1兆円ブラジル高速鉄道争奪戦、新幹線、韓国、フランス、ドイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベゴニア・センパフローレンス(catv?)

asahi.com(朝日新聞社):日本の新幹線、ブラジルに売り込み W杯時の開通めざす - ビジネス・経済

高速鉄道建設を計画するブラジル政府に日本の新幹線を売り込むためのセミナーが16日、首都ブラジリアで開かれた。
ブラジルは、サッカーのワールドカップを開催する14年の一部開通を目指し、近く計画の概要を発表するとみられている。

 日本から訪れた国土交通省鉄道局の審議官が「欧州の高速鉄道に比べ、新幹線は居住性が良い」と乗り心地の良さや安全性を強調。
日本企業連合の代表、ブラジル三井物産も「開通して45年間、新幹線は日本経済を先導してきた」と経済効果をアピールした。

 高速鉄道計画は、リオデジャネイロ―サンパウロ―カンピーナスの約500キロを結ぶ。フランスやドイツ、韓国、中国なども関心を寄せている。

http://www.asahi.com/business/update/0617/TKY200906170282.html
2 タチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:44:40.52 ID:leaibY4r
へー
3 ハイドランジア(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:44:51.20 ID:Hs8ZNdEN
穴掘れば行けるじゃん
4 レンギョウ(長屋):2009/06/17(水) 21:45:07.16 ID:GMD6U7VG
>韓国

ん?・・・
5 シロイヌナズナ(愛知県):2009/06/17(水) 21:45:33.11 ID:otRV4rut
はい中国来ましたー
6 サポナリア(東京都):2009/06/17(水) 21:45:38.38 ID:eqUH41fV
なぜか長野も関心を寄せている
7 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 21:45:56.30 ID:QdiCOfp0
なんかへんな国が混じっているんだが
8 ジンチョウゲ(catv?):2009/06/17(水) 21:46:01.89 ID:4OwCviTv
新幹線は高くて負けるんだろうな

そして、安かれ悪かれのどっかの列車が大事故を起こすと
9 プリムラ・ラウレンチアナ(dion軍):2009/06/17(水) 21:46:05.86 ID:w7lAh/3I
なぜ韓国が
10 [―{}@{}@{}-] ツゲ(長野県):2009/06/17(水) 21:46:10.42 ID:nxND7JxZ BE:139896825-PLT(13039)
韓国ってフランスから技術買っただけだろ?
なんで韓国が売り込んでるの?
11 ノミノフスマ(兵庫県):2009/06/17(水) 21:46:11.93 ID:Y+D0mtuW
ある酒場に日本人・アメリカ人・ブラジル人の政治家が
集まって話をしていた。
日本「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ「立派な橋ですね」
日本「実はここだけの話、建設費の10%を懐に入れましてね」
一同、ニヤニヤ
アメリカ「あそこにビルが見えるでしょう?」
ブラジル「高いビルですね」
アメリカ「私は30%を懐に入れましたよ」
一同、爆笑
ブラジル「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本・アメリカ「いいえ?」
ブラジル「100%懐に入れました」
12 ギシギシ:2009/06/17(水) 21:46:21.71 ID:pyQ9rAOJ
パクッた技術の横流しうめぇ
13 レンギョウ(長屋):2009/06/17(水) 21:46:44.18 ID:GMD6U7VG
>韓国

フランス「は?・・・」
14 ノミノフスマ(兵庫県):2009/06/17(水) 21:47:41.30 ID:Y+D0mtuW
新幹線の技術タダでよこせ
線路システム一式無償で作れ
新幹線を無償ライセンス生産させろ
 ↓
JR、韓国への新幹線導入を見送る
 ↓
新幹線は我が国の基準に及ばない!
 ↓
フランスTGVの有償供給に決定
 ↓
アイゴー! 20年前の列車ニダ!
 ↓
トンネル突入で運転席ガラスが割れた! どうする?
 ↓
フランスにはトンネル無いから知らん、勝手にしてくれ。
 ↓
どうしよう? そうだ、日本に助けてもらうニダ!
 ↓
JR、「知るか、嫌ならスピード落とせ」
15 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 21:48:05.03 ID:QdiCOfp0
>韓国

フランス「は?・・・」

>中国

ドイツ「へ?・・・」
16 シデコブシ(福岡県):2009/06/17(水) 21:48:33.35 ID:XRKuOADB
かんこく?
フランスの中古車両を売り飛ばすの?
17 デージー(東京都):2009/06/17(水) 21:48:38.98 ID:IlxcT3+v
日本がんばれよ
18 コブシ(千葉県):2009/06/17(水) 21:48:42.67 ID:/U06knMi
韓国って笑わしよるなw
19 ハイドランジア(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:48:55.69 ID:Hs8ZNdEN
他人の技術で取引とかcivかよ
20 ツメクサ(長屋):2009/06/17(水) 21:49:09.93 ID:GyKWqSc0
ブラジルって日本の地デジを導入するくらいアホだから、
今回は韓国や中国が仕事を取るんじゃないの?
21 イブキジャコウソウ(静岡県):2009/06/17(水) 21:49:34.84 ID:jQsqMPJU
ナイスジョーク
22 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 21:49:52.46 ID:UAFm3FtV
>>1
世界的に有名な三大高速鉄道の中にゴミが混じっているぞ
誤植か?
23 クンシラン(兵庫県):2009/06/17(水) 21:51:12.62 ID:kEgJ70Io
2次所持を禁止するブラジルなんかに新幹線あげるな
24 サトザクラ(京都府):2009/06/17(水) 21:51:19.64 ID:XV8A+myG
中国ならリニアモーターカーだぞ
中国大勝利!
25 オウギカズラ(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:52:01.19 ID:HymBbCpj
>韓国、中国

は?
26 エニシダ(京都府):2009/06/17(水) 21:52:58.73 ID:cvMPfv2E
もしブラジルが韓国か中国選んだら
バカだということ
27 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/17(水) 21:53:22.61 ID:rHGx2Sc7
アメリカはなにしてんの?
28 ボケ(大阪府):2009/06/17(水) 21:53:29.60 ID:++cdvq34
韓国に高速鉄道の技術があるのか?
29 スイカズラ(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:53:38.95 ID:7Ar1HrvJ
日本「我々の新幹線は高速でも安全で居住性が良い」
ブラジル「是非、検討させていただこう」

フランス「我々のTGVは速度はもちろんデザインが素晴らしい」
ブラジル「素晴らしい」

中国「我々の高速貨車はコストの安さが売りです」
ブラジル「とても魅力的だ」

韓国「ウリの同胞の新幹線の技術は・・・」
ブラジル「え?」
韓国「え?」

韓国「ウリが今後十年後に世界最高になるだろう技術水準で作る高速鉄道は・・・」
ブラジル「え?」
韓国「え?」
30 ロウバイ(神奈川県):2009/06/17(水) 21:53:59.05 ID:KulnSLOJ
韓国て何だよ
31 スミレ(関東・甲信越):2009/06/17(水) 21:54:03.74 ID:Lau0bFlp
ブラジル様よろしくお願いします。もみ手もみ手
32 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:54:16.77 ID:Bgyh5GnJ
ドイツってなんかあったっけ?
33 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:54:20.49 ID:p67R1Eu0
韓国の厚顔無恥ぶりには驚愕するわw
34 エニシダ(dion軍):2009/06/17(水) 21:54:28.16 ID:eTZKoG1q
線路もまともに敷設できぬ国が
35 クンシラン(千葉県):2009/06/17(水) 21:54:55.02 ID:nK5B30nZ
>>27
アメリカって高速鉄道作ってるの?
国土広いから飛行機が盛んなイメージ
36 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/06/17(水) 21:55:13.84 ID:JH5+ZQTo
新幹線は川重だったよね?
川重の株でも買うかな

何にも調べないで言うが、
ブラジルだったらエンブラエルとかあるし、
自前で高速鉄道作れちゃうんじゃないの?
少なくとも車両は自前でやれそうだし、
日本とはシステムの共同開発ってのが
一番しっくりきそうな気がする
37 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 21:55:28.24 ID:UAFm3FtV
安いからという理由で中国はあり得るな。 それ以外のビジネスとの絡みでも。
韓国なんて何のメリットもないな。

>>27
米国はブラジルと同じように、どこの国の奴にしようかなという立場。
何か高速鉄道引くんだよな。 日本も売り込みに行っているはず。
38 スミレ(徳島県):2009/06/17(水) 21:55:29.05 ID:vxAguKmv
なんで韓国がはいってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39 シナミズキ(コネチカット州):2009/06/17(水) 21:55:55.39 ID:vfMULNfz
ブラジルには新幹線が適してるだろう
それよりTGVがふたつある件
40 ノミノフスマ(兵庫県):2009/06/17(水) 21:55:58.23 ID:Y+D0mtuW
>>35
鉄道を見直す動きが出てるらしい
41 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/06/17(水) 21:56:00.77 ID:Tjw6XF07 BE:969711449-PLT(12000)

>>27
カリフォルニアの高速鉄道導入に
日本の新幹線が候補にあがってるニュースが有った。
大陸横断鉄道はあるけど高速鉄道のイメージ無いな
42 アネモネ・ブランダ(dion軍):2009/06/17(水) 21:56:20.36 ID:Qf4CMCOs
韓国?
43 ムラサキケマン(dion軍):2009/06/17(水) 21:56:49.78 ID:QugjENhG
>>37
中国が選ばれたら、技術をパクられたドイツが怒りそうな気もする。
44 セイヨウタンポポ(東京都):2009/06/17(水) 21:56:55.62 ID:MKsO0coV
韓国 「我が韓国のTGVは〜」

フランス 「は?」
45 ツゲ(関西地方):2009/06/17(水) 21:57:01.44 ID:Bc4ErPiy
自国開発したことのない国がなぜ入っているのかw
46 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/17(水) 21:57:12.17 ID:p67R1Eu0
>>36
川崎重工10日に爆騰げしちゃったよ
47 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/06/17(水) 21:57:38.63 ID:udthBEpj
中韓にプロジェクトを纏め上げる能力はない
48 ハクモクレン(関東・甲信越):2009/06/17(水) 21:57:40.97 ID:vxmCF2yL
日本の鉄道のなにがすごいかっていうと、乗客のマナーの良さなんだがな(常磐線は除く)
49 ツゲ(関西地方):2009/06/17(水) 21:57:41.61 ID:Bc4ErPiy
つうか
リニア売ったれよ
50 コブシ(千葉県):2009/06/17(水) 21:58:19.46 ID:/U06knMi
>>48
時間も正確なんじゃなかったっけ?
なんか、場違いな国が一つあるなw
52 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 21:58:59.06 ID:UAFm3FtV
>>43
それはリニアだろう。
高速鉄道に関しては、世界中の高速鉄道をかき集めていた。
日本もその一員。 現地生産にさせて技術を盗むんだ。
53 キクザキイチゲ(山口県):2009/06/17(水) 21:58:59.91 ID:lEhgGxZl
ソヴィエツカヤガヴァニwwwwwwwwwww
54 ツゲ(東京都):2009/06/17(水) 21:59:09.80 ID:e5DRq25U
>>51
二つだろ
55 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/06/17(水) 21:59:31.96 ID:YiLZhI9R
アマゾンのジャングルの中を新幹線が突っ走るようになるのかしら?
乗ってみたいわあ
56 シャクナゲ(コネチカット州):2009/06/17(水) 21:59:45.77 ID:sS/Hmu1a
ドイツの科学力はァ世界一イィィィィィィィィィ!
一度言って見たかった。メンゴメンゴ
57 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/17(水) 21:59:49.49 ID:rHGx2Sc7
ふーんアメリカって意外とチンケなんだね
58 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 22:00:08.59 ID:E8rKg571
日系人が大勢成功して地元貢献してるから日本だろ
59 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 22:00:28.16 ID:QdiCOfp0
>>24
それドイツの技術です
60 ムラサキケマン(dion軍):2009/06/17(水) 22:01:01.46 ID:QugjENhG
>>52
リニアの方だったか。
それにしても価格面で強い中国がどんどん受注したりしたら、日本とEU勢は
自国とアメリカぐらいでしか生き残れんな.......。
61 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:01:08.66 ID:UAFm3FtV
>>51
トヨタ、BMW、ルノー、光岡自動車

こんな感じになっているな。
何か混じっているぞと。
62 カタバミ(神奈川県):2009/06/17(水) 22:01:24.97 ID:hvfCE1dR
韓国って劣化TGVではないの?
63 エビネ(埼玉県):2009/06/17(水) 22:01:32.62 ID:M04XodWF
フランス怒らないのか
64 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:02:02.45 ID:p67R1Eu0
>>57
日本の特急電車の感覚で飛行機が飛んでるのにチンケなのか?
65 ナニワズ(鹿児島県):2009/06/17(水) 22:02:06.75 ID:I9Qo2Lx/
長野迂回するのと同じ金額じゃんw
66 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:02:09.90 ID:XTPc8/+E
ブラジルは日本のインフラ技術を積極的に取り入れて評価も高いから
今回もすんなり日本に決定すんじゃね
日系人の後押しもあるしね
67 ヒナゲシ(福岡県):2009/06/17(水) 22:02:12.57 ID:AMAL2p5W
・地震に強い
・開業以来事故ゼロ
・トンネル、曲がりくねったところの工事実績あり

どう考えても、新幹線大勝利じゃん
68 アヤメ(東京都):2009/06/17(水) 22:02:15.19 ID:pCoG/2h7
>>27
あいつら馬鹿だから高速列車とかいってジェットエンジン付けちゃうだろ
69 ハチジョウキブシ(関東):2009/06/17(水) 22:02:38.39 ID:EUzDuEiz
なんだ中韓て
なんかの冗談か?
70 ホトケノザ(関東・甲信越):2009/06/17(水) 22:02:52.09 ID:IMZFIM1c
>>63
なんで?
71 シナノコザクラ(三重県):2009/06/17(水) 22:03:04.91 ID:ct7FMBHi
韓国は有りえない。まず、自国でまともに運行してからやれ
いつになったら計画通りにできるのか分からない

平地が多いならTGV、山が多いなら新幹線
ブラジルはどっちなんだろ
72 マンネングサ(静岡県):2009/06/17(水) 22:03:42.07 ID:Ot7B8nU1
>>71
河が多い
73 エニシダ(dion軍):2009/06/17(水) 22:04:03.08 ID:bP5dQrHl
前イギリスに一兆円売り込んだ日立がまたやってくれるだろ
74 クンシラン(千葉県):2009/06/17(水) 22:04:06.19 ID:nK5B30nZ
ってか次に次のワールドカップはブラジルなんだ
めっちゃ盛り上がるな
75 トキワハゼ(関東・甲信越):2009/06/17(水) 22:04:17.48 ID:IO0WBzUb
なんか変なのがいるぞwwww
76 ハチジョウキブシ(関東):2009/06/17(水) 22:04:35.85 ID:D4W03o9Y
ブラジル人に高速鉄道は無理だと思う
正確な運行管理とかありえない
77 イベリス・ウンベラタ(京都府):2009/06/17(水) 22:04:45.57 ID:g51lMkOR
>>20
ブラジルはH.264だしB-CASないし

新幹線方式(動力分散式)の考えをこれからはTGVのフランスも採るらしい。
台湾新幹線を横目に見てやっぱ分散型良いわってさ。印象変わったらしい。
78 ツゲ(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:04:57.85 ID:VgO04S2m
>>70
フランスのTGVベースで韓国はKTX作ったのになんで参入すんだよw
って話でしょ
79 ムラサキナズナ(東海):2009/06/17(水) 22:05:02.90 ID:k+y6zSfB
>>72
更に韓国が無くなったな
80 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 22:05:21.72 ID:QdiCOfp0
>>60
中国に技術はないよ
このまえドイツに怒られてたな・・・他の国に輸出しようとして

ドイツやフランスの電車のデザインもパクりまくり
日本の新幹線のパクりもあるよ
81 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:06:01.53 ID:m2M8qM2x
俺がブラジルの責任者ならまず、韓国は考えない、ドイツ、フランス、日本からしか選択肢はないな。
韓国ってプププってレベルなのに身の程を本当にわきまえないやっちゃやで。
82 アネモネ・ブランダ(関西):2009/06/17(水) 22:06:02.76 ID:bPw0BgNX
イギリスに新幹線売ってなかったっけ?
83 カロライナジャスミン(ネブラスカ州):2009/06/17(水) 22:06:09.39 ID:gSOfN6CF
>>1
地デジ繋がりで日本に!
84 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:06:13.56 ID:UAFm3FtV
>>80
途上国とかはパクリでも安ければ買うから。
だからこそ驚異なんだ。
85 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:06:25.41 ID:42w/EUeL
>>67
とは言え地震もクネクネ路線もブラジルにはなさそう
大陸用のフランスやドイツに分があるのも事実
日本みたいな地形と地震が多発するとこは台湾くらいだし
86 トキワヒメハギミツバアケビ(長屋):2009/06/17(水) 22:06:43.27 ID:f7wV2unq
韓国ってなんだよw
87 カタバミ(神奈川県):2009/06/17(水) 22:06:43.12 ID:hvfCE1dR
飛行機作らせてもらえないなら電車、自動車、船でやったるって意気込んで
今の日本があるんだから昭和のジーさんたちって偉いね
88 スミレ(徳島県):2009/06/17(水) 22:07:28.35 ID:vxAguKmv
台湾でも韓国を工事にかかわらせた所だけ手抜き工事になって
開業が遅れたんだよな
ブラジルは韓国はかかわらせるな
89 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/06/17(水) 22:07:31.52 ID:JH5+ZQTo
>>46
本当だ。最近上げまくってるね
200円弱のつもりでいた

これは78関係?もうすぐ初飛行だっけ?
まあでもまだ安いよね
90 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:07:36.42 ID:huabO/JF
>>71ニュースで幹線ひく予定地は山だとさ
みょうな政治介入なければ、新幹線じゃないかな
91 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:08:01.35 ID:CXWIbYOT
参戦するからには勝利して欲しい。
言い訳は聞きたくない。
92 ホトケノザ(関東・甲信越):2009/06/17(水) 22:08:11.55 ID:IMZFIM1c
>>78
なるほど。dクス
93 サポナリア(神奈川県):2009/06/17(水) 22:08:33.59 ID:ikrGIegc
ちなみに韓国が売り込もうとしているのは
現在、韓国で走っているKTXでなくて、まだ開発中の車両
94 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 22:08:57.94 ID:QdiCOfp0
>>84
まあ、その国の勝手だけどね
安物買いの銭失いになるのが、わかりきっているね
なんかあったとき対応できんよ・・・技術がしっかりしてないから、確実になんかあるだろうし

途上国は、ワイロで決めるんじゃねーの
95 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/06/17(水) 22:09:02.02 ID:Tjw6XF07 BE:646473964-PLT(12000)

>>73
日立はユーロスターの入札やってたけど
結果どうなったんだろ。
96 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:09:05.69 ID:p67R1Eu0
他国を実験台にするつもりかw
97 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:09:12.25 ID:UAFm3FtV
>>87
昔の爺さんは気骨があったな。

>>90
山地なら日本が圧倒的に有利だな。 後は予算だけだ。
98 オニタビラコ(千葉県):2009/06/17(水) 22:09:47.16 ID:spjfeUlA
>>35
100倍以上の開き。ありえない。歯が立たない。 2・3000円で都市間シャトルがある
99 ヘラオオバコ(東京都):2009/06/17(水) 22:09:50.14 ID:XBYkBM46
フランスorドイツに分があるな
日本の新幹線は基本高コストだから

韓国?自国の技術じゃないでしょ?
100 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 22:10:12.70 ID:E8rKg571
アマゾン川の地下を走り抜けるのかな
それとも橋造るのかな
101 イベリス・ウンベラタ(京都府):2009/06/17(水) 22:10:40.65 ID:g51lMkOR
AGV(アジェヴェ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Automotrice_%C3%A0_Grande_Vitesse

>アルストム社によるフランスの次世代高速鉄道車両プロジェクトである。
>現行のTGVの後継車両という位置づけだが
>その特徴である動力集中方式(1編成10両につき動力車は前後の2両のみ)を廃し、
>動力分散方式を採用した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/TGV
(AGVは、)
>TGVの特徴である動力集中方式から新幹線などの動力分散方式(電車方式)へ近づいた構造で、
>全車軸16軸の内で実に動力軸は12軸に達する。
102 [―{}@{}@{}-] ツゲ(長野県):2009/06/17(水) 22:10:50.72 ID:nxND7JxZ BE:419688465-PLT(13039)
>>100
>アマゾン川の地下を走り抜ける


その発想は無かったわw
103 カキツバタ(長屋):2009/06/17(水) 22:11:18.01 ID:Mnk8RDpx
韓国中国面白すぎるな
104 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:11:20.33 ID:UAFm3FtV
>>99
その代わりに経済支援してやるとか。
105 マーガレットタンポポ(埼玉県):2009/06/17(水) 22:11:50.79 ID:5Ct9M474
韓国や中国が関心を寄せている意味がわからないw
106 ツメクサ(長屋):2009/06/17(水) 22:11:56.53 ID:GyKWqSc0
だから、日本は受注できないよ。多分。
何故かというと賄賂をケチるから。
その辺は中韓はもとより欧州も得意。
日本がアホなだけだが……
107 ツゲ(東京都):2009/06/17(水) 22:12:01.68 ID:Cph/Mw1l
気がついたら日韓連合になってそうw
108 ミヤマアズマギク(神奈川県):2009/06/17(水) 22:12:17.42 ID:ONprBFnL
ブラジルの国土考えたら飛行機充実させたほうがいいような気がするな
109 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:12:19.82 ID:rn9+1xyO
>>87
しかし団塊は除く
110 ホトケノザ(関東・甲信越):2009/06/17(水) 22:12:23.53 ID:IMZFIM1c
韓国はドイツフランスに肩入れしたロビー活動を行う

日本じゃなけりゃどこでもイイんじゃねーの
111 ヒナゲシ(福岡県):2009/06/17(水) 22:12:39.04 ID:AMAL2p5W
ICEって時速390km出してんだな、新幹線完敗だわ
112 ヘラオオバコ(新潟県):2009/06/17(水) 22:12:43.96 ID:N0UsAmm7
日本の新幹線はトンネルとか高架とかの土木技術もペアだからな
速さだけなら線形のいい欧州の鉄道に分があるだろう
113 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/06/17(水) 22:12:52.26 ID:udthBEpj
アフターサービスとオペレーショントレーニングがものを言う
114 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/06/17(水) 22:13:08.79 ID:LVVfbxuW
なんかドサクサに紛れておかしな国が混じってるなw
115 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 22:13:12.08 ID:QdiCOfp0
>>93
無茶しよんなあ
そんな危ないモノだれが買うんだよ

アメリカも高速鉄道計画はあるよ

California High-Speed Trains
ttp://www.youtube.com/watch?v=zD1QGNsRg74&feature=related

TGV派、ICE派、新幹線派がコメントで熱く語っているよ
116 オンシジューム(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:13:44.86 ID:p67R1Eu0
日本が受注したら民主党あたりが日韓共同でやるべきだとか言い出しそう
117 マーガレットタンポポ(埼玉県):2009/06/17(水) 22:14:03.66 ID:5Ct9M474
>>106
昔の日本はめちゃ得意だったんだけどね。

ちょっと経済発展したら、もうそういう汚いことはしなくていいんだって勘違いして、
苦手になっちゃった。
バカだよねぇ、ほんと。

で、今度はまた中進国に逆戻り中
118 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:15:03.25 ID:42w/EUeL
>>111
そりゃまっ平らな場所が延々と続く場所ならな
119 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:15:05.54 ID:UAFm3FtV
ドイツもフランスも直線番長で、しかも地震童貞だろう。
ちゃんと走れるのか。
120 カラスビシャク(ネブラスカ州):2009/06/17(水) 22:15:17.06 ID:VLXHOrRl
日本が入ってるからとりあえず入ってみたんだろうな韓国
121 シナノコザクラ(福岡県):2009/06/17(水) 22:15:18.25 ID:R/fX7OLA
フランス・ドイツからパクってる中国はともかく韓国ってお前・・・
122 ジュウニヒトエ(北海道):2009/06/17(水) 22:15:34.67 ID:DHiamgQy
中国が"独自の技術"で作ったと言い張る高速鉄道CRH2型
ttp://blog.chinarailway.jp/images/crh2_5.jpg

JR東日本が技術供与までして中国に売り払ったE2系1000番台
ttp://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/images/jre2-1000-1.jpg
123 ツゲ(静岡県):2009/06/17(水) 22:15:46.56 ID:67t18PTO
>>85
カリフォルニアは大地震あったから売り込めるな。
124 ペチュニア(神奈川県):2009/06/17(水) 22:15:52.09 ID:vMb08BTX
>>112
速さだけなら日本の新幹線も450kmくらい出せるじゃん。ただ日本国内の基準を満たさないから営業運転していないだけで。
たぶんたいした法律や基準もないであろう国ならスピードでも対抗できると思う。
125 ロベリア(福岡県):2009/06/17(水) 22:16:19.21 ID:Lm1sHWbw
日本が契約して日系ブラジル人に現地で仕事あげて帰らせたらいいじゃな?
126 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/06/17(水) 22:16:27.00 ID:JHpLPAZL
ミグの劣化コピーを安く買うか
F15の魔改造を高く買うか

さあ、どうなんだっ!!!!!
127 藤(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:16:35.08 ID:vOMgIIx8
>>111
営業速度じゃなければ
TGV 574km/h
新幹線 443km/h
ICE 406km/h

営業速度なら中国のやつ
128 カキドオシ(東京都):2009/06/17(水) 22:16:35.53 ID:4cDcNiHG
恥を知れ
129 ツゲ(catv?):2009/06/17(水) 22:16:35.94 ID:2GCiVCJO BE:238922742-PLT(12346)

おとつい。三菱重買わないで川重買えばよかった。
130 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 22:16:50.05 ID:E8rKg571
ブラジル人気質でそんな早いもの運転させていいのか、まずは各国で検討しろ
131 シナノコザクラ(福岡県):2009/06/17(水) 22:17:06.26 ID:R/fX7OLA
ブラジルってどんな地形だっけ?
アメリカも高速鉄道入れるらしいが、アメリカの荒野なら500km余裕だろうなぁwwww
132 ナノハナ(大阪府):2009/06/17(水) 22:17:13.94 ID:+jEhyYwX
ブラジルは韓国に受注させて、日本は他の国からの外注狙うか?
日韓共同させられるくらいなら
133 ヒナゲシ(福岡県):2009/06/17(水) 22:17:14.80 ID:AMAL2p5W
>>118
新幹線がiceと同じとこで走ったら、400超えるの?
134 アヤメ(東京都):2009/06/17(水) 22:17:17.95 ID:pCoG/2h7
>>122
まぁ懲りただろ
チャイナリスクって考えるようになったんでない?
135 ツゲ(東京都):2009/06/17(水) 22:17:21.45 ID:rGCE/x5+
中国も安くて速いので侮れんぞ
136 アヤメ(東京都):2009/06/17(水) 22:18:20.62 ID:pCoG/2h7
>>127
100`以上TGVに負けてるんだ。
すげーなw
137 オウレン(福岡県):2009/06/17(水) 22:18:49.25 ID:1T3qWLWp
距離が一番近いフランスに決まりだろ
138 アブラチャン(関西):2009/06/17(水) 22:19:04.90 ID:+0Xpp0Sb
まず韓国は相手にならないから無視していい
139 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:19:47.61 ID:XYPYW/ci
しかしブラジルでの日系人の信頼度は異常 
なんで?
140 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/06/17(水) 22:20:18.91 ID:JH5+ZQTo
>>125
もう結構ものすごい勢いで帰ってるよ
そこが彼の国と違うところ

やつら話すと気のいい奴が多いんだけど
日本社会に溶け込めないと言うか、溶け込まないと言うか
その辺がいろいろ残念ではあるね
141 モモイロヒルザツキミソウ(大阪府):2009/06/17(水) 22:20:24.87 ID:b4eSR+YB
>>136
つ TGV:574km/h(2007) 新幹線:443km/h(1996) ICE:406km/h(1988).
142 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:20:32.67 ID:UAFm3FtV
>>139
素行がいいからじゃないの。
何十年も掛けて信頼を築きあげてきたんだろう。
143 ツゲ(東京都):2009/06/17(水) 22:20:39.69 ID:ugsX9au5
>>139
先人に感謝しろよ
144 チューリップ(東京都):2009/06/17(水) 22:20:51.94 ID:TTin3AcY
>>133
最初からそういう設計思想だったら超えてたかもな
山あり谷ありカーブありでスピード競ったらそりゃジェットコースターだよ
145 オキザリス(catv?):2009/06/17(水) 22:21:28.23 ID:gq2MsZI/
>韓国、中国なども関心を寄せている。


関心を寄せるくらい許してあげてw
146 アヤメ(東京都):2009/06/17(水) 22:21:38.43 ID:pCoG/2h7
>>141
なんだYO!
10年以上前のデータかよw
147 ヤエヤマブキ(東京都):2009/06/17(水) 22:23:02.41 ID:9Z9SqddB
>>139
大量の日系移民がいるからじゃね
148 ナノハナ(大阪府):2009/06/17(水) 22:23:17.81 ID:+jEhyYwX
受注競争を逆転できる可能性のある言葉が一つだけある。
「うちの新幹線は耐震性がある」
ブラジルも一応大きな地震のある国で、震源は深いことが多いが規模もでかいのがある。
M8.2の深発地震とかな。

条件としては日本単独かドイツ・フランス共同での受注だな。
韓国と共同でということになったらまず日本側この話をなかったことにしたらいい。
149 藤(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:24:35.14 ID:vOMgIIx8
>>146
最高速度は変わってねーんだよw
150 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/06/17(水) 22:25:34.54 ID:JHpLPAZL
自前で航空機作って売れる国だから
わかってるさ
151 ナノハナ(大阪府):2009/06/17(水) 22:25:44.83 ID:+jEhyYwX
アメリカはなぁ・・・あの巨大な断層帯が動いて損害与えたら、
違約金取りそうで受注して欲しくないな。
M9の断層がある国だぜ?
同じアメリカでも東海岸ならおっけーだが。
152 チューリップ(東京都):2009/06/17(水) 22:26:03.41 ID:TTin3AcY
そういえばブラジルのデジタルテレビ方式も日本式なんだよな
153 クサノオウ(沖縄県):2009/06/17(水) 22:26:19.84 ID:QEtQoPuY
>>27
アメリカは高速鉄道にあまり関心がない
154 モクレン(静岡県):2009/06/17(水) 22:26:34.23 ID:RxY8pnvH
速度関連において一番重要なのは表定速度だよな
最高速度だけ高くても加速が良くなければ話にならない
加速が良くても線形悪かったら意味が無い

それぞれの国に適した鉄道を選ぶべきだよね
155 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:26:34.73 ID:UAFm3FtV
ただの直線番長記録なら、戦前の機関車でも500km/hぐらい出したのあったよな
英国かどこかで。 ドラッグレースみたいなもので、営業運転なんて出来ないだろうが。
156 ネメシア(滋賀県):2009/06/17(水) 22:27:35.94 ID:c1ybNLAB
>>143
マジ偉大だわ
157 アマナ(catv?):2009/06/17(水) 22:27:40.35 ID:44Ie1oL5
>>136
最新のTGV試験映像がyoutubeに上がってるから見てみれば?
はっきり言って、こんなところに線路通して採算取れるのか心配になるようなだだっ広い平原に線路一直線だよ
日本じゃあんな豪快な線路の引き方はできないだろうね…
158 アマナ(埼玉県):2009/06/17(水) 22:27:53.44 ID:pRvMbfX9
チョンの鉄道は枕木に欠陥あってどうたらってのを見た記憶があるけど、どうなってんだろう
159 キショウブ(埼玉県):2009/06/17(水) 22:27:54.08 ID:iO0H0MI7
ここはひとつ韓国製を導入してまた我々に笑いを提供して欲しい
160 ロウバイ(catv?):2009/06/17(水) 22:28:45.67 ID:tzbcqI7S
なんか変なのが混じっている気が
161 オキナワチドリ(中部地方):2009/06/17(水) 22:28:57.60 ID:UAFm3FtV
>>152
日本よりも画質上だぜ。 ワンセグも。
162 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:29:03.98 ID:ItW8AEsn
他人から盗んだ技術で商売するのは御家芸だもんな
163 ナノハナ(大阪府):2009/06/17(水) 22:29:35.03 ID:+jEhyYwX
>>148の追記、
ブラジルは海岸部だと一応巨大地震のあったりする国。
フランス、ドイツ、韓国は基本的に地震のない国、耐震性の概念まであるかどうか・・・
そういう落とし所をついていけば逆転の可能性はなくもないが・・・
164 ネメシア(滋賀県):2009/06/17(水) 22:29:47.65 ID:c1ybNLAB
>>159
尊い人命を失ってまで提供される笑いはいらない
165 ツゲ(アラバマ州):2009/06/17(水) 22:31:11.74 ID:twcGmikW
>>136
日本のと違って、フランスのは最高速アタック用のまっすぐな実験線がある。
それで動力車両を何個も着けてフルパワーで走り抜けるという、本当に普通じゃあり得ないベンチ厨みたいなもん。

まぁ、そんな実験線で良ければ、日本もリニアがあるわけだが。
166 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/06/17(水) 22:32:33.00 ID:JH5+ZQTo
今世界各国がエコだなんだと言う世の中で
高速鉄道の環境貢献度ってすごいと思うんだけど

オバマさんに飛行機の燃費と鉄道の電気代を
並べて見せてあげたい。

詳しくは俺も知らんのだがw
167 タニウズキ(千葉県):2009/06/17(水) 22:33:36.59 ID:to+JC1Jm
>>150
メッサーシュミット博士が戦後戦闘機作ったのがブラジルでだっけか?
168 ウィオラ・ソロリア(福岡県):2009/06/17(水) 22:33:42.20 ID:Gqcwuv7K
>首都ブラジリア

未だに納得できない
169 キショウブ(埼玉県):2009/06/17(水) 22:34:32.19 ID:iO0H0MI7
>>164
おまえしょっぺえな
170 水芭蕉(三重県):2009/06/17(水) 22:36:09.49 ID:8mbJGttg
新幹線の居住性はTGVやICEに比べて劣ると思います。各客車にモーターあるのがネックだね。
171 モクレン(静岡県):2009/06/17(水) 22:36:12.65 ID:RxY8pnvH
>>157 TGVの駅間距離は新幹線の6〜7倍 これ豆な
172 ヘビイチゴ(大阪府):2009/06/17(水) 22:36:21.92 ID:LIyHkdYm
JR-Maglevを売り込めよ
173 アマナ(滋賀県):2009/06/17(水) 22:36:57.00 ID:67t18PTO
>>139
ブラジル国にとって居て欲しい人材が日系人。
勤勉で正直で優しくて愛想が良くてめったに怒らない。
逆に、何処の国でも居て欲しくないのが朝鮮人。
174 タンポポ(大阪府):2009/06/17(水) 22:37:44.65 ID:GlM8/fid
アジアに日本以外の技術立国がないのはなぜ?
ヨーロッパにはイギリス、ドイツ、ロシア、フランスと最低でも4つはあるのに
175 パンジー(長屋):2009/06/17(水) 22:37:54.36 ID:AZ04bQCs
>>129
まぁ待て夏過ぎに H-IIB打ち上げ成功すれば一気にハネ上がる >菱重
176 アグロステンマ(三重県):2009/06/17(水) 22:39:17.37 ID:t4vkljCG
中国製の車両とかシステムってヤバイだろ
あいつらの本性はごまかして適当だし
177 パンジー(長屋):2009/06/17(水) 22:40:17.01 ID:AZ04bQCs
178 カロライナジャスミン(catv?):2009/06/17(水) 22:40:38.94 ID:rkqH2Pqa
昔、1986オメガトライブのコンサートに行ったとき、カルロストシキが日本の新幹線に憧れてたって言ってた。めっちゃ速いのにグラスの水がこぼれないんだろ!って。ブラジルでの新幹線のイメージは悪くないんじゃないかな。
179 タンポポ(大阪府):2009/06/17(水) 22:41:07.80 ID:GlM8/fid
>>173
少しは怒ったほうがいい気がする
優しいだけだとなめられる
180 ジュウニヒトエ(北海道):2009/06/17(水) 22:43:33.55 ID:DHiamgQy
181 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 22:44:05.47 ID:E8rKg571
すごいやり手の首相が任期中なんだよな
前にNHKでやってた
182 イベリス・ウンベラタ(京都府):2009/06/17(水) 22:44:10.47 ID:g51lMkOR
動力集中式はレールへの負担が大きく長い目で見ると保守に余計に金が掛かるそうだ。
でフランスも近い内に動力分散式に移行。ただ現行あるのは集中式のTGV。ドイツは既に分散式。
ドイツICEだけは全部に全部付いてる訳じゃないらしいけどね。1:1。
183 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/17(水) 22:44:11.65 ID:TUgyzXts
平地のTGV、山間地の新幹線ってイメージなんだが、
ブラジルってそんなに山あったか?
184 トウゴクシソバタツナミ(静岡県):2009/06/17(水) 22:44:53.44 ID:RjUUlhUQ
ああ?中国、はあ・・・やっぱ来たか。
185 スノーフレーク(香川県):2009/06/17(水) 22:48:37.06 ID:kt3Wezh4
もうなんでも海外に売るしかない
日本の消費者は貧乏になっちゃったからね^^
186 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 22:49:03.49 ID:E8rKg571
さすがに金持ちでも新幹線は買わないだろ
187 水芭蕉(三重県):2009/06/17(水) 22:49:43.07 ID:8mbJGttg
しかし日本で働く日系人は日本人からみたら陽気なDQN
ブラジル人っていったい。。。
188 スノーフレーク(香川県):2009/06/17(水) 22:50:46.15 ID:kt3Wezh4
高速道路1000円ですら鉄道利用者に影響が出てきているというのに
無料化なんぞやったら、鉄道は完全に淘汰されるのではないか?
189 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/17(水) 22:51:44.24 ID:+AM5PpHG
ブラジルにおける日本人移民102年に対し韓国人移民の歴史はまだ40年ちょい。しかも奴らのほとんどは不法滞在の末、恩赦で永住権を取得した連中ばかり。しかも典型的な韓国人らしくよく暴力を振るう
190 アマナ(catv?):2009/06/17(水) 22:53:10.14 ID:44Ie1oL5
>>188
高速道路は無理に詰め込もうとすると渋滞するけど、鉄道なら乗客が耐えられる限り詰め込みできる
という想像をした
191 ジュウニヒトエ(北海道):2009/06/17(水) 22:55:24.40 ID:DHiamgQy
192 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/17(水) 23:00:38.12 ID:4R+5GwSH
ktxとかネタ以外の何者でもないでしょ
193 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/17(水) 23:01:12.64 ID:Elztbp67
ブラジルみたいなだだっ広い所だと動力分散式のTGVが一番有利だろ
安く作れて、メンテナンスコストも安くて、多少加速力が悪くても直線距離の長さでカバーできる

新幹線は島国日本に特化したタイプのものだからなぁ
16両で14M2Tとか、メンテナンス性の面で言えば劣悪極まりない。
194 オダマキ(愛知県):2009/06/17(水) 23:02:29.18 ID:mX5hE40o
メンテに神経使うようなのは合わないだろうな
195 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 23:02:48.44 ID:E8rKg571
ベトナムあたりで走ってる車両でいいよ
そっちの方が情緒ある
196 ダイアンサス ピンディコラ(静岡県):2009/06/17(水) 23:02:55.09 ID:+YubJilh
韓国人が作ってブラジル人が運営w
197 リナリア(愛媛県):2009/06/17(水) 23:03:32.61 ID:dafm/pVR
韓国が何で入ってるの(失笑
198 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/17(水) 23:03:51.18 ID:4R+5GwSH
家族の善し悪しは運行密度にかかわる問題
199 リナリア(愛媛県):2009/06/17(水) 23:04:24.74 ID:dafm/pVR
そもそも、韓国製の新幹線ってフランス製じゃん

でたな、技術を盗んで、他に転売する民族性が
200 ダイアンサステルスター(独):2009/06/17(水) 23:04:37.23 ID:sws/kpK8
>>170
全力で否定します。エアコンの効き悪い上にみんなカフェであったかい飯買って乗るから
いつも変な匂いすんだよ(´・ω・`)あと間接照明で暗いしな。

車両も旧東ドイツ圏用と新型で300キロ出せるやつは電車タイプだよ。それなりにうるさいですw
201 タニウズキ(関東):2009/06/17(水) 23:04:48.37 ID:CyscGLfv BE:431622926-2BP(135)

>>188
東京大阪間を新幹線と同じ人数を運ぶには10秒に1回バスを発車させる必要がある
そして年間1800人の交通事故死者が増える
202 シナミズキ(コネチカット州):2009/06/17(水) 23:05:04.79 ID:cCOtPMyh
おい韓国浮いてんぞw
203 ツゲ(アラバマ州):2009/06/17(水) 23:05:23.06 ID:d84Lp+qO
外国から買った高速鉄道をろくに運用できてない韓国が何を・・・
204 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/06/17(水) 23:05:36.41 ID:Tjw6XF07 BE:754219474-PLT(12000)

ユーロスター何度か使ったけど車内静かじゃねえな。
新幹線よりぜんぜんうるせえ。
205 ムレスズメ(大阪府):2009/06/17(水) 23:05:37.84 ID:EAOlw31O
これ売った後でもメンテナンス代として
かなりぼったくれるらしいな
206 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 23:05:40.46 ID:QdiCOfp0
>>193
>動力分散式のTGV

へ?
207 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/17(水) 23:05:42.77 ID:4R+5GwSH
×家族
○加速
208 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 23:05:56.75 ID:E8rKg571
韓国に決めたらキムチ10年分無料にします
209 イモガタバミ(千葉県):2009/06/17(水) 23:06:13.30 ID:jqTQ+Pbv
韓国、中国



e?
210 プリムラ・ダリアリカ(長屋):2009/06/17(水) 23:09:08.03 ID:o9QTTtHS
どっちにしたって新幹線の定時性、安全性は運用する人間の質で成り立ってるわけで
それがブラジル人に出来るのか?日本に出稼ぎに来る連中見てるとまったくそう思えない
211 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/17(水) 23:09:12.20 ID:Elztbp67
>>199
よその国から技術かって、それを元にした製品を自国で作って
よその国に売る事なんて、日本でも昔からやってるんだが・・・

つーかマジで韓国勢は侮れないと思うけどね
日本国内の事情に特化させた、特殊とも言える構造の新幹線より
最初からヨーロッパ全域で使用される事を想定した設計されたTGVのが大陸国家向けにはマッチするし
韓国勢はそのTGVをベースとした車両をダンピングとも言える価格で売るだろうから
特殊で高価な新幹線は最初から不利な情勢だよ。
212 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/17(水) 23:09:52.81 ID:Elztbp67
>>206
ああすまん、動力集中式の打ち間違いだ
213 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/17(水) 23:10:29.28 ID:4yaKY5wg
新幹線が静かなのは車輌よりも線路の出来だろ



あと、韓国とはなんぞや?w
214 ハナモモ(青森県):2009/06/17(水) 23:13:09.75 ID:grNYNA+4
ブラジルの日本式地デジってH.264、Bカス無しだからな
日本・・・mpeg2(笑)Bカス(笑)
215 カラタネオガタマ(ネブラスカ州):2009/06/17(水) 23:16:54.86 ID:ZmUzE/PB
トンネル有りなら日本が有力じゃないの?
216 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/17(水) 23:18:13.75 ID:4R+5GwSH
>>211
ktxはベースどころか丸ごとTGVでしょう。アレンジすらしてない
日本の新幹線がイギリスの蒸気機関車のパクリとかいう人はいないだろ。

おまけに相変わらずの斜め上っぷりでktxは枕木が大変なことになってるし
さすがのブラジルもそこまでバカじゃないわ
217 ねこやなぎ(大阪府):2009/06/17(水) 23:20:44.65 ID:ZEbijNoP
居住性の面で言えば
日本人からしたら高速鉄道で後ろ向きに進むのはありえないよな
しかもそれで初期は前向きと値段が変わらなかったはず
218 フデリンドウ(愛知県):2009/06/17(水) 23:21:15.85 ID:xG7C4W/4
ドイツ、フランスは当然わかる。韓国?
219 アメリカヤマボウシ(大阪府):2009/06/17(水) 23:25:50.34 ID:sYT1/9AC
韓国は手抜き前提で安売りしてくるから、入札前に排除しておかないと大変な目に合う
たしか台湾では韓国企業は入札禁止になってたよな
220 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/17(水) 23:29:39.77 ID:Elztbp67
>>215
あっちの騒音規制にもよるだろうね
日本ほどきつくは無いだろうから、トンネルを掘りまくる場合でも
新幹線と比べ車幅が50cmほど狭い欧州系のが建設費の面で有利になる。

>>216
確かに根幹部分はTGVだが、HSR350とかいう試験車では
電気系統を中心に韓国独自開発の物に置き換えてるんじゃなかったか。

地上設備の部分は、車両製造とは別の会社にやらせるんだろう
韓国の場合は同音異義語のせいで枕木グラグラになったんだろw
さすがに、ポルトガル語で同じ間違いを起こすとは思えないんだが。
221 ツゲ(千葉県):2009/06/17(水) 23:29:58.53 ID:AC7bV33h
>>218
チョッパリから技術盗むニダ
222 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/06/17(水) 23:30:24.38 ID:JHpLPAZL
コリアンロビーが弱体してる(現代が金出せない)
ので、実際難しいだろうな

こんなとこでニダニダしてないで国連事務総長守ってやれよ
223 スズナ(アラバマ州):2009/06/17(水) 23:31:05.71 ID:rR7PT43x
<;`Д´> ま、まだまだ余裕ニダ
224 キランソウ(愛知県):2009/06/17(水) 23:33:21.98 ID:hwJm6fgf
8割くらいまけてくれるなら韓国製でも良いよ
225 ツゲ(埼玉県):2009/06/17(水) 23:35:25.04 ID:8/w5w9rf
韓国の高速鉄道って席の向き変えられないからヘタすると
席全て進行方向と逆っていうギャグみたいな状況になるんだよなw
226 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/17(水) 23:36:42.76 ID:KvDsXDIt
>>220
ドイツ語をハングルに直して技術者が読み間違いしたんじゃなかったっけ
227 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/17(水) 23:39:33.56 ID:Elztbp67
>>226
それが同音異義語なんだろ
なんだっけ、「注水」と「禁水」だかが韓国語では同じ字同じ読み方になるらしくて
漢字捨ててるからオールハングルでどっちなのか判別がつかないとかなんとかw
228 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 23:40:37.59 ID:E8rKg571
>>227
すごい、言葉だな
229 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/17(水) 23:44:52.06 ID:KvDsXDIt
>>227
結局朝鮮人を間に挟むだけで同じ間違いが起きる可能性があるってことじゃね

同音異義語のは
高度すぎて困っちゃうニダってコピペがあったはず
230 バイカカラマツ(北海道):2009/06/17(水) 23:44:55.98 ID:YuODMV0U
結局エシュロン使って米国が持っていくんだろ?
231 クサノオウ(大阪府):2009/06/17(水) 23:45:09.74 ID:Gmx+Ji9M
>>228
全部ひらがなだけな日本語をイメージすればわかりやすい
書き文字として正常に機能してるのが摩訶不思議
232 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/17(水) 23:45:45.42 ID:KvDsXDIt
マジ高度過ぎて困っちゃうニダ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
    ∧_∧    ∧,,_∧     ./ 中 \
   ( ´∀` )        (`ハ´#) < 韻を踏みやすいからアルな
    (   , 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
   (_ /________//'(_(_つ
      |_l───────‐l_|'
___ノヽ_______________


【ハングルにおける同じ表記の言葉】
童貞 同情   同志 冬至   史記 詐欺
紳士 神社   郵政 友情   首相 受賞
火傷 画像   市長 市場   風速 風俗
映画 栄華   戦死 戦士   歩道 報道
犬喰 見識   日傘 量産   数値 羞恥
お腹 お船   烈火 劣化   主義 注意
読者 独自   団扇 負債   停電 停戦
大使 台詞   諸国 帝国   諸島 制度
声明 姓名   無力 武力   全員 田園
定木 定規   全力 電力   代弁 大便
捕鯨 包茎   地図 指導   課長 誇張
対局 大国   発光 発狂   インド 引導
初代 招待   朝鮮 造船   駅舎 歴史
反戦 反転   反日 半日   武士 無事
電車 戦車   連覇 連敗   恨国 韓国
祈願 起源   定額 精液   素数 小数
放火 防火

※同音異義語というのみならず表記まで全く同じ。
233 ドデカテオン メディア(兵庫県):2009/06/17(水) 23:46:48.10 ID:TBaL0kOr
なんか横流ししてるだけの国が約二カ国ほどあるような気がするのは気のせいだろうか…
234 コスミレ(福岡県):2009/06/17(水) 23:47:21.78 ID:QdiCOfp0
>>232
祈願 起源

あーなるほど
アイツラの言う起源て願いなんだな
235 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/06/17(水) 23:49:10.36 ID:Elztbp67
>>229
KTXは韓国内でほぼ完結しているが、さすがに輸出となると
輸出先の関係者との打ち合わせもあることだし、英語かポルトガル語がベースになるだろう
それらの言語で妙な同音異義語さえなけりゃさすがに大丈夫だろw

それか、台湾みたいに車両と地上で別々の国から入れるとか
ただそれをやられると日本勢の採用可能性はほぼゼロになるだろうけど。
236 ジンチョウゲ(福岡県):2009/06/17(水) 23:53:14.82 ID:3joCWqrs
最重要課題は言語なのかよw
237 サンシュ(東京都):2009/06/17(水) 23:54:40.68 ID:y/GrvKM7
中国ってこういうとこにも名前並ぶようになってるのかよ
238 タチイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/06/17(水) 23:54:41.30 ID:ncW1d0uf
KTXも?
239 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/06/17(水) 23:55:38.06 ID:JHpLPAZL
そういえば、ブリックスの中に韓国入ってないのな
240 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/17(水) 23:55:48.09 ID:KvDsXDIt
>>235
ブラジルだと日本が入り込む余地は結構あることないか?
地デジも日本式採用だったはずだし
241 ムラサキハナナ(東日本):2009/06/17(水) 23:56:58.50 ID:E8rKg571
この不景気でかなりブラジル人の日本びいきもなくなったじゃないかな
242 エニシダ(東京都):2009/06/17(水) 23:59:33.26 ID:jctBdeSP
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
243 ツボスミレ(アラバマ州):2009/06/18(木) 00:02:25.21 ID:ePk51AXv
ブラジルがトンネル、カーブ多発なら新幹線も勝てそうだけど
広大な平野をぶっ飛ばすんなら欧州の勝ちだろ
244 アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/06/18(木) 00:04:02.38 ID:Zi0qNZ9A
>>241
日本贔屓は不明だが景気に関してはブラジルはかなりマシなほうだろ
245 ムラサキナズナ(愛知県):2009/06/18(木) 00:06:52.35 ID:rvinGP5J
>>240
日本の提供条件は「車両と地上のセット購入」だろう
東日本と東海・西日本、どっちがメインでやっていくかによって違いはあるだろうが
さすがに中国に車両だけ提供した東日本も、あの前例があることから今度は東海・西日本陣営並みに態度を硬化させるんじゃないか

そこで価格競争力をドイツ、フランス、韓国に対して打ち出せるかどうかが問題だけど
おそらく日本の新幹線をそのまま持ち込むにしても、ブラジル向けに大幅にカスタマイズしたものを持ち込むにしても
日本は何事にも高コストな体質だから、いいものは出来るだろうが価格競争力の面では弱い。
246 ハナモモ(神奈川県):2009/06/18(木) 00:09:10.94 ID:dzM15guf
フランスとドイツは当然、中国もまあなんとかわかるけど
南チョンは何を売るつもりなのよ?
247 ペチュニア(catv?):2009/06/18(木) 00:10:35.75 ID:MKP63tNB BE:969711449-PLT(12000)

サンパウロ、リオデジャネイロ間。平地のような山がちのような
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1055398.png
248 アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/06/18(木) 00:11:52.04 ID:YdXkaLXm
>>245
そもそも日本の鉄道の売りは技術もあるがなんと言っても運用システムだ
それをブラジルで再現することが確約できない限り日本の鉄道は無駄に高い買い物にしかならないというオチ
逆に、確実に運用システムを浸透させられるなら日本の新幹線を導入しないては無いといえるくらいなんだけどね
ま、無理だな
249 ビオラ(神奈川県):2009/06/18(木) 00:13:17.44 ID:PpFULsOj
仮に採用されてもブラ公に運行管理できるのか?
250 フリージア(愛知県):2009/06/18(木) 00:15:33.18 ID:Kdmu9mqJ
フランスに鉄道作ってもらったチョンが出てきてんのか
251 タネツケバナ(コネチカット州):2009/06/18(木) 00:16:27.84 ID:IcqBTezg
普通にフランスか日本でしょ
252 セントランサス(東京都):2009/06/18(木) 00:20:54.94 ID:czOh7QJr
日本は日系ブラジル人を消耗品扱いでポイ捨てしたからなー
もう日本に対しての幻想はないだしょうね・・・
253 ヒヨクヒバ(catv?):2009/06/18(木) 00:21:15.28 ID:7t6YI4UM
>>247
鉄道が通りそうな部分はほぼ平地だな
フランスだろ
254 セントランサス(東京都):2009/06/18(木) 00:23:08.36 ID:czOh7QJr
不良品しか作れない韓国がどうやって技術援助するんだよ

韓国は平気でこういう詐欺やるから笑えないな
255 サンダーソニア(東京都):2009/06/18(木) 00:23:25.88 ID:SqYC4G5D
アメリカにはアセロラというめちゃくちゃ評判がわるいフランスTGVベースの・・・。
256 パキスタキス(関西・北陸):2009/06/18(木) 00:24:09.03 ID:mJ7ujPu2
>>251
ヒント:袖の上
257 アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/06/18(木) 00:24:17.77 ID:YdXkaLXm
>>254
日本が居たからちょっかいかけにきただけだろ
あの国が海外に技術提供だの援助だのやるのはほぼそのパターン
258 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/06/18(木) 00:31:20.73 ID:18IfUXnM
土人に高速鉄道なんか運用させてもすぐ事故起こすだけだし
他の国にやらせておけ
259 ライラック(大分県):2009/06/18(木) 00:33:11.30 ID:2F2jMNcW
中国にはあまりつっこまないのな
たしか日本の技術いってただろ?JR東海だったかな
260 コハコベ(神奈川県):2009/06/18(木) 00:34:20.25 ID:bthSm/Fx
>>174
国がしっかりしてたから欧米の植民地になっていないことと、
異常なまでの進取の精神が高かったからとかいろいろ理由はあるけど。
欧米の植民地政策は半端なくひどいもんだよ。植民地にされたら日本でも
現在のような先進国には絶対なれない。
261 ペチュニア(catv?):2009/06/18(木) 00:35:21.25 ID:MKP63tNB BE:269364252-PLT(12000)

>>253
フランスも平坦なようでアルプスの方まで伸びてるし
パリからブリュッセルまでいってるから決して平坦ではない気がしないか?
向こうは途中で電線なくなってディーゼルにもなったりする
262 エピデントルム(神奈川県):2009/06/18(木) 00:40:13.97 ID:yggI7k8d
>>117
海外の入札で賄賂出したら、逮捕って法律も作ったしな
アホとしか思えない
263 ツボスミレ(アラバマ州):2009/06/18(木) 00:44:09.80 ID:pn5xs4hm
新幹線は日本人が運用するから安全なんだっていい加減気がつけよ
264 オランダミミナグサ(栃木県):2009/06/18(木) 00:46:32.53 ID:Ht59sdVo
トヨタ  アルファード 3.5L
ベンツ  Vクラス   3.5L
ルノー  エスパス  3.5L
サンヨン ロディウス 2.7L

車に例えるとこんな感じか
265 スカシタゴボウ(大阪府):2009/06/18(木) 00:57:31.33 ID:QVbSYkLQ
<丶`∀´>おい!チョッパリども!韓国が無事受注ゲットしたから無償で技術提供するニダ!
266 トベラ(埼玉県):2009/06/18(木) 01:11:38.10 ID:HFHuMvbg
韓国のあれってフランスにパテント料とか払わず売っちゃっていいの?
267 ウンナンオウバイ(千葉県):2009/06/18(木) 01:18:41.01 ID:2mAfRJ9n
Shinkansen do Brazil
268 タツタナデシコ(大阪府):2009/06/18(木) 01:22:52.78 ID:6a5cqWQo
韓国、中国なども関心

ブラジル困るだろ
269 キンカチャ(福岡県):2009/06/18(木) 01:27:03.89 ID:E4yCAQxE
キン肉マンに例えると 「キン肉マン、テリーマン、ジェシーメイビア、ウォーズマン」
ガンダムに例えると 「RX-78、MSZ-006、RMS-154、AMX-004」

くらいの違和感だな
270 節分草(アラバマ州):2009/06/18(木) 01:27:48.46 ID:bEso9unS
え・・?KTX・・・?
271 キンカチャ(福岡県):2009/06/18(木) 01:30:04.55 ID:E4yCAQxE
>>232
犬喰 見識

これが気になってしょうがないw
272 スィートアリッサム(中部地方):2009/06/18(木) 01:30:26.17 ID:u1nqU9PA
リニア売り込めよぼったくりでもいいから
273 スィートアリッサム(静岡県):2009/06/18(木) 01:33:35.38 ID:SouTtSeH
韓国はHSR-350x売るのかね
新幹線は車両じゃなくてシステム全体で新幹線だから難しいな
274 アブラチャン(関西):2009/06/18(木) 01:35:46.45 ID:vMahPZvX
ブラジルには悪いがここは韓国にやらせてみてほしい。

おもしろそうだから。
275 キバナノアマナ(東京都):2009/06/18(木) 01:36:44.40 ID:mpxSE0RK
パナが開発したブルーレイを俺が育てた規格ってソニーが言ってるようなもんだな
276 姫カンムリシャジン(東京都):2009/06/18(木) 01:36:45.18 ID:RtkJJHU7
なんかのスレであったよね
日本の鉄道マンが韓国の鉄道事情を語ってるやつ
ある意味韓国すごいんだなと思った
277 ボケ(栃木県):2009/06/18(木) 01:39:02.38 ID:j0tJ+F69
>>139
闘莉王はブラジルで数学でなんかの賞を取ったことがある
278 スィートアリッサム(静岡県):2009/06/18(木) 01:39:27.39 ID:SouTtSeH
北朝鮮のスパイにロングレール技術盗まれて中国に売られたってマジ?
279 アブラチャン(関西):2009/06/18(木) 01:41:32.84 ID:vMahPZvX
>>278
ただで手に入るのにわざわざ買うとは思えんな
280 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/06/18(木) 01:43:09.94 ID:kqeyIgJZ
直線多そうだからTGVでいいんじゃね
281 ツボスミレ(東京都):2009/06/18(木) 01:44:37.11 ID:n8AOgni2
>>韓国、中国なども関心を寄せている。

すげぇな。意味がわかんねぇ
フランス→韓国→ブラジル って、何その中間業者システム
282 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/06/18(木) 01:46:08.12 ID:WAnH4LZ9
>>139
南米最難関のサンパウロ大学の日系人の割合がうんたらかんたら。
283 タツタナデシコ(四国):2009/06/18(木) 01:46:18.50 ID:oyTlVmOr
どんな最新の技術の車両やシステムでも、それを運行するのはブラジル人だろ
闘莉王やラモスやマルシアじゃ事故起きまくりだろ
まぁ売ったらそれで終わりってのならいいけど
284 オランダミミナグサ(鹿児島県):2009/06/18(木) 01:51:52.07 ID:FSkUupl7
新幹線は同盟国以外門外不出にしろよ
285 キンカチャ(福岡県):2009/06/18(木) 01:55:38.89 ID:E4yCAQxE
KTXなら空だって飛べる筈
286 ツボスミレ(関西地方):2009/06/18(木) 01:56:50.29 ID:aiWEzmQc
バカでも使えるシステムを作るのさ
287 サポナリア(東京都):2009/06/18(木) 02:01:19.47 ID:n9mYBZM7
288 ガザニア(栃木県):2009/06/18(木) 02:11:35.43 ID:RG+gc0cp
韓国は転売厨でもあったのかw
おもしれーなーwww
289 タツタナデシコ(新潟・東北):2009/06/18(木) 02:16:51.39 ID:fd2+oubq
なんで韓国出てきた?
お前ら自前の高速鉄道ないだろ
290 ツボスミレ(ネブラスカ州):2009/06/18(木) 02:18:42.34 ID:9HDW+h9C
ドイツに勝てる気がしない
291 藤(dion軍):2009/06/18(木) 02:47:23.80 ID:cxo0BUeT
確か新幹線の地震対策はすごいんだったよな
292 ロベリア(神奈川県):2009/06/18(木) 02:59:44.92 ID:TUfHuJw3
ドクターイエローみたいな新幹線が普通に何本も走るのか
293 サクラソウ(神奈川県):2009/06/18(木) 03:14:16.40 ID:psUw5Sak
高温多湿のところだとドイツ製のポイントはだめとか言うけど
294 カンパニュラ・ベリディフォーリア(中部地方):2009/06/18(木) 03:59:11.38 ID:43xZKJXQ
前列車のトラブルあったときなぜか日本にたかって来たよな
295 スノーフレーク(愛知県):2009/06/18(木) 04:03:59.78 ID:IgIsSAEb
>>212 でも、次の奴は分散式なんだよな
296 アマリリス(catv?):2009/06/18(木) 07:20:02.59 ID:pCREFUlA
>>232
いつ見ても定額と精液のところで呆れる
297 プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/06/18(木) 09:22:57.83 ID:jhXJ/KYj
>恨国 韓国
理解は出来てるんだな
298 デージー(長屋):2009/06/18(木) 09:54:02.96 ID:ZuGJbQXu
韓国のワイロ攻勢で落札、日本はそのお零れを頂戴し、
韓日の共同プロジェクトになりそうだな。
299 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/18(木) 09:56:20.14 ID:i52Dvq1W
なんで韓国がいるの?
300 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/18(木) 10:02:28.68 ID:F9aGe/up
かんこくはじこくでかいはつしたこうそくてつどうがあるからうりこみにきたんじゃね?
301 デージー(長屋):2009/06/18(木) 10:06:15.58 ID:ZuGJbQXu
韓国が入ってるのって、土建部分でじゃ無いかな。
高速鉄道の線路作るとかならそれなりに実績はあるし。
302 イヌノフグリ(北海道):2009/06/18(木) 10:09:01.34 ID:68DK1h+M
【韓国】韓国の誇り、KTXの第2期工事で使われた枕木15万本が全て不良品

【韓国】性急な国産化等が裏目、欠陥枕木問題発覚でKTXの海外輸出計画に壊滅的ダメージ
303 ハンショウヅル(長屋):2009/06/18(木) 10:25:16.58 ID:2HyKNkfC
>>301
台湾高速鉄道の高架を請け負ったものの最大5cm沈み
韓国は台湾の建設界の入札から永久追放、という素晴らしい実績があるな

請け負った韓国企業はトンヅラし、ケツを拭いたのは日本企業
304 ミヤコワスレ(九州):2009/06/18(木) 10:25:50.85 ID:jQCscfks
中国はもう新幹線をピーコしたの?
305 デージー(長屋):2009/06/18(木) 10:34:14.21 ID:ZuGJbQXu
韓国「もし不都合が生じた場合は、ケツ持ちは日本にやらせますから安心して下さい。」
とか言ってたりしてな。
306 タンポポ(チリ):2009/06/18(木) 10:38:11.17 ID:ODCjmvY2
新幹線銘柄全力買いしていいのか?
307 シュロ(コネチカット州)
確かブラジリアって計画建設都市だったよな
街全体が鳥の形してたような