「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シロウマアサツキ(静岡県)

月面着陸にも英語の誤り? 人類にとっての一歩が実は…――ひまだね英語
gooニュース・ひまだね英語2009年6月5日(金)10:00
■本日の言葉「one small step」(小さな一歩)■

肩の力を抜いたゆるい「暇ダネ」の英語表現をご紹介するこの金曜コラム。今週は「人類にとって巨大な飛躍だ!」のあの歴史に残る名言が、
もしかしたら言い間違いだったかもしれないよ……という、ちょっとした小ネタです。(gooニュース 加藤祐子)

○あの言葉はいつ覚えたのだろう

1969年7月20日。人類月面着陸。シブがき隊と同い年の私は生まれてはいましたが、当時の記憶がちょっとあやふやです(ノイズだらけの白黒映像をリアルタイムで見ていたのか、それとも後から見たのか)。
同様に、あのニール・アームストロング船長の名言「That's one small step for man, one giant leap for mankind(人間にとっては小さな一歩、人類にとっては巨大な飛躍だ)」をいつ知ったのかも、記憶があやふやです。
いつの間にか知っていた、いつの間にか記憶に入り込んでいた。まるでユングの集合無意識から自動ダウンロードしていたみたいに。

この歴史に残る名言について、英BBCで面白いニュースを見つけました。

続きはソースで
http://news.goo.ne.jp/article/newsengf/world/newsengf-20090605-01.html
2 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 18:07:59.99 ID:selERu1Y
(`ェ´)ピャー
3 ネメシア(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:08:16.52 ID:zWWYgJFI
僕が生まれるずっと前?
4 菜の花(北陸地方):2009/06/05(金) 18:08:31.32 ID:cDWfYSmS
lol
5 クマガイソウ(福岡県):2009/06/05(金) 18:08:36.69 ID:UjEs/pIn
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
6 チリアヤメ(東京都):2009/06/05(金) 18:09:51.09 ID:VKvadyV9
いままでの結論だけ端的に教えろ
7 カラスビシャク(千葉県):2009/06/05(金) 18:10:05.92 ID:u+XhJiP9
このスレ定期的に立つネ!
8 クンシラン(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:10:16.90 ID:zaJKW9Rp
これマジ!?
9 サイネリア(関西地方):2009/06/05(金) 18:10:26.60 ID:8yl/B31u
宇宙飛行士にあまりにも失礼すぎる
10 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/05(金) 18:11:04.57 ID:jQF4q+XG
定期スレ
11 ハナワギク(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:11:09.77 ID:AX3p53GA
>>6
当時の技術じゃ月に行くのは無理



とか言うやつは技術なんて何も知らない底辺文型やガキ
12 ボケ(アラビア):2009/06/05(金) 18:11:45.80 ID:8tqWjL4Y
>>6
アポロチョコを乳首みたいにペロペロ舐めるのがニュー速民の総意
13 ミツバツツジ(愛知県):2009/06/05(金) 18:12:17.28 ID:U+EyC/dl
そりゃアポロ7までと9は月に行っていないもんな。
14 サイネリア(関西地方):2009/06/05(金) 18:13:12.41 ID:8yl/B31u
>>11
オーパーツを信じる人の根拠とまるで同じだな
15 イヌノフグリ(長屋):2009/06/05(金) 18:13:42.65 ID:nUeMgkmH
lol  <ドヒャー
16 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:13:58.11 ID:CUOz9jBb
2004〜5年頃だったら毎日のようにこのスレあったよな
17 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:14:40.21 ID:ipuR9/jZ
月と地球の距離考えたらちょっとありえんな
とんでもないスピードで針に穴を通すようなもんだし
18 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:14:44.10 ID:jVhrRcXe
俺だってまだ行ってねえのにアポロが行けるわけがねえじゃん
19 クモマグサ(大阪府):2009/06/05(金) 18:15:14.40 ID:4yWl5rK8
南京大虐殺を信じる団塊。
20 ストック(コネチカット州):2009/06/05(金) 18:15:34.90 ID:uGs+VGIb
実際に行ったのは中国だろ
21 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/06/05(金) 18:17:30.25 ID:Mq4iVdpX
>>17
空気がなければ空気があるとんでもないスピードでもとんでもなくないだよ
22 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:18:16.13 ID:NrlPVupJ
旗のはためきはどう説明する?
23 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 18:18:33.68 ID:MoMdbdRE
行ったか行ってないかなんてどうでもいいんですよね
24 ナニワズ(中国・四国):2009/06/05(金) 18:19:05.68 ID:FoIXGn4Q
ということはサテライトキャノンは‥
25 シデコブシ(和歌山県):2009/06/05(金) 18:19:33.66 ID:XvSRPUzZ
月面から軌道上の母船に再ドッキングとか本当にできたんか
26 カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/06/05(金) 18:19:38.81 ID:VEaoMQDS
定期的に
27 マムシグサ(北海道):2009/06/05(金) 18:19:39.68 ID:HZjH9+Jm
じゃあおまえらファミコンで月行ってみろよ
28 ローダンゼ(静岡県):2009/06/05(金) 18:21:25.37 ID:B/widSf6
「俺にとっては(月に辿り着くなんて)大した一歩じゃないけど、人類にとっては偉大な一歩だよね(笑)」
って意味だったって事は
何かのラジオで本人が喋ってたんじゃないっけ?
29 姫カンムリシャジン(大阪府):2009/06/05(金) 18:21:47.10 ID:hPzgRiPB
チョコベビーならともかくアポロごときが(笑)
30 ヤマボウシ(北海道):2009/06/05(金) 18:22:12.84 ID:quoBNO7D
時代考えればそろそろ火星に行ってもおかしくないんだが。
今から40年前に月行ったとか嘘なんじゃね?
31 ヒヨクヒバ(新潟・東北):2009/06/05(金) 18:22:15.29 ID:7Gxzo1DH
おれみたぜ、北海道は実在しない
32 ハナワギク(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:22:46.47 ID:AX3p53GA
>>22
旗の中に針金とか通して広げてあって
地面に突き刺してねじ込むときの揺れではためいてるだけ
当然時間がたてば地面との摩擦で止まって行ってる

こんなのちゃんと映像見てりゃわかることなのに
テレビで数秒見ただけでくだらんバラエティに影響受けるゆとりが後を絶たない

>>27
ゲーム機の性能なんて大半がCG処理であって機械動かすのにそんなスペックは不要
オーバースペックは故障の可能性を高めるだけ、今のロケットや探査機もスーファミ程度で十分宇宙で活動してる



おらマジレスしてやったぞガキども
33 ボロニア・ピンナタ(dion軍):2009/06/05(金) 18:23:17.96 ID:aQTLsIzo
ところで今の技術力ならどこまで行けるの?
金はいくらでも使えるとして
34 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/06/05(金) 18:23:57.73 ID:Mq4iVdpX
>>30
ソ連が崩壊してなくてミールとかブランの計画がそのまま続いてたら今頃火星の近所までは行けてたはず
35 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 18:24:03.44 ID:d5CTudWu
月の旗を写したら証拠になるんじゃないの?
36 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:24:13.81 ID:jVhrRcXe
>>27
結構いけるんじゃね?
真空状態だと考慮する条件が相当少なくすむだろうし。
37 キショウブ(岐阜県):2009/06/05(金) 18:25:00.12 ID:WT0bbwBx
行ってないアポロもあるからいいんでね?
38 ローダンゼ(静岡県):2009/06/05(金) 18:25:47.66 ID:B/widSf6
>>33
帰ってくる事を考えなければどこまでも行ける
ボイジャーも結構前に太陽系から脱出したしな
人が帰ってくる事を前提にするとせいぜい木星くらいまでか?
39 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/06/05(金) 18:26:26.30 ID:Mq4iVdpX
>>33
中の人が耐えられるが微妙という所を無視すれば
一応火星の軌道上に生命維持できる環境を持って行けるだけの技術は一応揃ってるらしい
40 マーガレット(宮崎県):2009/06/05(金) 18:26:50.38 ID:cyTamahT
アポロよりカプリコンの方が好きーーw
41 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/06/05(金) 18:27:14.28 ID:3STs1F9F
テロ朝
42 トリアシスミレ(関西・北陸):2009/06/05(金) 18:28:07.09 ID:YIp606sK
あと3年でヤマトが出来る。
さらば地球よ。
43 サンダーソニア(長屋):2009/06/05(金) 18:28:18.30 ID:k++qfcOZ
行ったけど映像はねつ造でFAだろ。
NASA発表をまるまる信じてる情弱っているの?
44 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:28:56.49 ID:WbIlNYTS
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう

このトマトジュースの賞味期限は切れているっていうのに

http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1244194011018.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1244194090117.jpg
45 タツナミソウ(関西地方):2009/06/05(金) 18:29:23.54 ID:6FQIZaz2
アメリカのジョーク番組を信じたテレ朝が作った番組に騙されたお前ら
46 クワガタソウ(中国地方):2009/06/05(金) 18:29:26.40 ID:IOLvN6yR
>>22>>27みたいにこれ信じてるやつはマスゴミのいいカモ
自分で調べるとか考えるとか最初から放棄してる白痴
47 ハナワギク(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:30:03.08 ID:AX3p53GA
>>43
はいはいまた印象で「この映像の動きはありえない!」とか言っちゃう自称情報強者さんね
そういうのは大学で物理の博士号でも取ってから言ってね
48 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 18:30:04.43 ID:d5CTudWu
月到達の瞬間に立ち会いたかったな
すごい興奮したんだろうな
49 ヤエヤマブキ(東京都):2009/06/05(金) 18:30:22.28 ID:F9l3+F3t
まぁ、アポロが行ったのはイスカンダルだし。
50 イヌムレスズメ(大阪府):2009/06/05(金) 18:30:25.46 ID:CG9gpQoF
次に人間が他の天体に行くのはどんだけ先かね。
ほぼ100%生きて帰ってこれるぐらい技術が進歩してからかな。
51 ハクモクレン(滋賀県):2009/06/05(金) 18:31:29.06 ID:dWmIO8FR
アポロはある事実を確かめるために月に行っていた
しかし、その事実を公にしては混乱が免れないため、予め地球上で撮影したダミーを放映した
52 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:31:37.89 ID:jjnm3TjP
月に行ってないのに行ったと世界中の人間を騙すことより
実際に行ってしまうことの方が楽じゃね
53 タツナミソウ(関西地方):2009/06/05(金) 18:31:42.89 ID:6FQIZaz2
ポルノグラフィティのせいで11号しか月に行ってないと思い込んでる奴が増えた
54 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/05(金) 18:33:51.07 ID:cE3LhCYN
That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind.

興奮のあまり言い間違えた(?)って言われてるんだっけ。
中学の冠詞の授業で習ったのをふと思い出した。
まぁハーバードが母校のν速民には釈迦になんとかだよな。
55 ローダンゼ(静岡県):2009/06/05(金) 18:34:07.03 ID:B/widSf6
ついでにアポロ計画は月の調査を目的とした計画だから
アポロ100号まであってもおそらく月にしか行かなかった
56 サンダーソニア(長屋):2009/06/05(金) 18:34:10.65 ID:k++qfcOZ
>>47
人が言ってないことを言ったことにする典型的なレッテル貼り。
ご苦労様。じゃ糞
57 シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 18:35:45.56 ID:OAMJBGXq
テレ朝が宣伝しまくってたな
58 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/06/05(金) 18:36:59.85 ID:Mq4iVdpX
>>50
一応隔離実験とかしてるしISSが終わった頃には火星に行こうってなるんじゃね?
59 モクレン(コネチカット州):2009/06/05(金) 18:37:28.39 ID:i9SlalES
>>42
まだギガントすら飛んでないっていうのに・・
60 菜の花(鹿児島県):2009/06/05(金) 19:11:52.06 ID:HFlLwr1g
ああ、後1000年位後で銀河系ぶち抜いて移動できるような時代に生まれたかったなあ・・・まだまだレベル低いぜ人類
61 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 19:23:03.59 ID:Ftrkn+lk
昔の人は
ああ、後1000年位後で海洋ぶち抜いて移動できるような時代に生まれたかったなあ・・・まだまだレベル低いぜ人類
って思ってたんだろな。どこまで遠くに行けば気が済むんだか
62 タツナミソウ(沖縄県):2009/06/05(金) 19:23:42.94 ID:00bsg6UU
月にいったのは冷戦でのアメリカとロシアの技術力合戦みたいなものだったから
やったんだよな
今の現状だと冷戦も終わったし、人権云々の難しい問題で
人間が月に行くとかは無理なのかな
63 セントウソウ(関西・北陸):2009/06/05(金) 19:27:33.58 ID:PCn3UlNg
幽霊とかこれとか
信じてるやつとは精神的な隔たりを感じる
64 ガーベラ(東京都):2009/06/05(金) 19:30:34.20 ID:zpcaKQS/
月に行ったの1964年なんだろ?

俺たまごっちですげー遊んだよ?月行くくらいなら
どこでもドアあってもよくね?
65 ハナワギク(東日本):2009/06/05(金) 19:32:30.75 ID:nJ/9s8jq
アメリカはいつも嘘ばっかりだから
66 クロッカス(アラバマ州):2009/06/05(金) 19:33:11.75 ID:PK5BS6gu
月の遠さを解ってない奴ばっかり。
スペースシャトルなんて地球の表面にへばりついてるような物。
67 アマナ(埼玉県):2009/06/05(金) 19:33:56.97 ID:P0iCIpPh
こいつらは「地球温暖化は嘘」「牛乳は体に毒」とかも信じてそう
68 バラ(沖縄県):2009/06/05(金) 19:36:31.24 ID:8bzVALC7
1960年代当時の技術力で
月へ行って無事に生還できる確率は
0.02%だったんだろ
99.98%無理
69 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/05(金) 19:39:42.40 ID:MwN+JdIg
宇宙がすげー広いってのも嘘だろ
つーか、何で宇宙は暗いんだよ。
光が減退しないんならすげー眩しいはずだろ。
70 ドデカテオン メディア(鹿児島県):2009/06/05(金) 19:40:24.22 ID:LKG3Zyg+
「「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち」を信じるおっさんたち。
71 セキチク(コネチカット州):2009/06/05(金) 19:41:04.85 ID:5VHFhunl
安心の魔ブランド
72 タツナミソウ(沖縄県):2009/06/05(金) 19:41:16.59 ID:00bsg6UU
>>68
確立が0.3%以下なら0とみなしていいって独歩のおっさんが言ってた
73 デルフィニム(福岡県):2009/06/05(金) 19:44:11.60 ID:GF3rBlid
嘘とはおもわないけど
なんで、アポロ以降月に行こうとしないかがわからん
もう30数年たっているんだぞ・・・なんの進展もしてないやん
火星を調べるのもいいけど、何故近くの月を調べない・・・月こそ最大の謎なのに
無人探査機を何台も送り込めばいいやん・・・なんでしないかな
わざと月を調べないようにしてるとしか思えない
74 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 19:44:11.67 ID:nFu1YKNN
>>66
月まで何キロあんの?
当時のアポロの速度で何日かかんの?
75 ハクモクレン(西日本):2009/06/05(金) 19:44:44.54 ID:mY3tjOmX
>>73
月の裏側にな…
76 マーガレット(宮崎県):2009/06/05(金) 19:46:43.29 ID:cyTamahT
うるせー!キャベツぶつけんぞ
77 デルフィニム(福岡県):2009/06/05(金) 19:48:14.52 ID:GF3rBlid
>>75
そういう説も信じたくなるね

月の誕生を誰も説明できない
月には資源があるかもしれない
それなのに、なんで月を調べないかな
人類が宇宙に進出していくなら、最前線基地は月に築くのが普通だろうに
宇宙開発するなら、まず月からだろう
78 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 19:49:16.26 ID:Mr08gAvf
>>54
こんなの、aもちゃんと言ったもん!><
で通るミスだと思うが、ネイティブにははっきりわかっちゃうんだろうか
79 エニシダ(大阪府):2009/06/05(金) 19:51:03.73 ID:gY6mNnZP

 「アポロの月着陸は嘘だ!」って娯楽映画 「カプリコン・1」 があったんだよ。


>カプリコン・1の生命維持システムが故障したため有人飛行が不可能になった事を告げられ、
>政治的な問題で計画が中止出来ないので、火星に行ったという事実の捏造を行う事を命じられた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB1



「日テレの焼き肉床」のあと、「ロケットニュース」を見て、「真実が暴かれた!」とかいってたアホもいるからwwww

「マスゴミ」 とか程度の低いこといって喜んでる奴に限って、「メディアリテラシー」0だからなw
80 アマリリス(埼玉県):2009/06/05(金) 19:51:16.75 ID:EMIhFixY
人類は月に行って無いよ
81 ハナズオウ(兵庫県):2009/06/05(金) 19:51:45.24 ID:wm6MnT1X
>>73

今の腐れオッサンどもの世代は、
米国り言うことに疑いをもたないゲス世代だから
仕方ない
82 ハナムグラ(アラバマ州):2009/06/05(金) 19:52:20.73 ID:zwbFFG0r
お前ら、大槻先生のブログ読んでみれ。

「アポロが月に行ったというのはウソ。本当は行ってない」

って堂々と書いてあってガッカリするから。
83 スミレ(コネチカット州):2009/06/05(金) 19:52:57.34 ID:tj0m13jI
>>80
どうやってそういう結論に?
まさか何も調べてなくてそう言ってるわけじゃないんだろ
84 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/06/05(金) 19:53:23.84 ID:+jt2zy2g BE:64062672-PLT(12345)

でも実際行ってないよね(´・ω・`)
85 アメリカフウロ(dion軍):2009/06/05(金) 19:55:10.47 ID:rY6O3F11
かぐやが跡を見つけたんだから陰謀もクソもない
まだ言ってる奴はただのひねくれ自称情強
86 チューリップ(千葉県):2009/06/05(金) 19:55:20.07 ID:SB8uQSoh
>>1
これって相当前に話題になったけど、障害者用の音声認識ソフトにかけて正常に認識されたんだけど・・・
87 タツナミソウ(宮城県):2009/06/05(金) 19:56:27.20 ID:O/mBZdjw
月面に着陸したらハーゲンクロイツの旗が
88 コハコベ(岐阜県):2009/06/05(金) 19:58:04.55 ID:B4/dDnEi
Ω
89 ユッカ(アラバマ州):2009/06/05(金) 19:58:40.92 ID:Mx676AZl
>>22
空気がなくても慣性はあるんだよ?
旗の付いてる棒を動かせば、慣性で布が動かされるのだから、
布空気がなくても揺れるんだよ
そのうち止まるけどね
90 エニシダ(大阪府):2009/06/05(金) 19:59:30.88 ID:gY6mNnZP

アポロが「月にいっていない」って言う理由

   ↓

>アポロでの月面の足跡は、映画「カプリコン・ワン」に出てくるものとそっくり!
>アポロの写真には星が全然写っていない!
・・・・・・

http://a51.seesaa.net/article/102441311.html
91 ウラシマソウ(北海道):2009/06/05(金) 20:00:09.11 ID:BUWOq4nv
>>77
予算がねーんだよ
92 西洋オダマキ(福島県):2009/06/05(金) 20:00:28.55 ID:SX39rz3U
結局かぐやで決着ついたんじゃねえの
93 ヤブテマリ(長屋):2009/06/05(金) 20:00:31.21 ID:TvsfqLEF
あのチョコ結構すげえんだな
94 菜の花(東京都):2009/06/05(金) 20:02:08.98 ID:NmgLGOxc
月の石を成分分析して地上に無いものだと証明されただろ
95 斑入りカキドオシ(愛知県):2009/06/05(金) 20:04:22.85 ID:7Npd+kDB
かぐやの画像ってたしかNASA経由だったよな
96 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 20:06:07.98 ID:sgGKpqYe
今の技術だと地球から月まで3日で行けるんだぜ
でも、なぜか目標は2020年

これ豆知識な
97 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 20:06:25.73 ID:Ftrkn+lk
>>94
かなり雑な論文だけどな
98 デルフィニム(福岡県):2009/06/05(金) 20:12:17.09 ID:GF3rBlid
>>91
火星に無人探査機を送り込む予算はあるのに?
スペースシャトルについでに積み込んどいて、月に無人探査機を置いてくればいいだけやん
国際宇宙ステーションのミッションのついでにできる
99 ストック(コネチカット州):2009/06/05(金) 20:12:44.15 ID:Eyi/rfu+
月に行けても当時の力じゃ帰ってこれないと思う
100 タツナミソウ(宮城県):2009/06/05(金) 20:13:01.62 ID:O/mBZdjw
マジレスすると旗がなびくのは太陽風のせいって読んだことがある
101 ケンタウレア・モンタナ(山形県):2009/06/05(金) 20:14:29.38 ID:7Q2d8X5g
このスレ定期的に立つNE!
102 プリムラ・ビオラケア(中国地方):2009/06/05(金) 20:14:42.49 ID:UrrE+P95
低学歴文系がファミコン連呼するスレ
103 チューリップ(千葉県):2009/06/05(金) 20:18:35.49 ID:SB8uQSoh
つーか、火星探査の足がかりとして月にも行く計画だよね
まぁ今は予算減らされてるからどうなるか分からんけど
104 エニシダ(大阪府):2009/06/05(金) 20:24:49.13 ID:gY6mNnZP
アメリカは既に1960年代から、政府を信用しない層がいたんだな。

2009年のつい最近ですら、政府の言うことは何でも鵜呑みにしてたネラーはバカなの?


インフルエンザ発生 !!

宇宙服みたいなので飛行機検査 アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

桝添の深夜会見 ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
105 ミヤコワスレ(北海道):2009/06/05(金) 20:27:05.22 ID:GLlwWzWp
月までファミコン
106 ヒマラヤユキノシタ(アラビア):2009/06/05(金) 20:28:17.25 ID:nSNwWiwl
これってオカルト云々っていうより三国志演義が史実と違ってうんたらかんたらって
いう問題と一緒じゃね?
107 ウバメガシ(西日本):2009/06/05(金) 20:35:46.44 ID:os48oxap
月が来なくてドキドキよ
108 キクザキイチゲ(東京都):2009/06/05(金) 20:37:01.39 ID:tQsoJ24k
逆に今の方が慎重過ぎて行けない。昔の人はチャレンジャーだから無謀でもかまわないということで行ってるよ。
109 斑入りカキドオシ(埼玉県):2009/06/05(金) 20:44:45.02 ID:EwMurGlD
>>73
無人のなら日本が今落とすだけだけどやってるじゃん?
有人であれ以降やってないのはロケットのサイズを考えればわかる

ちなみに火星有人探査の場合はアポロの時みたいな巨大なロケット一発で変形じゃなくて
宇宙ステーションを組み立ててそのまま移動させるみたいな感じになるからまた別らしい
110 斑入りカキドオシ(埼玉県):2009/06/05(金) 20:46:22.73 ID:EwMurGlD
>>108
今慎重過ぎるのはその通りだけど、アポロとスペースシャトルで比べたら
スペースシャトルはお話にならないレベルの無謀な宇宙船なんだぜ?
111 斑入りカキドオシ(埼玉県):2009/06/05(金) 20:48:04.85 ID:EwMurGlD
>>98
専用で打ち上げるなら出来るけどついでで持っていくのは無理だと思う・・・
112 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 20:49:03.07 ID:XvhJAp80
低学歴は疑うことを知らないから幸せだね
113 パンジー(岐阜県):2009/06/05(金) 20:54:02.88 ID:UJyMUiCq
宇宙ってロマン
114 サンダーソニア(長屋):2009/06/05(金) 20:56:13.97 ID:k++qfcOZ
NASAはオカルト
115 エピデントルム(福島県):2009/06/05(金) 20:58:32.10 ID:RRurfs0w
もう月には資源が金になるものが無いことが分かっちゃったんだ
116 クモマグサ(神奈川県):2009/06/05(金) 20:59:59.74 ID:lg13BVCW
今のアメリカの老人どもの醜態を見ればそう思うわな
おそらく自分の仕事にすら自信を持っていない姿がそう思わせる
117 斑入りカキドオシ(埼玉県):2009/06/05(金) 21:17:23.27 ID:EwMurGlD
ν即いっつも宇宙開発おたが少なすぎて宇宙関連スレあんまり盛り上がらない(´・ω・`)
118 斑入りカキドオシ(埼玉県):2009/06/05(金) 21:22:01.91 ID:EwMurGlD
アポロに使ったコンピュータであんなもので月にいけるわけないっていう人からしたら
今のシャトルのシーケンサもあんなもので宇宙に行って衛星を捕まえる芸当なんて出来ないって思うと思う(´・ω・`)
119 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 21:25:51.05 ID:Mr08gAvf
>>117
んなことないよ。
陰謀論スレに飽き飽きして寄って来ないだけじゃね?
120 チューリップ(千葉県):2009/06/05(金) 21:27:09.82 ID:SB8uQSoh
>>118
NASAが地球規模で廃品回収してることも知らないんだろうさ
121 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/05(金) 21:29:38.22 ID:uGs+VGIb
今から月に行ってもする事が無いんじゃないかな
月星人居るし
122 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/06/05(金) 21:53:51.10 ID:xb5JlvDg
嘘とは思わないがアメリカの化けの皮がはがれてきてる昨今
アメリカ自体の信頼がないからあり得ることと思ってしまう
123 ハナモモ(北海道)
>>31
機密漏洩は死罪