コスパも栄養もキャベツ>>>もやしが定説。キャベツは炒めても煮ても美味い
1 :
マツバウンラン(東京都):
どっこい生えてる ど根性キャベツ/山北
山北町山北の自営業磯崎信宗さん方の倉庫で、コンクリート製基礎の幅約5ミリの隙間から芽吹いたキャベツが
直径20センチほどの玉になった。直径2センチほどの茎も25センチほどの高さまですくすくと成長した。
昨年七月ごろ、磯崎さんの弟が倉庫の前で、家庭菜園用の苗を作ろうと、キャベツの種をカップにまいていた。
その際、種の一つが基礎が割れてできた隙間に落ちたらしい。
最初に異変に気づいたのは今年1月ごろ。何かわからなかったがだんだんとキャベツの葉が出てきたという。
玉になるか、心配していたというが、三月には葉も丸まり、おなじみの形に成長した。茎が折れてしまったため、6月1日に収穫した。
ソース
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjun090632/ 依頼460
2 :
クンシラン(アラバマ州):2009/06/04(木) 02:17:20.02 ID:JOWmHXS7 BE:1696167195-2BP(7625)
もっとエロいスレタイにできたはず
3 :
姫カンムリシャジン(兵庫県):2009/06/04(木) 02:18:34.86 ID:PDMcDZ7o
やだ…このスレ青虫臭い…
もやしも炒めても煮てもうまいよ
5 :
ナツグミ(東海):2009/06/04(木) 02:18:59.88 ID:3b9kM4sI
コスパ(笑)
6 :
カタバミ(関西地方):2009/06/04(木) 02:19:30.84 ID:mlx0ynRU
キャベツむいてたら芯しか残らなくて泣いた
7 :
ガーベラ(神奈川県):2009/06/04(木) 02:20:56.15 ID:mSmegNXK
ノヘ,_
,へ_ _, ,-==し/:. 入
ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
// ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
|.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
ヽ::::::人::l. f´` _ |:|リ:ζ < ないない
,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
ヽ(_ lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
r、 r、ヘ__>}ト、
ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
\>ヽ/ |` } l|Y:::|
ヘ lノ.:`'ソ| ! |::::|
/´.::::/ .h__n′|:::::|
\. ィ /ーョヘ |:::::|
| ミ 丿 |:::::|
8 :
ナガバノスミレサイシン(関西・北陸):2009/06/04(木) 02:20:56.91 ID:amFx7rru
キャベツは生の千切りに塩コショウ+マヨネーズが一番
9 :
シバザクラ(大阪府):2009/06/04(木) 02:22:27.43 ID:Bg4mXRIc
ノヘ,_
,へ_ _, ,-==し/:. 入
ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
// ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
|.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ::::::人::l. f´i _l :i |:|リ:ζ _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
,ゝ:冫 |:ハ.i. |<´ノ| :l ソ:::丿 | | / | 丿 _/ / 丿
ヽ(_ lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
,、ヘ__>}ト、
.'::l1>===<l|:::::l
|::::i| l|Y:::|
|::::.|! ! |::::|
|:::::| `h__n´ |:::::|
|:::::| /ーョヘ |:::::|
|:::::| ミ 丿 |:::::|
サリナスってもやしは全国区なの?あれ高いけどすげー美味い
もやしはすぐ傷むから買いにくいけど
二郎スレか
でも天下一品のほうがうまいと思うけどね
12 :
節分草(栃木県):2009/06/04(木) 02:23:50.32 ID:ZHC4VzTQ
コンソメスープでキャベツぐつぐつ 胡椒振ってハムゥ!ハフゥ! うんめっ!うんめぇ!
13 :
ウシハコベ(長屋):2009/06/04(木) 02:25:14.30 ID:awu49Vnt
生が一番美味い
14 :
ミヤコワスレ(コネチカット州):2009/06/04(木) 02:25:54.82 ID:DkycNS7Q
キャベツよりレタス
れたすレタスlettuce
15 :
セントウソウ(東海):2009/06/04(木) 02:27:23.76 ID:HXSJ77sp
モヤシが入った味噌汁は許せるけどキャベツの入った味噌汁は許せない
16 :
オウレン(USA):2009/06/04(木) 02:27:37.46 ID:N1vuRBO9
知人で夕食がキャベツとビールオンリーの奴がいるけど
ガリガリやぞ
17 :
カタバミ(関西地方):2009/06/04(木) 02:28:52.27 ID:mlx0ynRU
レタスは無いわ
18 :
姫カンムリシャジン(アラバマ州):2009/06/04(木) 02:29:52.55 ID:F6QYHC4A
レタスは栄養無えからな
19 :
アルストロメリア(dion軍):2009/06/04(木) 02:30:10.56 ID:jQZV6gLr BE:644611182-BRZ(10516)
モヤシは栄養無いからな
20 :
シロバナタンポポ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 02:30:18.13 ID:DzCoRUy6
お通しに生キャベツ出てくるのってどこだっけ
22 :
スミレ(コネチカット州):2009/06/04(木) 02:32:04.24 ID:riqQ49e+
生キャベツ+ごま油+塩が最強。
23 :
アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/06/04(木) 02:33:47.43 ID:jgMPNQrX
スーパー行ったらキャベツ半玉158円だったぜ・・・
24 :
ニョイスミレ(四国):2009/06/04(木) 02:35:15.54 ID:RbmdOOWI
一玉80円以上のキャベツって何の存在意義があんの?セレブ気取り?
25 :
センダイハギ(神奈川県):2009/06/04(木) 02:35:28.37 ID:C1w4m9sG
キャベツに塩コショウはうまいな
26 :
タツタナデシコ(東京都):2009/06/04(木) 02:36:01.80 ID:4g7wVOtc
貧民の食べ物
27 :
節分草(栃木県):2009/06/04(木) 02:36:02.56 ID:ZHC4VzTQ
28 :
ムラサキサギゴケ(コネチカット州):2009/06/04(木) 02:36:55.20 ID:xpNB+F8E
キャベツまるごとコンソメでとろっとろになるまで煮込む
うまああああああ
29 :
ニリンソウ(福島県):2009/06/04(木) 02:37:14.37 ID:/HOqlBkw
30 :
タツタナデシコ(静岡県):2009/06/04(木) 02:37:39.45 ID:h0+EoGU8
31 :
ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/04(木) 02:37:53.81 ID:exV0lV6K
キャベツは値段が安定しないのがマイナス
その点ではもやしに勝てません
パスタとキャベツ一緒に茹でて、オリーブオイルとホールトマトと生バジルで炒めてうまうま
33 :
ガーベラ(神奈川県):2009/06/04(木) 02:38:32.62 ID:mSmegNXK
夜8時過ぎてスーパー行くともやしがなくなってる謎を誰か解明してくれ
生で食うのが一番美味いだろ
今日のまいんスレは、ここか?
一年中値段が安定している食べ物だけで生きていけたら食費が助かりそうだ
もやし、ニラ、たまご、豆腐、魚肉ソーセージ、納豆、くらいかな
37 :
オウレン(USA):2009/06/04(木) 02:42:09.78 ID:N1vuRBO9
>>30 いや、ただのビール好き。三度の飯よりビールが好きらしい。
食費の大半がビール代で消えるから、節約のため後はキャベツ
両方まとめて焼きそばにぶちこむのが最善手
キャベツのパスタ楽だし美味すぎだわ。
40 :
マンサク(東海):2009/06/04(木) 02:44:01.27 ID:69lr0v1k
キャベツってそんなに安いイメージないが
>>40 キャベツは、一玉買って、一枚一枚はがしながら食べていくと結構持つからいいんだよなー、白菜も冬場は冷蔵庫に入れなくてもいいし助かる
離島のうちでキャベツ1玉150円前後だが都会はどうなんだ?
44 :
ウシハコベ(長屋):2009/06/04(木) 02:46:17.97 ID:awu49Vnt
45 :
ストック(コネチカット州):2009/06/04(木) 02:47:16.52 ID:exV0lV6K
キャベツは天候に左右されやすいイメージ
すぐ値段が高騰したり逆に作りすぎて農家が廃棄処分にしたり
外側の葉どれだけ剥がせばいいかワカンネ
47 :
マツバウンラン(東京都):2009/06/04(木) 02:50:36.90 ID:o2cwBDiu
>>41 安すぎだろ
ちょっと青森がうらやましくなった
48 :
ナズナ(新潟・東北):2009/06/04(木) 02:52:10.33 ID:l7eBaoLR
腹減ったロールキャベツ食いたい
49 :
節分草(東京都):2009/06/04(木) 02:56:56.85 ID:WmBVDZHu
昨日、近所のマックスバリュでもやしが1袋10円だったから買ってきた
キャベツともやしで嵩増しした焼きそばを食べれて幸せだ
50 :
ロベリア(中部地方):2009/06/04(木) 02:59:01.08 ID:GlStMb3F BE:638611946-2BP(4163)
いつでもキャベツみたく家庭菜園すれば安上がりになるのかな
51 :
カタバミ(関西地方):2009/06/04(木) 02:59:30.15 ID:mlx0ynRU
52 :
アグロステンマ(長屋):2009/06/04(木) 03:00:01.36 ID:9qRU+5fv
キャベツは切らなきゃ駄目じゃん。
もやしはそのまま使える。この差はでかい。
もやしは一年中価格が安定してるのが魅力
キャベツは価格変動激しいんだよハゲ
小さいキャベツ一玉198円とか舐め杉
マヨラー罵倒スレ
55 :
マンサク(東海):2009/06/04(木) 03:02:27.82 ID:69lr0v1k
>>42 一枚一枚はがして使うのはいいかもな
今まで切って使ってたから切り口が萎びて
いちいちそこの部分を切りとって使うのが面倒だったから
微妙に割高だけど半分になってるのしか買わなかったわ
レタスの方がうまい
57 :
スズメノヤリ(コネチカット州):2009/06/04(木) 03:04:02.89 ID:DkycNS7Q
レタスたんの方がシャキシャキしてるしうめーだろがよ
塩ダレマヨネーズふめぇぇぇぇ!!!
58 :
タツタナデシコ(西日本):2009/06/04(木) 03:06:01.63 ID:3Y0ZINsW BE:246758393-BRZ(10000)
レタスこそ至高の野菜だよな
たまにうちのスーパーでモヤシ一袋1円セールやってる
若い男が血眼になってるのを何度も見た
60 :
カタバミ(関西地方):2009/06/04(木) 03:06:28.00 ID:mlx0ynRU
>>55 切り口に湿らせたキッチンペーパーかぶせとけばいいんだよ
キャベツの芯が好きになれないんだよなー。
あれって捨てることなく全部使えるもんなの?
62 :
ヒメオドリコソウ(長屋):2009/06/04(木) 03:07:01.53 ID:5MkPQvSA
モヤシは賞味期限がなぁ・・
期限内に一人で食べきれる量じゃないでしょ
63 :
ムシトリナデシコ(コネチカット州):2009/06/04(木) 03:07:09.07 ID:QGj5cLXF
キャベツをチンして、醤油とおろしにんにくを少し入れたマヨネーズにつけて食べると幸せを感じる
大根の方が旨いし
これからはナスの時代だよ
66 :
カタバミ(関西地方):2009/06/04(木) 03:11:35.86 ID:mlx0ynRU
ミツカンの醤油とんこつ鍋でキャベツ鍋したら・・・とんでもない量のキャベツを消費してしまう。
68 :
藤(アラバマ州):2009/06/04(木) 03:12:43.96 ID:GknZDkXo
キャベツの芯は煮込むと美味い
>>61 薄くきる→野菜炒めの投入炒める(八宝菜などでも可)
70 :
プリムラ・ビオラケア(北海道):2009/06/04(木) 03:13:04.37 ID:pMmAj7kL
白菜だろあの大きさであの価格だぞ
71 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/06/04(木) 03:13:33.84 ID:mb/bGXGt
キャベツは炒めると臭い
漂白剤っぽい臭いがする
王将みたいに油で揚げないと駄目だな
うちのオヤジがよく作ってたキャベツの漬け物がうまかったなぁ
朝コンビニ
昼同僚と出先の旨いって言われている飯屋
夜宅配もしくは飲み屋
毎日どんなに安くても3000円は使ってる
まずいモヤシ>>まずいキャベツ
76 :
ヘビイチゴ(大阪府):2009/06/04(木) 03:23:08.68 ID:lewUCsDs
土もないのに、どうやってそんなに成長できるんだよ?
水は雨でなんとかなったとしても、栄養素は?
77 :
センダイハギ(神奈川県):2009/06/04(木) 03:23:19.20 ID:C1w4m9sG
でっかくざくざく切って、何もかけずに食うと甘味があってうまい
78 :
桜(大阪府):2009/06/04(木) 03:26:41.22 ID:QE9SPQwS
キャベツみたいなまじいもんくえるかよw
もやしなら毎日いける
79 :
セキショウ(山陽):2009/06/04(木) 03:28:04.56 ID:slQA5ZQ4
お好み焼きにして食べようぜ
80 :
ビオラ(千葉県):2009/06/04(木) 03:28:19.54 ID:gd26XDdB
上手いけど、匂いかぐと糞まみれのうさぎ小屋を連想しちゃう
81 :
パキスタキス(dion軍):2009/06/04(木) 06:05:33.48 ID:71H6foLt
燃やし売り上げ増の狙いは
原料の大豆がシナ産だからに1票
毒餃子以降イメージ悪いから売れてないからね
82 :
ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/04(木) 06:08:16.61 ID:Ewu5DYXV
二次元コスパのスレはここか
83 :
シナミズキ(北海道):2009/06/04(木) 06:13:58.76 ID:Lm5Ik2gH
キャベツは生でもおいしいの!
84 :
セキショウ(関東):2009/06/04(木) 07:22:34.99 ID:tnr5COPV
栄養はねえだろ
85 :
ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/04(木) 07:28:59.54 ID:4qYWpJvd
むしろキャベツ安すぎ、あれで農家やって行けんのかと。
86 :
カキツバタ(アラバマ州):2009/06/04(木) 07:30:47.44 ID:ZAk/M8eo
焼きそばにもやしを入れる奴の気が知れない。
どうみてもキャベツ一択だろ
コスパでもやしに勝てる訳ねえだろ。
88 :
プリムラ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 07:33:15.62 ID:ro6/3ahF
もやし厨涙目www
野菜炒めのキャベツの旨さは異常
89 :
トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/06/04(木) 07:34:37.27 ID:U2IcgkWK
豆ついたやつおいしいよな
90 :
コハコベ(大阪府):2009/06/04(木) 07:36:12.28 ID:Nc5tV4Qo
キャベツは値段が季節で左右されるから・・・。
91 :
シラン(関東・甲信越):2009/06/04(木) 07:38:06.41 ID:dnWDZWGv
今はキャベツ高くてちょっと買う気になれないよ
一玉88円とかじゃないと
92 :
タツタナデシコ(愛知県):2009/06/04(木) 07:40:20.76 ID:/ZEwwTQ8
キャベツ高い。どう切ったらいいのかよくわからん。
表の方の緑色のとこはうまいが、中の白いとこは変に甘くて気持ち悪い。
93 :
プリムラ・インボルクラータ(関西・北陸):2009/06/04(木) 07:42:26.95 ID:9p3boG2P
キャベツちぎってビニール袋に入れて
ごま油大さじ1と粗塩ひとつまみ投入後ガサガサ振る
これだけでビール二杯いける
「炒めて焼肉のタレで食う」がないとは
95 :
アルストロメリア(神奈川県):2009/06/04(木) 07:46:42.03 ID:zV+2p5oW
キャベツの産地だからうまい安いいわきって感じ
あれ農薬残りやすいんじゃなかったっけ
塩ダレがある限り、キャベツの優位は揺るぎない
97 :
アカシデ(岡山県):2009/06/04(木) 11:35:03.89 ID:4CvzxDg3
たすけてーポパーイ
98 :
ムシトリナデシコ(コネチカット州):2009/06/04(木) 11:38:05.36 ID:YVe6ARSR
もやしはすぐ溶けるから困る
99 :
ハンショウヅル(愛知県):2009/06/04(木) 11:41:44.30 ID:yuzL5COQ
もやしはどんなに安くても一気に使い切らないと腐るから
いちいち買うのが面倒だし逆に高くつく。
キャベツは一枚ずつはがして使えば味噌汁、お好み焼き、炒め物、刻んで食べるとか
一玉買えば色々長く使える。
100 :
クモマグサ(秋田県):2009/06/04(木) 11:43:38.41 ID:q7cG/rnF
紫キャベツが安かったので買ってきたんだが
普通のキャベツより固くて生で食っても美味くねぇし
これはどうやって食えばいいんだ
煮たら煮たで煮汁がウミウシの体液色
101 :
ハンショウヅル(愛知県):2009/06/04(木) 11:44:43.41 ID:yuzL5COQ
>>100 絞って紙をひたせばリトマス試験紙が作れる
煮るってロールキャベツ風ならいいけど
ポトフ的なあれはやだ
103 :
ライラック(沖縄県):2009/06/04(木) 11:45:46.14 ID:QqnuQTne
キャベツともやしとゴーヤはヘビーローテーション
104 :
ユキヤナギ(埼玉県):2009/06/04(木) 11:47:23.01 ID:B3MZRxio
キャベツは値段が安定しないのがな
105 :
センダイハギ(北海道):2009/06/04(木) 11:49:35.30 ID:r6Wyietl
もやしが栄養豊富なのは常識だけどキャベツに栄養なんか入ってんの?
106 :
ケブカツルカコソウ(長屋):2009/06/04(木) 11:50:03.18 ID:pAVudC0L
春キャベツは臭くて食えたもんじゃない
107 :
ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/04(木) 11:51:52.89 ID:ZavFY+Wx
キャベツの酢漬けいいよ。日持ちするし、タッパに入れておけばいいし
普通の酢漬けならオカズにおつまみに、りんご酢等の甘酢で作れば
フルーツのように甘くなって良いデザートになる。
110 :
クワガタソウ(西日本):2009/06/04(木) 12:13:05.38 ID:98aVYRTF
キャベツの一番外側ってどうしてる?
食べるか迷いつつ捨ててしまう
捨ててるなー、気分的な問題で
112 :
シザンサス(アラバマ州):2009/06/04(木) 12:17:40.38 ID:SHFfAe0K
コンソメ煮が美味い。
飽きたらトマトを追加してミネストローネ風にしてもいいし。
ノヘ,_
,へ_ _, ,-==し/:. 入
ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
// ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::zU
|.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l いぇい!
ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ 道端に生えてる草は食べられる草です!
ヽ::::::人::l. f´` _ |:|リ:ζ 畑に生えている草は美味しく食べられる草です!
,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
ヽ(_ lt|゙'ゝ┬ イ (τ" ホント 貧乏は地獄です! うっう〜〜はいたーっち!!!
r⌒ヘ__>ト、
|: ヾ ゞ\ノヽ: __ . ri ri
彳 ゝMarl| r‐ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
ゞ \ | [,|゙゙''―ll_l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
/\ ゞ| | _|_ _High To
114 :
ロベリア(神奈川県):2009/06/04(木) 12:19:28.35 ID:0gBGE7zE
キャベツの方がいいわな。
もやし、栄養無いもん。
キャベツは春もの以外硬くて食えない
値段の安定度ではモヤシ
料理のバリエーションではキャベツ
117 :
ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/04(木) 12:22:59.92 ID:IXQrLBbv
キャベツともやしを仲良く食えよ
118 :
ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/06/04(木) 12:23:31.82 ID:p2EwxdXJ
>>110 ペットにあげる
うちではカメがよく食う
119 :
ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/06/04(木) 12:24:03.66 ID:9+jvvCs9
キャベツともやしだから二郎スレかとおもたよ
120 :
オニタビラコ(ネブラスカ州):2009/06/04(木) 12:24:56.88 ID:kTqJXW3+
野菜は火を通すと栄養が逃げる。
キャベツは生で食えるが、もやしは生で食えない。
キャベツは1玉100円だが、4回〜6回に分けられる。
もやしは1袋25円以上で1回分。
よって、キャベツ>>>>>>>>>>>>もやし
121 :
サルトリイバラ(岡山県):2009/06/04(木) 12:25:18.09 ID:URRXfdhh BE:1836475867-BRZ(10352)
キャベツはちょっとお高い
122 :
ショウジョウバカマ(catv?):2009/06/04(木) 12:27:41.01 ID:ZiW/HzlE
>>61 俺も嫌いだったが薄く切ったら他の部分と大差なく食べられた
>>110 外側の葉を残して、冷蔵庫に保管する時、それで再度包んで保管する
124 :
ムラサキケマン(コネチカット州):2009/06/04(木) 12:29:00.35 ID:Hj7oR5VS
しかし切るっていう過程が無いのも結構魅力
125 :
ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/04(木) 12:29:46.28 ID:K1QVt4Zo
日持ちももやしよりいい
126 :
ツメクサ(関西・北陸):2009/06/04(木) 12:30:43.86 ID:R4UOAtns
127 :
オキナグサ(アラバマ州):2009/06/04(木) 12:33:45.83 ID:Y3LSquaa
もやしってほとんど水で栄養なさそうだよな
128 :
セイヨウタンポポ(九州):2009/06/04(木) 12:34:32.60 ID:dpFuh2+A
やよいスレ立ちすぎだろ、バランスを考えろ
129 :
カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/06/04(木) 12:37:34.93 ID:WF2MqdrL
もやしの方が上手いよ
キャベツなんてお好みくらいにしか使い道ない
130 :
ストック(山陽):2009/06/04(木) 12:39:09.85 ID:Vq+qE8zV
もやしを貶める
>>1に憤りを感じています
ラーメンの上に載った透き通ったもやし…
チャーハンのスープに沈み加減に身をゆらすもやし…
豚もやし炒めで甘辛いタレにまみれた、あの もやしを!
貴様は貶めたのだ!
一生生キャベツをシャリシャリ噛んどくがよい!
考えてみると、どちらかを選んで残りを捨てなければならない理由はない。
両方選んでOKだ。
132 :
クワガタソウ(西日本):
>>123 ビニール袋にくるんだほうが長持ちするじゃん
2週間はもつ
外食産業は外側も活用してるんだろうか
いちいち捨ててたら結構な量だよな