戦国時代は名将揃いだった日本でどうして第二次世界大戦時は屑しか居なかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ミミナグサ(千葉県)

北の庄城主として善政を施した堀秀政の命日に合わせ、秀政を供養する「堀秀政公墓前祭」が27日、福井市西木田2丁目の長慶寺で行われた。
堀秀政(1553−1590年)は豊臣秀吉の重臣で、徳川軍を破るなどした戦国時代の名将。1585年に功績が評価され、北の庄城主となり18万石を領した。
90年に天下統一のため小田原城に攻め入ったが、病気のため同年5月27日に亡くなった。
堀秀政公奉賛会が25年以上前から秀政の墓や位牌(いはい)のある長慶寺で同祭を開いている。この日は住民約15人が参加。
秀政の位牌が置かれた墓の前で住職がお経を上げる中、厳粛な表情で手を合わせていた。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090528/CK2009052802000004.html
2 カンパニュラ・アーチェリー(愛知県):2009/06/14(日) 13:53:27.82 ID:1ER+Uct7
日本語で
3 ボケ(東京都):2009/06/14(日) 13:53:32.73 ID:kFPLyUPw
ヒント:朝鮮出兵
4 カラスノエンドウ(大阪府):2009/06/14(日) 13:53:32.97 ID:MnMKJa6a
日本語でおk
5 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 13:53:37.12 ID:zhwKCulT
いや居ただろ
6 シャクナゲ(広島県):2009/06/14(日) 13:53:46.19 ID:XK35M2yW
これがゆとり教育か
7 コバノランタナ(茨城県):2009/06/14(日) 13:54:03.67 ID:n9g8iPkw
>>1さんも屑なんだけどねw
8 ノボロギク(栃木県):2009/06/14(日) 13:54:16.52 ID:shReU0K6
印パールの指揮官のことか?
9 エイザンスミレ(東京都):2009/06/14(日) 13:54:36.22 ID:hsG7Lh18
名将の定義から聞こうか
10 アグロステンマ(東京都):2009/06/14(日) 13:54:53.92 ID:ALqcz0Nn
戦国時代は日本同士の争いだったけど世界には通用しなかったってだけ
11 イベリス・ウンベラタ(鹿児島県):2009/06/14(日) 13:55:00.54 ID:7Mhj/vxF
ヒント:江田島平八
12 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 13:55:33.72 ID:zhwKCulT
>>1が戦史を知らないだけ
13 ネメシア(catv?):2009/06/14(日) 13:55:35.52 ID:eZTGW1mI
屑の方が少なかったんだが、そいつ等が揃いも揃って上層部だったから
さぁ大変
14 アズマギク(アラバマ州):2009/06/14(日) 13:55:42.69 ID:2H3ecGEA
なんか死んでも生き返ってアメリカ人にキチガイじみてる・・・みたいな反応された
サムライジャパニーズいなかったっけ?
15 ウグイスカグラ(静岡県):2009/06/14(日) 13:55:59.80 ID:Xt5afZGf
戦国時代とか…人殺しが褒められた時代だろ…
おまえらそんなに人殺し好きなの?

人殺しなの?
16 イカリソウ(catv?):2009/06/14(日) 13:56:07.20 ID:fg+Zpi6o
ヒント:500年も昔のこと
17 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/06/14(日) 13:56:32.02 ID:KYeUlu5c
戦国時代は名将揃いだったっつっても
世界レベルで戦える奴は一握りしかいなかっただろ
んで第二次大戦で調子こいた結果がこれ
18 ハンショウヅル(北海道):2009/06/14(日) 13:56:35.52 ID:HAzGNMAT
戦国時代を美化しすぎなんだよ
19 マンサク(東京都):2009/06/14(日) 13:56:38.05 ID:dZ2mQ6US
戦国時代と第二次大戦の頃の戦闘様式が違うのに比べるってあほ?
20 ねこやなぎ(千葉県):2009/06/14(日) 13:57:00.27 ID:6n41utao
競争原理がなかったから
21 タマザキサクラソウ(愛知県):2009/06/14(日) 13:57:09.44 ID:mVPBk5lH
そんな事より今の現状をどうにかしろよwwwwww
22 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/06/14(日) 13:57:21.06 ID:AcZzcmH2
ゆとり教育の弊害だろ
間違いねえよ
23 チャボトウジュロ(東日本):2009/06/14(日) 13:57:22.07 ID:HLn4gIdU
英雄
山本五十六
愚将
杉山元
ゴミ
牟田口なんとか
24 シナミズキ(コネチカット州):2009/06/14(日) 13:57:26.08 ID:vCAIyvY7
比較対象が変わっただけ
日本の戦国時代なんてただの国内紛争だろ

Jリーグと海外サッカー比べてるようなもの
25 アカシデ(富山県):2009/06/14(日) 13:57:41.72 ID:4b1D9b84
戦国時代とか(笑)
極東の島国が世界最強国と渡り合った第二次大戦の方がずっとロマンがあるだろ
26 ビオラ(アラバマ州):2009/06/14(日) 13:58:06.93 ID:Bdgx+lB8
井の中のなにか
27○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/06/14(日) 13:58:18.84 ID:BJVRokfc BE:93094439-PLT(14642)

>>1
226事件で軍中枢から名将候補が排除されたことと、実際に戦争になった時、優れた将軍を優先して前線に派遣したことで、大本営には、官吏型の将官しか残ってなかった。
28 ねこやなぎ(千葉県):2009/06/14(日) 13:58:31.30 ID:6n41utao
戦国時代だって凡将・愚将はいっぱいいた
そしてそれは敗者として記憶され、ほとんど忘れられる
29 ニリンソウ(九州):2009/06/14(日) 13:58:42.66 ID:gRRA+9xR
日露戦争で使いきったんでない?
30 ニョイスミレ(関東地方):2009/06/14(日) 13:58:45.01 ID:9T/XNPqA
なんで世界大戦では名将揃いだった地球はどうして宇宙戦争時は雑魚しかいなかったのか
31 チャボトウジュロ(愛知県):2009/06/14(日) 13:58:47.84 ID:4kFS/LaF
牟田口さんディスってんの?
32 リナリア アルピナ(鹿児島県):2009/06/14(日) 13:58:47.66 ID:xv4Xtp+r
マレーの虎を知らんのか。
33 イベリス・ウンベラタ(鹿児島県):2009/06/14(日) 13:58:58.03 ID:7Mhj/vxF
ヒント:EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは敗北していただろう
34 ハンショウヅル(北海道):2009/06/14(日) 13:59:03.78 ID:HAzGNMAT
伊達正宗が腐女子の思い描くようなイケメンなわけないだろ
35 ヒイラギナンテン(福岡県):2009/06/14(日) 13:59:30.80 ID:qDMknq/9
まともな人間は、自分の命をかけても国のために戦って死んでいく
残ったのはカスみたいな弱い人間だけ
36 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/14(日) 13:59:59.70 ID:KBZXb/mU
江戸幕府の下で天下泰平とか平和ボケして名将の血が絶えたんだろ
今の日本人なんて輪をかけて平和ボケだから史上空前の雑魚である可能性が高い
37 オダマキ(千葉県):2009/06/14(日) 14:00:42.54 ID:Bnp/od5E
第二次大戦時に名将がいたら、
太平洋戦争を回避してたと思う。

38 チューリップ(dion軍):2009/06/14(日) 14:01:01.13 ID:04T1rZIH
負けたら屑とか思ってる時点でもうね
39 トキワヒメハギミツバアケビ(栃木県):2009/06/14(日) 14:01:54.06 ID:yuZxQC3A
信長とかに出てくる武将って殆ど有名人さんクラスでしょ
たしか
40 チャボトウジュロ(静岡県):2009/06/14(日) 14:02:04.82 ID:U+9eRC6r
戦国時代のときは近場で戦争やりまくってて戦争に対する情報と経験がよく得られたのと、装備の少なさと原始性から戦術・戦略も少なくすんだ。
第二次世界大戦のときはその逆だった。

それでもなかなかよくやった方だと思うが。それに将で変えられる様な戦況じゃないのが現代戦ってこった。
41 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 14:02:19.10 ID:zhwKCulT
五十六さん
軍一さん
忠道さん
42 マンサク(東京都):2009/06/14(日) 14:02:24.61 ID:dZ2mQ6US
>>26
貞子?
43 シャクナゲ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:02:37.62 ID:KlUdLask
栗林中将と八原大佐は名将
圧倒的に不利な戦況の中であれだけの戦果を出していたからな
44 ハナビシソウ(宮崎県):2009/06/14(日) 14:03:21.35 ID:Nn/iHs/j
大東亜戦争には挑戦王朝から迎え入れた将軍もいたのに挑戦陣の無知って恐ろしいね
45 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:04:11.89 ID:hNdsZh+E
日本人は一元論的人種だから
46 ハナカイドウ(東日本):2009/06/14(日) 14:04:14.68 ID:7Lad8BXp
名将ならどんな戦力差でもひっくり返せるわけじゃないしな
47 チューリップ(dion軍):2009/06/14(日) 14:04:21.21 ID:04T1rZIH
第二次大戦時って戦国時代で言ったら水攻め喰らってた毛利軍みたいな状態なんだろ?
48○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/06/14(日) 14:04:32.37 ID:BJVRokfc BE:82749964-PLT(14642)

>>43
八原さんは将軍じゃないから名将じゃない(´・ω・`)
49 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:04:40.23 ID:eRLH2hgH
ただ戦争に負けたから評価が低いだけだろ。
圧倒的な戦力差だったからな。
50 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:04:43.25 ID:qYQPiLTz
戦国時代って、アフリカの内戦と一緒だろw
51 クヌギ(福岡県):2009/06/14(日) 14:05:10.07 ID:jL59Lj/l
教育が今と同じで秀才を生み出すものだったから
52 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:05:43.01 ID:CEAj1Avg
日本軍があれだけ頑張ったのにも理由があるんだぜ?
53 ヤマブキ(千葉県):2009/06/14(日) 14:06:04.65 ID:j9Um3afn
>>1
まぁ名将といっても、漫画アニメゲームのなかの”豪傑!”とは違って、身長140くらいの猿ばかりだったんだけどね。。
これを腐った女の子達に教えてあげたら悉く発狂するけどw。
54 ハナビシソウ(宮崎県):2009/06/14(日) 14:06:08.53 ID:Nn/iHs/j
初期に戦略物資のゴム産地9割抑えたからアメリカが合成ゴムの開発に成功しなかったらどうなってたかわからなかった
55 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:06:35.32 ID:225DeWhU
適材適所じゃなかったからだろ
56 セキショウ(catv?):2009/06/14(日) 14:06:41.87 ID:SVXDshVV
まー名将なら最初から負け戦はしないわな
57 カタバミ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:09:00.13 ID:2Us9q7gp
しつけえな、歴史にタラレバは無えんだよ!
失せろ!腐ども!!
58 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/06/14(日) 14:09:36.75 ID:3xS4uDdF
内戦と国家間の戦争じゃレベルが違うだろ

国内リーグで活躍したところで
世界でも通用する訳じゃない
59 ストック(神奈川県):2009/06/14(日) 14:09:38.43 ID:gixFnrQ9
アメリカが圧倒的すぎて見せ場がなかったから
60 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/14(日) 14:10:20.45 ID:CKzZftLB
いくら武将一人一人がすごくとも国家レベルじゃあどうしょうもない
あと政治家が糞だった
61 サンシュ(東海・関東):2009/06/14(日) 14:10:25.19 ID:7oIdsUzp
だれかガンダムで例えて
62 モモイロヒルザツキミソウ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:10:48.98 ID:4oif3xhV
>>54
使いきれないほどの突撃一番
あと、煙草
63 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 14:11:04.70 ID:zhwKCulT
黒島亀人
64 ガザニア(東京都):2009/06/14(日) 14:13:26.52 ID:2mp6+1j+
な〜んでか?な〜んでか?
それはね、お役所仕事だから
な〜んでかフラメーンコ
オーレ
65 ストック(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:13:48.11 ID:zcq6DJvl
官僚機構が発達すると
才知に長けた勇猛な人間は潰されるんだよ
組織内政治にだけ長けた、凡庸な勘違い野郎がトップについてしまう
66 オキナグサ(埼玉県):2009/06/14(日) 14:14:07.34 ID:CVJOJYCq
宇垣参謀ミッドウェー海戦での采配が糞過ぎだろ。
こんな糞のために兵士が無駄死にしたと思うと泣ける。
67 マンネングサ(三重県):2009/06/14(日) 14:14:07.39 ID:NyXT5iju
優秀な人間は殿になれ
その命は絶対で部下は一蓮托生だった

しかし、官僚や軍人では殿にはなれず
皆己の事ばかりで、足の引っ張り合いばかりやっていた
68 センダイハギ(東京都):2009/06/14(日) 14:14:41.05 ID:xHmlMzxd
そもそも戦国時代が云々って言うの自体が江戸時代の軍記物で作り上げられた捏造イメージじゃん
69 アズマギク(関西):2009/06/14(日) 14:15:16.52 ID:8KxxBXY9
>>61
ガンダム
70 キエビネ(福島県):2009/06/14(日) 14:15:20.02 ID:KZelumwg
ほとんど元農民だから
71 ストック(dion軍):2009/06/14(日) 14:15:36.85 ID:DgfbzAu/
あんな名将(笑)なんて昇り調子な中小企業の社長と変わらん
72 マンネングサ(愛知県):2009/06/14(日) 14:15:46.86 ID:PSM0ydAO
お前らって三国志の武将とか美化するけど
劉備とか孫権って張作霖とかと変わらないただの軍閥のおっさんだよね
73 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 14:16:13.92 ID:zhwKCulT
大田実の電報は何度見ても泣ける
彼こそ英雄だ
74 ウグイスカグラ(静岡県):2009/06/14(日) 14:18:00.71 ID:Xt5afZGf
信長とか家康とかどいつもこいつも人殺しだろ
人殺しの話して楽しいの?
75 菜の花(長野県):2009/06/14(日) 14:19:01.77 ID:rgzYbhOo
乃木はクズ
山本は神
っていっておけば通ぶれるってばっちゃが言ってたのだわ
76 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 14:19:25.14 ID:zhwKCulT
柳本柳作少将
77 雪割草(長屋):2009/06/14(日) 14:19:38.62 ID:ZWgOLDAG
戦術より戦略が重要になったから。武将格は政党政治家に転じた。しかし
内務・軍閥官僚を中心とした官僚政治が原敬のような政党政治を排除して昭和に突入。
78 カロライナジャスミン(dion軍):2009/06/14(日) 14:19:44.21 ID:YxaBhnlx
>>75
乃木は無能っていったの司馬だろ
79 カンガルーポー(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:20:09.23 ID:jg2N06qm
屑といえば源田実と福留繁だろ
80 セントランサス(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:20:09.75 ID:IdcqQsI9
牟田口のスレか
81 エピデントルム(東京都):2009/06/14(日) 14:21:12.92 ID:Uoy8Tlh/
>>74
その人殺しのおかげでお前がいるかもしれないんだぞ
82 シナノナデシコ(dion軍):2009/06/14(日) 14:21:17.29 ID:bjnsKHjG
実力じゃなくて学歴や政治力で上がってきた奴が指揮を取ったから
83 セキショウ(catv?):2009/06/14(日) 14:21:36.90 ID:SVXDshVV
>>74
一人殺せば殺人鬼だが100万人殺せば英雄だ
84 アグロステンマ(東京都):2009/06/14(日) 14:22:20.00 ID:ALqcz0Nn
最近の戦国武将ブームは日本の右傾化の表れだな
85 トサミズキ(アラバマ州):2009/06/14(日) 14:22:37.65 ID:kbE8sx5m
ヒトラー、スターリン、チャーチル
ロンメル、ハルゼイ、マッカーサー、モントゴメリー
ルーデル、シモ・ヘイヘ
WW2ってキャラにしても戦績にしてもやばすぎだろ
86 ペラルゴニウム(千葉県):2009/06/14(日) 14:23:08.61 ID:2QGKsQiD
これはひどいスレタイ
87 ヤエヤマブキ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:23:47.45 ID:sStG5o1d
戦国時代という名称自体がチャンコロのパクリ
88 イカリソウ(神奈川県):2009/06/14(日) 14:24:09.68 ID:5O3OdKpA
>>74
まぁあの時代は仕方ないんじゃね
今でいう正当防衛みたいなもんじゃないのかな、誰だって死にたくないよね
89 スミレ(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:24:50.85 ID:f0+asPQy
指揮官の采配でどうにもでもなるような国力差じゃあるまいに
90 ヘラオオバコ(東海):2009/06/14(日) 14:25:03.28 ID:KOhH2heE
>>84
それに対し草食男子?
91 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/14(日) 14:25:40.15 ID:HfFYyDqZ
たとえサッカー日本代表の監督が名将だったとしても
ブラジルやアルゼンチンには勝てない。
元々の戦力が違いすぎたんだよ。
92 ワスレナグサ(愛知県):2009/06/14(日) 14:27:53.93 ID:jP+RxcwT
特攻も出来ず生き残ったへたれの末裔が俺達だ文句あるかばか
93 オキナグサ(埼玉県):2009/06/14(日) 14:28:48.58 ID:CVJOJYCq
そういや二次対戦で日本軍で活躍した戦車乗りやパイロットの記録って
残ってるの?
同じ敗戦国でもドイツだとヴィットマン、ヨアヒム・マルセイユ
ルーデルとかいろいろ聞くけど。
94 ポロニア・ヘテロフィア(山形県):2009/06/14(日) 14:29:34.71 ID:KBZXb/mU
>>89
それなら尚更負け戦に突っ走った首脳部は能無し脳無しということになる
95 ムラサキケマン(大阪府):2009/06/14(日) 14:29:46.12 ID:DUmDy8aw
>>93
岩本徹三
96 モクレン(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:30:13.17 ID:E07h6V1H
山下 牛島 栗原 と陸軍にも名将はいっぱいいたよ
ただ戦場に恵まれなかっただけ
陸続きで補給の負担が日本よりは少なかったドイツだって西部戦線ではボロ負けだったし
97 ユッカ(dion軍):2009/06/14(日) 14:30:54.93 ID:5cmlEeaV
そりゃ後ろのほうで作戦立ててる奴らは自分が死ぬっていう危機感が無いからね
他人に死ぬように命令した癖に、戦後もほとんどがちゃっかり生き延びてるし

危機感が無い組織ってのは大抵ダメになるんだよ
大企業しかり、官僚組織しかり
けど今まで人類の歴史を見てもそういう問題点を克服したシステムを作った組織って不思議と無いんだよな
98 モクレン(dion軍):2009/06/14(日) 14:31:00.88 ID:US0BcHI4
織田信長が関東軍を指揮してたら、凄そう
99_:2009/06/14(日) 14:31:19.66 ID:8jKsHM3B
戦線広げすぎなきゃよかったのに
100 チャボトウジュロ(静岡県):2009/06/14(日) 14:31:25.70 ID:YTzVkBgB
アッツ島の山崎大佐は猛将だろ
101 シデコブシ(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:31:59.98 ID:yvEXYZeP
>>1それマジで言ったん?マジなら軍ヲタ総力をあげて潰すが
102 ナズナ(アラバマ州):2009/06/14(日) 14:32:17.07 ID:/Qczsi10
>>93
坂本さんとか宮藤さんとか

戦車はいねーんじゃねーの?
戦車自体があまりに酷すぎて
103 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:33:03.22 ID:7X3gqetR
戦国武将好きにろくな経営者はいない
104 ヘラオオバコ(東海):2009/06/14(日) 14:33:44.90 ID:KOhH2heE
>>92
じいさんは薬売りで、戦時中は衛生兵でした
105 オキナグサ(埼玉県):2009/06/14(日) 14:35:37.73 ID:CVJOJYCq
>>95>>102

トンクス
今いろいろ回ってたけど岩本徹は戦績もすごいが。

>神風特攻作戦には、断固反対を主張した。
>「戦闘機乗りは何度も戦って相手を多く落すのが仕事だ。
>一度で死んでたまるか。俺は否だ。」
>との自論を持ち、上官からの詰問に対しては
>「命ある限り戦ってこそ、戦闘機乗りです。」と反論する。

職人のような魂に痺れたわ。
106 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:35:56.59 ID:uV2fbYdo
曹操みたいに軍事も内政もできる指導者がいなかったよね(´・ω・`)
今でもいないししょうがない、日本人がカスというだけ
107 レブンコザクラ(東京都):2009/06/14(日) 14:37:29.58 ID:wgSnfdFI
>>106
一人で何もかもできる奴なんてどこにもいないさ。
重要なのは、優れたスキルの持ち主を束ねる能力だし。

そう言う意味では日本も大統領制にした方がいい。
ポッと出のどこぞのボンボンがいきなりトップに立っても何もできない。
108 ショウジョウバカマ(岐阜県):2009/06/14(日) 14:37:41.02 ID:nzV85YUM
戦国時代は名将が居なかったから統一に60年もかかったんだろ
109 チャボトウジュロ(静岡県):2009/06/14(日) 14:38:01.45 ID:YTzVkBgB
>>102
一応西竹一という人が居る
硫黄島ではM4を奪って米軍を逆襲したとか
何処まで本当かわからんが
110 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/14(日) 14:38:05.71 ID:HfFYyDqZ
まぁ今の政治家見てりゃ、無能しかいないことはよくわかる。
有能だった人はみんな殺されちゃったのかね。
111 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/14(日) 14:38:23.28 ID:D+fyd6+8
>>107
やっぱ国民に人気のある芸能人大統領が最強だよな!
112 ビオラ(愛知県):2009/06/14(日) 14:38:41.73 ID:xVNzPt89
>>107
国民がやる気ないのに大統領制とか無理だわ
113 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/06/14(日) 14:38:51.11 ID:Ozn28dPu
戦争に負けたからだろw

勝ってたらみんな英雄だよ
114 ライラック(静岡県):2009/06/14(日) 14:40:40.17 ID:SyBBod+S
>>53
いや、そんな説存在しないから
115 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:40:42.30 ID:uV2fbYdo
>>107
劉邦的な、民から人気があって人材登用がうまい指導者もいないよね
116 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 14:40:43.03 ID:zhwKCulT
学校で戦国時代の武将は習うけどWW2の名将は習わないだろ?
そういうことだ
117 アメリカフウロ(関西):2009/06/14(日) 14:40:43.20 ID:AhWUQokB
>>106
俺のことを忘れてないかい?
118 アメリカフウロ(関西):2009/06/14(日) 14:41:06.72 ID:5ZvWzVeg
堀悌吉を予備役なんかにするからだ
119 ドデカテオン メディア(京都府):2009/06/14(日) 14:41:09.67 ID:oq2/AOLK
江戸時代の武家出身の生き残りが日露戦争で居なくなって、そっから後は
平民出身の 天狗になったサラリーマン軍人が幅を利かせてたからああなったらしい。
120 チチコグサ(宮城県):2009/06/14(日) 14:41:24.20 ID:z6bkbcou
石原がいただろ
参加してないけど
121 バラ(秋田県):2009/06/14(日) 14:42:26.57 ID:3lMldWzB
>>108
逆に名将ばかりだったから統一できなかった
・・・ないかw
122 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:42:26.70 ID:uV2fbYdo
民主主義じゃなくてシンガポールのような王族支配のほうが
日本人の国民性に合ってる気がする
123 レブンコザクラ(東京都):2009/06/14(日) 14:43:38.70 ID:wgSnfdFI
>>115
連中、世界が狭いんだよね。
狭い仲間内での政治が上手いだけの、
蛸壺のリーダータコがいくらがんばってもゴミ同然だよ。

周辺のスタッフをある程度固めた状態で選挙に挑み、
国民全体で判断できるようにしたほうがいい。
124○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/06/14(日) 14:43:51.34 ID:BJVRokfc BE:110333748-PLT(14642)

>>122
シンガポールって王族支配なの(´・ω・`)?
http://nagamochi.info/src/up16230.gif
125 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/14(日) 14:43:52.84 ID:4I7mMRGw
清とロシアに勝って調子に乗りすぎた
126 シンビジューム(埼玉県):2009/06/14(日) 14:44:13.10 ID:BD+0FTjY
日露で変に海軍・陸軍の双方が買ってしまったのが良くない
戦略思考が分散して大混乱
陸軍が負けていた方が帝国のためになった
127 スノーフレーク(長野県):2009/06/14(日) 14:44:29.11 ID:YrPVMQYJ
江田島 平八(えだじま へいはち)

軍神と謳われた 江田島國義を父に持ち、その名は日露戦争の英雄東郷平八郎にちなんだとされる。
わずか14歳と9カ月で東京帝国大学に合格。寺崎将人の下で様々な書物を読み古今東西の知識を得ており、
中でも語学に優れ、5ヶ国語を話せた。ドイツ語に関しては、ドイツ人学者にドイツ語で反論して打ち負かすほど堪能であった。
海軍の影の部隊「天下無双隊」隊隊長。自ら設計、改造した強力な潜水艦と優秀な部下を統率することにより、大活躍する。
理論上のことだが、核兵器(原子爆弾)の理論を確立させてもいるが、本人は原子爆弾の使用に「悪魔の兵器」と主張し反対。
しかし、国力で米国に劣る日本にとって核兵器の抑止力から講和に持ち込むという寺崎の案で原子爆弾を作ることになる。
しかし日本にはない原爆の原料となるウラン235の調達に苦戦し、完成には至らなかった。





これがクズ・・・?
128 モクレン(コネチカット州):2009/06/14(日) 14:46:13.59 ID:IJUaAQLo
試験の成績が優秀なヤツが出世するシステムだったからでそ?
129 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:46:43.04 ID:uV2fbYdo
戦国時代制した徳川も、結局100年以上日本の発展遅らせただけのカスだよね(´・ω・`)
外国が本気だしてたら植民地だったし、徳川は売国のゴミだね
130 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 14:50:22.14 ID:uV2fbYdo
>>124
民主主義じゃないよ。
最近は東南アジアの土人の分際で調子のっててウゼー
131 チャボトウジュロ(dion軍):2009/06/14(日) 14:50:29.73 ID:eWNALSHl
過大評価されてるだけだろ、家系伝説や武将の戦自慢話もほとんどがデッチアゲ

自分の国のことになるといいとこしか見ようとしないのはお隣の国だけじゃないってことだ
132 モリシマアカシア(大分県):2009/06/14(日) 14:51:28.90 ID:Zg/Y4g7q
ぶっちゃけ島国限定で名将だのなんだの言ってただけだろ
133 アグロステンマ アゲラタム(京都府):2009/06/14(日) 14:51:32.20 ID:bJYw81m0
流石にハンス・ウルリッヒ・ルーデル並の猛者は日本国内には居ないだろ
134 センダイハギ(東京都):2009/06/14(日) 14:52:14.84 ID:xHmlMzxd
シンガポールは権威主義独裁国だろ。
歴史上まともな政治的偉人が一人もいない日本とは正反対。
タイの間違いだろ?
135○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/06/14(日) 14:53:23.71 ID:BJVRokfc BE:110333748-PLT(14642)

>>134
大久保利通とか、偉人だと思うけど(´・ω・`)
136 セイヨウオダマキ(埼玉県):2009/06/14(日) 14:53:43.46 ID:hVJcMFRA
>>34
隻眼の見た目が醜くて母親から嫌われてたくらいだからな。
137 オニノゲシ(栃木県):2009/06/14(日) 14:54:06.73 ID:VDCEt0//
柴田じゃなくてなぜ堀なのか
138 イモガタバミ(空):2009/06/14(日) 14:57:34.42 ID:n/tmBtVI
ソ連を仮想敵国にしてたくせに戦車の質と量が悲惨だったよな
チハとTー34やKVが戦ったらただの虐殺ショーになるだろ……
139 チャボトウジュロ(静岡県):2009/06/14(日) 15:00:28.83 ID:YTzVkBgB
>>138
そこはポン軍得意の肉薄でなんとか
M4を体当たりで崖下に落とした実績在り
140 スノーフレーク(千葉県):2009/06/14(日) 15:00:40.37 ID:lcyL/BWF
戦略レベルの名将なんて殆どいねーよ

織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
尼子経久
毛利元就
北条氏康
武田信玄
今川義元
伊達政宗

こんなもんだろ。

戦術レベルの名将なら、
島津義弘を筆頭に結構多くいるけどな。
141 メギ(愛媛県):2009/06/14(日) 15:00:43.60 ID:Sl1QSzJT
日本でまともな人なんて西郷で途絶えただろ
142 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 15:01:23.89 ID:8AjyFtMd
官僚揃いだったからな
143 オオジシバリ(dion軍):2009/06/14(日) 15:01:29.30 ID:EA2mHG05
ネトサヨの大好物、自虐史観がこんなところにまでw
144 メギ(愛媛県):2009/06/14(日) 15:02:04.79 ID:Sl1QSzJT
大体、石油が必要な世界で自前で石油を手に入れられなかった時点で駄目だよ
そんな状態で石油を持っている国たちとまともに戦おうなんてむちゃくちゃにもほどがある
145 セントランサス(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:03:34.24 ID:RyjhQK9Z
>>138
いや、チハは間違いなく一方的に撃破されるけど、大戦果にちょーし乗って戦車隊のみで進撃、
歩兵肉弾にやられて損害大、的な感じじゃね?
146 シンビジューム(埼玉県):2009/06/14(日) 15:04:06.04 ID:BD+0FTjY
>>144
石油は手に入れただろ
国内消費の2倍以上の油田群を開戦後早期に押さえてる
ただ輸送できなかっただけで
147 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:04:33.77 ID:t/ZzoQYM
小早川秀秋が居れば
148 藤(東京都):2009/06/14(日) 15:05:01.73 ID:8StlzLI9
比較対象が日本しかいなかったからだろ
149 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/06/14(日) 15:05:10.63 ID:TW431CYH
>>1とか本当に馬鹿なの?
それとも大東亜戦史を学校で習わせないからスタンダードなの?
150 セキショウ(宮城県):2009/06/14(日) 15:05:38.75 ID:H7PT8WRy
屑同士で争って名将を決めてただけなんじゃね
151 シンビジューム(埼玉県):2009/06/14(日) 15:06:01.21 ID:Zn3UwoEM
比較にならん
152 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/14(日) 15:06:07.10 ID:D+fyd6+8
>>149
よし語れ
153 モモイロヒルザツキミソウ(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:06:15.51 ID:Rczl0iaO
相手が悪かっただけだろ竿チンカス
154 サトザクラ(dion軍):2009/06/14(日) 15:09:39.23 ID:zhwKCulT
戦国時代なんて国内紛争レベルだろ、戦い方も単純だし
世界一の米軍に圧倒的な戦力差で戦い抜いた栗林中将が日本史上最強
155 サイネリア(中国・四国):2009/06/14(日) 15:09:44.51 ID:/3U+Ft4G
まったく政治のやり方が違うし
156 メギ(愛媛県):2009/06/14(日) 15:12:54.41 ID:Sl1QSzJT
>>146
できなかったら意味ないじゃん
石油がないならおとなしくしとけばいいのに
なんでわざわざ戦争したのかね
157 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:12:59.82 ID:Uti+Yygr
やたら威厳のある日本軍人の写真貼ってくれ
158 シデコブシ(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:15:01.71 ID:swrZUobf
戦国時代は、今で言うアングロサクソン式の現場成果主義だったんだよな
結果や軍功を重ねて、適性の有るものが上に行ける実力主義

明治以降のドイツ式中央官僚主義導入(モルトケシステム)をしても
暫らくはそれが機能し日清日露を戦えた。というのが興味深い

今ではモルトケシステムは負の部分ばかりになっちゃったけど
159 チャボトウジュロ(関西地方):2009/06/14(日) 15:17:05.73 ID:bEIsPNPH
日露戦争はよくロシアに喧嘩売れたよな。あの頃は工業力はまだ全然発展してなかったのに
まぁ負けてたらボロクソだったろうな
160 シンビジューム(埼玉県):2009/06/14(日) 15:17:45.88 ID:BD+0FTjY
日本の中世以降で身分間の本格的な擾乱が起こったのは戦国時代くらいだしな
おそらく成長期米国と同様の人事が機能していただろうと言うのが定説
161 モリシマアカシア(大分県):2009/06/14(日) 15:19:00.36 ID:Zg/Y4g7q
坊主>>>戦国武将(笑)
162 シュロ(静岡県):2009/06/14(日) 15:21:05.05 ID:SRQRfaqi
民主主義、官僚主義では名将はでてこない。これからも出てこないだろうな
163 バイカカラマツ(東海・関東):2009/06/14(日) 15:22:59.31 ID:MH5XWZDx
名将いたけど最後は糞な組織へ
意味が分からない人はお勉強しようね!
164 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:23:19.23 ID:Uti+Yygr
>>162
出てくるよ 
お前が2ちゃんしてる間にも色んな国で色んな会社で
名将が頑張って命削ってる
165 チャボトウジュロ(関西地方):2009/06/14(日) 15:27:11.40 ID:bEIsPNPH
>>164
そりゃ人間が劣化したわけじゃないから同じような才覚持った人間は出てるだろ
現代社会に英雄として語られるような人間はもう出てこないって話だろ
166 チャボトウジュロ(東京都):2009/06/14(日) 15:28:06.18 ID:IGfpgjDN
>>158
この前NHKで織田信長の息子達のドキュメントをやってた。
信秀(信長の父)が、後継ぎを指定しなかったため、没後に織田家で
骨肉の内紛が起きたのを反省し、信長は自分の子供のうち後継ぎを指名
して、別の扱いをしていたそうだ。
これを見て、早いうち(中学校ぐらい)にエリートコースに行く者を
決めてしまうという、現代のヨーロッパの教育制度に似てると思った。

ただある本によると、現代ドイツ軍での将校選抜方法は上の逆で、全員
一兵卒からスタートし、指導力のある者を随時昇進させていくという。
その軍事解説本によると、この採用方式はもっとも効果的であり、他に
イスラエル軍がこの方式でやっている、奇妙な取り合わせではあるが、
と書かれていた。
167 ヘラオオバコ(東海):2009/06/14(日) 15:28:49.78 ID:KOhH2heE
>>161
坊さんが戦国武将を操っていた?
168 菜の花(岡山県):2009/06/14(日) 15:30:18.96 ID:mxZUWzTU
名将といえば
山口多聞、栗林忠道、今村均くらいかなぁ
169 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:30:27.76 ID:Uti+Yygr
>>165
100年したら名将になってるよ 
170 シュッコン・バーベナ(北陸地方):2009/06/14(日) 15:33:48.31 ID:94FhbNrM
歩落ちで将棋やったらプロでも中々勝てないってことだな
日本の敗北は政治的敗北
171 カタクリ(長屋):2009/06/14(日) 15:34:09.00 ID:jOQyP1YE
歴史とは勝った人が都合のいいように作るもんだ
別に第2次世界大戦で特別馬鹿ぞろいだったわけじゃないよ
172 ハナズオウ(山口県):2009/06/14(日) 15:35:27.65 ID:E/wDun0A
世界大戦と違って
日本国内の争いだから結局は
日本人が最後には勝つし、誰が
勝とうとその日本人が持ち上げられるんだから
世界大戦とはレベルが違う
173 タチイヌノフグリ(九州):2009/06/14(日) 15:37:26.08 ID:1W4BnZcr
御稚児趣味を禁止したからこんなことに・・・
174 イカリソウ(catv?):2009/06/14(日) 15:43:27.70 ID:p7mcd4N/
日本は負けたが、別に俺んちが負けたわけではない!って佐々淳行の親父が言ってた
佐々家の人が言うと何故か納得してしまう
175 シャクナゲ(コネチカット州):2009/06/14(日) 15:45:00.91 ID:KlUdLask
>>102
「砲」戦車連中はM4相手に奮戦して何度も返り討ちにしてる
数が揃わなかったのが残念だ
176 チャボトウジュロ(東京都):2009/06/14(日) 15:46:22.32 ID:IGfpgjDN
栗林中将は、神風特攻隊の関大尉の将軍版じゃないか?
いわば。 もちろん素晴らしい軍人なのだろうが。
177 ハンショウヅル(山形県):2009/06/14(日) 15:51:46.07 ID:Wk+ZX9TC
上司にしたい武将No.1の堀秀政か
178 イワカガミダマシ(空):2009/06/14(日) 16:03:31.59 ID:n/tmBtVI
>>171
ってことは日露戦争の時に既に牟田口や富永レベルのやつがはびこってた訳か?
179 ニョイスミレ(東京都):2009/06/14(日) 16:05:39.50 ID:9gm0CUPx
英米に魂を売った売国奴どもが国の中枢にいたからだろ
180 サクラソウ(東日本):2009/06/14(日) 16:11:02.74 ID:cOksANyE
国内の一部の地域治めてりゃそれでよかった時代と国際外交しなきゃいけない時代を比べられてもな。
市長、県知事レベルならいい人材いっぱいいるんじゃないの
181 シナミズキ(コネチカット州):2009/06/14(日) 16:13:41.93 ID:810VmygH
太平洋戦争は戦力と資源の差で負けてた
これが同じだったら日本の圧勝

でもせめてB-29くらいの飛行能力のある戦闘機を日本でも開発してほしかったなぁ
182 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/14(日) 16:34:28.26 ID:Uti+Yygr
ここはアメリカがチート過ぎたと考えるべき 
平和でぬるい江戸ちょんまげから僅か一世代で 
常任理事国に上り詰めただけでも異常
183 デージー(九州):2009/06/14(日) 16:38:49.89 ID:ZxArltyj
その戦力と資源を敵その他より早く大量に確保する国家戦略が無かったからこその敗北だろ
184 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/14(日) 16:41:15.31 ID:Uti+Yygr
>>183
お前はバカだな 
時系列で考えてどうやって日本が 
欧米より先に石油確保できるんだよアホか
185 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 16:43:22.00 ID:vGzqwFJp
織田信長とか豊臣秀吉とかモロにファシスト。単に神格化されてるだけ
186 シュロ(山陽):2009/06/14(日) 16:45:40.24 ID:gLwTq4zp
明治維新前後で有能な奴死に過ぎ
187 アクイレギア・スコプロラム(岡山県):2009/06/14(日) 16:48:56.62 ID:nO42mtta
戦国時代の戦いが美化されて
近代の戦争はなんで こうも貶されるの?
馬鹿なの?
188 シナミズキ(コネチカット州):2009/06/14(日) 16:50:23.97 ID:bBTKCtKT
ロシアさえ味方に付けていれば何とかなったはず
189 トウゴクシソバタツナミ(愛知県):2009/06/14(日) 16:50:37.39 ID:XcogotI4
【レス抽出】
対象スレ:戦国時代は名将揃いだった日本でどうして第二次世界大戦時は屑しか居なかったのか
キーワード:今村
168 名前: 菜の花(岡山県)[] 投稿日:2009/06/14(日) 15:30:18.96 ID:mxZUWzTU
名将といえば
山口多聞、栗林忠道、今村均くらいかなぁ

抽出レス数:1

今村均って知名度低いよな
190 プリムラ・マルギナータ(長屋):2009/06/14(日) 16:54:22.61 ID:hDGBmc7/
西部邁は明治の元勲までは、古典・漢文の教養があったから名君・大物が多かったが、
明治維新以後の教育ではそれら古典が軽視されたので、大正デモクラシーあたりから出てくる政治家や軍人は軽薄な小物しか出てこなくなったって言ってた筈
もっと古典を大事にしてたら近衛ら政治家、東條・山本・米内・井上・永野ら陸海軍のアホな将官将校は生まれず、戦争にも勝ってた
191 アザミ(関西):2009/06/14(日) 16:55:00.51 ID:UvZ9Vc/A
司馬遼「軍部の暴走。日本が良かったのは戦前まで。」
大江「だよね。日本軍は糞。」
192 キュウリグサ(愛媛県):2009/06/14(日) 16:55:55.10 ID:0g2ZNxO6
>>185ファシズム思想も芽生えてない時代にファシストとな?
専制とか独裁とか君主制とかとりあえずトップが一人だと全部ファシズムって覚えてるんだなw
193 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/06/14(日) 16:56:10.37 ID:TW431CYH
>>190
そんな単視眼な発想自体がアホの考え
194 ノボロギク(埼玉県):2009/06/14(日) 16:56:35.69 ID:qvAhrBqp
屑の方が少なかったんだが、そいつ等が揃いも揃って上層部だったから
さぁ大変
195 ベゴニア・センパフローレンス(関東・甲信越):2009/06/14(日) 16:56:47.43 ID:OOlZhVdp
>>159
英米の後押しがあったというのもあるな
どれだけあったかは分からないが戦艦三笠にはイギリス人が乗ってたとも言うしな
196 ジュウニヒトエ(山陽):2009/06/14(日) 17:03:17.90 ID:L3nneZAq
そしてWW2の時より今のがロクな政治家がいません
197 ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/06/14(日) 17:03:26.33 ID:P6UJzfLP
>>190
永田の後に永田なし
198 チャボトウジュロ(東京都):2009/06/14(日) 17:07:07.49 ID:IGfpgjDN
>>190
> もっとも、漢籍を大いに好んだ及川について、かつて部下であった井上成美の批評
> は辛辣である。 井上によれば、漢籍は元々、結論のみ記載されており、そこに至る
> 過程が省かれている。つまり論理的でない。漢籍を得意とする及川の思想もこれに
> 似たものである。論理的に考える頭脳がないから、結果として自分のおかれた状況
> にふらふらと従うばかりである、と述懐している。      及川古志郎 - Wikipedia
199 ニリンソウ(中国・四国):2009/06/14(日) 17:07:39.37 ID:xj6cI3Jw
日本は戦国時代から戦術レベルがかなり高いからな
だから第二次でも兵士は一流と言われる
200 桜(アラバマ州):2009/06/14(日) 17:12:04.07 ID:senlkLCl
戦国時代の名将って秀吉・秀長くらいしか思い浮かばないなあ
部隊指揮官候補は豊富だけど、それは旧軍も変わらん
201 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/14(日) 17:13:44.71 ID:i3TVelGx
>>196
もう日本はこれまでの悪弊まっさらにしてイスラム教国化すべきだと思うわ
202 オウレン(神奈川県):2009/06/14(日) 17:15:06.25 ID:BQLZFowy
>>159
工業化したのはロシアも同時期ぐらいだけどね。
でも圧倒的な国力のあるロシアに勝てたのはすごいわ
203 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/06/14(日) 17:15:09.33 ID:LNl1jlM+
100年近く戦争やってた時代と比べんなよ
204 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/06/14(日) 17:15:37.18 ID:INJJEKoH
次のワシントンレポート放送いつだっけ?
予告見逃した
205 チャボトウジュロ(東京都):2009/06/14(日) 17:21:16.05 ID:bKeIGtDs
戦国なんて狭い日本で陣取りごっこしてただけだろ
井の中の蛙
206 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 17:30:01.37 ID:vGzqwFJp
>>192
いちいち詰まらん揚げ足を取ってるからほらハゲてくる(笑)。資本主義は資本主義の概念獲得以前に
誕生したし、ニュートンが万有引力を概念的に見出した瞬間からリンゴが地に落ちるようになったわけではない。
単に独裁であるというだけでなく「介入的統制的に個人の自由を制限する人間」にはファシストとの罵声が送られる。
楽市楽座は確かに自由経済でありカルテルを打破したが、信長の巨石信仰は支配者を神と見なす
アナクロニズムな統治権力の無謬化そのものだし、刀狩りは個人から武力という抵抗権を奪い、
社会的階層を固定化させ階級対立を生んだ。基本的に戦国時代というのはモナドな個人を宗教が包む自由な室町時代から、
武力による社会編成を経た極めて統制的な社会への発展をみたす時代でもあった。
207 フサアカシア(東京都):2009/06/14(日) 17:30:29.79 ID:yJBnQGI3
幕末舞台でなんとか無双みたいなのでないかなー
208 カキドオシ(大阪府):2009/06/14(日) 17:31:35.83 ID:eU28WrM/
戦国武将オールスターで朝鮮では圧勝だったけどな
209 ニガナ(長屋):2009/06/14(日) 17:33:23.22 ID:0Fbbw5sH
>>193
そいつらに左遷された石原莞爾は色んな兵器も構想していたし。
大局観も合理性もやはり官僚政治家では持てないんだろう。
210 キバナスミレ(dion軍):2009/06/14(日) 17:35:09.81 ID:jS5GkZBc
戦後はさらに屑が残った
211 ミミナグサ(九州):2009/06/14(日) 17:43:41.00 ID:0T/30qm0
>>206
バーカ
212 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 17:48:45.39 ID:vGzqwFJp
石原莞爾は世界最終戦論を読めば分かるが大した思想家ではない。確かに軍人にしては知識はあるが、
程度の低い歴史法則史観以上のことは言っていない。寧ろ石原の様な中途半端な文系型の「思想家」が、
「世界を半日で半周できる航空機」だとか「全てを一撃で灰塵に期す特殊兵器」
だとかあまりに抽象的な言葉でお茶を濁すしかなかったことが、全ての原因だろう。
213 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/14(日) 17:52:16.59 ID:whnIozb2
陣形が通用するのは人と馬だけだから
214 ピンクパンダ(大阪府):2009/06/14(日) 17:54:45.40 ID:SCD3msan
>>159
イギリスが嫌がらせしまくったからなー。運河封鎖してロシア艦隊遠回りさせたんだっけ?
アメリカも金用意してくれたし
215 キュウリグサ(愛媛県):2009/06/14(日) 17:56:01.63 ID:0g2ZNxO6
>>206
唯物史観が日本史に当てはまると考えるのは前世紀までにしてほしいですねw
216 ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/06/14(日) 17:59:12.98 ID:P6UJzfLP
ハンニバルの包囲殲滅戦術は未だに使われてるみたいだが
217 モモイロヒルザツキミソウ(コネチカット州):2009/06/14(日) 18:01:37.50 ID:35U5OLXQ
>>214
さらに希望峰やインドで遠回しに尾行や監視を続けてロシア艦隊の嫌がらせをしてたらしい。
常時戦闘配備せにゃならなくて、水兵の消耗が激しかったそうだ。
218 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 18:01:47.53 ID:c095rMjI
>>209
石原は明後日ばかりみて明日を見ない典型
219 セントランサス(コネチカット州):2009/06/14(日) 18:01:49.60 ID:O7N/SOP1
へうげものは読んだ方がいい?
220 チャボトウジュロ(広島県):2009/06/14(日) 18:02:51.71 ID:ij3UazxV
戦国時代は日本国内だけのはなしであって
世界には通用しなかっただけだろ
221 チャボトウジュロ(catv?):2009/06/14(日) 18:03:41.34 ID:yfZgKamp
ランス
222 イヌノフグリ(石川県):2009/06/14(日) 18:06:21.29 ID:0aKzFGN/
人間個々の資質で勝てる時代じゃ無くなったんだろ
戦場のハイスピード化に頭脳はついていけなくなった
どんなに優秀な個人だろうともたらされる膨大な情報の前に処理能力はパンクする
ものをいうのは物量の時代

コンピュータが登場することで、これは覆されるんだけどな
223 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/06/14(日) 18:07:38.36 ID:TW431CYH
>>216
欧米の軍学というか士官学校では
必ず習うらしい。
224 ネメシア(新潟・東北):2009/06/14(日) 18:08:11.60 ID:LrWHIfcm
>>1
宇垣中将閣下に謝れ!
225 クワガタソウ(東京都):2009/06/14(日) 18:08:56.82 ID:P4BsoPE1
第二次世界大戦末期の軍部の上層部は屑しか残らなかった。
優秀な軍人は戦地送り。
まあ、優秀なやつに嫉妬してたんだな。
226 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 18:09:01.26 ID:c095rMjI
>>181
最高速度580キロで一つも小回りきかない高高度戦闘機作ってどーすんの?
227 シザンサス(関東・甲信越):2009/06/14(日) 18:09:52.91 ID:jVSy5su3
明治維新は諸悪の根源
228 キクザキイチゲ(鳥取県):2009/06/14(日) 18:11:40.84 ID:CWAPrum1
何度か生き返った男がいたじゃないか
229 ヤエザクラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 18:12:17.26 ID:6nJkzc3k
戦後に経済という戦争で復讐果たせたんだからWW2で優秀な人材が滅びたとは思えないけどなぁ
230 ノゲシ(北陸地方):2009/06/14(日) 18:12:24.98 ID:69/WjLsL
最新の研究では戦国時代は氷河期だったらしい
だから生きることへの執着が凄まじいんだ。
江戸時代にでっち上げられた偽物の武士道の基本にしてるダイニジ大戦の軍隊とはシビアさが違う
231 トウゴクミツバツツジ(静岡県):2009/06/14(日) 18:14:09.03 ID:BCdhC8oN
栗林忠道中将といった孫子の兵法を分かってる将がリーダーなら変わったな
英語禁止とか根性でなんとかなるとかアホすぎるw
基本中の基本である敵を知って情報を把握するのが軽視しまくりの大日本帝国

風船飛ばすより敵を調べましょう
232 プリムラ・ダリアリカ(dion軍):2009/06/14(日) 18:14:36.19 ID:0gb9ua2g
石原莞爾みたいなバカじゃなくて
黒田官兵衛みたいな知将がいればよかったんだ。
233 レンギョウ(アラバマ州):2009/06/14(日) 18:16:39.76 ID:dT0wDOd0
今川氏真とか朝倉義景とかロクでもないのも掃いて捨てるほどいただろ。
戦国を美化し過ぎ。
234 オウレン(神奈川県):2009/06/14(日) 18:17:25.49 ID:BQLZFowy
石原莞爾って左遷させられたからこそ今の評価がある気がする。
235 トウゴクミツバツツジ(静岡県):2009/06/14(日) 18:18:12.34 ID:BCdhC8oN
ところが今川氏真のおかげで静岡はサッカーの県になった
236 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 18:19:45.95 ID:IuybDOMj
>>230
氷河期ってかwwまた大袈裟な
寒いつっても小寒冷期、小氷期とか程度だろ
関東平野や濃尾平野に高山植物群が下りてきたワケじゃねーんだからさ
237 スズナ(関東・甲信越):2009/06/14(日) 18:20:30.06 ID:YmBEmIqc
>>235
け ま り
238 ペチュニア(関東・甲信越):2009/06/14(日) 18:20:52.35 ID:Nt+s3pWn
屑名将ばっかだから戦国時代は国がバラバラだったんだろ
239 スイセン(宮崎県):2009/06/14(日) 18:21:06.17 ID:LQBRWZyY
箱○持ってる軍オタはバトルステーションズパシフィック買いなさいよ
架空シナリオで震電から桜花までよりどりみどりだぞ
240 フサアカシア(東京都):2009/06/14(日) 18:22:05.77 ID:yJBnQGI3
>>217
昔のイギリスっていいやつだな
241 スズナ(関東・甲信越):2009/06/14(日) 18:22:52.71 ID:YmBEmIqc
>>236
230じゃないが、米ができなくなる→食料不足→生きるのに必死
これぐらい想像できないのかよ
242 ミゾコウジュミチノクコザクラ(関西・北陸):2009/06/14(日) 18:23:11.57 ID:O3vrCMnL
>>200
秀吉秀長の戦をプロジェクトと見て最終目的から逆算して準備するという超合理的手法はすごいね。
243 ねこやなぎ(関東):2009/06/14(日) 18:25:52.21 ID:cjxAinXr
そもそも何でアメリカとやり合おうと思ったんだ
大平洋渡るのキツすぎだろ

ドイツと一緒にロシア挟み撃ちすりゃ良かったんじゃねぇの
244 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 18:27:52.83 ID:IuybDOMj
>>241
だから寒くなった事は否定してないだろw
それからな、米が栽培できない程も寒くなったら、
食料不足で戦乱100年とかやってるどころの騒ぎじゃないっつの
245 ヤマボウシ(福岡県):2009/06/14(日) 18:30:54.85 ID:BqUzrt8R
誰も島田豊作を知らんのか?
246 ノゲシ(北陸地方):2009/06/14(日) 18:33:03.77 ID:69/WjLsL
実際江戸時代と戦国時代の武士道は180℃違う
全く別物と言っていいくらいだ
それに戦国時代が氷河期だったって文献から言って間違いないらしいぞ
文献だと真夏に凍死したりしてるらしいし
247 スズナ(関東・甲信越):2009/06/14(日) 18:33:15.23 ID:YmBEmIqc
>>244
極端から極端だなw
米が全く栽培できなくなるわけねーだろ
冷害がたびたび発生したってことだ
んで、その米目的で土地争いがたびたび起こるんだよ
248 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 18:34:55.13 ID:c095rMjI
>>243
日本が中国だの東南アジアで保有、または占領してるとこ全部放棄しろって言われたからだろ
そしたら職ない人間が大量に戻ってくるしつけこまれるかもしんねーし何よりせっかく整備し尽くしたた広大な領地を捨てろなんて言われりゃ反発すんだろ
そうなった経緯はともかく
249 エイザンスミレ(福島県):2009/06/14(日) 18:35:56.63 ID:GZ7hgpK4
>>206 長文でバカさらすとか超恥ずかしい
250 シラネアオイ(長屋):2009/06/14(日) 18:38:07.69 ID:2UBrmfTe
家康。秀吉。信長が組んでたら最強だったろうな

粛清と組織引き締めが信長

指揮は秀吉

外交、戦略戦術が家康
251 プリムラ・ダリアリカ(dion軍):2009/06/14(日) 18:39:13.03 ID:0gb9ua2g
>>250
まあ一応その3人はかつてはチーム組んでたよね。
252 ミヤマヨメナ(関西・北陸):2009/06/14(日) 18:42:00.19 ID:2KF4IWIm
>>206お前よく頭悪いって言われるだろ
253 モモイロヒルザツキミソウ(大阪府):2009/06/14(日) 18:45:00.67 ID:SuaVQh7Y
福留閣下と冨永閣下を忘れてはいまいか?

http://www.youtube.com/watch?v=R6J89K9ENZ0

脱帽!!! 昭和20年の日本ニュースである!
見よこの陸軍精鋭を! この重装備! 軍を信頼せよ! 無敵皇軍!

 偉大なる"福留”比島方面海軍航空指揮官である!

 偉大なる"冨永”比島方面陸軍航空指揮官である!

福留閣下と冨永閣下こそ比島決戦の英傑と言えよう。
             不満を言う奴はブサヨ認定である!
254 ハナムグラ(西日本):2009/06/14(日) 18:47:42.95 ID:h9eMbMcd
現在は屑でも公害並みの屑しかいない
255 ピンクパンダ(大阪府):2009/06/14(日) 18:50:17.31 ID:SCD3msan
>>243
世界恐慌で列強がどこもブロック経済を取る。植民地少ない日本はピンチ!軍部が中国進出強行→

政党政治家達は穏健外交を取るも政党が腐敗してて民衆の信頼ゼロ、軍部も穏健派脅迫殺害を行うので
軍部マンセーな奴が増える。もう軍部は誰にも止められない→

日帝が中国進出やめないので世界から非難されまくり、ついにアメリカが貿易ストップ→

よろしい、ならば戦争だ
256 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 18:50:32.21 ID:IuybDOMj
>>247
んーな事は言われんでも分かっとるわボケw
だから最初に言っとろうが、
平野部に高山植物が生えるほど冷えたワケじゃねーんだから、
氷河期と言う表現は大袈裟だろうと。
よく読んでから噛み付けや、このゆとり君がw

それから、おまえは自分で
> 米ができなくなる→
などとハッキリと書いてるんだからな。
米の収穫量が減るとか、不作が続くとかではなく。
ヴァケがww
257 ネメシア(アラバマ州):2009/06/14(日) 18:53:08.85 ID:Zsgv9qon
物量、国力の違い

3000の兵の信長が30000の兵のアメリカ信玄に勝てるかって話だな

贈り物贈って機嫌をとるのがせいぜい

でもハルノートつきつけられたら信長も戦いを挑むし
最初は勝っても最後は確実に負ける

同じこと
258 イヌガラシ(福島県):2009/06/14(日) 18:54:35.52 ID:jLovk7q3 BE:4495924-PLT(12000)

統帥権を握ってた奴が軍人としてカスだったからなw
下がどれだけ優秀でも意味ない
259 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/06/14(日) 18:55:55.84 ID:hrWLHmcJ
260 タツタナデシコ(catv?):2009/06/14(日) 18:56:24.64 ID:2ZTX/cPR
戦国武将は町内最強ばかりだったという事
名乗りあって一騎打ちなんて戦争が他で通用する訳無し
261 ヤブツバキ(長屋):2009/06/14(日) 18:57:37.92 ID:Dlgap202
一騎打ちは元寇まで。
262 スズナ(関東・甲信越):2009/06/14(日) 18:57:45.56 ID:YmBEmIqc
>>256
ああ、ごめんごめん
お前が噛み付いてたのは表現の方ね
「生きることに必死」の方に反論してるのかと思ってさ
263 バイカカラマツ(関東・甲信越):2009/06/14(日) 19:01:13.83 ID:FR4UNIgS
全国いろんな方閲覧してらっしゃるんだから恥ずかしいスレ立てんなよゆとり
264 ユキノシタ(岐阜県):2009/06/14(日) 19:02:51.29 ID:dtysNYhC
明治維新で上級武士は死んだ
太平洋戦争で武士は絶滅した
バブル辺りで武士道は死んだ
265 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 19:07:08.90 ID:YDqtXXvl
>>255
アジア人なのに進出したから問題にされた
中国はフランス、イギリス、ロシア、オランダにレイプ状態
出遅れて焦るアメリカを横目に進出する黄猿日本
それを分かってないと正義の欧米がアジアの為に日本と戦ったかの様な印象を持つんだ
266 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/06/14(日) 19:12:27.95 ID:vGzqwFJp
「アジア人なのに」つまらん。つまらんな。小学生の作文みたいだ。
「雨が降っていたので傘をとりにかえって、遅刻しました」みたいな。
廊下に立っとれ(笑)
267 キクバクワガタ(埼玉県):2009/06/14(日) 19:13:11.90 ID:dGX8uQpH
国内でドンパチやった結果まともな高級官僚になれる奴はみんな死ぬか左遷された
有能な戦国武将が潰し合わないなんて不可能だったろうけどな
268 アッツザクラ(関西):2009/06/14(日) 19:14:05.68 ID:QGXXgaTO
野球で例えると、WW2は北京オリンピック星野JAPAN


戦国時代は野村ヤクルトVS森ライオンズ
269 トリアシスミレ(大阪府):2009/06/14(日) 19:15:05.34 ID:7O5WvK2/
日露戦争で勝って、調子乗ったんじゃネーノ。
270 クマガイソウ(新潟県):2009/06/14(日) 19:17:20.56 ID:Fwlcdq5A
山下奉文閣下
271 ボケ(群馬県):2009/06/14(日) 19:19:02.58 ID:puyUPB1S
信長なんて第二次世界大戦中に生まれても雑魚のまた雑魚
所詮原始人時代の盟友
272 ピンクパンダ(大阪府):2009/06/14(日) 19:20:02.33 ID:SCD3msan
>>265
お前んとこは満州と朝鮮は日本にやるからもうそこまでしとけと言われたのに
突き進んだのが悪いようなキガス
273 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/14(日) 19:20:19.25 ID:gt3qmj/M
>>268
森ライオンズはきっと世界でもやれたぞ。
274 クマガイソウ(新潟県):2009/06/14(日) 19:23:55.37 ID:Fwlcdq5A
>>272
日中戦争にしても落としどころがお互いに全く分からないっていう最悪の状態だったしな
275 アッツザクラ(関西):2009/06/14(日) 19:32:33.94 ID:QGXXgaTO
>>30
あ?てめー大阪さんなめてんじゃねーぞ
276 チャボトウジュロ(東京都):2009/06/14(日) 19:39:23.62 ID:MwmlhUES
戦国武将ってあの時代の名将だっただけで戦国時代がよく取り上げられるから目立つだけじゃん。
明治以降も日露戦争から日中戦争、太平洋戦争初期くらいまでは指揮官レベルでも部隊長レベルでもすごいのいっぱいいたじゃん。
物量に負けだしてからはそういう人達がどんどん死んでどうしようもなくなっていっただけじゃないの。
277 クモマグサ(群馬県):2009/06/14(日) 20:03:07.50 ID:oFE8LfTn
アメリカにはアインシュタインがいた
頭脳の差で負けた
278 オオジシバリ(dion軍):2009/06/14(日) 20:05:56.81 ID:EA2mHG05
>>273

平野
秋山
清原
デストラーデ
石毛
安部
伊東
田辺

工藤・渡辺久・東尾・郭・渡辺智・石井一・潮崎・鹿取・新谷

・・・うん、星野JAPANより強いだろ、これ
279 クレマチス(東日本):2009/06/14(日) 20:08:23.72 ID:wLfMmzB9
日本史上最強は大村益次郎。異論は絶対認めない。つうか異論だせる訳ねえしw

つうか蔵六が当時いたら余裕で勝ってた。
それ以前に戦争しねえかw
280 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/06/14(日) 21:10:24.97 ID:Mz9y1CBS
太平洋戦争のことはあまり詳しくないけど、大和の使い方は勿体ないな
なにかもっと有効な使い方は出来なかったのか
281 ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/06/14(日) 21:22:45.99 ID:P6UJzfLP
陸地への艦砲射撃が一番有効な使い道じゃないかな
制海権と制空権取ってないと無理だけど
282 オニタビラコ(東京都):2009/06/14(日) 21:34:56.87 ID:1CQJnsEA
明治は財閥が力持ってたからだな
武士は上流に上れなかったから、戦略が駄目になった
283 スノーフレーク(京都府):2009/06/14(日) 21:42:39.48 ID:0Vrk4UBb
ルーデルが13人くらいいないとソビエトひとつ破滅させる事が出来ないほど近現代の戦争は複雑多様化している。
284 カタクリ(ネブラスカ州):2009/06/14(日) 21:50:28.51 ID:E07h6V1H
太平洋の向こうにラスボスがいたのが日本の不幸だな
イギリスが相手なら余裕で勝てただろ
285 ガザニア(東京都):2009/06/14(日) 21:50:38.43 ID:2mp6+1j+
戦国最大の英雄は太閤秀吉
朝鮮人ぶっ殺しまくり
サイコー
286 クレマチス・モンタナ(長崎県):2009/06/14(日) 21:54:23.22 ID:ir1MfN6s
第二次世界大戦の日本の敗因

アメリカが強すぎた
287 イワザクラ(東京都):2009/06/14(日) 21:57:32.02 ID:mSK8x9mh
【レス抽出】
対象スレ: 戦国時代は名将揃いだった日本でどうして第二次世界大戦時は屑しか居なかったのか
キーワード: 糸井重里





抽出レス数:0
288 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/06/14(日) 22:04:35.97 ID:DkrE/Jug
>>272>>274
三国干渉の時は自重して撤兵出来たのにねえ
どうしてああなってしまったのか
まあ山縣はもうちょっと評価されて良いな
289 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/06/14(日) 22:12:04.94 ID:MeCm1dG+
>>259
凄すぎワロタ
290 シデコブシ(石川県):2009/06/14(日) 22:13:18.70 ID:SIA8opQ2
>>288
開戦は世論の圧倒的な支持があったから。

日清・日露で勝って儲けたら、次も勝ちたいと思うだろ
日露のときは、賠償金が少ないってんで皇居近くで暴動事件まで起きたほどだ

そもそも、本部の命令を聞かなくなった関東軍の完全な暴走なのに後追いで
認めちゃったのが最大の間違いだった。逆に日中に勝っててもスペインのフランコ
みたいに関東軍政権が出来てたかもな
291 イカリソウ(catv?):2009/06/14(日) 22:20:12.62 ID:p7mcd4N/
>>290
逆に関東軍の諦めの良さと逃げ足の速さにびっくり
たぶん小野田少尉もびっくり
292 アッツザクラ(北海道):2009/06/14(日) 23:52:14.22 ID:cB3r6214
薩長が
293 ニリンソウ(関西地方):2009/06/15(月) 00:21:49.34 ID:rdXRgY8b
>>285
いやいや、あれはだな
古田織部の活躍があっての物であって
石田や小西や加藤は攻めるばかりで、何の戦略すら持っていなくてだ。
294 リナリア(関東地方):2009/06/15(月) 01:05:00.45 ID:Gg8i40qP
>>288
山縣は軍部が政治に介入出来る下地を残したから評価できないなあ
295 セントウソウ(長屋):2009/06/15(月) 01:54:43.37 ID:sHOU6cUf
ランチェスター法則みればわかるとおり、鉄砲伝来以前と
それとは戦争のあり方が全く違う。鉄砲以前は戦術や個人の武芸
いかんで勝負が決まるところはあったが、今じゃF22が一機で
他国の戦闘機を圧倒する時代。新兵器の発明=戦勝だからね。

戦国武将も割と武具の発明みたいなことしてたけど、科学力など
あらゆるものを投入して総合力を競い合う文明同士の衝突と
比べることはできないだろう。
296 フサアカシア(福井県):2009/06/15(月) 01:59:59.35 ID:UzWCLul6
戦国では忍者とかつかって必死に情報収集+情報操作してたのに
太平洋戦争では何でそこに力いれなかったの?
やっぱりクズしかいなかったの?
297 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/06/15(月) 02:09:15.47 ID:xNCyZMZx
スレタイ逆だよ、勉強しろカス
あと戦前はロシアが激怒するほど日本のスパイという情報操作はすごかったからな
298 クワガタソウ(東京都):2009/06/15(月) 02:15:25.99 ID:mw0aDPjJ
だから戦国時代も明治〜戦前も同じくらいの実力だったって
つか朝鮮と台湾統治出来た時点で後者の方が上かもしれんし
299 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/06/15(月) 02:16:45.31 ID:DVkNA7ET
>>297
レーニンの後押しして、ロマノフ朝よりヤバイ隣国作ったのはアホス
300 カラスビシャク(ネブラスカ州):2009/06/15(月) 03:21:31.22 ID:xNCyZMZx
>>299
それは結果論に近いわけで他国を操作できるということは凄まじいぞ
イギリスは何世代にもわたって住ませて信用させるからな
301 ミツマタ(USA):2009/06/15(月) 03:24:59.95 ID:5eiG8VIK
日本が世界最強だった時って歴史上いつなの?
302 シラン(関東・甲信越):2009/06/15(月) 03:25:27.01 ID:K/ZR3gXW
外国語分からないフリしてちゃっかり聞いてたお偉いさんカッコヨス
抜刀隊行進曲カッコヨス
303 アッツザクラ(関西):2009/06/15(月) 03:26:00.94 ID:KJaRdlC0
>>285
国内を疲弊させるだけさせといて、敗北するなんて秀吉の株を下げてるだけ。
304 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/06/15(月) 03:55:11.61 ID:IrgBa8zu
征明戦争で半島を突っ走った加藤清正さんの事かー!
305 セントランサス(千葉県):2009/06/15(月) 03:56:39.56 ID:tZtzJuSn
五十六と謙信は俺の嫁
306 スイセン(中部地方):2009/06/15(月) 03:57:36.28 ID:5Bzb2Gvj
聖将 牟田口廉也
神参謀 辻正信
307 リナリア(関東地方):2009/06/15(月) 04:00:42.08 ID:Gg8i40qP
>>298
朝鮮征伐は結局失敗に終わったけど、明治政府は
日清・日露戦争に勝って朝鮮を併合しちゃったもんな。
308 アネモネ・ブランダ(北海道):2009/06/15(月) 04:30:06.10 ID:7+inyqyP
>301
竹内文書読め
309 タンポポ(catv?):2009/06/15(月) 09:27:53.69 ID:8Xo0vUVr
秀吉は家康をなぜ半島に行かせなかったのか教えてください
310 カラスノエンドウ(ネブラスカ州):2009/06/15(月) 09:38:32.18 ID:oDlUlo9p
>>309
外地で諸将の旗頭にすれば、家康の威望も高まるし、
同じ戦いで苦難を嘗めた者同士で精神的な繋がりができ家康派ができるのを
秀吉や三成が恐れたからじゃね?
311 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/15(月) 10:05:48.06 ID:Xf0X79tK
>>294
そもそも、憲法自体が間違いだもん
11条12条の統帥権事項は軍事政権の下地になるって、伊藤達は気付かなかったんだろうか

軍部大臣現役武官制は別に山県がやらなくても、誰かがやってた
事実広田弘毅が復活させてるし、
軍令部条約なんつー思いっきり憲法違反な法律もできたし
312 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/15(月) 10:08:16.10 ID:Xf0X79tK
>>297
> あと戦前はロシアが激怒するほど日本のスパイという情報操作はすごかったからな

これ釣り針デカすぎだろ
313 チューリップ(静岡県):2009/06/15(月) 10:10:57.67 ID:1M251dDx
栗田中将は何故反転したんですか?
314 スミレ(関東・甲信越):2009/06/15(月) 10:11:48.37 ID:wYeHy3pb
>>305
それなら戦姫は俺がもらうな
315 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/06/15(月) 10:13:44.76 ID:XWqwd6El
>>309
たしか北条を倒したあとに領地が関東に飛ばされたせいで統治に忙しかったから
316 バーベナ(京都府):2009/06/15(月) 10:17:13.20 ID:xVCX15h8
大村益次郎は司馬遼太郎のしか読んでないけど実際はどうなん?
神がかかりすぎて嘘かとおもうw
新銃の試射にもったいないから銃弾一発だけ撃って戦場に持ち込んでも撃ち慣れないので困ったとか
317 ツルハナシノブ(山口県):2009/06/15(月) 10:47:07.46 ID:Bjuz8RaE
1900〜1950の技術進歩は異常だった
技術に戦術がついていけなかった

あと、日清日露でうまく行き過ぎて、日清日露のやり方が絶対になってしまった
318 ユキノシタ(長屋):2009/06/15(月) 10:49:08.62 ID:5Aq4cJZX
牟田口さんは名誉ν速民
319 ヘラオオバコ(千葉県):2009/06/15(月) 10:49:43.83 ID:rYsKDs4K
正直戦略レベルの名将よりも戦術レベルの名将に憧れる
特に島津義弘。
320 リナリア アルピナ(catv?):2009/06/15(月) 11:59:07.06 ID:lb2k5xJT
>>315
行かせて疲弊させて叩き潰すという方法はなかったの?
321 オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/06/15(月) 12:19:44.91 ID:XWqwd6El
>>320
ないだろ。
家康が出兵して成功させてたらますます手に負えなくなるからな。
朝鮮出兵は失敗に終わったが始めは成功する気で攻めたしな。
家康もそう安々と潰せる相手じゃなかったし関東に遠ざけるのが精一杯かと。
322 タツタソウ(広島県):2009/06/15(月) 14:00:01.60 ID:WluvTfwQ
大和、武蔵は出し惜しみしたのがすべて

少々じゃ沈まんのだから、はじめからレイテみたいな使い方してれば、
ミッドウェーで空母全滅もなかっただろう
323 リナリア アルピナ(catv?):2009/06/15(月) 16:01:37.83 ID:lb2k5xJT
>>321
サンクス 
あのネクラ一族の約300年間の統治で
日本は何も進歩しないままだったのが惜しい。
あの時代に朝鮮満州台湾を落としていれば
後々役に立ったのに
324 ベゴニア・センパフローレンス(千葉県)