HDD時代の終焉 第三世代SSDが遂に登場 リード200Mバイト/秒、ライト140Mバイト秒 耐久性は約100年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナムグラ(三重県)

高速かつ競争力のある価格帯で展開を予定するSandiskの第3世代SSD「G3
SSD」。COMPUTEX TAIPEIのブースでは、“高性能HDDを鼻で笑う”かのよう
な比較デモが実施されていた。

COMPUTEX TAIPEI/Sandiskブース
 COMPUTEX TAIPEIのSandiskブースで、6月2日に出荷開始の告知があった
Netbook向けのSSDモジュール「pSSD P2/S2」や2.5/1.8インチサイズの高
速SSD「G3 SSD」シリーズのパフォーマンスデモが行われた。

 SandiskのG3 SSDは、HDDの回転数で4万rpm相当(同社は“virtual-RPM/
vRPM”と記述)、リード200Mバイト/秒、ライト140Mバイト秒(いずれも
シーケンシャル)の速度と長期データ耐久性(一般ユーザーの使用で約100年/
160Tバイト書き込み分)を実現するMLC型高速SSDシリーズ。Serial ATAイン
タフェースの2.5インチ(C25-G3 SSD)と1.8インチ(C18-G3 SSD)、それ
ぞれのドライブサイズ別に64Gバイト、128Gバイト、256Gバイトのモデルを
用意する。

 デモは、1基のC25-G3 SSD/256Gバイトと4基のHDDとの比較で実施され
ていた。1万rpmの高速HDDを4基のRAID構成とし、G3 SSDの4万“vRPM”とパ
フォーマンスの値を合わせたものだ。「消費電力や騒音レベル、設置スペース、
重量、発熱量、そして価格を大幅にセーブできるのが、一目瞭然でしょう。」
(説明員)とのこと。

 ちなみにG3 SSDのメーカー希望価格はそれぞれ149米ドル(以下同)、249
ドル、499ドルとするが、現地アナリストによると64Gバイトモデルが100ドル
(日本円換算で9600円前後 2009年6月3日現在)、128Gバイトモデルが
200ドル程度になるなら、さらに市場競争力がある製品になりそうとのことだ。
日本での登場にも期待したい。

ITmedia:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/04/news105.html
2 ストック(東京都):2009/06/05(金) 00:49:22.00 ID:fh7ygMSf
テスト
3 シデ(アラバマ州):2009/06/05(金) 00:49:22.02 ID:qsIrO5lm
安さにはかなわない
4 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/05(金) 00:50:12.39 ID:5VNO/jFg
プチフリとかしないの?
5 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/06/05(金) 00:50:59.03 ID:xBPTfdox
まだ高いな
6 タツナミソウ(広島県):2009/06/05(金) 00:51:12.82 ID:fQi6aMHl
値段もかなり安くなったな
そろそろマジで組めるかも
7 コブシ(愛知県):2009/06/05(金) 00:51:22.90 ID:evCxV8Ne
1PBが10万円くらいになったら買う
8 カンパニュラ・サキシフラガ(三重県):2009/06/05(金) 00:52:46.26 ID:/T6gtiSU
1TB1万円になったら買う
9 ダイセノダマキ(千葉県):2009/06/05(金) 00:53:43.94 ID:h3q94f1F
500MB/s 512GBのやつが1万で発売されたらかう
10 ニガナ(アラバマ州):2009/06/05(金) 00:53:46.51 ID:f14TTjE6
ランダムのベンチ見ないとなんとも
11 クヌギ(dion軍):2009/06/05(金) 00:54:35.48 ID:XdMG/Ohf
CD-Rだって100年保つって言われてたんだぜ
12 イヌノフグリ(長屋):2009/06/05(金) 00:55:13.80 ID:nUeMgkmH
超絶ブラック企業の日本電産もこれでおしまいか
HDDと一緒に沈没だな
13 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/06/05(金) 00:55:18.93 ID:t1WCMP0s
2ちゃんの実況鯖に使っても100年持つのか?
14 ウグイスカグラ(山梨県):2009/06/05(金) 00:55:33.18 ID:LXfytey4
高速SSDよりも4TBとかのHDDがほしい
15 ラナンキュラス(京都府):2009/06/05(金) 00:56:14.03 ID:Rs8OaRPr
これって外付けで買った場合Cドライブに出来るの?

できるの?

できないんでしょ?

いみねーじゃん
16 姫カンムリシャジン(中部地方):2009/06/05(金) 00:57:32.36 ID:lpJUl2P6
1万だったら普通に欲しいけどなんか半年前のしょぼいSSDで満足してしまった
17 ワスレナグサ(中部地方):2009/06/05(金) 00:57:51.42 ID:DT0OUuW3 BE:478959629-2BP(4163)

>>9
HDDでも12,000回転とかになると糞高くなるのに、1万とかねーよwwwwww
18 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/05(金) 00:58:08.11 ID:N9+sP6JF
SSDと専ブラの組み合わせってどうなの?
更新する度にデータ書き込みされて痛んだりするんだろうか
19 ワスレナグサ(中部地方):2009/06/05(金) 00:58:41.06 ID:DT0OUuW3 BE:638611946-2BP(4163)

>>15
外付けでもマザボに直接USBで繋げばOSとして認識させれる
20 モクレン(不明なsoftbank):2009/06/05(金) 00:58:55.24 ID:nY/HAxYy
まだまだiROMで十分
21 ダイアンサステルスター(dion軍):2009/06/05(金) 00:59:34.29 ID:DdvkP01w
逆にSSDに欠点って無いの?最大書き込み回数以外で
22 オランダミミナグサ(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 00:59:33.64 ID:bGfn+p29
でも、お高いんでしょう?
23 プリムラ・ヒルスタ(広島県):2009/06/05(金) 00:59:41.88 ID:qK6dV7qh
今時期悪
24 ネメシア(関西地方):2009/06/05(金) 01:00:50.18 ID:MZ8SgSMb
>>19
USBでSSDの速度発揮できるの
25 ラナンキュラス(京都府):2009/06/05(金) 01:01:47.01 ID:Rs8OaRPr
>>19
マジか

しかし俺のPCだとマザボにUSBついてねぇ気がする
26 カキドオシ(長屋):2009/06/05(金) 01:01:49.40 ID:xd9F9QyT
4Kbが激遅とかなんだろ
27 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:02:16.62 ID:ujaNXfXV BE:1214254894-DIA(108433)

HDDがさらに安くなると嬉しいんだけど
28 ジシバリ(新潟県):2009/06/05(金) 01:02:36.41 ID:SpvhJcnE
256が2万になったら本気出す
29 トサミズキ(catv?):2009/06/05(金) 01:03:04.72 ID:xEzZDEaT
>>25
どんな化石使ってんだよ
30 モクレン(コネチカット州):2009/06/05(金) 01:03:23.83 ID:Z9miAHRV
HDD事業買い取った東芝大丈夫なのか?
一気にSSDに傾きそうな流れだけど
31 バーベナ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:03:46.48 ID:G/FRIJsU
そろそろいい時期だな
システム用に買うか
32 サイネリア(関西地方):2009/06/05(金) 01:03:53.85 ID:rI3l9WDM
>>17
5年後には出ると思う
33 ワスレナグサ(中部地方):2009/06/05(金) 01:03:54.55 ID:DT0OUuW3 BE:957916894-2BP(4163)

>>24
USBでもランダムアクセスがHDDとは比べ物にならないくらい早いから問題ない
34 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:06:49.26 ID:QMpYXz+U
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
早く来い!早く来てくれー!
35 ヒュウガミズキ(長崎県):2009/06/05(金) 01:07:36.42 ID:zux+fTEN
OSやアプリ、ゲームのインストールドライブとしても
256GBは欲しいなぁ
36 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:07:40.33 ID:P6MK1dNi
64Gが1万円ならシステム用で欲しいな
データはまだHDDでいいから大容量とかいらん
37 プリムラ(東京都):2009/06/05(金) 01:07:40.20 ID:47Q6rnyj
人生を終える前に昔を思い出してちょっと起動してみるということも可能なのか
38 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:07:58.27 ID:p3t/WRss
30GBを3000えんでうってくだしあ おねがいします
39 ナノハナ(香川県):2009/06/05(金) 01:08:04.31 ID:4dBDdqVJ
>>25
そんな糞PCをSSDにしても意味ないだろ
40 チューリップ(東京都):2009/06/05(金) 01:08:21.68 ID:vEKVejlH
>MLC
解散
41 マツバウンラン(兵庫県):2009/06/05(金) 01:08:54.84 ID:zezivsri
>>39
ワラタ
42 ハチジョウキブシ(東京都):2009/06/05(金) 01:09:02.08 ID:wR5r5P3r
まだまだ高いよ
SLC80GB超速コントローラが1万切るまで待つ
43 ウシハコベ(福岡県):2009/06/05(金) 01:09:29.72 ID:AnHVjIlc
2TBが1万になったらポチってやるよ
44 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:09:35.65 ID:QMpYXz+U
プチフリが有るのってMLCだっけ?SLCだっけ?
45 シャクヤク(関東):2009/06/05(金) 01:09:37.36 ID:jC2bP0UK
お前らが予想するスピードよりも少し早く値が下がると読んでる。二年後くらいに1TBが1万円〜1万5千円かと
46 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:09:57.27 ID:vMWHYduj
マザボにUSBついてないって
Win95の時代だろそれ、98のころでも一応ついてたぞ
47 ダリア(千葉県):2009/06/05(金) 01:10:23.74 ID:bWkbDLne
>>44
jMicronの特定のコントローラを使ったMLCのSSD
48 ウシハコベ(東京都):2009/06/05(金) 01:10:47.19 ID:21ZUX3H7
30GBでいいから5000円で売れっていつも言ってるだろ
殺されてーのかよ
49 オウレン(大阪府):2009/06/05(金) 01:10:49.50 ID:T0W1BhT4
>>33
少なくともUSB2.0だとダメ。帯域が全然足りない。
50 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:10:57.02 ID:N9+sP6JF
>>45
フラッシュメモリの値下がりはここ半年くらい完全に止まってるけど
サンディスクあたりがしばらくは技術的にこれ以上は無理宣言してたし
51 バラ(沖縄県):2009/06/05(金) 01:10:57.36 ID:GtqhgM8/
>>39
クソPCは爆速になるらしいぞ起動が
52 ツゲ(dion軍):2009/06/05(金) 01:11:29.16 ID:6rDvzk1p
フラッシュメモリは書き換え回数に制限があるんだろ?
寿命100年ってホントか?
53 ねこやなぎ(京都府):2009/06/05(金) 01:12:05.76 ID:xDHm6oO7
>>21
容量と値段
54 ラナンキュラス(京都府):2009/06/05(金) 01:12:21.00 ID:Rs8OaRPr
>>51
それを期待している
いまだと起動するのに10分かかるからな
55 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:12:42.53 ID:vMWHYduj
10分って
56 プリムラ・ヒルスタ(広島県):2009/06/05(金) 01:12:49.97 ID:qK6dV7qh
>>52
※ただし一般的な使い方をした場合
57 メギ(コネチカット州):2009/06/05(金) 01:12:59.50 ID:DWJnCkFQ
ハードディスクの処理の遅さは異常だろ……
ハードが足引っ張りすぎだよ、はやくRAMディスクを標準化した方がいい
58 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:13:22.54 ID:QMpYXz+U
>>47
thx
敢えてそんなもん使う訳無いよな
性能的には十分だし、SLCを待たずにこいつに金ぶっこむぞー
59 ツゲ(dion軍):2009/06/05(金) 01:13:23.13 ID:6rDvzk1p
>>56
・・・。
60 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:13:24.38 ID:p3t/WRss

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  >>54のPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
61 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:14:17.66 ID:vMWHYduj
そんなPCがSSD認識するのか?
今積んでるHDDいくらだよ
62 スイカズラ(東京都):2009/06/05(金) 01:14:30.07 ID:rBxeIIcR
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; />>34     ヽ
63 タツナミソウ(東京都):2009/06/05(金) 01:14:33.40 ID:FDa8nfe2
耐久年数の決め方がいまいち分らん
正規分布で考えてるならQ値がどのくらいかにも寄るし・・・
いっぺんに壊れるならともかくあっちこっちじわじわ壊れるのはめちゃめちゃ困る
64 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:14:51.62 ID:vitR9TNX
なんでいっきに耐久性50倍もあがるんだようそくせー
65 ねこやなぎ(埼玉県):2009/06/05(金) 01:15:41.85 ID:1SZ6TV2y
>>52
常時稼動のPCにOS用とかで入れたら10年持たないだろうな
66 タツナミソウ(佐賀県):2009/06/05(金) 01:16:34.90 ID:alqo7n7k
100年(笑
67 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:16:37.37 ID:kefu92jd
来年の春くらいまでに、SLCの80GBが一万割らないかな
SSDには量より質の方向で言ってほしいにゃんころりんちんっぽっぽぽ
68 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/06/05(金) 01:16:46.28 ID:HjeD1YDw
俺のHDD
空き領域;278GB
合計サイズ:298GB

おまいら一体何保存してんの?
69 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:17:06.55 ID:vMWHYduj
OSブート用なんて2年もってくれればいいな
それ以上はつかわんだろう、データ保存用に使えるようになるにはまだまだ先の話っぽいし
70 藤(西日本):2009/06/05(金) 01:17:26.83 ID:Q31XRSRM
軽い衝撃で壊れるのに100年とかありえねえ
71 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/05(金) 01:17:30.04 ID:VyLWqcgq
いきなり100年大丈夫とか言われてもな
普通物置に100人乗らないから
もうちょっとわかりやすくたのむよ
72 メギ(コネチカット州):2009/06/05(金) 01:18:21.05 ID:DWJnCkFQ
>>65
ハードディスクの耐用って3年とかじゃなかったっけ
俺のは10年以上使っても動いてるが
73 コバノランタナ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 01:18:35.66 ID:iSCdIrfX
500GB一万以下になったら買う
74 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:18:39.07 ID:kefu92jd
>>65
それでも十分すぎるだろ・・・HDDだって3年サイクルの消耗品みたいなもんだ。
75 ナノハナ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:18:46.72 ID:TxNbmYcb
1TB1万切ったら本気出す
76 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/05(金) 01:19:14.62 ID:cWwG2hka
6月2日に出荷開始の告知があったんかいな
77 オニタビラコ(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 01:19:19.23 ID:J78eWx9V
>>68
思い出
78 アザミ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:19:23.28 ID:7U4GyeTZ
それで死んだときデータ全消去機能はついてるの?
79 オウレン(大阪府):2009/06/05(金) 01:19:30.40 ID:T0W1BhT4
起動システム用にしとけばいいじゃん。
主なる書き込みはアップデート時に限らせれば、小容量で済んでしかも長寿命
80 ムラサキハナナ(愛媛県):2009/06/05(金) 01:19:37.92 ID:H5YxuXYj
でも、お高いんでしょ?
81 トサミズキ(catv?):2009/06/05(金) 01:19:38.07 ID:xEzZDEaT
HDDを消耗品とか言ってるやつはどんな使い方してんだ?
82 ヤマボウシ(東日本):2009/06/05(金) 01:19:54.56 ID:2f/6G8su
外付けはUSBにしてくれ。
83 ツゲ(dion軍):2009/06/05(金) 01:20:04.00 ID:6rDvzk1p
>>78
死んだらどうでもいいだろ確認できないんだし
84 カロライナジャスミン(福島県):2009/06/05(金) 01:20:33.20 ID:Qw5Icg4p
SSDでRAID5組んだら爆速じゃね?
85 イカリソウ(catv?):2009/06/05(金) 01:20:58.27 ID:lV9um0FY
>>71
お前が突然死んでも中のエロフォルダは100年生きる!
86 オウレン(大阪府):2009/06/05(金) 01:21:33.98 ID:T0W1BhT4
>>81
そりゃあもう、つこうてるんでしょう
87 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:21:35.18 ID:kefu92jd
>>81
どんな使い方してても3年以上たったHDDのデータはバックアップしたほうがいい。何が起こるかわからん。
88 タツナミソウ(宮城県):2009/06/05(金) 01:21:41.64 ID:Q5RRXmoh
そんなデカイの要らないからOS用に丁度いいのを丁度いい値段で出せ
89 ネメシア(関西地方):2009/06/05(金) 01:22:06.52 ID:MZ8SgSMb
PCのメインメモリがなかなか壊れない理由おせーて
90 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/05(金) 01:22:10.57 ID:VyLWqcgq
>>85
よし不老不死の研究を始めよう
91 節分草(大阪府):2009/06/05(金) 01:22:35.47 ID:8E3fIRB+
書き換え回数とか大丈夫なの?
92 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:23:41.77 ID:SAbPDwUS
>>85
100年ってのはあくまでも普通に使い続けたら100年ってだけだから死んで使われなくなったSSDの命は永遠かもしれない・・・
93 アルメリア(東京都):2009/06/05(金) 01:24:20.32 ID:xWguvzb1
100年持つと言っても
全てのセルがエラーで代替不可能になるまでだろ
抜け毛と同じで毎日少しずつセルが減っていくんだぞ
精神衛生上よくないよ
ハゲには耐えられんだろう
94_:2009/06/05(金) 01:25:14.40 ID:RjgEhc1M
>>91
3bitセルだから書き換え耐性はヤバイ
でもコントローラの改良で従来のより長持ち
95 オウレン(大阪府):2009/06/05(金) 01:25:29.64 ID:T0W1BhT4
>>93
大丈夫、それより先に利用者の脳が衰えてどうでも良くなるから
96 カタクリ(千葉県):2009/06/05(金) 01:26:04.00 ID:7cXTuC4m
もちろんSLCだよな?じゃないと論外だぞ
97 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/05(金) 01:27:01.60 ID:VyLWqcgq
結局実際は酷使してどんくらいもつのよ
98 セントウソウ(コネチカット州):2009/06/05(金) 01:27:49.01 ID:DWJnCkFQ
>>81
3個くらい同時に圧縮ファイル解凍しながら画像ファイルのサムネール読み出すとか
OSの起動だけでも遅い
CPUのマルチプロセス処理能力が上がってるので、ハードディスクが恐ろしく足を引っ張ってる
99 ホトケノザ(福岡県):2009/06/05(金) 01:27:59.04 ID:Bnv+x/O5
エロゲとエロ動画ばっかりなんだろ
100 アマナ(東京都):2009/06/05(金) 01:28:01.90 ID:Ddabjc8U
なにが100年なんだよ
100年間書き込み続けても大丈夫ってことか?
101 カタバミ(愛知県):2009/06/05(金) 01:28:30.99 ID:9DCnLqLU
これ買おうかと思ってたけど100ドルならサンの方買うかな
ttp://kakaku.com/item/K0000011881/
102 ボケ(京都府):2009/06/05(金) 01:28:40.13 ID:z6r/3PuY
問題はやはり値段
早く安くなれ
103 ユキノシタ(千葉県):2009/06/05(金) 01:29:18.67 ID:W1z1TszY
自作板みたらプリフリ・ガチフリ・だんだん遅くなるって書き込みがあったんだが
稀な現象なの?
104 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:29:33.80 ID:WpShilum
128GBが1万になったら替える。

それまで持て、俺のT60
105_:2009/06/05(金) 01:29:47.38 ID:RjgEhc1M
>>100
1日4GBで100年
106 カタバミ(愛知県):2009/06/05(金) 01:31:03.46 ID:9DCnLqLU
>>103
キャッシュ搭載していないSSDだと思う、今回のとかOCZのは関係ないのでは?
107 セントウソウ(コネチカット州):2009/06/05(金) 01:32:00.78 ID:O5aM3Eni
SSDが本格的な普及期に入るとHDDは需要が減って価格の下落が停滞するだろうな
ストレージのバイト単価はしばらく停滞するかもね
108 水芭蕉(北海道):2009/06/05(金) 01:32:15.62 ID:qu1MqUor
ハード的に100年持つわけねーよ
109 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/05(金) 01:33:18.85 ID:TjeYXnsk
金属の円盤が4万rpmで飛んできたらどうなるの?
110 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/06/05(金) 01:33:21.69 ID:p3t/WRss
10年持てば十分なんだがなぁ
多くの人は5年もしないうちに新しいのに買い換えるだろうし
111 ラナンキュラス(京都府):2009/06/05(金) 01:33:21.95 ID:Rs8OaRPr
有機デバイスを活用できるようにしてくれよ

例えば俺の脳 80%は眠ってるからそれを外付けディスクとして使えるようにしてくれ
112 ヒメシャガ(東京都):2009/06/05(金) 01:33:26.30 ID:g6V/3H1w
TBでこいやー
113 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:33:29.55 ID:WpShilum
>>107
Raidセットがよく売れるようになるんじゃないの?
114 ケマンソウ(埼玉県):2009/06/05(金) 01:37:06.05 ID:Muy7pfLB
1TBが2万になるならだろ

終焉は当面ねーよ。
115 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 01:38:20.76 ID:isaiEEoA
1GB20円切らないと話にならない
116 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/05(金) 01:39:23.42 ID:TjeYXnsk
CドライブだけSSDにしたい
32GBぐらいかな
実感できるほど早くなるわけ?
117 アルメリア(東京都):2009/06/05(金) 01:41:46.72 ID:xWguvzb1
P2Pで大規模に実験すれば
体感的な寿命がわかりそうだけど
ダウソ板の連中は使えんな
118 オダマキ(鹿児島県):2009/06/05(金) 01:42:35.11 ID:42oKRQ/R
128GBで3万弱なら買っちゃうかもなぁ
OS入れるのに十分過ぎる容量だし
119 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 01:43:36.32 ID:kefu92jd
HDDはプラッタ当たりの容量が増えれば速度も速くなるけど、SSDはどうなの?
将来性があるようでないようでようわからん
120 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 01:44:49.35 ID:B7YYkjUu
128GBのSSD(MLC)の場合256TB書き込みが可能
寿命なんて心配する必要ない
って東芝のひとが言ってた
121 オダマキ(鹿児島県):2009/06/05(金) 01:45:16.03 ID:42oKRQ/R
>116
XPがBIOS処理終わってから10秒もしないうちに立ち上がる
休止からの立ち上がりより早いかもしれん
122 カタバミ(愛知県):2009/06/05(金) 01:49:00.20 ID:9DCnLqLU
>>119
HDDも垂直記録方式の限界来てるしSSDより未来ないのでは?
3.5incHDDの1プラッタあたりの理論値が700MBぐらいだから4プラッタでも2.8TB、3プラッタで2.1TB
SSDは駆動部がないからintelみたいにパラレルアクセスできるから同時アクセス数増やせばまだまだ早くなると予想
123 ツルハナシノブ(アラビア):2009/06/05(金) 01:49:49.18 ID:AhjFtOxG
耐久性はあくまでも理論値
実用の場合はあてに出来ない
124_:2009/06/05(金) 01:50:46.11 ID:RjgEhc1M
「2011年には面記録密度1Tビット/(インチ)2を超える」,JEITAイベントから
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090603/171249/

750GB/p  2010年
1TB/p    .2011年
1.5TB/p   .2012年
3TB/p    .2014年
125 タツナミソウ(東京都):2009/06/05(金) 01:50:57.57 ID:FDa8nfe2
>>122
このあとは近接場光式が出てくるはずだからまだまだ
126 アメリカフウロ(catv?):2009/06/05(金) 01:55:07.69 ID:xkY8TwT6
リローンチはいい種馬でしたが…
127 アルメリア(東京都):2009/06/05(金) 01:58:23.76 ID:xWguvzb1
容量一杯にされて同じとこばかり
何度もかき込まれるとすぐ逝きそう
128 レブンコザクラ(東京都):2009/06/05(金) 01:58:41.60 ID:q0mJO+sR
すぐそうなるだろうが
128Gが2万切ったら本気出す
129 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/06/05(金) 02:01:21.53 ID:3eVC2wLy
> HDDの回転数で4万rpm相当

密度は?
130 シラー・カンパヌラータ(徳島県):2009/06/05(金) 02:01:28.04 ID:0OEt1r78
1TBが1万きったらスレ立てろ
131 タマザキサクラソウ(大阪府):2009/06/05(金) 02:02:40.65 ID:qjOlIEXm
でもお高いんでしょう?
132 ユリノキ(長屋):2009/06/05(金) 02:03:25.87 ID:wvinyCoA
こいつらの発言はカタ屋に通ずるものがあるな
133 シロウマアサツキ(静岡県):2009/06/05(金) 02:04:31.59 ID:MiLqW2Mf
HDDは何より音が五月蠅いからな
ものにもよるがPCにおける最大の騒音発生源
ファンなら最悪取り外せばいいがHDDはそうはいかない

さっさとお手頃なSSDが出ることを願うよ
134 タツナミソウ(dion軍):2009/06/05(金) 02:07:30.20 ID:ds7K/fAH
SSDなんて128GB最低でも64GBのSLCしかHDD並かそれ以上の耐久性だなんて信用出来ねーよ
SSDスレ見に行ったら32GBだか16GBのMtronSLCが半年で脂肪報告とか何件かあったぞ糞が
135 ハチジョウキブシ(東京都):2009/06/05(金) 02:11:09.59 ID:wR5r5P3r
MTRONのってずいぶん古い設計なんじゃない?
136 ハナワギク(神奈川県):2009/06/05(金) 02:14:35.22 ID:+w583cBN
RAMディスクにマザーボードの電池で電源供給ってのが出来れば
それが最速なのにな。
137 ヘビイチゴ(福島県):2009/06/05(金) 02:16:53.00 ID:yxhPeddU
A-Dataもまた速攻売り切れたから待つか・・・
138 アズマギク(北海道):2009/06/05(金) 02:17:25.61 ID:1wJrybOK
OSつっこむならランダムリード性能がいいヤツ買ったらいいわけ?

シーケンシャル性能なら安物SSDでもRAIDしたら倍になるみたいだけど、ランダムリードはたいして変わらんようだし迷う。
139 ノボロギク(茨城県):2009/06/05(金) 02:17:36.70 ID:Fo8y4GfW
>>1
>データ耐久性(一般ユーザーの使用で約100年



すげー
凄すぎてワロタ
140 ミヤコワスレ(愛媛県):2009/06/05(金) 02:17:43.72 ID:FK8x/ml3
MTRONのが安い&SLCなので無難なんだが
普通に考えれば今は待ったほうがいいんだよねえ
141 シラネアオイ(関東地方):2009/06/05(金) 02:19:00.35 ID:0iwJC/Mr
HDDを10万rpmにすればかつる
142 フジスミレ(東京都):2009/06/05(金) 02:20:27.07 ID:/TuIDkQ0
>>141
音と熱がすごそうだね
それと値段もか
143 イワカガミダマシ(埼玉県):2009/06/05(金) 02:21:20.27 ID:Al4pIVbX
日立に事業売りつけたIBMすごいね
144 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/06/05(金) 02:28:58.26 ID:W3S/Y7RC
書き込み遅延データ紛失とかでるのは死亡間近ってことか?
145 カンガルーポー(茨城県):2009/06/05(金) 02:30:13.97 ID:ijWKcdE+
アーバンエステートも60年保証って行って倒産したし
これも100年もつってw 信頼できね−w
146 シロウマアサツキ(静岡県):2009/06/05(金) 02:30:58.06 ID:MiLqW2Mf
というか日本企業がんばれよ
質の高くてお手頃なSSDを開発すれば世界中から注文が来て大儲けできるだろ
147 タツナミソウ(dion軍):2009/06/05(金) 02:31:38.95 ID:Rmuj6VSH
TS録画でHDDを酷使してるんだけど大丈夫かな
148 クリサンセコム・ムルチコレ(空):2009/06/05(金) 02:34:47.79 ID:vKsK1hwA
日本メーカーでSSD作ってるとこなんてある?
149 ミヤコワスレ(東京都):2009/06/05(金) 02:35:56.23 ID:wvfx0Jcz
>>148
東芝
150 オオジシバリ(大阪府):2009/06/05(金) 02:37:02.32 ID:XMb7+MdW
東芝は自分とこのダイナブックに512GBのSSD乗っけてるんだっけか
151 ノミノフスマ(青森県):2009/06/05(金) 02:39:44.49 ID:smj52qHe
SSDってHDDみたいに壊れる予兆がなく突然すべて読めなくなるから怖い
152 オニノゲシ(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 02:42:36.40 ID:nLGz06Oo
バッファローとか
153 ガザニア(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 02:44:04.30 ID:CHjk9Jo5
MLCなんて買わねえよ
SLC出せよチンカス
154 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/06/05(金) 02:46:50.24 ID:ovWKNwd+
第四世代不揮発メモリドライブ最強伝説
155 マーガレット(dion軍):2009/06/05(金) 02:46:59.49 ID:wLKo4eh5
ようやく完全無音PCが組める
156 タツナミソウ(東京都):2009/06/05(金) 02:47:00.13 ID:bGfUwMf5
「まだまだHDDは終わらないだろ」

って去年まで思ってたけど、
それは10年前から去年までのHDDの1GB単価あたりの価格下落を見てそう思ってたわけで、
今年に入ってからの動きを見てると(むしろ値上がりに転じた)、
今年の後半あたりで急激にSSDが勢力伸ばしそうな感じもするな。
157 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/05(金) 02:47:48.55 ID:BOx9yRT/
これ、日本の末端価格は輸入代理店とかパーツ店のぼったくりで
最終的に2万円、3万円なんてナメた価格になるんだろうな。

サンディスクは日本でも直販してくれないかな。
158 ナツグミ(長屋):2009/06/05(金) 02:48:24.47 ID:p+/Qm6qB
あと5年もしたらHDDと逆転してるだろうな
159 ワスレナグサ(中部地方):2009/06/05(金) 02:48:35.05 ID:DT0OUuW3 BE:957916894-2BP(4163)

>>151
別のHDDにバックアップとっとけばいいじゃん、RAID 1とかじゃなくて定期的にするバックアップ
160 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 02:49:21.35 ID:Je4ipZZS
サムチョン一人勝ちだな
161 マムシグサ(東京都):2009/06/05(金) 02:50:27.49 ID:h+4J7d3d
たけーよバカ
162 クロッカス(埼玉県):2009/06/05(金) 02:51:09.60 ID:svi4m/gU
160TBとかつこうたらそれ位読み書きするだろ
はやくつこうた対応SSD出せよ
163 シラー・カンパヌラータ(茨城県):2009/06/05(金) 02:51:54.35 ID:4DLsddan
10万でIntel買った俺涙目www
164 ナツグミ(東海・関東):2009/06/05(金) 02:52:06.69 ID:bRCDFboV
耐久性が一番大事
書き込み速度が次
容量がその次
165 カタバミ(愛知県):2009/06/05(金) 02:52:13.63 ID:9DCnLqLU
>>153
MLCの2-4倍もコストかかるのだから諦めろ、どうせメモコンで並列アクセスすりゃ同じようなものだし
166 オオバコ(愛知県):2009/06/05(金) 02:53:32.80 ID:7OQ+/16k
100年も生き残れる自身がない
167 アルメリア(関西地方):2009/06/05(金) 02:54:05.04 ID:YXNyWMjk
フラッシュメモリは原理的に記録密度がほぼ限界値まで来てるらしいな
168 サンシュ(東京都):2009/06/05(金) 02:54:33.45 ID:MonVUJF9
>64Gバイトモデルが100ドル(日本円換算で9600円前後 2009年6月3日現在)

どこが競争力のある価格帯だよ(失笑)
今日ドスパラ店頭でサムスンの1.5TBのHDD買ってきたけど、10190円だったわ。

>>156
3ヶ月ぐらい前に、どっかの1.5TBのHDD買おうと思ってたが、
なんか不具合が続出しているそうで買うのやめたんだが、
そん時1.5TBで15000円ぐらいだったぞ。

俺が今日買ったのは、1.5TBで約10000円。
ものすげーダウンしてるだろ。
169 エビネ(空):2009/06/05(金) 02:59:12.42 ID:zqIvcgR+
人にいつも鼻で笑われているのに、
SSDにまで・・・・もういやだorz
170 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/05(金) 02:59:21.72 ID:BOx9yRT/
>>168
”高速かつ”競争力のある価格帯
171 シデコブシ(愛知県):2009/06/05(金) 03:00:21.47 ID:3Vsa3L/T
HDD自体と冷却ファンの音から解放されたら相当静かになりそうだな
GPUが逆方向に進化してるから相殺されちゃうかもしれんが
172 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 03:00:46.00 ID:/9XRXLWd
誰か組んだ奴いないのかよ
参考にしたいんだが
173 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/05(金) 03:03:07.17 ID:vitR9TNX
SSD厨のきもさは異常
174 シャクヤク(栃木県):2009/06/05(金) 03:03:52.56 ID:FPvo1ikw
500Gが2万になったら買う
175 タツナミソウ(東京都):2009/06/05(金) 03:04:37.76 ID:bGfUwMf5
>>168
そのサムスンとやらのは新商品価格の1万5000円が変に高かっただけなの。

現在の最安値は10500円らしいけど、値下がりしたんじゃなくてGB単価が最安値だった1TBのHDDの価格に近づいただけなの。
で、そのGB単価は半年前の、1TBが6000円台で出てた頃が一番安かったの。

メモリはともかく、HDDの歴史において半年間このGB単価が下がらない、もしくは値上がるなんて事態は皆無なの。
それを言ってるの。ここまで書けば分かるか
176 タツナミソウ(dion軍):2009/06/05(金) 03:06:26.15 ID:i+AiaCp9
>>168
1.5Tって今は最上位品じゃないっけ?
2Tってまだ販売されてないよな?されてた?
PCパーツの最上位貧はそんなもんだろうなあ。
1Tは下がってないのよ。
で、500プラッタのが出てきて逆に値上がり。
333プラッタは8000弱くらいでずーっと推移してたと思う。
このあいだ正月に買ったモデルと同じのが、同じかそれより高い値段で売られてて驚いたよ。
177_:2009/06/05(金) 03:07:02.95 ID:RjgEhc1M
WD20EADSが発売されてる
178 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 03:07:42.46 ID:iBPsbeLn
>>1

これって、これだけを買ってもダメだよね?
179 ネメシア(静岡県):2009/06/05(金) 03:08:28.95 ID:okKzCArf
>>178
なにがじゃ
180 タツナミソウ(dion軍):2009/06/05(金) 03:08:35.66 ID:i+AiaCp9
3ヶ月前に、が抜けてた。
181 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 03:09:48.58 ID:Je4ipZZS
>>178
中身が違うだけで認識はただのSATA2HDDだからこれだけ買えばいいよ
PC持ってないってオチじゃなければ
182 マンネングサ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 03:10:08.31 ID:Stjn4kaL
去年冬からニュー速民はSSDスレが立つ度に
夏過ぎのSunが本命て言ってたな

おまいらすげーな
183 タツナミソウ(dion軍):2009/06/05(金) 03:12:03.78 ID:i+AiaCp9
>>182
確かそんな記事が出てたハズ。
そういう技術が出たって記事。
184 タツナミソウ(岩手県):2009/06/05(金) 03:12:38.37 ID:+KHZhEFN
スペ体質が改善されれば買う
185 マンネングサ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 03:12:52.77 ID:Stjn4kaL
>>167
容量あげてけば
書き換え回数はどんどん減ってくし
問題ないんじゃね
186 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 03:13:07.90 ID:iBPsbeLn
>>181

なるほど。ありがとう〜。

>>179

↑と言う事です(笑)
暫く自作してないもので(汗)
187 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 03:13:10.15 ID:/9XRXLWd
>>181
HDDと同じSATAで速度は大丈夫なのか
188 オンシジューム(関西地方):2009/06/05(金) 03:13:49.04 ID:51Mt84iB
OCZ-VERTEX v1.10 : 32.0 GB [0-0-0, pd1]
Sequential Read : 178.688 MB/s
Sequential Write : 78.463 MB/s
Random Read 512KB : 145.275 MB/s
Random Write 512KB : 59.149 MB/s
Random Read 4KB : 24.455 MB/s
Random Write 4KB : 5.567 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/05 3:09:01

WDC WD10EADS-00M2B0 : 1000.2 GB [2-1-1, pd1]
Sequential Read : 125.842 MB/s
Sequential Write : 107.232 MB/s
Random Read 512KB : 52.151 MB/s
Random Write 512KB : 95.076 MB/s
Random Read 4KB : 0.703 MB/s
Random Write 4KB : 2.225 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/05 3:05:30
189 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/05(金) 03:16:00.98 ID:doiOi3dv
「第三世代」か「第五世代」が萌えるよね
190 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 03:17:40.42 ID:Je4ipZZS
>>187
そこまで早くないから今のところは大丈夫かな
191 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/05(金) 03:18:08.92 ID:fQ/QiM+X
一般人は100年も保存しなくね
192 ハボタン(アラバマ州):2009/06/05(金) 03:18:13.18 ID:sas3xXvO
でも、謎の速度低下するんでしょう?
193 ウンナンオウバイ(中部地方):2009/06/05(金) 03:21:31.40 ID:217ZGkI8
dellなどのメーカーPCに載るのはいつごろ?
194 サイネリア(東京都):2009/06/05(金) 03:23:38.21 ID:jfn6p6No
100ドルなら買えるな
195 サイネリア(東京都):2009/06/05(金) 03:24:51.86 ID:jfn6p6No
64ギガバイトもあれば十分だし、いますぐ売ってくれ
196 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 03:28:41.83 ID:iBPsbeLn
そろそろ新調しようと思ってたけど、>>1が出るまで待とうかな
197 西洋オダマキ(東京都):2009/06/05(金) 03:30:10.81 ID:AY9gOEnC
Sandiskのおねぇさん付きなら、すぐにでも
198 プリムラ・ダリアリカ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 03:31:37.70 ID:Y16XX6Bf
じゃあこれにしよう
199 オンシジューム(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 03:38:33.01 ID:NHp9rkt4
>>197

維持費がべらぼうになりそうな悪寒
200 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/06/05(金) 03:42:32.96 ID:2NnuK0BG
耐用年数気にしてる人多いけど
今使ってるシステムドライブだって5年も使ってる人少ないだろ
201 シロバナタンポポ(千葉県):2009/06/05(金) 03:44:49.96 ID:PQHky+yY
5年どころか毎日12時間ぐらい使って8年目ですが
202 シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/06/05(金) 03:44:52.67 ID:GvfzEUIb
※ただし書き換えは10000回まで
203 クリサンセコム・ムルチコレ(空):2009/06/05(金) 03:51:35.91 ID:vKsK1hwA
音無し発熱なし低電力高速
システムドライブ限定としても有り余る魅力だな
204 カタバミ(愛知県):2009/06/05(金) 03:52:16.70 ID:9DCnLqLU
64GB*10000=640TB
205 シナミズキ(アラバマ州):2009/06/05(金) 03:53:07.42 ID:Ot6ojK0h
とりあえず耐用年数がHDD以上で
P2Pのキャッシュ・DLのドライブとして24h稼働しても
5年くらい持つの?それくらい持つなら考える
206 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/06/05(金) 03:53:53.08 ID:askQRXEq
>>196
でも1万あれば1TBとSATAケーブル買ってお釣りが来るんだぜ?
まだ買うのは早いだろ、普段容量使わないでお試しで買うならいいと思うが
207 クチベニシラン(四国地方):2009/06/05(金) 03:57:57.62 ID:9fuKb3ks
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★アフォがゲーム会社スクエニの風説流布★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1244132632/
【証券取引等監視委員会 通報先】
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

【その他通報先・便利なリンク一覧】
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
208 アヤメ(長屋):2009/06/05(金) 04:01:48.96 ID:nHD02RTh
SSDがあればRAMメモリとメインメモリを別個に持つ意味ないんじゃない?
209 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 04:04:05.53 ID:Je4ipZZS
>>208
ちょっと意味がわからない
210 レブンコザクラ(東京都):2009/06/05(金) 04:15:37.30 ID:q0mJO+sR
>>168
シーゲートの不具合でまくりのやつは半年ぐらい前1万2000ぐらいだったような
211 西洋オキナグサ(茨城県):2009/06/05(金) 04:20:28.44 ID:OtYPa8Hl
>>3
で答えが出てる 高性能はうれしいがこんなの2TB集めたらいくらかかるんだよ
212 ワスレナグサ(中部地方):2009/06/05(金) 04:23:22.79 ID:DT0OUuW3 BE:638612238-2BP(4163)

>>211
システムはSSD、他はHDDでいいじゃん
213 タツナミソウ(大阪府):2009/06/05(金) 04:24:56.27 ID:YqAt85VK
システム&アプリはSSDでキャッシュ,TempはRAMディスク、データがHDDでいいんじゃねーの?
214 ナニワズ(アラバマ州):2009/06/05(金) 04:28:36.22 ID:RMB2Voq2
少なくともノートPCはSSDにかわるだろうね。
215 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 04:28:39.44 ID:PjzngImQ
この世にエロ動画がある限り
HDDの需要はなくならない
216 キンギョソウ(東京都):2009/06/05(金) 04:32:26.73 ID:WTA4UEhU
2TのHDDが一万切るのはいつですか?
217 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 04:35:14.42 ID:/9XRXLWd
>>213
それが理想だな
RAMDISKの中身をSSDに移すようにして最速環境

今のところ価格がなあ
最低容量でいくらくらいだろ
218 パンジー(東京都):2009/06/05(金) 04:49:49.70 ID:tl6U52oN
もうCPUの中に組み込んじゃいなよ!
219 チャボトウジュロ(加):2009/06/05(金) 04:52:07.56 ID:RFLzWTVt
>>218
OS分くらい組み込んで欲しいな
220 スミレ(コネチカット州):2009/06/05(金) 04:53:00.11 ID:lwYqZExf
>>213
なるほど
221 メギ(石川県):2009/06/05(金) 05:02:06.78 ID:ICYJmuBh
PCIexpに取り付けるタイプのSSDのほうが早いんでしょ?
俺はそれを安くなるまで待つよ
222 キンケイギク(チリ):2009/06/05(金) 05:06:00.04 ID:2aq5hpdL
SDDすげえええええええええええええええええええええええ


HDD(笑)
HIGHSPEED・DEATH・DISK(笑)
223 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 05:08:46.15 ID:kefu92jd
SUPER・SUBAYAI・DISKの足元にも及ばないな
224 コバノランタナ(東日本):2009/06/05(金) 05:09:28.72 ID:ELzqY4rE
分かったから安くしろ
225 サポナリア(コネチカット州):2009/06/05(金) 05:11:23.72 ID:+AwKHgvF
ついにSundisk製のSSDが出たのか?
226 サポナリア(コネチカット州):2009/06/05(金) 05:17:21.57 ID:+AwKHgvF
>>1
やはりSundisk製か。64GBで9800円なら既存の製品より2〜3割安いな。
その上高性能かつ高耐久性なら、噂通りの品物だ。
問題は日本の業者がどれくらいぼったくるかだが…グラボの差額とか見てると不安になってくるぜ。
227 タツナミソウ(東京都):2009/06/05(金) 05:31:35.33 ID:gKDYiPi2
いまさら起動が早くなってもなぁ・・・。
デスクトップ用途だと利点が見出せない。
228 オランダミミナグサ(栃木県):2009/06/05(金) 05:35:46.10 ID:YxuuJ1tv
3.5インチSSDサーバー5TB5万以下になったら買う
229 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 05:40:56.01 ID:Je4ipZZS
>>1のこれも本命ってほどのもんではないよな
今流通してのよりちょっといいって程度
230 シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 05:41:58.53 ID:3750kXG/
100年ってのを見て思ったんだが、
100年てすでに人間の寿命を超えてるじゃん。
つまりマシンがどれだけ進化しても人間が進化さなきゃなんの意味もない。
つまりこれからはバイオの時代なんだよ
231 バイカカラマツ(千葉県):2009/06/05(金) 05:45:02.70 ID:05jSCWkU
そりゃ、モーターがキュい〜んと回って、針がデータ読み込むとかいつのアナログ時代の遺物だよ!ってレベルではあるな。
232 ナツグミ(北海道):2009/06/05(金) 05:49:40.06 ID:A4N+fzzw
>>230
五代に渡ってエロ画像収集とかロマンあんだろ。
233 オオニワゼキショウ(長屋):2009/06/05(金) 05:52:35.22 ID:g3YRvHaI
これは買い。
早くVAIOに搭載してくれないかな。
234 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 05:55:29.04 ID:/9XRXLWd
>>230
たんぱく質構造にデータ保存だな
235 シデコブシ(関東):2009/06/05(金) 05:59:58.48 ID:f4Y4lHI5
いつpen4メモリ1GBとおさらばすればいいの?
236 ウイキョウ(神奈川県):2009/06/05(金) 06:03:01.38 ID:cW4Ajx28
システム用ならよさそうだけど、保存用はHDDしかないわ
237 トキワヒメハギミツバアケビ(岩手県):2009/06/05(金) 06:03:51.20 ID:tp4SpVsG
>>235
今すぐ変えろ
238 シデコブシ(関東):2009/06/05(金) 06:06:35.23 ID:f4Y4lHI5
>>237
ワロタ
XPで1GBでネットだけだから余裕あるはずなのに最近重くてたまらん
239 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 06:08:41.91 ID:crzpfMj6
>>44
slc
未だにslcslc言ってる情弱にビックリ(^_^;)
240 ニガナ(関西・北陸):2009/06/05(金) 06:10:29.67 ID:nHvL3bOp
まだ時期悪だろ
一般価格まで待て
241 タツタソウ(愛知県):2009/06/05(金) 06:12:43.90 ID:72h9rG36
高速、静音、低消費電力には魅力あるが、
書き込み回数制限のあるSSDはHDD代わりにはならない。
読み込みメインとして使うなら問題ないが。
242 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/06/05(金) 06:14:16.26 ID:o27Z4o2T
windowsがSSD最適化というかSSDを意識した挙動になってくれるまでは
おっかなくて手を出せない
243 スミレ(四国):2009/06/05(金) 06:14:32.74 ID:w6Nu7ZFj
>>238
大丈夫
俺はセレロンたんとメモリ512でがんばってる
244 スズメノヤリ(大阪府):2009/06/05(金) 06:15:53.97 ID:fUVsjfQ3
実際100年測ったわけでも無いくせに
245 クヌギ(鳥取県):2009/06/05(金) 06:15:55.42 ID:4NXpNQy3
素直に凄いなあ
ノートでSSDは2008年2月から使ってるけど、もうHDDには戻れない
246 アザミ(東京都):2009/06/05(金) 06:16:08.01 ID:HyltifFn
ミニノートにつけるなら16GBSSDと160GBHDDのどっちがよさげ?
247 藤(長屋):2009/06/05(金) 06:17:07.17 ID:oB2kvpgH
まだ壊れたという話をほとんど聞かない事について
248_:2009/06/05(金) 06:18:08.97 ID:RjgEhc1M
書き込み実験で壊したってのしか見ないね
速度低下もtrimで戻る
249 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 06:18:20.17 ID:99L5MDRo
ノートブックはSSDだな。
ファンレスにできるしいいことづくし。
250 藤(長屋):2009/06/05(金) 06:18:34.17 ID:oB2kvpgH
>>246
SSDだけど16GBじゃまだまだ書き込み回数が不安
時期が悪いもう少し待て
251 アザミ(東京都):2009/06/05(金) 06:20:19.05 ID:HyltifFn
>>250
確かミニノートには16GB以上のSSDをつけられないって聞いたのよ
マイクロソフトが駄目って言ってるぽい
252 藤(長屋):2009/06/05(金) 06:20:56.60 ID:oB2kvpgH
>>251
え、なんで?
253 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 06:23:15.32 ID:99L5MDRo
今はSSDでも80GBとかあるぞ。
254_:2009/06/05(金) 06:26:58.37 ID:RjgEhc1M
255 ヤブツバキ(福岡県):2009/06/05(金) 06:29:03.00 ID:R6SLl30u
もう買っていいの?
256 ドデカテオン メディア(長屋):2009/06/05(金) 06:36:47.39 ID:ZRI3/vRf
カーナビのSSD版まだ少なすぎ。
257 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 07:03:18.98 ID:/9XRXLWd
>>251
起動の早さがウリだからな
7は
258 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 07:04:34.07 ID:J/pljFLA
100年後にエロフォルダとか開かれたら嫌だな
259 アザミ(神奈川県):2009/06/05(金) 07:07:40.89 ID:ZWkev71/
これがお前らの言ってた本命なの?
260 カキツバタ(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 07:07:58.02 ID:xJvcYJWt
100年後にはひい祖父さんのHDDから大量のエロ画像が見付かった!
※二次元です。
の様なスレがたつんだろうな。
261 サポナリア(コネチカット州):2009/06/05(金) 07:08:43.37 ID:+AwKHgvF
>>252
XPのライセンス料金が画面解像度ごとに違うとかいうし、
またぞろカネにまつわる戦略に思えて仕方がない。
262 マムシグサ(岩手県):2009/06/05(金) 07:09:59.08 ID:XyBIVZ0J
信頼性
耐久性
GB単価
このうち、単価が近く2つ優れた方を買う。・・・アレ?
263 タツナミソウ(佐賀県):2009/06/05(金) 07:11:23.91 ID:alqo7n7k
>>254
1TB SSDとかあるの?マジで?
264 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 07:11:31.06 ID:d5CTudWu
OS用に使うから32Gを5000円で売ってくれ
265 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/06/05(金) 07:12:13.84 ID:CRKmoMrC
一方WDRaptorは6万rpmのHDDを発売した。
266 サイネリア(北海道):2009/06/05(金) 07:12:25.89 ID:dKTB/i4C
64Gもあるならシステムが入るCドライブ用には十分かな。
DドライブはヤッスイHDでいいだろうし技術革新は凄いね。
1年ぐらいたったら120Gで1万ぐらいになるんだろうか。
267 サポナリア(コネチカット州):2009/06/05(金) 07:12:31.29 ID:+AwKHgvF
>>263
44万円するらしいけど、あるよ。
268 オステオスペルマム(catv?):2009/06/05(金) 07:13:16.29 ID:0NK34JzS
64Gで一万なら起動用にちょうどいいな
window7でたら買う
269 シラー・カンパヌラータ(茨城県):2009/06/05(金) 07:15:48.49 ID:4DLsddan
これが発売されたらX25-Eはネットブックにでも移動するかな。
270 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 07:17:57.42 ID:kP5/eU8m
SSDを20個レイドした動画には近未来を感じた
271 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 07:22:36.46 ID:6/LXC5w/
バイト単価がHDDと同じになったら買います
272 クチベニシラン(長屋):2009/06/05(金) 07:23:13.07 ID:eb3HX/rx
何処ぞのメーカーの糞インストーラーは1バイトずつ書き込むけど、こう言う場合
セクタサイズを64kバイトとすると、64kバイト書き込むだけで同じブロックを64k回
書き換えて、4GBの書き込みが発生するの?
273 ヒメシャガ(愛知県):2009/06/05(金) 07:29:30.68 ID:ycrGDKbp
>>270
kwsk
274 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/06/05(金) 07:30:48.24 ID:R9vEA9fV
外で使うNoteにはいいね。
デスクトップだと、pc起動してる間に飲み物取ってくるとか、スリープ使うとかすればいいだけだし。
DATA用には安いUSBメモリ使えばいいんじゃないか?
チェーンでベルトと繋いでおけばセキュリティ上も安全だし。
275 マーガレット(dion軍):2009/06/05(金) 07:32:25.48 ID:i75bJCoc
いいから早く出せよ
276 ニオイタチツボスミレ(関西・北陸):2009/06/05(金) 07:32:56.32 ID:qySNGnk+
SSDに最適化されてるWindows7が出てからだな
277 ナノハナ(アラバマ州):2009/06/05(金) 07:34:33.47 ID:TxNbmYcb
HDD欲しいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおまんこ
278 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/06/05(金) 07:35:06.22 ID:qyTvf7Pw
馬鹿でかいSSDにフラッシュとしてのメリットを見出せない
279 ヘビイチゴ(千葉県):2009/06/05(金) 07:36:40.24 ID:nxIfvBtx
で具体的にどれくらい速くなるのか
ってのには触れないのか?
起動速度とかを○○秒とかで記事書いてくれなきゃ
ぜんぜんわからない
280 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/06/05(金) 07:39:28.39 ID:CRKmoMrC
SSDには規格でバロスコマンドを実装してほしい
281 マンサク(栃木県):2009/06/05(金) 07:39:30.97 ID:7VrvhNlf
SSDってすぐに書き込み限界がくるポンコツでしょ?
282 ポレオニウム・ボレアレ(大阪府):2009/06/05(金) 07:42:21.98 ID:DDwyLLqe
>>279
XP起動時のロゴの下の流れるバーが左端から右端に行く前に消える
283 タツナミソウ(関西地方):2009/06/05(金) 07:57:00.90 ID:/ff+6WEx
>>282
起動ロゴを表示してることに驚きだ
284 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/06/05(金) 08:04:49.40 ID:pdEyzgkx
発売したらスレ立ててね
OS用にならもう買ってもいいだろうし
285 シラン(関東・甲信越):2009/06/05(金) 08:10:25.04 ID:6YAJCxpP
これのSLC版が欲しいです
286 フジスミレ(長屋):2009/06/05(金) 08:37:33.86 ID:z8baUN3F
俺のSLCのリード35MB前後の奴で1/3ピロくらいだから
起動ロゴ自体表示されんかもしれんな
287 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 08:38:59.95 ID:Ss73B1Ck
インテルのMLCをシステムディスクに使っているけど、
SLCの必要性感じない。
速すぎワロタ
288 オンシジューム(ネブラスカ州):2009/06/05(金) 08:41:40.06 ID:bu2gfNam
>>282
データが?
289 ナガバノスミレサイシン(神奈川県):2009/06/05(金) 08:42:41.24 ID:bN5aT91F
よっしゃPS3用に一個こうてみるか
290 ハナイバナ(神奈川県):2009/06/05(金) 08:44:00.41 ID:OOBAR5Ko
人柱期が終わったら起こして
291 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 08:44:03.82 ID:Ss73B1Ck
つか、俺のPCスペックそこそこなのにFF時々カクついていたんだけど
SSDに換装したらサクサク動いてビビった

ディスク性能低かっただけとは
292 レウイシア(アラバマ州):2009/06/05(金) 08:45:58.30 ID:qr59mJK+
iPodもではじめの時はHDDだったのにいつの間にか変わってたもんな。
案外あっさり交代しそう
293 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/06/05(金) 08:48:41.66 ID:3STs1F9F
一般的な使用率てなんだよカス
294 シャクナゲ(関西地方):2009/06/05(金) 08:49:11.31 ID:Vh9i2lvJ
やっと本命なのがきたな
295 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 08:53:56.53 ID:2OpvVtDP
BIOS+OS(vista)のたちあがりが62秒だから高い金払う気にならんな
296 サポナリア(コネチカット州):2009/06/05(金) 08:57:54.84 ID:+AwKHgvF
>>291
CPUやグラボのパワーは余り気味だからな。
今のPCはHDD読み込みがボトルネック。
297 イヌノフグリ(東京都):2009/06/05(金) 08:58:01.85 ID:EPzqftUo
intelの方が速いじゃん
298 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 08:58:51.87 ID:d5CTudWu
起動速度よりも低消費電力低発熱がうれしい。
299 シャクナゲ(関西地方):2009/06/05(金) 08:59:39.08 ID:Vh9i2lvJ
SSDだとHDDみたいに熱を気にしなくてよくなるんだよな
300 トキワヒメハギミツバアケビ(岩手県):2009/06/05(金) 09:29:43.24 ID:tp4SpVsG
>>297
あれはすぐ速度でなくなるらしいけど、これはなにやら画期的みたいだからこっちのがよさそう
301 ロウバイ(東京都):2009/06/05(金) 09:30:09.77 ID:MVtxfwQH
>>297
Intelのを一つ買う値段でこっちならRAID組めるじゃん
302 タツナミソウ(神奈川県):2009/06/05(金) 09:34:17.52 ID:dMTqZMmK
>>282
常駐はどれくらいよ?
サービス切ってないデフォルトの状態+常駐ソフトって感じ?
303 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 09:37:45.95 ID:Je4ipZZS
起動は最初はほんと早いけど
環境によっては色々やってくうちにHDDあんま変わらなくなったりする
304 バラ(愛媛県):2009/06/05(金) 09:38:25.86 ID:82MP5z9u
>>303
ランダムアクセスやファイルの断片化に弱いってこと?
305 ミヤマアズマギク(山梨県):2009/06/05(金) 09:39:10.68 ID:SMa5kH3P
win7入れる時はSSDにする
306 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/05(金) 09:39:23.70 ID:B6qAfb2S
耐久性なんて誰もわからんよ
SSD作ってるメーカーも誰もわからん
一応何かてきとうな理由つけて10年ぐらいはもちそうとか50年ぐらいはもちそうとか言ってるけど
ろくでもない根拠ばかり
307 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/05(金) 09:40:13.54 ID:70tvMh0Q
>>221
週アスで掲載されてたぜ

三十万だったけどな
308 カキツバタ(東京都):2009/06/05(金) 09:41:44.12 ID:Je4ipZZS
>>304
SSDの読み込み自体が遅くなってるわけじゃないからそれ以外のデバイスやドライバの問題じゃないかな
309 ミヤマアズマギク(山梨県):2009/06/05(金) 09:44:37.18 ID:SMa5kH3P
>>307
構成も変更できるとか面白そうだな
310 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/05(金) 09:45:12.96 ID:BBrv+bpM
接続はどうなるの?
シリアルATA流用可かな
311 ビオラ(dion軍):2009/06/05(金) 09:46:03.85 ID:0C+ZxSZ4
SSDって上書きにえらい時間喰うんだわ
特に空き容量(見かけのじゃなくて実際の)減ってくると更に顕著になる
312 ニオイタチツボスミレ(関西・北陸):2009/06/05(金) 09:46:25.34 ID:qySNGnk+
>>310
>>1にSATAって書いてあるぜ
313 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 09:46:40.52 ID:d5CTudWu
SSDをデフラグすると速くなるらしい
314 ストック(コネチカット州):2009/06/05(金) 09:50:01.99 ID:BBrv+bpM
>>312
本当だ
すまん見落としてたわ
315 マンネングサ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 09:50:55.18 ID:Stjn4kaL
当面はハイブリッドだろうね
プリウスみたいだ
316 ニオイタチツボスミレ(関西・北陸):2009/06/05(金) 09:53:48.73 ID:qySNGnk+
64GBが100ドルで128GBが200ドルなら64GB二個買ってRAIDした方がお得だな
317 パキスタキス(愛知県):2009/06/05(金) 09:54:00.42 ID:Gm6Kr/oW
Vostro? 1520
オンライン限定!格安のハイパフォーマンスパッケージ (WindowsRXP Professionalで出荷)
インテルR Core? 2 Duo プロセッサー P8700 (3MB L2キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB)
WindowsR XP Professional SP3 (Windows VistaR Business 32ビット ダウングレード版) 正規版(日本語版)
4GB(2GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
128GB SSD(ソリッドステートドライブ)
ブルーレイコンボドライブ (Roxio Creator Dell Editon添付)
NVIDIAR GeForce 9300M 256MB
インテルR Wireless WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n 1X2)
[ベーシック]1年間 引き取り修理(保守パーツ含む)

インターネット割引: 5,000円(税込み・配送料別)OFF!

小計(税抜) 99,810円


http://www1.jp.dell.com/content/products/RBIredirect.aspx?rbi=EESJuqJJunKzV5pVrEFOw/lQY3SC4oOWOa9Nd66miU57Bdp9fd4pYjtXztVgicfgttsP/MePFStllWIKUN3yHYy6E42mNNPm99YhbU3URAHtyxI8dPFOmyjaUBGG5ohMCBF8gTBBGOsu1Qq6pyHZdA==

だんだんデルのパケにもSSDが搭載されてきたなあ
318 ビオラ(dion軍):2009/06/05(金) 09:55:01.02 ID:0C+ZxSZ4
>>313
Defragっつーかガベージコレクションだな
HDDと違って消去が広範囲でしか行えないから、スペア領域を作るのに必要

読み込み→待避書き込み→整地→待避から読み込み→整地済に書き込み

こんな手間が掛かるからWriteで速度落ちやすいんだわ
319 ペチュニア(空):2009/06/05(金) 09:55:12.06 ID:K5ZuOeke
TRIM対応するまで買うな時期が悪い
320 プリムラ・マラコイデス(福岡県):2009/06/05(金) 09:57:07.05 ID:7Gba9L4X
Win7+マルチコアCPU+SSD
長いPCの歴史の上で一つの区切りと言うか到達点にきたよな
321 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 09:59:20.09 ID:d5CTudWu
>>318
これが解消されるまでは買えないね
322 タンポポ(愛知県):2009/06/05(金) 10:03:03.96 ID:8x2oXD0B
この速度で1TBが1万以下になったら買う
323 ビオラ(dion軍):2009/06/05(金) 10:04:59.65 ID:0C+ZxSZ4
>>321
仕組上しゃーない
アルゴリズムの改良で何とか減らせるように試行錯誤してるのが今
まだまだ発展途上だよ
324 ペチュニア(空):2009/06/05(金) 10:10:12.47 ID:K5ZuOeke
>>323
未使用領域残す実験がかなりの効果出してるから
TRIMだけでかなり快適になると思うよ。
Jmicronみたいなうんこコントローラじゃなければ。
325 ビオラ(dion軍):2009/06/05(金) 10:12:57.08 ID:0C+ZxSZ4
JM602は悪夢だかんなあw
TRIMだけじゃなくてあとはやっぱり内部アルゴリズムに
期待したいけど
いろいろ含めて年明けあたりに狙いたい感じ
326 スズメノヤリ(catv?):2009/06/05(金) 10:21:23.28 ID:iIUvRwF1
いいっすね、LOOX-Uのクソ遅さに嫌気が差して来たし
載せ変えてみたい
327 クレマチス(鹿児島県):2009/06/05(金) 10:28:04.84 ID:2XPfZDrn
32Gx2でRAIDしてるのをシステムドライブにしてるけどちっとも早く感じねー
RAIDコントローラがJmicronなのがダメだったな・・・
328 シナミズキ(大阪府):2009/06/05(金) 10:46:10.15 ID:c5pGMTLF
SATA(笑)
329 ナガバノスミレサイシン(関西・北陸):2009/06/05(金) 10:56:41.47 ID:sg2oWLFU
>>163
お前のような突撃してくれる人のお陰で
今のように価格などこなれてくるんだ。

胸を張れよ
330 ナガバノスミレサイシン(関西・北陸):2009/06/05(金) 10:57:55.59 ID:sg2oWLFU
>>170
バカは…とまでは言わんが、放っておけよ
331 マーガレット(dion軍):2009/06/05(金) 11:09:16.46 ID:i75bJCoc
来年末辺りはOSとかハード的に考えて
PC新調するのに色々いい感じになってそうだな
332 スミレ(コネチカット州):2009/06/05(金) 11:26:01.94 ID:vHKvSI6m
>>270
urlプリーズ
333 サイネリア(東京都):2009/06/05(金) 11:28:23.59 ID:jfn6p6No
これ10000円くらいで買えるなら、まじほしいな。早く売ってくれ
334 シラネアオイ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 12:09:33.18 ID:ArQGAPNL
初めてRAID0に挑戦するんだけど、Cドライブの場合はランダムアクセス重視でストライプサイズを一番大きくすればいいのかな?
335 タツタナデシコ(滋賀県):2009/06/05(金) 12:39:16.80 ID:Af85MmhA
336 ムシトリナデシコ(コネチカット州):2009/06/05(金) 14:35:22.55 ID:vHKvSI6m
>>335
ありがとう!
これは凄いなw
337 レブンコザクラ(北海道):2009/06/05(金) 14:37:28.83 ID:oIs0gGt+
3年で 1テラ1万になるな

その頃にはHDDは販売店からは絶滅してるだろうね
10年後にはおまえんちまだHDDのPCがあるのかよwwwwwwwwwとかなってるレベルのプチ産業革命
338 カンガルーポー(大阪府):2009/06/05(金) 14:38:35.80 ID:6yfT4Jtl
起動ディスクは早いにこしたことはないが
データ保存ディスクは安いほうが絶対だろ

が、起動が10秒と2分ぐらいの差だとどっちでもいいよ

電源入れて便所逝って帰ってきたら、起動してるもんな


339 フデリンドウ(catv?):2009/06/05(金) 14:39:57.88 ID:V5UCGzwf
今で言うとフロッピーディスクみたいなモノか
まだ現役の人もいるけど、新規で付ける人はほとんど居ない
340 カントウタンポポ(群馬県):2009/06/05(金) 14:40:28.76 ID:nWRkzXR3
少し安くなってきたな
341 タツナミソウ(兵庫県):2009/06/05(金) 14:41:46.34 ID:SMGWLnQW
>>54
まじでこういうpcを未だにつかってるやつって何を考えてるのかわからない
10キロ先の通勤を電車賃もったいないから歩いて行くみたいなやつか?
342 オオヤマオダマキ(愛媛県):2009/06/05(金) 14:42:26.81 ID:d5883zB6
私のHDDには思い出がいっぱい
343 レブンコザクラ(北海道):2009/06/05(金) 14:43:17.14 ID:oIs0gGt+
てかCDやDVDやBDを淘汰するのも時間の問題だろうなあ

ソフト販売はDLかパッケージ(SDD)での販売ってのがデフォになる。

ゲオで新作映画借りたらSDDパッケージとかが普通になるな
344 ノウルシ(空):2009/06/05(金) 14:44:34.91 ID:1ZaFQNnE
先日ポチったインテルのSSDが来たわ
とりあえず神棚に飾った
345 カンガルーポー(大阪府):2009/06/05(金) 14:45:20.39 ID:6yfT4Jtl
>>343
それはどうだろうか?
記録メディアとしての耐久性はDVD等のほうが遥かに上でしょ
346 フクジュソウ(中部地方):2009/06/05(金) 14:45:56.73 ID:8d77YhvS
安いけどもうちょっと速いの期待したんだけどな こんなもんか
347 マンサク(東京都):2009/06/05(金) 14:46:10.89 ID:457Qr7n0
SSD使ってるのってごく一部のマニアだけじゃないのか?
348 エビネ(アラバマ州):2009/06/05(金) 14:46:27.96 ID:mwbU+5KF
SSD・HDD両方使えば容量・スピード・コストにおいて完全勝利だな
349 チリアヤメ(アラバマ州):2009/06/05(金) 14:47:33.25 ID:UpRVvbI9
ようやくIDEの転送速度こえたのか
350 セキショウ(長屋):2009/06/05(金) 14:47:39.01 ID:xP9taZav
デスクトッパーにSSDはまだ高い
Cドライブが200GBとか余裕
351 プリムラ・オーリキュラ(長屋):2009/06/05(金) 14:47:41.19 ID:Ptm69tvk
PS3のHDはSSDに変えたいかもねぇ・・・
352 オキザリス・アデノフィラ(長屋):2009/06/05(金) 14:49:59.80 ID:/6vOY+Pv
SSDは64GBあれば十分すぎる
データ類はHDDに入れればよし
353 サンダーソニア(コネチカット州):2009/06/05(金) 14:52:44.39 ID:KZ2O7NXQ
エロ動画保存だし安いので充分なんだが
354 ムシトリナデシコ(コネチカット州):2009/06/05(金) 14:52:52.47 ID:2CFuhzXW
iPodとかにいいな
355 ユッカ(関西地方):2009/06/05(金) 14:54:14.62 ID:L5KTBYPR
データベース用に欲しくなってきた
356 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/05(金) 14:55:33.37 ID:Zf7SnwkP
起動時間短縮厨はストップウォッチ必須になるの?
357 ウバメガシ(北海道):2009/06/05(金) 14:56:00.92 ID:MN3Iypf5
OS入れるのにいいな
物置は今までどおりHDD
358 ヤマブキ(鳥取県):2009/06/05(金) 15:02:33.25 ID:uNXUmfpU
7200rpm/320GB×2RAID0で今のところ不都合は無いな。
512GB×2が3万くらいでできるようならSSD考える。
359 ライラック(福岡県):2009/06/05(金) 15:04:37.43 ID:yqqP0/GH
お前らが1Tとか1P使うにはやっぱ動画の保存だろ
超高速回線と月額1000円でアニメとエロがフルHDで見放題
だとしてもお前ら一生懸命保存してそうだもんな
360 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 15:05:54.19 ID:Y/n5cMU/
まだこなれてないが数年後に期待
361 ヤマブキ(鳥取県):2009/06/05(金) 15:07:11.08 ID:uNXUmfpU
>>359
単純に地デジの保存
世界の絶景100選とかTHE世界遺産全話を永久保存しておきたい。
362 シナミズキ(アラバマ州):2009/06/05(金) 15:20:10.90 ID:Ot6ojK0h
PT1とかPV4複数枚持ってるけど
鯖のOS入れ直してから再構築するのがめんどうで放置してるわ…
そろそろ録画鯖状態にしないと
363 ヘラオオバコ(東京都):2009/06/05(金) 15:20:40.94 ID:pbv58lKK
>>361
それは3年後にも見返す物か?
364 ショウジョウバカマ(catv?):2009/06/05(金) 15:21:26.02 ID:wber5tcR
Cドライブ専用か
365 ロベリア(dion軍):2009/06/05(金) 15:23:58.70 ID:p22IHsAp
32GBでいいからSSDでRAID組みたい
366 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/06/05(金) 15:24:01.21 ID:GC46nsoG
やめろよエロだけで5T埋まってる俺が恥ずかしくなってきたわ
367 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/06/05(金) 15:34:27.99 ID:TIqvTlPQ
> エロだけで5T
368 ヒメシャガ(関西地方):2009/06/05(金) 15:40:49.48 ID:s2A7Q0Xz
せめてアニメなら解るけどさ・・・
369 ヤマブキ(鳥取県):2009/06/05(金) 16:11:05.27 ID:uNXUmfpU
>>363
暇なときには見返したいよな。
THE世界遺産は本当に素晴らしいぞ。
インドの山岳鉄道とか、本当に素晴らしい映像。
居ながらにして旅行した気分になれるよ。
370 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/06/05(金) 16:12:04.90 ID:A0Wtt67Z
I/Oデバイスエラーが出た死にかけのHDDからでーた吸い出すいいソフトねぇかな
371 ボタン(東京都):2009/06/05(金) 16:13:06.40 ID:9VbZAFcD
RAMディスクの使い道がいまいちわからん
tempを割り当てたとして問題なし?
372 メギ(静岡県):2009/06/05(金) 16:15:07.30 ID:0GA2DHMk
OSとキャッシュはSSDに保存され、それ以外はHDDに保存って感じで手ごろなPCがそろそろ出てきてもよさそう
373 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/06/05(金) 16:15:18.76 ID:Y5Rsercq
>>371
SP2インスコしたときエラ吐くらしい
374 クロッカス(アラバマ州):2009/06/05(金) 16:16:00.65 ID:5/VJd1Q5
2Tバイト1万円の外付けHDDはいつごろ出るんだ?
375 ボタン(東京都):2009/06/05(金) 16:19:20.53 ID:9VbZAFcD
>>373
そうなのか
こないだSP2にしたから割り当ててもいいんだけど、
そういう問題点がちょこちょこありそうで怖い
ミドルハイくらいの性能はあるから体感で効果感じられるかもわからんし
376 ユキヤナギ(静岡県):2009/06/05(金) 16:46:33.42 ID:Rz0J5h28
SSDが静かでも電源ファンとグラボとCPUファンがうるさいからPASS
377 サンシュ(千葉県):2009/06/05(金) 16:58:06.74 ID:oevLxcwt
一般ユーザーの使用で約100年
つこうたユーザーの使用で約0.2年

嘘です
378 シンビジューム(北海道):2009/06/05(金) 16:59:02.97 ID:QkRVonus
第5世代SSDが出るまでガマン
379 アルストロメリア(山形県):2009/06/05(金) 17:01:36.21 ID:vHKvSI6m
>>377
データ用にSSDなんて割れ厨の分際で贅沢な
380 ムラサキケマン(東京都):2009/06/05(金) 17:04:08.78 ID:kNCYXD0+
ゲームやるならSSDは必須アイテム!
381 イヌムレスズメ(富山県):2009/06/05(金) 17:04:38.08 ID:A7So8Vkk
おまえらブルジョワの出番だ
買いあされ
382 アルストロメリア(山形県):2009/06/05(金) 17:05:29.04 ID:vHKvSI6m
>>380
FF11だと遊びじゃねーんだよってSSD搭載必須になるのかな
383 サンシュ(千葉県):2009/06/05(金) 17:14:12.64 ID:oevLxcwt
>>379
つこうたはしないけど、つこうた出来るぐらいの耐久性はほしい。
384 ニョイスミレ(東京都):2009/06/05(金) 17:21:43.72 ID:0XCZNf4W
362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 01:16:56 ID:zfmllwg7
1月の発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/10/news007.html

(発表内容が)まるで成長していない・・・
こんなもんに期待するのとか無理だろ
385 斑入りカキドオシ(千葉県):2009/06/05(金) 17:26:32.84 ID:1CPDBcG2
>>1

リンク先の記事に出てくる
おねえさんが
かわいい件について
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0906/04/l_si_taipei-sd-04.jpg
台湾の人ってみんなこんなきれいなの?
386 ムラサキケマン(東京都):2009/06/05(金) 17:29:09.44 ID:kNCYXD0+
>>382
11?
387 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/05(金) 17:34:56.27 ID:BOx9yRT/

で、G3 SSDの発売はいつなんだよ。メディアでは時期すら一切発表されてないよな
388 シロウマアサツキ(長屋):2009/06/05(金) 17:37:50.54 ID:ONXIw3uP
64Gバイトモデルが100ドル
(日本円換算で9600円前後 2009年6月3日現在)、128Gバイトモデルが
200ドル程度になるなら、さらに市場競争力がある製品になりそう



「やすくなったらもっとうれそう」

これアナリストじゃないと言えないほど難しい事だな。
389 ビオラ(中部地方):2009/06/05(金) 17:40:55.18 ID:j94BBLnt
>>384
その記事で2009年半から提供する予定と書いていて、
この6月から販売してるんだろ?
何が不満なんだ?
390 スミレ(関西地方):2009/06/05(金) 17:41:46.86 ID:3FNfpZ1Q
>>388
普通の製品なら、メーカー希望価格より販売価格は下がるだろ。
391 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/05(金) 17:44:25.97 ID:BOx9yRT/
>>389
6月から売ってるのはG3じゃないぞ
392 ニョイスミレ(東京都):2009/06/05(金) 17:45:27.96 ID:0XCZNf4W
393 スズナ(アラバマ州):2009/06/05(金) 17:45:45.53 ID:Tf2f3bYg
ずっと前から出す出すって言ってたけどやっとか
394 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 17:45:48.23 ID:Y3lw967U
コスパが悪すぎる
論外
395 シラン(関東・甲信越):2009/06/05(金) 17:46:18.56 ID:6yFRfmg1
でもお高いんでしょ?
396 チューリップ(catv?):2009/06/05(金) 17:47:07.37 ID:KHU8VNpp
>>1
“高性能HDDを鼻で笑う”
ってSSDってやな奴だな。
高感度大幅ダウンやわ。
397 ユキノシタ(東京都):2009/06/05(金) 17:47:47.89 ID:d1BvfiUU
>>396
頭大丈夫か?
398 クンシラン(東日本):2009/06/05(金) 17:49:32.40 ID:Ul372+mc
寿命100年ってのは100年使っても壊れないんじゃなくて
データを入れた状態で100年放置しても中のデータは消えないってことだろ
お前等騙されんな
399 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/06/05(金) 17:52:24.80 ID:Y5Rsercq
まだ時期が悪い
二年くらいいまのPCつかう
400 クマガイソウ(アラバマ州):2009/06/05(金) 17:54:28.22 ID:47CkqJwX
SSD搭載するならOSはVISTA以上じゃないと微妙かもね。
401 クチベニシラン(空):2009/06/05(金) 17:55:46.21 ID:p+P9mgqB
VISTA以上ってつまりXPのことか
402 リナリア アルピナ(岐阜県):2009/06/05(金) 17:57:21.15 ID:Mb6Lcdey
サイズが小さくなると
製造過程も短縮され倉庫もや流通費も安価になっていい事ずくめだね
403 ヤマブキ(鳥取県):2009/06/05(金) 17:58:14.70 ID:uNXUmfpU
>>401
そう思うならXP使えよw
404 ミヤマアズマギク(山梨県):2009/06/05(金) 18:03:45.36 ID:SMa5kH3P
>>401
SSDに対応しているかってことだろw
win7は対応しているらしいがVISTAは駄目だった気が・・・
405 スイセン(東京都):2009/06/05(金) 18:05:17.69 ID:BsUYkQt6
やっぱりイナバ 100年経っても大丈夫!
406 ムラサキハナナ(空):2009/06/05(金) 18:06:04.85 ID:eTjdQ4rR
SSD対応って具体的に何なのか解ってんのかよ
自動デフラグ停止とTRIMだけだぞ
407 パキスタキス(神奈川県):2009/06/05(金) 18:11:36.26 ID:A8QMXG7y
で、今買うならどれがいいの糞ども
OS用にしたいんだけど
408 ニョイスミレ(東京都):2009/06/05(金) 18:13:38.91 ID:0XCZNf4W
>>407
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ訊いてくれた
         |    (__人__)     |      JMicronコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|______
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/_     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX_/|_   / 
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/CORSAIR/|  /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
409 アメリカフウロ(岡山県):2009/06/05(金) 18:19:58.87 ID:T5O+zAq4
seagateがヘマやったおかげで何時までたっても単価が下がらねえ
410 ニリンソウ(長野県):2009/06/05(金) 18:22:18.18 ID:24dPZ6JN
1TB5,000円以下にしてから出直してこい
411 ハルジオン(兵庫県):2009/06/05(金) 18:36:02.96 ID:iPvVGv4u
なんと言う乞食
412 ワスレナグサ(関西地方):2009/06/05(金) 20:25:10.71 ID:JEJEM/z0
Win7と同時購入で割引とかありそうだから待つか
413 モクレン(岡山県):2009/06/05(金) 20:26:39.27 ID:X7L6iV83
SSDって発熱しないの?
414 タツナミソウ(catv?):2009/06/05(金) 20:28:44.43 ID:99L5MDRo
>>413
モーターがついてないからそう発熱するこたぁない。
415 カラスビシャク(岡山県):2009/06/05(金) 20:56:21.95 ID:sdKL7+uB
>>413
電力を消費する以上 発熱はある

だが低消費電力なので発熱量は少ない
416 イワカガミダマシ(東日本):2009/06/05(金) 21:36:12.68 ID:ORghLABH
>>335
来年まで待とうとしてたのに
こんなの見たら欲しくなっちまっただろうがw
417 クロッカス(アラバマ州):2009/06/05(金) 23:15:27.29 ID:7A3VV+dS
>>415
HDDよりは少ないけど触ると結構熱いよ
418 シキミ(東京都):2009/06/06(土) 01:37:03.62 ID:2x0vHcHB
そろそろ買い時か
419 ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/06/06(土) 01:50:06.65 ID:cC50iYXs
したり顔でいいね、とか高いかな?とか何度かレスしたあと SSDとは で検索してきました

なんだよフラッシュメモリの事か。将来は普通に使えそうじゃん。
420 タニウズキ(catv?):2009/06/06(土) 01:59:28.18 ID:sLxxtQlP
ソリッドステートドライブ
今は半導体に電荷を持たせようとしているから将来期待できるよ。
421 フデリンドウ(沖縄県)
ノートPCで常時つけてるとHDDが二年も持たない
100年持つならマジでほしい