Intel Core i5は空冷で簡単に5GHz達成可能のようです
1 :
ヘラオオバコ(岐阜県):
2 :
シザンサス(東京都):2009/06/03(水) 23:31:43.04 ID:9cpj8Z3D BE:499478483-PLT(12000)
>>2ならAMDが8Ghzに達成
3 :
ナズナ(千葉県):2009/06/03(水) 23:31:47.78 ID:qpMF+SdX
ニダー
4 :
アズマギク(大阪府):2009/06/03(水) 23:32:27.48 ID:hMEPzNQB
だから何?
5 :
福寿草(東京都):2009/06/03(水) 23:32:35.21 ID:VcACk2Pq
で、やるのは2ちゃんとエロゲと
6 :
タツタナデシコ(アラバマ州):2009/06/03(水) 23:32:57.82 ID:1+Za9beQ
光の早さうんぬん言ってたやつはなんだよ
7 :
ユキヤナギ(東京都):2009/06/03(水) 23:34:15.25 ID:obD9bqqj
5GHzとかいわれてもよくわかんない
8 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 23:35:45.37 ID:kxlnz1YF
リンフィールド飛ばして待とうと思ってたけど
なんか凄そうじゃん
9 :
サンシュ(東京都):2009/06/03(水) 23:35:57.17 ID:XyjFZhYP
らぶデス3がぬるぬるになるのか?
でもたけえよ
10 :
マーガレットタンポポ(福岡県):2009/06/03(水) 23:36:25.09 ID:HyE4rnj9
P5Qのこともあるし、マザー等、こなれてきてからでいいや
11 :
マムシグサ(三重県):2009/06/03(水) 23:36:52.68 ID:Wksum1JC
562ドルはないだろ・・・
12 :
アマリリス(不明なsoftbank):2009/06/03(水) 23:37:01.73 ID:HZF2UnMi
もはやFPSもしなくなったし、まぁ負荷かかりそうなのは
たまにやるDVDコピー程度だし、E6600で何も困らん
13 :
シナノナデシコ(宮城県):2009/06/03(水) 23:37:03.20 ID:FUI8mFMM
これで70W位なら買いたくなるけどなあ
14 :
福寿草(中部地方):2009/06/03(水) 23:37:05.29 ID:CFr5Ph4P
28nmまでE6850でがんばる
15 :
サンシュ(チリ):2009/06/03(水) 23:37:42.12 ID:FzIulOlV
ベンチ厨歓喜w
16 :
ニガナ(長野県):2009/06/03(水) 23:37:44.19 ID:Gaf0eQMX
.:::::::;' ';:::::::.
:::::::::i l::::::::.
::::::::::! i::::::::
::: P5Q買っておけば :::
' ― ―‐ -- 」 L_:::::
間違いない  ̄ ̄ ̄
__,. -┐
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', r::- _
:::::::::'、 /:::::::: ´` '
::::::::':、 ,.:':::::::
::::::::ヽ / ̄\ /:::::::
::::::::丶 | | ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 \_/ _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> _|__ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / <●> <●>\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' \ / `、 \
いまだにOCとかやってる奴いるんだなまだ
18 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(福岡県):2009/06/03(水) 23:38:46.71 ID:aEOE9O2U
ここまでCPUの性能上がると
オンボGPU気にした方がマシじゃね?
19 :
クマガイソウ(神奈川県):2009/06/03(水) 23:38:50.80 ID:2Ili0/31
>>11 最初は一部のマニア向けとハイエンドPC向けに売り出すだけだから、そんなもんだろ
安くなってきたら一般メーカーPCに組み込まれる
20 :
アネモネ・ブランダ(東京都):2009/06/03(水) 23:39:09.23 ID:nqaC2nU9
P5Iちゃんまだー?
↑ピゴキュウ
↓ピゴキュウ
22 :
タツタソウ(東京都):2009/06/03(水) 23:39:57.70 ID:XuPqB3OS
定格厨の俺からしたら、じゃあさっさと5Gの出せって話ですよ
23 :
ロウバイ(埼玉県):2009/06/03(水) 23:40:15.31 ID:1CNrtcQP
GPGPUとは一体何だったのか
24 :
クマガイソウ(神奈川県):2009/06/03(水) 23:40:23.21 ID:2Ili0/31
P2・P3の時代はOCするとうんと快適に成ったからOCしてたが、
P4・C2DになってからOCしたこと無いわ
OSも普通のアプリもサクサク動くしOC不要
25 :
ツルハナシノブ(岐阜県):2009/06/03(水) 23:40:32.14 ID:k0pGiBup
なんで7から数字減ってるの?
廉価品?
26 :
ユキノシタ(福島県):2009/06/03(水) 23:40:33.10 ID:UQk53NTu
なんに使うのかと
27 :
ポピー(埼玉県):2009/06/03(水) 23:40:42.72 ID:/VMGIaGC
OC(笑)
インテル空気読めよ
ユーザーがいつまでも付いて行くと思うなよ
28 :
シバザクラ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 23:41:53.22 ID:PYtF/Paa
クロックをx倍にすると消費電力がx倍になるが性能は√x倍にしかならない
高クロック化ってあんまり意味ないよな マルチコア化が最強
29 :
オニノゲシ(ネブラスカ州):2009/06/03(水) 23:41:56.38 ID:9z83fZS+
7と一緒に買おうかと思う。
まあ両方とも他人の評価次第だが。
もうやめて! AMDのライフはゼロよ!
31 :
クンシラン(東京都):2009/06/03(水) 23:42:48.01 ID:sBnrxwkP
AMDは何度でも蘇るさ
32 :
ウグイスカグラ(長野県):2009/06/03(水) 23:42:54.36 ID:5Ph5+1Uc
で、お前ら5GHzにして何すんの?
33 :
タツタソウ(catv?):2009/06/03(水) 23:43:21.76 ID:n8pd04zT
今時空冷とか
34 :
ヒメスミレ(青森県):2009/06/03(水) 23:43:24.19 ID:elihDHp+
定格でも十分な性能を持ってる石をわざわざ爆熱不安定にして誰が得するんだよ
>>19 問題は、それはi7の役目だということだ。
そのためか、i7はだんだん廉価版をディスコンしていくようだけど。
漢は黙って定格使用
かっこいいクーラー教えて
38 :
サンダーソニア(関西地方):2009/06/03(水) 23:44:12.38 ID:h1KATrUY
5Gでエロゲとかパネェっす
39 :
オオニワゼキショウ(長屋):2009/06/03(水) 23:44:15.10 ID:sfokzzJH
i5の初期リリース版がサポートするメモリの上限が、DDR3-1333ってのは、確定情報?
40 :
ヤマボウシ(長野県):2009/06/03(水) 23:44:28.74 ID:qmMlDCWb
変な電波出て来そう。
足元にPC置いているけど、種無しにはならないよね。
金玉が電子レンジでチンされそうな雰囲気だ
オーバークロックがあるなら
オーバーコアって無いの?
それが出来ればそっちの方が効率よさそうな気がするんだけど。
43 :
タチツボスミレ(北海道):2009/06/03(水) 23:45:24.61 ID:lbo6E7fb
>>32 CPUZ見てニヤニヤするだけに決まってんだろ
44 :
ポピー(埼玉県):2009/06/03(水) 23:46:02.81 ID:/VMGIaGC
45 :
カンガルーポー(神奈川県):2009/06/03(水) 23:46:07.67 ID:bbztzqsp
未だに5GHzかよ
俺のPen4でもノーマルで3GHzなのに
46 :
プリムラ・ビオラケア(九州):2009/06/03(水) 23:46:16.47 ID:1uzcqbEV
i5もオレゴンチーム?
イスラエルは何してんのさ
OCしなければファンとヒートシンクを付けなくても常用できるのかな?
50 :
マムシグサ(三重県):2009/06/03(水) 23:49:23.95 ID:Wksum1JC
イスラエルも4コアだし、当分C2Dみたいな画期的な
CPUは出てこないんじゃないかと思う。
Pen4 3GってAtom並の性能で爆熱のやつか
54 :
カタクリ(埼玉県):2009/06/03(水) 23:52:55.14 ID:2U9nxGo2
でもPen4の3GHzが出た6年前は
今ごろ20GHzかぁ~?とか妄想してたのにな
なんか残念だ
Sandy BridgeまでIYHはしないぞ…
56 :
タツタソウ(東京都):2009/06/03(水) 23:54:52.52 ID:vqq32woZ
i7って電気代約500~1000円上がるからな
57 :
フクジュソウ(北海道):2009/06/03(水) 23:54:56.62 ID:28H/GWGI
クロック馬鹿はなかなか絶滅しないな
ファンレス厨もいい加減うざい
59 :
セキチク(コネチカット州):2009/06/03(水) 23:58:46.36 ID:m9YpiXdm
おまえらほど日本で少数派な人種もおるまいよ
5GBで忍者でファンレス常用出来るくらいなら絶対買うわ。
待て、いま
>>28が良いこと言った
ちょっと噛み砕いて説明して
62 :
プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/06/03(水) 23:59:39.97 ID:Lt/MRehn
penDC使ってるのに定格厨です
TDP65Wにしてから出せ
本当に来年に10Ghzに到達するのかぁ?
違った。来年には20Ghzだったか
貧乏人はデュアルで我慢か
GPUの熱と消費電力を何とかしろ
68 :
コスミレ(愛知県):2009/06/04(木) 00:04:47.28 ID:faVGvkN0
安物マザーと電源では無理ってオチだろ
69 :
水芭蕉(埼玉県):2009/06/04(木) 00:05:53.22 ID:/31ICuY1
>>61 動けるデブを2倍動けるデブにすると、2倍食べるようになる
しかも2倍速く動いてるだけで、仕事は前とあまり変わらないというオチ
i7出てから1年たったかな?
ってことは来年イスラエルチームの新作か
オレゴン製は死んでも買わん
71 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 00:06:59.48 ID:9mHS1UzD
ASUSの最上位マザーとThermaltakeの高級CPUクーラーがあれば余裕ですってか
まあCorei5はCore2キラーには十分な性能と消費電力
PhenomⅡ?貧乏人専用だね
72 :
カタバミ(埼玉県):2009/06/04(木) 00:08:57.43 ID:nwg+FRj3
最近Pen4-3GHzからセレロンDCの1.6GHzに乗り換えたけど
全然不満無い
デュアルコアの凄さを知ったわ
>>70 i5はi7の廉価版。
つまりオレゴンチーム。
イスラエルは2010年だ。
74 :
プリムラ・ヒルスタ(九州):2009/06/04(木) 00:12:17.31 ID:GollXzRj
core2は後5年は消えないな
75 :
ニョイスミレ(愛知県):2009/06/04(木) 00:12:45.56 ID:iBoSzZu5
/ ̄\
| P5Q |
\_/
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) <余計な事を言うんじゃねーお・・・
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ <P5Qは驚異のOC耐性
ヽ |、 ( ヨ | でもUSBが不安t…
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/ \
939の次はP5Qか
次のトレンドはなんだろう
P5Q、P6Tときて次はP7Iかな、なんか語呂が悪いなぁ
79 :
キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/04(木) 00:18:53.80 ID:U8t7q7+j
おれはもうアサスやめるわ
80 :
クレマチス(アラバマ州):2009/06/04(木) 00:20:54.51 ID:jedUR9bX
さすがにOS変えたほうがキビキビしそう
82 :
コスミレ(北海道):2009/06/04(木) 00:23:19.58 ID:ZaQtgqLc
83 :
オキザリス(関西地方):2009/06/04(木) 00:24:06.35 ID:+qpj/c5f
イスラエルチームとかオレゴンチームとか
一般人は無関心どころか、まったく知りもしない事だよな。
85 :
クヌギ(岡山県):2009/06/04(木) 00:24:40.74 ID:jHXCpQrk
エイサスではないのか?!
この3つって全部Q9550より性能上なの?
87 :
サトザクラ(コネチカット州):2009/06/04(木) 00:25:26.68 ID:4o+zrFhN
俺もアサス派だわ
88 :
水芭蕉(埼玉県):2009/06/04(木) 00:25:50.36 ID:/31ICuY1
>>84 一般人はインテルとかAMDとかも知らないレベルだぞ
一般人はCPUなにそれのレベルだろ
>>88 インテルは「インテル入ってる」という名文句のお陰で素人でも知ってる奴はいる
うちの親に頼まれてPC組んでやったんだが、AMDで組んだから「インテル入ってるの?」と聞かれて返答に困ったわ
i5でたらE8xxxとか安くなるんだったらありがたい
92 :
カンガルーポー(長屋):2009/06/04(木) 00:29:08.31 ID:OR2J3NnU
わざとぶっ壊して初期不良交換させてたKUBOKUBOらのせいで、
OCするのはマジキチ犯罪者って事になったハズだが
93 :
水芭蕉(埼玉県):2009/06/04(木) 00:29:36.94 ID:/31ICuY1
>>90 LANアダプタでも入れとけばよかったのに
94 :
ナニワズ(アラバマ州):2009/06/04(木) 00:30:27.39 ID:P7QzUx6k
また周波数厨か
95 :
コスミレ(北海道):2009/06/04(木) 00:31:39.57 ID:ZaQtgqLc
96 :
クヌギ(dion軍):2009/06/04(木) 00:31:50.73 ID:5LVvKvZ8
じゃあ空冷でリーテルファン出せよ。
もう普通のファンはいいだろ?
97 :
クンシラン(アラバマ州):2009/06/04(木) 00:32:00.01 ID:JOWmHXS7
>>90 さてはお前ピンハネ目当てでAMDにしたんだろ
98 :
ナツグミ(千葉県):2009/06/04(木) 00:33:11.96 ID:snCqDu8e
99 :
ウイキョウ(静岡県):2009/06/04(木) 00:33:59.66 ID:JYzLnU5b
i5とi7の違いってなんなんだよ
>>97 予算7万なら普通にAMDだろ・・・
代金は親のカードで払ったからピンハネできる余地なんて皆無だし
祖父で一式そろえたからポイントはありがたく頂いたけどな
101 :
雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/06/04(木) 00:35:36.05 ID:vxZVg4sx
i7とi5ってデュオ クアッド エクストリーム辺りで例えるとどんな感じになるの?
102 :
シンビジューム(新潟県):2009/06/04(木) 00:35:59.30 ID:RQ/ypyu/
intelなんて買うわけないだろ
トリップの計算速度は?
104 :
クヌギ(dion軍):2009/06/04(木) 00:38:31.55 ID:5LVvKvZ8
だったら5Ghz空冷の100ドルぐらいで出して
amd潰してくれ
105 :
コスミレ(北海道):2009/06/04(木) 00:40:03.95 ID:ZaQtgqLc
>>104 なんで潰すんだよ
Intelの独占状態になったら値下がりしなくなるだろ
AMDは生かさず殺さずじゃなきゃダメなんだ
106 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 00:42:27.07 ID:Q/xDn/Nq
>>101 根本的に間違えてる質問だな
デュオ?
CoreとCore2があるぞ
エクストリーム?
Pentiumにもあっただろ
で、クロック効率は?
見せかけだけならPen4で間に合ってる
108 :
バラ(栃木県):2009/06/04(木) 00:55:59.39 ID:7d5vkNQf
109 :
ムラサキナズナ(群馬県):2009/06/04(木) 01:01:21.48 ID:J81fbUhu BE:570370649-PLT(12426)
i7とはいったいなんだったのか
111 :
カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/04(木) 01:11:24.77 ID:upoBevoW
6コア12スレッドまで待つ
112 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/04(木) 01:20:29.37 ID:n89aJh6Z
>>90 インテル、入ってるより
Intel, insideの方がいいと思う俺
113 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/04(木) 01:22:09.32 ID:n89aJh6Z
114 :
タツタナデシコ(岩手県):2009/06/04(木) 01:23:46.66 ID:gERsoo71
ASRockのトンデモマザーなくなったん?
115 :
ポピー(中部地方):2009/06/04(木) 01:31:21.21 ID:nPsS328n
つーかどっちのソケ規格がデフォになるんだよ教えろや
116 :
ウシハコベ(神奈川県):2009/06/04(木) 01:33:26.43 ID:kf9IZ5Ug
こうやってCPUが高性能になっていくに連れてソフトの品質が悪くなっていくんだろうな
ところで5GHzとかで駆動したらMBの設計とかもナーバスになるんだろうか
corei7は何故失敗したのか
118 :
ポピー(中部地方):2009/06/04(木) 01:37:10.44 ID:nPsS328n
Atomは3Wで動くわけだがi7とか実際130W分働くの?
120 :
イブキジャコウソウ(広島県):2009/06/04(木) 01:53:18.36 ID:2rEvj9FM
121 :
プリムラ・ヒルスタ(山陽):2009/06/04(木) 01:59:12.19 ID:DX257vi4
正直そんな高性能なの何に使うの?
122 :
スズメノヤリ(コネチカット州):2009/06/04(木) 02:04:51.25 ID:/fW29XKI
123 :
ショウジョウバカマ(長野県):2009/06/04(木) 02:12:33.53 ID:bDTVlSyQ
core i7とかじゃなくてcore7、core5とかのほうが格好いい
core2シリーズとの親和性もある
124 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 02:20:10.79 ID:9mHS1UzD
これいいな
これアイゴー!!
125 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/04(木) 02:21:52.33 ID:aqw2btMO
いいなのもう一個の「い」はどっから出てきたんだ
126 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 02:22:33.82 ID:Utv4VYiY
普及帯はi3
i5はハイエンドでi7はエンスー
127 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 02:24:05.69 ID:9mHS1UzD
>>125 /)
///)
/,.=゙''"/ 人人人人人人人人人人人人
i f ,.r='"-‐'つ____ < >
/ _,.-‐'~/⌒ ⌒\ < 細けぇことは・・・ん? >
,i ,二.ニ⊃( ●). (●)\ < >
ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/ | | |
| | | |
|ー | l ー- l
/⌒ヽ | | l l
l l | | | 0 |
| l | ー- | l⌒) - l
| -‐| | | | 丿 | /⌒ヽ 人人人人人人人人人人人人
| | | | |ノ l | ヽ < >
l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、 < ひ 、 飛 沫 感 染 !?>
/⌒ヽ l ‐ \ |, ノ⌒) () l 〉-‐ l .< >
l〉 )ヽ、 ヽノ (ノO (ノ (つ ヽ、 | ノ) | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
/ 人 ヽ、 (⌒) ヽノ (ノ |
l ヽ、\, )丿 / ノ/ o l
ヽ ノ \,/ / (ノ () ヽ l
\ / / (⌒ヽ |
ヽ、 / / l しノ |
ヽ、 / / | l
ヽ、 l /
ヽ、 | /
ヽ l /
128 :
サポナリア(関西地方):2009/06/04(木) 02:24:51.99 ID:O/G6iwB4
いずれCPUのクロックは10GHzを越える!!(キリッ
とかって馬鹿にしてたけど、これがもし事実なら意外と現実味を帯びてきたんじゃないか
ちょうど組もうと思ってたとこなんだが
P5Qってマザーがオススメなの?
i5のHTで8コアになる奴が一番コスパ高いだろ
131 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 02:27:22.24 ID:Utv4VYiY
ターボの仕様が違うぞ
でもAMD応援しちゃう
133 :
モリシマアカシア(山口県):2009/06/04(木) 02:30:25.33 ID:uNm65JKW
134 :
タツタナデシコ(dion軍):2009/06/04(木) 02:33:03.75 ID:y5yVjQ4V
P5K-Eに乗るなら買う
>>128 Pen4でクロック信仰がせっかく終わったのに戻してどうすんだよ
136 :
サポナリア(関西地方):2009/06/04(木) 02:37:39.64 ID:O/G6iwB4
>>135 なんか夢があるじゃない
速いから強い!!みたいな
メリケン気質なのか俺は
Core i5 2.93GHz と、俺の3GにOCしたE6600ってどんな差があるの?
そもそもペン4から2~3Gをうろうろしてるのはなんでなんだ
138 :
オダマキ(関西地方):2009/06/04(木) 02:40:53.66 ID:NmwlSEHD
>>137 スポーツの世界記録って徐々に更新されてはいるけど何でその辺りうろうろしてるの?っていうのと似てる
140 :
コメツブツメクサ(茨城県):2009/06/04(木) 02:42:00.11 ID:013zoafy
緊縛大拡張火照り肌旅情勝利
Pentium4 3.8GHz最強
142 :
オダマキ(関西地方):2009/06/04(木) 02:45:35.90 ID:NmwlSEHD
143 :
ロベリア(中部地方):2009/06/04(木) 02:50:05.58 ID:GlStMb3F BE:1436876069-2BP(4163)
>>75 P5Q Deluxeは何が凄いって、USBバスパワーに不具合があるから
ACアダプタ付きのUSBハブで対策しようとしたら今度は電気が逆流して使えなくなること
なるほど、つまり1コア分の働きは大して昔と変わってないってことか
>>136 速いってのはいいことだけど、それだけでもねぇ
仮に出たとして、8コア10Ghzとか、エンコ以外なんに使うの? って思ってしまう
そのスペックが必要なソフトが出たとして、そもそもそんな処理させるソフトは困る
ハードは結構高い位置まで来てるんだから、ソフト側の革新の方に期待したい
146 :
コスミレ(北海道):2009/06/04(木) 02:54:48.83 ID:ZaQtgqLc
, -.―――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /
.「| イ_i _ >、 }〉} < 国家機密を漏洩させた
>>143は
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \シベリアでP5QのUSBポートを全て埋める刑だ
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
147 :
ロベリア(中部地方):2009/06/04(木) 02:55:31.25 ID:GlStMb3F BE:239479733-2BP(4163)
>>144 1GHz辺りの性能もかなり上がってるよ
最近は頭打ちになってきてるけど、それでも少しは上がってる
148 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/04(木) 03:02:38.36 ID:n89aJh6Z
>>136 節子、それは罠や
1サイクル辺りの所要クロックと、実行できる命令が増えないと変わらんのや
クロックパルスの周波数や電圧だけ上げてもリーク電流が増えるだけなんや
149 :
タツタナデシコ(東京都):2009/06/04(木) 03:05:16.32 ID:mpczvGap
>>148 クロックあげたときに増えるリーク電流ってどこのリーク?
150 :
ハナワギク(アラバマ州):2009/06/04(木) 03:11:55.06 ID:xi7R0Xke
大型ヒートシンクをくっ付けて
そいつを映画で使う強風装置で冷やせばいいんだろ
強風装置と大型ヒートシンクなんて金さえあれば苦労せずに変えるわドアh
lainの部屋みたいな水冷が欲しいな
これってアイゴーって読めばいいの?
153 :
ロベリア(中部地方):2009/06/04(木) 03:16:10.58 ID:GlStMb3F BE:1436876069-2BP(4163)
>>152 こあつーでゅお、こあつーくあっど、あいせぶん、と英語読みだからアイファイブ
154 :
シラン(関東・甲信越):2009/06/04(木) 03:22:57.70 ID:wYlX1t0C
アイゴーのほうが言いやすいじゃん
なんでアイゴーって呼ばないの?
なんか別のことに関係してるの?
155 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 04:01:40.22 ID:9mHS1UzD
<;;)Д´; > アイゴー
人
( 0 ) シュボッ
<;;)Д´; >
156 :
プリムラ・ビオラケア(広島県):2009/06/04(木) 04:04:31.66 ID:imIlZsxi
<丶`∀´>アイゴー!
このCPUはウリたちが開発したニダ
157 :
セキショウ(中国・四国):2009/06/04(木) 04:12:52.22 ID:3fMyABgT
俺の中でCPUの進化がPen4で止まってる
Pen3のあとにPen4が出た、ここまではいいとしてこの後なにが出て今に至るか教えてくれ
i7よりi5が強いの?わけわからんわ
5GHzもいらんから、ファンレスで3GHz常用可能にしてくれよ。
160 :
ユリノキ(埼玉県):2009/06/04(木) 08:12:45.19 ID:LCgiqCWf
>>157 i7>i5>>core2>>>>>>>>>>>pen4>>pen3
161 :
タチイヌノフグリ(東日本):2009/06/04(木) 08:14:34.85 ID:+J5b/mhx
C2D 4GHzからやっとおさらばできる
消費電力高すぎなんだよカス
163 :
セキショウ(コネチカット州):2009/06/04(木) 08:16:46.45 ID:TRrR0ecB
>>160 ちなみにi3の立ち位置が分からん
グラフィック機能もショボそうだし
pen4ってpen3より性能悪くなかったっけ?
>>149何かうまいこと言えといわれた気がするが思いつかなかった
ゲート電極からのリーク
絶縁体の厚さが原子数個分なんだぜ?わらっちゃうだろ
166 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 08:21:44.71 ID:9mHS1UzD
167 :
ニョイスミレ(関西・北陸):2009/06/04(木) 08:22:41.86 ID:C9CjQv02
168 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 08:23:31.55 ID:iyX8S7vg
超金持ち:Gulftown(6コア、12スレッド) ソケットLGA1366 TDP?
金持ち :Core i7(4コア、8スレッド) ソケットLGA1366 TDP130W
一般人 :Core i5(4コア、8スレッド) ソケットLGA1156 TDP95W
節約家 :Core i3(2コア+GPU※オンボのG45相当) ソケットLGA1156 TDP65W
時代遅れ:Core2Quad、Core2Duoなど
◎Core i7 (LGA1366、45nm)
- i7 975(D0) 3.33GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W、4C/8T、999米ドル 約10.5万
- i7 950(D0) 3.06GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W、4C/8T、562米ドル 約5.9万 ※i5 リリース後に廃止?
- i7 920(D0) 2.66GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W、4C/8T、284米ドル 約2.9万 ※i5 リリース後に廃止?
◎Core i5 (LGA1156、45nm) * 2.66GHzはHTT・vPro・SIPP・TXTに未対応
- Core i5 2.93GHz :L2 265KB×4/L3 8MB、TDP 95W、4C/8T、562米ドル 約5.9万? ※9/1発売予定
- Core i5 2.80GHz :L2 265KB×4/L3 8MB、TDP 95W、4C/8T、284米ドル 約2.9万? ※9/1発売予定
- Core i5 2.66GHz :L2 265KB×4/L3 8MB、TDP 95W、4C/4T、196米ドル 約2.0万? ※9/1発売予定
◎Core2Quad (LGA775、45nm、メモコン非内蔵、FSB、非ネイティブクアッド) * Q8000番台はVT・TXTに未対応
- Q9650 3.00GHz :L2 6MB×2/L3 無し、TDP 95W、約3.2万
- Q9550 2.80GHz :L2 6MB×2/L3 無し、TDP 95W、約2.7万
- Q9400 2.66GHz :L2 3MB×2/L3 無し、TDP 95W、約2.3万
- Q8400 2.66GHz :L2 2MB×2/L3 無し、TDP 95W、約2.0万
- Q8300 2.50GHz :L2 2MB×2/L3 無し、TDP 95W、約2.0万
- Q8200 2.33GHz :L2 2MB×2/L3 無し、TDP 95W、約1.8万
- Q9550s 2.80GHz :L2 6MB×2/L3 無し、TDP 65W、約3.4万
- Q9400s 2.66GHz :L2 3MB×2/L3 無し、TDP 65W、約2.9万
- Q8400s 2.66GHz :L2 2MB×2/L3 無し、TDP 65W、約2.6万
- Q8200s 2.33GHz :L2 2MB×2/L3 無し、TDP 65W、約2.3万
169 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 08:25:31.99 ID:G23nZpoq
Pen4の2.4Ghz=Atom1.6Ghz
クロックあたりの性能なんて世代で劇的に変わる
これならPCもう一台かった方がいいわw
171 :
ヒメスミレ(東京都):2009/06/04(木) 08:26:51.17 ID:VDtkC2os
爆熱i7買った奴負け組みwwwwwwwwww
172 :
モクレン(三重県):2009/06/04(木) 08:26:56.02 ID:rFyyCf/e
i5はTDP低くていいな
i7とはメモリチャネル数ぐらいしか違いそうにないのにこの差はなんだ
>>164 クロック当たりの性能は低いけどPen4は高クロックでぶん回してたから
562米ドルってそりゃひでーよ!高すぎだろうw
174 :
雪割草(岩手県):2009/06/04(木) 08:28:06.92 ID:yHVFo374
ゲームもエンコもやらねーからなぁ
175 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 08:28:31.65 ID:Utv4VYiY
i5発売後はi7 920が現段階のQ6600化しそうだな
バカみたいな耐性でよく働くけどアップグレードパスがお高い
176 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 08:30:47.52 ID:iyX8S7vg
>>173 ちょっと前のQ9650みたいなもんでしょ。最高クロックのモデルが高額なのはいつものことじゃん。
177 :
プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/06/04(木) 08:30:54.64 ID:jcL3EhKw
ピゴキュウはネタな
どうせ発売日が延び延びになって来年初頭ぐらいだろ
179 :
スカシタゴボウ(滋賀県):2009/06/04(木) 08:33:00.45 ID:0/0blpJ8
じゃあi7はこれから金持ち専用の糞高い奴ばっかりになるの?
>>176 0.13GHz上がるだけで3万も価格が上乗せになるってのが俺には理解出来ないわ・・・みんなこれ買うんだろうか
181 :
キエビネ(埼玉県):2009/06/04(木) 08:33:59.86 ID:H7ql2wMX
TDP 95W
また爆熱時代に戻るのかよ。トレンドは省エネ、省電力だろ?
182 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 08:34:57.12 ID:Utv4VYiY
>>179 EEのみにするぞクソ共ー(^O^)/
ってintel様が言ってた
どうせモッサリ動くんだろ?がっかりするんだよいつも期待がでかいだけに
石が焼けてしまいます
185 :
オニノゲシ(ネブラスカ州):2009/06/04(木) 08:35:15.29 ID:rwk/ErUz
おまえらが5Gですること
にちゃん、エロゲ、エロ動画収集
性能使い切れない癖に爆熱買う奴はただの馬鹿
ファンぶん回す気か?ブフォオオオオオオオオオンっっ
188 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 08:35:55.40 ID:G23nZpoq
>>180 OC耐性が高い品質の良い石を最上位品として売ってるんだよ
一般人には必要ないけど
189 :
ジギタリス(愛知県):2009/06/04(木) 08:37:53.84 ID:YrGcSh+s
GulftownもソケットLGA1366なんだな
やっぱり今買うならi7だな
Q9650で大して困らない
191 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 08:38:28.53 ID:9mHS1UzD
Atom N2xx 10GHz≒Core i7 4.4GHz
今のCPUってそんなに熱くならないんじゃないの?i7は使ったこと無いから知らないけど
うちのもTDP 95Wだけどidolで25度くらいだ
193 :
タツタナデシコ(神奈川県):2009/06/04(木) 08:38:45.03 ID:Z1hAWVOg
愛美か愛子か愛菜だったら愛菜だな
愛美も工房時代に同級生だった巨乳の可愛い子と同じ名だから捨てがたいが
194 :
タツタナデシコ(東京都):2009/06/04(木) 08:39:57.79 ID:mpczvGap
>>165 ゲートリークがクロックあげて増えるっけ?
195 :
スカシタゴボウ(滋賀県):2009/06/04(木) 08:40:41.48 ID:0/0blpJ8
196 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 08:41:37.57 ID:iyX8S7vg
>>181 そんなに気にするなら、AMDの省電力版のやつとかAtom買えば良いじゃん。
金持ち:該当CPU無し
一般人:PhenomⅡX4(4コア) TDP125~65W
節約家:PhenomⅡX3(3コア) TDP95~65W、AthlonⅡX4(4コア、L3無し)
◎Phenom II X4 (AM3、45nm)
- Phenom II X4 955 BE 3.20GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約2.6万
- Phenom II X4 945 3.00GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約2.1万
- Phenom II X4 945 3.00GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP95W、 約2.1万
- Phenom II X4 810 2.60GHz :L2 512KBx4/L3 4MB、TDP95W、 約1.7万
- Phenom II X4 905e 2.50GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP65W、 約2.2万
- Phenom II X4 940 BE 3.00GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約2.0万 ※AM2+版
- Phenom II X4 920 2.80GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約1.8万 ※AM2+版
◎Athlon II X4 600 (AM3、45nm、L3キャッシュ無し)
- Athlon II X4 605e 2.3GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP45W、09年8月~9月
- Athlon II X4 600e 2.2GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP45W、09年8月~9月
◎Phenom II X3 (AM3、45nm、トリプルコア)
- Phenom II X3 720 BE 2.8GHz:L2 512KBx3/L3 6MB、TDP95W、約1.4万
- Phenom II X3 710 2.6GHz:L2 512KBx3/L3 6MB、TDP95W、約1.3万
- Phenom II X3 705e 2.5GHz:L2 512KBx3/L3 6MB、TDP65W、約1.4万
197 :
ビオラ(長屋):2009/06/04(木) 08:42:32.40 ID:n5uj/sSo
すげーよな、1秒間で5000億の波を発生させるということだもんな
>>28 マルチコアはソフト側の対応次第だからあんまり意味がない
OCのほうがマシ
199 :
シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/06/04(木) 08:43:49.13 ID:7Y4a3uZy
E6600 3Gで使い出した FSBあげただけ 安定
AMDが5G出すの待つわ
201 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 08:45:55.09 ID:Utv4VYiY
ド貧乏人のためにLGA775も生産だけは続けてやるよ、とも言ってたな
今マルチコア買ってもエンコ以外殆ど無意味だぞw
ソフトが対応するまで待ってれば電力消費効率がまともなのが出る
203 :
ストック(コネチカット州):2009/06/04(木) 08:47:49.21 ID:h+FzU2Ks
5Gとかペン3時代からあっただろ
204 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 08:47:53.84 ID:G23nZpoq
>>198 マルチコア対応してなくて高クロックを要求する糞アプリなんて未だにあるの?
>>194 常識的に考えてクロックでは増えない気がする
5050eに安売り780Gで1万2000円か
初代nForceにDurorinの神セット再来だな
207 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(ネブラスカ州):2009/06/04(木) 08:50:31.74 ID:6M3JULGl
>202
今時マルチスレッド化されていないソフトの方が少ないだろ
出回ってるライブラリやフレームワークはみんなマルチスレッド化されてるんだから
たぶんクロックパルスをたちあげたときに生じる損失だろうか
それだったら周波数の増大で増えるぞ
209 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 08:52:52.48 ID:Utv4VYiY
あー、エロゲぐらいか
まともなFW買う金なさそうだし
210 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 08:54:45.96 ID:iyX8S7vg
>>207 基本無料のネトゲはどれもマルチスレッド化なんかされちゃいないぞ。
Vista対応してないのも結構あるぐらいだし。
>出回ってるライブラリやフレームワークはみんなマルチスレッド化されてるんだから
初耳だMT-Safeなら分かるけど
212 :
ボタン(catv?):2009/06/04(木) 08:58:01.82 ID:uwfUSl5B
Corei5ってCorei7より性能上なの?
Corei7スルーしてCorei5買えばいいの?
213 :
ジギタリス(静岡県):2009/06/04(木) 08:59:42.64 ID:zLB+9rFZ
そうであって欲しい
そうあって然るべき
そうでないと報われない
そんな魂の叫びに見えたね。
216 :
シキミ(チリ):2009/06/04(木) 09:06:00.52 ID:VZxFbf6+
217 :
ゲンカイツツジ(山形県):2009/06/04(木) 09:08:20.89 ID:kLXPpfwN
>>212 i7の方が性能上のはず。
で、i7の低性能の奴をさっさとディスコン。i5と入れ替える予定でしょ。
金余ってるならi7でもいいけど、よほどヘビーな用途じゃないなら、
i5にしておけ。下手すりゃi5すら要らないかもなw
218 :
シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 09:11:20.90 ID:buPngCzo
世の中は低価格かつ低消費電力がトレンドだというのに
219 :
ハクモクレン(東京都):2009/06/04(木) 09:12:19.27 ID:9mHS1UzD
i5の最下位はC2DE4300と同じ匂いがするね
価格も同じくらいだろうし(E4300発売当時と比べて)
D-0ステッピングはOC耐性というか電圧盛らなくても結構いくし
確実に流行るね
クロックが3GHzのあたりをうろうろしてコアだけ増えていく
E52か5050eだよな
222 :
セントウソウ(九州・沖縄):2009/06/04(木) 09:20:58.00 ID:Utv4VYiY
D0 920が選別緩すぎたのがなぁ
C0 965より回る石がゴロゴロ出ちゃいかんだろ
45nmで5Gはマユツバものだな
i5とi7の大きな違いはベースも含めたクロックとメモリチャンネルだけだよね?
224 :
ゲンカイツツジ(埼玉県):2009/06/04(木) 11:14:09.63 ID:oUaABXHl
定格5GHzはいつ達成されんの?
225 :
モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/06/04(木) 11:15:59.55 ID:tYeQxe9u
ファンレスなら?
226 :
ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/06/04(木) 11:16:43.94 ID:/A3EOMrb
いつ新PC組めばいいんだよ
227 :
ペチュニア(大阪府):2009/06/04(木) 11:16:48.16 ID:gUW/iBBr
>>112 インサイドインテルはインサイダー取引を素人は想像するかもしれないってことで
インテル入ってるになったんだよなww
流石に素人馬鹿にしすぎだろww
228 :
ロベリア(神奈川県):2009/06/04(木) 11:19:10.98 ID:0gBGE7zE
TDP 95Wで5G8スレッド回るって、
鬼だな。。。
229 :
ロベリア(神奈川県):2009/06/04(木) 11:22:35.82 ID:0gBGE7zE
>>223 QPI転送レートがよりOCしやすい感じになるらしい。
230 :
ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/06/04(木) 11:24:03.25 ID:zFK2LGV/
YoutubeからダウンロードしてWindowsムービーメーカー
でまとめてDVD化したらQ6600が4コアともほぼ100%で働き
まくっていた。
もうそろそろi7にしないといけないかなあ。
231 :
ダイアンサステルスター(東京都):2009/06/04(木) 11:25:06.87 ID:Pq5pNJuu
>>229 i5ってQPI出てないんじゃなかったっけ
PCI-ExとDMIが直に出てると聞いたんだけど
6850とかホント空気だったよなw
一瞬で8番台でたし
まあ俺も6850なんですけどね;;
233 :
ロベリア(神奈川県):2009/06/04(木) 11:27:19.71 ID:0gBGE7zE
234 :
ニョイスミレ(関西・北陸):2009/06/04(木) 11:28:16.54 ID:OA6JDVtx
セレロン以外買う奴あふぉ(笑)だろ
235 :
ローダンゼ(京都府):2009/06/04(木) 11:28:32.16 ID:ukj/y3qZ
|┃三ガラッ _ , ― 、
|┃ ≡ ,-' `  ̄ヽ_
|┃ ,' ヽ ふははは かろうじてP5Qを退けたか
|┃ ( ) だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
|┃ ( ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ ) 本番はこれからだ
|┃ ( ノ (●) (●) ( )
|┃ `ー' (__人__) ( )
|┃ ≡ ヽ ` ⌒´ /`ー'
|ミ\ / P6T \
236 :
サルトリイバラ(dion軍):2009/06/04(木) 11:31:40.09 ID:+pfEirsy
よくわからんけど、マルチコアって左手と右手で同時に書くようなもんだよな?
ひとつのコアを分割してデュアルコアをカイリキーにすることはできないもんなの?
237 :
クモイコザクラ(dion軍):2009/06/04(木) 11:36:12.78 ID:tQxdLkEM
i80486SX圧勝
238 :
ナガバノスミレサイシン(北海道):2009/06/04(木) 11:37:58.03 ID:1DytwzQ8
お前らはどれだけエロゲを早く起動させられれば満足するんだ?
239 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 11:48:51.67 ID:iyX8S7vg
>>236 右手でちんちんしごいて、左手でエロゲーをやりつつ、右足でティッシュを出して、左足でボリューム調整する
クアッドコアならこんな感じ。
それぞれのコアがまったく別の作業をするので、
2ch見ながら、ウイルススキャンしつつ、zip解凍しつつ、アニメを落とす
極端な話だけどマルチコア(クアッドコア)ならこんなことが出来る
240 :
シザンサス(コネチカット州):2009/06/04(木) 11:48:58.05 ID:xmQ82rpa
242 :
ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/04(木) 11:56:26.80 ID:oI6WFfQE
>>239 i7だとその倍だろ?
Qで十分じゃないかな
お前等8コアも何に使うんだよ
243 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 12:01:34.81 ID:iyX8S7vg
>>242 i7のHTは残像拳みたいなもん。
ちんちんしごいてる右手が2重に見えるけど、実際は右手1本だけ みたいな
244 :
ダイアンサステルスター(東京都):2009/06/04(木) 12:02:17.15 ID:Pq5pNJuu
245 :
ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/04(木) 12:07:10.38 ID:oI6WFfQE
246 :
オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/06/04(木) 12:08:32.24 ID:PaDe3EWv
マルチコア対応言うが2コアに対応しても4コアには対応してないのもあるしな
i5は性能いいけど、ソケットが心配。爆死したら怖い
248 :
ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/04(木) 12:13:49.45 ID:L0VcKHb5
100GHzになるのはいつですか
249 :
タツタナデシコ(神奈川県):2009/06/04(木) 12:14:19.94 ID:REuE2Max
いつのまにやら775も完全に時代遅れになってしまった
はよう上位CPUを格安で売れや
価格付けが変だよ。
>>1 クロック10%アップしたら価格3倍なんて、5Gの商品発売なら20万円はするな。
定格で使うなんてありえない。
cpuは1万円切らないと買わないことにしている
252 :
バラ(兵庫県):2009/06/04(木) 12:20:46.64 ID:uvDmuiVf
>>251 俺が大事に温存していた河童PenⅢ 1GHz を9,900円で譲ってやんよ。
> 河童PenⅢ 1GHz を9,900円
そういや、1THzとか可能なのか?
電子のサイズとか物質の特性の問題が出てきて、無理そうな気がするんだが。
超伝導とか使えば何とかなるものなのかな
昔ならグフ→ドムぐらいの差は実感できたけど、
最近のCPUって新しいのきてもガルバルディβ→バーザムぐらいの変化しかないな。
もう伸びしろないんじゃねぇの?
256 :
ロウバイ(新潟県):2009/06/04(木) 12:24:11.10 ID:k9pP2ofC BE:99552858-2BP(5151)
シュリンクもせずにOC耐性の大幅な向上なんて本気で信じられるバカがいるの?
259 :
シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/06/04(木) 12:36:56.32 ID:iuztr85U
セレロンDと比べたら感動するだろ
260 :
プリムラ・ビオラケア(広島県):2009/06/04(木) 12:51:42.96 ID:imIlZsxi
TDP65W以下の32nmプロセスが一万くらいになったら本気出す
超伝導技術とCPU技術が交わるのはいつになるのか
新しいCPU出すよりSSDの大容量化とあと値段安くして欲しい
264 :
マリーゴールド(三重県):2009/06/04(木) 13:09:07.83 ID:IY4lPPv0
複数コアを必要とするアプリがほとんどないのに仮想コアまで
増やしまくってどうすんだろうな。
265 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/04(木) 13:11:31.36 ID:n89aJh6Z
>>264 マルチスレッドじゃなくてマルチプロセスを想定してるんだと思うけど
つーかcore2duoで十分なんだけど
お前ら毎日PCでいったいどんな物凄い作業をこなしてるんだよ
>>266 ピアキャストで配信しながら 重いゲームプレイとかじゃね?w
エンコしながらだからきつそう
処理は早いにこしたことはないと思うけど
1万以下のCPUしか買わない
>>243 ペン4のHTからまるで進歩してねーじゃん
270 :
タツタナデシコ(山口県):2009/06/04(木) 14:15:18.46 ID:cYp1i29u
友達がPen4 3Ghz(北森)とCerelon430だと後者のほうが性能がいいって言うんだけど本当?
マジレス頼むよ
>>243 ちんちんしごいてる手が2重になって誰が得するの?
272 :
メギ(catv?):2009/06/04(木) 14:35:32.09 ID:J1r9Nzo6 BE:683306887-PLT(32340)
273 :
トリアシスミレ(三重県):2009/06/04(木) 14:54:27.92 ID:wnucw/u6
P5Qに変えて翌朝起きたら勝手に再起動しててBIOSまでいかないワロタ。
274 :
ナノハナ(関西・北陸):2009/06/04(木) 14:57:43.87 ID:iILnIUwm
お前らP5Qバカにしすぎじゃないか?
ちょっとドジな方が愛嬌があっていいじゃないか
275 :
アヤメ(アラビア):2009/06/04(木) 14:58:37.85 ID:GFfBx7Lv BE:2314030098-2BP(1238)
真の買い時は何時だ
276 :
エニシダ(京都府):2009/06/04(木) 14:59:45.98 ID:nI9upjvE
>>274 全くだ
俺以外の所でさえ不具合が起こってくれれば一向に構わん
P5Qの後継もちょっと危ないみたいなこと言われてるし
結局何がいいんだよ
278 :
シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/06/04(木) 15:11:10.19 ID:7Y4a3uZy
> 再起動しててBIOSまでいかない
再起動病かw P965チップのときなってマザー買えたな
279 :
イヌムレスズメ(山口県):2009/06/04(木) 15:33:06.36 ID:lIgOdtD6
>>270 マジでない
早いのはSuper piだけ
430とかシングルコアゴミはいらない
Pen4 2.8CGHz+ラデ9600XTは当時の鉄板構成だったな
>>40 電波とか言ってる時点でおまえは種なしになってアホ遺伝子を断絶させたほうがいいと思う。
>>50 このイスラエルとオレゴンってのは実際にその地で研究開発やってるのか?
>>100 自作してhpのディスプレイ付きパソコンより3万も高いのかよw
284 :
モリシマアカシア(山口県):2009/06/04(木) 16:23:17.69 ID:uNm65JKW
俺が親で子にPC作ってくれと頼んでAMDで組まれたらいやすぎるなw
まだE5200とか6300あたり使ってモニタ含めて余裕の7万構成のがいいしw
955BEとか使われてハイスペックだよ えっへんw とかキモイ自慢されても困るし
285 :
カラタネオガタマ(catv?):2009/06/04(木) 16:31:46.43 ID:M5DpH49a
昨日975買ってきた。
133x30で余裕の4GHz、coreVは1.200
うちのはメモリが弱い子だからこれ以上はじっくり煮詰めないといかんけど、
高速メモリを使えばギュンギュン伸びそうだな
286 :
シナミズキ(神奈川県):2009/06/04(木) 16:33:04.71 ID:YS47Bfps
>>279 Pen4だってHTなんちゃってマルチで、実質シングルコアじゃん
>>282 チップセット開発は実際にチーム分かれしてて
評価が高いほうの規格で通す。とか聞いたことがあるな。
うそか知らんがノースとサウスのブリッジは工場の配置そのままだとか
288 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/04(木) 17:07:01.31 ID:n89aJh6Z
>>279 >早いのはSuper piだけ
Super piでスコア良ければ大抵の事で勝ってるだろ。
Pentium4なんてHT発動したら実質1.5GHz(可変)*2のごみスペック。
HTを買いかぶりすぎ
AMDは7GHz余裕で叩き出した
POWER6は10GHz
290 :
マーガレット(三重県):2009/06/04(木) 17:13:30.99 ID:g88qkif/
これは単なる話題集めかな
実際発売されて「なんだ5GHzもOCできないじゃん」てなりそう
>>287 オレゴンとイスラエル交互じゃなくて勝ったほうがとおすってことか。
292 :
イヌムレスズメ(山口県):2009/06/04(木) 17:29:52.97 ID:lIgOdtD6
>>286 当時メインストリーム帯にデュアルコアがあったわけ?w
>>288 世代が違うCPU比べてゴミとかなに行ってんのおまえw
既に自作ユーザーの大多数がクアッドコア、一般ユーザーがデュアルコア移行してる中で
シングルコアの430とかゴミといったまで。
Super piだけだよ実際早いのは。
所詮セレロンL2キャッシュ削られまくりで糞遅い。 L2キャッシュに頼りまくりのCore2の仕様じゃ特に。
数年前のCPUと比べても互角というレベルで泣けてくるだろ。
293 :
タツタナデシコ(東京都):2009/06/04(木) 17:34:40.88 ID:td8Of0nq
ID:lIgOdtD6
294 :
アグロステンマ アゲラタム(茨城県):2009/06/04(木) 17:37:30.06 ID:ahM8h8PA
OCするとAVやエロゲのモザイクが取れるなら話は別だけどね
295 :
オダマキ(東京都):2009/06/04(木) 17:39:30.85 ID:p5JG52BD
空冷で簡単とかいうけどよ
ULTRAEX120とかにF12-HHHダブルとかじゃねーの?
296 :
イヌムレスズメ(山口県):2009/06/04(木) 17:40:06.95 ID:lIgOdtD6
>>293 ゴミセレ買っちゃったやつか?w
最低でもコア2買えるように頑張ろうねw
297 :
ヘラオオバコ(USA):2009/06/04(木) 17:41:03.93 ID:lRAjRnTA
こんなんどうでもいいからTDP15W以下の超低電圧版C2Dだせや
コア2って今1万円ぐらいでも買えるんだろw
何でわざわざセレ論とか買うんだ
299 :
オキナグサ(静岡県):2009/06/04(木) 17:43:14.54 ID:BB43PsQM
300 :
ムラサキサギゴケ(catv?):2009/06/04(木) 17:50:32.32 ID:8/lkvF3u
301 :
メギ(catv?):2009/06/04(木) 17:55:42.36 ID:J1r9Nzo6 BE:329452439-PLT(32340)
>>300 45nmでベースクロックに対して倍率が高くてTDPも低いからだろ
キャッシュがゴミだけど、どうせ鯖用途だから同でもいい
302 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 17:59:41.66 ID:iyX8S7vg
OCできるのは、純度の高いシリコンウエハース使ってるからだろ。
試作品に純度の高いシリコンウエハース使ってるだけの話。
量産品がそこまで質が高いとは思えない。
304 :
アヤメ(山形県):2009/06/04(木) 18:04:10.90 ID:meqfF5A6
306 :
シナミズキ(静岡県):2009/06/04(木) 18:06:23.16 ID:6scH7rb3
クロック比重が高いFFベンチに7900GTX乗せて13000~を狙うのは
やってみたいかもw
307 :
イヌムレスズメ(山口県):2009/06/04(木) 18:06:27.80 ID:lIgOdtD6
308 :
カラタネオガタマ(福島県):2009/06/04(木) 18:17:03.84 ID:9BX8UshE
phenom2x4で組もうと思ってたんだけど9月まで待った方がいいかな
北森2.4Gが限界なんだよなあ
309 :
タツタナデシコ(新潟県):2009/06/04(木) 18:20:32.77 ID:iyX8S7vg
310 :
オダマキ(東京都):2009/06/04(木) 18:21:29.45 ID:p5JG52BD
311 :
ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/06/04(木) 18:28:36.16 ID:hCUAS9Zp
なんか凄そうだな・・・
5GHzはないだろうけど余裕で4GHzいったりして
TurboModeがあるから耐性はあるだろうし
Phenom2買った俺には関係ないけど
313 :
マリーゴールド(三重県):2009/06/04(木) 18:29:21.82 ID:IY4lPPv0
なんでわざわざクロック低く抑える理由があるんだろうか。
314 :
タツタナデシコ(東京都):2009/06/04(木) 18:32:21.18 ID:mpczvGap
>>303 量産時の条件で作らないと試作にならなくねーか?
>>313 マグロも1匹丸々トロじゃないだろ? そう言う事だ。
初期ロットは歩留まりもどうせあまりよくないんだから
選別でギリギリ限界で売るよりも
OC伸びしろとして残しておいた方がお買い得感があって売れる
>>291 思いつきで寄せ集めてた時代は終わってるんで。
そりゃあマネジメントが調整するんじゃない?
プロジェクトリーダーは先にありきなんよ
319 :
エピデントルム(長屋):2009/06/04(木) 19:09:02.93 ID:cjN7EQoJ
シングルでHTありのi5だかi3がのったモバイルノートがほしい
320 :
カラタネオガタマ(福島県):2009/06/04(木) 19:25:08.10 ID:9BX8UshE
i5ってQPI無いのかよ phenomⅡで組んでしまうか
322 :
サイネリア(アラビア):2009/06/04(木) 20:13:26.77 ID:pfNdiTO/
スレ読んだけどID:lIgOdtD6うざいな
セレロンの箱で顔を挟んで潰してやろうか?俺の握力すげえし
>>321 伝統のウンコカラーにテプラを見るとなぜか安心する
324 :
タツタナデシコ(神奈川県):2009/06/04(木) 20:29:17.62 ID:Z1hAWVOg
消費電力ゼロ、発熱ゼロ、100ドル以下でi7 975の4倍以上速いCPUじゃなければイラネ
325 :
メギ(catv?):2009/06/04(木) 20:32:33.53 ID:J1r9Nzo6 BE:390460984-PLT(32340)
>>324 PCいらねぇってことか。
確かに100ドル以下で実現可能だな
326 :
イヌノフグリ(静岡県):2009/06/04(木) 20:37:37.83 ID:8SCyGs5M
Dual CoreでTDP 50W、5GHzなら買ってやらないでもない。
327 :
アヤメ(山形県):2009/06/04(木) 20:39:57.31 ID:meqfF5A6
そういえば定格4GHzって出た?Pen4の意志頑張って継げよE8x00
石だけに
328 :
オウレン(大阪府):2009/06/04(木) 20:40:17.00 ID:kmckXJrO
HTはキン玉が二個しかないくせに尿道が二個あって「俺の精子は二倍出る」みたいなことハッタリ言ってるだけでしょ?
>>283 メーカー製は冷却機構ケチってるからうるさいじゃん
330 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/04(木) 20:52:09.53 ID:n89aJh6Z
>>303 実際エンジニアリングサンプルでオーバークロックって良く聞くよな
>>329 いや、むしろ逆。penD時代のdellとか獏熱CPUのPCをうまく静音化できてた。
やっぱり素人が出来合いのパーツ組んだだけの自作と違ってケースから作れるメーカーは強い。
>>288 >Pentium4なんてHT発動したら実質1.5GHz(可変)*2のごみスペック。
平気で嘘つくなw
>>331 DELLはその頃BTXメインでやってたからなぁ
今そこまでの冷却対策は必要なくなって、DELLもATXベースに回帰したが
一番の総音源であるCPUクーラーはリテールかそれに近いような物をマージン取って高回転させてるよね
メーカーPC買ってそこらへんに手を入れてったら結局自作と変わらないかむしろ高くついてしまう
334 :
シロバナタンポポ(関東・甲信越):
あげ