「何もしてないのにパソコンが壊れちゃったんだけど…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
534 ミミナグサ(catv?):2009/06/12(金) 10:27:55.77 ID:/nE+4Hii
最近父ちゃんからパソコンのことで電話がかかってくる
ワードでフッターにページ番号を打ちたいとか
俺はパソコンの大先生だもんな
535 ウシハコベ(東京都):2009/06/12(金) 10:40:18.44 ID:7J3deXiq
頻繁に壊す奴っているよね。
本当に壊れてんのかどうかは判んないけど。
面倒なんでいつも、初期化してOS再インストールするしか無いねってアドバイスするけど。
536 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/06/12(金) 10:42:23.63 ID:n/inLnLI
スレタイがすっごい懐かしい
537 シンビジューム(愛知県):2009/06/12(金) 10:44:19.58 ID:ZOuP6Wtp
不注意で左手でノートパソコンに強い力を与えたら
ちょっとヒビが入ってしまった。
これは「何かしたのでパソコンが壊れた」の部類。
538 マリーゴールド(京都府):2009/06/12(金) 12:16:30.47 ID:wms3kSl9
>>535
俺は「電源ボタンを長押ししろ」だな
539 イワザクラ(長屋):2009/06/12(金) 12:18:20.29 ID:CxSuokrt
もう作って貰うのやめるわ
文句もつけにくいし
540 モッコウバラ(コネチカット州):2009/06/12(金) 12:22:30.52 ID:L9e1yopj
何もしてないなら壊れないね
でおk
541 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/06/12(金) 12:25:31.12 ID:9O+aF2bC
PCおかしくなったらエラーメッセージをGoogle先生に持ち込み。
もしくは固定の知名度を活かして2chで聴けばなおるよ!('(゚∀゚∩
542 カタバミ(ネブラスカ州):2009/06/12(金) 12:29:33.93 ID:nn6CVuQt
>>47みたいな奴って本当に居るの?
543 アザミ(関西):2009/06/12(金) 12:34:19.02 ID:9cojmJP4
>>542
俺の姉がそうだった
最後は俺の人間性に問題があるって話になった
544 カタバミ(ネブラスカ州):2009/06/12(金) 12:38:56.56 ID:nn6CVuQt
>>543
ひどい(´;ω;`)
545 センダイハギ(catv?):2009/06/12(金) 12:41:14.73 ID:GGWGmP/F
まずパソコンを家電の一つだという認識から改めろ
テレビみたいに叩けば直るってもんじゃねーんだよ

俺つくづくこの分野と言うか業界ってアレだなと思うのは
テレビの趣味講座とか量販店や市町村主催の教室とかでさ
大抵初歩的な使い方とインターネットのやり方だの絵の描き方だの音楽の作り方だの
メールのやり方だのやれエクセルだワードだってそういうのばっかりだろ?

おかしくね?

一回くらいどっか教室一箇所くらいは壊れたパソコンの直し方講座とかエラーが出たときの対処法とかやってもよくね?
そういうの全くといっていいほどやらないってのはさあ・・・
やっぱ裏でいやな金の流れとかあるんだろうかね・・・家電店や本の出版社との
あるいはメーカーとの こうして何も知らない初心者はいつも不当に搾取だけされてるわけか
546 チチコグサ(長屋):2009/06/12(金) 12:42:03.54 ID:wwWp+g68
>>543
PCについて教える時には
相手がPCを持ってるからといって用語を理解していると思わないこと

小学生に算数を教える気持ちで教えないとダメだよ
拡張子どころかタスクバー、それどころかクリックという言葉すらわからん奴がいるから
547 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/06/12(金) 12:45:51.71 ID:AAlk5Mmb
>>542
いる
うちの姉
ビスタ持ってないから説明するにしてもまず俺が調べなきゃいけないっていう
548 コデマリ(アラバマ州):2009/06/12(金) 12:51:23.91 ID:nyue7MSr
俺の友達が引越しするんで解体したほうがいいとアドバイスしたが
一人じゃ組み立てられない(俺が解説しながら組み立てた)とかいってそのまま運んだ
数日後、深夜に音楽が聞けないと俺に電話してきた、、、、しらねーよカス
549 トキワハゼ(catv?):2009/06/12(金) 12:53:25.54 ID:BBy0jfKZ
誰も聞いてくる奴がいない
550 チチコグサ(東京都):2009/06/12(金) 12:55:40.36 ID:GX357Q6u
人にパソコンのことを教えたことなんて数え切れないほどあるけど、
逆ギレされたりしたことなんて一度しかないぞ。
特に対面で上手く教えられないやつは教え方に問題があるとしか思えない。
551 オオバコ(長屋):2009/06/12(金) 12:56:22.70 ID:XIdAnNHk
>>549
外付けHDDに4.1GBのデータを移動しようと思ったら空き容量無いって言われた

でもプロパティでみると空き容量はまだ100GB以上ある
製品はIO-DATA製の250GBです

助けて
552 チチコグサ(長屋):2009/06/12(金) 12:56:48.30 ID:wwWp+g68
>>550
1度されてんじゃん
553 チドリソウ(静岡県):2009/06/12(金) 12:58:00.18 ID:cABvxw56
スレタイだけで壁パン楽勝でした
554 ゲンカイツツジ(埼玉県):2009/06/12(金) 12:59:26.34 ID:aRPXUcqB
>>551
フォーマット形式を変えろ
555 アザミ(関西):2009/06/12(金) 13:02:28.88 ID:9cojmJP4
>>546
俺もそう思って説明したら
中途半端に知識もってて「馬鹿にしないでくれる」となった

どこで得た知識か判らないけど、自分の知識を否定したら怒られた

泣きそうになった。

弟とは姉に言い負かされるもの
556 ダイアンサステルスター(東海):2009/06/12(金) 13:03:51.33 ID:aVn/mehr
よく訓練された自作erはブルースクリーンが出るとワクワクする
557 タネツケバナ(長崎県):2009/06/12(金) 13:04:26.40 ID:pBR7hGJ/
こういうときにしか役に立たないって
オーラ出してるやつには一切手を貸さない
ことにした
558 オオバコ(長屋):2009/06/12(金) 13:05:26.66 ID:XIdAnNHk
>>554
FAT32だった…orz
クソッまたデータ避難させなきゃいかんのか
559 センダイハギ(catv?):2009/06/12(金) 13:07:09.95 ID:GGWGmP/F
>>555
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し 馬
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な 鹿
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
560 コデマリ(アラバマ州):2009/06/12(金) 13:10:13.95 ID:nyue7MSr
>>555
そういうときは用語をあまりつかわないで
これこれはこうすればできるよ、といっとけばいい
小難しくいうからいくない、仕組み知りたいんだったら本読めと突っぱねる
561 チチコグサ(長屋):2009/06/12(金) 13:11:28.08 ID:wwWp+g68
>>555
そういう奴はじゃあ頑張ってね〜って言って突き放すに限る
562 シラン(長屋):2009/06/12(金) 13:16:44.49 ID:Fxka8Wfz
>>558
ヒント:
convert /fs:ntfs
563 オオバコ(長屋):2009/06/12(金) 13:19:44.02 ID:XIdAnNHk
>>562
どっちみちデータのバックアップは必要だから…
564 シラン(長屋):2009/06/12(金) 13:23:18.56 ID:Fxka8Wfz
>>563
データが飛んだら飛んだで諦めろw
565 オオバコ(長屋):2009/06/12(金) 13:24:49.22 ID:XIdAnNHk
>>564
ヽ(`Д´)ノうるせー
もう二度と大事なデータがごっそり消えるのは経験したくねーんだよ
566 センダイハギ(catv?):2009/06/12(金) 13:34:33.96 ID:GGWGmP/F
頑張れNHK
567 アッツザクラ(神奈川県):2009/06/12(金) 13:43:14.20 ID:QdmgYGf2
ハードで壊れるのはHDDくらいじゃない
ぶっ壊れたらHDD交換して終わり
データの保存はBRとかHDDケースRAID5にしとけば大丈夫なんじゃないの
568 チチコグサ(埼玉県):2009/06/12(金) 13:51:35.73 ID:4g+3Qtk9
>>523
確かにw
569 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 14:02:07.73 ID:1LkMU8OR
>>567
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~
        | ̄\| /
570 シハイスミレ(東京都):2009/06/12(金) 14:04:47.00 ID:VBCa7NsE
>>359
女『パソコンの調子が悪いの…』
男『あらら、大変だね。見に行ってあげるよ』
女『ほんと?うれしい。セックスさせてあげる』


これが正解
571 チチコグサ(アラバマ州):2009/06/12(金) 14:47:51.00 ID:+fRnBiro
7RC使ってるけど、スリープ状態になるとときどき
前回のシステム電源の切り替え時にプラットフォーム ファームウェアによってメモリが破損しました。
システムの最新のファームウェアがないか確認してください。
というわけわからんエラーメッセージが残される
ちなみに、7RCでしかでない
572 オキザリス(山梨県):2009/06/12(金) 14:49:35.73 ID:B7fBK2Qu
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          | <>>567
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
573 フクジュソウ(福岡県):2009/06/12(金) 14:50:42.39 ID:w44uIzAY
>>571
俺のはスリープすると復帰したとき真っ暗なまま
仕方ないから強制終了させてる
574 カロライナジャスミン(ネブラスカ州):2009/06/12(金) 15:38:45.84 ID:596ymcm9
毎日寝るとき必ずPCをシャットダウンしたらだめなのか?
575 チャボトウジュロ(新潟県):2009/06/12(金) 16:42:22.78 ID:2yLj/WT/
以前職場の後輩のパソコンが「NTLDR is missing」になったなだが、
おれが見事に直してやったぜ。
576 コデマリ(アラバマ州):2009/06/12(金) 16:44:42.60 ID:nyue7MSr
販売店とのだとアプリかなんかでスクリーンセーバーっぽっくしてるの見ると
田+Dで最小化して逃げたくなる
577 サルトリイバラ(栃木県):2009/06/12(金) 17:51:09.84 ID:DOUTpP4A
PIO病というのを2chで知って、直し方まで教えてもらった
578 シンビジューム(愛知県):2009/06/12(金) 20:24:11.15 ID:ZOuP6Wtp
>>574
スタンバイにしたほうがいいと思う。
579 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/12(金) 20:48:11.01 ID:FhZoI58E
>>578
スタンバイと休止状態の使いどころがよく分からん
580 ナズナ(dion軍):2009/06/12(金) 20:55:21.52 ID:c2Ahv9TV
>>579
スタンバイはメモリにデータを書き込んだままだから
電源を落とすと揮発性のメモリからはデータが消える
ちなみに、メモリから転送速度はHDDの転送速度より速いから復帰が速い

休止状態は電源を切ってもHDDにデータが書き込まれるから
電源を落としてもデータは消えない
上記で述べたとおり、HDDの転送速度は遅いからスタンバイに比べると復帰が遅い
581 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/12(金) 21:04:50.68 ID:FhZoI58E
>>580
分かりやすくありがとう
よし俺今日からシャットダウンしないで休止状態でやってくわ
582 センダイハギ(catv?):2009/06/12(金) 21:24:07.12 ID:GGWGmP/F
シャットダウンとスタンバイと休止状態ならどれが一番消費電力少ないんだ?
583 菜の花(大阪府)
シャットダウン
スタンバイ
休止

スリープにしてるんだけどダメなの?

消費電力の少ない順番おせーてちょ