ただでさえクソ重いpdfファイルにウイルスまで仕込まれた新種登場 名実共に誰も開かないゴミ拡張子へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムシトリナデシコ(栃木県)

「PDF」閲覧ご用心 開くと感染、新型ウイルス拡大中

 PDFファイルを開くと、感染する新型のコンピューターウイルスが出回っている。
「新型インフルエンザ」「北朝鮮の核実験」など最新の時事ニュースの関連情報を装った
メールに添付されており、セキュリティー会社は注意を呼びかけている。

 コンピューターセキュリティー会社「サイバーディフェンス研究所」(東京都)によると、
新型ウイルスは昨年末ごろから出回り始めた。5月下旬以降は、新型インフルへの注意を
呼び掛ける内容などを装ったメールに添付されるものが見つかった。

 メールの件名や本文はすべて日本語だが、「インフルエンザ病人の路線」「体を大事にください」など、
不自然な表現があった。PDFファイルを通じてウイルスに感染すると、勝手に海外のコンピューターと
通信したり、パソコン内の個人情報を盗んだりしようとするという。

 PDFファイルは、図やグラフの入った文書を見るのに便利なため、国や自治体がネット上で公開している
文書などでも広く使われている。

 サイバーディフェンス研究所の名和利男・上級分析官は「新型のウイルスは、ウイルス検索ソフトで
検知できない場合がある。送信者に心当たりがないメールは、PDFファイルが添付されていても、絶対に
開かないようにして欲しい」と話している。(田之畑仁)

http://www.asahi.com/science/update/0603/OSK200906020137.html
2 タツタソウ(dion軍):2009/06/03(水) 08:27:19.60 ID:SYZQJm4S
>>1
ニート乙
3 プリムラ・マラコイデス(千葉県):2009/06/03(水) 08:27:27.16 ID:s8f24cND
pdfが重いってどんだけクソスペックパソコンだよwwwwwwww
4 ニリンソウ(関西・北陸):2009/06/03(水) 08:28:12.85 ID:AeR6rWmP
zipほど俺たちをワクワクさせてくれる拡張子はない
5 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 08:28:12.96 ID:sEUjIAU7
ニートやゆとりは知らないかもしれないけど、
仕事ではよく使うんだよ。
6 コハコベ(愛知県):2009/06/03(水) 08:28:13.11 ID:TOvDkqr2
意味不明のスレ主
7 カロライナジャスミン(群馬県):2009/06/03(水) 08:28:14.86 ID:w/0UaAf6
会社のPCでしか開けないから問題ない
8 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/06/03(水) 08:29:14.76 ID:hzv0Ggn7
PC周辺機器の説明書はきまってPDFだし死ね
9 ムレスズメ(dion軍):2009/06/03(水) 08:29:29.69 ID:ZyW5FMh7
心当たりがないメールを開こうと思わないだろ
10 スズメノヤリ(関西・北陸):2009/06/03(水) 08:29:32.02 ID:mk8uhc5l
グラボつむだけでグッとかるくなった
11 ねこやなぎ(東京都):2009/06/03(水) 08:30:40.72 ID:LJtIJnRI
クソファイルとはいえ役所はpdf大好き
12 カンガルーポー(東京都):2009/06/03(水) 08:30:59.65 ID:uoTjmzNI
うちの市のサイトでゴミ出しの日を確認しようと思ったら全部PDFファイル
中身はPDFである必要がない実質的にただの一枚画像
どうにかしろよ
13 ヒュウガミズキ(愛知県):2009/06/03(水) 08:31:02.13 ID:7xsBwDzd
官公署はPDF大好きなんだよな。
14 プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/06/03(水) 08:31:47.51 ID:c7mAPmoj
ど素人のおれになぜPDFというものが普及しているのか教えてくれ
ワードとかじゃ駄目なの?
15 ヒナゲシ(神奈川県):2009/06/03(水) 08:31:53.40 ID:rDSEwlcf
pdfが重いってどんな化石なの?
dellの4万セロリンノートですら普通に起動するのに
16 カラスノエンドウ(兵庫県):2009/06/03(水) 08:32:11.48 ID:0n66gHlS
朝鮮人か中国人だな
17 フジスミレ(三重県):2009/06/03(水) 08:32:23.87 ID:qd6Q2fQu
最新版にバージョンアップすりゃいいというからしようとしたら
これトロイっぽいぞとアラームでたからそのままアンインストしたが
何も困らなかった
18 マンサク(神奈川県):2009/06/03(水) 08:32:42.58 ID:T8Do1J8j BE:757746645-2BP(4446)
なんで役人ってあんなにpdfが好きなんだろう
19 デージー(dion軍):2009/06/03(水) 08:33:25.36 ID:mteVJLjd
          奇跡のカーニバル

        開     幕     だ
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ
20 モモイロヒルザツキミソウ(catv?):2009/06/03(水) 08:33:32.55 ID:+BFAddoU
うちの会社もpdfでスキャンしてるわ
得意先もpdfでよこしてくるしなんとかしてくれ
21 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/06/03(水) 08:33:42.92 ID:E9dhsUM7
pdfに画像一枚だけとかやめてくれよ
そういうのはマジで.png辺りでいいよ

文字とイラスト混合とかで印刷前提ファイルなら.pdfでウェルカムだけど
22 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 08:33:54.14 ID:1A1TQ0Uw
まあニートには必要ないよな
23 クンシラン(東京都):2009/06/03(水) 08:34:22.02 ID:OKcSp6m0
ソフトウェアマニュアルを全てPDF化するなら、デカい箱に入れるんじゃねーよ。
中身スッカスカでDVD-ROM数枚とハガキくらいしか入ってないくせに。
24 ウバメガシ(福島県):2009/06/03(水) 08:34:58.07 ID:IhOemffY
データシートはPDFのほうが便利
25 ラフレシア(dion軍):2009/06/03(水) 08:34:58.70 ID:Zi9BBy97
foxit使えよ
26 ワスレナグサ(長野県):2009/06/03(水) 08:35:17.90 ID:NSgFCqTq
27 ニリンソウ(関西・北陸):2009/06/03(水) 08:36:03.72 ID:AeR6rWmP
こないだエロ同人zip拾ってきて解凍したらpdfだったときは最悪だった。
28 フデリンドウ(神奈川県):2009/06/03(水) 08:36:24.52 ID:aD5lvRIm
勘違いしてはいけない
pdfが重いんじゃなくてadobeのacrobat readerが重いのだ
29 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/03(水) 08:36:51.14 ID:DWVPmWWv
最近pdfの文字がコピーできる事知ってびっくりした
30 チューリップ(滋賀県):2009/06/03(水) 08:37:11.98 ID:mNARNp3O
>>26
怖くて踏めねぇ
31 アカシデ(関西):2009/06/03(水) 08:37:33.65 ID:Q7DKzo4c BE:191868672-PLT(15101)

これメールとかなら防げるけどν速でpdf貼られるとヤバいな
32 スノーフレーク(コネチカット州):2009/06/03(水) 08:37:35.73 ID:zzE1mvGs
学校で出される課題ファイルがいつもPDF
33 ナニワズ(関東):2009/06/03(水) 08:37:55.30 ID:sWN1FKcM
最初うぜえとか思ってたが仕事で仕様だの知ったらアリだと思った
ただPDFじゃなくてもいいだろってのも多いな
重いつうのはブラウザのプラグインの影響がでかいな
最近はマシになったけど
34 シュロ(東京都):2009/06/03(水) 08:38:02.84 ID:bsB53Buh
んじゃ、PostScriptで
35 オウレン(岐阜県):2009/06/03(水) 08:38:33.21 ID:1FaUywWw
>>14
比較的改ざんされにくい形式
どのような環境で開いても想定通りのレイアウトが得られる

それに加えて、悪意あるマクロ等のワーム類が混入しにくいという
利点もあったはずなんだが、いつの間にかウィルスを伝播する存在に
なってしまったのはAdobeの馬鹿としか言いようがない。
36 ゲンカイツツジ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 08:38:56.86 ID:B7ftKE5x
>>27
画像読み込んでる時に暴発したりしたんかw
37 ムラサキサギゴケ(兵庫県):2009/06/03(水) 08:39:03.38 ID:dS5HAnzk
印刷する必要のないものはpdfでつくんな
画像で済むならpngにしろカス役人共
38 イヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/03(水) 08:39:06.56 ID:Rv96W6mq
Adobeは死罪
39 コバノランタナ(神奈川県):2009/06/03(水) 08:42:05.67 ID:yX6kUeBY
普通に見るだけならjpgでいいだろもう・・・
なんでわざわざ糞重くするんだよ
あと、「詳しくはこちら」とか言ってpdf踏ませるのやめろ
あれはまじできちがいじみてる
40 ワスレナグサ(長野県):2009/06/03(水) 08:42:31.70 ID:NSgFCqTq
41 ダリア(福島県):2009/06/03(水) 08:43:15.19 ID:vrioElAj
adobeのプラグインはずして快適

42 カロライナジャスミン(群馬県):2009/06/03(水) 08:43:22.16 ID:w/0UaAf6
つうかいい加減noScriptがうざいんだがまだ対策できてないのかよ
43 ツボスミレ(神奈川県):2009/06/03(水) 08:43:22.32 ID:KexIgk9p
商品カタログをわざわざpdfで公開してるくせに、
開くとあり得ないくらいボケボケの糞画質とか舐めてる
44 ジョウシュウアズマギク(catv?):2009/06/03(水) 08:43:58.00 ID:OhRBmpr4
foxitでもだめ?
45 ダリア(福島県):2009/06/03(水) 08:45:12.13 ID:vrioElAj
プレビューを使ってる
軽くていいよ
46 チドリソウ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 08:46:36.74 ID:SrPgR0/H
ニュー速ニートには必要無いよな
47 ミヤコワスレ(コネチカット州):2009/06/03(水) 08:46:39.24 ID:nCAn2nnM
起動遅い
画像がぼけてるのが多い
48 タツタソウ(catv?):2009/06/03(水) 08:47:31.80 ID:gRqyGxfA
>>1
pdfが重いんじゃなくアクロバットが糞すぎるんだよ
情弱乙
49 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 08:49:16.27 ID:Rwu3EFOr
リーダーにjavaスクリプトだなんだと余計な機能をつけるからこういうことになる。
50 節分草(アラバマ州):2009/06/03(水) 08:49:23.79 ID:hSoQMEnr
pdfとflashで動的なWEBページを!
次世代htmlはpdfと連携しうんたらかんたら
51 ミヤコワスレ(中国地方):2009/06/03(水) 08:50:16.50 ID:tYGnMmLT
ちょくちょくアップデートの通知が来てウザイ
絶対にアップデートしてやらん
52 藤(山梨県):2009/06/03(水) 08:50:21.10 ID:nvq8Nl5L
zip .exe
53 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 08:50:32.35 ID:zD4y7xGi
>>47
画像がボケるのは、ファイルの作り方に問題があるからだよ。
54 クロッカス(catv?):2009/06/03(水) 08:51:16.43 ID:mMX6nWtn
情弱がスレ立てするなよ
55 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 08:51:35.50 ID:ZHpkLgcp
仕事では活躍してんだけどな。

なるほど、ニートにはいらんわな。
56 菜の花(三重県):2009/06/03(水) 08:51:55.11 ID:kB3yNdzr
開くときに一瞬重くなるのはどうにかならんのかね?
57 ハナイバナ(愛知県):2009/06/03(水) 08:52:10.00 ID:ImriTpov
こんなウィルスに引っかかるのは情弱だけだろ
58 ダイセノダマキ(兵庫県):2009/06/03(水) 08:52:50.84 ID:2G9SoSHE
pdfが重いんじゃなくてadobeがクソなだけだろ
59 イヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/03(水) 08:53:57.44 ID:Rv96W6mq
>>57
情弱じゃなくてもかかるだろ脆弱性突かれまくってるんだぞ
まだ未知の脆弱性もウンコみたいにいっぱいあるんじゃね
60 バーベナ(大阪府):2009/06/03(水) 08:54:07.18 ID:jpv0rMFt
pdfまじ情弱だろ。クソ重いからadobe reader7.0削除してやった
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
61 カキツバタ(ネブラスカ州):2009/06/03(水) 08:54:32.15 ID:TluO7lJu
jpgのエロ画像をクセロpdfで変換してzipで配布してあげる遊び
62 タツタソウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 08:55:21.74 ID:63XXxGx6
画像保存目的でpdfを越える形式ってあるの?
emfは万能とは言えないし、epsは重いし
63 タツタソウ(長屋):2009/06/03(水) 08:55:25.25 ID:7xS6GM0p
GENOウイルスのことじゃないんですか
64 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 08:55:35.16 ID:zD4y7xGi
>>60
7なんか使ってるから重いんだよ。
9使ってみな
65 サトザクラ(コネチカット州):2009/06/03(水) 08:58:54.98 ID:DHLO/bAB
仕事で使うから
66 ヒヤシンス(関西地方):2009/06/03(水) 09:00:50.71 ID:i1bYcDod
行政によるネット上の公開資料が大抵pdfなのもある種の陰謀
67 ハナカイドウ(愛知県):2009/06/03(水) 09:04:08.66 ID:UX1p8KDZ
リンク踏んだら自動でjpgなんかに変換してくれるソフトだかブラウザないの?
68 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/06/03(水) 09:07:53.54 ID:NiDhU7pz
adobe使わなきゃいいだろ、馬鹿か
69 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 09:08:06.42 ID:Vt91fGbW
Foxitにしたら軽くてびっくりした
70 センダイハギ(東京都):2009/06/03(水) 09:09:24.84 ID:9t+51DlZ
印刷会社は最終的に全部PDFにするから
71 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 09:11:08.40 ID:zD4y7xGi
>>68
文書のpdfならadobe以外のでもいいけど、
多くのレイヤーを含んだpdfだとadobeのじゃないと
体裁が崩れる場合がある。
72 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 09:12:17.37 ID:F5Wln2dR
要するにGENOと同じセキュリティホール突いてるんだろ

いい加減にしろクソAdobe
73 ノゲシ(東京都):2009/06/03(水) 09:15:29.17 ID:PRnR5GfN
.djvuって流行んないな
74 セントランサス(東日本):2009/06/03(水) 09:16:35.94 ID:gMcduG+J
結局はadobeかよ・・・
便利に便利に弱くじゃどうしようもねー
75 ビオラ(東京都):2009/06/03(水) 09:21:07.77 ID:eNfvqVvM
これっていわゆるGENOウイルスのことを言いたいのか?
それならAdobeReaderとAdobeFlashを最新版にすれ。
76 エニシダ(埼玉県):2009/06/03(水) 09:29:50.94 ID:rZbPmESu
adobe readerは超ゴミ
77 カントウタンポポ(山形県):2009/06/03(水) 09:30:07.48 ID:IN5UXh7J
>>71
pdfはレイアウト崩れないじゃなかったのかよw
78 セントランサス(東日本):2009/06/03(水) 09:31:49.31 ID:gMcduG+J
>>77
adobeが仕様ですから
79 タツタソウ(東京都):2009/06/03(水) 09:32:41.25 ID:hdM7yDc1
労働厨の働いてる自慢スレか
80 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 09:33:43.93 ID:zD4y7xGi
>>77
複数レイヤーを重ねたaiをpdfに変換したものを開くとわかるよ。
81 コデマリ(福岡県):2009/06/03(水) 09:34:46.16 ID:7xkCIh2E
PDFの必要性を全く感じない。
82 スノーフレーク(コネチカット州):2009/06/03(水) 09:34:57.42 ID:bubu7lCq
83 カキツバタ(千葉県):2009/06/03(水) 09:35:28.43 ID:qWqxYduT
さりげなく置いてあるリンクがpdfだった時の絶望感といったら…
84 カンガルーポー(東京都):2009/06/03(水) 09:37:03.64 ID:1ovnW2Ej
PDFってファイル自体は重くないけど、起動するのが遅いだけだろ
まあそれがうざいんだけど
85 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 09:37:41.76 ID:F5Wln2dR
ユーザビリティの第一人者も

「PDFをWebにおく奴は屑だ」

と仰ってましたよ
86 アズマギク(北海道):2009/06/03(水) 09:39:28.47 ID:lXCnN7ll
PDF-XChange Viewer 使ってる
書き込みできて便利、少し軽いし
87 福寿草(静岡県):2009/06/03(水) 09:40:18.20 ID:MvKAIb+3
労働厨VS高等遊民のスレですね
88 ホトケノザ(神奈川県):2009/06/03(水) 09:40:45.35 ID:pxne4KVN
ipodにみえた
89 フリージア(大阪府):2009/06/03(水) 09:44:43.56 ID:Z3qkm5vv
大学生。少なくとも理系は開く機会あるはずなんだがな。結局低学歴の集まりか。
90 セントランサス(東日本):2009/06/03(水) 09:45:13.82 ID:gMcduG+J
>>89
何を言ってるんだお前は?
91 クヌギ(佐賀県):2009/06/03(水) 09:45:21.52 ID:xwXSazi4
>>81
フォント埋め込み出来たり、改変して欲しくない文章を配ること出来たり、フォーマットが崩れないから発表やレポート提出でやくにたったり
印刷環境が他のよりやわいからTEXをPDF化して現地に持って行って印刷できたり

って事で重宝はしてるけど、重い
92 福寿草(愛知県):2009/06/03(水) 09:46:41.37 ID:UhvFPNre
メモリ2G積んだら、あんまストレス感じなくなった。むしろ便利。
93 チューリップ(滋賀県):2009/06/03(水) 09:46:48.30 ID:mNARNp3O
>>90
誤爆じゃねーの
94 スズナ(長屋):2009/06/03(水) 09:47:52.82 ID:L9O5NKWB
糞なのはpdfではなくadobe
95 セキショウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 09:48:39.46 ID:wulJab0e
pdfそのものよりReaderがクソ重い
96 パンジー(catv?):2009/06/03(水) 09:49:22.03 ID:oQtxkOwq
栃木 ★
beポイント:12000
登録日:2005-04-16
紹介文
97 パンジー(東京都):2009/06/03(水) 09:49:38.13 ID:ruyCWItX
pdfってそもそもどんな利点があるんだ?
98 クヌギ(佐賀県):2009/06/03(水) 09:49:56.03 ID:xwXSazi4
99 センダイハギ(コネチカット州):2009/06/03(水) 09:50:12.99 ID:KdhnBaCK
>>21
それやったら先方から
「紙から半分はみ出してしまって印刷できません、送り直してください」
って半ギレメールが届いた
100 スノーフレーク(東京都):2009/06/03(水) 09:50:56.11 ID:vUDBx8Dj
PDFの糞さは異常
101 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 09:51:34.35 ID:F5Wln2dR
>>99
プリント書式の設定できる奴すらいねえのかよw

あとPDFにMSP明朝埋め込まれてて笑ったことがある
102 パキスタキス(宮城県):2009/06/03(水) 09:52:17.14 ID:oigES8SL
この形式がもう10年以上もスタンダートなのかと思うと、何だかね
103 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/06/03(水) 09:55:07.65 ID:E9dhsUM7
>>99
もうそれはただの馬鹿だ
104 シャクヤク(catv?):2009/06/03(水) 09:57:01.33 ID:WISvkaI1
adobeは脆弱性多すぎなんだよ
105 オンシジューム(ネブラスカ州):2009/06/03(水) 09:57:31.06 ID:C3J6SC8z
>>1
pdfが悪い訳じゃないだろカス
106 シキミ(東京都):2009/06/03(水) 09:58:22.12 ID:FoWbkJtI
PDF=ブラクラ

クソ!またPDF踏んじまったぜ・・・
107 ヤグルマギク(長屋):2009/06/03(水) 09:59:56.84 ID:o6n22ZLt
慌てて戻るをカチカチしたらフリーズ
108 ウイキョウ(千葉県):2009/06/03(水) 10:05:51.24 ID:7pWBykcF
pdfのファイル一度開くとずっと裏でpdfリーダーが起動したまま何かやってやがるのがうざい
こそこそ動き回りやがって気持悪いんだよ
109 クヌギ(佐賀県):2009/06/03(水) 10:06:56.44 ID:xwXSazi4
>>108
じゃぁwindows使うなよ・・・
110 オウレン(福岡県):2009/06/03(水) 10:09:21.57 ID:up6UzFkZ
要らん。
111 オキナワチドリ(青森県):2009/06/03(水) 10:09:22.38 ID:p2QamxJC
ドザは毎日が楽しそうだなw
112 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/03(水) 10:09:57.43 ID:KdhnBaCK
>>101
ほぼ同時にさっき送った画像を派手に印刷失敗したものが案内状無しでFAXされてきて
先方が何がしたいんだかわからず困惑してると続く二枚目、手書きで
「こうなってしまいます!!」

画像はこちらで印刷してFAXしました。
113 ハナムグラ(神奈川県):2009/06/03(水) 10:14:07.29 ID:vKV2PJ9E
txtで十分
114 カラタネオガタマ(茨城県):2009/06/03(水) 10:14:38.01 ID:H0iH/Ugj
ここ最近ウィルス活発になってるよな
何が狙いなんだか
115 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/06/03(水) 10:16:15.23 ID:E9dhsUM7
>>114
ハメ撮りとかハメ撮りとかハメ撮りとか?
116 ウバメガシ(長屋):2009/06/03(水) 10:16:48.83 ID:DW1WmbaH
pdfってなんであんなに見にくいのに普及してるんだ
117 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 10:17:42.00 ID:F5Wln2dR
>>112
ウザすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 10:18:02.65 ID:zD4y7xGi
>>116
見にくいのは、pdfファイルを作るやつが悪いんだよ。
119 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 10:19:54.14 ID:F5Wln2dR
視覚に関わるデータを何でもかんでも詰め込んでるうちに仕様が偉いことになってしまっている
それがPDF

少なくともFlashとJavaScriptはPDFから分離すべきだと思う
120 ニガナ(アラバマ州):2009/06/03(水) 10:21:09.17 ID:gqnt32m0
テキストさいこー
どうしても画像が使いたいならワード
121 ダリア(福島県):2009/06/03(水) 10:50:53.57 ID:vrioElAj
>>118
どうもすいません
一番簡単に作れるのでつい・・・
122 シロバナタンポポ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 10:56:40.72 ID:sfx3a6Ri
PDFがブラクラみたいなもんだろ。
123 サルトリイバラ(関西地方):2009/06/03(水) 10:58:09.18 ID:bFecNvX0
> PDFファイルは、図やグラフの入った文書を見るのに便利なため、

(゚Д゚)ハァ?
124 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:03:13.30 ID:seFOaJ7V
役所関係の文章はpdf載っけただけの奴が多いけど、もう少し考えろよ。
125 ミヤコワスレ(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:03:32.00 ID:r/i55Ot0
客に文書を送るときはPDFだな
Jpegでも良いんだろうけど、送られてきたらビビる
126 サルトリイバラ(関西地方):2009/06/03(水) 11:04:16.03 ID:bFecNvX0
>>125
いやpdfじゃなけりゃjpegって極端すぎるだろ…
127 オキナワチドリ(青森県):2009/06/03(水) 11:05:09.38 ID:p2QamxJC
議事録やお知らせなんかはpdfで送る
128 カンパニュラ・トメントサ(東京都):2009/06/03(水) 11:07:29.05 ID:6TihzpW3 BE:102092257-2BP(1030)

クアッドで8Gの環境ですら思いんだからPDFは根本的になんか間違ってると思うよ。
129 クヌギ(佐賀県):2009/06/03(水) 11:12:34.50 ID:xwXSazi4
>>128
コアを並列化すれば早くなると思ったら間違いだ

ただ、PDFは間違ってる
130 サルトリイバラ(関西地方):2009/06/03(水) 11:14:08.38 ID:bFecNvX0
というかpdfって明らかに印刷用じゃない?
ディスプレイに表示したときのレイアウトが
見やすいとは思えんのだけど
131 オキナワチドリ(青森県):2009/06/03(水) 11:15:41.01 ID:p2QamxJC
紙の書類はすべてpdfにして保存してますが?
132 ポピー(アラバマ州):2009/06/03(水) 11:15:44.65 ID:+C3d6B5T
お前らニートでもにはわからんだろうから教えてやる。
企業では公開文章の文章改竄防止や著作権保護のための電子署名が必須なんだよ。
重いとか、そういう次元の問題ではない。
133 ニガナ(長野県):2009/06/03(水) 11:17:04.40 ID:Gaf0eQMX
なぜか馬鹿なジジイがpdf盲信してるんだよなあ
134 ナノハナ(新潟・東北):2009/06/03(水) 11:17:21.91 ID:rq9MoyCy
>>132
ニ―ト乙
135 タツタソウ(アラバマ州):2009/06/03(水) 11:17:56.96 ID:JqrZmzMZ
AdobeReader9軽いのに
136 福寿草(東京都):2009/06/03(水) 11:19:02.93 ID:ek8XZWXc
>>132
そういうのがよくわかってないジジイに限ってpdfが大好き。
137 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/06/03(水) 11:19:12.77 ID:KlMG+V3j
PDF/X1-a最高
138 カンパニュラ・トメントサ(東京都):2009/06/03(水) 11:19:14.74 ID:6TihzpW3 BE:46671528-2BP(1030)

>>132
情弱乙
電子署名の方法なんていくらでもあるじゃんw
139 トベラ(関西・北陸):2009/06/03(水) 11:20:06.07 ID:8/pKmlAk
PDFファイルの重さはガチ
140 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/06/03(水) 11:20:59.96 ID:KlMG+V3j
wordは段組崩れるのでクソ
プリンタドライバによって自動で変えてくるのが返ってクソすぎる
141 トベラ(関西・北陸):2009/06/03(水) 11:22:08.84 ID:8/pKmlAk
>>140
印刷プレビューも見れない情弱ですかw
142 サクラソウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:31:13.07 ID:89d8YNL0
グラフィックデザイナーだけど最近pdf入稿増えたよ。
校正の時は絶対pdfだし。jpgだと小さい文字が溶けるから
143 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 11:33:41.35 ID:F5Wln2dR
ファイルそのものに電子署名が必要なパターンって税申告システム程度だろ

配るファイルに正当性保障したいのなら鯖に電子書名つけてSSL噛ませば必要十分だ
144 タツタソウ(岐阜県):2009/06/03(水) 11:38:07.02 ID:8a7Jd1Fz
>  メールの件名や本文はすべて日本語だが、「インフルエンザ病人の路線」「体を大事にください」など、
チョンとシナかw
145 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 11:38:18.77 ID:zD4y7xGi
>>142
.aiファイルのまんま相手に送っても、AdobeReaderあれば見れるんだけどね。
146 サルトリイバラ(関西地方):2009/06/03(水) 11:41:07.67 ID:bFecNvX0
>>142
最終的に紙媒体になるの前提ならpdfもわかるけどさ…
147 サクラソウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:48:18.85 ID:89d8YNL0
>>145
知らなかった
けど、配置とかどうすんの?
148 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/06/03(水) 11:50:42.91 ID:zD4y7xGi
>>147
配置とかは、イラレいるけど、相手に構成確認とかしてもらうくらいなら
イラレ使わずReaderで開けるって話。
149 スズメノヤリ(四国):2009/06/03(水) 11:52:59.95 ID:8iCoTizW
大学のレポート書く時に、他大学レポート引用する時しか開かない
150 サクラソウ(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:57:05.70 ID:89d8YNL0
>>148
そじゃなくて、配置の画像データも一緒に送るわけ?画像埋め込み?eps?
151 カンパニュラ・トメントサ(東京都):2009/06/03(水) 11:58:14.05 ID:6TihzpW3 BE:157513469-2BP(1030)

>>142
広告とかでたまに利用してる所は、こっちであんまよくわかんない状態で作って入稿しても
aiでの入稿ならアウトラインしわすれとか勝手に直してサイズも調整してくれたりなにかと便利なんだけど
pdfの入稿だとなんかあっても手直しできないって言われた
152 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/06/03(水) 12:05:28.69 ID:KlMG+V3j
>>141
もらったwordが崩れるんだよヴォケ
153 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/06/03(水) 12:06:27.16 ID:KlMG+V3j
>>145
AI保存時にPDFの互換のチェック要れておかないと無理だけどね
154 チューリップ(福岡県):2009/06/03(水) 12:08:27.23 ID:fUzn5erw
>>150
今参照配置した画像のあるaiファイル、readerで開いたが、全く反映されんな
使えんだろ、ai開くのにreaderは
155 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/06/03(水) 12:08:59.58 ID:KlMG+V3j
>>151
渡した先で編集するならばAI形式の方がいいね
PDFにするのは最終出力前で変更なしの時
156 ショウジョウバカマ(北海道):2009/06/03(水) 12:09:43.82 ID:MOA95SJ4
ソースpdfとかキチガイじみてるからやめろ
157 ストック(石川県):2009/06/03(水) 12:10:28.09 ID:S5kN/4G1
仕事で使うにしてもdocuworksのがいい。
158 カンパニュラ・トメントサ(東京都):2009/06/03(水) 12:18:48.83 ID:6TihzpW3 BE:70006346-2BP(1030)

>>155
素人入稿なんで変更なしの待ったなしはハードル高すぎる@@
159 シナノコザクラ(東海):2009/06/03(水) 13:33:58.15 ID:H4a7ZfTD
アクロバットをバージョンアップするだけで軽くなる
ほんの少しだけ古いバージョンってだけで、糞重くなる仕様はなんとかならんかね
160 ショウジョウバカマ(北海道):2009/06/03(水) 13:36:27.09 ID:/hyt6XYm
sumatraPDFportable使ってる
161 タツタソウ(埼玉県):2009/06/03(水) 13:40:50.42 ID:CS5M1aLx
マルチメディアとかの余計な機能を省いた軽量バージョン出せないの?
ただ単に書類を見るためのソフトなのに重過ぎる
162 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/03(水) 13:42:48.60 ID:WMQ/Fn8o
役所とか、PDFで何百ページのメールとか飛び交ってるからな。
163 サトザクラ(アラバマ州):2009/06/03(水) 13:57:35.68 ID:vUWa7rgV
Flash Paperの方が利便性高いんだけどMacromedia買収と共に闇に葬られたな。
164 ツメクサ(沖縄県):2009/06/03(水) 14:27:52.08 ID:z9DghDzT
PDFとかサクサクな時代だけどwwww
165 オニタビラコ(山形県):2009/06/03(水) 14:28:30.72 ID:gmHCWQbr
>PDFファイルは、図やグラフの入った文書を見るのに便利なため

ダウト
166 イベリス・ウンベラタ(dion軍):2009/06/03(水) 14:30:39.98 ID:3stnXE++
GENOとはまた別のやつ?
167 カントウタンポポ(山形県):2009/06/03(水) 15:30:47.72 ID:IN5UXh7J
>>132
すぐに破られてるけど?
pdfの改変させない機能を信用してる奴は頭おかしい
いらない機能の一つだろw
168 タツタソウ(福島県):2009/06/03(水) 16:22:37.76 ID:SO/3+Wn8
メールを送ってくる相手がいない
169 ねこやなぎ(catv?):2009/06/03(水) 17:10:22.83 ID:4DLz6/i+
>>155
やっぱAIなんだろうね最終稿以外は
偶にWordで入稿する池沼が居て困るけど
170 ビオラ(兵庫県):2009/06/03(水) 17:13:03.92 ID:si0bqbXp
請求書はPDF使ってる
171 キクザキイチゲ(京都府):2009/06/03(水) 17:20:30.44 ID:W6nMnezA
【レス抽出】
対象スレ:ただでさえクソ重いpdfファイルにウイルスまで仕込まれた新種登場 名実共に誰も開かないゴミ拡張子へ
キーワード:xps

抽出レス数:0
172 タツタソウ(東京都):2009/06/03(水) 17:26:10.18 ID:Todf2qhV
なぜ会社のリリースはpdfばっかなんだろう。
HTMLで出せよ。
173 ヒイラギナンテン(dion軍):2009/06/03(水) 17:35:46.29 ID:AOED/Vif
pdf注意って書いとけや
174 マリーゴールド(神奈川県):2009/06/03(水) 17:36:54.21 ID:d9qq1m35
グーグルの検索結果にPDFを載せないでくれ
罠でしかないだろ
175 キクザキイチゲ(京都府):2009/06/03(水) 17:39:41.07 ID:W6nMnezA
pdfをスタンドアロンじゃなくてブラウザのプラグインで見るように設定してる人多いのかね
やっぱpdfへのリンクは別窓表示にしといたほうがいいのか
スタンドアロンのアプリケーションで見る人にとっては無駄なタブ1個開いちゃうけど
176 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/06/03(水) 18:28:01.77 ID:T1qymDLU
画像をpdfにするの大好きだ 興奮する
177 ジョウシュウアズマギク(徳島県):2009/06/03(水) 19:05:14.75 ID:xhxsmzAG
adobe readerを入れてない俺は勝ち組
178 イワカガミダマシ(千葉県):2009/06/03(水) 19:42:07.43 ID:vn0nzrAj
もういい加減pdf信仰を捨てないとなあ
ただの画像や文章までpdfとか馬鹿の一つ覚え卒業しろよと
179 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/06/03(水) 20:39:04.70 ID:T1qymDLU
>>178
ポストPDF世代は今画像とかどうしてんの?
180 トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/03(水) 21:13:30.50 ID:bi5PCaCZ
PDFにもJavascriptとかいろんな昨日入れたら、PDFまでマルウェアに利用されるようになった
昔のPDFは単に見れるだけで、ウイルスが広まってるワードやエクセルの変わりに使われるようになったのに
181 ミミナグサ(福岡県):2009/06/03(水) 21:18:11.56 ID:9X1+jD5B
pdfな時点で開かないな
182 ウイキョウ(高知県):2009/06/03(水) 21:18:40.51 ID:FmeCpGFM
XPが諸悪の根源なんだけれどな
183 クヌギ(佐賀県):2009/06/03(水) 21:18:52.05 ID:xwXSazi4
>>181
つまり、お前に見られたくない文章をpdfで配布すれば、わざわざ暗号化したりする必要すらないのか
184 ユッカ(愛知県):2009/06/03(水) 21:20:58.76 ID:KvY/nyg+
パソコン完全ど素人の俺ですら
アドビーをやめてfoxit reader使ってるのに
PC玄人のお前らはそれでも重いのか?
185 タツタソウ(アラバマ州):2009/06/03(水) 21:22:30.18 ID:ZcuVVz7c BE:1638300877-PLT(15016)

>>1
うわぁ
186 ケマンソウ(宮崎県):2009/06/03(水) 21:22:48.60 ID:A8YroHSr
PDFファイルの読み込みを始めるとブラウザを閉じてしまう
癖がある。待つのが嫌
187 キクザキイチゲ(京都府):2009/06/03(水) 21:23:06.64 ID:MCWZNF4f
設定によっては Foxit Reader より Adobe Reader のほうが軽いぞ
188 マーガレット(関東):2009/06/03(水) 21:25:12.19 ID:AblmrCah
レジュメのネット配信に使うんだよ
189 センダイハギ(千葉県):2009/06/03(水) 21:25:28.86 ID:UrtDeyhg
>>166
たぶん同じだ
Vistaは感染しないらしいし
avast!使うと検出&駆除できる
190 サンシュ(大阪府):2009/06/03(水) 21:28:26.52 ID:dZwQRZlz
で、いつも思うんだが実際送られてきた奴いるのかと
191 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/03(水) 21:30:49.42 ID:o+0xt4hx
avastたん活躍
192 コハコベ(東京都):2009/06/03(水) 21:34:08.85 ID:ht3P+lX2
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/butainfuruenza/index.html
2週間ほど前、東京都福祉保健局ページにある発熱相談センターの連絡先がexcelだったので
HTMLかPDFにしろハゲって意見送ったんだけど、直す気配がないな。
193 シキミ(長野県):2009/06/03(水) 21:41:42.04 ID:MomJSONQ BE:579062944-PLT(12001)

JPEGをPDFにして送ってくる人って何なの?
194 ウシハコベ(東京都):2009/06/03(水) 21:47:42.59 ID:GygPTwic
要はAdobe Readerを使わなきゃ良いんだろ
195 センダイハギ(東京都):2009/06/03(水) 21:51:21.64 ID:7L5NIuCb
>>192
オマエの意見はゴミ箱の中
196 ユキノシタ(香川県):2009/06/03(水) 21:57:10.36 ID:+Of5ahzt
「PDF注意」ってよく分からんかったけど、
こういうこと?
197 ショウジョウバカマ(岩手県):2009/06/03(水) 22:03:23.54 ID:XWa+bL5q
未だに昔のFoxit使ってるわ
DatasheetとかPDFで配布がデフォだからなぁ
198 キエビネ(長屋):2009/06/03(水) 22:21:31.63 ID:ntgrNZt0
でも今となっちゃワードファイルで良い気がする

まえに日替わり教授の講義でdellノートでLinuxでpdfでプレゼン講義した情強教授にちんこ立った
199 ペチュニア(関東地方):2009/06/03(水) 22:33:05.10 ID:S8I9HL8j
dviでくれ
200 シラー・カンパヌラータ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 22:35:39.06 ID:f/JDwQcr
GENOウィルスじゃないの?
201 コブシ(catv?):2009/06/03(水) 22:37:02.07 ID:i+lSk8KI
psでいいじゃん。
202 モッコウバラ(東京都):2009/06/03(水) 22:39:50.85 ID:c4eBKsnT
CADからPDFにするのにレイヤー構造を保持したままできるらしいけど活用されてんのかな?
203 桜(大阪府):2009/06/03(水) 22:41:12.20 ID:Oq3GxMQc
最近火狐でpdf開くと落ちるんだが俺だけ?
204 タツタソウ(東京都):2009/06/03(水) 22:42:26.64 ID:KZp/2Okj
「PDFが重い」ってセリフが許されたのは3年前までだな
今はPDFじゃないと読む気しない
205 マムシグサ(アラバマ州):2009/06/03(水) 22:42:44.57 ID:BQlNFL7l
会社で金かけて書類PDF化するとか
役立たずのオッサンが言ってる
そんなのに金かけるくらいなら
俺の手間をもっと減らすシステムを導入しやがれ
206 ユキノシタ(福島県):2009/06/03(水) 22:43:37.90 ID:UQk53NTu
>>204
俺も俺も
便利だよな
207 ビオラ(アラバマ州):2009/06/03(水) 22:47:22.76 ID:lCj23SDc
pdfって一度ローカルのDLしてから開くと全く重くないんだが
ブラウザのプラグインだと重いんだよな
10年前からローカルにDLしてみる分には重くなかった
208 タツタソウ(dion軍):2009/06/03(水) 22:48:02.55 ID:+ztTOCfC
PDF使わずに生活できる人が羨ましい
あと印刷するのには最適
209 タツタソウ(dion軍):2009/06/03(水) 22:53:46.77 ID:+ztTOCfC
ウイルスがどんな脆弱性を突くモノなのかとか
対策とかの情報はどこで見ればいいんだ?
adobeのJavascriptを切ればいいのか?
マジでpdfを踏めない状況になったな
210 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東日本):2009/06/03(水) 22:54:37.37 ID:nL4rC/+W
今時PDFが重いとかいったいどんだけぼろいPCだよw
211 ハハコグサ(神奈川県):2009/06/03(水) 22:54:40.67 ID:okaL6GfM
                  _
                 /  \―。
                (    /  \_
                /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
            ノ:::へ_ __    /      \_____
            |/-=o=-     \/_
. _______ /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ_______
 \          |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)         /
   \  叩    |::::人__人:::::○    ヽ/ \  騙   /
    \   /ヽ   __ \      /   \   /
      \/   \  | .::::/.|       /     \/
      /\    \lヽ::::ノ丿      /     /\
    /   \    しw/ノ___-イ      /   \
   /  逝   \    ∪           /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
212 シバザクラ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 22:54:42.76 ID:PYtF/Paa
VISTAと7のUAC大勝利
213 ウイキョウ(高知県):2009/06/03(水) 22:55:19.25 ID:FmeCpGFM
>>209
Vistaとか7とかMacだと全く問題なし
214 ハハコグサ(神奈川県):2009/06/03(水) 22:55:59.00 ID:okaL6GfM
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんキッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/
珍種・袖手・陳謝・新車・珍奇・沈毅・珍器・新規・新奇・心気
心気・心機・心悸・新種・進取・新酒・神酒・新主・鎮座・鎮護
死守・主知・周知・趣旨・羞恥・終始・収支・修士・指揮・四季
新機種

すべてちんシュスレにすればいいじゃない。誰も得をしない代わりに、誰も損をしないんだ。
迷わずにちんシュすればいいじゃない。

報われもしなければ救われもしない。だが裁かれもしない。

ちんシュ。まるで魔法だな。
215 クマガイソウ(神奈川県):2009/06/03(水) 23:02:33.47 ID:2Ili0/31
>>192
意見はエクセルかワードファイルで送らないと採用されないんだろ
216 ナツグミ(愛知県):2009/06/03(水) 23:03:48.58 ID:51CUS2Vb
pdfはいい。便利。
でも形式とか気にしない場で出てくると糞
217 ニガナ(兵庫県):2009/06/03(水) 23:06:35.90 ID:HUKMzCQV
>>6
死ね
218 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東日本):2009/06/03(水) 23:13:28.23 ID:nL4rC/+W
>>192
公務員はバカなんだろうな。
ものを考えないから。
219 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/06/03(水) 23:16:29.10 ID:0eaCPr9y
マイナーな昔のエロ同人誌を
数年がかりで探して探して探し回って
やっとつこうたで上がってるのを見つけて
狂喜乱舞してZIP解凍したら
pdfファイルが出てきた時のガッカリ感は異常
220 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東日本):2009/06/03(水) 23:17:43.68 ID:nL4rC/+W
pdfから画像抜きゃいいだろ。
221 トリアシスミレ(福岡県):2009/06/03(水) 23:17:55.74 ID:+0ORJbCo
手持ちのpdfで一番でかいのが12.5MBだけど、重いと感じたことは無い。
222 アメリカフウロ(東京都):2009/06/03(水) 23:22:28.22 ID:3RkdU5mC
まあ入稿形式としてはいいんだけどな
223 プリムラ・ヒルスタ(関西地方):2009/06/03(水) 23:37:05.80 ID:z/nUJz+B
つまり糞adobeはうんこってこった
224 キクザキイチゲ(京都府):2009/06/03(水) 23:44:10.72 ID:MCWZNF4f
そもそもブラウザのプラグインを使わないほうがいい
最初からスタンドアロンの Adobe Reader で見ればいい
225 メギ(大阪府):2009/06/04(木) 00:00:06.45 ID:vnKxGJpC
PDFを快適に見る為のモニタの解像度が足りない
226 アネモネ・ブランダ(千葉県):2009/06/04(木) 00:01:54.69 ID:b9AiGonl
大して重くもないのに重いと感じる不思議!
スクロールがもっさりするのと検索が遅いの何とかしろ。
227 ボケ(兵庫県):2009/06/04(木) 00:04:26.98 ID:dqIPoBcU
フォトショってPDFで出力できるの?
228 ギシギシ:2009/06/04(木) 07:42:30.38 ID:yWk+xcor
>>227
できるよ
229 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/04(木) 07:46:57.53 ID:aqw2btMO
まだPDFレベルの解像度要求は厳しいのは確かだな
一画面にいれるとやっぱ見づらい
230 ギシギシ:2009/06/04(木) 07:54:04.53 ID:yWk+xcor
>>229
意味不明
231 デージー(福島県):2009/06/04(木) 07:55:50.66 ID:MfOTLaGA
俺変な会社のソフトインストールするの嫌だから、MSのXPSビューアーでPDF見れるようになってほしい。
232 雪割草(岩手県):2009/06/04(木) 07:57:24.37 ID:yHVFo374
>メールに添付されており

NTTコミュニケーションズからしかこねーよ…
233 シデ(関東):2009/06/04(木) 07:57:29.34 ID:RxAdRceA BE:726875273-BRZ(10434)

元々開かないから感染する恐れがない
234 ハナムグラ(空):2009/06/04(木) 11:42:31.25 ID:ix6rKq6Z
pdf添付の時点で論外だろ。開くわけが無い
友達からのでも開かない
235 サルトリイバラ(dion軍):2009/06/04(木) 11:43:33.40 ID:+pfEirsy
pdfはスクロールの仕様が糞なのをなんとかしろ
236 ギシギシ:2009/06/04(木) 11:49:20.17 ID:yWk+xcor
>>235
編集→環境設定
237 トリアシスミレ(神奈川県):2009/06/04(木) 11:50:38.14 ID:IlRN96ml
何気なくクリックしたURLの末尾が.pdfだったときの絶望感
238 シザンサス(長野県):2009/06/04(木) 11:53:43.42 ID:GVQX/A+x BE:760019573-PLT(12001)

xpを起動させると自動的に常駐するAcrobatのAcrotray.exeって起動させないようにレジストリ変更してもいいの?
239 ノミノフスマ(catv?):2009/06/04(木) 13:36:43.91 ID:k+lMLXH9
PDFすら開けない糞OS
240 タツタナデシコ(東京都):2009/06/04(木) 18:19:52.43 ID:n5fTuJdv
直角wwwwwwwwwwwwwwwwwww
241 セキチク(dion軍):2009/06/04(木) 18:34:39.28 ID:eRW+JivG
pdfにする必要の無いものを、なんでも糞重いpdfにしているのが最悪
特に官公庁や古い体質の会社
テキストや画像でいいだろっていうのがかなりある
242 シハイスミレ(東京都):2009/06/04(木) 19:45:49.53 ID:bP63+jh9
最近ようやくDVI→PDF変換覚えたんだ
243 エピデントルム(長屋):2009/06/04(木) 20:30:16.82 ID:cjN7EQoJ
pdfが重いとか久しぶりに聞いた
244 ハイドランジア(東京都):2009/06/04(木) 20:50:10.00 ID:Mn+HqJaG
Foxit Readerが軽くてええよ
245 ポピー(関西地方):2009/06/04(木) 20:58:03.93 ID:wgHCFDCy
PDFにJavaScriptは要るのだろうか?
246 シハイスミレ(東京都)
大した内容じゃないんだったら、jpg画像をダウンロードさせてもらった方がありがたい