次期スーパーカブが110ccFI搭載でキタ――(゚∀゚)――!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
830 ガザニア(長屋):2009/05/30(土) 11:02:35.44 ID:TBzn5dSs
>818
ホンダ拘りの液が入ってる二重構造のチューブですね。
あれでなかったらパンクが増えるとか、チューブレスを検討したけど重いとか。
831 ヒメオドリコソウ(静岡県):2009/05/30(土) 11:05:11.84 ID:S3TPQ7fB
ホンダ汁入りタイヤか・・・
832 ミミナグサ(コネチカット州):2009/05/30(土) 11:14:37.57 ID:S+gGyV5l
>>820
よくわからないんだけど一つ目なの?二つ目なの?
833 オニタビラコ(福岡県):2009/05/30(土) 11:20:02.54 ID:vjJ/TbcT
>>831
グラスファイバーとかいろいろ入ってるやつね。
耐久テストで穴をあけてタイヤが全摩耗近くなるまで走らせても空気が洩れなかったそうだ。
834 アルメリア(埼玉県):2009/05/30(土) 11:20:58.52 ID:aAJOwA93
郵政カブはどーなるんだろ?
835 オニタビラコ(福岡県):2009/05/30(土) 11:33:30.24 ID:vjJ/TbcT
>>818
今日本で売られてるカブは郵政カブやリトルカブも含めて
すべてにタフアップチューブ(ホンダ特製液入り二重構造タイヤ)が標準装備されてる。
836 シデ(長野県):2009/05/30(土) 11:43:28.04 ID:1c3N1QBC
ちょっと教えてください。愚かな質問かもしれませんがよろしくおねがいします。

エイプ50でエアクリむき出しの物に交換したので、キャブのセッティングして見ようと思って
メインジェットを純正の60番から70番に替えてみたのですが、10分くらいキックしても全然エンジンがかかりません。
純正のMJに戻したら問題なくかかるので、付け方の問題ではないと思うんですが、
エアクリとインシュレータ替えたくらいで70番は濃すぎるのでしょうか?
エンジンはノーマル、マフラーはスパトラ、後ジェットニードルを3段中一番濃いのにしてます。
アドバイスお願いします。
837 ガザニア(長屋):2009/05/30(土) 12:14:45.97 ID:TBzn5dSs
>836
悪いことは言わん、ノーマルに戻せ。
838 クモイコザクラ(宮崎県):2009/05/30(土) 12:17:28.09 ID:4QgpI4cW
これ原付と違って車検みたいなのとかかかるんじゃないの?
839 ヒヨクヒバ(三重県):2009/05/30(土) 12:19:27.27 ID:+7s4OonI
ねらーの情報収集能力をもってしても、いまだ画像ひとつないとは・・・。
840 オオニワゼキショウ(catv?):2009/05/30(土) 12:19:28.00 ID:/K/94duK
>>838
車検は無い
勉強して来いよ
841 マンネングサ(コネチカット州):2009/05/30(土) 12:19:49.42 ID:WkD98iR4
>>804
ちょ、消されるぞ
排ガス規制の無い時代のカブと乗り比べてみたいな

>>817
カブじゃなくても使えるでしょ
842 シャクナゲ(沖縄県):2009/05/30(土) 12:21:28.56 ID:TYbNudaJ
カブ50乗りが一斉に乗り換えてくれねーかなー。
>>1なら交通の流れを乱さないだろうから。

同じ原付でも2stスクーターならサッサと追い越して先に行ってくれるけど、
カブを含む4st原付は糞遅いから車の流れを乱しまくりで迷惑。

>>838
二輪は250cc以下は車検無いし、125cc以下なら道交法では原付扱い。
任意保険も50ccと同じ扱いだから、四輪持ってる人は激安のバイク特約が
使えて維持費が激安。

免許の問題さえ無ければ50cc乗る奴はアホ。
843 ナノハナ(関西地方):2009/05/30(土) 12:21:50.88 ID:oSD7RWRH
V125はFI偉大だと思ったもんだが。
カブの50FIの加速と、燃費ってキャブ車と比べてどうなんだ
糞排ガス規制のせいで比べにくいが
844 トベラ(東海):2009/05/30(土) 12:32:34.65 ID:oZyl7CIy
今普通自動車免許でリトルカブ乗ってるけど、原付二種免許簡単に取れるかな?
取れたらボアアップと変速を変えたいのだが…
845 アマナ(神奈川県):2009/05/30(土) 12:38:23.11 ID:pLeORN82
>>836
俺も似たような経験したけど2番濃くても濃いんだよね
キャブでかくしないとあんま意味ないよ
セッティングも安定しないし
846 藤(東京都):2009/05/30(土) 12:41:23.82 ID:r5mj0VQv
>>844
普通自動二輪小型限定って免許なら取れるよ
原付二種免許など存在せん
847 トベラ(東海):2009/05/30(土) 12:46:44.43 ID:oZyl7CIy
>>846
すいません…
普通自動二輪小型限定は車校通わなくても取れますかね?
時間も金も無くて…
848 クマガイソウ(岩手県):2009/05/30(土) 12:51:31.84 ID:eDWTWuU8
>>847
一発試験しかないな
849 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/05/30(土) 12:51:32.07 ID:wi/AzjgQ
>>832
マジェ125みたいな一つ目です。
850 ヤマシャクヤク(東京都):2009/05/30(土) 12:54:36.27 ID:S668ipBw
しかし、ホンダはなんで110にこだわるんだ ・・・
どこの国に、あわせてるんだろ?
851 ニリンソウ(群馬県):2009/05/30(土) 12:55:48.82 ID:61cJ8MV0
>>847
二輪は全部何も必要無しに一発いけるだろ
852 ナノハナ(関西地方):2009/05/30(土) 12:57:42.93 ID:oSD7RWRH
凄く欲しいが、このタイミングで川崎がKSR125出したら迷いに迷う
なぜ川崎は出さない
853 トベラ(東海):2009/05/30(土) 12:58:52.64 ID:oZyl7CIy
>>848 >>851
サンクス!
今度中型自動車限定解除するついでに取ってくるわ
854 ラフレシア(東京都):2009/05/30(土) 13:07:48.57 ID:xb9DZyCB
>>849
http://www.endurance.co.jp/thai_motorshow09.htm
ZAION-Xコンセプトモデルこれに似てる?
855 チャボトウジュロ(関西・北陸):2009/05/30(土) 13:12:53.25 ID:0jtX7Ox9
とりあえずノーマルで2人乗りできるシートにしてくれ
856 オオニワゼキショウ(catv?):2009/05/30(土) 13:22:41.63 ID:/K/94duK
配達車に何求めているんだ
857 ヤエザクラ(アラバマ州):2009/05/30(土) 13:23:40.78 ID:o87Q2RVT
>>855
あほか?
カブはビジネス車だぞ
858 スイセン(コネチカット州):2009/05/30(土) 13:29:17.72 ID:wi/AzjgQ
>>854

すごく似てます!前から見てセンターとナックルガードが別々に見える所なんか同じ。
ミラーは普通のハンドルマウントでした。

資料の写真でライトが一つ目に見えたが、この写真見たら二つ目のような気がしてきた。
ん〜、自信がない。
859 トサミズキ(鳥取県):2009/05/30(土) 13:30:05.47 ID:JtoiHYDd
2段階右折に自信ないから原付は断念した。
これ載るには何の免許が要るの?
普通免許しか持ってない
860 藤(東京都):2009/05/30(土) 13:31:01.51 ID:r5mj0VQv
>>859
少し上のレスくらいみたらどうだ?
861 カタクリ(大阪府):2009/05/30(土) 13:41:13.47 ID:AbDcKQl8
エコポイント100,000ぐらいつけてくれよな
馬鹿政府
862 クリサンセコム・ムルチコレ(catv?):2009/05/30(土) 13:57:50.73 ID:VwGG8bXE
>>842
> 125cc以下なら道交法では原付扱い。

それ車両法だろ。道交法上は小型自動二輪だ。
863 ヤエザクラ(アラバマ州):2009/05/30(土) 14:08:51.17 ID:o87Q2RVT
業務使用車両は業務によって消耗していくんだから
業務を遂行していく以上、随時入れ替えられてくわけで
特に手を掛けないでも絶対に入れ替えが進むジャンル(業務用車両)に
あえて税金(エコポイント)を投入する必要がないのは分かりそうなものだが。
864 オオニワゼキショウ(catv?):2009/05/30(土) 14:18:13.69 ID:/K/94duK
>>862
その前に以下と未満の使い方にも突っ込め
865 オキナグサ(ネブラスカ州):2009/05/30(土) 14:37:14.05 ID:wi/AzjgQ
>>854
すんません、さっきFAZEを販売店で再度確認したら、顔以外全く似ていませんでしたm(_ _)m
ライトは一つ目で間違いありません。

ちなみに0〜200m加速はクラストップレベルとありました。
6月1日からサイトでディザー広告がスタートするそうです。
866 ミゾコウジュミチノクコザクラ(コネチカット州):2009/05/30(土) 15:05:25.09 ID:vK+6i2oH
>>847
まず無理だけどな
試験車両もボロいし下手したら普通二輪よりむずい
867 オステオスペルマム(ネブラスカ州):2009/05/30(土) 15:52:00.49 ID:S+gGyV5l
>>865
貴重な情報だ。ありがとう
ちなみに一つ目か二つ目かを確認したのは、欧州向けのマジェ125が二つ目だからなんだよ
868 プリムラ・インボルクラータ(群馬県):2009/05/30(土) 16:14:02.49 ID:7UCcUkgU
>>865
ディザーって事は、全容が判るのは結構先になるっつう事かな。
どーんと出してくれた方が興味がある側にとってはいいんだけど。
869 チャボトウジュロ(関西・北陸):2009/05/30(土) 16:18:10.35 ID:0jtX7Ox9
銀行員が乗るカブによくついてる鉄のボックス買おうとしたらあれって高いんだな
買って塗装しようと思ってたけどやめたよ
870 ヤマシャクヤク(神奈川県):2009/05/30(土) 16:42:21.93 ID:ZqGG7+6C
15年前に車の免許取得しただけで、バイクに全く縁のない人生なので
おまえらの言ってることがさっぱりわからんが、楽しそうだな
871 アヤメ(千葉県):2009/05/30(土) 17:11:06.83 ID:qUYb0lcG
ttp://www.superzoil.com/upfiles/normal/normal-1195978160.jpg
こいつのいところは、Fフォークをいじってないところだ
872 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/05/30(土) 17:20:30.64 ID:SPQxbXfE
カブ110買うならVTRかなぁ・・・
873 カタクリ(catv?):2009/05/30(土) 17:20:46.17 ID:DJ0x4G7O
一人旅や一人買い物を楽しめる奴はバイク乗った方が良いよ。20キロ圏内が行動範囲になるとだいぶ人生変わる。
近所ノンビリ走るだけでも気分転換になるし、ある種セラピーだね。
125以下なら維持費も安いし車体も軽くて女性でも乗れるしスピードも出ない。高速乗れないって割り切れる分気持ちに余裕持てるような気がする。
874 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/05/30(土) 17:33:24.03 ID:wi/AzjgQ
>>867
欧州向けのマジェ125が二つ目なんですね。
なるほど、知りませんでした。

>>868
自分は販売店(ウイング店)で見せてもらいました。
既に販売店向けの先行受注が21日から始まってますので、資料を持っている店は多いと思います。
最寄りの店舗で聞いてみてはいかがでしょ。
875 オオヤマオダマキ(東京都):2009/05/30(土) 17:42:28.82 ID:bFdwFMT1
>>872
別名スーパカブ250だからなw
876 ロウバイ(宮城県):2009/05/30(土) 19:46:13.48 ID:6qg6+tXR
どうか…頼むッ…タイ製エンジンで出てくれ…!!
877 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/05/30(土) 19:49:31.93 ID:Xj0XqvZA
878 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/05/30(土) 19:50:14.81 ID:Xj0XqvZA
間違えた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243651465/
こっちに貼るつもりだったんだがw
879 サンシュ(アラバマ州)
NSR75でも買うか。