【蓄電器】コンデンサは周波数が高い交流ほど通しやすい【キャパシタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イカリソウ(新潟県)

電子回路で多様な活躍、交流を通すコンデンサの機能


なぜコンデンサは交流電流を通すのか?

 電荷を蓄えるという機能とともに、コンデンサには「直流電流を遮断し、交流電流を通す」という
重要な機能があります。コンデンサは、2枚の電極板が向かい合った構造になっています。絶縁体
(空気や誘電体)によって隔てられているので、コンデンサは直流を遮断するのは理解できますが、
それではなぜ交流を通すことができるのでしょうか?

 交流とは、電流の向きが交互に切り替わる電流です。コンデンサは交流を通すといっても、絶縁体を
貫いて電子の流れができるわけではありません。これをイメージするために、図1のような水流モデルで
考えてみます。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/capacitor/02/01.jpg
 弾力性ある膜によって仕切られたパイプがあり、ポンプによって左右交互に水圧が送られたとします。
水圧によって膜は左右交互に伸縮しますが、左右の水は混じり合いません。しかし、膜の伸縮によって
左右交互に水流が生まれているのと同等になります。この膜の部分がコンデンサ、膜で仕切られた左右
の水流は交流が流れる導線部に相当します。

 同じことをもう少し詳しく説明します。2枚の電極板に挟まれた誘電体は、直流電圧によって電気分極
(誘電分極)して電荷を蓄えます。交流は電流の向きが切り替わるので、誘電分極の向きもそれに応じて
交互に切り替わります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/capacitor/02/02.jpg

続きはソースで (けっこう長い)
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/capacitor/02/capacitor02a.html
2 イワウチワ(長屋):2009/05/23(土) 20:48:21.59 ID:mAJQcP2k
女の子にオッパイで
背中を洗ってもらった時の
「人生に勝った感」は異常
3 サンダーソニア(catv?):2009/05/23(土) 20:50:04.47 ID:iTq9d5o/
物理は苦手なんでパス
4 フクシア(東京都):2009/05/23(土) 20:51:33.80 ID:id7WsJPN
>>1
あー工業高校ね。バレーボーイズはエロかったな
5 オオバクロモジ(栃木県):2009/05/23(土) 20:53:02.45 ID:u/pRByWm
ようするにインピーダンスが低いってことね
6 オオイヌノフグリ(ネブラスカ州):2009/05/23(土) 20:53:35.61 ID:+0eEGkFh
要は微分だろ
7 西洋オキナグサ(dion軍):2009/05/23(土) 20:53:40.41 ID:Urn2JDE8
8 トサミズキ(福岡県):2009/05/23(土) 20:54:09.17 ID:WMl899Jq
インピーダンス インピーダンス おどる君を見てる
9 菜の花(福岡県):2009/05/23(土) 20:54:16.21 ID:JVb602/W
\880のPC用アンプ内臓スピーカもコンデンサ変えたら音良くなりますか?
10 サンシュ(神奈川県):2009/05/23(土) 20:54:49.78 ID:GG5EjLJh
コンデンサーに直流通す方法教えろ
11 コデマリ(愛媛県):2009/05/23(土) 20:55:12.34 ID:yqkQuG1k
理系スレ!!
高周波域ではLとCの特性が入れ替わる・・・?みたいなこと聞いたんだけどだれか説明して
12 西洋オキナグサ(dion軍):2009/05/23(土) 20:55:26.35 ID:Urn2JDE8
>>10
超高電圧かけろ
放電して電流流れる
13 タンポポ(青森県):2009/05/23(土) 20:56:24.28 ID:/ROV9cYA
こないだ、安い電球型蛍光灯の電解コンデンサが破裂した。臭かった。
14 カキドオシ(徳島県):2009/05/23(土) 20:57:23.08 ID:8w2q2Nnm
15 フデリンドウ(東京都):2009/05/23(土) 20:57:27.96 ID:omVKjqwP
Q = CV(柿は渋い)
16 カキドオシ(徳島県):2009/05/23(土) 20:58:28.04 ID:8w2q2Nnm
17 キエビネ(北海道):2009/05/23(土) 20:58:51.50 ID:tQ37ml6T
大容量の電解に定格の2倍かけてどっかーん
18 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 20:59:15.93 ID:HZSsUhKH
フィルムケース大のコンデンサ爆発させたがきれいだった
中の銀色の箔が粉々になってその辺にぶわっと飛んできらきら漂う
19 オオバクロモジ(栃木県):2009/05/23(土) 20:59:39.74 ID:u/pRByWm
Q=CVを柿は渋いと覚えるのが文系
コンデンサの電荷は電圧に比例すると覚えるのが理系
20 セイヨウタンポポ(奈良県):2009/05/23(土) 20:59:42.46 ID:w5ezyuvl
そんなあたりまえなこと言われても
21 桜(宮城県):2009/05/23(土) 21:00:22.99 ID:NnaCJJ3d
だからなんなの以外の言葉が見つからない
22 桜(北海道):2009/05/23(土) 21:02:08.00 ID:24nO/GBJ
>>19
Q=CV Qちゃんはシブい
Q=it Qちゃんに会いてぇ
だろ
23 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 21:02:32.58 ID:HZSsUhKH
Z = 1/iωC
だからあたりまえなんだけどね
24 フクジュソウ(三重県):2009/05/23(土) 21:02:44.16 ID:D6t2NhEw
妊娠
25 サンシュ(東京都):2009/05/23(土) 21:03:23.21 ID:9BiSyK5g
何で交流は+−切り替わるのに電気が流れるの?
行って来いのプラマイゼロのはずなのに訳わからん
26 コメツブツメクサ(関東):2009/05/23(土) 21:03:41.96 ID:GPSkVCod BE:415357362-BRZ(10040)

どこどこ電力の電気だと音がなめらかとか何とか
27 ホトケノザ(愛知県):2009/05/23(土) 21:04:41.72 ID:WNgaLdkg
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ωL|  シャキーン!!
     |l::|  ,.@ |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二    !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   O彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,O彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
       ‖‖
         ` ‖
           `
28 西洋オキナグサ(dion軍):2009/05/23(土) 21:04:48.56 ID:Urn2JDE8
>>25
電子の流れで考えるとゼロに思えるが、
エネルギーで考えると移動している
29 ポピー(東京都):2009/05/23(土) 21:05:20.62 ID:nAaucyBl
自作PC板でキャパシタって言ったら、板に巣くってる連中には意味が通じなかったらしい。
それどころかキャパシタって何だ、普通はコンデンサって言うだろと、何故か叩かれまくった。
過疎板の基地外達は恐ろしい。
30 ホトケノザ(アラバマ州):2009/05/23(土) 21:06:38.53 ID:aAMW81yJ
>>29
自作PCは過疎じゃないだろ
31 桜(宮城県):2009/05/23(土) 21:06:44.67 ID:NnaCJJ3d
>>26
28 名前: ビデ倫(静岡県)[sage]
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
32 レウイシア(熊本県):2009/05/23(土) 21:07:06.81 ID:zWRRBfzV
80年代終盤〜90年代だと大抵ELNAがお漏らししてるね、糞メーカーだよ
33 セイヨウタンポポ(関東地方):2009/05/23(土) 21:07:09.04 ID:kzOz7+xS
>>23
なんでチンコが式にかいてあるのよ
34 セイヨウタンポポ(奈良県):2009/05/23(土) 21:07:41.44 ID:w5ezyuvl
>>19
そんなまだるっこしいこと考えなくてもQ=CVないしはi=Cdv/dtを記号的に覚えてしまうだろ
35 ホトケノザ(愛知県):2009/05/23(土) 21:09:48.77 ID:WNgaLdkg
この前VGAのセラコンが吹っ飛んだ。
RAIDカードからNICからサウンドカードからいろいろ巻き添えでお亡くなり(´;ω;`)
36 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/23(土) 21:11:16.98 ID:lYjbm+vv
I=jωCV
37 カンガルーポー(愛知県):2009/05/23(土) 21:11:24.10 ID:kZWQ+onO
>>11
キャパシタ:直流だと一定量電気を溜めると電流が流れない→周波数が高くなるほど流れやすくなる
インダクタ :直流だと電気が流れる→周波数が高くなるほど電気が流れにくくなる
38 オウレン(長崎県):2009/05/23(土) 21:19:20.55 ID:0G5mhA2O
トランジスタ技術って内容濃いのに安いよな
専門家から見ればそうでもないのかもしれんが
39 セキチク(空):2009/05/23(土) 21:20:55.72 ID:lE7jttXt
トランス「毎夜私の体の上を通り過ぎていった男たち・・・・。
      私がいくら受け入れても、熱くなったらダメという・・・私はそんな女・・・。」

コンデンサ「ああんっ!もう・・・・ダメ・・・・漏れちゃう・・・・・・漏れちゃうよぉぉおぉぉぉっ!!!!でももっと!もっと!」

GND「おおおおおっ!!!アニキぃ、アニキの太いの、たまらないならいつでも俺のケツにブッ込んでくれよ!!!!」

こんな感じ?
40 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/05/23(土) 21:22:46.54 ID:g2gXNoEp
>>29
言ってみればキャパシタは二次元
コンデンサは三次元だ
41 カンガルーポー(愛知県):2009/05/23(土) 21:23:48.08 ID:kZWQ+onO
>>39
>コンデンサ「ああんっ!もう・・・・ダメ・・・・漏れちゃう・・・・・・漏れちゃうよぉぉおぉぉぉっ!!!!でももっと!もっと!」


ふと、トランジスタとコンデンサの発振回路を思い出した
仕組みがそんな感じだから
42 ムラサキナズナ(大阪府):2009/05/23(土) 21:24:38.15 ID:OHqnCh5h
>>38
Linux本とかに比べると安いな。
43 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:25:36.67 ID:OolEQzm/
>>16
ででてたか。このスレ終了だろ
44 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 21:25:43.28 ID:N4SD16zr
電気だけは無理
45 ハナビシソウ(千葉県):2009/05/23(土) 21:26:07.85 ID:vzPTOLl+
この図は分かりやすいな。
知識としては知ってたけど、こういう考え方は初だわ。
46 コデマリ(愛媛県):2009/05/23(土) 21:27:06.56 ID:yqkQuG1k
電気回路の勉強しなおそう
47 プリムラ・マラコイデス(富山県):2009/05/23(土) 21:27:30.19 ID:OQdRWflN
膜かあ
その発送は無かったわ
48 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:28:32.33 ID:OolEQzm/
フィルムコンデンサ
OSコン
ルビコン メタライズなんとかコンデンサ
積層セラミックコンデンサ
タンタルコンデンサ
マイラコンデンサ

やっぱいいのはOSコンだな
49 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/05/23(土) 21:28:42.63 ID:g2gXNoEp
つまりコンデンサは処女ということか
50 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:30:08.51 ID:OolEQzm/
コンデンサは直列にしてはいけない
そう思っていた時期がありました
51 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 21:30:46.77 ID:BRplbTN9
なんつーか
無理にイメージする必要なくね


 C=1/jωc

先生「分かった?分かったって言えよ」
生徒「分かった」

でいいと思うんだが
52 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:31:38.03 ID:OolEQzm/
53 シハイスミレ(山口県):2009/05/23(土) 21:32:13.77 ID:d2eJOVtT
消防団の奴が電気工事士の免許受けるというので教えていると、
抵抗=ホース本数  電流=水量  電圧=飛ぶ距離 に全て換算していてワラタ
54 シハイスミレ(山口県):2009/05/23(土) 21:34:43.58 ID:d2eJOVtT
>>51
そだね。

正直に教えると、積分、微分方程式、ラプラス変換まで必要になってくる。
55 桜(北海道):2009/05/23(土) 21:35:25.27 ID:24nO/GBJ
>>52
コンデンサの上に載せてる四角いものはなんだろう
56 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:36:13.24 ID:OolEQzm/
>>55
共振防止のためのタイルらしい
意味があるかはしらんがこの配線はひどいだろ
57 シハイスミレ(山口県):2009/05/23(土) 21:36:47.29 ID:d2eJOVtT
>>55
一度HP見た気がするけどタイルだったと思う。
振動を吸収するとかで、スピーカーなどにも貼っていた。
58 タンポポ(青森県):2009/05/23(土) 21:38:17.22 ID:/ROV9cYA
電子工作はじめるに当たってお勧めの入門本って何かね。
59 桜(北海道):2009/05/23(土) 21:38:53.88 ID:24nO/GBJ
>>56-57
振動吸収には余り役立たない気がw
60 デージー(四国):2009/05/23(土) 21:38:55.28 ID:t55HQJXK
>>54
むしろ始めからラプラス領域で考えればよい

抵抗(インピーダンス)は
R:R
L:LS
C:1/CS

てか>>1の説明は分かり易くてよいね
61 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:41:25.54 ID:OolEQzm/
電解コン嫌いなやつはいないのか
あんな部品つかいたくねぇ
タンタルコンデンサも嫌いだ
62 オウレン(東京都):2009/05/23(土) 21:42:04.44 ID:BBSIuyRM
>>52
>>56
>>57

くるくるぱーですね
63 ピンクパンダ(埼玉県):2009/05/23(土) 21:43:05.60 ID:Ya36DwdA
>>61
よう、俺
64 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:43:43.85 ID:OolEQzm/
完全なCって存在するのか?
65 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:44:39.85 ID:OolEQzm/
>>63
じゃ積セラ好き?
自己修復するフィルムコンも好き
66 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 21:45:02.17 ID:BRplbTN9
素子のラプラス変換だけ覚えさせてもな…
応答の話するときにワケワカランことなるんじゃないのか
67 イカリソウ(新潟県):2009/05/23(土) 21:45:49.45 ID:U/G3q9aO
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2388.jpg
部品取りしてるとかなり溜まってくる
68 オオニワゼキショウ(ネブラスカ州):2009/05/23(土) 21:47:23.29 ID:JZd32ppv
>>58
ブルーバックスの新電子工作入門とか技術評論社の電子工作の素とかはどうだろう
69 クロッカス(茨城県):2009/05/23(土) 21:49:02.57 ID:3wZQuMgo
インピー 柿ピー くるっとまわって でんぱっぱ (ビリ)
70 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:49:03.92 ID:OolEQzm/
>>67
いいね
△×◎○◎
71 キエビネ(北海道):2009/05/23(土) 21:49:20.56 ID:tQ37ml6T
>>67
G-LUXUONなんか捨てろよw
奪取して転用する価値のないゴミだし

タンタルは炎上するから使いたくない
72 フクジュソウ(栃木県):2009/05/23(土) 21:51:47.47 ID:Nk2lAyxd
>>52
鉛のバッテリーでもつなげばいいのに
73 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:52:55.96 ID:OolEQzm/
OSコンが電解コンの形してるばっかりに過少評価されていると思うんだ
あれは固体だから四角くてもいいだろ?
74 タンポポ(青森県):2009/05/23(土) 21:55:30.25 ID:/ROV9cYA
>>68
電子工作の素って良さ気だぬあ。
さっそくぽちってくる。
75 カキドオシ(徳島県):2009/05/23(土) 21:55:38.42 ID:8w2q2Nnm
>>72
それだと音が変わるんだとさw
76 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:55:45.40 ID:OolEQzm/
コンデンサマニアっていないの?
おれは型番書ける位好き
GRM188B11H472K
1608サイズ
77 スズメノヤリ(長屋):2009/05/23(土) 21:56:29.75 ID:9o/xYCns
なんかよう解らんけど、普通整流ダイオードじゃないの。
78 株価【5090】 ボケ(関東・甲信越):2009/05/23(土) 21:57:51.80 ID:aGlvjp57 BE:140695362-2BP(100)

でかいオイルコンてどこで買えるの?
79 カンガルーポー(愛知県):2009/05/23(土) 21:58:02.82 ID:kZWQ+onO
>>52
コンデンサの防爆弁に変な塊(タイル)乗っけてるけど、事故が発生してコンデンサが破裂したら
タイルが勢いよく飛び跳ねて被害でないか?
http://www.youtube.com/watch?v=rfUsUkTe_gg
80 スズメノヤリ(長屋):2009/05/23(土) 21:58:12.05 ID:9o/xYCns
>>76
特にマニアと言うわけじゃないが、家電類捨てる時はコンデンサ外してから捨てる。
ティッシュの空き箱6つ分溜まってる。
81 イカリソウ(岐阜県):2009/05/23(土) 21:58:26.47 ID:IHrIUbP/ BE:285314742-2BP(190)

>>11
コンデンサの両端には電極やリード線がついてる。
また、コンデンサの中では薄い平板状の電極の間に誘電体がはさまった構造に
なっているんだけど、薄く広い形状だと扱いづらいので、丸めて筒状に整形
してある。
リード線は直線で値は小さいけれど、少しはインダクタンスを持っている。
また全体を筒状に丸めたことも、インダクタンスを持つ原因になっている。

だから高周波になるとコイルのように直流を通しにくくなる性質が現れるし、
インダクタとコンデンサを直列につないだときのように共振するポイントも
存在する。
82 プリムラ・マラコイデス(富山県):2009/05/23(土) 21:58:37.43 ID:OQdRWflN
>>52の電源ケーブルがショート起こしたらどうなるのっと
83 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 21:59:46.98 ID:OolEQzm/
>>78
塚口勇商店
84 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 22:00:53.35 ID:BRplbTN9
そういえば生まれてから今日までL素子って見たことねえな
本当に存在するのか
85 株価【5090】 ボケ(関東・甲信越):2009/05/23(土) 22:01:05.06 ID:aGlvjp57 BE:738650197-2BP(100)

>>83
そこって有名な日本橋の店でしょ?
行ってみたいけど遠いのが・・・
86 オーブリ・エチア(東京都):2009/05/23(土) 22:01:13.43 ID:BQa/6aUf
高校の頃、物理の自由課題でアルミホイルとサランラップでコンデンサ作ったなぁ
1箱丸々つかって200V貯めたら思ったよりも溜まっていたらしくスパークしていた
87 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:01:13.63 ID:OolEQzm/
>>79
450V耐圧のに600Vかけて破裂させたことあるけどくさい蒸気がゆっくりでるだけで派手に爆発はしないよ
いきなり高圧かけたら飛ぶけど
88 イカリソウ(岐阜県):2009/05/23(土) 22:02:11.41 ID:IHrIUbP/
うお。間違えた。

だから高周波になるとコイルのように交流を通しにくくなる性質が現れるし

だな。
89 セイヨウタンポポ(福岡県):2009/05/23(土) 22:02:55.29 ID:L+yzkHw5
>>67
基盤によくこれ付いてるけど、これ何の役に立ってるの??
90 ノミノフスマ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:04:14.91 ID:i6CXF4TC
コンデンサとキャパシタの違いってなに?
91 バイカカラマツ(東日本):2009/05/23(土) 22:04:16.08 ID:BZMdpqms
交流って、逝ったり戻ったりしているんだから、
実質プラマイゼロの使い魔じゃない?
92 ジロボウエンゴサク(東海・関東):2009/05/23(土) 22:04:33.58 ID:qJzlcWd6
>>76
村田の4.7nFが好きなの?
93 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:04:48.48 ID:OolEQzm/
>>89
理論どおりに回路はうごかないんだよ
動かすためにはいやでもつけとかないといけないものもあるんだよ
94 オーブリ・エチア(東京都):2009/05/23(土) 22:04:49.85 ID:BQa/6aUf
>>89
一定期間で膨らんで壊れるため、買い替えを促進できる
95 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:06:13.79 ID:OolEQzm/
>>92
村田のはよくつかうね
106とか好きだな
ぎっしりはいってる感じがして
96 セイヨウタンポポ(dion軍):2009/05/23(土) 22:08:22.61 ID:qzlnyBKt
緑のMUSEが生産中止だなんて…
97 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:09:04.80 ID:OolEQzm/
>>85
秋葉原にもにたようなとこあるでしょ
98 スズメノヤリ(長屋):2009/05/23(土) 22:09:28.10 ID:9o/xYCns
ブレッドボードにLEDパルス点灯回路組んで、電源に容量でかいコンデンサ適当に
挿しまくって、コンデンサだけで点らせるのが趣味。
99 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 22:10:05.74 ID:BRplbTN9
>>91
それ俺も学校で訊いたことある
「せんせー!積分したら0です」
って
黙って絶対値記号付けてくれた
100 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:11:16.45 ID:OolEQzm/
>>98
電気二重層つかえばもっといけるぞ
耐圧低すぎるのが難
101 ヤマボウシ(catv?):2009/05/23(土) 22:11:40.51 ID:bnDN1Z2e
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html

これ最強にキチガイだろ
102 イカリソウ(新潟県):2009/05/23(土) 22:11:53.18 ID:U/G3q9aO
>>84
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2389.jpg

モーターとか白熱球もL素子だよな
103 ジロボウエンゴサク(東海・関東):2009/05/23(土) 22:12:35.18 ID:qJzlcWd6
>>95
なんとなくわかる
KYOCERAとムラタで同じものでもムラタの方ががっしりしてるよね
104 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:13:36.15 ID:OolEQzm/
>>102
PFC回路つきのPC用電源だなこれは
いやCOSELのACDC電源か?
105 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 22:13:59.14 ID:BRplbTN9
>>102
WOW!
本当にぐるぐる巻いてるのな
106 オウレン(東京都):2009/05/23(土) 22:15:26.37 ID:BBSIuyRM
>>101
ここまでくると精神病だ
107 オウレン(東京都):2009/05/23(土) 22:18:21.17 ID:BBSIuyRM
>>84
つうか世の中 L成分のほうが多いだろ
だからわざわざ力率改善コンデンサー取り付けてる
108 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:20:53.52 ID:OolEQzm/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org56664.jpg
俺もいずれは達人になれるだろうか
109 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:23:59.42 ID:OolEQzm/
これは仕事でもらったやつね
COSELの電源からとったやつ
並列につないで充電後短絡したらすごいスパークしてワロタ
110 イカリソウ(新潟県):2009/05/23(土) 22:24:46.43 ID:U/G3q9aO
>>104
ATX電源2台分ってとこかな
111 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:25:04.28 ID:8l0z80Zj
一応、阪大の電気系の院は出たが、コンデンサがなんのためにあるのかよく分からん。
電気を貯める?電池でいいだろ、っておもうんだが。
あと、交流とかになると全く計算できない。
直流でも、Q=CV(柿は渋い)とV=RI(ブリ)しか、わからん。
電力は、W=VIならわかるが、実効電力とか言われると、さっぱり。
112 イカリソウ(アラビア):2009/05/23(土) 22:25:17.36 ID:af3GxUG7
いいスレ開いた、わかりやすいな
113 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:26:54.36 ID:OolEQzm/
>>110
やっぱり
俺も一個分ばらしたけどこんな感じのものがとれた
けどインダクタンスもわからんしコアの材質もわからんから使い道ほとんどないよね
114 キエビネ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:27:13.52 ID:BI0OIeT1
>>111
nanikore kopipe?
115 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:28:30.90 ID:OolEQzm/
>>111
計算式ばっかりおぼえるからそうなるんだよ
116 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 22:28:58.44 ID:HZSsUhKH
>>113
自分で特性評価すればいいじゃない
117 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西・北陸):2009/05/23(土) 22:29:19.73 ID:b4mKjekg
電子制御科三年なのに会話についていけない俺はたぶん死ぬべきなんだろうな……
118 バーベナ(静岡県):2009/05/23(土) 22:30:05.04 ID:lq842BRk
突入電流で……
119 イカリソウ(アラビア):2009/05/23(土) 22:30:16.88 ID:af3GxUG7
>>38
トランジスタ技術にはいつも助けてもらってる
120 アルストロメリア(東京都):2009/05/23(土) 22:30:21.21 ID:DRijg12w
302 名前: 宇宙飛行士(静岡県)[] 投稿日:2007/06/03(日) 20:07:31 ID:ylaFhGRM0 ?2BP(4000)
>>295
直流電流というのはプラスからマイナスにぐるっと回る回路にしなければいけない
でも、電力会社から電線は入ってきてるけど出しては居ないよね?
なぜかと言うと電力会社から来てるのは交流電流だからだよ。
交流電流はプラスとマイナスが一秒間に数十回入れ代わるから
電力を供給する側から一方通行に電気を遅れる
121 スイセン(関東・甲信越):2009/05/23(土) 22:30:53.83 ID:uPslDaBC
1/(jωC)
122 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:31:05.17 ID:OolEQzm/
>>116
特性か
仮にわかったとしてもそれをどう使うかはこれまた難しい
わかってないだけなのかな
123 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 22:31:35.06 ID:BRplbTN9
ぶっちゃけ俺もCなんに使うのかあんま分からんな
上で誰か言ってる通りLを消せるらしいけど
124 バーベナ(静岡県):2009/05/23(土) 22:31:48.56 ID:lq842BRk
第2種電気工事士を取ったがいまだに単相交流200Vの中性線に
電流は流れないということに納得が行かない
125 シュロ(大阪府):2009/05/23(土) 22:32:04.87 ID:dpaU28Xi
>>111 それだと、電工2種がやっと通るような知識だろ
工業高校生よりもはるかに下だぞ




おまい、認定電顕3種取らんほうがいい
126 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:32:59.27 ID:8l0z80Zj
>>115
−−R−−GND
 └C┘
とかよくみるけど、CとRの存在意義がわからん。
なんにも使われてないじゃん
127 バーベナ(静岡県):2009/05/23(土) 22:33:56.93 ID:lq842BRk
>>126
ノイズとかあんだろ
きっと
128 コデマリ(愛媛県):2009/05/23(土) 22:34:44.82 ID:yqkQuG1k
>>120
これがよくわからん
電力会社が電源とすると、GNDはどこ?一般家庭?
129 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:34:57.67 ID:OolEQzm/
>>123
たとえばDC電源の変動を抑えたりする
電源つくるときに電圧を2倍にするときはCは必須
130 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:35:28.96 ID:8l0z80Zj
>>125
電顕?SEMなら使えるわ。
131 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 22:35:31.53 ID:HZSsUhKH
>>122
特性評価って聞いて「特性か」って反応に違和感がある
ちゃんと実験とかしたことある?
132 ベゴニア・センパフローレンス(東日本):2009/05/23(土) 22:36:45.26 ID:xraEL2Ij
強電系はなんか怖い
133 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:36:48.59 ID:OolEQzm/
>>126
例えばコンデンサという部品は純粋にC成分だけとおもってないか?
R、Lもコンデンサのなかにはいってるんだよ
134 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:36:53.64 ID:8l0z80Zj
>>120
大地で電力会社とつながってんじゃないの?
135 スノーフレーク(大阪府):2009/05/23(土) 22:36:57.21 ID:DCp101zA
集束定数とか分布定数とか考えると、最終的にRCは不要
136 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:38:26.65 ID:8l0z80Zj
>>133
オーディオヲタがつける、防振グッズみたいなものか。
137 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:38:45.42 ID:OolEQzm/
>>131
温度あがるとコアの性質かわったりするじゃん
ファインメットとかいろいろ種類あるし
特性評価したところで実際つかうとなるとコンデンサつけたり基板パターンで特性かわっちゃうしと思っただけ
138 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西・北陸):2009/05/23(土) 22:39:17.09 ID:b4mKjekg
電力会社からきてる電流は三相交流を使ってる
139 イカリソウ(アラビア):2009/05/23(土) 22:40:15.25 ID:af3GxUG7
>>130
半導体とかの材料やってたの?
140 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:40:22.17 ID:OolEQzm/
>>136
まあそういう話かな
141 ガーベラ(東京都):2009/05/23(土) 22:40:34.95 ID:36WYDzHS
電気の流れを水の流れに例えるのって小学校の理科の教科書ですらやってるけど
比喩でもの考えていくとどこかで矛盾が生じてむしろ理解を妨げるからやめろよ
142 サンシュ(東京都):2009/05/23(土) 22:42:30.40 ID:PSE6z9MQ
太陽誘電の買えよ
今は太陽誘電のほうがいいぞ
株は
143 オキナワチドリ(愛知県):2009/05/23(土) 22:42:30.43 ID:P8Hc9z6x
>>1
何が通りやすいのだよ?主語ねぇぞ、お前日本人か?
144 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/23(土) 22:42:34.78 ID:BRplbTN9
>>138
相を線間に直すときは√3くっつける
145 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:43:44.32 ID:8l0z80Zj
>>139
材料というか、プロセス系でした。
一応、電気回路もやったんですがね。
机上の勉強だけじゃ、直感が身につきませんわ。
146 オステオスペルマム(catv?):2009/05/23(土) 22:44:06.59 ID:Zn92lrU6
進相コンデンサ盤って意味あるの?
こいつ無くても余裕で力率99%やん
147 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 22:44:12.00 ID:HZSsUhKH
>>137
温度特性も評価すればいいじゃない
基板パターンで変わるのは当たり前だけど、スペックわかってる奴でも結局同じことじゃん

>>139
なのかね
電気系っつっても電子工学はいってるところもあるし
148 リナリア(長屋):2009/05/23(土) 22:45:21.17 ID:dDfB+1x7
商用電源の周波数は50か60Hzって決まってるわけだけど、
高調波が流入すると、高圧変電設備のコンデンサやリアクトルを焼損することがある。
高い周波数の電流ほどコンデンサに流れやすくなるからだ。
そうなると直列に入っているリアクトルにも過大な電流が流れるわけで、
どちらか、あるいは両方とも焼損してしまう危険がある。

ところで電路に高調波が流入する原因の一つに、家庭のテレビがあるそうだ。
つまり、多くの人がテレビを点けている時、例えば視聴率の良い番組が放映されている時に
高調波が発生しやすいそうだ。
しかも、連休などの全体的な電気の使用量が低く、しかもテレビの視聴率が高い時に発生しやすいそうだ。

10数年ほど前、5月の連休の初日にこの現象が発生し、どこかの博物館のコンデンサだかリアクトルが焼けたらしい。
おかげで連休中にもかかわらず復旧まで閉館せざるを得なかったそうだ。

149 マムシグサ(京都府):2009/05/23(土) 22:46:29.99 ID:e6BlipdP
>>147

ロンダしたらそうなったんだね
150 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:47:01.89 ID:OolEQzm/
>>147
確かにそうだね

でも日立フェライトとか素性のはっきりしてるものならいいけど中国製とか特性わかったところで使う気にならないんだが
それでも部品どりはしてしまう不思議
151 ネメシア(西日本):2009/05/23(土) 22:47:51.46 ID:fbClvLG2
リアクタンスは
Xc=1/ωC
なんだからあたりまえだよな。
152 スカシタゴボウ(埼玉県):2009/05/23(土) 22:47:52.97 ID:wNOwB8qL
キャパシタンス
インダクタンス
コンダクタンス
アドミタンス
インピーダンス
リアクタンス
サセプタンス

紛らわし過ぎワロタ
153 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:48:35.67 ID:OolEQzm/
>>152
タンス屋かってなるよね
154 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 22:50:20.34 ID:8l0z80Zj
教科書には絶縁体が抵抗値もってるとか書いてないもん。
155 コバノランタナ(愛知県):2009/05/23(土) 22:51:24.08 ID:hxUVLbAU
>>154
電気系て電子の流れとか扱ってるんじゃないの?
156 マムシグサ(京都府):2009/05/23(土) 22:51:46.52 ID:e6BlipdP
>>152
一年でおぼえるだろ
157 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 22:53:46.19 ID:OolEQzm/
>>154
いっかい600Vあたりで感電するといいよ
うごけなくなるから
158 イカリソウ(アラビア):2009/05/23(土) 23:00:42.07 ID:af3GxUG7
>>145
ほとんど装置といってもオシロとかじゃなくて
プロセスなら露光装置とかつかうんだよね
159 オウレン(東京都):2009/05/23(土) 23:02:19.91 ID:BBSIuyRM
>>153
洋服タンス
整理タンス
桐タンス
160 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 23:03:43.38 ID:HZSsUhKH
>>150
ですよねー
なんかもったいなくて捨てられない

>>156
高電圧系か半導体関係以外だと絶縁体は絶縁体としてしか扱わないと思う
161 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 23:05:01.44 ID:HZSsUhKH
安価ミスった
>>160>>156>>155
162 ケブカツルカコソウ(コネチカット州):2009/05/23(土) 23:05:40.28 ID:5C1IDb7F
絶縁体といわず誘電体といいます
163 ミヤマアズマギク(catv?):2009/05/23(土) 23:07:58.42 ID:TisUdOyH
>>160
アナログやってればオーディオ帯くらいでも絶縁体の絶縁特性はいくらでも出てくるよ
164 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 23:09:18.64 ID:OolEQzm/
電気系の学科でてないから専門用語使われるとわからんときがある
絶縁特性って何?
165 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/23(土) 23:09:31.91 ID:N4SD16zr
>>52
これはどういう状況か解説頼む
166 プリムラ(長屋):2009/05/23(土) 23:11:18.02 ID:8l0z80Zj
>>158
成膜したり、露光したり、エッチングしたりね。

167 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 23:13:01.53 ID:OolEQzm/
>>165
いろんな特性のコンデンサが手元にあったから並列にすればすばらしい特性になるだろうと思って並列にしたと推測
オーディオマニアらしいのでリップルのすくないDC電源がほしいという欲求がここまでのことをさせた
168 チャボトウジュロ(空):2009/05/23(土) 23:21:38.89 ID:7/+/3hjE
コイル「押忍!どんな変動でもかかってこいや!!!!!!!!
     ・・・ウッ!へっへっへ、もう少しヘルツ上げても構いませんぜ旦那!
     ・・・ウッス!!!へっへっへ、こりゃさすがにちょっと暑くなってきましたぜ・・・・・。」
169 ミヤマアズマギク(catv?):2009/05/23(土) 23:22:41.68 ID:TisUdOyH
>>164
その絶縁体がどれくらい絶縁してくれるのかって性能
170 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 23:25:55.43 ID:OolEQzm/
>>168
電解コンデンサ
「ああっ、もうダメッ! ぁあ…蒸気出るっ、耐圧越えますうっ!!
ジュッ、ブジュュッ、ジュジュヂジュウュヂュゥゥゥーーーーーッッッ!!!

いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
バチッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ヂジュワァッ!

んはああーーーーっっっ!!!」
171 イカリソウ(アラビア):2009/05/23(土) 23:31:12.65 ID:af3GxUG7
記事の元ネタはTDKかなるほど
172 チャボトウジュロ(空):2009/05/23(土) 23:34:00.56 ID:7/+/3hjE
バイクに使ってたロータリースイッチが水害でダメになった。

耐候性ので安いのないかな。5段階まわせればいいんだけど。
グラブの上からでも操作できる大き目のツマミついたやつで、
2000円くらいまでのがあったら欲しい。デバイス屋とか工事屋
の人で知ってる人いまへんか。
173 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/23(土) 23:36:28.21 ID:OolEQzm/
>>172
http://www.indexpro.co.jp/
いつもここで部品さがしてる
174 カンパニュラ・トメントサ(愛媛県):2009/05/23(土) 23:36:55.87 ID:1uaV8QUS
この手の電気の世界ってどういう風に入門すりゃいいかわからん
適当に工作キット買えばいいのかな
175 チャボトウジュロ(空):2009/05/23(土) 23:40:59.98 ID:7/+/3hjE
>>173
ありがとう。結構膨大だな。気長に探してみるわw
176 セントウソウ(愛知県):2009/05/23(土) 23:56:21.53 ID:uE2mYlZG
コンデンサはその身が破壊されるまで直流に抗うというのに
コイルの野郎は直流が流れた途端完全降伏、まったく軟弱者め
177 ツゲ(関東):2009/05/23(土) 23:58:00.93 ID:iM43ds4C
学部時代の教科書は
石井「回路理論」昭晃堂
藤井「アナログ電子回路」昭晃堂
178 プリムラ・マルギナータ(北陸地方):2009/05/24(日) 00:04:08.78 ID:9WATTNZP
伊藤さんのスレじゃないのか?
179 ユキノシタ(東京都):2009/05/24(日) 01:10:51.37 ID:Mi2dhePz
R=ωL=1/(ωC)

これだけ覚えてる
180 ロウバイ(東日本):2009/05/24(日) 01:12:21.23 ID:rnvy2EhQ
電界コンデンサーの逆接で破裂

ぱーん☆
181 ジンチョウゲ(神奈川県):2009/05/24(日) 01:15:34.55 ID:ujtbpZZJ
チョッパー回路(笑)

意味がわかりません><
182 レンギョウ(神奈川県):2009/05/24(日) 01:15:48.85 ID:/3xh2hsW
防爆弁の無いコンデンサはちょっとしたミサイル代わりになるよね
183 ベニバナヤマボウシ(長屋):2009/05/24(日) 01:54:38.98 ID:g9G2owuL
1/(jωC)   ←東京に向かう電車のなかで窓を見ながら涙を流す
184 マーガレット(東京都):2009/05/24(日) 02:02:33.34 ID:FwVQpgy/
>>183
1は電柱か窓の枠かw
185 ストック(長屋):2009/05/24(日) 02:41:01.55 ID:G3U2dZjE
1が電柱/が窓枠だな
186 ミミナグサ(栃木県):2009/05/24(日) 03:09:18.66 ID:MZTHAGfc
>>181
高橋名人(笑)がスイッチを連射してる感じ
187 ヒヨクヒバ(catv?):2009/05/24(日) 03:23:05.97 ID:UhIBwRn0
こんどでっかいコンデンサでコイルガン作ってみようかなって考えてる
188 チューリップ(仏):2009/05/24(日) 03:42:10.62 ID:21ej4JBA
>>53
電磁気は元々流体力学から来てるからあながち間違っていないぞ

むしろ消防士がわざと流体に換算してお前をあざ笑ってると邪推w
189 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 04:01:07.28 ID:mAw+nHZN
>>117
今すぐ、ノムヒョンするべき
190 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 04:15:12.79 ID:d39TlvU9
俺なんか丸々のド素人だけど複線図の書き方とかわかってくると面白いねー
191 オキザリス(ネブラスカ州):2009/05/24(日) 04:19:43.09 ID:UiMo6jBL
ルビコン社員の俺から言わせれば中身結構単純だよ、コンデンサ
紙だけっていってもいいぐらい
192 シバザクラ(東京都):2009/05/24(日) 04:37:04.52 ID:TQz1j5wX
高校の時はこういう電気工学技術者になりたいなーなんて思ってたのに
気付けば銀行員になってる俺の人生は
193 ヤブツバキ(北海道):2009/05/24(日) 04:41:05.21 ID:LCHAeJ3p
コイル鳴きするのどうにかしてくれ
194 ニリンソウ(東京都):2009/05/24(日) 05:00:23.23 ID:GSSSBq6+
>>111
院ってそんなレベルなんか
195 ニリンソウ(東京都):2009/05/24(日) 05:03:28.36 ID:GSSSBq6+
>>174
電子ブロックでも買えば?
196 ヒマラヤユキノシタ(空):2009/05/24(日) 05:08:03.41 ID:9AkhSksB
>>194
電気って分野自体、実業ベースの工学だから大学って体制自体が合わないとは
思う。末端は数学だし法律の問題がややこしい部門もあれば流体が必要なところ
も建設・建築の問題もあるし材料の問題もある。

電気ってのは基本はシンプルだけど、学問的な知識ってのは各分野で基本・理論
どおりにいかない部分をどうクリアしていくかってところだからね。

でも大学ってのは専門の時間が短い上、基本、教授+研究室ってのは特化した
一分野だもの。それなら、3年だらだらと電気全般を勉強する工業高校のがいいと
思う。工業高校なら、法律のサワリから、水力に必要な流体関連のサワリから実用
的な方程式、あと交流の計算に用いる波動方程式はちゃんとやるぞ。数学的にどこ
から遡るかといえば、かなりごまかしのなかでやるんだけど。

まぁ電気の専門家なんか、いまどき目指す奴もいないだろうけどなw
197 西洋オダマキ(dion軍):2009/05/24(日) 05:12:11.89 ID:mAw+nHZN
>>194
院って研究室ごとに内容違うから
甘い研究室だと、先輩のデータを少し変えただけで修士論文書くとかあるし
>>196
高校じゃ、マクスウェル方程式とかやらないでしょ?
198 キュウリグサ(長屋):2009/05/24(日) 06:03:44.15 ID:AZfS/+Ev
おい電気勘弁してくれ、誰か化け学スレたてろ
199 シロイヌナズナ(山形県):2009/05/24(日) 06:11:31.31 ID:/NIWCAGb
むかしコンデンサの手巻きの内職があって
よく、うちのおふくろがやってた
結構、1個単価の値段が高く
内職にしては良かったなあって言ってた

200 スズメノヤリ(岐阜県):2009/05/24(日) 06:29:12.98 ID:X/bsRNx9


                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖
201 タンポポ(空):2009/05/24(日) 07:10:21.63 ID:xk2A963N
DELLのPentium4スリムデスクトップが調子悪い言うから開いてみたら
CPU脇にずらっと並んだ十数個のコンデンサが全部立派に成長しててワラタ
202 シバザクラ(山口県):2009/05/24(日) 07:10:59.47 ID:+WfCD9Aq
暇なので、工業用インバータを取り外し、缶ジュースぐらいの大きさの
コンデンサを力率改善と称して電源に繋いでいた。

ブレーカーを入れると、コンデンサが振動して部屋の照明が少し暗くなる。
よく考えると、電界コンデンサなので交流に接続してはならない。
目の前で爆発しなくって助かったよ。
203 レブンコザクラ(岡山県):2009/05/24(日) 08:34:48.69 ID:PvPee7Zd
いつからベクトル図のことを
フェーザ特性だかっていうようになったんだよバカ
204 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/05/24(日) 08:39:03.78 ID:i2nRHd2u
未充電のコンデンサに電源をつなぐと大電流が流れるでしょ。
それってショートじゃないの?
205 スミレ(東京都):2009/05/24(日) 08:44:46.35 ID:2oOEKIjx
それ、一時期話題になった台湾製の粗悪コンデンサだろw
うちの会社のDELLもそれに当たって、順番に壊れていって
そのたびにサービスマンがマザボ交換しにきたよ
206 ツボスミレ(関東):2009/05/24(日) 08:50:31.77 ID:HhCyB+0t
207 レブンコザクラ(熊本県):2009/05/24(日) 08:52:25.18 ID:ACzSfnr8
>>191
社員だったら単純だけど技術が詰まってるくらい言えバカ
208 クンシラン(catv?):2009/05/24(日) 08:52:37.05 ID:BtnzWKVR
そういえばこの時期、DELLに毎日のように故障連絡してたな。
いっそ全部取り替えちゃえば良かったのにってくらい。
209 タンポポ(空):2009/05/24(日) 08:58:17.31 ID:xk2A963N
>>205
まさにそれ。>>206にもあるGX270だったんだよw

http://www.kana-net.ne.jp/GX270.html
これのCPUソケット左脇のコンデンサ列なんかが一直線に全滅だぜw
210 レンギョウ(静岡県):2009/05/24(日) 09:00:05.85 ID:gYYgGrNH
俺が必死で腰振ると女の口からアンアン声がするが俺の声じゃねーぞってレベル
211 アルメリア(兵庫県):2009/05/24(日) 09:42:33.98 ID:KcXiRTzo
ノイズ取りにバカみたいにチップCを追加するセンスのないオレ様
212 オオジシバリ(大阪府):2009/05/24(日) 09:49:14.47 ID:4wMrwBRI
>>211
いれてるせいでおかしいことにならなきゃいいんじゃね?
213 カロライナジャスミン(catv?):2009/05/24(日) 10:04:27.93 ID:4YZiD4Qa
214 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(福島県):2009/05/24(日) 10:48:52.96 ID:0Aw0DuVD
215 プリムラ・マルギナータ(富山県):2009/05/24(日) 11:20:06.98 ID:v4vjxWnS
>>214
なにこれ
ひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
216 オオイヌノフグリ(東京都):2009/05/24(日) 11:26:24.00 ID:aEeUalqH
>>200
にょきにょきwwwww
217 セキショウ(長屋):2009/05/24(日) 12:55:42.91 ID:dk7qpcpT BE:444029235-2BP(9747)

>>141
高校の教科書も電流を水で表現していて、矛盾してる。
抵抗は電流の流れにくさなのに、電圧降下を示したいがために滝で書いてて
それ水だと流れやすいじゃんねってなる
218 レンギョウ(静岡県):2009/05/24(日) 13:10:22.97 ID:gYYgGrNH
例えがわからない奴って相違点に注目するんだよね
相似点に注目して理解を助けるのが例え
全く同じじゃ例えにならないw
219 モモイロヒルザツキミソウ(和歌山県):2009/05/24(日) 13:20:19.51 ID:rMOqG699
抵抗はオリフィスや水車で例える場合もあるしな
220 サトザクラ(北陸地方):2009/05/24(日) 13:32:35.64 ID:2PWTe6zW
抵抗の大きさで電流の大きさが変わるら
水流で例えようとすると難しくないか?
221 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 13:35:29.53 ID:1gunAHUh
>>220
水流で例えるのは、ある時点からいきなり理解できなくなるから
止めたほうがいい。初心者がつまずく原因のひとつだと思う
222 桜(西日本):2009/05/24(日) 13:36:14.15 ID:QfQb7iAd
>>113
トロイダルの場合はコアの塗ってある色で材質がわかる。
インダクタンスの判別方法はテスタもあるがコアの材質と線材の細さと巻き数で判断する。
ちゅうかコアぐらいなら日本製も中国製も大して変わらんでしょう・・・。
223 オウレン(福岡県):2009/05/24(日) 13:36:54.70 ID:h+6318Qu
昔のラジオに付いてた板がたくさん並んだバリコンはかっこよかったな。
224 マンサク(東日本):2009/05/24(日) 13:44:38.02 ID:kq98D08X
理数屋はi 電気屋はj だったよな
225 サイネリア(空):2009/05/24(日) 14:24:50.68 ID:War2pmOq
だったらあれでいいじゃん。

電位:浣腸液と直腸
抵抗:アナルプラグ

ブッシュウウウウウウウウウウウ!!!!

高校生のみんなもきっと強い印象とともに理解してくれると思うよ。
226 カロライナジャスミン(catv?):2009/05/24(日) 14:28:32.78 ID:4YZiD4Qa
>>220
電圧=高さを止めて、水路全体は平面で、電池のところに
ポンプがあるってことにするのは?

抵抗・・・隘路
C・・・・>>1の図のような膜
L・・・・コイルみたいなパイプ

かえってわかりにくいか
227 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 14:32:37.51 ID:1gunAHUh
>>226
電気回路を理解するのに一番重要な、回路は閉じてないと電流が流れない
ってのが、水流で例えてると理解しずらいのかもしれない
228 カントウタンポポ(愛知県):2009/05/24(日) 14:36:16.52 ID:0sTit5NS
>>101
銅線の長さが増えるから、インダクタンスも増えて余計音が歪む気がするけど
229 サトザクラ(北陸地方):2009/05/24(日) 14:39:25.38 ID:2PWTe6zW
>>226
抵抗によって回路全体に流れる電流が決まるから
隘路で表そうとすると導線にあたる水路と抵抗にあたる
隘路で電流が変わってしまうから矛盾するような気がする
だから>>220見たいなこと書いたんだ
230205:2009/05/24(日) 14:40:00.20 ID:DJpjCm5X
>>206
>>209
こんときは凄かったな。
DELLに限らず、この頃に作られた安物PCは、高確率で被害に遭っていた。

自分が別用途でツクモから買ったPCも、これにやられてHDD巻き込んで死んだ。
というか、買ったときからもうすでにおかしかったw
231 モモイロヒルザツキミソウ(和歌山県):2009/05/24(日) 14:46:54.40 ID:rMOqG699
Cはアキュムレーターで
Lはフライホイール付きの水車ってところか
232 イヌガラシ(新潟県):2009/05/24(日) 16:26:09.03 ID:yUeXe0Yj
固体コンデンサってどうなのよ
233 ノウルシ(神奈川県):2009/05/24(日) 16:30:34.64 ID:2DL0Ph7D
電解コンデンサ20000F/100VVくらいのを50本くらいほしい
スポット溶接機作るの
234 オオイヌノフグリ(東京都):2009/05/24(日) 16:48:04.98 ID:aEeUalqH
水にたとえると
よけいわからなくなるよ
235 マーガレット(東京都):2009/05/24(日) 16:49:16.83 ID:FwVQpgy/
>>234
まあホントは電子が電流の逆に動くから電流が動いてるようにみえるんだけどね
236 セキショウ(アラバマ州):2009/05/24(日) 16:59:10.71 ID:mMvOGB2X
>>235
そもそも電流なんてものは存在しないんだよね
237 水芭蕉(北海道):2009/05/24(日) 17:05:38.56 ID:rfl/9QOY
2001年に買ったFMV Deskpowerのマザーボードの電解コンデンサの
5〜6本が液漏れしてるけど、何故かちゃんと動作してる。
238 クレマチス(愛知県):2009/05/24(日) 17:06:28.79 ID:rPLqb6zx
そうそう、電気なんてものは物理的に存在しない。
小学校の先生は俺たちを騙していたわけだ。
239 イヌガラシ(アラビア):2009/05/24(日) 17:12:46.76 ID:Rn5yVrc/
物質じゃなくて現象だからね
240 プリムラ・マラコイデス(長屋):2009/05/24(日) 17:15:52.13 ID:CuO0vu+2
>>176
コンデンサにものすごい早い交流電流を止められるのか?
241 セキショウ(神奈川県):2009/05/24(日) 17:24:20.83 ID:W+CxruDN
http://yuki-lab.jp/hw/wsim-bt/index.html
↑作ろうと思うんだけど
Bluetoothのモジュール安いところないか?
何処も値段が破格のような気がする
USBのドングルなんて300円しないのに
242 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/05/24(日) 17:28:33.14 ID:sGOu0UBd
ここまでEDLC無し
243 イヌガラシ(新潟県):2009/05/24(日) 19:07:51.88 ID:yUeXe0Yj
コンデンサーの発火撮影に成功 大阪市消防局
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090524/20090524024.html


またコンデンサの記事が上がってた
244 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/05/24(日) 19:21:51.91 ID:d5gYTmH9
京大電電だが何か質問ある?
245 フイリゲンジスミレ(空):2009/05/24(日) 19:25:03.50 ID:/h0KQAi4
>>244
最高何ボルトで感電したことある?
246 モクレン(兵庫県):2009/05/24(日) 19:28:33.33 ID:ChqeydtR
>>245
電流が流れないと感電しないのはわかるな。
1ボルト以下でも感電するぞ。
247 アルメリア(神奈川県):2009/05/24(日) 19:30:24.51 ID:4jkjYgSf
>>214
爆発しても安全!
248 フモトスミレ(東京都):2009/05/24(日) 19:37:36.22 ID:X83C4fRH
兄 ←AAできたよ
249 ロベリア(神奈川県):2009/05/24(日) 19:38:33.69 ID:IfTzAmPb
>>29
普通に通じるだろ。
なぜなら俺も板の住人だし。
250 オオジシバリ(大阪府):2009/05/24(日) 20:03:30.99 ID:4wMrwBRI
>>248
おお
でもなぜかトランジスタにみえる不思議
251 オオジシバリ(大阪府):2009/05/24(日) 20:04:22.87 ID:4wMrwBRI
見 これのほうがコンデンサっぽいな
252 コハコベ(catv?):2009/05/24(日) 20:06:48.58 ID:oMAzCLTx
253 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 20:09:50.39 ID:1gunAHUh
254 ローダンゼ(東京都):2009/05/24(日) 20:17:29.77 ID:MQ5wPsZG
>>204
突撃電力って言葉があるのも知らないのかゆとりめ
255 ヒメオドリコソウ(空):2009/05/24(日) 20:19:03.69 ID:y3ZFk+Ta
突入という言い方もあるな。

突撃だと、小さい電子ちゃんが旗もってわあっって蜂起するようなイメージ
256 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 20:21:08.72 ID:1gunAHUh
>>254
しらねーよ
257 ヒマラヤユキノシタ(三重県):2009/05/24(日) 20:27:49.80 ID:LmsmwinN BE:664956735-2BP(183)

DD3種スレか
全然勉強してなかったから難しかった
258 ニリンソウ(大阪府):2009/05/24(日) 20:31:33.64 ID:6iysbuRT
>>228
各キャパシタへの配線部分のインダクタンスと抵抗が、各キャパシタンスに直列に入るから
小さいキャパシタは全く無意味
それどころか部品を増やせば増やすほど熱雑音とかが加算されて特性は低下するし、
妙な共振を起こす可能性もある
>>101のサイトの作者は、キャパシタを貯水池みたいな物としか想像できないようだが
本来は電源周波数(50/60Hz)以上を効率的に減衰させるLCローパスフィルタとして構成するべき
つまり、キャパシタを馬鹿みたいに繋ぐのではなく、適切なチョークコイルを作ってπ型フィルタにするべき
(T型はでかいチョークコイルが2つも要るから面倒だろう)
平衡π型LCローパスフィルタとかが適切に組んであったら感動物なんだが
259 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(中国・四国):2009/05/24(日) 20:33:00.19 ID:wX1TQZuW
水で例えようとすると余計混乱する法則
260 オオジシバリ(大阪府):2009/05/24(日) 20:39:02.66 ID:4wMrwBRI
>>254
そんな言い方はじめて聞いた
いつも突入って言ってる
261 オオジシバリ(大阪府):2009/05/24(日) 20:41:29.73 ID:4wMrwBRI
>>258
でも達人のやりたいことはわかるだろ?
これだけの容量をつけてまでやりたかったことがあるはず
262 スカシタゴボウ(神奈川県):2009/05/24(日) 20:42:47.28 ID:Ak4I/FwI
停電起きても10秒くらいは聞き続けたかったとか
263 ヤブヘビイチゴ(関東地方):2009/05/24(日) 20:44:41.08 ID:77lRAXBn
また週末の電気工作スレかよw
264 ノウルシ(神奈川県):2009/05/24(日) 20:55:46.47 ID:2DL0Ph7D
>260 英語でもrush currentだわな
265 シバザクラ(山口県):2009/05/24(日) 21:00:14.98 ID:+WfCD9Aq
過渡現象を勉強すればわかるよ
266 ニリンソウ(大阪府):2009/05/24(日) 21:09:16.46 ID:6iysbuRT
>>261
それにしても酷い配線だよな
キャパシタの置き方も酷いし、線も細いし、
防振タイルとか貼る割に基本的な部品の固定・音波からの遮蔽とか全く考えてない
美しくない配線・配置が高性能な回路になるはずない
電線もOFCとかにこだわるより、ブスバーとかにした方がよっぽどまともになるはず
267 ストック(岩手県):2009/05/24(日) 21:09:17.51 ID:ZbSJ6MF+
>>246
1V以下で感電する人初めて見た
268 オオイヌノフグリ(東京都):2009/05/24(日) 21:14:33.04 ID:aEeUalqH
>>261
キチガイのやることは理解できない
269 オオジシバリ(大阪府):2009/05/24(日) 21:23:27.78 ID:4wMrwBRI
>>266
圧着とかちゃんとやってて保護用キャップもつけてるから素人ではないっぽいが
回路のことはしらんかもね
270 レブンコザクラ(岡山県):2009/05/24(日) 21:26:20.62 ID:PvPee7Zd
>>267
感電の定義ってなんだろうね
体と、それに触れる物体に電位差が生じただけで感電なのかな
だとしたら1V以下でも感電だ
271 レブンコザクラ(岡山県):2009/05/24(日) 21:31:14.25 ID:PvPee7Zd
>>266
ブスバーって何のことか一瞬わかんなかった
BUSバーね。
電力関係の仕事から離れてしばらく経つとわすれちゃう
272 ニリンソウ(大阪府):2009/05/24(日) 21:33:24.88 ID:6iysbuRT
>>269
たぶんどこかで聞きかじっただけの素人だろ
プロの配線屋はこんな汚い配置しないし、線の渡り方とかが全然考慮されていない
プロだったら日東とかの箱を用意して、全ての部品を盤に整列して固定、絶縁ポストでブスバーを立てて
ゆとりを持たせた配線で縦横にピシッと部品・配線が並ぶようにすると思う
空中で線が遊んでるとか、線が交差してるとか有り得ない
273 スカシタゴボウ(神奈川県):2009/05/24(日) 21:33:26.99 ID:Ak4I/FwI
感じるか感じないかだろ。
通電なら別だろうけど
274 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 21:41:36.51 ID:1gunAHUh
>>270
>>246 は電流が流れないと感電しないって言ってるから、
よほど抵抗の低い体なんだろう
275 ヒュウガミズキ(関東・甲信越):2009/05/24(日) 22:14:51.45 ID:AqEdSWkU
>>273
スプーンにアルミ箔つけて舐めたら変な味がしたから感電っスね。
276 アグロステンマ アゲラタム(関西地方):2009/05/24(日) 22:45:55.02 ID:gjXNnfBL
>>227
これはツッコミ待ちだと理解してもいいのか?
277 チューリップ(茨城県):2009/05/24(日) 22:52:38.98 ID:HlPiw4cN
電験3種持ちの高卒ですが、今度2種受けようかなと
思っています。

で、ラプラス変換なる物に不安を抱いています。
どの辺りから手を付けたら良いですか?
278 トキワヒメハギミツバアケビ(新潟・東北):2009/05/24(日) 22:55:44.75 ID:7NkKYXcR
>>277
変換公式だけ覚えればあとはなんとかなる
あと繰り込みさえ理解できりゃほぼ終了
279 ミヤマヨメナ(catv?):2009/05/24(日) 22:55:52.42 ID:1gunAHUh
>>276
どうぞどうぞ
280 マツバウンラン(catv?):2009/05/24(日) 22:57:33.36 ID:JsdWavZo
最近の情報工学系学科は論理ゲートよりも下の層については殆ど教えないと聞いた
本当かい?
281 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/24(日) 23:02:46.77 ID:vMaiu+na
282 ニリンソウ(大阪府):2009/05/24(日) 23:06:22.51 ID:6iysbuRT
>>280
情報なら選択科目だろうな
情報数学とかOSの内部処理だとか、通信プロトコルだとか、そっちの方が主だろう
BJTとCMOSでの充放電特性の違いとか、電子工学科じゃないとやらないんじゃないだろうか
(うちの電子工学科でもその辺は選択科目だった)
応用電子工学科とかでも怪しいと思う
283 マツバウンラン(catv?):2009/05/24(日) 23:56:39.96 ID:JsdWavZo
>>282
やはりそうなのか
どうもありがとう
284 オオジシバリ(東京都):2009/05/25(月) 00:19:24.52 ID:2PRt/4e9
もうだめだ
只見兄←これ全部電子部品にみえる

おまいらのせいだwww
285 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/25(月) 00:23:48.17 ID:ohxDR2H7



FETってこんなだったっけ?
286 アグロステンマ アゲラタム(三重県):2009/05/25(月) 00:24:49.07 ID:aOyrL2aL
位相のずれはどう説明する?

>>1

287 タンポポ(鹿児島県):2009/05/25(月) 00:39:21.57 ID:hSX3/UKZ
このスレレベル低すぎw
288 スィートアリッサム(静岡県):2009/05/25(月) 01:15:30.69 ID:8OkEpyEW
↑言ってみたかっただけw
289 サポナリア(北陸地方):2009/05/25(月) 01:21:39.54 ID:ZHnw5EFv

nmos
290 セントランサス(福井県)
ωωωωωω