ホワイトカラーやってるとブルーカラーが羨ましくなってくるよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セキチク(東京都)

工場内の作業室で火災 男性1人軽傷
(5月25日 20:20)
 25日午後5時半ごろ、宇都宮市瑞穂3丁目、日邦工業宇都宮工場の作業室から出火、鉄骨平屋約120平方メートルを焼いた。

 宇都宮南署の調べによると、社員の男性(26)がシンナーで塗装治具の洗浄作業を行っていた際、何らかの理由でシンナーに引火したとみられる。

 男性は煙を吸ったため病院に運ばれたが軽傷。同署で詳しい出火原因を調べている。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20090525/152454

2 キクザキイチゲ(千葉県):2009/05/25(月) 20:33:27.32 ID:x3PMVwb4
そうでもない
3 スズメノヤリ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 20:33:36.86 ID:ucgNXDN+
無職は何カラー?
4 エイザンスミレ(関西地方):2009/05/25(月) 20:33:50.48 ID:IMvqeC9c
逆だろ
5 ジンチョウゲ(コネチカット州):2009/05/25(月) 20:34:12.91 ID:cmmEdnkK
逆にブルーは白をちっとも羨ましがらない
6 セキチク(dion軍):2009/05/25(月) 20:34:37.24 ID:agSFCTjP
>>3
無色
7 デージー(九州):2009/05/25(月) 20:34:58.11 ID:BW45/CtT
>>6
やるじゃん
8 トサミズキ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 20:34:59.40 ID:QRvgV0AX
ねえよ
9 シラー・カンパヌラータ(愛媛県):2009/05/25(月) 20:35:28.24 ID:F7XZF5Lh
>>6
うっわ



うっわー
10 ジンチョウゲ(コネチカット州):2009/05/25(月) 20:35:28.20 ID:8ItP1dHI
無職は透明だろ。
無色透明
11 プリムラ・ビオラケア(埼玉県):2009/05/25(月) 20:35:44.04 ID:5miCGzBQ
>>6
ククク・・・
しょうがねぇなあ・・・(笑)
12 クモマグサ(千葉県):2009/05/25(月) 20:35:55.27 ID:rpozovJj
センチュリーカラー ミリオンカラー
13 ムラサキケマン(岡山県):2009/05/25(月) 20:36:02.43 ID:tcZ2U4w5
>>6
素敵やん?
14 トキワハゼ(北海道):2009/05/25(月) 20:36:04.15 ID:sE38OcIM
>>6
評価する
15 フリージア(福岡県):2009/05/25(月) 20:36:14.80 ID:yVWWg+wn
クリアーカラー
16 ツゲ(新潟県):2009/05/25(月) 20:36:16.00 ID:YaRz/35a
「俺は無色」とレスしようとおもったらこれだよ
17 トウゴクミツバツツジ(関東):2009/05/25(月) 20:36:33.48 ID:vkljQqNz
>>6
うむ
18 フジスミレ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 20:38:25.10 ID:ZWLOcoF3
俺はホワイトカラーだけどブルーカラーが羨ましい
ノルマの無いルーチンで給料貰えるなんて最高じゃん
19 カラスビシャク(神奈川県):2009/05/25(月) 20:38:35.23 ID:Xi4kRSFR
大人気の>>6がいると聞いて
20 マムシグサ(コネチカット州):2009/05/25(月) 20:38:36.28 ID:IFIihyB5
>>6
このひらめき…
そなたがν速のメシア(救世主)かッ!!
21 トベラ(福岡県):2009/05/25(月) 20:39:18.01 ID:qQ1Q6hHZ
>>6
俺のレス盗るなよ
22 チューリップ(鳥取県):2009/05/25(月) 20:40:35.20 ID:sVGtTOP8
明日に持ち込まずにその日だけで終わる仕事っていいよな。
23 ダイセノダマキ(長屋):2009/05/25(月) 20:42:07.22 ID:1amJ1YQN
>>18
あるある
社内的にペコペコしてればいいだけのぬるま湯
ホワイトは胃に穴が開くまで客に磨り潰される
24 シンビジューム(京都府):2009/05/25(月) 20:42:10.17 ID:ow/xJmxp
一年に一回、半日だけ体験ならおk
25 フサアカシア(宮城県):2009/05/25(月) 20:42:28.10 ID:N/w/jHaa
定時に上がれるのは羨ましいよね
26 トリアシスミレ(長屋):2009/05/25(月) 20:43:38.49 ID:TVRebwoW
オレもルーチンワークがうらやましくなる時がある
未開の地を自分で切り開いていくのは正直シンドイ
27 トキワハゼ(九州):2009/05/25(月) 20:44:22.81 ID:HyL7G1J9
>>25
いや、定時前に上がれるから
仕事が片付けけばな
28 ヘビイチゴ(北海道):2009/05/25(月) 20:46:23.18 ID:u4/f/2SS
やる事ないからって言って有給を消化できるのが凄い
29 セキチク(新潟県):2009/05/25(月) 20:50:24.63 ID:XKl4fLdt
うちのおっさん林野庁勤めなんだけど、定時過ぎるまではぷらーっとしてて
そこから初めて本気で仕事するんだってよ
残業代付くから残ってるんだって
8時過ぎに帰ってくる
30 スズメノヤリ(大阪府):2009/05/25(月) 20:50:54.22 ID:pAWkCNcf
俺はブルーだがホワイトにしてもらうために数年前にエクセル、ワードを取ったがしてもらえない。
なのに何ももってないやつが何人もホワイトになりやがる!

そいつら全員死ねや
31 サイネリア(dion軍):2009/05/25(月) 20:51:13.08 ID:dmONM8Zt
体動かすし日に当たるから鬱になりにくいしな。
32 キンギョソウ(長野県):2009/05/25(月) 20:54:05.32 ID:ns8bx3Z8
>>30
求めてるのは機能だけを使える奴じゃないって事だ
33 ドデカテオン メディア(神奈川県):2009/05/25(月) 20:55:26.36 ID:S6TmHa5r
>数年前にエクセル、ワードを取ったが
さすがブルーカラー
34 キクザキイチゲ(関西):2009/05/25(月) 20:55:55.16 ID:VlPSCD5o
人の調整役ばっかりやってると機械を相手にした仕事がうらやましくなるね
35 アメリカヤマボウシ(北海道):2009/05/25(月) 20:56:08.13 ID:shIIJmAG
ホワイトからブルーへの華麗なる転身を遂げた俺様がやってきたぜ。
36 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/25(月) 20:58:13.83 ID:2MGMIPBy
白いセーラーカラーは翻らせないように
ゆっくりと歩くのがここでの嗜み
37 ウラシマソウ(東京都):2009/05/25(月) 20:59:15.79 ID:oTmZzjoz
ブルーカラーはたくましいわ。
コンビニで朝っぱらから、これから現場に向かうらしい作業員風の兄ちゃんが
1,5倍のスーパーカップのラーメンバクバク食ってるもん。
ヤクルト一本飲むのが精一杯の俺とはエライ違いだ。
38 マツバウンラン(コネチカット州):2009/05/25(月) 20:59:21.09 ID:C01ECE0w
下着着てシャツ着てネクタイしてスーツ。おまけにスーツは洗濯不可
あいつら適当に下着着て作業着だもんな。おまけに洗濯できるし
機械相手でドレスコードも無いだろうしめちゃくちゃ羨ましい
39 チューリップ(千葉県):2009/05/25(月) 21:00:59.41 ID:cLcNWvvG
僕はグレーカラーちゃん!
40 セキチク(新潟県):2009/05/25(月) 21:02:07.76 ID:XKl4fLdt
大企業の部長、課長レベルでやっとペーペーの作業着着た理系技術職の給料を超えるレベル
41 ナツグミ(愛知県):2009/05/25(月) 21:02:59.50 ID:Gn9M7h3r
毎日同じことやるだけでいいルーチンワークにはたまにあこがれるな
でも実際やったら飽きるんだろうな
42 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/05/25(月) 21:03:07.98 ID:iwAjykEI
ヤミカラー
43 ヤグルマギク(神奈川県):2009/05/25(月) 21:04:01.76 ID:npNtXBMb
毎日同じことをやるだけのブルーカラーなんてそんなにたくさんいねーよ
44名無し募集中。。:2009/05/25(月) 21:04:39.02 ID:Y2kfRjgV
>>40
どうすればこういう勘違いができるのだろう
45 キンギョソウ(長野県):2009/05/25(月) 21:10:16.24 ID:ns8bx3Z8
>>41
飽きるというか突然の事に対処できなくなるよ
46 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/05/25(月) 21:12:14.58 ID:dF0TyHa2
年とったらブルーカラーはやっとれんぞ。
夏涼しく、冬暖かいオフィスで座って仕事してるホワイトカラー
が圧倒的に幸せ
47 ねこやなぎ(東京都):2009/05/25(月) 21:12:43.55 ID:8PgtsM35
システム運用はスーツをまとったブルーカラーです。
48 ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?):2009/05/25(月) 21:12:59.48 ID:AmQ9PjHU
都銀やら外銀の市場部門が複数入ってるビルで働いてるけど、
こーゆうとこのビルメンテの男(特に若い奴)ってどんな気持ちで働いてるんだろ?
49 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:13:06.73 ID:UiNV7ngf
おれ、大卒新入社員で今工場実習やってるが。

この間、現場の高卒のおっさんがニヤニヤしながらおれにむかって
「現場は頭より感覚のほうが大事なんだ」と言ってきた。
んでダイヤル式の錠をポケットから出して
「これ感覚だけで開けてみろ。最速が誰々で5分くらいだったかな。まあ10分くらいやってみるかw」
とのたまう。
ちょっとイラッときたから、おれも5分で錠を開けてやった。
それをおっさんに見せたら、やっぱりニヤニヤしてた。

高卒の奴って、大卒は勉強が出来るだけ、とか本気で思ってる節があるな。

てか大卒に、頭はおろか現場に必要な「感覚」すら負けてる高卒って何なの?
50 トウゴクシソバタツナミ(関東):2009/05/25(月) 21:13:51.79 ID:SNzJ0ZUv
 労働戦隊ハタラクンジャーごっこしようぜ!
俺レッドカラーね。
51 カンガルーポー(静岡県):2009/05/25(月) 21:16:23.59 ID:J9XcI4iG
専門的な知識のいるブルーカラーはかっこいいわ
52 ロウバイ(北海道):2009/05/25(月) 21:17:58.61 ID:GJfYB16m
>>51
医者か
53 オキナワチドリ(静岡県):2009/05/25(月) 21:19:30.27 ID:jrVMACi4
>>6
わろた
54 ボケ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 21:20:10.03 ID:lZQNx3VK
色物共が
55 トリアシスミレ(長屋):2009/05/25(月) 21:22:09.83 ID:TVRebwoW
>>49
お前も大人なんだからそこは9分ぐらいかけようぜ
56 シンビジューム(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:22:40.65 ID:fjROFgOs
大卒で新卒だけど工場配属になった。

これって退社勧告なの?
57 キクザキイチゲ(石川県):2009/05/25(月) 21:23:01.18 ID:Ot0t+p1U
材料を持ち込んで現場の機材でいろいろ自作してる人は羨ましい。
58 ナツグミ(愛知県):2009/05/25(月) 21:28:38.81 ID:Gn9M7h3r
>>56
おまえ一人だけが工場配属なら使えない人材扱いされてるのかもな
まぁ工場でも大卒用の仕事あるから退社勧告ってほどでもないだろうけど
59 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/05/25(月) 21:30:00.61 ID:A2jZ+lx4
ホワイトカラーってクーラーの効いた部屋でイスに座ってPC相手にピコピコやってるだけじゃん
何百時間でも残業できるわ
60 パキスタキス(埼玉県):2009/05/25(月) 21:31:29.87 ID:JyLBBGwE
>>59
確かに。俺それだわw
楽だけどダルいから残業しないけどな。
61 マツバウンラン(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:31:33.76 ID:vYrrN7VL
今日は1:30には仕事が終わった。

予定より早く終わるとかなり嬉しい
62 ベニバナヤマボウシ(山陽):2009/05/25(月) 21:32:43.23 ID:63zUc6oR
>>49
手作業辺りは頭の良し悪し関係なく、感覚と技術と経験だから
大卒も高卒も関係無くなる
63 カンガルーポー(静岡県):2009/05/25(月) 21:32:57.61 ID:J9XcI4iG
>>59
ホワイトカラーの本番は資料提出後
64 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:33:19.34 ID:UiNV7ngf
>>56
工場のどこかにもよる。
管理、事務系だったらよくあると思う。
製造現場だったら人生オワタ

65 カエノリヌム・オリガニフォリウム(群馬県):2009/05/25(月) 21:35:20.85 ID:5L1QuNNN
ブルーカラーより食っていける職人が羨ましいね
66 ハナズオウ(東京都):2009/05/25(月) 21:38:58.41 ID:qQhDTasR
>>1
俺じゃん
67 マムシグサ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:39:43.04 ID:mNgZcQEW
会議さえなけりゃホワイトカラーは超楽勝
会議のおかげで地獄職
68 シンビジューム(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:39:57.91 ID:fjROFgOs
>>64
製造現場です
死に運命
69 イワカガミダマシ(愛知県):2009/05/25(月) 21:41:06.21 ID:BU5dIDqy
>68
居眠りして指落とすなよ

70 スカシタゴボウ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 21:41:08.15 ID:m2271Yxf
CADオペの女の子と付き合ってます。
4時頃に会議室に呼び出し、ベロチューして手まんします。でも挿入しない。お預け。
終業してからうちのアパートに来させ、たっぷり
じらしながらやります。
71 イワザクラ(新潟県):2009/05/25(月) 21:41:13.12 ID:fNiK3yoa
白と青より私服族のほうが勝ち組だろ
72 クワガタソウ(関西地方):2009/05/25(月) 21:41:27.04 ID:sBPCMHL/
>>68
駅弁とかなら上に上がる望みもあるけどFランとかじゃないよな?
73 コスミレ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:44:42.36 ID:fjROFgOs
>>72
国立の工学部機械科です。滑り止めで受けた私立の経済のが良かったかもと、
74 アヤメ(関西地方):2009/05/25(月) 21:44:43.35 ID:6EUhm7R1
警備員だけどこれからの季節は地獄
75 クワガタソウ(関西地方):2009/05/25(月) 21:46:25.87 ID:sBPCMHL/
>>73
んじゃあ、多分上に行くよ
技術系は現場からのたたき上げが多いからがんば
76 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/05/25(月) 21:47:21.98 ID:A2jZ+lx4
>>73
最初だけ現場に配属されて現場の雰囲気も掴んどけよってやつだろ
すぐに設計か何かになるだろ
77 モモイロヒルザツキミソウ(アラビア):2009/05/25(月) 21:48:27.64 ID:4PGdZp6F
スレタイよく判る
家帰ってまで仕事のこと考えて、深夜残業で帰りが遅いのが続いてる時、
ふと街中で土方トラックの助手席で足投げ出して寝てる奴とか見ると
正直給料安くても、あれが幸せなのかも知れんと思う
78 ポピー(沖縄県):2009/05/25(月) 21:48:28.84 ID:10crUKzR
>>73
現場でいじめられろ
79 クワガタソウ(関西地方):2009/05/25(月) 21:49:59.53 ID:sBPCMHL/
>>78
あるあるあるwwww
国立出てるくせにってとか言われてるなあwwww
ここでうまく返す練習でもできればいいけどね
80 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:50:45.84 ID:UiNV7ngf
>>73
ころころ変わってすまんが、それならおわってないと思う。
81 ビオラ(長野県):2009/05/25(月) 21:50:54.58 ID:Dt6+OYno
俺私服族だけど負け組だ
部屋から出ないしな
82 マムシグサ(長野県):2009/05/25(月) 21:52:16.96 ID:9refVa0j
>>73
トヨタとかだって後のスーツ組もほぼ全員最初は現場研修だろ
83 ムレスズメ(栃木県):2009/05/25(月) 21:54:38.69 ID:cLS/bE2F
私女だけど、ブルーカラーの人達はろくでもない性格の人ばっかりだと思う
ホワイトカラーの私達を憎んでるんじゃないかっていうくらい感じ悪いし別に何もしてないのに意味わからない
84 コスミレ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:55:15.57 ID:fjROFgOs
>>79
高卒派遣の人に「大学出てるのに油まみれになって辛くない?」って聞かれた
85 ビオラ(大阪府):2009/05/25(月) 21:55:46.21 ID:MkudtVr+
ホワイトカラーやってたけど精神やられて今はブルーカラー

給料はそんなに高くないけど
マターリでその日その日で完結する仕事
コッチの方が自分にはあってると思う

人それぞれだし自分に合ってるなら何でもいいんじゃないか?
86 イカリソウ(東京都):2009/05/25(月) 21:56:57.54 ID:mUTKDxzW
N即の工員どまりの奴隷が最近こんなスレばっかり立てるな

こういうこと思ったり立てたりしちゃうのは自分が無能だから
言い訳に必死なんだね
気楽でよいとかさ
ほんとは満足してないくせに
87 クワガタソウ(関西地方):2009/05/25(月) 21:58:11.45 ID:sBPCMHL/
>>84
あるよね、そういうのwww
前向きに、ポジティブな事言って表面だけでも仲良くするようにねー


88 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/05/25(月) 21:58:34.44 ID:z5pzberR
クリスマスツリーの設営やってる鳶職を見ると、かっこええなと思うわ。
女のご機嫌とりのプレゼント片手にしみじみ感じる。
89 シンフィアンドラ・ワンネリ(北海道):2009/05/25(月) 21:59:45.55 ID:JQ99H7PP
ホワイトカラー→ブルーカラー→ニートだけど
ホワイトカラーは二度とやりたくない
ブルーカラーは身近に職業差別する人間がいると鬱になる
90 マーガレット(東京都):2009/05/25(月) 22:00:14.13 ID:Je8bGsB1
ホワイトカラーは経理畑か社労士の資格とかないと潰しきかん

80年代〜90年代のブルーカラーを馬鹿にする風潮は何が原因だったんだ?
91 ビオラ(大阪府):2009/05/25(月) 22:00:19.11 ID:MkudtVr+
>>79
入れたの奇跡なんすよwwとかアホ大学なんでww

とか適当に言っておけよ
そんなの真面目に相手する必要も無い
92 サルトリイバラ(関西・北陸):2009/05/25(月) 22:02:51.75 ID:wh88CFDo
>>34
営業から技術に行くと
人間なんていう、あやふやで気分で生きるものを相手にする仕事はもうやりたく無くなるな
93 マリーゴールド(コネチカット州):2009/05/25(月) 22:03:07.77 ID:s4QUEXgZ
ニート5年やって働き始めて8年たってやっと年収650まできたわ
仕事し始めてから思ったけど、何でも一生懸命やってる奴は馬鹿に出来んだろ
94 カンガルーポー(静岡県):2009/05/25(月) 22:03:31.58 ID:J9XcI4iG
>>90
経理はきつすぎるだろ
95 オオバクロモジ(ネブラスカ州):2009/05/25(月) 22:04:06.15 ID:fjROFgOs
同期に「現場知っておいた方がいいよ、絶対」って励まされるのが一番泣ける
96 オオタチツボスミレ(ネブラスカ州):2009/05/25(月) 22:04:26.90 ID:g8nFvvpJ
SEはホワイト?
97 ムレスズメ(栃木県):2009/05/25(月) 22:05:22.32 ID:cLS/bE2F
>>95
工場で広く人間関係作っとけ。あとあと必ず楽出来るようになるから
98 メギ(千葉県):2009/05/25(月) 22:05:50.93 ID:+sI9jonx
ブルーカラーの王道、溶接工だけど質問ある?
99 オオバクロモジ(ネブラスカ州):2009/05/25(月) 22:06:02.82 ID:fjROFgOs
>>96
俺が言うのも何だが、それはブラック
100 シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/05/25(月) 22:07:20.74 ID:z5pzberR
>>98
なんでみんな腕相撲が好きなの?
101 マリーゴールド(コネチカット州):2009/05/25(月) 22:08:24.90 ID:A+7GaaZY
>>30
典型的な学歴差別だよな
けどホワイトカラーでも大半の奴らは営業だから精神的に病むぞ
真の勝ち組は総務。ほとんど役員と一般職しかいないけど
102 スズメノヤリ(中国・四国):2009/05/25(月) 22:08:41.72 ID:sx/D/znl
一時期フリーターで、肉体労働してたが、仕事の後の晩飯がものすごく旨かった。懐かしいなぁ
103 メギ(千葉県):2009/05/25(月) 22:09:12.78 ID:+sI9jonx
>>100
え?やらんけど。鳶とか配管工はよくやると思う。
104 ヒヤシンス(関東地方):2009/05/25(月) 22:09:51.07 ID:fZ6pewLf
ホワイトカラーとブルーカラーの間の
水色が最強なんだがな
105 コハコベ(静岡県):2009/05/25(月) 22:11:13.32 ID:ybuSWXKL
CADやってるけど立場的にはブルーとホワイトの中間だよな
106 マリーゴールド(コネチカット州):2009/05/25(月) 22:11:30.53 ID:A+7GaaZY
>>96
ブラックカラー
だか服装はスーツ
負け組
107 ホトケノザ(北海道):2009/05/25(月) 22:12:17.35 ID:cjrXjFOB
ホワイトカラーってなんか低賃金のイメージあるわ
108 マリーゴールド(コネチカット州):2009/05/25(月) 22:12:41.08 ID:VZtZIUtI
医者や営業マンもブルーカラー
109 ツルハナシノブ(関西・北陸):2009/05/25(月) 22:13:12.60 ID:WtCWesM7
今のホワイトカラーって、半分以上ブルーカラーみたいなもんでしょ。
110 ウグイスカグラ(関東地方):2009/05/25(月) 22:14:02.19 ID:y4vTjpPX
年取ると青もきつくなるのかな、とは思う
111 セキチク(静岡県):2009/05/25(月) 22:16:38.45 ID:OwKuzSjz BE:747785478-PLT(12347)

工場労働者だけど夜勤はやっぱり眠いよ。
だんだん年を取るようになってだるく感じるようになった。
112 ウンナンオウバイ(京都府):2009/05/25(月) 22:19:36.96 ID:S6UTvzNx
工場に営業行ってる水色カラーやってます。
オフィスではホワイトだけど、客は工場だからブルーなんだよな・・・
なんか複雑・・・
113 ムレスズメ(栃木県):2009/05/25(月) 22:21:36.80 ID:cLS/bE2F
>>112
おお、俺と同じだな
喫煙率高すぎるわ工員は
114 ヒヤシンス(関東地方):2009/05/25(月) 22:22:58.42 ID:fZ6pewLf
太めの鞄持ってるホワイトは
中に作業着と作業帽入れて外回りしてるだろ
水色だよな
115 ヘビイチゴ(北海道):2009/05/25(月) 22:23:32.91 ID:u4/f/2SS
>>105
職種知らんけど具体的に設計とか解析とかやらんのか
116 ウンナンオウバイ(京都府):2009/05/25(月) 22:24:10.73 ID:S6UTvzNx
>>113
喫煙率まじたけぇな・・・てか元ヤンばっかりってのがすぐ分かる。
元ヤンにペコペコせにゃならんとかもうね・・・
117 トウゴクミツバツツジ(中国・四国):2009/05/25(月) 22:26:09.56 ID:JACBUhLd
ニートからブルーカラーになった
仕事覚えちまえばなんてことない
職場の同僚とは適当に話あわせときゃ問題なし
貯金も貯まってるしボーナス出るし食堂で飯食えるし職場よっては手当ても出る
土日休みで残業なく時間ハッキリしてるから意外と趣味やネットやって気楽に暮らせる
118 ムレスズメ(栃木県):2009/05/25(月) 22:27:47.40 ID:cLS/bE2F
だよなぁ。
しかも社内でも工場勤務の社員に媚びへつらってやらないと仕事になんねぇし。
メーカーに入社するんじゃなかった死にたい
119 アッツザクラ(新潟県):2009/05/25(月) 22:28:44.48 ID:CtZH7wft
おれは高校のときからたまに年ごまかして土方やってたから、
ブルーカラーにあんまり偏見は無いな。
人生のうちに一度くらいは肉体労働の大変さを勉強しとくべき。
120 セキチク(関西地方):2009/05/25(月) 22:29:12.07 ID:OJPmDI2N
年とった時の事を考えている俺は本当は死にたくないんだろうな
と思う
121 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/25(月) 22:31:00.01 ID:WxfkfLJz
>>119
やだよ
122 ヒヤシンス(関東地方):2009/05/25(月) 22:33:04.36 ID:fZ6pewLf
>>119
大変そうだなwと思うだけで十分だ
123 サンダーソニア(福岡県):2009/05/25(月) 22:33:16.10 ID:gIei3UEk
ホワイトだけど中身はブルーに近いって奴は多いはず

俺の仕事は取引相手がブルーに近い業界ばかり
必然的に自分もそうなってしまう
もういっそのこと作業着で出勤したほうが楽かもしれん
124 スズナ(関東):2009/05/25(月) 22:33:52.22 ID:Xv2epR1K
頭脳労働が向いてないと思い始めた
職があるうちに体鍛え直して、リストラ→肉体労働転職の流れに乗れるようにしようかな…
125 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(山陽):2009/05/25(月) 22:35:30.10 ID:OXz9pZyT
>>108
マジで?
126 バーベナ(福岡県):2009/05/25(月) 22:35:31.02 ID:vgbgRlQf
ホワイト辞めたいわ
取引先のブルーのオッサンに「お前」呼ばわりされまくるんだぜ?
127 アザミ(北海道):2009/05/25(月) 22:36:16.73 ID:4XDYYTgs
まあ時間から時間まで無言で働いて終わったらさっさと帰る仕事なんだからネクタイで首元締め付けられながら会議だの営業だの接待だのやってる連中からすればだんだん羨ましくもなるだろうな。
「俺は作業服着なくて済んだんだ。ホワイトになれたんだ!!」というプライドだけが奴らを支えている・・
128 ガーベラ(dion軍):2009/05/25(月) 22:36:32.33 ID:018O+fRY
残業考えるとホワイトのが激務だよね
129 バーベナ(福岡県):2009/05/25(月) 22:38:03.79 ID:vgbgRlQf
ホワイトも上のほうにいくと、最終意思決定責任あるからね
この責任みんな取りいきれないからグダグダになる
130 アッツザクラ(新潟県):2009/05/25(月) 22:38:12.00 ID:CtZH7wft
>>121
そうか?自分の適性が分かるし案外いいぞ。適性無いのに頭ばかりよくて
研究職なんかに就職して追い詰められて自殺することの方がよっぽど怖いよ。
131 バーベナ(福岡県):2009/05/25(月) 22:39:03.26 ID:vgbgRlQf
学生時代にいくつか肉体労働のバイトしたけど、そういうとこの社員の人ってほぼ全員と言っていいくらい
腰を悪くしてたな
132 メギ(千葉県):2009/05/25(月) 22:39:06.07 ID:+sI9jonx
サビ残無しがありがたい。10分20分残業したら1時間分残業代出て自給換算で1.25倍。
普段は5時15分には家着いてのんびりできる。
クソ人間多くて3Kの仕事だけどリーマンよりマシだわ。
133 スィートアリッサム(関西・北陸):2009/05/25(月) 22:39:08.39 ID:+yz7XQFE
体動かすだけなら気は楽だろうな。でも日当と土曜出勤なんか無理
どうやって家族食わせて行くの?
134 サンダーソニア(福岡県):2009/05/25(月) 22:40:15.29 ID:gIei3UEk
ブルーで、いい仕事ってどんなんがある?
ホワイトに絶望してブルーに変わりたくなった時のために知っておきたい・・・
135 バーベナ(福岡県):2009/05/25(月) 22:42:21.56 ID:vgbgRlQf
>>134
ブルーでいいって言っても30万、40万とかないからね
特殊な工作機械使えるとかだとあるかもしれんけど

今は20万前後あればいいほう
たいてい、10万円台しかないよ
136 アザミ(北海道):2009/05/25(月) 22:43:24.20 ID:4XDYYTgs
たとえ10万円台でも人間恐怖症みたいな人には天国だよ多分
137 シンビジューム(コネチカット州):2009/05/25(月) 22:44:16.04 ID:JIrcUL7O
先月から生涯初めてブルーの仕事してるがクレームもノルマも無いし、残業も月10時未満
変な奴はいるがたいていの人間がヘタレだから気楽
138 ヒヤシンス(関東地方):2009/05/25(月) 22:46:59.68 ID:fZ6pewLf
とりあえず日経取るのやめてスポーツ新聞を売店で買うことから始めようぜ
139 スズメノヤリ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 22:47:22.59 ID:YdR6o9wt
企業家・資本家以外は、ワーキングクラス。
因みに、ミドルクラスは中流って意味じゃ無いからね。
140 トリアシスミレ(長屋):2009/05/25(月) 22:47:47.41 ID:TVRebwoW
>>135
それ手取り?
141 マーガレット(東京都):2009/05/25(月) 22:47:45.88 ID:Je8bGsB1
>>138
テレビ欄以外見るところ無いぜ
142 ボタン(関西・北陸):2009/05/25(月) 22:51:55.69 ID:7SsDNIgi
印刷オペレーターのブルーだが最近仕事が楽しくて仕方がない
給料はめちゃくちゃ安いが
143 オニタビラコ(広島県):2009/05/25(月) 22:56:38.39 ID:sFNmQZDI
背広着てネクタイして仕事なんて馬鹿じゃねえの、よーやらんわ、と思ってたが
こっちも作業着だしワークウェアと思えば同じなことにこの間気づいた
144 カタクリ(アラバマ州):2009/05/25(月) 22:57:17.75 ID:5hQfaY++
ホワイトだけど
今家を建てていて休みの日は大工の手伝いをしているが、
ニッカを履くだけでその気になってしまうのにはワラタ

>134
大工いいんじゃない
目に見えてモノが出来上がっていくのはオモシロイ
木を組み合わせて家にしちゃうのはまさに職人
145 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 22:58:52.15 ID:OhQoSPwQ
ホワイトからブルーへ転職
数字や会社や人間関係に悩まされず超まったりでよかったと思ってる
146 スイカズラ(関東):2009/05/25(月) 22:59:30.16 ID:HXIfmdxK
安焼酎を飲める人間がわからん
147 ニョイスミレ(福岡県):2009/05/25(月) 23:01:14.41 ID:sqbG34dR
営業とかのストレス多い仕事に比べたら
圧倒的にブルーカラーのほうがマシだな。
でも俺文系だから派遣ぐらいしかないな。
148 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:02:16.95 ID:OhQoSPwQ
>>147
サビ残が月100時間もあるのはホワイトでもブルーでもなくブラックカラーだよな
149 ノゲシ(長野県):2009/05/25(月) 23:03:25.75 ID:5VNRcPZ6
調整役はなんでも屋にならざるをえない
150 ウラシマソウ(東日本):2009/05/25(月) 23:06:08.87 ID:/VRT0QK9
給料が安くてもいいならブルーの方が気楽でいいかもな
151 ニョイスミレ(福岡県):2009/05/25(月) 23:10:28.92 ID:sqbG34dR
>>148
なるほどブラックか。
なんでわざわざ大学まで出て、高卒で就職したほうがマシだったって思う
ような自分に向いてない職業につかなきゃいけねえんだろ。。。
まあ選択肢はそれだけじゃないが。限りなく狭い。
152 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:20:58.69 ID:OhQoSPwQ
>>151
いくらそれなりの給料貰っても、働くために生きてるんじゃなくて生きるために働くんだからな
日本はもう成熟してる社会だからそれなりに働いてそれなりの休暇でのんびり趣味の技術を磨いて行けばいいんだよ
153 ネメシア(catv?):2009/05/25(月) 23:22:54.26 ID:FNWj+0GO
ホワイトからブルーに転職して3年。マジ天国。
サビ残ナシ、人間関係に悩むことナシ、営業ノルマなし。
嫌で堪らなかった同僚との酒の付き合いもナシ。
正直、年収下がったけど無駄使いしなくなったので金は
ブルーになってからの方が貯まるようになった。
154 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/05/25(月) 23:26:07.75 ID:KFOwuhlj
>>1
帰りが今の俺もそう感じる。
けど、今の収入無かったら、土日豪遊の生活は送れないだろうな。
155 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:26:44.41 ID:OhQoSPwQ
営業特有の付き合いや自腹なんてないだけで年収さがっても対して意味なかったよ
会社からは対したガス代も支給しない、自分の失敗は自分でどうにかしろ、売ったら金やるけど売れなかったらブルー以下の給料なw
しかも売れてないんだから休日に会社でてこいとかバカかw

営業職はルートじゃない限りやるもんじゃねえ
156 セキチク(東京都):2009/05/25(月) 23:29:30.98 ID:ARPotD7I
>>153
うらやましいけど
ブルーだと簡単に切られそうで怖いな
特に今の時期は
157 オキザリス・アデノフィラ(ネブラスカ州):2009/05/25(月) 23:29:50.64 ID:iP0zua5z
あー、あるある。
今から帰りだわ
明日顧客に説明しなきゃならんのに、まだ資料作ってない。
158 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:30:41.02 ID:OhQoSPwQ
>>156
建設はヤバイかもしれないな
しかし探して見ればホワイトよりも安定したブルーがあるんだよマジ
159 セキチク(三重県):2009/05/25(月) 23:32:09.89 ID:RVoI6j7T
農業もブルーに属すると思うけど
誰も羨ましがらないだろう
160 ビオラ(大阪府):2009/05/25(月) 23:32:21.56 ID:MkudtVr+
ブルーカラーだけど法律の上に胡坐かいてる商売だから楽だわ

仕事がなくなることも無いしね
161 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/05/25(月) 23:34:43.32 ID:KFOwuhlj
ブルーでもスキル持ってないと対等とは言えない。
又、ホワイトでもスキル持ってないと簡単に切られる世の中。
だから、今の時期はブルーもホワイトも同じじゃないかな。
ホワイトからブルーへ転職っていうが
そんなに簡単に転職できるもんなの?
派遣で工場ってのは嫌だな
163 セキチク(東京都):2009/05/25(月) 23:35:13.00 ID:ARPotD7I
>>158
安定したブルーなんでどうやって見つけたんだ?
164 ヒマラヤユキノシタ(北海道):2009/05/25(月) 23:38:01.22 ID:AfQg7seC
>163
電気?
165 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:38:08.18 ID:OhQoSPwQ
>>162
営業やそれなりに顧客と顔合わせられるようなとこなら取引先の安定、収入、駐車場に置いてある社員の車、18時回ってからどのくらいの社員が帰っているかを見ておいてそこの偉いさんと仲良くなる
そして会社と取引先にちょっと溝が出来たころ狙ってそこに転職

営業やってるやつならそのくらいのコネや話術あると思う
166 セキチク(アラバマ州):2009/05/25(月) 23:38:51.92 ID:MGAhLXNX
遠洋航海やってる俺
漁船じゃないぞww
4時間おきのワッチは大変だけど 何もなければ割と気楽。
給料いいよ。 30歳で800万。

でも、精神的にいかれるやつが時々いる。
船内で自殺未遂起こしたやつがいた。
167 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/25(月) 23:40:55.99 ID:o1mfqPbo
>>166
性欲とかどうすんの?
168 セキチク(埼玉県):2009/05/25(月) 23:41:41.68 ID:36dsNWa6
ブルーに憧れる気持ちはマジでもってる人多いよ
ホワイトは体力じゃなくて精神が削られて弱る
169 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:43:23.21 ID:OhQoSPwQ
>>166
なんで気楽なのに精神的にやられちゃうの?
170 ナニワズ(大阪府):2009/05/25(月) 23:43:39.00 ID:+6SBAICr
>>167
エイの性器って人間そっくりらしいぜ
これが本当のエイ気持ちwwってやかましいわww
171 トベラ(東京都):2009/05/25(月) 23:43:50.38 ID:sjEpnmIc
>>166
自衛隊か?
ホモセックスとかあるの?
172 トベラ(東京都):2009/05/25(月) 23:45:23.89 ID:sjEpnmIc
>>165
SEだとそういうのができないからツラいよな…
技術や経験があっても転職できるとは限らないし
ホントつぶしが利かない
173 トサミズキ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 23:46:29.10 ID:h9t4OYei
どんだけブルーカラー舐めてるんだ
ブルーは体ボロボロに&精神もボロボロだ
体使わないで済むだけホワイトカラーのほうが遥かにマシ
ブルーは歳とってからの事にびくつきながら仕事しなかゃならん
ああ左手中指から手首に掛けて痛てえ
174 セキチク(アラバマ州):2009/05/25(月) 23:47:34.96 ID:MGAhLXNX
>>169

時々死ぬほどのしけにあう。 パーフェクトストームみたいになって危うく沈没しかけることもあるから。
あと、ある意味閉鎖空間だからな。 ネットとかもそれほど使えるわけでもない
寝てもさめても海の上で家に帰れるわけでもない、逃げ出すことも不可能。
だから神経質な人はだめになるみたい。 
175 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/25(月) 23:47:37.09 ID:o1mfqPbo
某證券に勤めててもホワイトカラーになるの?
176 アグロステンマ(北海道):2009/05/25(月) 23:47:37.71 ID:zgDCP9FH
隣の芝はブルーに見えるんだな
177 フクジュソウ(愛知県):2009/05/25(月) 23:48:41.51 ID:ogfz8q8T
ホワイトカラー:ストレスでハゲる
ブルーカラー:ヘルメットでハゲる
最近頭頂部のボリュームが不安になってきた俺はどうすればいいんだ
178 藤(岡山県):2009/05/25(月) 23:48:44.55 ID:mwbt+nX3 BE:154602533-2BP(9001)

>>176
縁がないな
179 バーベナ(福岡県):2009/05/25(月) 23:49:25.91 ID:vgbgRlQf
>>174
ネットがないのもストレスだけど、揺れとかでぐっすり眠れないまま翌日の肉体労働しなきゃいけないって
いけないのが一番の発狂要素だな
180 キンケイギク(新潟県):2009/05/25(月) 23:50:43.83 ID:OhQoSPwQ
>>174
こえええええ
でも面白そう、海技士の資格とるのに乗船年数とか英語しゃべれたりは必要?
海外とかただでいけるの?
181 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/05/25(月) 23:57:33.64 ID:u9R3Ctnr
ブルーカラーじゃなくて、単純な肉体労働がうらやましくなるってことだろ。
>>1は、バカなのに、ホワイトカラー。
ブルーカラーってのは、頭使うだろ。
土方や大工の親方だって、工場の主任だって、いつも数字とにらめっこだろうし。
宅配はやったことあるけど、ウソみたいに忙しい中、順番に出しやすいように荷物を積むのは数学だし、
色んな数字が付いて回って、こりゃホワイトカラーの方が楽だと思った。
182 バイカカラマツ(東京都):2009/05/25(月) 23:58:48.75 ID:QdBKB8Q/
ホワイトカラーで売り上げが圧し掛かんない職種の俺様最強
すげー気楽
183 イモガタバミ(東京都):2009/05/26(火) 00:00:53.71 ID:kF7LyPwu
>>181
底辺労働者乙
184 トリアシスミレ(東京都):2009/05/26(火) 00:03:58.67 ID:sjEpnmIc
ホワイトカラーで勝ち組は総務だけだろ。営業とかSEは地獄
一線を退いた役員とか、さもなければ女じゃないとなれないんだが
185 チューリップ(大阪府):2009/05/26(火) 00:11:08.89 ID:KK0jQ8I3
白から青に行った奴、職種はどこに入った?
俺も今転職検討中
186 サポナリア(静岡県):2009/05/26(火) 00:12:18.81 ID:u/gD76bu
>>6
赤くしてやるかね
187 トキワヒメハギミツバアケビ(九州):2009/05/26(火) 00:16:10.28 ID:bzxU4P1J
ブルーでも60才代のじいちゃん達も余裕で働いてるぞ
年金もらいながら
188 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/05/26(火) 00:17:26.53 ID:yzAU9lXU
機械になりたい。
思考する必要無いのに、世の中の役に立てるから。
思考して行動しているのに、ミスばかりで世の中の役に立てない俺よか立派だよ。
尊敬している。
189 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/05/26(火) 00:19:38.17 ID:8SpjQ4nb
スレタイは良くわかる。

社会人サッカーで、きついきつい言ってるルートセールスのヤツいるんだけど、
仕事の大半は営業の運転なんだよな。別に新規開拓しなくてもいい職種みたいだし。
12時前にしか家に帰れないとかホザいてるけど、車で過ごせるならいいじゃん。

頭使う職業と、ずっと立ちっぱなしの職業はホワイトでもきついわな。
190 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/05/26(火) 00:19:53.56 ID:tguRes91
>>6
やるじゃん
191 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/05/26(火) 00:21:24.15 ID:8SpjQ4nb
>>181
一時代前の定義丸呑みかよw
192 センダイハギ(関西地方):2009/05/26(火) 00:22:55.56 ID:kcwUy8KF
対人恐怖症があるのにホワイトやってたがあの頃は本当に辛かったなあ
工員になってからは仕事でのストレスが消えて多少マシになった
ホワイトカラーで自分に合ってないと思ってる人は精神が壊れる前になんとかしたほうがいいぜ
193 フリージア(埼玉県):2009/05/26(火) 00:24:04.26 ID:on8Vr4GU
完全ホワイトほど辛いもんはないぞ・・・
肉体疲労なら我慢してやっつけ仕事できるが
ホワイトは精神的にストップかかって頭真っ白になっても
次々に電話や数字や顧客、取引先が押し寄せてくる。
そして定時など存在しない。仕事が終わるまで延々続く。
194 スズメノヤリ(九州):2009/05/26(火) 00:26:14.68 ID:oky1LstU
病院でブルーカラー
系やってるけど
モテモテだわw
195 コバノランタナ(静岡県):2009/05/26(火) 00:49:50.89 ID:uG+7bnVd
中には自分に合ってるからと理由で望んでライン工やってる奴もいるからな
肉体労働は絶対に嫌で事務系の仕事をやってる俺からしたら理解できないが
196 シナノナデシコ(東京都):2009/05/26(火) 00:53:11.52 ID:LGEBdWZ6
発生確率は大、被害程度は死亡でググれ
工場勤務が物理的に殺しにかかってくる仕事だと分かる

http://makoto-y.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/11/photo_4.png
197 キンギョソウ(兵庫県):2009/05/26(火) 01:23:30.33 ID:+U5qOaLo
なんだかんだで体動かしてると、精神衛生上良いからな
単純作業であっても
198 オキナワチドリ(ネブラスカ州):2009/05/26(火) 01:30:27.22 ID:+s3T/n+c
何も考えず言われた通りの単純作業してればいいんだろ?
いい立場だよな
199 ニリンソウ(福島県):2009/05/26(火) 01:34:27.20 ID:POgmEJW7
学生の頃ドカタのバイトやりまくってたけどクビ切られてもドカタ出来るからいいやと思ってる。おかげでストレスあんまり無い。
200 サンシュ(関西・北陸):2009/05/26(火) 01:42:35.40 ID:+oi1RS+m
一人前の電気工事士と大工は、意外とそこらのFランじゃ無理なほど計算技術を駆使してる
201 ハボタン(京都府):2009/05/26(火) 01:47:10.60 ID:9tvCGLvJ
公務員 作業は公園の掃除 年収1000万 残業0 年間休日125日
全部上場 作業は土下座  年収500万 残業50時間 年間休日120日

年齢は30歳

俺ならブルーの方がいいなー
202 タンポポ(沖縄県):2009/05/26(火) 01:53:19.81 ID:aoLH0XXQ
ブルーカラーだけどあいつら座りやがってとか愚痴が多いよww隣の芝はなんとやら
203 チャボトウジュロ(長屋):2009/05/26(火) 01:53:42.75 ID:C/xGht4p
潟Gウーゴ工業の現場風景

工員クワトロ「こうゆう作業も慣れていたほうがいい」
応援部隊本職開発員カミーユ「3Kを楽しんでるんじゃないか?」
応援部隊本職事務員カツ「胃が痛い」
204 トベラ(関東・甲信越):2009/05/26(火) 01:56:48.73 ID:1tKSS5uZ
どっちもくだらねえ
もっとまともな仕事しろよゴミ共
205 クロッカス(東京都):2009/05/26(火) 02:29:42.09 ID:iiqoHAx8
学生の頃、勉強って辛いモノだったろ。
自発的じゃない、脳みその酷使は疲れる。
でも、部活で体を動かすとスッキリする。
その懐古なんだよ。

あると思います。
206 ニガナ(長屋):2009/05/26(火) 02:44:55.58 ID:8WW6B9TW
俺、ホワイトカラーからブルーカラーにいったけど、ブルーのほうが年収いいぞw
体が資本だけど
207 バイカカラマツ(福岡県):2009/05/26(火) 02:46:17.20 ID:wx0gT1w9
>>206
ホワイトはホワイトで健康リスクあるじゃん
・残業なし、休日なしで過労死
・飲み会などの付き合い
208 ニガナ(長屋):2009/05/26(火) 02:51:27.56 ID:8WW6B9TW
>>207
ホワイトは、精神的にだめになって内臓系の病気しそうだな、そういや
ブルーカラーは、どっちかというと外傷だね、現場での事故
209 カンパニュラ・アーチェリー(dion軍):2009/05/26(火) 02:59:01.52 ID:mhbO9ExW
いま学部4年で旋盤もそのうち使えるようになるとか言われた俺はどうなるの?
210 カンガルーポー(愛知県):2009/05/26(火) 03:02:37.60 ID:WfUHCbsM
ホワイトカラーの稼ぎも随分落ちてるだろ
成功してる奴はアホみたいに稼げるが
ブルーの方は全体的に年収高めだ
211 ニガナ(長屋):2009/05/26(火) 03:03:57.16 ID:8WW6B9TW
>>210
そう、ブルーの方が全体的に高め
ホワイトは出世しないとブルーより劣るのが俺の感覚
212 ニガナ(長屋):2009/05/26(火) 03:04:58.99 ID:8WW6B9TW
最近、ブルーで貯めた金で、株式投資考えてる
213 ローダンゼ(福岡県):2009/05/26(火) 03:20:32.19 ID:Blygxsnl
食品工場もブルーカラーだよな・・・
214 カンガルーポー(愛知県):2009/05/26(火) 03:26:48.87 ID:WfUHCbsM
歯医者も低い奴は20万以下だからな
経営難による自殺も多いし
ただ田舎の昔からやってる町医者は儲かる
215 カロライナジャスミン(愛知県):2009/05/26(火) 08:57:05.87 ID:eoqJc2Ad
親がブルーカラーならブルカラなんてなろうと思わないだろ。。。
転勤がないのは羨ましいけど夜勤やら残業やらキツソウだもん
おかげで母親が市役所に勤めろと五月蠅いのでダブスク代とお小遣いはあっさり出してくれる
216 マツバウンラン(コネチカット州):2009/05/26(火) 08:58:19.20 ID:Cf0P768E
郵便屋だけどもろブルー
社労士と簿記1級持ってるから総務とか経理勧められるけどブルーにこだわる。
深夜勤さえなければいい仕事なんだがねー。

病休は経理なんかのホワイトカラーの方が多いね。
精神やられて鬱病だの
だから経理はやりたくないのだ
217 ドデカテオン メディア(東海・関東):2009/05/26(火) 09:00:02.55 ID:/UoNPlfz
ホワイトカラーエグゼンプション
導入マダァー?チンチン
218 ヤエザクラ(和歌山県):2009/05/26(火) 09:01:59.49 ID:Vdas6ZpP
>>3
ナイストス
219 ドデカテオン メディア(東海・関東):2009/05/26(火) 09:02:23.76 ID:/UoNPlfz
昔ならブルーカラーよりホワイトカラーの方が
圧倒的に精神病持ち多かっただろう多分
今は誰が何時なっても‥ガクブル
220 ジギタリス(関東・甲信越):2009/05/26(火) 09:03:50.93 ID:lMg9zyt+
くそっ……また壁に殴られちまった………いらいらするぜ
221 ヤエザクラ(愛知県):2009/05/26(火) 09:04:19.41 ID:KhsUsRgG
ホワイト→ブルーに転職しました
こっちの方が合うわ
222 チューリップ(東京都):2009/05/26(火) 09:05:52.61 ID:QyeZWl0s
>>216
経理の人が鬱になりかかってしばらく会社にこなかったわ
色々とこだわる上司としょっちゅう言い合いしてた
223 ドデカテオン メディア(東海・関東):2009/05/26(火) 09:08:01.27 ID:/UoNPlfz
>>221
よく聞く話しだな‥負け惜しみじゃなくて
合う合わないあるからねー
224 カロライナジャスミン(愛知県):2009/05/26(火) 09:13:19.52 ID:eoqJc2Ad
>>223
あるある
225 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/26(火) 09:17:24.60 ID:ETORey8O
ここで無色が
226 ドデカテオン メディア(東海・関東):2009/05/26(火) 09:17:29.75 ID:/UoNPlfz
その代わり環境なり給料なり言葉使いが違うよな
どっちもどっちだよきっと
227 イベリス・ウンベラタ(長屋):2009/05/26(火) 09:18:17.26 ID:z8rf6loG
>>6なんかが評価されてるニュー速終わりすぎ
228 センダイハギ(アラバマ州):2009/05/26(火) 09:24:16.16 ID:qUKglmQw
工場のスタッフ部門で働いてみると、マジでそう思うぞ
同じ職場の中で定時で帰るやつらを見てるとな
229 オオバコ(鳥取県):2009/05/26(火) 09:57:01.47 ID:tm/HZtNP
ホワイトに就職決まったけど
考えれば考えるほど向いてない気がしてきた
230 チューリップ(東京都):2009/05/26(火) 10:09:53.79 ID:QyeZWl0s
>>229
きついぞ・・・
書類作らされたり、会議で晒し上げされたり・・
ホワイトやりながら彼女いる奴はスーパーサイヤ人レベル
231 センダイハギ(アラバマ州):2009/05/26(火) 10:24:49.47 ID:zUhjCRSi
>>199
それ大事だよな
どんなに落ちぶれてもここはいつでも雇ってくれるって場所を経験しておくと気が楽。
宅配便の仕分けとかw
232 ギシギシ:2009/05/26(火) 10:29:49.11 ID:laIO9o9r
フリーのプログラマーは青と白の悪い所取り。
233 サイネリア(東京都):2009/05/26(火) 10:37:56.57 ID:UMUwaD9Z
>>230
>ホワイトやりながら彼女いる奴はスーパーサイヤ人レベル

なにをそんなに大変に考えてるのかわからない・・・
234 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/05/26(火) 12:14:12.96 ID:8SpjQ4nb
>>233
ホワイトに拘る人間は異性の質にも拘るってことだろ。
ただでさえ自分の時間が取れない中で、取れた自分の時間の一部をそこに充てるって考えてみ?
両立させた上で、自分のライフスタイルを理解した(賢く忍耐強い)異性に出会える(or管理できる)ってのは超サイヤ人レベル

仕事上の完璧超人で、グローバル企業品川常駐の容姿端麗な伊達男が
遊びぬきで真面目に付き合ってて2ヶ月もしないうちに別れる世の中だし。
時間割いてデートしたりする甲斐性があっても、性格が良くてもリズム狂わされるとうまくいかなくなる。
235 ヤエザクラ(滋賀県)
無色は何色にでもなれるよ
これからだよ
何色かに染まれるハズ