【ソマリア】海賊対策の法案が参院で審議入りって、どう考えてこれは違憲法案だろ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コブシ(静岡県)

海賊対処法案:参院で審議入り

 東アフリカ・ソマリア沖の自衛隊による海賊対策の新たな根拠となる海賊対処法案は27日午前、
参院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。現地では3月30日から、自衛隊法82条の海上警備行動に基づき、
護衛艦2隻が活動を始めている。新法では警護対象を他国の船にも拡大し、武器使用基準を緩和する。

 衆院では自民党と民主党が修正協議を重ねたが決裂。法案は4月23日、与党の賛成多数で可決され、衆院を通過した。
両党は参院でも修正協議を始めるが歩み寄りは難しいと見られる。【仙石恭】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090527dde007010065000c.html
2 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/05/27(水) 17:57:02.55 ID:IyHnmzhM
どう考えて?
3 マリーゴールド(コネチカット州):2009/05/27(水) 18:01:14.78 ID:nT4GnGRo
海賊 「俺の色にソマリア!」
4 キンギョソウ(愛知県):2009/05/27(水) 18:01:33.63 ID:dnJjb2rG
>>3
5 クロッカス(神奈川県):2009/05/27(水) 18:02:14.68 ID:bLcSHr6r
>>1
>両党は参院でも修正協議を始めるが歩み寄りは難しいと見られる。

ってそりゃそうだよ。
「そもそも海賊って何よ?」とか
「海賊のいるとこに行って襲われるのは自己責任じゃね?」
とか言ってるのが相手じゃ。
6 ナツグミ(関西地方):2009/05/27(水) 18:03:02.85 ID:68ax9I3r
憲法ってそもそも国民を守る為のモノなのに何で国民を危険に晒すように解釈する人の言い分がまかり通ってるの?
7 オキナグサ(ネブラスカ州):2009/05/27(水) 18:05:31.06 ID:2D0s4vYa
護憲三派
ν即、+、VIP
8 レウイシア(新潟県):2009/05/27(水) 18:06:44.08 ID:Vx+f3Z1T
イケンポウアンてなんか響きがエロイな
9 セントウソウ(西日本):2009/05/27(水) 18:07:56.11 ID:0/Gylz4q
>>1
ソマリアの海賊問題で日本の船会社が
海賊多発地域を避けて大回りするルートを使えば、
年間100億円のコスト増になると嘆いていたな。

このコスト増分はもちろん国民に跳ね返ってくるけど
この時、民主党は何をやってたか・・・。

「そもそも海賊って何だよ?」
「マンガで見たがイメージが沸かない」
「民間船舶会社だから自己責任では」

みたいな議論やってたんだぜ。
10 オンシジューム(大阪府):2009/05/27(水) 18:09:13.12 ID:eLjoz9lm
憲法が禁じてるのは国際紛争を解決する手段としての戦争行為であって、他国に対する交戦権の行使。
海賊相手に戦うことは国際紛争じゃないので戦闘行為であっても戦争行為ではない。だから違憲ではない。
はい論破
11 マリーゴールド(コネチカット州):2009/05/27(水) 18:10:26.41 ID:PUFd3zYT
これこそ自衛隊の出番だろ
こういうときに守らなくてなにが自衛隊だ
12 パンジー(中国地方):2009/05/27(水) 18:15:12.76 ID:AXrtGry0
今の国会議員ってマジでネラー以下の情弱ばかりか
13 モッコウバラ(群馬県):2009/05/27(水) 18:20:31.35 ID:67iNwiaa
>>10
つうことは朝鮮半島の正当な統治者を韓国としたり
中国大陸のそれを台湾とすれば北や中国が賊軍になって現法下でも交戦可能じゃん
14 アメリカフウロ(新潟県):2009/05/27(水) 18:23:46.10 ID:1L1nxBS8
>>13
元々そういうもんだろ、政治って。
15 ドデカテオン メディア(長屋):2009/05/27(水) 18:24:05.43 ID:gQiE63Va
>>9
100億増っていうけど
護衛艦派遣もかなり金使わないか?
16 節分草(関西):2009/05/27(水) 18:25:51.84 ID:0Lv3oK1p
>>9
実は大回りルート(希望峰ルート)にも海賊はいるんだぜ
まさに前門の虎、後門の狼状態
17 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/05/27(水) 18:27:26.83 ID:7rh0BHAT
>>1
違憲と思う根拠くらい書けよヘボ
18 チューリップ(catv?):2009/05/27(水) 18:32:15.92 ID:UTNoMDks
>>15
遠洋航海訓練したら油代も人件費もかかる

もとから計算済みの金だ
19 オンシジューム(大阪府):2009/05/27(水) 18:57:45.90 ID:eLjoz9lm
>>13
北とか中国、台湾なんかは一定の権力を有した政権の実体があるだろ。
政権に属する軍隊との交戦はできないのよ。今のとこね
20 カエノリヌム・オリガニフォリウム(岐阜県):2009/05/27(水) 19:01:08.34 ID:g3VF9r/3
だから海上保安庁のほうがいいだろ。なぜ軍隊が行く必要がある?
21 ネメシア(関西地方):2009/05/27(水) 19:04:05.35 ID:c/FcFCTn
まあどっちがいってもロケランぶちこまれて死人がでるから変わらんかw
22 ネメシア(関西地方):2009/05/27(水) 19:05:35.13 ID:c/FcFCTn
無人艦船開発して海賊殺しまくればいいのに
23 クロッカス(神奈川県):2009/05/27(水) 19:07:22.83 ID:bLcSHr6r
>>20
さすが海のない県の人は言うことが違う
24 ペラルゴニウム(愛知県):2009/05/27(水) 21:33:10.45 ID:8bIBsjvv
時空海賊のスレじゃないのか
25 オオバコ(ネブラスカ州):2009/05/27(水) 21:39:01.40 ID:PUFd3zYT
>>20
海上保安庁の薄っぺらい船で攻撃受けたらどうなる?
26 キクザキイチゲ(兵庫県):2009/05/27(水) 21:49:54.18 ID:Oi3n9dDd
日本国憲法第九条 【戦争の放棄、戦力および交戦権の否認】

@ 日本国民は、正義と秩序と基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
A 前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
27 ヤブテマリ(長屋):2009/05/27(水) 22:00:57.37 ID:cApo69MC
>>26
つまり海賊相手には武力使ってもOKだな
28 ヤエヤマブキ(大阪府):2009/05/27(水) 22:39:12.83 ID:X9ycKgsw
>>27
全然おk。

大体警察権力が通用するのは秩序社会においてのみ
そもそも無政府状態のソマリアで警察なんか屁の役にも立たん。
29 マンサク(コネチカット州):2009/05/27(水) 22:44:05.32 ID:dwbCwG2Q
それより海賊を殺してしまった場合司法手続きどうするの
30 ダイアンサス ピンディコラ(長屋)
これって、日本のどこかで侵略的武力行使が行われても、存在しないものを許可するわけにはいかないとか言って、その都市が陥落した後も知らぬ存ぜぬで通すんだろうな。