データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーガレット(dion軍)

カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが、カーボン・ナノチューブを用いた新しいデータ保存技術を考案した。
10億年以上もデータを保持できるというものだ。

同技術は、現在のデータ保存方法全般に見られる問題を改善するために考案されたという。記録密度が高まるに
つれて、記録媒体の寿命は短くなっている、と研究チームは指摘する。たとえば、石に刻んだ文字は、3800年経っても
まだ大部分が読めるが、現在普及しているデジタル記録技術、たとえばハードディスクドライブやフラッシュメモリなどの
寿命はわずか10?30年ほどだ。

さらに、走査型トンネル顕微鏡(STM)を使い、個々の原子を動かして書いた文字は、室温でほんの数秒間しか保存できない
[大阪大学の研究者たちは、室温環境下における原子操作に成功している]。

しかし、10億年もデータを保持できる記録装置が実現すれば、この状況は一変するかもしれない。人類はその中に、ありと
あらゆるデータ――古代の写本のデジタル版(日本語版記事)から、ついさっき『Twitter』につぶやいたことまで――を収め、
遠い未来の地球が、知能の発達した、核融合を動力とするサイボーグの蟻たちに侵略されてしまっても、そのずっと後まで
記録を残しておけるようになるだろう。

今回の研究の記録装置は、中空のカーボン・ナノチューブ内部に鉄のナノ粒子を封入したもの。カーボン・ナノチューブは
分子レベルの管状物質で、通常、炭素同素体でできている。データの保存には、ナノチューブに小さな電圧の信号を加える
ことで、鉄ナノ粒子のシャトル[画像参照]を動かし、チューブ内を行ったり来たりさせる。ナノ粒子がチューブの端から端へ
移動することで、「1」と「0」の二進状態が作られる。

ナノ粒子の位置は直接読み出すことができる、と研究チームは『Nano Letters』誌の最新号に発表した論文の中で述べている。
「ナノ粒子の運動は可逆的であるため、メモリのビット[1か0か]は書き換えることが可能だ」

以下URL参照
http://wiredvision.jp/news/200906/2009060323.html
依頼277
2 モリシマアカシア(埼玉県):2009/06/02(火) 22:59:42.29 ID:Tk4H/jSg
いらねー
3 スズメノヤリ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 22:59:59.89 ID:UANiFBXG
「よろしく」
4 ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/02(火) 23:00:14.68 ID:EWMzsSIu
必要ないだろ
5 タチツボスミレ(大阪府):2009/06/02(火) 23:00:15.53 ID:H+u7BiJa
10億年とっておきたいエロ動画なんか無いだろ
6 ベゴニア・センパフローレンス(埼玉県):2009/06/02(火) 23:00:21.39 ID:uZiv0VIH
10億年残す必要があるのか
7 ジロボウエンゴサク(埼玉県):2009/06/02(火) 23:00:33.11 ID:GkVjMJLb
AV
IV
援交

残すの1本ずつ決めようか
8 ツゲ(大阪府):2009/06/02(火) 23:00:35.03 ID:t0Pt+MSt
CDだって、でたころは半永久的にもつっていわれてたじゃん。
あれ言ってたやつは責任取れ。
9 ウラシマソウ(京都府):2009/06/02(火) 23:00:39.01 ID:kLSzJDmf
石厨涙目
10 マンネングサ(京都府):2009/06/02(火) 23:01:06.34 ID:/BXabfEl
僕、アスベストォォォォ
11 イヌムレスズメ(京都府):2009/06/02(火) 23:01:08.48 ID:uTO6M0Hg
10億年保持可能な保存技術 <<(越えられない壁)<< 死んだら自動消去されるHDD
12 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/06/02(火) 23:01:14.70 ID:zvfe8ZB2
でもお高いんでしょう?
13 キクザキイチゲ(関西地方):2009/06/02(火) 23:01:28.35 ID:W87Ud/7R
意味ねー
14 タチツボスミレ(東京都):2009/06/02(火) 23:01:40.56 ID:hT5IeH83
おまえらのkakikomi.txtが10億年も残るわけだ。よかったな
15 カキツバタ(dion軍):2009/06/02(火) 23:01:49.73 ID:lxAeBsQj
いくらなんでも10億年は言いすぎ
16 タチツボスミレ(神奈川県):2009/06/02(火) 23:02:06.61 ID:s0tvRP6k
卒業文集も10億年
17 フクジュソウ(東海):2009/06/02(火) 23:02:12.22 ID:9LTgEYYH
劣化耐性じゃなくて外からの強度高めようぜ
18 シラン(関西地方):2009/06/02(火) 23:02:16.50 ID:SGF5Ce/j
正直100年くらいでいい
19 ベゴニア・センパフローレンス(埼玉県):2009/06/02(火) 23:02:58.83 ID:uZiv0VIH
>>14

N祖区民なら書き込みログを保存しない(K)だろ常考
20 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/06/02(火) 23:03:12.42 ID:6bvwZXp4
人類滅亡してるだろww
21 ヘラオオバコ(神奈川県):2009/06/02(火) 23:03:36.66 ID:w2N+6Mu9
10億年後、どうやって誰が取り出すの?
22 ホトケノザ(京都府):2009/06/02(火) 23:03:53.30 ID:jsbpqlvU
もうこれ便利すぎるだろ。あとどうにかしてマイクロマシン作って剥落を防止すれば健康被害もないし
マスドライバー作れ
23 ヘビイチゴ(宮城県):2009/06/02(火) 23:04:12.06 ID:+KjXSn+q
流出データも10億年保存
24 スミレ(三重県):2009/06/02(火) 23:04:12.38 ID:xza/MFzM
これエロ画像も安心
25 ナノハナ(関東):2009/06/02(火) 23:04:22.22 ID:3vB+/Fgm
よくやった
使うぜ
26 ジギタリス(コネチカット州):2009/06/02(火) 23:04:25.96 ID:st4Dy4jK
9億年で消えちゃったら誰が責任とるんだよ
27 シロバナタンポポ(関西地方):2009/06/02(火) 23:04:42.45 ID:kNUk+LSa BE:1009260566-2BP(7000)

10億年後「村岡さんは許した」
28 カキツバタ(長屋):2009/06/02(火) 23:04:54.12 ID:aqTpOBeW
電圧かけたら壊れそうじゃん
29 カラスノエンドウ(栃木県):2009/06/02(火) 23:05:04.09 ID:asccy+xo
問題は読めるかどうかじゃねーの
30 ラフレシア(京都府):2009/06/02(火) 23:05:25.51 ID:zOyFm9Rj BE:221718645-2BP(251)

HDD の寿命って10〜30年なの?

既存のデータを保持したまま既存のHDDを利用してレイド組むことって可能ですか?

31 チドリソウ(栃木県):2009/06/02(火) 23:05:35.90 ID:WzWMtOSb
CNT自体の配列は保存できるの?
32 プリムラ・ダリアリカ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 23:06:23.41 ID:Nl6asQ7t
これで人類が絶滅してもエロ画像を次の人類に託せるな
33 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/02(火) 23:06:24.31 ID:0mK8Joyp
>遠い未来の地球が、知能の発達した、核融合を動力とするサイボーグの蟻たちに侵略されてしまっても

どういう状況だ
34 マンサク(関西地方):2009/06/02(火) 23:08:22.88 ID:+iHBQP+j
すげえ。10億年前に試作品が完成してて
やっと耐久年数の結果が出たのか。
35 キキョウソウ(catv?):2009/06/02(火) 23:08:27.70 ID:V5DD6vUs
再生装置の仕様を石板に彫っておかないと菜!
36 ラフレシア(京都府):2009/06/02(火) 23:08:28.15 ID:zOyFm9Rj BE:166289235-2BP(251)

10億年後の地球・・

そこは村岡万由子により精神的トラウマを負った「絶許派」と、「もう許派」から派生した核戦争により
荒廃した世界・・

37 シロウマアサツキ(catv?):2009/06/02(火) 23:09:45.74 ID:YSJI9wSh
Nanolett(笑)
38 イヌムレスズメ(北海道):2009/06/02(火) 23:09:51.92 ID:MZH2+lwU
お前らのハードディスクをこれにする刑
39 オニノゲシ(東京都):2009/06/02(火) 23:09:54.76 ID:BSKYMZRO
なるほど、これで人格をデータ化すれば
俺は10億年後も存在できるということか
40 フデリンドウ(長屋):2009/06/02(火) 23:10:14.13 ID:D8Buoapu
>>21
その方法を保存しとけばいいんじゃね
41 ミヤマヨメナ(北海道):2009/06/02(火) 23:10:39.35 ID:exrDd6Db
やっぱ紙、石、岩辺りの記録メディアとしての耐久性は群を抜いてるよね
42 オンシジューム(東京都):2009/06/02(火) 23:11:11.59 ID:UOXRfTuS
これで朝鮮人が嘘付けなくなるな
43 フサアカシア(山口県):2009/06/02(火) 23:11:47.55 ID:wUMZm8JS
俺の人生語るには1ビットで十分だし
44 イヌノフグリ(埼玉県):2009/06/02(火) 23:14:06.74 ID:IoVWSxiB
>>43
語れよ
45 フクジュソウ(catv?):2009/06/02(火) 23:18:28.47 ID:kMw2zzCr
これが黒歴史の真相です
46 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/06/02(火) 23:35:52.74 ID:752j+/z7
保存はできているが、読み取りドライブがなく、読み取る価値もなくなってるだろう。
47 フデリンドウ(神奈川県):2009/06/03(水) 00:13:37.17 ID:aD5lvRIm
10億年後にはその記録を読み取り理解する何かは存在するのだろうか
48 マリーゴールド(神奈川県):2009/06/03(水) 00:43:52.03 ID:jlekFTNc
ポジトロニックブレイン
49 タツタソウ(茨城県):2009/06/03(水) 00:43:56.07 ID:y8ibjSk6
宇宙に放り出されても大丈夫なのか
50 コデマリ(大阪府):2009/06/03(水) 01:01:09.49 ID:tjSYsTai
10億年後、そこには9億年前発明された100億年保存可能な技術が!
51 ジギタリス(コネチカット州):2009/06/03(水) 01:04:47.18 ID:6bJ5hO7z
流出した悪夢のような画像もこうやって保存されちゃうんだぞ
52 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/03(水) 01:06:16.76 ID:Hr2Da5vS
50-100年で十分だろ
53 ハナイバナ(東京都):2009/06/03(水) 01:07:21.36 ID:QZIhW5y6
10億年も成仏できない恐れ
54 西洋オキナグサ(関東地方):2009/06/03(水) 01:07:34.48 ID:enPcQw/x
_| ::|_
 ̄| ::|/|           ┌──┐
  | ::|  |     .┌──┐| ∧_∧  いいな、俺たちの誰かが殉職したら・・
/|_|  |┌──┐| ∧_∧|(・ω・` )
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο わかってる、生き延びた奴が
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: :::::: そいつの自宅のHDDを潰す !
  | ::| ::::::::::::::::::::::::::::::::俺たちゃ死んでも仲間だぜ!!


55 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/06/03(水) 01:08:30.95 ID:mCFlTrQ/
必死で口説いた彼女の携帯の受信BOXを消し去りたい 
赤面物だわ
56 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/06/03(水) 01:08:32.53 ID:S+WPjMdY
プラチナの代わりになったり軌道エレベーター作れたり長期間保持できたり
カーボン・ナノチューブって万能すぎるだろ
魔法アイテムかよ
57 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/03(水) 01:12:28.27 ID:JZ5LhC2g
俺達の書き込みが10億年後も見られると思うとゾクゾクしてくるな!
58 オステオスペルマム(ネブラスカ州):2009/06/03(水) 01:13:34.41 ID:WMQ/Fn8o
>>55
数億年後、何番目かの人類に発見され、世界中に公開。
59 パンジー(神奈川県):2009/06/03(水) 01:14:59.50 ID:Gky7LH8m
10億年後の学者がふたなりおちんぽの画像見たらどんな反応するんだろう
60 西洋オキナグサ(関東地方):2009/06/03(水) 01:22:54.05 ID:enPcQw/x
>>59
謎の壁画扱い
で昔そういうのがいたという扱いになる
61 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/03(水) 01:29:24.92 ID:eP82MD8c
>>60
本当にそうなりそうでワロタ
62 ユッカ(熊本県):2009/06/03(水) 01:30:45.69 ID:3id3cOHg
ケツ毛も10億年残るのか…
63 チューリップ(兵庫県):2009/06/03(水) 01:34:13.69 ID:zFTt4Xjh
10億年後はふたなりが進化した人類の姿になるだろう。
64 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/06/03(水) 01:37:12.62 ID:OsAKU5KO
>>47
同じこと考えたわ
データを閲覧できなきゃただの紐
65 パンジー(神奈川県):2009/06/03(水) 01:37:47.15 ID:Gky7LH8m
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   10億年前の人類は
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  男性器と女性器の両方を備えることで
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  単体生殖を可能にして
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   絶滅の危機を免れたんだ!!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
66 ヘラオオバコ(千葉県):2009/06/03(水) 01:44:47.53 ID:2u6EmweH
そんなものより何Tあろうと10秒で完全フォーマットできるようにしろ
67 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/06/03(水) 01:47:34.56 ID:RLkc+wDw
【 10億年後にこのスレを読んでいる君へ 】

おい、君。そう、君だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、君のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、君はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、君みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
68 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 01:48:24.35 ID:Omqo8nrP
結局石版しか残らない
69 モリシマアカシア(dion軍):2009/06/03(水) 01:48:51.24 ID:TXgxbx54
まったく滅びの美学がわかっとらんな
70 セイヨウタンポポ(関東):2009/06/03(水) 01:50:25.39 ID:4n64blCC
理想は俺の寿命と同時にデータが消える
71 スミレ(関東):2009/06/03(水) 01:52:01.52 ID:8Tze3Pxc
>>66
そのデータを元に、閲覧するための機械も作れるんじゃないか。
72 オオヤマオダマキ(長屋):2009/06/03(水) 01:55:02.15 ID:so+zin9h
超ちっちゃいスイッチをオンオフしてるだけだよな
73 スズナ(コネチカット州):2009/06/03(水) 01:55:35.18 ID:YtRVh+s7
【西暦4009年】

次のニュースです

大規模集落跡とされる東京の江東東雲古墳で
円盤形の情報記憶装置がほぼ完全な状態で出土しました。

今から推定2000年前のものとされ、専門家の間では『DVD』と呼ばれる
小規模情報を記憶する媒体だという見方が一般的です。

表面には¨柚木ティナ無修正2¨と書かれた文字がはっきりと読み取れ
都教育委員会では当時の文化を知る一級品の手がかりとして
文字の意味と、内容の解析を急ぐ方針です。
74 ムラサキサギゴケ(コネチカット州):2009/06/03(水) 01:58:30.36 ID:3qB6vDzx
CDとかDVDとかの寿命ってどんくらいなの?
75 ヤマボウシ(東京都):2009/06/03(水) 02:03:34.53 ID:LertYsAe
どうやって読むんよ・・・
というか超古代文明も石とか粘土板じゃないなんらかの形で
記録残してるんじゃね、人類が気付いてないだけで
火星文明とかも
76 ガザニア(長屋):2009/06/03(水) 02:34:45.43 ID:tFhi2Sre
遠い未来の奴らが珍種とか見たらどう思うんだろうな
それとも進化した珍種がそこにはあるのだろうか
77 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/06/03(水) 02:45:21.85 ID:nNWrtr0v
陵辱ゲーのデータ入れて後の俺たちに引き継がせるしかないだろ
78 マムシグサ(香川県):2009/06/03(水) 04:04:37.63 ID:yMvW6bFi
身長2メートルのG的な進化生物が、オーバー・ザ・トップを観賞するとして
どこまで理解できるのか
79 コデマリ(大阪府):2009/06/03(水) 11:04:04.04 ID:tjSYsTai
10億年後2001年宇宙の旅を見た未来人の感想が気になる
80 バイカカラマツ(熊本県):2009/06/03(水) 11:16:42.58 ID:ao5VOi8s
進化した無毛人が村岡見て驚愕
81 タツタソウ(東京都):2009/06/03(水) 11:28:01.63 ID:RQKsjTga
10億あれば地球消滅クラスの隕石2〜3こは当たるだろ
82 マンサク(愛知県):2009/06/03(水) 11:32:28.65 ID:7apNxQvQ
ちんこ!ちんこちんこちんこ!まんこ!?
83 スズナ(岩手県):2009/06/03(水) 11:32:55.02 ID:bAJclyNA
現代人でもコーデック探すの大変なのに
10億年後に再生できるわけねぇだろ
84 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 11:34:32.86 ID:z34u7MhY
10億年前のエロ画像で興奮するかそうか
85 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:35:33.19 ID:8GWmensO
初めてアシモフ読んだとき、チューブがロボットの頭に???
ってちんぷんかんぷんだったわ
86 クロッカス(東日本):2009/06/03(水) 11:36:54.10 ID:V3yNG1qg
もし超文明の残した記録こそが生物のDNAだったとしたら…?
87 センダイハギ(コネチカット州):2009/06/03(水) 11:39:22.50 ID:9LcFC2FZ
>>83
そこまで後生大事に残すようなデータが今の世の中のどこにあるんだよ

過去をひきずりすぎだろ
88 エイザンスミレ(東日本):2009/06/03(水) 11:45:04.67 ID:TGqsI6l5
1000002009年6月3日のひとたち、解読ご苦労さまでぬ。
わたしがかの有名な、伝説のネラーでふぅ。
89 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/03(水) 11:47:18.27 ID:ni6VdBoS
5億年後あたりに別の知的生命体が超古代文明の遺産を巡って戦争してそう(´・ω・`)
90 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/03(水) 13:13:21.39 ID:BOqQOoAL
>>89
燃えるね〜
91 タツタソウ(兵庫県):2009/06/03(水) 13:15:43.06 ID:5f2bo5jy
10億年後って人間いてるのか?
92 セキチク(石川県):2009/06/03(水) 13:19:30.03 ID:FeapYsYJ
そこらへんの石なんかにも何千万年か前のデータ記録されたりしてないかな
93 ミヤコワスレ(岡山県):2009/06/03(水) 13:20:53.16 ID:VFcqtyy+
>10?30年ほどだ
なんだよこれ
94 シナノコザクラ(滋賀県):2009/06/03(水) 13:22:45.20 ID:N9QbuBGf
もういやこんな祖先
95 シロウマアサツキ(福岡県):2009/06/03(水) 13:27:30.30 ID:8T0Fw/PQ
10億年も保存されるケツ毛とか悲惨すぎるw
96 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/06/03(水) 13:29:53.78 ID:45lEqYsj
100年で十分だよ・・・
俺が死んだら地球滅亡その代わり寿命が3年延びるなら余裕で俺は3年延ばすね
97 ツルハナシノブ(東京都):2009/06/03(水) 13:33:29.43 ID:bNY8Qd3/
残しても読めないだろ
98 節分草(長屋):2009/06/03(水) 14:57:26.63 ID:mqMZ55xG
十億と二千年後も許さない
99 ニリンソウ(チリ):2009/06/03(水) 15:22:42.12 ID:Ptf44/K3
うっほぉ。こういう使い方もあるよなぁ。
ガンダムが地中から発掘されるのも分かるぜ。
100 キエビネ(アラバマ州):2009/06/03(水) 15:28:46.97 ID:r05xp4oJ
ちなみにリーダーの寿命は30年
101 福寿草(神奈川県):2009/06/03(水) 15:30:12.17 ID:3SpVExl3
ケツ毛のデータを刻みつけよう
102 ニガナ(長野県):2009/06/03(水) 15:30:42.25 ID:Gaf0eQMX
流出の顛末の記憶は人類から消えても
ケツ毛バーガーの画像はデータとして永遠に漂い続けるんだな
103 セキチク(神奈川県):2009/06/03(水) 15:31:28.38 ID:G2fPlcsl
ケツ毛の為にカリフォルニア大学が研究してたのか
104 コブシ(関西地方):2009/06/03(水) 15:32:27.08 ID:BMFcHpS1
忘れる事を忘れたら人生は地獄
105 フクシア(神奈川県):2009/06/03(水) 15:33:17.82 ID:iNnNKUCy
石版に彫るのがいちばん
見れば内容がわかるし

CNT使った記録装置ができても、それを読み出すリーダーが無いと見れないじゃん
石版なら、リーダー無しで見ればいいからな
106 シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 15:36:43.15 ID:mNWa1PkY
この>>1みたいな記事の書きかた好きだなあ
107 ヤエヤマブキ(catv?):2009/06/03(水) 15:44:16.39 ID:hCoA6xEk
10億年後の研究者がおれらのHDDの中身の虹エロ画像を発見して

「10億年前にも俺らが居るwww」
「触手エロゲって10億年前からあるのかよ…」

とか言ってるんだろうな、やっぱ。
108 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(dion軍):2009/06/03(水) 15:50:18.90 ID:bdf5lnbh
これ書き換えにはどのくらい耐え得るの?
例えば極論だけど10億年分一気に書き込まないとだめとかだったら
逐一用意しなきゃだめだからすんごい量が必要じゃん
109 シラー・カンパヌラータ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 15:54:22.01 ID:YoBOuZbH
これで村岡さんのことも永久に語り継がれるわけか
110 キクザキイチゲ(東京都):2009/06/03(水) 15:55:07.97 ID:4uNs+xv6
>>108

このレベルになるなら、たとえ一回書き込みのみだったとしても
ちゃんとまとめてから入れるから問題ないだろ。

お前らだって、永久保存用データは、一回整理してから
記録用のHDDなり、DVDに焼くなりするだろ?
111 フモトスミレ(神奈川県):2009/06/03(水) 15:57:58.72 ID:BFqXqZSa
オーバースペックだなw
112 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/06/03(水) 15:59:02.99 ID:ma7yYXWi
どうするんだよ10億年後の人間がスカトロとか保存されたデータ見つけたら
学会で発表とかするのか?
113 フサアカシア(関西地方):2009/06/03(水) 15:59:12.24 ID:JFeu+IW4
後は、都合の悪い真実を暗号化したらリアルポーネクリフにもなるなw
捏造の歴史とか残されたら困るからそれに反論する内容の文章も記録して残さねば
後世の人に一方的な判断材料ばかり残したらそれこそ現状と変わらない世の中になりかねん
114 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 15:59:52.62 ID:F5Wln2dR
データ書き込めてもフォーマットが失われて読取不能になって意味がなくなるというオチ
115 ミヤコワスレ(コネチカット州):2009/06/03(水) 16:02:21.94 ID:eS3Iz9gu
ケツ毛…
116 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(dion軍):2009/06/03(水) 16:03:04.97 ID:bdf5lnbh
>>110
いやそういう話は良い
用途の広さを考えてる
117 デージー(大阪府):2009/06/03(水) 16:13:02.64 ID:ARW9Hwoo
10億年保存できるけど容量は1bitですね
118 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/06/03(水) 16:15:53.07 ID:F5Wln2dR
とりあえず100年保存できる奴を実用化しておけよ

50年後にはカーボンナノチューブより適した素材が出てると思うからそっち使え
119 プリムラ(中国地方):2009/06/03(水) 16:23:12.12 ID:i1onZJeG
すごいな10億年かー
気が遠くなりそうな未来に、お前ら再び降臨w
120 ヘビイチゴ(岡山県):2009/06/03(水) 16:26:05.50 ID:ojd/QePc
>核融合を動力とするサイボーグの蟻たち

これって何ネタだ
121 シャクヤク(東京都):2009/06/03(水) 16:26:16.66 ID:qjJLyxl2
普通に、能動的にバックアップして、破損箇所は修復する方法が確実でしょ。
一つのメディアに保存しなくちゃならないというならどうか知らないが、
おなじ場所においた同じメディアに10億年も保存とか考えられない。
122 フクシア(神奈川県):2009/06/03(水) 16:33:18.45 ID:iNnNKUCy
いくら長期保存できても、読み取るリーダーが必要だからな
リーダー不要の石版でいいだろ
123 タンポポ(東京都):2009/06/03(水) 16:34:53.04 ID:aoxL/TbK
俺のエロ画像ファイルを10億年後の知的生命体たちはどう解釈するのだろうか
124 福寿草(京都府):2009/06/03(水) 16:35:17.11 ID:xFCnD+Pz
DVD−Rも100年保つなんて言ってて2-3年だったからこれもやばいんじゃないの?
125 オキザリス・アデノフィラ(大阪府):2009/06/03(水) 16:35:57.64 ID:Ho/T5rty
実は一見なんの変哲もない石にもものすごい情報がつまっているのかも・・・
126 ユキヤナギ(関西地方):2009/06/03(水) 16:37:34.41 ID:lauL7glh
>>122
未来人なめんなよ
127 タンポポ(東京都):2009/06/03(水) 16:40:01.84 ID:aoxL/TbK
>>112 「ホモサビエンスは文明を発展させた後も、日常的に食糞行為を
行っていた希少な知的生命であった」って真面目な顔で発表されると思うよ
128 キンケイギク(滋賀県):2009/06/03(水) 16:40:49.70 ID:GTWtUMEI
ケツ毛バーガーを是非
129 センダイハギ(関東・甲信越):2009/06/03(水) 16:43:25.26 ID:054ebdoe
>>123
きんもー☆程度
130 プリムラ・ラウレンチアナ(関西・北陸):2009/06/03(水) 16:45:35.01 ID:f4CZ1rZ3
どちらにせよ現在最強のメディアはMO
131 サンシュ(dion軍):2009/06/03(水) 16:50:49.73 ID:grlYko08
>>1
ここは実用化板です
板違いです
132 アメリカヤマボウシ(徳島県):2009/06/03(水) 16:52:53.80 ID:b4ChoWSb
磁力に弱そうだな。しかも非常に。

133 ドデカテオン メディア(和歌山県):2009/06/03(水) 16:53:49.32 ID:URkLKY3y
村岡万由子、宇宙(そら)へ。
134 ねこやなぎ(東京都):2009/06/03(水) 16:59:14.92 ID:EDCRhQJ9
電脳化急げ
10億年に寿命が延びるぞ
135 クレマチス(千葉県):2009/06/03(水) 17:00:20.60 ID:3bewG06k
10億年先まで残ってしまう村岡さんの恥ずかしい画像
136 スズメノヤリ(岩手県):2009/06/03(水) 17:04:39.67 ID:lwgPlU2+
あと1億年くらい後に生まれたかったな
そしたら1億年前のお前らのレスが見れるかもしれないのに
137 オオイヌノフグリ(dion軍):2009/06/03(水) 17:06:33.11 ID:dmG28RDQ
おまえらどうせエロ関係しか保存しないだろ
138 ノボロギク(千葉県):2009/06/03(水) 17:11:23.75 ID:FAI89Pov
村岡さんのケツ毛が未来永劫さまようことが確定
139 キキョウソウ(群馬県):2009/06/03(水) 17:32:59.91 ID:wzXly7V9 BE:268961832-2BP(160)

腐らないけつ毛バーガー・・・
お前らもう許してやれよ
141 キクザキイチゲ(群馬県):2009/06/03(水) 17:40:56.62 ID:cArZIjLF
究極は人間自体がコンピュータ端末になって
ネットに繋がったり細胞にデータ保存だろ。
142 タツタソウ(catv?):2009/06/03(水) 17:43:21.54 ID:ONJF0G+7
>知能の発達した、核融合を動力とするサイボーグの蟻たちに侵略されてしまっても

これ元ネタ何?
143 アルストロメリア(空):2009/06/03(水) 18:01:47.73 ID:8ZmXcmPU
>>8
永久なんて誰もひとこともいってない。
規格上、100年もつってことになってた。

ところが、出て7年目(1990年頃)に被覆のプラが
水分通して劣化するといわれはじめ、改良され
その後本当に100年くらいに寿命が延びた。
いまならCD-Rだって保存よければ100年もつといわれている。
144 ツルハナシノブ(京都府):2009/06/03(水) 18:04:47.44 ID:nMqAqOTn
>>142
人口AI搭載のアリ型ガンダムってことだろ
145 クロッカス(東京都):2009/06/03(水) 18:31:55.18 ID:oVcqVm2q
で、どうやって読み出すんだ?
10億年後に読みとり装置がなければ、意味がないぞ
146 トベラ(dion軍):2009/06/03(水) 18:36:00.84 ID:xEZEaGZa
ケツ毛バーガー涙目
10億年経たないと成仏できない
147 タンポポ(東京都):2009/06/03(水) 18:48:25.20 ID:aoxL/TbK
万由子よ、永遠(とわ)に
148 レンギョウ(福岡県):2009/06/03(水) 18:55:21.75 ID:tM3Hbfp6
>>145
読取装置の作り方も残しておけばいいんだよ
149 デージー(大阪府):2009/06/03(水) 19:31:16.60 ID:ARW9Hwoo
まあ、10億年経った後の人類も今の形状であるとは限らないから
エロ画像も「10億年前の人類が残した当時の人類の形と交尾方法」とか、なんだか偉そうなタイトル付けられて、学者たちが真面目な顔で研究しているさ。

今の学者がトカゲや昆虫観察している位の感覚でな
150 チドリソウ(島根県):2009/06/03(水) 19:32:11.69 ID:cU9peu2D BE:128709836-2BP(1400)

10億2年後にはゴミクズだろ?
151 チドリソウ(dion軍):2009/06/03(水) 19:32:22.09 ID:buZZ7aXK
10億年後くらい許してやれよ
152 クモイコザクラ(島根県):2009/06/03(水) 19:34:20.79 ID:WTA0S665
太陽の寿命が残り50億年ぐらいだけどあと10億年ぐらいで膨張し始めて地球には住めなくなるみたいね
まぁ地球外の移住先を見つければいいか
153 ナツグミ(関東)
恥ずかしいHDD永久保存して誰得