工業高校の化学科、環境のDQNの多さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 桜(dion軍)

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD05280009720.html

鶴崎工業で窓ガラス割られる [15:42]
28日、大分市の県立鶴崎工業高校で、教室の窓ガラスが割られ、室内が荒らされているのがみつかり、警察が建造物侵入と器物損壊の疑いで捜査しています。
28日午前6時45分ごろ、大分市葛木の鶴崎工業高校で、登校した生徒が教室の窓ガラスが割られているのをみつけ学校が警察に通報しました。
警察などによりますと、割られたのは窓ガラス5枚で、さらに教室の中の机が倒されたり、ゴミが散乱していたということです。
ガラスは、いずれも外から石やコンクリート片が投げられた可能性が高いということです。
警察は建造物侵入と、器物損壊の疑いで捜査を進めています。
依頼191
2 カンガルーポー(兵庫県):2009/05/30(土) 09:48:00.54 ID:dvl6B1gF
ロロナちゃんかわいい
3 ツボスミレ(dion軍):2009/05/30(土) 09:48:10.48 ID:PUvnY/g/
工業高校って時点で底辺だろ
4 ダイアンサステルスター(新潟県):2009/05/30(土) 09:48:15.43 ID:jZFBMB6H
化学工学って将来的にどうなのよ?
5 ハチジョウキブシ(大阪府):2009/05/30(土) 09:49:44.95 ID:9hFN26a9
女が極端に少ないから中の下レベルでもモテモテ
6 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 09:50:06.53 ID:1eXpuqYG
電子>電気>機械>>>>工業化学=環境
7 マーガレット(東京都):2009/05/30(土) 09:51:05.44 ID:xoc2ZxFo
部落枠なんだろ
8 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/30(土) 09:51:45.16 ID:KC6woZXK
>>4
日本に未練が無いなら良いんじゃないの
9 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/30(土) 09:51:59.72 ID:PE+RGr2r
林業科
10 キショウブ(大分県):2009/05/30(土) 09:52:13.82 ID:nUozgm4H
環境ってなんや
11 スイセン(北陸地方):2009/05/30(土) 09:52:19.21 ID:AZMaVTFS
大学はどうなの?
12 スミレ(dion軍):2009/05/30(土) 09:53:01.60 ID:09bUHTMK
土木科とか建設機械科
13 バイカカラマツ(長屋):2009/05/30(土) 09:53:47.93 ID:NfKaUMKC
大学の理系だって大体は大して頭使わない
機械動かしてるだけの研究して卒業する
14 ナガバノスミレサイシン(九州):2009/05/30(土) 09:59:24.09 ID:5Hg4s2T2
材料作りをしたけりゃいいけど
15 オキザリス(ネブラスカ州):2009/05/30(土) 10:07:36.90 ID:7tc+Z/VN
工業高校の化学科ってどんなこと教えるの?
就職になんか有利なことあるのかね
16 ねこやなぎ(佐賀県):2009/05/30(土) 10:08:09.80 ID:abxU/Bym
また廃油で石鹸を作る授業がはじまるお・・・
17 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/05/30(土) 10:11:28.53 ID:TMJ6dHWq
土木科出身で二級土木施工管理技士持ってても某有名チェーン飲食店店長な自分て一体
18 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/30(土) 10:14:33.02 ID:KC6woZXK
>>15
うちは実験にしても授業にしても大学化学をちょっと先取りした程度だった
進学になら知識が増えて役立つかもしれんけど、就職には・・・
19 フイリゲンジスミレ(福岡県):2009/05/30(土) 10:15:28.40 ID:GXC02hB9
地元じゃねーか
ワロタ
20 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 10:16:24.85 ID:1eXpuqYG
>>15
化学科には求人が全然来なかったな
機械と電気には腐る程来てたのに
工業高校の化学科卒業しても高卒普通科と待遇変わらんよ
21 ナガバノスミレサイシン(関西・北陸):2009/05/30(土) 10:17:12.29 ID:AAsLmb+0
うちの化学科は工業にしては割と進学先がよかったな
平均層で産近甲龍行くくらい
22 モリシマアカシア(栃木県):2009/05/30(土) 10:23:01.12 ID:W2ovvEMv
機械科のエリートっぷりと情報科のキモオタっぷりはガチ
23 節分草(東京都):2009/05/30(土) 10:33:47.37 ID:TjI2h6gi
そんなことより商業高校だっけか
女が8割で男が2割のとこって
ブサメンでもモテモテだとか聞いたけど本当なのか
そっちが知りたいわ!!
24 ハルジオン(静岡県):2009/05/30(土) 10:42:43.46 ID:c2OQNDc/
>>15
俺の母校の場合、就職先は先生から紹介される方式を取ってた。

就職先の企業にランクがあって、成績と生活態度、その他を見て、
あそこに何人、ここに何人と言う感じで決める(らしい)。
そのまま就職できるんで、就活はほぼなく、エレベータ。

就職先企業は石油関連と製薬会社で、これはトップクラスが行き、
彼らの仕事は研究室(の実験班=下働き)。

カスはそれらの下請け的な化学関連企業に行く。

ただ、最近はトップクラスの進学率が高いんで、質が落ちてると聞く。
25 オキザリス(ネブラスカ州):2009/05/30(土) 10:46:52.64 ID:7tc+Z/VN
そっか
やっぱり化学科は就職向きじゃないんだな
26 ハルジオン(静岡県):2009/05/30(土) 10:49:04.05 ID:c2OQNDc/
>>15
基本的な授業は普通高校と同じだが、やはり化学の授業が多い。
いわゆる工業化学と言うのを教えられる。
(もちろん高校で違う)

母校の場合、実験の量が多く、データの精度とレポートの質が求め
られるため、文章力が要求される。

ここらは就職後の仕事がそう言うのだからだと思われ。

何を開発するかは博士号持ってるエリートがやる。工業高卒はそれらの
開発目的を理解して実験し、細かい条件を試行錯誤してデータを提供する。
27 オキナグサ(静岡県):2009/05/30(土) 10:53:33.37 ID:ok5Tymx2
でな、いい学校行ってニートやってていい歳になって働くとこのDQNどもにコキ使われるようになるんだぜ
28 ハルジオン(静岡県):2009/05/30(土) 10:55:07.16 ID:c2OQNDc/
>>25
得られる技術が特殊なので、ふらっと言ってもぴったり合う就職先に
は困ると思われ。専門外ならただの高卒。つまりツブしが聞かない。

歴史ある高校なら、企業と引っ付いてることが多く、企業からすれば、
安定した質の人材を(一番知ってる先生が)選んでくれるって言う
メリットがあるんで、安定した募集がある。

成績さえよければ一部上場企業の正社員コース(無試験)が保障される。
ただ、高卒だけに、やる仕事に華が無いのは仕方ない。

>>27
協力会社さんを使うと言う意味ではそうかもしれんな。
29 ダイアンサステルスター(埼玉県):2009/05/30(土) 10:57:23.67 ID:fEBHdGlo
情報科はweb割れのURLを書いた紙が回るくらいの状況だった
30 スイカズラ(コネチカット州):2009/05/30(土) 10:59:17.43 ID:Lcxjc6OK
工業高校行くイコール一生底辺確定だからな
せめて高専行けよ
31 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/05/30(土) 11:04:03.00 ID:Gi1xMs7Z
>>23
ホント
よっぽど性格に問題無ければ最低2人は仲良しになれる
まあそういうヤツにくっつく女もそれなりだけどな
32 ムラサキナズナ(静岡県):2009/05/30(土) 11:05:19.62 ID:hZh/a3zO
短大行けばいいじゃん
女9割で男1割だよ
まぁ、そいつらが短大の男を男としてみるかどうかだけどね
33 ハルジオン(静岡県):2009/05/30(土) 11:09:50.76 ID:c2OQNDc/
>>30
>工業高校行くイコール一生底辺確定だからな
そこんとこは否定しないw

某有名企業の研究職ではあるが、研究の核心は自分に無い。

手柄は上の人だけど、高卒ながらトップクラスの面白い研究
に参加できてる点は面白い人生だと思ってるけどね。
34 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/05/30(土) 11:13:18.45 ID:P4TpKf9f
化学科は機械や電気と違って就職ができないから進学するんだよな
進学するから始めから普通科に行った方がいいだろ
化学科はどこの工業高校でも掃き溜めになってるの?
35 ヤマボウシ(群馬県):2009/05/30(土) 11:13:41.44 ID:FbKolyLn
俺、工業高校化学科卒だけど、今死ぬほど後悔してる。
高校の時の友達は、みんなライン工で、ローンで高級車買って、少ない給料の中から
無理してキャバクラかよって、パチンコで一発逆転とか夢見てる奴ばっか。
「高校時代はああだったこうだった」「あの女かわいくね?」「あー金ほしー」「仕事だるい」
その繰り返し。なんの発展も無くて、いい加減なんかダメ過ぎだなって気づいた。
36 カンパニュラ・ベリディフォーリア(福島県):2009/05/30(土) 11:14:03.96 ID:qPPxCI5i
環境課は役所でもDQNばかり
37 ナガバノスミレサイシン(関東):2009/05/30(土) 11:15:13.32 ID:KZgT3pxj
高専最強
38 スミレ(九州):2009/05/30(土) 11:27:40.87 ID:eNQh+oj3
>>35
俺も底辺職だから気持ちわかるよ
ネット無かったら多分自殺してるな俺w

ただ働いてさえいれば明日は来るからさ、身分相応に楽しく気楽に生きようぜ
39 ハナビシソウ(東京都):2009/05/30(土) 11:28:31.15 ID:wjj6JsYj
DQの巣窟は基本機械科だろ
40 ダイアンサステルスター(catv?):2009/05/30(土) 11:29:52.02 ID:W0bvBl7k BE:119461722-PLT(16001)

>>4
インキやなにやらを作っているよ。
接着剤系はこれからも伸びるね。
41 スノーフレーク(関西地方):2009/05/30(土) 11:30:55.88 ID:leDzHUWh
化学は大学院出てても土方だからな
42 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/05/30(土) 11:34:22.32 ID:+8qfsi6n
通信の俺大勝利
43 トキワハゼ(北海道):2009/05/30(土) 11:38:34.48 ID:nrI9MQu8
電気はその後の資格次第で勝組
機械は町工場クラスからも求人があり、就職には困らない
化学は進学か大手化学工場以外は底辺
44 スカシタゴボウ(コネチカット州):2009/05/30(土) 11:39:20.78 ID:F/D3JNK7
電気や電子はヲタばかりでした
45 ダイアンサステルスター(catv?):2009/05/30(土) 11:40:26.39 ID:W0bvBl7k BE:358383762-PLT(16001)

>>44
電気科をなめるなよ。
46 ムラサキナズナ(静岡県):2009/05/30(土) 11:45:08.36 ID:hZh/a3zO
同じポケコンでも電子や電気は容量が違うんだよな。
ベーマガに載ってるゲームプログラムなんかも作れてうらやましかった。
47 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 11:52:45.45 ID:1eXpuqYG
機械はややDQN多めだけど化学に比べたら全然大人しいだろう
化け学とバカを掛け合わせてバカ学科と言われてた(^q^)ノ
48 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/05/30(土) 11:54:05.94 ID:xcNwMhZG
>>39
ドラクエ…?
49 セイヨウオダマキ(関東):2009/05/30(土) 12:04:52.24 ID:sVnpYzM3
なあなあ、エリートの俺らには工業高校とか別世界の話じゃないの?
50 スミレ(関西・北陸):2009/05/30(土) 12:06:07.99 ID:RmUYr5X2
工業高校とか全力で馬鹿にしてたわ
51 スズメノヤリ(コネチカット州):2009/05/30(土) 12:08:33.79 ID:SRR3iurn
>>49
高専だったりするんじゃねーの
52 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/05/30(土) 12:14:39.07 ID:4AgM57Z+
超底辺工業卒だけどマスゴミ入って結婚して子供二人に恵まれて新築一戸建買ったまでこれた。
53 ムラサキナズナ(静岡県):2009/05/30(土) 12:27:06.56 ID:hZh/a3zO
という夢をみた
54 ダイアンサステルスター(catv?):2009/05/30(土) 12:33:35.21 ID:W0bvBl7k BE:1433535168-PLT(16001)

実際工業を馬鹿にしているやつらってそれすら入れない底辺なんだけどなw
55 クワガタソウ(大阪府):2009/05/30(土) 12:39:08.12 ID:6ODzwP4R
普通科でも同じ様に偏差値も30〜60台といろいろある
56 セキショウ(秋田県):2009/05/30(土) 13:13:53.45 ID:ZeueNjf2
環境科は馬鹿ばっかりだったな
自転車二人乗りして大怪我したのに、雨の日にまた二人乗りしてた
57 キクザキイチゲ(広島県):2009/05/30(土) 13:58:18.88 ID:13/Pplpe
電子の方が内容も楽しいのに電気の方が圧倒的に求人があるのは何故かな
58 ダイアンサステルスター(catv?):2009/05/30(土) 14:04:20.41 ID:W0bvBl7k BE:597306645-PLT(16001)

>>57
電子も電気も同じだろ。なにが違うんだよ。
59 オニタビラコ(関西地方):2009/05/30(土) 14:06:58.33 ID:jR6Ix6AT
化学より機械のほうが圧倒的にDQNだろ
60 オキザリス・アデノフィラ(関西地方):2009/05/30(土) 14:07:09.48 ID:NIIrmw0A
環境ってなんだ
61 ハルジオン(静岡県):2009/05/30(土) 14:07:40.52 ID:c2OQNDc/
>>57
電子回路設計の分野だと工業大卒のスキルが欲しいんでねーかな?
62 ナノハナ(関東・甲信越):2009/05/30(土) 14:09:37.61 ID:zGPIMFS0
土木と情報って対極的だよね
63 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 14:11:08.49 ID:1eXpuqYG
土木のイメージを変えようとして名前を変えたのが環境
結局名前変えてもDQNしか集まらなかった
64 菜の花(dion軍):2009/05/30(土) 14:11:14.89 ID:btK4Rsmn
高校レベルの化学なんて全く役に立たんが
三中心二電子結合〜なんて習ったところでやっぱり役に立たない

理学部は理系の文学部。
65 オキザリス・アデノフィラ(関西地方):2009/05/30(土) 14:16:02.68 ID:NIIrmw0A
土木を今は環境って呼ぶのか
66 ミミナグサ(アラバマ州):2009/05/30(土) 14:19:01.92 ID:9IFt2gEz
電気電子工学部にいるけど工業高校から大学に入ってきた奴等は総じて数学が出来ない
なんで?
67 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/05/30(土) 14:24:33.05 ID:P4TpKf9f
化学科、セラミック科、環境科がある工業高校は底辺学科の奴に影響されて荒れやすいよな
機械系や電気系しかない工業高校だと落ち着いてる所が多い
68 レブンコザクラ(北海道):2009/05/30(土) 14:47:30.84 ID:b4Lj5FSp
>>66
工業高校の数学は、専門教科に押されて時間数が少ない。
よって、普通科より数学をはじめ一般教科の出来が悪い。

化学科なら、化学一辺倒のないようだからいわゆる化学馬鹿量産所。
69 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 15:00:07.18 ID:1eXpuqYG
>>59
化学科は機械科に入れなかったような奴が仕方なく行く所だぞ
しかもクラスの大半がそうだったし
70 ミミナグサ(アラバマ州):2009/05/30(土) 15:08:23.55 ID:9IFt2gEz
>>68
成る程通りで
71 カラタネオガタマ(北海道):2009/05/30(土) 18:03:53.86 ID:E0qgNH/S
高校レベルの数学ができない工学屋って先が知れるな
工業高校→大学の推薦ルートは廃止したほうがいい
主要な大学はすでに廃止してるよ
72 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 19:31:55.95 ID:1eXpuqYG
ポケコン盗まれました(^q^)ノ
さすが治安が悪いわ
73 ダイアンサステルスター(catv?):2009/05/30(土) 19:35:09.37 ID:W0bvBl7k BE:358384043-PLT(16001)

>>72
貧乏学校だったのでポケコンなんて触ったことありません。
カシオの学生専用の関数電卓だったわ。
74 トキワハゼ(岐阜県):2009/05/30(土) 19:37:20.59 ID:yrQ/VsYx
>>72

ポケコンの裏に何故名前を書く場所があるのかよく分かるなw
75 福寿草(東京都):2009/05/30(土) 19:43:52.33 ID:mMYMNxwo
化学工学はアメリカじゃ弁護士並に稼いでるってうちの教授がよくグチってる。まぁ博士持ち限定なんだろうけど
76 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/30(土) 19:55:30.81 ID:1eXpuqYG
90年代だったけど全部の科でポケコン買わされてたぞ
今はそうでもないらしいな
77 セイヨウオダマキ(関西・北陸):2009/05/30(土) 20:00:27.01 ID:4eWg0NCC
なんか泣けてきたこのスレ
78 ムラサキナズナ(静岡県):2009/05/30(土) 20:00:46.65 ID:hZh/a3zO
ポケコンってあれ何に使ったっけ?電球をカチカチさせるシーケンス制御とかだったかな。
ポケコン必須の期末テストでカンニングのプログラムを打ち込んだぐらいしか記憶にねーなー。
79 ビオラ(香川県):2009/05/30(土) 23:40:03.24 ID:9F/fcPbb
うちの弟も化学工学だったが、
DQNじゃなかったよ
80 ドデカテオン メディア(関東):2009/05/30(土) 23:42:29.13 ID:pY5IuOAv
うちは真面目ちゃんばっかだったよ@東工大附属
81 カタバミ(西日本):2009/05/30(土) 23:48:31.07 ID:iGhsmgdy
俺のところは電気>機械>化学という感じだった
共通科目の定期テストを受けると、平均点が全然違ったな
82 節分草(愛知県):2009/05/31(日) 00:06:07.15 ID:BYk4HnJe
工業高校の化学科卒だと化学ってほんと役に立たないね。職安行ってみりゃわかるが、
高校の機械科卒や電気科卒なんかは歓迎とか結構書いてあるけど、化学科卒歓迎なんてまずない。
やっぱ化学科は人気無いな〜
所詮、高卒程度の化学の知識なんて必要になる事ないと。
高専か大学行かないと話しにならんね
83 ビオラ(関西地方):2009/05/31(日) 00:25:43.64 ID:z53G8k1E
兵庫県立兵庫工業高校工業化学化卒の俺様が来ましたよっと

何か質問ある?
84 アヤメ(広島県):2009/05/31(日) 01:58:26.34 ID:jOrE2PmP
電気工事士二種受けるの俺だけ?
85 カントウタンポポ(中部地方):2009/05/31(日) 04:03:29.75 ID:btYzNo6Q
>>69
悲しくなるから底辺で争うなよ・・・
86 節分草(愛知県):2009/05/31(日) 08:37:37.31 ID:BYk4HnJe
工業高校と言えばレベルが低いのが誰にでも分かるが
その工業高校の中でも一番アホなのが昔の可児工業の工業化学科である
87 リナリア アルピナ(高知県):2009/05/31(日) 08:51:00.39 ID:wKCR6QBx
「まぜるな危険」が化学式で説明できるが
実生活では役に立たない
88 シロバナタンポポ(関東・甲信越):2009/05/31(日) 09:57:22.33 ID:IkpgYwvo
化学科の生徒はみんな機械科に入れなかったコンプレックス持ってたなぁ
進学校に対しては存在が遠いからコンプすら持たないんだけどね
89 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/31(日) 10:04:07.81 ID:e11PSKom
どこの学科が馬鹿かはお前ら高校のローカルルールだろ
うちは情報>化学>電子=機械>環境

電気の奴らは電子より上とかいらんプライド持ってるよな。どんぐりの背比べだ。
90 節分草(愛知県):2009/05/31(日) 10:22:48.41 ID:BYk4HnJe
>>89
あるあるw
就職した会社で同じ学校の機械科の先輩と一緒の職場に配属されて散々バカにされた…orz
91 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 11:00:14.51 ID:CTzaUlA2 BE:1254343076-PLT(16001)

化学のやつよ。
無塵チョークや手が汚れないホワイトボードマーカーは作れないのか?
92 ダイセノダマキ(東京都):2009/05/31(日) 11:02:54.86 ID:AAdawxdL
でも電子、情報も職業としてみたら今はなんか微妙なだよね。
電気で工事関連の実用資格取っておいたほうが将来は仕事にあぶれにくいという
93 コブシ(コネチカット州):2009/05/31(日) 11:06:29.13 ID:hwSpVtcH
>>86
今の応用技術科もぜいぶんなもんだぞ

卒業生の俺が言うんだから間違いない
94 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/31(日) 11:10:41.84 ID:e11PSKom
情報って結局はお山の大将だよな。
情報処理の資格とらされてIT派遣で食っていくとか。
95 ダイセノダマキ(東京都):2009/05/31(日) 11:13:36.32 ID:AAdawxdL
>>94
今はそんなんだよな。
電気のほうがよっぽど食える
96 節分草(愛知県):2009/05/31(日) 14:24:41.64 ID:BYk4HnJe
>>93
後輩ハケーン
俺の時代の工業化学科と環境システムは機械科に入れなかった奴ばかりだったよ
最近は工化と環境が無くなって落ち着いてきたと噂だが
97 西洋オキナグサ(北海道):2009/05/31(日) 14:30:55.88 ID:aUFGGJls
>>84
電気工事士は一種取ったほうがいいよ
98 フクジュソウ(千葉県):2009/05/31(日) 14:38:16.99 ID:3+Hf7hED BE:147722898-BRZ(10100)

電子工業科で在学中に電験三種取って神童扱いされた俺が来ました
99 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 14:42:17.95 ID:CTzaUlA2 BE:2150302098-PLT(16001)

>>97
馬鹿野郎。いくら一種とっても実務経験3年以上ないと降りないぞ。
100 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 14:42:59.49 ID:CTzaUlA2 BE:358384526-PLT(16001)

>>98
俺の先輩みたいなやつだな。
101 水芭蕉(兵庫県):2009/05/31(日) 15:11:55.84 ID:kZUNDSfR
102 シロバナタンポポ(関東・甲信越):2009/05/31(日) 18:31:09.42 ID:IkpgYwvo
○○工業の生徒が問題起こしたと言うと大半が化学科だったような…
化学なんて6クラスあるうちの1クラスしかないのに
103 マーガレット(埼玉県):2009/05/31(日) 18:32:40.67 ID:iDw7gMmY
情報>電機>機械>環境

だったかな
104 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/05/31(日) 18:35:31.86 ID:OLw3firr
機械科はそれなりに楽しかったぞ
男ばっかだけど気を使わなくていいし
うちの学校は和気あいあいだったわ
105 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/31(日) 18:36:31.54 ID:e11PSKom
多少のスペックを持ちながら一般の進学校を選ばなかった情報の奴らが一番馬鹿だろ。
情報処理資格取得とか専門か大学からでも遅くないだろ。永遠に工業高校の肩書きが付いてくる。
106 ショウジョウバカマ(長屋):2009/05/31(日) 18:37:34.48 ID:MBbvoarb
大学の工学部だって工業と変わらんじゃん
107 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/31(日) 18:41:41.20 ID:e11PSKom
本当に町工場上がりみたいな職人の先公ばっかりだったな。
生徒にどんなスキル求めてるんだよ。
もっと気持ちよく旋盤やらせて欲しかった。
108 チチコグサ(埼玉県):2009/05/31(日) 20:02:51.69 ID:/CoqcIx6
ID:e11PSKom
こいつなんか情報に恨みでもあんのか
109 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/05/31(日) 20:06:53.46 ID:47dk4XFa
要するに理系は文系に支配されるわけだ
少数の文系が残りの文系と全ての理系を動かす
そしてその少数に俺は入っていない
110 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/31(日) 20:08:09.49 ID:e11PSKom
工業って何系?
飲み屋での文系、理系論争でいつも省られるんだよな。
工業数学とかやってたし、理系でいいの?
111 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 20:09:52.38 ID:CTzaUlA2 BE:537576236-PLT(16001)

>>110
理系でいいと思うよ。でもつまらん論争には首を突っ込まないほうがいいかも。
112 ガーベラ(ネブラスカ州):2009/05/31(日) 20:12:18.36 ID:W2S1lLwj
うちは機械科がひどかったぞ
113 ヒナゲシ(福井県):2009/05/31(日) 20:13:51.95 ID:Kka/Kq1j
今は普通の方がDQNばっかりだろ
工業系はアニヲタとかそんなんばっかだった
114 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 20:26:28.58 ID:CTzaUlA2 BE:895959465-PLT(16001)

工業はヲタクが多いのは事実。オタDQNも存在するからたちがわるい。
115 プリムラ・マルギナータ(沖縄県):2009/05/31(日) 20:41:55.02 ID:CZOHM7Wq
今の時代だからこそ工業系は有望な気がするんだけどな
息子が受験なんだけど普通科行かすのに少し躊躇してる
116 カラスノエンドウ(西日本):2009/05/31(日) 20:42:08.10 ID:ofJlg6th
>>110
理系だけど底辺
数IIIと数Cやらないから中途半端
117 カラスノエンドウ(西日本):2009/05/31(日) 20:44:39.04 ID:ofJlg6th
>>115
本人にそれなりの大学行く気があるなら普通科いかせろ
ないなら工業高校卒で働け
118 スイセン(コネチカット州):2009/05/31(日) 20:52:06.50 ID:XQt2KnxJ
>>115
普通科→国立大学理系or高専
119 プリムラ・マルギナータ(沖縄県):2009/05/31(日) 20:52:55.77 ID:CZOHM7Wq
>>117
やっぱりそうかな
自分普通科いって社会で為になったのなんてあまり感じないんだよね
技術身につけた方が何かと社会で役に立ちそうな気がするんだよ
技術免許オタクなんてのもいいんじゃないかなって
120 カラスノエンドウ(西日本):2009/05/31(日) 20:57:55.20 ID:ofJlg6th
技術つけたいのなら理系大学行ったほうがいいと思うけどな
工業高校は高卒で働く場合に普通科よりマシって感じだから
121 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 21:58:35.85 ID:CTzaUlA2 BE:746633055-PLT(16001)

>>119
技術なんて社会で身につくよ。
それよか別の知識を得るなれば普通科で大学進学。
技術を身につける’早さ’を優先させるなら工業系。

結局学生が勉強するのはほんの一部でしかない。
122 節分草(愛知県):2009/05/31(日) 23:15:44.06 ID:BYk4HnJe
工業化学科お前達は無駄な存在だ
死あるのみ
123 ムラサキサギゴケ(コネチカット州)
>>30
それに気付ら通信高校に転校するべき
工業高校のノリってなんかキモいよな