日本でザリガニ食べないか
簡単だよ泥臭いから
じゃー泥抜きすればよくね
ってのもわかってる
泥抜きってようは綺麗な水に付けるんだろ
これが問題
あいつら共食いしちゃうだろ
そうなりゃ見た目も悪いし死ぬしで商品にならないのよ
251 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 10:15:25.72 ID:NndEb5Nw
輪ゴム使えば無問題
252 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 10:18:29.93 ID:h05+jova
アメリカンクラブサンド発売のお知らせ
253 ウイキョウ(アラバマ州):2009/06/20(土) 10:19:54.31 ID:9QILmuHs
>>50
テレ東にアッキーナと出てた
254 ヤエザクラ(関西地方):2009/06/20(土) 10:20:02.31 ID:pmB6isqe
麻生久美子の家が貧乏で
ザリガニ食ってたって話を詳しく聞かせてください
255 ムレスズメ(東京都):2009/06/20(土) 10:20:26.35 ID:8zPL1D86
けいおんスレかと思ったのに
256 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/20(土) 10:22:28.98 ID:E3pTP9+K
なんだ、けいおんスレか
257 マーガレット(兵庫県):2009/06/20(土) 10:26:28.64 ID:l2PHPhbu
昔、ザリガニは毒あるから食べちゃダメって言われなかったっけ?
258 トキワヒメハギミツバアケビ(catv?):2009/06/20(土) 11:24:04.22 ID:PY3d+dc2
本当はウシガエルも食べたいんだよなぁ
昔居酒屋で食べた事があったけどメチャクチャ美味かった
だが、さすがに自分で捌く勇気が無い
259 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/06/20(土) 14:26:11.84 ID:KOKXtdLf
北海道の偽カニ問題はどうなん
260 福寿草(新潟県)
>>149
バナナ食ったほうが美味いじゃん