【Vista大勝利】米陸軍がWindows Vistaへの完全移行を決定!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コスミレ(神奈川県)

2009/5/23 21:24 - 米陸軍は20日、軍隊内で使用されている全てのPCを2009年12月31日までに
Windows Vista/Office 2007へアップグレードすることを発表した。

 現在、米陸軍では計744,000台のデスクトップPCを使用しており、Vistaへのアップグレード率は
全体の約13%、Office 2007は同50%に止まっていた。

 米陸軍ではVistaへ移行する利点として、データ暗号化、新しいエクスプローラー、洗練された
アイコンやナビゲーション構造が挙げられるとしている。

 米陸軍ではこれまで、Vistaが米陸軍の基準に合致するかリリース当初から米陸軍ゴールデン・
マスター・プログラムの元で検証作業を進めてきた。

 Vistaはマイクソフトが2007年1月末にリリースを開始したWindows XPに代わるOS。マイクロソフ
トでは年末までにVistaに代わる次世代OS、Windows 7をリリースすることを決定しており、米陸軍
の今回の決定はちょうど、1世代遅れでVistaへの完全移行を決定したこととなる。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905232124
2 カラタネオガタマ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:29:47.66 ID:rjuUE69t
マイクソフト
3 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/05/23(土) 22:29:56.80 ID:x7p76f9B
マジなら日米安保は廃棄すべき
4 マムシグサ(北海道):2009/05/23(土) 22:29:58.99 ID:0gWENASa
XP厨憤死wwwwwwwwww
5 セイヨウタンポポ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:30:06.53 ID:2bvJ0IUP
1世代遅れとは軍隊らしい
6 スイセン(コネチカット州):2009/05/23(土) 22:30:36.21 ID:KgYPMcJY
安定しまくってるからな
7 アルメリア(山梨県):2009/05/23(土) 22:30:58.60 ID:pocVAOw0
7にしろよ
8 ロベリア(東京都):2009/05/23(土) 22:31:33.94 ID:QFjZZOdB
当然SP2の非公開パッチというのは入れるんだろうな
9 ジシバリ(徳島県):2009/05/23(土) 22:32:19.76 ID:fweMMvqu
俺と同じ考えのようだな。^−^
10 プリムラ・マルギナータ(関西・北陸):2009/05/23(土) 22:32:21.38 ID:V2U2aReZ
USB3.0もあるし2010年はいろいろと変革期だな
11 ノウルシ(京都府):2009/05/23(土) 22:32:23.82 ID:5bvjXpOW
>>6
Vista搭載のノートのスレをみていると、
「Sleepから帰ってこない」とか
「いきなり勝手に再起動」とか
「充電開始しない」とか報告があがりまくり。
12 ダンコウバイ(京都府):2009/05/23(土) 22:32:29.50 ID:wfSz5LYr
vista使う勇気が湧いてきました
ありがとう!米陸軍
13 ジョウシュウアズマギク(神奈川県):2009/05/23(土) 22:32:36.83 ID:F+hT97MW
専用OSを開発しろよ
14 ハナビシソウ(京都府):2009/05/23(土) 22:33:00.44 ID:c4k7jjXD
今日レジストリいじったらちょっとだけマシになった
15 ハナビシソウ(茨城県):2009/05/23(土) 22:34:08.76 ID:HyWuwQOa
>米陸軍ではVistaへ移行する利点として、データ暗号化、

これは分かるけど

>洗練されたアイコン

もう少しほめるところはなかったのかな?
16 オキザリス(空):2009/05/23(土) 22:34:47.99 ID:Voj25zr2
HQ!HQ!いきなり戦術コンピュータが重くなった!!!
このままではやられ・・・。
17 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/05/23(土) 22:34:57.96 ID:/o8YqPnu
妥当だな
延長サポートのXPでは「何か」あったときに
MS側がリソース準備してなくて緊急対応できないし
18 カタクリ(千葉県):2009/05/23(土) 22:35:19.76 ID:aSB2NsAT
「洗練されたアイコン」に何か意味があるのか?
19 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/05/23(土) 22:35:39.08 ID:vzH6XMTu
SP2が導入の決めてだな
7もSP2出るまでは待ち
20 チチコグサ(大阪府):2009/05/23(土) 22:36:05.25 ID:xuctPDjH
>>11
それバイオスとかハードの問題だろ
マイ糞の問題じゃねーし
21 シバザクラ(関東・甲信越):2009/05/23(土) 22:37:05.69 ID:9EPIu7bh
アメリカ陸軍て馬鹿なの?
22 タンポポ(関西):2009/05/23(土) 22:37:11.50 ID:S595p+em
マイクロソフトがハッキングしまくれるじゃん
独自OSにしろ
23 ハハコグサ(アラバマ州):2009/05/23(土) 22:37:42.03 ID:4Eou/MQ3
時期が悪すぐる
24 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/05/23(土) 22:38:03.76 ID:h69WVMQS BE:1404257876-PLT(14041)

M$のOSの無印を使うやつの気が知れない
7に移行するのは早くてSP1が出るだろう1年後だな
25 ミヤマアズマギク(福岡県):2009/05/23(土) 22:38:07.16 ID:pAuuhNzh
なぜ7を待てないのか
26 セイヨウタンポポ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:38:54.06 ID:32XIZlFH
744,000×10000=74億か
ぼろいなぁ
27 キソケイ(兵庫県):2009/05/23(土) 22:38:58.26 ID:3gq61lwQ
まあ変える余裕があるのにわざわざXP使うのは情弱だけだからなぁ
28 ベニバナヤマボウシ(北海道):2009/05/23(土) 22:40:01.03 ID:gQutIAjG
別にXPが良いともVistaが悪いとも言わないが
M$以外誰も勝ってないだろ
29 クレマチス(九州):2009/05/23(土) 22:40:32.29 ID:1LE5o3zy
全部のパソコンにグラボ乗せるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30 シュッコン・バーベナ(関東・甲信越):2009/05/23(土) 22:40:46.00 ID:g+K9E9i7
7のSP2が出るまでXPにしとく
31 ラフレシア(群馬県):2009/05/23(土) 22:41:34.13 ID:BtJIi8Nk
米軍もとんだ情弱だな
32 ムシトリナデシコ(東京都):2009/05/23(土) 22:41:45.10 ID:NWW50+jQ
>>30
お前それVistaの時も言ってたろ
33 デージー(長屋):2009/05/23(土) 22:42:23.76 ID:PpY3EHdi
windows 13まで待つ
34 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/05/23(土) 22:42:57.77 ID:obWLX4Ny
Linuxにしろ
35 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/05/23(土) 22:43:09.12 ID:h69WVMQS BE:1805474669-PLT(14041)

>>33
不吉な数字だ
36 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/23(土) 22:44:09.81 ID:Uu/d07ZN
情弱乙!!!!!!!
米陸軍終わったな!!!!!!!!
37 ◆MiMIZUNCjA :2009/05/23(土) 22:44:46.32 ID:5r/cziLg BE:110407673-PLT(12072)

事あるごとにUAC効きそう。

ミサイル発射するときとか
38 キショウブ(dion軍):2009/05/23(土) 22:44:57.80 ID:ZGlgZHxj
つーか米軍が使ってるのって、IE上で動かすWebアプリとか、独自クライアントで使う
業務システムとかそんなのばっかじゃん
しかも内部文書はOpenOffice.orgだし、相手に渡す資料はPDFだし、だいたい
それ以前にみんなシンクライアントじゃん

Vistaにしたところで、エクスプローラなんて使わねえだろ実際
39 ハナビシソウ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:45:26.19 ID:l4VBY5za
SP2目当てか?そんなにいいのかよ
40 ケンタウレア・モンタナ(神奈川県):2009/05/23(土) 22:45:31.63 ID:KTMCljBk
今馬鹿
41 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/05/23(土) 22:45:35.66 ID:wPN9x7M5
陸軍だけ?
42 サンシュ(関東・甲信越):2009/05/23(土) 22:46:15.65 ID:e8Dk5J6V
いくらなんでも時期が悪いだろ
43 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/05/23(土) 22:46:24.92 ID:swTdetVy
馬鹿と言ってるやつこその馬鹿なの?
7の検証にどんだけかかると思ってんだ
44 フクシア(東京都):2009/05/23(土) 22:46:32.53 ID:kkpNbHjx
>>37
馬鹿?
45 ムラサキハナナ(中部地方):2009/05/23(土) 22:46:42.01 ID:P5tZYOXN
軍といっても独自のOS使ってる訳じゃないのね
46 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/05/23(土) 22:46:43.45 ID:f6+4m5/c
XPは古すぎるし
Win7は導入するにはまだきちんとした評価もできない
Linuxなんかもってのほか
Macは問題外

マシンスペックさえ満たしていればVistaは全く問題ない、
というか一番優れているパーソナルOS。判断は極めて妥当
47 アマナ(東日本):2009/05/23(土) 22:47:12.98 ID:ffTJiLpC
不具合おきるぞw
48 セイヨウタンポポ(中部地方):2009/05/23(土) 22:47:54.81 ID:bRUeJ31Y
>>44
軍オタってネタスレにも噛みつくんだ
49 デージー(長屋):2009/05/23(土) 22:47:56.37 ID:PpY3EHdi
win7よりvista sp7とかになったら凄いんじゃね
50 ショウジョウバカマ(長屋):2009/05/23(土) 22:48:09.64 ID:7HDwNq45
一方ロシア陸軍はTRONを使った
51 ボタン(東京都):2009/05/23(土) 22:48:34.53 ID:9IN15EFD
XP厨が何と言おうが初期デスクトップ画面のデザインでは圧倒的にVista>>>>>XPなんだけどな
52 クモマグサ(アラバマ州):2009/05/23(土) 22:48:41.64 ID:OZtwRVIY BE:974887-PLT(14437)

〜国防委員会発表〜
第四次OS会戦は、わがVISTA軍の大勝利に終わりました。
しかしながら、米陸軍と日本自衛隊はかなりの損害をこうむった模様です。
53 オキザリス(空):2009/05/23(土) 22:48:47.22 ID:Voj25zr2
>>37
ワロタ
54 フクシア(東京都):2009/05/23(土) 22:50:02.41 ID:kkpNbHjx
>>48
なんて軍ヲタに認定されるのかが意味不明だなw
55 スイカズラ(愛媛県):2009/05/23(土) 22:50:18.99 ID:PZi3w0zK
>>37
ははw
56 クロッカス(千葉県):2009/05/23(土) 22:50:29.13 ID:lbKjSdMM
ミサイルを発射しようとする度に警告がでるんですね。わかります。
57 マンサク(兵庫県):2009/05/23(土) 22:51:19.05 ID:rYqomEfL
vistaSP2+α最強伝説は本当だったんだな。
58 ベニバナヤマボウシ(北海道):2009/05/23(土) 22:51:28.87 ID:gQutIAjG
ミサイル発射でUACは効いたほうがいいな
その場の勢いで発射されたら困るわ
59 フクシア(東京都):2009/05/23(土) 22:52:00.90 ID:kkpNbHjx
武器制御をWindowsに任す軍隊がいたら面白いけどw
60 キショウブ(愛知県):2009/05/23(土) 22:52:14.03 ID:8YGgUF6N
ほらな
61 セイヨウタンポポ(広島県):2009/05/23(土) 22:52:48.09 ID:TWWX++J3
駄ビスタwww
62 デージー(長屋):2009/05/23(土) 22:54:56.84 ID:PpY3EHdi
何年後かにはシステム要件が

・CPU 1THz 以上
・メモリー 10TB以上
・ハードディスク 10PB以上

のwindowsが出るよ
63 ムラサキハナナ(中部地方):2009/05/23(土) 22:56:11.02 ID:P5tZYOXN
暗転だけ切ったらあのポポンって音も許せるようになった
64 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/05/23(土) 22:57:18.70 ID:h69WVMQS BE:936171874-PLT(14041)

>>63
切るとマウスドライバーに規制するウイルスには効果なくなると効いた
65 フクシア(東京都):2009/05/23(土) 22:57:24.34 ID:kkpNbHjx
>>62
100年先だろそれ
66 ノウルシ(京都府):2009/05/23(土) 22:59:07.99 ID:5bvjXpOW
>>20
ところがこれ、全部XP版だと起こらないのよね。

ドライバの問題っちゃーその可能性もあるが、
"Vistaはドライバがちゃんと動かない"となると
マイ糞のせいにされてもしかたがない。
67 ヒヤシンス(佐賀県):2009/05/23(土) 22:59:42.56 ID:tv7mZtMC
Vistaのデザイン自体はけっこういいと思うよ。
久しぶりにXP使ったらやぼったく感じた。
68 ポピー(静岡県):2009/05/23(土) 23:02:00.33 ID:dFxbo4TU
Vista厨だけど名前すら忘れた窓をナナメにしてクルクルする機能は本当にいらなかったと思う
あれだって開発するのに金がかかっただろうに
69 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/05/23(土) 23:02:04.16 ID:CM3RBO5n
GENOウイルスの戦果か
米軍はgifが開けなかったりjpgがサムネで細長く変形する病に苦しむんだ
70 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/23(土) 23:03:12.82 ID:h5ybmN11
俺も昔vista使ってたけど全く問題ない、むしろ快適だったよ

ただエロゲとかで不具合が出るからxpに戻したけど
71 ミゾコウジュミチノクコザクラ(コネチカット州):2009/05/23(土) 23:04:18.75 ID:eG/8WIxa
こういう大量にクライアントのある所って、移行作業は誰がやるんだろう
72 ガーベラ(アラバマ州):2009/05/23(土) 23:05:26.24 ID:em0JjMRZ
>>66
スリープ(スタンバイ)から復帰しないとかは、XPにこそ多そうだけどな。
俺の自作PCで、XPだった時はスタンバイからの復帰が上手くいかなかったけど、
Vistaにしたら何事もなく安定してスリープから復帰できるようになったし。
73 ロベリア(東京都):2009/05/23(土) 23:05:50.66 ID:QFjZZOdB
>>37
核ミサイルも誤射しなくてすむから良いじゃないか
74 フクシア(東京都):2009/05/23(土) 23:07:49.46 ID:kkpNbHjx
>>72
デスクトップでスリープ使わんから分からんが、ノートでの休止からの復帰はXPのほうが快適
75 チチコグサ(熊本県):2009/05/23(土) 23:08:37.82 ID:6bNXdDL+
VISTA使っているけど、それはないわ
すぐwin7に乗り換えるつもり。
有料でも問題ない。
76 節分草(岩手県):2009/05/23(土) 23:09:48.48 ID:Eh5G5KJ+
>>72
どっちもうまく復帰するだろw
何が「XPにこそ多そうだけど」だよw
お前の主観なんてどうだっていいんだよボケw
77 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/05/23(土) 23:10:22.20 ID:F1IAhV/B
俺のノートビスタは電源ボタン(休止)押しても再起動する糞
スリープに設定なら問題ないけど。
78 オニタビラコ(鹿児島県):2009/05/23(土) 23:12:29.50 ID:f2EBFv5X BE:3273696498-2BP(500)

Gショック大勝利!
vista大勝利!
79 チチコグサ(熊本県):2009/05/23(土) 23:12:58.67 ID:6bNXdDL+
マイクロソフトのゲームがvistaで動かないのが悲しかった。
80 シキミ(東京都):2009/05/23(土) 23:14:50.58 ID:SjZ+8hd9
米軍のコンピュータは無駄に3D使ってウィンドウが開くたびに電子音がジリジリなって
何故かマウスを待ったく使わないインターフェースであって欲しい
81 フリージア(長屋):2009/05/23(土) 23:18:16.58 ID:6ehtY0iK
>>66
情弱「○○のせいニダ」
82 ヘビイチゴ(長屋):2009/05/23(土) 23:24:29.74 ID:+wy/G5wt
BSDを改良した中国の方がどうかんがえても正解だろ
83 ロベリア(東京都):2009/05/23(土) 23:24:49.35 ID:QFjZZOdB
スリープ復帰はデスクトップでも64ビット版だといろいろ問題が出る場合があるよ
biosでハードディスクの設定を64ビットに合う形に直さないといけないんだけど、
その機能がついてないとアウト
ASUSは大丈夫らしいけど、俺のギガマザーにはついてなかった
これは7でも変わらない
84 セイヨウタンポポ(コネチカット州):2009/05/23(土) 23:27:24.47 ID:nMRS73Co
今なら勝てる
85 ニョイスミレ(東京都):2009/05/23(土) 23:39:40.82 ID:at8b1V33
GENOウィルスが怖くて移行か
86 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/05/23(土) 23:43:35.31 ID:ZKs68yBh
>>62
1THzのCPUって物理的に不可能だろw
87 タツタナデシコ(東京都):2009/05/23(土) 23:47:50.66 ID:BCiOMWT2
Vista始まったな
88 オキナワチドリ(愛知県):2009/05/23(土) 23:50:19.73 ID:P8Hc9z6x
7手前にしてるから1ライスセンス10ドルぐらいで売ったのだろw
89 クンシラン(神奈川県):2009/05/23(土) 23:54:49.97 ID:tnF5Yc0K
ウインドウズがフリーズしてフリーズした米軍艦なかったっけ
90 マンサク(愛知県):2009/05/24(日) 00:03:39.53 ID:bG9UqgkG
>>76
糞ユーザーと糞ハード&ドライバが原因なことのほうが多いね
91 セントランサス(愛知県):2009/05/24(日) 00:13:05.28 ID:lHXGaYN+
軍隊ならそれっぽくCUIだけでシステム構築しろよ
92 オステオスペルマム(北海道):2009/05/24(日) 00:16:31.37 ID:72txqAHk
なんだかんだで時間が経ったからな
すでに安定期だよ。
アンチびすたの方々はまだ見えない敵と戦ってるらしいが
93 シャクナゲ(愛媛県):2009/05/24(日) 00:18:05.83 ID:iugI2JXz
>>91
>Office 2007へアップグレード
事務で使うってことじゃないのか?
94 節分草(沖縄県):2009/05/24(日) 00:18:14.17 ID:SX63lQKx
ウィンドウズ7まで待てなかったのか?
後一年我慢すればいいのに・・・・
95 セキショウ(アラバマ州):2009/05/24(日) 00:19:17.95 ID:nAloXI/T BE:300912833-PLT(14041)

M$のOSはSP2まで信用できないだろ
96 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/05/24(日) 00:22:33.97 ID:Ed95gQiZ
windows7 RC 64bit版を
GWから日常環境で使っているけど
特にトラブルはないよ
97 オステオスペルマム(北海道):2009/05/24(日) 00:23:04.57 ID:72txqAHk
>>38
セキュリティを高めるためのアップデートってこともあるでしょ
98 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 00:23:16.50 ID:mAw+nHZN
>>45
機密情報とかMSに漏れないのかな?
それとも、軍に納入する時は、ソースコードを開示しているとか?
99 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/05/24(日) 00:23:43.15 ID:T8/CDHtP
>>68
あの機能は、任意のウインドウを簡単に最背面に移動出来て便利
100 セキショウ(東京都):2009/05/24(日) 00:24:26.56 ID:L+oo0mfV
米国陸軍って情弱だったんだな。
101 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/05/24(日) 00:24:31.57 ID:AiYwouLe
一方、イギリスの戦略原潜は2000とXPを使った
102 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 00:25:18.79 ID:mAw+nHZN
自衛隊は何を使ってるんだ?
Linux?
103 セキショウ(東京都):2009/05/24(日) 00:26:43.29 ID:L+oo0mfV
>>99
XPでもフリーソフトでできちゃうけどね。
104 ツボスミレ(千葉県):2009/05/24(日) 00:26:46.81 ID:0sZtUjIk
>>98
通常業務に使用するPCまでミリスペックにしたら金がかかるだろ?
105 姫カンムリシャジン(北海道):2009/05/24(日) 00:27:08.87 ID:mbJx4hoi
セキュリティ面、特にgeno絡みなんじゃないのか?
ましてや出てすぐ7導入するってのもおかしいしな。
106 オオニワゼキショウ(ネブラスカ州):2009/05/24(日) 00:33:55.68 ID:+SemI1eA
>>11
ウチのは安定してるが。
2chばかりやらずに、まずはvistaを使ってみてから書いてみ。
107 プリムラ・フロンドーサ(関西地方):2009/05/24(日) 00:34:54.02 ID:4k9o5RJo
装備が重くなった
108 トキワハゼ(愛知県):2009/05/24(日) 00:35:05.30 ID:LH+tzMCa
中国軍はBSDに移行するらしいが
109 オステオスペルマム(北海道):2009/05/24(日) 00:40:12.35 ID:72txqAHk
そのメーカーのVistaドライバのチューニングがうんこなんじゃない?
Vista固有の問題として>>11のような事が語られることは少ないし。
110 オオニワゼキショウ(神奈川県):2009/05/24(日) 00:43:10.95 ID:POzpDkx3
Vista SP2 RC1 をアンインストール出来ずに涙目な件について
111 セキショウ(東京都):2009/05/24(日) 00:43:12.99 ID:/8T1lTR9
UIになじめなくて結局XPに戻した
vista自体はレジストリいじって手入れればそこそこ快適にはなるけど、
office2007が致命的にだめ
112 ジロボウエンゴサク(福島県):2009/05/24(日) 00:43:22.96 ID:eNh9BB9D
ここはOSXに移行すべきだろ常考的に
113 セキショウ(アラバマ州):2009/05/24(日) 00:43:49.00 ID:nAloXI/T BE:1003041465-PLT(14041)

>>111
慣れるとすごく良いのに
114 セキショウ(宮城県):2009/05/24(日) 00:43:52.14 ID:Ma+k1dfd
米軍オワタ
115 オダマキ(福島県):2009/05/24(日) 00:49:50.43 ID:LzlRXl+L
よくしらないけど、こういうのにはUNIX系を使うんじゃないの?
116 オオタチツボスミレ(中部地方):2009/05/24(日) 00:50:49.58 ID:YDdieAsC BE:1915834289-2BP(222)

>>110
上書きすればおk
117 デルフィニム(関西地方):2009/05/24(日) 00:50:57.22 ID:5RJqFPGn
vistaの誤動作で地球が滅びないことを望む
118 オキザリス・アデノフィラ(大阪府):2009/05/24(日) 00:50:57.95 ID:4SnUREN1
アップグレードの使い方間違ってるだろ
119 リナリア アルピナ(茨城県):2009/05/24(日) 00:52:50.07 ID:EytFlmxE
Linuxで良いじゃん。
120 ボタン(九州):2009/05/24(日) 00:55:17.60 ID:mBHV53aC
LinuxはどこのベンダーもサポートがWindowsと比べて糞だからな
こういうとこはWindowsかマックだろ
121 アザミ(滋賀県):2009/05/24(日) 00:55:29.90 ID:nueos5/W
なんで、leopard にしないんだろ。 ウィルスとか圧倒的に少ないし
生産性も高いのに
122 ヒナゲシ(神奈川県):2009/05/24(日) 01:00:08.51 ID:6PJ8Mn2O
景気対策か?
123 ツボスミレ(千葉県):2009/05/24(日) 01:00:09.26 ID:0sZtUjIk
>>115
全部じゃなくて、書類業務とかのPCな
昔の中国製ハブの件でDoD以下の組織はセキュリティに厳しくなってるけど
全てをミリスペックにしてたら金がかかる。米軍お得意のハイローミックスですよ
124 ハナムグラ(千葉県):2009/05/24(日) 01:00:09.36 ID:RQkgj+rz
2006年頃からずっと検証してきて、やっと最近終わったんだろうな。

で、7発売Vista終了で、また2年間くらい7の検証するんだろうなw
125 ミミナグサ(東京都):2009/05/24(日) 01:00:22.36 ID:jAd+gJm8
ガチャガチャ…  |「 ̄ ̄ ̄| |    ┃ | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒ヽ  ||  .::::::: | |    ┃ | | |  |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|
   (  ^ν) 丶=r==r='-′   ┃ | | | ヽハ:.ト、_} :::::::    ―‐-   ::::::: /_ノ|/!: : |
  [ ̄l]   ,つ()〜、三ス____  ┃ | | |  |: ヽ!: : ゝ、             ,.ィ : : : : !: : |
  || ||   ー、 ┬―┬―――| ┃ | | |  |: :l: : / ̄ ̄ ̄ ̄\  ,.. <´|: : : ::.:.!: : |
  |ヽ ヽニ}_) |r―┤|    | ┃ | | |   |: :l::. |   !     |¨´{.:..└-|: : : ./^i : |
  |_l ` ̄|| ̄  ||― 」 |    | ┃ | | |  |:.:.l:!:.\  ___/ _/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|
   o==┸==o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ | | |       レ′
━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━
                 ,.-――‐- 、
                /       ヽ
          〃   /              \ ヾ  …へっ、…
             /               \
         /   ⌒丶   .:::::::.     丶 ν速大勝利、ってやつだ。
           |    r==、  .::::::::::.   r=-、  l
        _ |     , ,,              |
      /´: : :.l         卮∨',゙|     l "
       |: : r: : \      ,]-yrイ/      ,.'
       |: : |: : : : :>―=- `ー '´  ―=< ククク…
       |: : |: : :/       r――――‐亠――――――――
       |: : : :/          |  r―――――――――――――
      ヽ_ /   ―-、      ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        レ′ ,. -=┴-、    |||
      {   /      ト、_|||              ,.-―-、
      _ト、人    {、 r勹l三|||          /    ヽ
    l\     `ー=ぃ┸' \|||  i i i i   ___,| r――、l__,  i i
126 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/05/24(日) 01:05:10.80 ID:C2r1dV5B
XPは性能は問題なくてもたまにもたつくから嫌だ、フリーズしたら再起動だし
その点フリーズが致命的にならないVistaは素晴らしい
127 リナリア アルピナ(茨城県):2009/05/24(日) 01:05:49.89 ID:EytFlmxE
>>120
なるほど。
128 クチベニシラン(千葉県):2009/05/24(日) 01:06:34.81 ID:TuzIBhLY
>>1
Vista大勝利!と思ったがマイクソフトで台無し(・´ω`・)
129 アルストロメリア(神奈川県):2009/05/24(日) 01:06:53.06 ID:AUemhd8c
米軍崩壊だな
130 ミミナグサ(東日本):2009/05/24(日) 02:43:26.43 ID:WrE43j1g
>>24
俺なんて無印どころか
RCを使ってるぜw
131 コバノランタナ(千葉県):2009/05/24(日) 02:50:26.58 ID:3n+Y3RRf
MS
132 クワガタソウ(東京都):2009/05/24(日) 03:55:35.22 ID:FJ3Zaa28
戦わずして負けるな。
133 水芭蕉(栃木県):2009/05/24(日) 03:57:32.74 ID:b3WqWq3x
ちょっとvista買ってきて飾っとく
134 モッコウバラ(奈良県):2009/05/24(日) 04:00:18.04 ID:JDt6ZxtI
>Vistaへ移行する利点として、

>データ暗号化
暗号化ソフトのフリーソフトで充分
メールはPGP

>新しいエクスプローラー
オペラで充分

>洗練されたアイコンやナビゲーション構造が挙げられるとしている。
フリー素材からDL


アメリカ陸軍って噂じゃーサーバOSがUNIXで
クライアントはLinux使ってるって噂だったけどWIndowsだったんだな
135 ギシギシ:2009/05/24(日) 04:04:45.15 ID:UuGSnchG
こんな大口取引、社長自ら契約交渉とかしたんだろうか
136 ビオラ(静岡県):2009/05/24(日) 04:06:52.13 ID:GpAbwfZ3
大して使われてないからセキュリティ面で有利、みたいな?
137 キクバクワガタ(東京都):2009/05/24(日) 04:07:38.77 ID:XEGMUYNt
どうでもいいんだが7がもう出ようとしてるところになんで今更Vistaって気が
138 スカシタゴボウ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 04:08:41.28 ID:Yfybd49a
>>134
答えがすべて見当違いでワロタ
139 ムレスズメ(静岡県):2009/05/24(日) 04:09:00.98 ID:9oLLxBNB
在庫処分できてウハウハだなゲイツ
140 コブシ(東京都):2009/05/24(日) 04:09:37.79 ID:5L1YWceh
米陸軍は情弱
141 クチベニシラン(千葉県):2009/05/24(日) 04:09:47.72 ID:dGQ/yydX
vistaが使いやすいのは同意なんだけどセキュリティ更新が終わった後が不安だよ
142 スカシタゴボウ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 04:10:08.87 ID:Yfybd49a
でかい組織は新しい物に移行するまで時間がかかるんだよ
143 ムレスズメ(静岡県):2009/05/24(日) 04:10:36.39 ID:9oLLxBNB
日本じゃ情報流出させても
たいしたことにならんけど
軍とか銃殺なのかな?
144 セキショウ(関西地方):2009/05/24(日) 04:10:48.32 ID:Q/PE5XjC
>>136
関係ない。仮にVistaのシェアがXPより高くても、
XPよりVistaの方が遙かに安全。
145 セキショウ(関西地方):2009/05/24(日) 04:11:41.70 ID:Q/PE5XjC
>>134
> >新しいエクスプローラー
> オペラで充分

そのエクスプローラじゃねえだろw
146 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:13:13.07 ID:LsVMpQHF
>>21
メインストリームサポートの切れた古いOSから、
ある程度枯れてきた現行OSにアップグレードするのに何が馬鹿なもんか。

ある程度の規模の組織は、7のロードマップが確定した段階で、Vistaの導入を考えるだろ。そういうもんだ。
Vista飛ばしはリスクが大きすぎるんだよ。
147 オステオスペルマム(北海道):2009/05/24(日) 04:13:28.35 ID:72txqAHk
UACなんざなくたって
ツギハギOSのXPとは違うんだよ…
148 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関西・北陸):2009/05/24(日) 04:13:33.62 ID:F7f/SWfo
かなりの大口取引になるからダンボール箱にゲイツ自ら入って感謝の気持ちを述べたらしいな
149 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:15:04.23 ID:LsVMpQHF
>>148
ライセンス販売は物理的納品物が一切ない。
段ボールなぞ不要。
書類関係もすべてPDF。

よってゲイツもPDFで送られてきたらしい。
150 ナツグミ(中部地方):2009/05/24(日) 04:15:36.42 ID:DIcR8hHZ
IEの保護モードってXPにもあるの?
それとも、VistaでIEの保護モードを解除した状態がXPのセキュリティレベル?
151 ツボスミレ(埼玉県):2009/05/24(日) 04:15:55.23 ID:wAVIIy2n
むしろアメリカオワタw
152 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/24(日) 04:17:23.52 ID:uNXeF+iK
>>146
軍用品は安定性第一だからな
兵器搭載のCPUなんか未だにPEN4レベルだろうな
153 セキショウ(埼玉県):2009/05/24(日) 04:18:02.52 ID:rcOPiSaG
今、Vista叩いてるやつは本物の情弱
環境変えたくないとかの主張ならわかるが
154 ジロボウエンゴサク(関東):2009/05/24(日) 04:22:13.29 ID:joXhe/wa
>>152
兵器制御にはあまりx86系使わないんじゃね
155 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:22:52.22 ID:LsVMpQHF
法人や団体にXPの継続や7への早期意向すすめてるやつも情弱

業務用アプリが次々とサポートを打ち切っているXPやまだ対応するかどうかも未定の7を勧めてユーザーに何の得があるんだ。
156 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:23:59.59 ID:LsVMpQHF
>>154
いまはどうかわからんが、かつて空母はNT4.0使ってたな。
マニュアルだけで喫水線が何M下がってるとか言ってた。

あ、x86じゃないNTもあったっけ。
157 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 04:24:38.00 ID:mAw+nHZN
>>126
何でVISTAだとフリーズが致命傷にならないの?
158 ナツグミ(中部地方):2009/05/24(日) 04:27:08.43 ID:DIcR8hHZ
そういやVistaで再起動が必要なトラブルって今まで一度もないわ
XPのときはOSごと強制で再起動かかることも多かったのに
159 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 04:27:48.09 ID:mAw+nHZN
>>143
軍法会議で銃殺だろうね
もし、今回のWindows導入が問題だったら
決定した責任者も連帯で銃殺

素直にLinuxにしておけば良かったのに・・・
160 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:28:31.27 ID:LsVMpQHF
>>157
よくしらんが、XPではOSごと落ちるハードウェアドライバ起因のトラブルでも、
Vistaはそのドライバのみ切り離してOSは走り続けるな。
161 クチベニシラン(千葉県):2009/05/24(日) 04:28:58.66 ID:dGQ/yydX
>>159
無理やりlinuxの話題出すなよ
162 スカシタゴボウ(愛知県):2009/05/24(日) 04:30:12.11 ID:Jhk01tfU
XPの青画面発現率は異常
VISTAのごく普通な使用感も異常
163 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/24(日) 04:30:28.86 ID:uNXeF+iK
>>160
実に自作er向けだなあ
164 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 04:31:20.18 ID:mAw+nHZN
>>162
Meの青画面こそ酷いぞ
普通に終了できないし
「   はビジー状態です」とか言われても
何のプログラムなのか空白で見えないし
165 コデマリ(東京都):2009/05/24(日) 04:34:07.24 ID:Utpn/a1j
有事の際にもっさりしてて大丈夫なの?
166 ジロボウエンゴサク(コネチカット州):2009/05/24(日) 04:35:42.53 ID:IYIfdnEF
24のせいかアメ公はマカーがいっぱいのイメージ
167 マンネングサ(東日本):2009/05/24(日) 04:38:14.97 ID:HPFagiVj
24はDELLのイメージだけど
168 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:40:43.80 ID:LsVMpQHF
>>164
XPっつーか2000っつーかNT系の安定性はそれまでの9x系のユーザーからすると異常だ。
XPではハードウェア起因のトラブル以外でOSが停止することなんかなくなったもんな。

それでもVistaで地味に進化してる。
169 コハコベ(神奈川県):2009/05/24(日) 04:41:22.89 ID:KjB3k4zw
まあXPは使うPC自体が糞スペだらけでOS以前のしょうもないのばっかだろ
170 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 04:43:39.42 ID:DxLfE+Hz
>>162はいはい素人乙
XPになってからブルーバックになったことはありません
ネガキャン情報弱者乙w
XPの安定度は異常
171 ボタン(京都府):2009/05/24(日) 04:44:00.24 ID:FBKoJROQ
Vista叩きはSP1でやめた
スリープはマジでいい
172 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/24(日) 04:44:11.29 ID:IYIfdnEF
>>167
たしかにモニターでDELLをよくみるが半分くらいマックじゃん
173 スカシタゴボウ(コネチカット州):2009/05/24(日) 04:44:46.38 ID:wInGacUp
陸軍の将校近々やばいんじゃないの
174 セキショウ(関西地方):2009/05/24(日) 04:45:49.35 ID:Q/PE5XjC
XPってアプリがOSを巻き込んで固まることがたまにあった気がするけど。
175 ねこやなぎ(長崎県):2009/05/24(日) 04:45:51.83 ID:mgR5L5z5
どうせ特製の軍仕様なんだろ
なんで関係ないおまえらが喧嘩してんだ
176 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 04:46:21.04 ID:DxLfE+Hz
7が出たらビスタってどうするのしんじゃうのw

新しさでも安定性でも7がまさるという噂なんですけどw
177 ダンコウバイ(滋賀県):2009/05/24(日) 04:46:47.48 ID:/Lzh3DX0
>>26
無料じゃないと思うがそこまでとらないはず
178 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 04:47:28.10 ID:DxLfE+Hz
>>174
ブルーバックなんてそれでも起きないわw
オンボで高スペックネトゲでもやらないかぎりな(笑)
179 ムレスズメ(静岡県):2009/05/24(日) 04:49:21.45 ID:9oLLxBNB
環境によるわな
xpだけど3年使ってブルーバック1回だ
でも7は買おうと思う
180 センダイハギ(千葉県):2009/05/24(日) 04:50:32.14 ID:2fykiO/s
米陸軍ゴールデン・ マスター・プログラム

kwsk
181 ジロボウエンゴサク(コネチカット州):2009/05/24(日) 04:52:06.28 ID:IYIfdnEF
>>176
安定してるとはかぎらんだろ
MSのOSが発売されて安定とか何期待してるの
vistaSP2で様子見して7SP1で乗り換えが1番賢い
つまるとこvistaSP1を現在使ってるやつが1番
XP厨が7に乗り換えたらどうせ阿鼻叫喚になる
182 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 04:53:28.10 ID:LsVMpQHF
>>176
各社・各アプリの対応がどうしても遅れる。
法人向け市場でOSの差って、究極的にはそこ。
183 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 04:54:51.01 ID:DxLfE+Hz
>>181
7sp2になってからのりかえるにきまってるじゃんw
第一XPに乗り換えた時期もsp2の時期だしw
184 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 04:57:18.26 ID:mAw+nHZN
>>183
俺、これからXPに乗り換えようと考えているMeユーザーなんだが、
VISTAにした方が良い?
185 ジロボウエンゴサク(コネチカット州):2009/05/24(日) 04:57:34.14 ID:IYIfdnEF
>>183
おまえのPCの話なんかしてないんだけど、しね
186 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/24(日) 04:58:26.46 ID:uNXeF+iK
>>184
わざわざXpを選ぶ必要はあまり無い
xpユーザーがヴィスタに乗り換える必要が無いのと同様に
187 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 05:00:51.06 ID:DxLfE+Hz
>>184
xpで後3年は戦るよw
俺は98→XPだしw
188 ムレスズメ(静岡県):2009/05/24(日) 05:02:47.53 ID:9oLLxBNB
今vista買うなら
なんとなく7待ちたいよな
sp2とかいつになるのかわからんがw
189 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 05:03:30.65 ID:mAw+nHZN
だけど、7待ってられないんだわ・・・
今すぐ、新しいPCが欲しい
Meじゃpdf文書すら見れないんだぜ
190 ツゲ(大阪府):2009/05/24(日) 05:03:50.55 ID:+q8IHqo/
米軍さんは、PS3を大量に導入しちゃうぐらいの人たちだから、
別にVistaに移行しようが何も思わない。
191 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 05:04:16.46 ID:DxLfE+Hz
>>189
PDFだと
ビスタ工作員うぜえええええええええええええええ
192 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/05/24(日) 05:05:56.76 ID:wYb6Z4ej
7どころかUSB3.0が出るまで待つべき
193 チューリップ(宮城県):2009/05/24(日) 05:05:58.69 ID:/Egy/9bD
7まで待てばいいだろ
194 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/05/24(日) 05:07:07.43 ID:ssVnzj5L
>>193
今から7検証したら導入すんのまた2,3年後になるだろw
その頃に8に乗り換えろよとか言われるのかw
195 ビオラ(長屋):2009/05/24(日) 05:07:49.84 ID:DxLfE+Hz
情報強者のプラン

型落ちのスペックXPを今買うか

XPで5年我慢して7sp2が出るのを待つ
196 ロウバイ(東日本):2009/05/24(日) 05:10:29.69 ID:27dkU5d+
米軍までもが情弱とはちょっとショックだな・・・
197 マムシグサ(東京都):2009/05/24(日) 05:16:47.61 ID:IulKSL8u
なぜこの時期に?
198 シロイヌナズナ(東京都):2009/05/24(日) 05:21:16.60 ID:De7Wbywx
いくらなんでも問題だらけのビスタなんて・・それならXP使い続けた方がいいのでは?
それともよっぽどビスタの在庫が残ってるから処理を軍隊に求めたのか?

いずれにせよXPより先にビスタはサポートが終わるから2012年になったらどーすんのかね米軍は?
199 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 05:29:36.06 ID:mAw+nHZN
>>198
>XPより先にビスタはサポートが終わる

やっぱ、そこだよな
200 オステオスペルマム(北海道):2009/05/24(日) 05:29:53.39 ID:72txqAHk
ビジネスエンプラはXPより長いが
201 スカシタゴボウ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 05:30:02.04 ID:Yfybd49a
vistaサポート延長されると思
202 オステオスペルマム(北海道):2009/05/24(日) 05:39:27.15 ID:72txqAHk
>>198
どういう問題だらけなの?
アンチびすたは検証もせずにセブン突っ込めと抜かす自称情強さまばかりかw
203 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 05:40:40.30 ID:LsVMpQHF
>>198
>>199
メインストリームサポートならXPはとっくに終わってる。
拡張サポートは個人ユーザーにはありがたいが、クリティカルなシステム使ってるユーザーには意味がない。
204 西洋オキナグサ(東京都):2009/05/24(日) 05:41:27.78 ID:6D/dMf4V
7への無償アップグレードが約束されてるんじゃない?
だから7が安定したらとっとと入れ代えるつもりで
とりあえずXPはもういいよねっていう感じ と勝手に推測
205 サンシュ(東京都):2009/05/24(日) 05:42:20.19 ID:N/wPw1fm BE:132225034-PLT(12351)

7まで待つほうがいいんだろ?
なんかもう直ぐ出そうだし
206 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/05/24(日) 06:57:08.70 ID:T8/CDHtP
リリースされてすぐから今まで検証して、XPから入れ替えるメリットがあることを確認したって書いてあるじゃん
7が出たらやはり2年間かけて検証してから入れ替えるんだろ
ライセンスはボリュームライセンスだろう、つまりEnterprise。XPよりサポート期間は長い
サポート終了しても有償サポートを受けるだろう
207 デルフィニム(関東):2009/05/24(日) 07:04:41.45 ID:twsETDsC
>>198
常識的に考えてエンタープライズかビジネスだろう。延長サポートフェイズは2017年まで。
208 タンポポ(空):2009/05/24(日) 07:06:14.07 ID:xk2A963N
>>207
Businessは無いだろ。BitLocker入ってない。
209 タニウズキ(catv?):2009/05/24(日) 08:26:03.20 ID:5URjgNmf
Windowsはろくに普及せず消え去るのみ


@普及したDOSが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない


AWindowsソフトも少なくレンタルは違法


B高価なHDDに記録する程の仕事もない


CEMSのおかげもあり32ビットに大した差がない


DそもそもOSにこだわるオタクなど少数
210 チチコグサ(福岡県):2009/05/24(日) 08:33:13.78 ID:IK/VZu5U
たんなる米企業への公的支援に過ぎない。
211 シンビジューム(埼玉県):2009/05/24(日) 08:36:09.90 ID:BVtLgMms
最近急に立ち上がりが遅くなった死ね
212 フジスミレ(鹿児島県):2009/05/24(日) 08:37:58.22 ID:zEP/+/Ew
>>209
だいたいパソコン用の OS で MS Windows 以外が普及するわけないだろ。
一番入手しやすくて普及してる MS Windows 以外が。
213 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 09:33:56.61 ID:fWZngxfC
>>206
なんで2年以上も検証するんだよw
時間かけすぎだろ
Vistaも2007年1月の発売から2.5年経過してるし、年末までにはWindows7が出る。
MSが約3年周期で新OSを出すってのに検証に2年以上じゃ、採用が常に周回遅れになって、
枯れたOSを使い続けることになっちゃうよ?
214 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 09:37:43.80 ID:fWZngxfC
>>158
XPはエクスプローラが糞で、たびたび固まったね。
タスクマネージャでエクスプローラのプロセスを殺して、再びプロセスを走らせるなんてことを何度もやった。
Vistaのエクスプローラが固まったことはない。
安定度はVista>>XPってのは事実だな。
215 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 09:41:49.86 ID:fWZngxfC
>>111
VistaでOffice2003が問題なく動くよ
俺は2007も2003も入れてる
2003の256列縛りが不便で、今じゃ2007しか使わなくなったが
216 チドリソウ(千葉県):2009/05/24(日) 09:59:00.55 ID:Pzaz121T
>>213
お前は軍の特殊性を分かってない
217 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 10:14:17.04 ID:fWZngxfC
>>216
いや分かってるよ。体育会系で融通性がなく、意外とお役所的でもあり、
何かを判断するのに時間がかかるんだろ?
敵襲にすぐ反撃する必要がある組織なのに、意外にそうらしいよな。
たぶん、全体的に統制がとれてないといけないので、ある意味融通が無いんだと思う。
218 雪割草(catv?):2009/05/24(日) 10:24:10.82 ID:QfwYAwVE
まあ、ペンタゴンはMacなんだけどね
219 ケマンソウ(コネチカット州):2009/05/24(日) 10:27:01.07 ID:5dTmNlC/
よかったじゃん
お前等もみんなVistaにすればいいんじゃね
220 シンビジューム(関東・甲信越):2009/05/24(日) 10:27:05.74 ID:AqPz1rOO
米海軍駆逐艦がNT採用して漂流したのが懐かしいな
221 ヒメシャガ(埼玉県):2009/05/24(日) 10:30:31.63 ID:Q1KnV063
何も驚くことはない。安定しまくってるからな
XP厨は情弱ばっかなんだから無視無視
222 ボケ(catv?):2009/05/24(日) 10:33:21.51 ID:6wo0XkCN
情弱XP厨たち涙拭けよwww
223 マーガレット(コネチカット州):2009/05/24(日) 10:33:26.35 ID:b5CHg+Nc
XP厨きもい
224 セキショウ(静岡県):2009/05/24(日) 10:40:12.89 ID:kfEdPzW+
米軍に採用されたからってXP厨は何故に必死になる
225 ヒメマツムシソウ(長野県):2009/05/24(日) 10:53:15.79 ID:qoKSGgQS
XP厨はもういい加減時代後れだということを自覚しろよ
226 カラタネオガタマ(埼玉県):2009/05/24(日) 10:54:03.91 ID:+KMeN3uF
次まで待てばいいのに
227 節分草(山形県):2009/05/24(日) 10:55:05.62 ID:jndoGiYk
軍隊とお前らの使い方を一緒に考えるなよアホばっか
228 姫カンムリシャジン(北海道):2009/05/24(日) 10:56:39.27 ID:mbJx4hoi
>>227
アメリカの軍隊ですらVistaにするんだし、個人はもっとVistaで構わないと思うんだが
229 クワガタソウ(長屋):2009/05/24(日) 11:02:57.85 ID:9YunadXH
米軍って200機のPS3じゃなかったのか
230 ムレスズメ(大阪府):2009/05/24(日) 11:10:39.55 ID:CRYBHF0+
vista sp2 の正式版っていつ出るんだ?
231 マムシグサ(コネチカット州):2009/05/24(日) 11:11:51.89 ID:DKJOZ7oR
>>217

軍隊に求められるのは何よりもまず確実性。
だから軍事技術ってのは驚くほど保守的で、検証に何年もかけるのが当たり前なんだよ。
いざという時、不具合が起きて動きませんじゃ、最悪国が滅びるからね。

知ったふうな事言って、実際には何も分かってないんだね。
232 プリムラ・マラコイデス(三重県):2009/05/24(日) 11:15:11.49 ID:H1yjAaBf
Vistaを馬鹿にする情弱w
確かに使いにくい面はあるが
自分でファイラーとビューアーと各プレイヤーとネットブラウザとOSさえ
変えれば何の問題も無く使える
233 アマナ(大阪府):2009/05/24(日) 11:19:07.05 ID:rYLDymhW
Vistaってやたら叩かれてるけど
一体何が問題なの?
234 クワガタソウ(長屋):2009/05/24(日) 11:20:43.64 ID:9YunadXH
>>233
互換
235 クンシラン(catv?):2009/05/24(日) 11:22:06.98 ID:BtnzWKVR
互換って具体的になんの互換?
236 プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/05/24(日) 11:24:40.36 ID:+S12aT17
エロゲー
237 クワガタソウ(長屋):2009/05/24(日) 11:25:21.91 ID:9YunadXH
「vista 問題点」とかでググレ
238 ペラルゴニウム(鳥取県):2009/05/24(日) 11:25:22.04 ID:4WvJM9Nf
何で7が発表されてからやるんだ
239 ウンナンオウバイ(石川県):2009/05/24(日) 11:27:55.27 ID:rW7eNYCx
>>238
多分一番欲しいのは暗号化機能で、そこは7でも大差ないからじゃないの?
まだRCの7よりSP2のVistaの方が枯れてるし
240 アグロステンマ(山形県):2009/05/24(日) 11:28:07.41 ID:HzbWrVTb
241 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 11:28:43.13 ID:fWZngxfC
>>234
98SEからXPになったときも互換性が悪かったし、98系とNT系の違いだからドライバも全く違うし、
結局XPじゃ動かないままのアプリやハードウエアもあったね。

同じNT系のXPとVistaは、ずっと互換性が高いよ。

http://www.microsoft.com/windows/compatibility/
ここで調べてみても、アプリはほとんど互換性がある
242 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/05/24(日) 11:29:11.78 ID:ClfXlODq
大勝利!
243 ポピー(北海道):2009/05/24(日) 11:30:49.78 ID:PB8d3sDb
情弱がXPにこだわるってことかw
244 ツルハナシノブ(大阪府):2009/05/24(日) 11:31:33.53 ID:cH9Z8iN4
再インストールの必要性→アクティベーションできず→全滅
245 ジギタリス(鹿児島県):2009/05/24(日) 11:32:22.99 ID:Y6C5FNdV
xp厨のほとんどがpen4とか939の落武者だよな
246 ジンチョウゲ(東海・関東):2009/05/24(日) 11:33:30.90 ID:4i9Fy6cI
SP2の影響もあるのかな?
247 ジンチョウゲ(関東):2009/05/24(日) 11:34:51.73 ID:A0o7F0mG
たまにはVistaも勝てるだな
正直諦めてたんだが
248 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/05/24(日) 11:35:04.67 ID:EXMi39ft BE:139542-PLT(14437)

ここぞとばかりに現れるVISTA厨哀れw
249 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/05/24(日) 11:37:32.74 ID:44+AAygN
Vistaははみでるスタートボタンをどうにかしろ
250 藤(関西):2009/05/24(日) 11:42:34.44 ID:wanHaqsB
MSが軍上層部への売り込みに成功したってことだろ
きっと現場ではブーブー言ってるよ
251 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/05/24(日) 11:42:38.45 ID:44+AAygN
アメリカ軍はOOoへ移行出来ないだろうな
OOoはイースターエッグが入ってるからなあ
252 デージー(栃木県):2009/05/24(日) 11:48:46.96 ID:7GH7unur
>>249
3ミリくらい我慢しろよ
253 カンガルーポー(千葉県):2009/05/24(日) 11:51:48.08 ID:LU2ZMLAS
アメリカ陸軍でさえvista使うのに、情強気取りでXPにしがみ付くネトウヨw
254 デージー(茨城県):2009/05/24(日) 11:52:38.93 ID:hK/tr4RP
>>61
OKwwwwwwww
255 トリアシスミレ(大阪府):2009/05/24(日) 11:56:36.80 ID:cwGGFkik
で?
7が出たらどうすんの
256 セキショウ(奈良県):2009/05/24(日) 12:00:40.84 ID:ZuaOJjVr
XP厨の7信者度は異常
なんで正式にでてもないOSにそこまで信頼置いてるのかね
257 プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/05/24(日) 12:01:27.03 ID:+S12aT17
XP厨ってかつての2k厨みたいに痛々しい存在になりつつあるな・・・
258 カントウタンポポ(千葉県):2009/05/24(日) 12:10:44.38 ID:KrSCG21C
>>252
ソフト開発者にとっちゃなんかうざいぐらいだな
259 バーベナ(大阪府):2009/05/24(日) 12:14:09.49 ID:U1zDLrEe
Address Space Layout Randomization
260 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/24(日) 12:16:00.63 ID:lYf+CyWE
せめてVS変えるべき
261 オーブリ・エチア(catv?):2009/05/24(日) 12:17:20.72 ID:hsmj0O58
米軍なら専用OS作れよ
262 シンフィアンドラ・ワンネリ(千葉県):2009/05/24(日) 13:13:08.64 ID:MV+rP/vV
いつまでも
良いと思うな
XP(笑)
263 チューリップ(鹿児島県):2009/05/24(日) 13:20:43.11 ID:l1wJHhjM
あれ?だいぶ前にWinを海軍で導入したらエラーで船が止まったとかなかったっけ?
264 ヒサカキ(愛知県):2009/05/24(日) 13:49:57.28 ID:2y0BYfe2
US ARMY公認OSwwwwwwwww
俺大勝利w
265 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/24(日) 14:00:38.88 ID:IYIfdnEF
7の出来でvistaとXPの終末戦争にやっとけりがつく
266 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/24(日) 14:02:28.05 ID:dPX1i4II
>>260
色の設定でオリーブドラブに調整すればおk
267 トサミズキ(東京都):2009/05/24(日) 14:10:54.47 ID:Uc8LkTjj
今まで恋人が出来なかったけど、Vistaにupgradeしたら片思いの子に告白されました。(25歳・男性)
268 トリアシスミレ(大阪府):2009/05/24(日) 14:15:16.58 ID:cwGGFkik
ところで、MILスペックのマウスとかあんのか?
269 カラタネオガタマ(千葉県):2009/05/24(日) 15:05:16.70 ID:gkpKdBpn
>>263
漂流したよ。試験艦だから大きな問題じゃないけどな
270 ジンチョウゲ(愛知県):2009/05/24(日) 15:29:28.09 ID:VI7Zap1K
警察や軍隊はインタネーットの回線(ISP?)はどうしてるの?
271 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 15:37:27.05 ID:mAw+nHZN
>>270
自分自身がISPみたいなもんだろ
大学とかと同じだよ
272 ウシハコベ(空):2009/05/24(日) 15:47:16.37 ID:K7cMybCN
>>220
あれアプリが原因だろ
入力値間違えるとシステム止まるまで延々ゼロ除算エラー吐き続けるとか何事だよ
273 セキショウ(dion軍):2009/05/24(日) 15:52:10.27 ID:PDWqOpmc
ブエナビスタ完勝
274 オニタビラコ(兵庫県):2009/05/24(日) 16:01:02.57 ID:LsVMpQHF
>>213
>採用が常に周回遅れになって、枯れたOSを使い続けることになっちゃうよ?


それがベストだろ。
なんで最新版使わないといけないんだ
275 ムレスズメ(catv?):2009/05/24(日) 17:33:25.13 ID:n/KOAtoh
レジストリにまつわる大きな勘違い。

■レジストリが肥大化した!
レジストリファイルサイズが大きくなったからどうかしたのですか?

■レジストリが肥大化すると起動が遅くなる
レジストリファイルの内容すべてを読み込んでいるわけじゃないから関係ありません。

■でもアプリをインストールしたらパソコンの起動が遅くなった!
レジストリは関係ありません。パソコンの起動時にアプリが実行されているから遅くなっているだけです。
もしそのアプリがレジストリをやめてiniファイルを使用したとしても、起動時間は同じですよ。

■レジストリが壊れるとパソコンが起動しなくなる!
ファイルが壊れることがそもそも異常でしょう? もしそうなったらファイルどころじゃありませんよ。

■レジストリを最適化すると速くなる!
速くはなりません。そもそも遅くなっていません。レジストリの最適化とは、ファイル内の未使用データ領域を
消すことによってファイルサイズを減らしているだけです。もちろんレジストリファイルサイズが減っても起動時間に影響はありません。

■一般ユーザーがレジストリをいじるとパソコンがおかしくなる。危険だ。
それをいったら一般ユーザーがシステムファイルをいじってもパソコンはおかしくなります。
だからファイルにアクセス制限がかかっています。もちろんレジストリにもアクセス制限はあり、
システム関連のレジストリを読み書きするときには適切な権限が必要です。

■レジストリファイルって一つのファイルになっているんだよね。
違います。複数のファイルに分かれています。システム用と各ユーザー用に別のファイルになっています。
276 ムレスズメ(catv?):2009/05/24(日) 17:37:07.13 ID:n/KOAtoh
■レジストリって書き込みと削除を繰り返すと断片化するよね?
断片化は(ほとんど)しません。これは「レジストリの最適化」と
関係がある話ですが、レジストリファイルの大きさは頻繁に変わったりしません。
書き込みしたからといってその場ですぐに増えるわけじゃないし、
削除してもレジストリファイルのサイズは減りません。
ファイルサイズは必要なときに余裕を持って拡大され
レジストリのキーを削除してもファイルサイズは減りません。

■レジストリは設定を酷く散らばすため変なアプリが書き換えたら設定が変になります。
それはレジストリに限った話ではありません。

■アプリを削除してもしつこく残り続けるんですが?
それはレジストリに限った話ではありません。
そもそもそれはOSのせいですか? アプリを消しても設定ファイルが残るのはOSのせいですか?

■オンメモリだから基本的に重くなります。
一部キャッシュはしていますが、すべてオンメモリではありません。
それに、そもそもレジストリだからオンメモリになるんですか?
それがレジストリではなくiniファイルだったとしても結局は同じことでしょう?
277 ムレスズメ(catv?):2009/05/24(日) 17:40:08.61 ID:n/KOAtoh
■そもそもなぜレジストリなのですか? 普通のテキストファイルでもよかったのでは?

なぜレジストリか。それはレジストリの方が速くて、
メモリ使用量も少なくて、ディスク使用量も少ないからです。

驚きましたか?

ではどういう理屈でそうなのか。説明しましょう。

普通のテキストファイルなら、全体を読み込まないと内容はわかりません。
途中のデータだけを参照するということはできないのです。
レジストリは途中のデータを参照できるように作られているため
データが途中であってもすぐに参照できます。

もしテキストファイルが独自形式だとしたら、アプリごとにテキストファイル解釈コードが
記述されます。プログラムごとにそういうコードが存在するためメモリ使用量も増えます。

レジストリはバイナリファイルになっています。これは無駄なデータが存在しないということです。
ディスクから読み込む量も減るので速く参照できます。当然メモリ使用量も減ります。

いまどきそんなのたいした負荷ではないのでは?と思うかもしれません。
そうですね。レジストリの方が優れていても今ではたいした負荷ではありません。
でもレジストリが設計されたのは今から10年以上前の話です。当時レジストリを作る理由は大きかったのです。

もうやめるべきでは?と思うかもしれません。でもやめる理由がありません。やめることで何が改善されるのですか?
ユーザーフォルダの下に設定ファイルがたくさんできる方式に変えてそれで何が改善されますか?
278 セキショウ(関西地方):2009/05/24(日) 17:45:04.95 ID:Q/PE5XjC
>>277
逆にiniの方が止める予定なんだよな。
iniを読み書きするAPIは将来的に削除されると明記されてる。
279 ナツグミ(中部地方):2009/05/24(日) 17:47:45.97 ID:DIcR8hHZ
>>278
え、そうなの?
代わりに何使うの?
レジストリって何かめんどくさそうで使ったことないんだけど
280 セキショウ(関西地方):2009/05/24(日) 17:50:47.52 ID:Q/PE5XjC
>>279
MSDN読んだら書いてあるだろ。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429952.aspx
> 注意 この関数は、16 ビット Windows ベースのアプリケーションとの互換性を
> 保つ目的でのみ提供されています。Win32 ベースのアプリケーションでは、
> 初期化情報をレジストリに格納してください。
281 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/24(日) 17:52:32.24 ID:dPX1i4II
今はさらに進んでレジストリじゃなくてXMLで設定を保存しろになってたはず
282 クンシラン(catv?):2009/05/24(日) 17:54:12.54 ID:BtnzWKVR
iniファイルからレジストリへの変更は、ほんの少しソース弄ればOKだけど、
XMLだとどうなるんだ?
283 キクザキイチゲ(群馬県):2009/05/24(日) 17:54:56.56 ID:Ua5OZMyE
普通にVista快適だけどなぁ。
安くてもそれなりのパーツで組めば全然
問題ないだろ。
284 ノゲシ(京都府):2009/05/24(日) 17:56:16.57 ID:45Kh3UWt
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms973902.aspx
.net フレームワークじゃ、iniファイルは止めて
xmlの設定ファイルをユーザのフォルダに入れようとしているな。
285 ナツグミ(中部地方):2009/05/24(日) 18:01:36.05 ID:DIcR8hHZ
>>280
iniがむしろスタンダードだと思ってた
フリーソフトで「レジストリをいじってないから安心です」みたいな注意書きは何だったんだ
286 レンギョウ(埼玉県):2009/05/24(日) 18:03:34.47 ID:zd0sifYi
さすがにセブンではもういいかげんにタブファイラーをサポートするんだろうな
287 ペラルゴニウム(新潟・東北):2009/05/24(日) 18:04:09.78 ID:4qXqqDRw
まあ、Vistaで問題ないならそれでいいんじゃない?
みんな使わないってだけで
288 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 18:04:37.88 ID:fWZngxfC
>>270
インターネットを開発した人も、アメリカ軍が利用するとは思わなかったろうなw
289 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/24(日) 18:04:42.39 ID:dPX1i4II
>>285
MS的にスタンダードじゃなくてもiniなら簡単にいじったり消したりできるし
作るほうにとってもデバッグが楽だしいいんじゃね?
290 カキドオシ(静岡県):2009/05/24(日) 18:06:18.55 ID:fWZngxfC
>>289
たぶん、ユーザーが簡単に消せるから、うっかり消しちゃって困ることもあるからだろう。
291 ノゲシ(京都府):2009/05/24(日) 18:09:02.28 ID:45Kh3UWt
>>285
3.1でiniファイル普及
  ↓
MS「64k制限とか色々あるから、レジストリ使えゴルァ」
  ↓
ところがレジストリは欠陥品。汚れると遅くなるわ、壊れると危険だわ。
  ↓
フリーソフトが「レジストリ汚さない」を売りにする始末
  ↓
MS「.netじゃまた新しい形式考えたよー。XMLでオサレだよー」
292 パンジー(関西地方):2009/05/24(日) 18:09:14.73 ID:xLwA6rOu
ばかじゃねーのか?
293 ハンショウヅル(茨城県):2009/05/24(日) 18:12:27.52 ID:+scFAlyA
>>290
親切設計なのかもしれないけど、
見せCookieと隠しCookieとか困る。
Google様がいなければ確実に発狂してたレベル。
294 シラー・カンパヌラータ(宮城県):2009/05/24(日) 18:14:57.20 ID:Q+L58K9r
情弱だなw
295 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/05/24(日) 18:16:15.59 ID:KephhaJm
>>288
当初は軍用目的で開発されたんじゃなかったっけ?
それとも開発者が、まさか軍用とは知らされずに開発していたということ?
296 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/24(日) 18:16:18.69 ID:dPX1i4II
iniで済むならデータならini形式でよくない?
いまどきiniをAPI経由で読み書きしてる人なんていないだろうし
データが巨大だったり高速で読み書きしたいならRIFFっぽいファイルにアロケーションテーブルをくっつけたようなのにすればおk
297 オランダミミナグサ(千葉県):2009/05/24(日) 18:17:09.07 ID:dSL9gWpf
XP厨のVistaに対する知識って何年前から止まってんの?
298 ムレスズメ(catv?):2009/05/24(日) 19:27:00.52 ID:n/KOAtoh
>>291
>ところがレジストリは欠陥品。汚れると遅くなるわ、壊れると危険だわ。

はぁ。本当に頭悪いよ。
なんでこんなに頭が悪いのかな。

レジストリは設定の保存先に過ぎない。
どこに保存しようと、設定が壊れれば問題起きるだろ。
そんなの当たり前だろ。

「レジストリ特有の問題ではないことに気づくべき。 」
299 ジロボウエンゴサク(関東・甲信越):2009/05/24(日) 19:29:34.48 ID:vTnJnSF9
80万台もあるなら独自のLinux開発した方が良いのでは?
300 ジロボウエンゴサク(関東):2009/05/24(日) 19:30:41.50 ID:joXhe/wa
>>299
日本語で
301 ダンコウバイ(茨城県):2009/05/24(日) 19:32:25.65 ID:Yc1EbkXF
米軍が情報を分散させたことがインターネットの基礎となったんでしょ。
302 ツメクサ(神奈川県):2009/05/24(日) 19:33:45.52 ID:Uq8uIqm8
>>301
へぇ、勉強になったわthx
303 トキワハゼ(アラバマ州):2009/05/24(日) 19:34:08.07 ID:QffmRRxL
そういやFPS作ってなかったっけ?まだあるんだろうか
304 ミヤマアズマギク(山形県):2009/05/24(日) 19:36:10.58 ID:v8v3T+pd
>>296
iniは小規模な設定保存なら便利なんだけどなぁ
ini廃止されても独自形式で保存するわ
305 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/05/24(日) 19:37:23.47 ID:n4vHRXVo
VISTAってフリーズするの?
306 セキショウ(アラバマ州):2009/05/24(日) 19:37:38.70 ID:gsrnRJmY
>>141
不安でええのよ。不安やから、努力する?
307 ジギタリス(関東・甲信越):2009/05/24(日) 19:38:05.77 ID:ipOS04fQ
>>305
しないよ
308 シュッコン・バーベナ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 19:38:10.70 ID:nqGPHqHr
Windows7 が近々出るというのに?
309 ミミナグサ(大阪府):2009/05/24(日) 19:40:08.96 ID:zaiJsyq6
エロとネトゲでOSつかうおまえらと一緒にするなよ
310 シュロ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 19:47:20.20 ID:Di7R+qRi
なんで安定OSの林檎さんは使ってもらえないの?
アフォなの?www
311 オオジシバリ(新潟県):2009/05/24(日) 19:50:42.38 ID:Vvewlyk8
自分が情弱だとやっと気づいてきたXP信者の皆さんが焦り始めた様子が伝わってくるスッドレ
312 アルメリア(神奈川県):2009/05/24(日) 19:53:27.61 ID:4jkjYgSf
XPと比べて安定度が全く違う。食わず嫌いで文句言ってるガキ見てると哀れだわ
313 エニシダ(新潟県):2009/05/24(日) 19:56:04.67 ID:FahIjTOY
スリープから復帰するとファンが轟音立てて再起動すんだけど
原因はなんなんだ
314 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/05/24(日) 19:57:41.19 ID:EXMi39ft BE:139542-PLT(14437)

びす太はいらない子
315 ガーベラ(中部地方):2009/05/24(日) 19:59:02.98 ID:ORvBKgoD
安定感はすごい
だがもっさりしてるのは否定できない
316 タツナミソウ(千葉県):2009/05/24(日) 19:59:52.57 ID:lFcxuLYH
だれかvistaパッチのURLかまとめたやつくれ
317 タネツケバナ(埼玉県):2009/05/24(日) 20:00:37.58 ID:zkWxT/CL
【レス抽出】
対象スレ:【Vista大勝利】米陸軍がWindows Vistaへの完全移行を決定!!
キーワード:情弱



抽出レス数:15
318 シロウマアサツキ(岡山県):2009/05/24(日) 20:03:00.72 ID:fe3KcQSW
情弱 XPHOME(笑)
情強 XPpro
319 マンサク(愛知県):2009/05/24(日) 20:05:28.77 ID:bG9UqgkG
>>231
ID:fWZngxfCはサーバーとかも良い意味で枯れた製品を使っていることさえも知らなさそうだから相手にするな
320 シハイスミレ(大阪府):2009/05/24(日) 20:07:20.92 ID:V3SQcuVg
321 デージー(栃木県):2009/05/24(日) 20:08:27.25 ID:7GH7unur
>>305
滅多にしないよ
322 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 20:10:58.23 ID:1gunAHUh
>>305
するよ
323 オオジシバリ(新潟県):2009/05/24(日) 20:15:48.00 ID:Vvewlyk8
ソフトがフリーズすることはあるが、これはXPも同じ
でも復帰がVistaの方が絶対に早くて安定してる
XPはタスクマネージャさえロクに出なかったり、挙句の果てに再起動とかもあるが
Vistaじゃまず無い
324 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/05/24(日) 21:27:14.47 ID:T8/CDHtP
>>288
インターネットの前身はアメリカ国防総省のネットワークな
325 センダイハギ(石川県):2009/05/24(日) 21:39:38.99 ID:sppJMyB1
>>319
みておもったんだが、
そういえば、IRIXとかどうなったんだろうな・・・
終結しちまったが、いまだに戦闘機とかに乗せてるんだろうか?
326 カタクリ(東京都):2009/05/24(日) 21:42:37.62 ID:k2UzBOrF
発売当初ならともかく未だにVista叩いてるやつってどんだけ馬鹿なのよ
でもまだXpなら7待ちで正解な気もする
327 斑入りカキドオシ(岐阜県):2009/05/24(日) 21:43:37.14 ID:a7s7nFjn
スペックに応じて使い分けしろ
おれはXPもVistaも両方使ってる
328 ノゲシ(京都府):2009/05/24(日) 21:47:00.57 ID:45Kh3UWt
>>298
> どこに保存しようと、設定が壊れれば問題起きるだろ
レジストリの保存形式の問題を理解できないのか。しかたがないなぁ。
329 キバナスミレ(東京都):2009/05/24(日) 21:47:48.81 ID:dkIs/jDc
いまさらINI,REG論争とかお前ら相当暇かつ低能だなw
そんなん前世紀で終わらせとけよ
330 ハハコグサ(静岡県):2009/05/25(月) 04:48:07.81 ID:vElDQZNx
知ったつもりの勘違い野郎だらけでわろたww
331 ノウルシ(長屋):2009/05/25(月) 04:55:30.27 ID:mOiLVVaM
この不審感は携帯で怪傑っすねぇ・・・
332 カキドオシ(沖縄県):2009/05/25(月) 05:00:09.61 ID:6q39j7qb
何故この時期に・・・
333 ケブカツルカコソウ(静岡県):2009/05/25(月) 05:01:24.33 ID:5il8ZpXa
win7はvistaの系譜だって話だからじゃね?
ここでwin7はvistaとぜんぜん違うって言ったらたぶん切れるぜあいつら
334 ジンチョウゲ(コネチカット州):2009/05/25(月) 05:05:42.80 ID:SeKKAUgj
米政府MSに圧力→軍につかわせる→vistaより糞→そろそろ変え時→vista勝利
335 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/05/25(月) 05:29:55.70 ID:mjRoMxvD
いくら良いと言われてももうXP以上のものを求めてないから耳に届かないんだよね
乗り換えるとしてPC買い替える時くらいか
336 マーガレットタンポポ(コネチカット州):2009/05/25(月) 05:35:11.26 ID:2MGMIPBy
寧ろ米軍が大敗北
337 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/05/25(月) 08:12:23.78 ID:sqGV1EuM
MacやLinuxに対してならわかるが、同じWindowsの旧バージョンにな…
米軍が7に切り替えたら大敗北になるのかw
338 ドデカテオン メディア(長野県):2009/05/25(月) 08:18:08.49 ID:GGKoYsbP
このタイミングでvistaってのがさすがオモシロ外人だな
339 ポレオニウム・ボレアレ(東京都)
PCそのものを順次最新の物に変えていくってことなのかな
5,6年前のPCのXPを移行させていくのなら賢明じゃないな