【M$ Windows7】ユーザの声取り入れたよ〜、互換性も確保したよ〜【※】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハクモクレン(神奈川県)

マイクロソフトは5月20日に都内で開いたWindows 7のメディア向け説明会で、「Windows 7は
ユーザーの声を徹底的に吸い上げて開発した」と強調した。
(snip)
7の開発がスタートしたのは、2007年1月末のVista発売直後ごろから。ユーザーの声を吸い
上げるため、世界200カ国のVistaユーザーを対象に、1100万人・600万PCの環境やソフトの情報を
オンラインで集めた上で、Web経由で1600件のヒアリングを行い、Vistaへの意見を聞いた。
Vistaの次期OS(Windows 7)についても、200カ国・2600人に要望などをヒアリングしたという。
(snip)
「Vista発売時は、XPとの互換性が伴わなかったという声もあった」(藤本本部長)という反省から、
7はVistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して開発を続けている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news009.html


XP厨の声は聞いてませんでした
XPとの互換性は考慮してませんけどWindows7は最高です
2 シラネアオイ(埼玉県):2009/05/21(木) 08:45:32.16 ID:aZQ3RL4y
なるほど
3 モクレン(アラバマ州):2009/05/21(木) 08:46:04.19 ID:K2r73lqL
XP厨ってただの低スペ軍団だろ
IT分野におけるガン細胞
4 マムシグサ(コネチカット州):2009/05/21(木) 08:46:33.98 ID:53hfUSvc
軽くて糞Vistaよりマシならじきに売れるわ
5 マーガレットタンポポ(栃木県):2009/05/21(木) 08:46:52.57 ID:6+a5Bd/j
互換性とかどうでもいいからまず軽くしろ
無駄な視覚効果とかいらね
つまりXPのままでいい
6 オオタチツボスミレ(茨城県):2009/05/21(木) 08:46:58.04 ID:Qh/vFWO/
ちょっと使ってみたけどXPになれてるとすごいやりにくいわ
7 ヤマブキ(dion軍):2009/05/21(木) 08:47:19.31 ID:H1CT7h6q
SP2まで待つ
8 ヤマシャクヤク(広島県):2009/05/21(木) 08:47:50.41 ID:YC1UnjX9
互換性って、XPで使えたソフトとかツール使えるの?
9 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 08:48:06.84 ID:GWiSQRW6
>>5
7はマジで軽い。UACとかちゃんと入れておきながらあの軽さは評価されるべき
10 スミレ(dion軍):2009/05/21(木) 08:48:41.74 ID:GJxVx36j
普及していないVISTAとの互換性なんか高めても意味ねーだろ
XPとの100%互換にすれば必ず売れるだろうよ。
馬鹿じゃねーの?
11 ハクモクレン(神奈川県):2009/05/21(木) 08:48:54.84 ID:Y4QenVva
正直、使い勝手はXP⇒Vistaの変化よりもVista⇒7の使い勝手の変化の方が大きく感じた
12 ハルジオン(北海道):2009/05/21(木) 08:48:55.31 ID:+pVNthLU
1割くらい値上げしてもいいから
購入者に対してアプリの開発ツールをつけろよ
13 スミレ(大阪府):2009/05/21(木) 08:48:55.70 ID:KTMst+9V
vistaすらつめない糞PCに7がつめるわけねーだろwwwwwwwwww

あとvistaでできないゲームは7でもできませんwwwwwwwww
14 スミレ(佐賀県):2009/05/21(木) 08:49:15.27 ID:2WHemxgf
Windows7ネイティブドライバさえあればもーちょっと軽くなるのに・・・

Vista用ドライバであれだけ使えるんだから専用ドライバならもっと快適なんだろうなあ・・・
15 オキザリス(大阪府):2009/05/21(木) 08:49:19.80 ID:DMMwVzii
互換性?今不自由してないのに変えるとかバカァ?
16 ナズナ(長屋):2009/05/21(木) 08:49:55.64 ID:cPXGefyH
もう脱Windowsしちゃったからなあ、遅かったね
17 シラン(コネチカット州):2009/05/21(木) 08:50:06.34 ID:ZdS8XaTv
モンハンが出来るかどうかで判断する
18 スミレ(dion軍):2009/05/21(木) 08:50:48.04 ID:GJxVx36j
>>13
だったら売れないな
19 カラスビシャク(東京都):2009/05/21(木) 08:50:53.09 ID:poOOThY7
> 「Vista発売時は、XPとの互換性が伴わなかったという声もあった」(藤本本部長)という反省から、
> 7はVistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して開発を続けている。
これなんか違くないかwww
20 アカシデ(長屋):2009/05/21(木) 08:51:04.36 ID:i2Vm+c64
>>7はVistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して開発を続けている。

互換性がない1割が決定的なところだったりするんだよね。
互換性を実現した9割のはどうでも良いところで。
21 ヤエザクラ(千葉県):2009/05/21(木) 08:51:15.63 ID:nF5Z4E4S
よっしゃー
これで安心して乗り換えられるな
22 マムシグサ(コネチカット州):2009/05/21(木) 08:51:40.37 ID:53hfUSvc
>>13
は?
ネットブックにすら7入れるんだから最小構成はVistaより軽いだろ
23 マンネングサ(東京都):2009/05/21(木) 08:52:03.92 ID:XJ7e4MtC
XPの互換性は最強ですよ
XP自体がそのまま動くんだからw
でも、情弱のマシンじゃ動かないかもねw
24 オウレン(神奈川県):2009/05/21(木) 08:52:14.37 ID:s8GtRIDi
Vista厨の断末魔スレ
25 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/05/21(木) 08:52:58.39 ID:mcN8KfSI
7は>Vistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して
26 プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/05/21(木) 08:53:17.51 ID:B60RLVXN
ubuntuで十分
27 コブシ(catv?):2009/05/21(木) 08:53:33.40 ID:ri+0EXCE
>>22
雑誌を鵜呑みにしないほうが・・・
28 ハナカイドウ(埼玉県):2009/05/21(木) 08:53:38.20 ID:viWweRJ5
>7はVistaとの互換性を9割近くに高めることを目指して
vistaと互換がんばってどうすんだ
というか目指してって事はVistaとの完全互換でもないのかよw
29 ボロニア・ピンナタ(コネチカット州):2009/05/21(木) 08:54:28.62 ID:hGm8Agdv
いまだにXPでしか動かないアプリなんかあるのか?
30 スミレ(dion軍):2009/05/21(木) 08:54:35.34 ID:GJxVx36j
これじゃ企業も7は普及しないだろ
馬鹿だよねぇ
企業もXPで間に合ってるからなぁ。
31 節分草(福島県):2009/05/21(木) 08:55:39.66 ID:vO2npN4d
あと30年はXPでがんばれる
32 ダイアンサステルスター(大阪府):2009/05/21(木) 08:56:11.02 ID:MRPKHPJB
SP2まで待つともうその次が出てそうだな
いつまでXP使えばいいんだ
33 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/05/21(木) 08:56:18.43 ID:yUz/z1eC
どんなに頑張っても互換性九割もいかないのかよ
もうそろそろうちのパソコン買い換える時期なのな萎えるわ
34 マムシグサ(コネチカット州):2009/05/21(木) 08:56:18.91 ID:53hfUSvc
>>27
でもVistaよりメモリ食って動作鈍いならネットブック市場終わるじゃねーか
35 菜の花(長崎県):2009/05/21(木) 08:57:03.25 ID:Qkem6sP5
RCでウィンドウマネージャーーの引っかかりもなくなったし
型落ちAMDくらいのPCでもネット閲覧サクサク
見かけ上だけかもしれんが快適
36 キンカチャ(東京都):2009/05/21(木) 08:57:42.09 ID:RXch+LfY
イケメンに限るのかよ!
37 チチコグサ(アラバマ州):2009/05/21(木) 08:59:22.79 ID:fTpws8Y0
7入れようと思ってHDDフォーマットしたら間違えて
保存用ドライブ1TB消してしまった、これはまじ謝罪と賠償を行うレベル
38 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 08:59:31.36 ID:UD127aQ9
今だにXPとか言ってる情弱は生きた化石
39 菜の花(長崎県):2009/05/21(木) 08:59:59.39 ID:Qkem6sP5
XPとかVistaに入れたIE8が不具合残りまくりなところに変わらないMS精神を感じる
IE4つ以上開けないと最初に表示されたページで固まってどこも見れなくなるとか意味不明
40 ヒメマツムシソウ(北海道):2009/05/21(木) 09:01:06.09 ID:zkEIkqqY
割れxp使ってるけどこれは許せんな・・・
41 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 09:02:13.95 ID:GWiSQRW6
7ならAthlonXP2500+であと5年戦える
42みのる:2009/05/21(木) 09:02:37.04 ID:LZrxg1Gt BE:8575889-2BP(3123)

>>19
つまり、XPと互換性がないと言われたVistaが普及しなかったので、Vistaと互換性を
持たせるようにしたってことだな。   バカだろ。
43 スミレ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:03:07.89 ID:W7nnRcHW
7使ってるが、ギリ我慢できるレベル。Vistaはちょい我慢できなかった。
その程度の違いしかない。
44 菜の花(長崎県):2009/05/21(木) 09:04:31.52 ID:Qkem6sP5
ハードウェアーの安全な取り外しが瞬時に終わる
リボンインターフェイスーがウィンドウサイズーに合わせて収縮する
どうして今までできなかったのか
45 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/05/21(木) 09:04:51.43 ID:mcN8KfSI
>>19
バカだよな
46 ネメシア(大阪府):2009/05/21(木) 09:05:56.32 ID:IdVQwo7B
7は快適だが企業にとってXPから換えるほどの価値があるとは思えない
47 ボロニア・ピンナタ(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:06:19.32 ID:hGm8Agdv
早い内にvista使ってインターフェース慣れた奴もスペック厨以外は7スルーだろうし

つかえねーな
48 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 09:06:41.55 ID:CQqhhwGy
>>11
ねーよ
49 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/21(木) 09:07:00.84 ID:L9Nj9Ja4
XPってそんなにいいOSだったっけ?
50 チチコグサ(石川県):2009/05/21(木) 09:07:29.78 ID:ASILplMA
>>11
ねーよ
51 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 09:08:26.60 ID:CQqhhwGy
484 :名無し~3.EXE :sage :2009/05/20(水) 21:24:14 ID:F3Mc3OFu
7も華麗にスルーして、XPを使い続ける

世の中が望んでるWindousは、セレロン&メモリ254MBでサクサクが条件だ
8に向けて皆でMSに意見しようぜ!
52 ヒメマツムシソウ(北海道):2009/05/21(木) 09:08:42.02 ID:zkEIkqqY
>>48
タスクバーの仕様が大きく変わってるし、ありえん話じゃねぇべ。
Vistaは基本XPと変わってないし。
あと、ウィンドウ半分最大化機能とか
53 ノウルシ(神奈川県):2009/05/21(木) 09:08:52.03 ID:sIFeQ2sU
初めからvistaはテスター扱いかよ
ひどいな
54 菜の花(長崎県):2009/05/21(木) 09:09:19.55 ID:Qkem6sP5
乗り換え促進策としてはこの歩み寄りは最強だろうな
VistaはおろかXPも完全に捨て石にされかかってるな
55 オオイヌノフグリ(愛知県):2009/05/21(木) 09:09:59.49 ID:q5DtCZkn
俺はXPで満足してるから、どんなOS出しても無駄だ
56 シンビジューム(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:10:36.74 ID:018UvyAt
良すぎるものを作って逆に失敗って感じか。
xpとかF22ラブターとか
57 ラフレシア(愛知県):2009/05/21(木) 09:11:02.45 ID:apk9ia0m
いまだにvistaのシェア20%くらいだっけ
互換性もクソもないわー
58 節分草(福島県):2009/05/21(木) 09:11:15.72 ID:vO2npN4d
XPを使い続けるやつはサポートうんぬんなんて眼中にない
59 スミレ(catv?):2009/05/21(木) 09:12:13.98 ID:OktHKzyw
Longhorn madaaaaaaaa?
60 ボロニア・ピンナタ(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:12:21.99 ID:equ3vspn
XPが今の2000の立ち位置になるには最低5年かかる
Vistaは発売直後からMeの立ち位置だったがw
61 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 09:12:45.95 ID:qRrBNy8J
新品パソコン欲しいんだがXPじゃないから買えない
62 スミレ(大阪府):2009/05/21(木) 09:14:05.12 ID:KTMst+9V
XP厨はかわいそすぎるだろ
ファイル検索するのに何分も待たされてるし、
セキュリティーサポートすら更新されなくなるしワロチ
63 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/21(木) 09:14:05.11 ID:L9Nj9Ja4
>>61
DSP版でもパッケージ版でも買ってきて自分で入れればいいんでね
64 ペチュニア(石川県):2009/05/21(木) 09:14:39.43 ID:0qpJJPTY
Windowsが幾ら変わっても高い互換性を維持しているDorectXコンポーネントはガチ
65 オキザリス(大阪府):2009/05/21(木) 09:15:24.98 ID:DMMwVzii
Vista厨とは一体何だったのか?w
66 オダマキ(神奈川県):2009/05/21(木) 09:15:35.07 ID:2B1GlCsD
やっぱりVISTAはつなぎなんですね
わかります
67 キクザキイチゲ(愛知県):2009/05/21(木) 09:15:51.69 ID:xPWQnybp
同じエンジンを乗っけるならシャーシは軽い方がいい
vistaはF1になると思ったらデコトラになったでござる
68 ペチュニア(石川県):2009/05/21(木) 09:15:51.79 ID:0qpJJPTY
DirectXだった。
69 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 09:15:59.69 ID:CQqhhwGy
>>52
タスクバーとかGUIを引き合いに出すならXP→Vistaの方がAeroになって大幅な変更だろうがw
70 節分草(福島県):2009/05/21(木) 09:16:15.92 ID:vO2npN4d
VISTAさんってゆとり(笑)と同じ位置ですよね
実験台っていうw
71 ヒメマツムシソウ(北海道):2009/05/21(木) 09:16:49.34 ID:zkEIkqqY
>>69
いや、あれ見た目しか変わってねぇじゃん・・・操作性になんら直結してない
72 ペチュニア(石川県):2009/05/21(木) 09:17:28.92 ID:0qpJJPTY
いくら軽くなっても昔からDTMやってる奴はXP必須。
ハチプロはもちろん、FantomやSDも実質XPじゃないと使えない。
73 スィートアリッサム(九州・沖縄):2009/05/21(木) 09:17:40.98 ID:ChjcRcFl
win7RCは痒いとこに手が届くVista
74 キランソウ(福岡県):2009/05/21(木) 09:18:26.04 ID:8uFwEJKv
もうLinuxでいいよ
75 スミレ(新潟県):2009/05/21(木) 09:20:35.72 ID:+K7Lk7rN
>>46
一般ユーザーよりも企業で採用されない方がヤバイもんなぁ。
76 ムラサキハナナ(北海道):2009/05/21(木) 09:20:41.93 ID:1lx3HHwt
さっさとRCをbootcampのドライバに対応させろ
77 チチコグサ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:21:07.54 ID:fTpws8Y0
WinFSとはいったい何だったのか
78 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 09:21:52.37 ID:GWiSQRW6
XP厨がVista、7に慣れるための労力ってLinuxに慣れるための労力とそんなに変わらん気がする
79 ハルジオン(北海道):2009/05/21(木) 09:23:34.77 ID:+pVNthLU
だからさ
値上げしていいから代わりに開発環境もつけて売ればいいんだってば
80 ペチュニア(石川県):2009/05/21(木) 09:23:41.89 ID:0qpJJPTY
>>75
XPで回ってるのをコストかけてまで7にする旨みがないし
システム開発側も少ない需要のために工数割けないし
っていうスパイラル。
81 オキザリス・アデノフィラ(北海道):2009/05/21(木) 09:24:29.04 ID:leVV+egp
まあVistaベースである以上、誰もがわかってたことなはずだけど
不思議なことにXP厨は7がXP寄りであると信じていたからな
ほんとうにかわいそうな連中だよ
82 ネメシア(北海道):2009/05/21(木) 09:24:53.00 ID:8ID+9qf6
当然俺の
インテル4 2.8Ghz
512MB
でも軽快にサクサク動くんだろうな!?
83 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 09:25:49.53 ID:CQqhhwGy
>>72
DTMのデベロッパってなんでそんなに遅れてるの?
CG関係なんかVistaと言うかVista x64対応速かったのに
どう考えてもその方が作業効率上がるのにな。
84 アマリリス(東京都):2009/05/21(木) 09:25:50.98 ID:1M9dayrw
おいVISTAにあやまれコラ!
85 ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:26:11.31 ID:QvUL72JV
vistaってなんだったの?w
86 ヒサカキ(栃木県):2009/05/21(木) 09:26:16.87 ID:/Nm55wDd
発売後一年たったら評判しだいで入れてみるわ
87 スミレ(新潟県):2009/05/21(木) 09:26:24.09 ID:+K7Lk7rN
>>80
バッサリと64bitオンリーにした方が移行するような気がする。しょうがねぇか・・・みたいな感じで
88 カラタネオガタマ(愛知県):2009/05/21(木) 09:26:52.00 ID:8lmScWpF
>>46
購入してるなら別だが、リース品ならソロソロ強制的に変更じゃないか?

経年劣化で故障率が上がるし、XPはもう継ぎ足せないからWindows 7とXPの混成になって余計運用しにくそう
89 スイカズラ(北海道):2009/05/21(木) 09:27:13.04 ID:Nu9/4iGB
たまにOS-Xの事も思い出して下さい
90 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 09:27:20.39 ID:CQqhhwGy
>>82
厳しいんじゃね
91 デルフィニム(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:27:48.87 ID:pHRAbXR1
RCをメイン機に入れて使ってるけど特に不満はない
92 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:29:06.81 ID:WoZpGFRF
>>79
誰徳
93 シナノコザクラ(東京都):2009/05/21(木) 09:29:15.53 ID:nNJsfqAd
※ただしビスタに限る
94 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 09:30:07.88 ID:GWiSQRW6
>>82
メモリ増設すれば余裕
95 タニウズキ(北海道):2009/05/21(木) 09:30:16.52 ID:HCoWJJdK
Vista厨必死杉w
96 ペチュニア(石川県):2009/05/21(木) 09:30:34.43 ID:0qpJJPTY
>>83
いや、最近のDAWはしっかりやってるみたいだけど
DTMの世界って金かかるから、昔の機材やソフトを
そのまま使ってる人が多いんだよ。
金かけて最新の環境にして、それだけいい音が出る訳じゃないしね…
97 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 09:31:21.53 ID:GWiSQRW6
>>92
ソフト作ろうってやつが増える。
Web系でPHPとかやってるやつにとっては.NETとかアホみたいな値段だからな
98 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:36:56.01 ID:WoZpGFRF
>>97
VisualStudioの無償版がダウンロードできるけどあれじゃだめなの?
99 ヤマエンゴサク(神奈川県):2009/05/21(木) 09:37:24.07 ID:D6aMAuT8
情弱池沼の人生
Pen4+RADEON+XPでもっさり幼少期を過ごしVistaの有償βテストに人生を捧げ老後にCore i7を買って焼死。

100 ヒメスミレ(大阪府):2009/05/21(木) 09:38:22.31 ID:CSxyPN0p
とりあえず2014年までサポートのあるXP使って、その後Windows8に移行すれば良いんじゃないか?
101 ツメクサ(大阪府):2009/05/21(木) 09:47:18.25 ID:4lDqQAmT
>>99
俺も今Q9650+GTX285SLI+XPでもっさり幼少期を過ごしてる
102 ナツグミ(長屋):2009/05/21(木) 09:47:40.87 ID:6GGV65ps
>>98
できる。ただ開発環境作るのに時間がかかる。
製品版買った方が早いだけ。
103 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:49:24.33 ID:WoZpGFRF
>>102
そうなのか。 製品版使ったことないから知らなかったわ

でも結局は無償でダウンロードできるようにしてあるんだしOSの値段あげてまで開発環境をくっつける意味はないな
104 カタバミ(埼玉県):2009/05/21(木) 09:50:14.62 ID:VJJdx6oe
アクチ止めれば移行せずに留まってる割れXPユーザーが大移動して
飛躍的にユーザーが増えるというのにw
105 キランソウ(福岡県):2009/05/21(木) 09:51:11.76 ID:8uFwEJKv
俺未だにVisual Studio 2003 Enterpriseなんだが・・・
106 チチコグサ(石川県):2009/05/21(木) 09:52:07.47 ID:ASILplMA
XP厨=割れ厨
107 ヤマブキ(dion軍):2009/05/21(木) 09:52:51.29 ID:H1CT7h6q
Vista脳ってのもあるのか
108 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:53:27.28 ID:BT7xxqrB
情弱低スペXP厨のCPUなんぞどうせいまだにセロリンとかだろ
XP互換無理っすwww
109 ベゴニア・センパフローレンス(九州):2009/05/21(木) 09:54:15.00 ID:ASLX3JzB
>>106
XP使いだけど割れってなんだ?
ウィニーとか? もしくはCDを叩き割る事か?
110 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 09:54:29.56 ID:CQqhhwGy

○○いらん○○で十分

使用例
BDいらんDVDで十分
VistaいらんXPで十分
地デジいらんアナログで十分
111 ヤマエンゴサク(神奈川県):2009/05/21(木) 09:54:31.60 ID:D6aMAuT8
>>101
それは全然もっさりじゃない。
Pen4のもっさりは異常
RADEONのXPもさっりは変態レベル
112 オキザリス・アデノフィラ(北海道):2009/05/21(木) 09:56:25.09 ID:leVV+egp
>>111
Pen4関係なしに初期XPはもっさりだっただろうよ
要求されるスペックもVistaリリース時と同等かそれ以上のハードルだったな
113 スミレ(アラバマ州):2009/05/21(木) 09:56:32.34 ID:FP8qIPBJ
windowsは3.1から使い続けてるけどXPで十分です
ようするにOSってのは安定さえしてればそれでいいんだよな
114 クモマグサ(東京都):2009/05/21(木) 09:56:54.38 ID:XsEPxVVZ
>>105
俺も。

Vistaであっさり切り捨てられて、ワロタ
115 ユッカ(京都府):2009/05/21(木) 09:57:02.86 ID:mf7Uon+P
>>110
全部真じゃねーか
116 セイヨウタンポポ(東京都):2009/05/21(木) 09:57:02.90 ID:cTZscvju
>>1
あのぉ言いにくいけど
>Vistaへの意見を聞いた。
ってVistaを反面教師にするってことですからw
もっと言えばβ版テスター乙という
117 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 09:57:12.21 ID:8aQclRxU
OSなんて所詮入れ物なんだから
軽快さと互換性重視でいいのに
それを捨ててまでして乗り換えるメリットが少ないってどういうことよ
118 コスミレ(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:57:26.79 ID:0yMFqXJU
>>105
割れてもたいしたアプリ作れんだろワラ
119 スミレ(東京都):2009/05/21(木) 09:58:37.61 ID:3yjBKS66
>>114
つまりVB6、VC6最強なのですよ
120 レンギョウ(チリ):2009/05/21(木) 09:58:45.10 ID:6stu9Ddr
>>99
なんと言う俺
121 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 10:00:12.21 ID:J+uphfdB
Vistaのエクスプローラで、アイコン表示のときも名前欄や更新日時欄、種類欄、サイズ欄が表示されるだろ?
あれに違和感があるからWindows7では詳細表示のときだけ表示するように要望したら聞いてくれたお^^
122 ニガナ(catv?):2009/05/21(木) 10:00:13.23 ID:W7nvBKli
先週AthlonXP2500+が夏を越せずに五輪住したんでVISTAで新調しました
123 タンポポ(東京都):2009/05/21(木) 10:00:28.11 ID:ygl3IWVB
やっとWindows server2008に慣れたと思ったら仕様を替えたR2が出るとか
どんな罰ゲームだよ
124 オオバコ(愛知県):2009/05/21(木) 10:00:28.86 ID:V8V+XLga
んで7は音量ミキサに最小化ボタンついたの?
125 カエノリヌム・オリガニフォリウム(徳島県):2009/05/21(木) 10:01:19.41 ID:qg/5cBlt
>>5
軽くするためにGDI捨ててAero作ったんだが
126 藤(福島県):2009/05/21(木) 10:01:55.66 ID:dJHbutmj
XPで十分すぎ。
127 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 10:02:45.53 ID:J+uphfdB
>>5
資格効果不要なら、DOSでいいじゃん。
Windows95とか3.1とかの、MS-DOS上でGUIが走ってるようなの使えばいいじゃん。

俺はそれじゃ嫌だけどね!
128 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/21(木) 10:02:54.60 ID:8y22ceGQ
情弱なやつほど「軽くしろ」とのたまう
129 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 10:03:18.00 ID:CQqhhwGy
>>115
おまえは

彼女いらん二次で十分

だろ
130 ヒメマツムシソウ(北海道):2009/05/21(木) 10:05:02.43 ID:zkEIkqqY
>>129
3次が2次に勝る点なんて何一つないのになにが「十分」だ?あ?
131 スミレ(catv?):2009/05/21(木) 10:05:17.61 ID:OktHKzyw
>>110
彼女いらんオナニーで十分
132 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/21(木) 10:06:33.18 ID:BT7xxqrB
XP→Vistaは正直必要ないかもしれんが
BDと地デジは戻れないだろ 見てから物言え
133 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/21(木) 10:06:43.86 ID:5yMTDVnb
>>22
重いよ。
134 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 10:06:52.06 ID:hXATgzYj
>>125
ビデオカードを売るための間違いでしょ
GDIを捨てる必要はあったの?
両方使えるようにしとけばいいと思うんだけど

>>127
Ubuntuの方が綺麗だからUbuntu使うといいよ
135 ハナムグラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 10:07:11.01 ID:JpQvSDMS
136 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/21(木) 10:08:01.45 ID:Kq09yvIK
何でVistaとの互換性なんだ?
137 カタバミ(埼玉県):2009/05/21(木) 10:10:14.05 ID:VJJdx6oe
>>134
compizが旧型のビデオカードでグリグリ動くことからもそれは明らかだよね
138 ナツグミ(長屋):2009/05/21(木) 10:10:14.75 ID:6GGV65ps
>>103
そだね。

比較はこちら
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2008/product/compare.aspx

VC++ならほぼ問題もないよ。64bitがコンパイルできないくらい。
139 キランソウ(福岡県):2009/05/21(木) 10:12:59.67 ID:8uFwEJKv
>>127
極端杉
あんなに作業中にすぐ落ちるようなもん
軽くても使い物にならねぇ〜よ

>>134
Ubuntu重い
140 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 10:14:31.28 ID:J+uphfdB
>>35
俺もXPを入れていてFireFoxの立ち上がりに30秒かかったり、
トレードソフトが時々固まったりして困っていた古いPCに
Windows7 RC x64を入れたんだが、ブラウザの立ち上がりは早くなったし、
トレードソフトもスムーズに動いて固まることもなくなった
Athlon64で、Windows7 RC x64は、実際の用途ではXP x86より軽いと思う(ベンチはともかくとして)

PCの構成は
Athlon64 3200+(2.0GHz)
メモリ2GB
HDD37GB
グラボ8400GS
141 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/05/21(木) 10:15:36.39 ID:mcN8KfSI
>>130
同意
142 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 10:16:51.23 ID:J+uphfdB
>>49
よくないと思うよ。
ノートPCにはXPを入れっぱなしだが、昨夜も起動直後に固まったw
Vistaではそういうことは無いし、XPははるかに不安定なOSだな。
143 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 10:19:18.62 ID:J+uphfdB
XPでファイル検索とかまず使わないだろ。遅すぎるもん。
俺はVista、Windows7では、検索機能を多用するようになった。
いちいちフォルダを探さなくても、検索で一発で出てくるのは超快適だお。
144 キンギョソウ(東京都):2009/05/21(木) 10:22:09.09 ID:ejldRah/
XPと7のデュアルブートって感じで落ち着きそうだな
145 タツタソウ(catv?):2009/05/21(木) 10:24:10.39 ID:Fhut52pM
VistaがXPとの互換性が無いってんで文句言われてんのに、
その糞Vistaと9割の互換性です!ユーザーの声を吸い上げました!
って頭沸いてんじゃねぇの?
146 ローダンゼ(東京都):2009/05/21(木) 10:27:31.72 ID:Db8CynkQ
そもそもアプリの互換性ならVista64でもXPと99%以上だと思うが
認識できないハードならVPC使おうがそもそも動くわけはないし
147 オオバコ(愛知県):2009/05/21(木) 10:28:32.00 ID:V8V+XLga
>>145
たぶんMSはユーザが型落ちOSとの互換がないのを不満に感じていると認識していたんだよ
だから新しいOSの7はその前のvistaとの互換性を保ったと
148 ローダンゼ(東京都):2009/05/21(木) 10:30:15.31 ID:Db8CynkQ
>>124
ついてない
149 オキザリス・アデノフィラ(北海道):2009/05/21(木) 10:30:17.89 ID:leVV+egp
んなわけない。
XPとの互換を求められてはいるが、切らざるを得ないって判断だろ
せっかくVistaであれこれ変えたのにXPに退化してどうすんだか
150 ポピー(アラバマ州):2009/05/21(木) 10:30:24.70 ID:B+Ci5qae
BDをストレスなく再生するにはどれくらいのスペックが必要なの?
BD再生できるプレーヤーと仮想ドライブソフトってなんかある?
151 ピンクパンダ(千葉県):2009/05/21(木) 10:30:45.87 ID:ABS4bkcp
>>146
脳内ソースで語るなよ
152 ヒメマツムシソウ(北海道):2009/05/21(木) 10:31:46.02 ID:zkEIkqqY
>>150
9600GT E6550だけど超余裕
153 ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/05/21(木) 10:32:42.10 ID:4N+xUcLQ
だれもつかってねービスタと互換性高めてどうすんだよw
154 ツボスミレ(千葉県):2009/05/21(木) 10:33:47.96 ID:Le2KMS7w BE:34578926-2BP(433)

ファイル検索するよりファイラーでよく使うフォルダを全部開いておいて
必要なファイルにアクセスする方が使い勝手が良い
155 クモマグサ(東京都):2009/05/21(木) 10:34:45.81 ID:XsEPxVVZ
>>146
Vista64とVista32の互換性は、素晴らしいが、
VistaとXPの互換性は、お粗末。
156 キンギョソウ(埼玉県):2009/05/21(木) 10:35:06.93 ID:2gIgH3CF
>>145
これ以上XP厨が言う通りに互換性をあげると、セキュリティに問題がありすぎるから無理だと思う
みんな忘れてるみたいけど、XPはWindows史上最もセキュリティ問題で叩かれたOSなんだぜ?全OS史上でかもしんない

で、SP2で突貫工事で無理やりな対策をしてしのいだわけで、
もうMSもXP前半みたいな叩かれ方をしたくないだろうから、管理者権限で使うのが当たり前で
怪しいコードだろうがなんだろうが気にせず動かすようなOSには出来ないでしょ
157 ミゾコウジュミチノクコザクラ(愛知県):2009/05/21(木) 10:35:18.95 ID:yv21+nJk
Vistaユーザーを対象に
158 ミヤマアズマギク(広島県):2009/05/21(木) 10:39:54.00 ID:HETGYoT7
XP Modeはなんとか成らないのかorz
159 ローダンゼ(東京都):2009/05/21(木) 10:42:40.24 ID:Db8CynkQ
互換モードでも動かないアプリなんて、phoenix biosエディタとかいういかにも怪しいソフトぐらいしかなかったけど
97%ぐらいはそのまんま動き、残りの2%は互換モードで動いた
160 オキザリス・アデノフィラ(北海道):2009/05/21(木) 10:42:44.10 ID:leVV+egp
情弱XP厨がXPモードに歓喜してたな
そういう人たちを騙すための物だよ
161 ムラサキハナナ(静岡県):2009/05/21(木) 10:43:04.88 ID:Kq09yvIK
うちのDELLノートはXpで24時間稼働中だけど一時毎日くらい落ちてたなぁ。
OSのせいかなぁとおもってたらどうも外付けHDDで使ってたATA−変換USBアダプタが
ダメだったみたいで、それ交換してからは2週間くらい連続でつこうてるけど
一回も落ちずに絶好調で情報収集してるぞ。
162 シデコブシ(東京都):2009/05/21(木) 10:45:02.51 ID:D41IlLj5
ちょっと訊きたいんだけど、
Ofiice2000ってVistaで使える?
163 アマリリス(熊本県):2009/05/21(木) 10:46:47.86 ID:NRpkrsQk
ssdとcore2duoのコンビでノートでvista64bit使ってるけど、マジすげーぞ。
マジで早い、マジできれい。子宮から出て以来の衝撃。
164 ヒメマツムシソウ(北海道):2009/05/21(木) 10:46:53.37 ID:zkEIkqqY
>>162
使えるが、Aero有効だとアシスタントの糞ペンギンがちょっと変な色になる
165 ローダンゼ(東京都):2009/05/21(木) 10:48:15.97 ID:Db8CynkQ
>>162
ttp://sakanade.asablo.jp/blog/2007/10/01/1831502
動くことは動くけどサポートはされてないしいろいろ不具合がある
166 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 10:48:37.56 ID:J+uphfdB
>>154
そういう使い方なら、Vistaにあるお気に入りフォルダを使うと超便利だよ
よく使うフォルダのショートカットをお気に入りフォルダに入れて使うんだが、これがかなりいい
よく使うフォルダにすぐアクセスできる
167 シデコブシ(東京都):2009/05/21(木) 10:52:11.33 ID:D41IlLj5
>>164>>165
さんきゅ
Ofiiceなんか買い換える気にもならないし、
ある程度の不具合は目を瞑るとするかな…
168 キランソウ(福岡県):2009/05/21(木) 10:52:23.82 ID:8uFwEJKv
>>166
それとOrchisだとどっちが便利?
169 トウゴクミツバツツジ(長野県):2009/05/21(木) 10:53:21.28 ID:jskSd8AT
じゃあもうXPのままでいいじゃん
170 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/05/21(木) 10:54:50.95 ID:JVd5lyO8
あれ、7ってもうでてるの
171 ツボスミレ(千葉県):2009/05/21(木) 10:57:14.77 ID:Le2KMS7w BE:80682847-2BP(433)

>>166
X-Finder使ってるが
vistaのExplorerってタブで開けたっけ?お気に入りでイチイチ開くのがめんどうだから
タブでよく使うフォルダを全部開いている
172 キクザキイチゲ(長屋):2009/05/21(木) 10:57:30.80 ID:7AmyzEYN
いつも思うんだが、この手のスレの見所はアラバマ、大阪、神奈川だな。
173 キンギョソウ(埼玉県):2009/05/21(木) 10:59:51.45 ID:2gIgH3CF
お気に入りフォルダはExplorer用というよりファイルを開くダイアログ用じゃね?
174 ミヤマアズマギク(広島県):2009/05/21(木) 11:00:18.12 ID:HETGYoT7
VirtualPCが糞過ぎる GPU機能はS3 Trio32/64
CPUはQuadでもシングルコアしか使えない
これで何しろと
175 キランソウ(福岡県):2009/05/21(木) 11:01:01.87 ID:8uFwEJKv
>>174
つ VMware
176 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/05/21(木) 11:03:24.80 ID:emiNNXyT
VistaにVirtualPC入れればいいだけの話だったのにw
177 セントランサス(神奈川県):2009/05/21(木) 11:03:39.43 ID:S+W/Aah1
XP用のVPCがあるんだからいいじゃん
うごくかどうかわかんねーけど
178 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:04:24.87 ID:J+uphfdB
>>171
フォルダーがツリー表示されるから、ツリーを展開させるとお気に入りの下にフォルダーがずらっと並ぶ。
ツリー表示は、タブが縦に並んでるのと同じ。
179 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:05:19.80 ID:J+uphfdB
>>168
OrchisはXPで使ってたが、OSが不安定になったから止めてしまったな。
OSを不安定にするようなソフトは便利とは言えない。
180 キランソウ(福岡県):2009/05/21(木) 11:06:38.13 ID:8uFwEJKv
>>179
いつの話だ?
ずっと使ってるが不安定になったことはないぞ?
181 ツボスミレ(千葉県):2009/05/21(木) 11:08:06.38 ID:Le2KMS7w BE:103735049-2BP(433)

いくらXPサクサク動くと言っても処理が重い時に偶に描画が崩れたり重くなるのが嫌なんで
個人的にvista移行の一番の魅力がWDMだっけ?のGPU描画なんだが
スーパフェッチとかインデックスサービスとかHDDの負荷とか動作音とか考えてイラネーかなと思うと
GPU描画の為だけにvista入れるのもどうかと思ってしまう。
描画がキビキビして崩れる事が無くても他で多少もっさりするんだろうし
サブで一台組む予定だがどっち入れるか悩む
182 キンギョソウ(埼玉県):2009/05/21(木) 11:08:47.53 ID:2gIgH3CF
ランチャなんてWin+Rでパス名補完機能を使えばそれでええねん
183 ツボスミレ(千葉県):2009/05/21(木) 11:09:14.66 ID:Le2KMS7w BE:69156364-2BP(433)

>>178
なるほど。
184 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:11:18.29 ID:J+uphfdB
>>173
そうではないよ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071019/284991/
コントロールパネルでも何でも登録できるから、工夫次第で用途が広い
185 ヒメマツムシソウ(空):2009/05/21(木) 11:14:01.88 ID:kYh5ec5q
OS変えるのはメモリー不足になって増やせなくなったときぐらい
ノートだとPCごと変えるしかないけど
186 センダイハギ(千葉県):2009/05/21(木) 11:14:39.17 ID:RiYX1E4C
PC組み直す時期になったら状況見て7にするだろうが
今のPCにわざわざ導入する事はない
187 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:15:57.92 ID:J+uphfdB
Windows7のタスクバーはランチャーとしても便利だな
188 フサアカシア(東京都):2009/05/21(木) 11:16:05.24 ID:UqXgfe2F
この前β試したけどXPより同等か軽いは実現してなかった
つーかVistaとは何だったのか
189 キンギョソウ(dion軍):2009/05/21(木) 11:17:43.81 ID:PwUftbF8
つか、まだXP使ってるヤツって情弱なの?
190 フデリンドウ(大阪府):2009/05/21(木) 11:20:44.66 ID:MQguMYiT
MSはマジで32bit捨てて64bit一本に切り替えるべき
32bit残してると、それじゃぁXPでも・・・って考えがいつまでも残る
191 デルフィニム(北海道):2009/05/21(木) 11:21:07.42 ID:Ll2ujnnI
>190
インテルが嫌がります
192 アルストロメリア(東京都):2009/05/21(木) 11:21:47.21 ID:IbYukG4R
XPとの互換性がほぼ完全じゃなければ誰も移行なんてしないだろ!
アホか!
つーか2000との互換性だって必要なんだよ。
ビスタはどうでもいい。
193 セントウソウ(新潟県):2009/05/21(木) 11:22:33.76 ID:LPOq/d3h
互換性ってか9割近くビスタと同じなんだろw
194 キンカチャ(鳥取県):2009/05/21(木) 11:23:57.70 ID:V1rOtN9P
Vistaで動かないソフトの原因として、Program Filesフォルダにデータを書き込んだりするケースがある。
データはユーザーフォルダのAppDataに置かないとダメなんだ。
UNIX系のOSを触ったことがあればそこらへんのことは勘ですぐに気付くはずなんだけど、
そういう糞仕様のプログラムをいまだに改善してないベンダーがいるのも事実。
はっきり言って、XPまでのWindowsはセキュリティが緩すぎた。
Longhorn系になってようやくセキュリティがしっかりしてきたんだが、
UACを切ってるなんて自慢げに言ってるバカも多いからな。
ま、すべてはMicrosoftの自業自得ではある。
195 キンギョソウ(埼玉県):2009/05/21(木) 11:24:15.56 ID:2gIgH3CF
>>190
32bit無しは無理だろうけど、パッケージ版をVistaと逆にして
中に入ってるのが64bitのメディアで引換券が32bitにすれば、
PCメーカーももう64bitメインなんだって思うだろうし、それなりに64bitのシェア上がりそう
196 クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/05/21(木) 11:27:16.60 ID:vOTMup/Y
> 7はVistaとの互換性を9割近くに高める
Vistaと互換してもなぁ
197 キクザキイチゲ(長屋):2009/05/21(木) 11:28:48.52 ID:7AmyzEYN
もう何度目だそのレス
198 オウレン(埼玉県):2009/05/21(木) 11:29:49.18 ID:/QTP/iGF
VistaのSP2が最強になる
7に飛びつくとか、情弱の極み
糞Pは論外
199 タニウズキ(北海道):2009/05/21(木) 11:30:34.76 ID:HCoWJJdK
>>187
XPの新規ツールバーじゃダメなん?
200 ローダンゼ(関西地方):2009/05/21(木) 11:30:53.98 ID:iR2ugloK
32bit版出すのはある程度仕方ないにしても
64bit版が標準ですよっていう売り方はしないとダメだな
201 キクバクワガタ(大阪府):2009/05/21(木) 11:31:07.87 ID:qBJ3lH/X
エロゲしたけりゃXPを使い続けろってこと?
202 キンギョソウ(東京都):2009/05/21(木) 11:31:58.46 ID:ejldRah/
絵を書いてる人って32bitで大丈夫なの?
WUXGAの壁紙を少し加工するだけでも2GBとか食うんだが
フォトショとかだとメモリ管理が徹底されてるのかな
203 クモマグサ(東京都):2009/05/21(木) 11:33:07.30 ID:XsEPxVVZ
>>188
突然、7が出来たわけじゃない。

Vistaの試行錯誤があって、7が出来た。
204 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:33:23.63 ID:J+uphfdB
>>199
俺もランチャーが不安定だったので、XPで新規ツールバーにフォルダを登録してランチャーとして使ってたけど、
Windows7のタスクバーはあれよりフォルダ登録も、使用時のクリックも楽
205 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:35:07.81 ID:J+uphfdB
介護や警備員や新聞配達や土方より楽だろ
206 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 11:36:00.66 ID:MpMZyjb4
vistaは未アクチのまんまでつかってたけど、ファイル表示をさせたらデスクトップにかならずdesktop.iniが2個できあがってたんだけど7ではそれがなくなった(削除したらもうでてこない)のでこれだけでも買う理由になったわw

Windowsエクスプローラが劣化しちゃってるけど、7betaの時に先を見据えてファイラに移行して半年ほどになるから苦にもならんだろう

普段つかってるアプリの互換性さえチェックできれば今すぐにでも移行してもいいくらいの出来
207 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 11:37:11.06 ID:E5dCYqhc
>>3
いま仕事で使ってるアプリが対応しないんだよね>Vista
しょうがないじゃん
208 サンシュ(関西・北陸):2009/05/21(木) 11:38:39.44 ID:Cv7nICqP
( ^ω^)おっ!おっ!また今日も情弱有料テスターを馬鹿にするスレがたってるお!
209 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:39:06.98 ID:J+uphfdB
>>206
エクスプローラは進化して便利になっただろ
劣化したとはどういう視点で?
210 ニリンソウ(西日本):2009/05/21(木) 11:39:29.08 ID:N4yVarJW
OSなんてどうでもいいから、OfficeのUIを2003以前に戻せ!
211 キンケイギク(広島県):2009/05/21(木) 11:40:05.19 ID:EqgXsUuh
7を入れたらHDDなのにプチフリーズするようになったぞ。
212 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/05/21(木) 11:41:09.59 ID:Jby5EKQB
困ったのはVista32bitまでのドライバしかない古いスキャナくらいだな
XPmodeで解決したけど
213 ヒナゲシ(大阪府):2009/05/21(木) 11:41:38.73 ID:xCfTOkGD
割れXPで、WMP10か11を入れる方法って今あるの?
ストリーモングが青と赤の色でしか動画が動かない。
昔はWMP10は簡単に入れられたのに・・・・・改悪された
割れXP包囲網は着々と狭められてるね、MSを買えるまで俺は戦う
214 キンケイギク(広島県):2009/05/21(木) 11:44:23.27 ID:EqgXsUuh
エクスプローラのステータスバーに表示されるステータスが減りまくってる、
というか何も情報が無いに等しい。
215 ユキノシタ(新潟県):2009/05/21(木) 11:44:27.49 ID:2nczIR2g
>>213
情弱の極みですな
216 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 11:44:48.91 ID:MpMZyjb4
>>209
CDへの書き込みとかでてこなくていいんだけど。
プレビューもいらないのでXPまでのエクスプローラでいいんだけど

あとエクスプローラとは直接関係ないんだけど余分なフォルダできすぎなんだよね
各ユーザーのフォルダとか表示せんでよろしいっつーに
結果的にあの辺を表示してしまってるが為に情報量は減ってるんだよなぁ
217 ツボスミレ(千葉県):2009/05/21(木) 11:48:00.68 ID:Le2KMS7w BE:103735049-2BP(433)

IE8は知らんけどIE7はホイールクリックで新規タブで開くとかホイールでタブ移動とかねーのが糞すぎる
vistaのExplorer(ファイラーの方)はタブすら無いのは如何な事か。それこそXPより進化しろって
218 オキザリス・アデノフィラ(北海道):2009/05/21(木) 11:49:28.07 ID:leVV+egp
>>216
CDへの書き込みだの、プリントだの
いらないメニューはXPの方が多かっただろw
横にでかでかと無駄なスペースとりやがって。
プレビューなんざ消せるし大きさ選べるだろ
219 オウレン(静岡県):2009/05/21(木) 11:49:41.40 ID:MdeXhFSM
>>194
権限をvistaで意識付けてやるってやったけど駄目だったな
220 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:50:38.88 ID:J+uphfdB
>>216
それは設定してないだけだろう
プレビューやナビゲーション(左のフォルダツリー等の部分)が不要なら、
整理メニューのレイアウトから、プレビューペイン、ナビゲーションペイン、詳細ペインのチェックを外せばいい
221 セキショウ(空):2009/05/21(木) 11:51:17.03 ID:6IGwkozE
>>219
俺の作ったアプリじゃなくVistaが糞なのでUAC切ってください
みたいなマジキチ対応を企業ですら平気でやらかしやがったからな
222 キバナノアマナ(東京都):2009/05/21(木) 11:51:17.52 ID:uN7D2OUA
CAD、CAM使ってる業界はGDI主体のソフトが多いから、VIST、WIN7も
糞きわまりないんだよな
223 キンケイギク(広島県):2009/05/21(木) 11:51:51.23 ID:EqgXsUuh
エクスプローラからカスタマイズできるツールバーが無くなったというのは異常。
常に表示されてるメニューもどきは、半年に1度くらいしか使わないコマンドだらけ。
まるで悪夢のよう。
224 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 11:54:36.23 ID:2jIUirns
(´・ω・`)ユーザーの声を反映したらXPベースにするはず
225 スイセン(岩手県):2009/05/21(木) 11:58:02.81 ID:biUnis5c
ウィンドウの装飾?が無駄にスペースを食うのがムカつく。
作業領域を少しでも広く取りたいってのに。
226 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 11:58:29.25 ID:J+uphfdB
>>223
VistaのエクスプローラはAltキーを押せば従来のメニューバーも出るし、
XPにあったツールバーの機能は整理メニューのレイアウトやメニューバーから設定できる
227 ヒメシャガ(埼玉県):2009/05/21(木) 11:59:59.19 ID:PdedDmp9
(´・ω・`)ユーザーの声を反映したら2Kベースにするはず
228 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:02:33.62 ID:MpMZyjb4
>>218
ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/7e.png
ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/xpe.png

xpの方がすっきりしてていいとおもうけどなぁ?
整理だのライブラリに追加だの、(CD)へ書き込むだのそんなのマジいらねぇって思う。

Vistaん時がカスすぎたのでソレに比べたら7は幾分マシってレベルだけど、
7を使うなら俺はもうエクスプローラやめてX-Finderでやっていくことになるだろうなぁ
229 オウレン(静岡県):2009/05/21(木) 12:03:59.97 ID:MdeXhFSM
7でプレビューペインを簡単に表示非表示できるようになったのは好き
230 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:04:35.11 ID:MpMZyjb4
>>220
それみてみたけど「書き込む」とか「新しいフォルダー」みたいなゆとり向けのメニューは消えなかったんだよね・・・
他は全部取れるのに。
231 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/21(木) 12:04:58.52 ID:BT7xxqrB
なんだかXP厨が段々ヒステリックになってきてんなぁ

いままでのXPはそのまま残して
別にもう一台PC用意してそれに7入れたらいいだけじゃん
カネ無いの?
232 クレマチス(茨城県):2009/05/21(木) 12:06:43.66 ID:dVos+TDN
未だにXPにしがみついている奴らの常識を疑うわ
233 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 12:07:08.24 ID:GWiSQRW6
7は納得して金出せる気がする。

ついでにネットブック用の安い(7000円くらいの)バージョン出してくれると嬉い
234 ユキノシタ(新潟県):2009/05/21(木) 12:07:09.14 ID:2nczIR2g
>>232
アッー!
235 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:07:55.78 ID:MpMZyjb4
>>231
俺はそうしたぜ、遊んでた空のマシンあったからね

現時点で使用しているXP環境をそのまま持ち込めそう(しかもコーデックとか結構入ってるし)だって点では満足はしてるが、
素のOSとしては微妙だという判断かな、W2K以降、OSの本分ってなんなんだろうって考えさせられつづけてるわ。
236 オウレン(静岡県):2009/05/21(木) 12:09:29.73 ID:MdeXhFSM
>>230
メニューバー消すこと前提な設計だからな
カスタマイズ出来るようにすれば良いのに
237 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/21(木) 12:09:40.46 ID:BT7xxqrB
>>235
俺なんか98se 2k XPノート含め3台 Vista 
あと押し入れに88SRが入ってるぞ
238 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 12:10:11.04 ID:E5dCYqhc
>>231
アプリが対応しなきゃもう一台組んでも使わないよ
239 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 12:10:47.84 ID:J+uphfdB
>>228
俺はVista,,Windows7のエクスプローラの方が使いやすいし便利だ。
見た眼のすっきりさはXPだが、すっきりをとるか、使い勝手を取るかだろうな。
240 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:11:12.97 ID:MpMZyjb4
>>236
多分大抵のことは右クリックからのメニューでできると思うから、その新しいバー(ゆとりバー?)も消してほしいなぁ
241 デルフィニム(北海道):2009/05/21(木) 12:12:06.62 ID:Ll2ujnnI
再生支援が初期のまま対応してるWMP12はよかった
242 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 12:13:08.40 ID:J+uphfdB
>>237
現役マシンなら、XP、server2003、Vista、Windows7
押入れにはMac(OS8入り)が入ってる
243 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/21(木) 12:13:23.13 ID:JhxFO5B/
「ライブラリに追加」は無駄以前に意味がわからない。
独自用語を当たり前のように使うのはやめてほしい。
244 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:13:45.47 ID:MpMZyjb4
>>237
ん?PC台数自慢したいの?
うち6台ありますがw

>>239
サムネがおっきくなるのはいいよね壁紙選ぶときとかは楽そう
でもそれって別アプリでもできることだしそもそもOSがやることなの?とは思う、便利であることは確かなんだけど。
245 節分草(千葉県):2009/05/21(木) 12:14:58.57 ID:hoJh4tSU
開発が止まってるソフトとかも重宝してるからな
OSは買い換える気になれない
246 オウレン(滋賀県):2009/05/21(木) 12:15:58.17 ID:sfPHknRq
何故個人企業友から指示されているXPの互換性を入れずに
酷評だらけのいらない子のVistaの互換入れるかね?
247 キンケイギク(広島県):2009/05/21(木) 12:17:04.94 ID:EqgXsUuh
各種ファイルへのコメントやキーワード等の追加情報が出来なくなる。
インターネットショートカットのアイコン変更が出来なくなる。
右クリックの「送る」が階層構造に出来なくなる。
ファイル名の正確な検索が出来なくなる。
エクスプローラーがカスタマイズ出来なくなる、というかツールバーそのものが無い。

パッと気付くだけでも、こんな感じ。
248 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 12:17:21.25 ID:J+uphfdB
>>243
ライブラリはWindows7で導入された概念だからな。
仮想フォルダだよ。
Unixのハードリンクより便利に使える。

たとえば漫画フォルダ、CGフォルダ、小説フォルダに女剣士ものがそれぞれ入れてあったとして、
ライブラリの女剣士フォルダにそれらを関連付ければ、
女剣士フォルダから、漫画フォルダ、CGフォルダ、小説フォルダにある女剣士ものがアクセスできる

いくつかの分野にまたがるので分類困難なものも、簡単に分類出来る
情報整理ツールとしても有用
249 デルフィニム(北海道):2009/05/21(木) 12:17:26.93 ID:Ll2ujnnI
>246
XPとベースが違うもの
250 節分草(千葉県):2009/05/21(木) 12:18:17.40 ID:hoJh4tSU
新しいOSへのときめきなんて95初日に使い果たした
251 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 12:18:36.57 ID:GWiSQRW6
>>246
メジャーバージョンアップは互換性無いのが当たり前なんだけど、
逆に良くここまで互換性もたせたもんだと思うよ。
Macなんかみてみ?
252 キバナノアマナ(東京都):2009/05/21(木) 12:19:56.35 ID:uN7D2OUA
よーしこうなったらおれが、ヴィスタもWIN7も、XPクラシック表示に強制的に切り替わる
ウィルス作ってばらまいちゃうぞ
253 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:21:17.34 ID:MpMZyjb4
>>243
ライブラリはあれだよ、フォルダをまたいで同じファイルを一覧表示できる〜みたいなのだと理解している
(iTunesがHDDのどこにあっても音楽ファイルをタグで管理してるのと同じような感じで。)

この辺のタグ厨vsフォルダ厨はiPhone板あたりにいけば結構みることができるので面白かったりするw
254 ツボスミレ(千葉県):2009/05/21(木) 12:21:22.64 ID:Le2KMS7w BE:181534897-2BP(433)

そう言えば 7ってMPEG4 AVC / H.264 標準対応してなかなか評判良いらしいじゃん
255 デルフィニム(北海道):2009/05/21(木) 12:23:00.17 ID:Ll2ujnnI
>254
TSにも対応してる
256 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:23:17.41 ID:MpMZyjb4
>>248
便利なのはわかるんだが、それってユーザーの手で仕分けしないとダメなん?
アイドリングしてる間にファイルをガガガガーッってインデックスつくるのと同じように中身解析して自動で分類してくれるとかできねーのかなぁ?
mp3なら自動でタグ探してくるとか、アートワーク拾ってくるとか。(この辺はiTunesとかWinampでできるやね)
257 オウレン(アラバマ州):2009/05/21(木) 12:23:39.90 ID:gAiWHbpG
XPモードのやっつけ仕事ぶりはワロタ
VirtualPCのデスクトップを透明にしただけだろ。
258 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/05/21(木) 12:24:00.65 ID:3tC3Odl9
>>244
OSは裏方って時代じゃ無いんじゃない使っている使っている人間の種類も数も桁違いだし
259 マンサク(東京都):2009/05/21(木) 12:24:23.91 ID:+WSInr9A
無いよりはマシレベル
260 アズマギク(福岡県):2009/05/21(木) 12:24:59.27 ID:GWiSQRW6
>>253
タグ管理はOSぽしゃったときのデータサルベージで軽く死ねる。
二度とやるもんかと思ったなwきっちりフォルダで管理したい
261 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 12:25:59.32 ID:J+uphfdB
>>247
http://rakudesk.com/11_eptoolbar.php
http://rakudesk.com/image/ept.gif
ツールバーってのはこれを言うんだぜ?
これはそもそもVistaやWindows7なら不要だろ
262 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 12:26:26.73 ID:MpMZyjb4
>>254
今までなら再インスコしたらコーデックいれてエロ動画みるまでが再インスコの凹んだ時の原動力になっていたんだがこれからはそうじゃないからなーw
作業がすすまねーぜw
263 ケンタウレア・モンタナ(カナダ):2009/05/21(木) 12:26:54.17 ID:OjSchYmU
Vista厨というか、
XP貶めてる奴って大体自分の周りでは〜自分のPCでは〜って詭弁かレッテル貼ることしか出来てないよね(^・ω・^)
企業にも個人にも移行する利点が無いっちゅーのに
264 プリムラ・インボルクラータ(大阪府):2009/05/21(木) 12:27:54.87 ID:H1TMNzdk
7でその場しのぎして次に集中してるんかな
265 マーガレット(埼玉県):2009/05/21(木) 12:29:45.36 ID:3BVM364p
32bitソフト1つあたりに4GBメモリ最大で割り当てるようにしてほしい
FirefoxとJaneでタブ開きまくってメモリ不足エラー吐き出してるけど3GB余裕あるとか萎える
266 レブンコザクラ(catv?):2009/05/21(木) 12:31:07.51 ID:hCouEYrw
>>232
ID:dVos+TDN
汚いIDだなぁ
267 チチコグサ(栃木県):2009/05/21(木) 12:51:43.56 ID:KmXVUvYW
>>235
何なんだろうな。少なくともネットしてるだけでウィルスに感染するOSは2001年時点では良いかもしれないが、
2009年の現在ではあまり良い選択肢とは言えないのではないかな。
Vistaの重さも考え物だけどね。
268みのる:2009/05/21(木) 13:07:27.26 ID:LZrxg1Gt BE:6431696-2BP(3123)

ドライバーが対応しないので新しいハードに買い替えるとか、エコに逆行するような
もんだろ。このご時世だと、使えるリソースを無駄にしないというのが課題になるし。
269 マンサク(catv?):2009/05/21(木) 13:11:20.68 ID:Edpl+H/G
Windows 7て3.5のたった2倍かよwww
2008つかってる俺最強www
270 セキチク(大阪府):2009/05/21(木) 13:16:37.67 ID:2xk7PyKO
エロゲが動くのかどうかが重要なんだよ
271 オオジシバリ(ネブラスカ州):2009/05/21(木) 13:22:05.32 ID:xJTjRFtd
>>246
98SE(me)からxpになった時よりはマシだと思う
君の理論でいくとxpはいらない子
272 シャクヤク(静岡県):2009/05/21(木) 13:32:22.73 ID:N4Afg758
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20393184,00.htm
わかりやすいウリを押し出さないとなぁ……
273 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/05/21(木) 13:33:56.79 ID:4uN7QOrq
>>254
どーせまた新しい圧縮技術ができるさ
274 ユリノキ(東京都):2009/05/21(木) 13:34:14.18 ID:6Suc6kTw
WinFSってどうなったの?
275 桜(東京都):2009/05/21(木) 13:37:52.33 ID:b6Lf9dUx
XPでも管理権限で2ちゃんやってるやつなんていないだろ
必要なときに管理者で実行すればいいだけだし
ただ制限だとCPUのパフォーマンスが露骨に落ちるのがな
276 ビオラ(島根県):2009/05/21(木) 13:42:03.20 ID:Nj6keE5O
エロゲがプレイできないOSに興味なし
マジで
277 クモマグサ(東京都):2009/05/21(木) 13:42:26.17 ID:XsEPxVVZ
>>274
ボツ

もう開発もしてない
278 イヌガラシ(大阪府):2009/05/21(木) 13:45:24.98 ID:Yq+bknnV
前評判をよくしようと必死だけど
7もおもいっきり転けそう気がしてた
279 セントランサス(東京都):2009/05/21(木) 13:48:26.18 ID:2l9JrkMu
>7はVistaとの互換性を9割近くに高める
馬鹿だろ
280 チチコグサ(栃木県):2009/05/21(木) 13:49:45.26 ID:KmXVUvYW
>>271
64MB〜128MB程度のメモリ搭載機がまだまだ主流だった時代に、
「私の最低要求メモリ容量は128MBです」
だからなぁ・・・当時も「快適に動かすには絶対256MBだな」とか、「ハイエンド機は256MBを積む時代が来るのか」とか言ってた気がする

>>274
Vistaに載るはずが、いつの間にか無かったことに。

>>275
ほぼザルのPowerUser権限を使うくらいなら・・・

>>276
エロゲに興味なしだから・・・
281 ノゲシ(東日本):2009/05/21(木) 13:51:08.28 ID:DKXahx27
vistaで充分
282 ユリノキ(長屋):2009/05/21(木) 13:57:02.21 ID:+mJqPpNA
いい加減128ビット化しようよ
283 クマガイソウ(catv?):2009/05/21(木) 13:58:21.60 ID:/Kimb/4w
>>7
Vista SP2+パッチ=Windows 7

マジで
284 西洋オキナグサ(東京都):2009/05/21(木) 14:21:20.61 ID:sldnVZqc
早く内部コードUTF-8にしろや
いまどきsjisとか流行らないんだよ
285 マツバウンラン(コネチカット州):2009/05/21(木) 14:23:34.33 ID:S7X8pQGJ
>>271
同意
UIの変化なんてXPになった時の方が大変だっただろ
それに比べればVista・7はよくできてるよ
286 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 14:29:51.18 ID:hXATgzYj
7見た目ダサいんだけど水色のところ色変えれないの?
287 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 14:31:24.22 ID:CQqhhwGy
7で64bit統一かと思ったのにな
288 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 14:33:10.20 ID:CQqhhwGy
>>286
MSのデザインのダサさは異常だよな
ようこそ画面のバックグラウンドの絵とかデフォルトの壁紙とかセンスなさ過ぎw
インド人が作ってるから仕方ないけどな
289 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 14:36:57.82 ID:Jq/A5kr8
お前らの反応

・95→98(USBサポート(笑)誰が使うんだよ、95で良いわ)

・NT WarkStation→2000 (NT超最強、SPが出るまでNTで行く)

・98SE→2000(死ねよ9x系で使えてたアプリつかえねえじゃねーかNT系糞杉ワロタ)

・2000 SP2→XP無印(なんだよこの糞UIwwwww重すぎ死ねwwww草原(笑)、2k最強他糞)

・XP SP2→Vista(Vista重すぎ死ねよw、UACとかマジいらん エロゲ動かない(笑)エロゲ動かない(笑)エロゲ動かない(笑) )

・Vista→7 (未定) ←もうすぐ★ New!

・Mac( ドザ(藁) )
290 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/05/21(木) 14:44:11.74 ID:z4ILM6K8
win7 - XP → 互換性対象外
win7 - Vista → 互換性を9割近くに高めることを目指して開発
Vista - XP → Vista発売時は、XPとの互換性が伴わなかったという声もあった

っていうことは、
XPソフト使いたいヤツはXPのままで、 Vistaソフト使いたいヤツはVistaのままでいいんじゃね?
普通によくあることじゃね?
291 シンビジューム(東京都):2009/05/21(木) 14:44:27.77 ID:NUdoMPvu
>>289
おまえ、MEを忘れてるだろw
292 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 14:45:19.10 ID:CQqhhwGy
俺はXP以前はマカーだった
マカーの代弁するとドサは文句たれすぎ、出たOSは文句言わないで買えよ、ついでにマシーンも新調しろ。それが信者だ。
293 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 14:46:33.19 ID:Jq/A5kr8
>>291
98SE→Me (9x系最後のOS!、やっぱ9x普通だよね。
              2k買うやつは馬鹿、頭逝ってる) → Me糞杉、リソース食い死ね

2k→Me   (売ろう)
294 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/05/21(木) 14:48:17.16 ID:CnYDR8UH
>>3
いつまでニートやってんだ
295 シキミ(山形県):2009/05/21(木) 14:54:33.62 ID:kR/UcUAj
不人気な姉Vistaに売れない妹Win7な感じになりそうだな
296 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 14:56:00.54 ID:CQqhhwGy
>>294
遅レスだけどレスせずにいられなかった感じ?
297 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/05/21(木) 14:58:14.11 ID:w3TcpGFt
Vista厨終了
298 キクザキイチゲ(長屋):2009/05/21(木) 14:58:24.14 ID:7AmyzEYN
まぁ、OSの重い軽いで一喜一憂してるのは低スペPC使ってる証明みたいなもんだな
最近のPCならどのOSでも軽いだろ。
299 ダイアンサステルスター(熊本県):2009/05/21(木) 15:03:36.72 ID:DxslD0MC
互換性に労力割くよりVistaはMeみたいなもんだと思って無かったことにした方がいいんじゃないか
大体Vista買った奴は新調には早すぎるし乗り換え組は大半XPからだろ
300 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 15:04:21.18 ID:Jq/A5kr8
>>229
日本語
301 ハンショウヅル(青森県):2009/05/21(木) 15:07:08.20 ID:OT69eGC8
>>289
3.1→95 起動おせえ、エクスプローラ糞い。ファイルマネージャ欲しいな。
95→98 順当な進化だけど、HDD領域がなんで3倍近くになってるんだ?
98SE→2000はブルースクリーンとおさらばできるなんて凄い。一般保護法違反て名前が酷いよな。
2000→MEは案の定。変えなくて正解。バンドル版どうしよう、捨てるか。
2000→2000 SP2 なんか・・・あまり変化した感じがしないな。
2000 SP2→XP無印 ドライバマジで揃ってない。起動は早いけど尚早だな。
2000 SP2→XP SP2 満を持して交換。これからはXPだね。

2kとかXPSP2は評価高かった気がする。
302 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/05/21(木) 15:07:50.58 ID:ttaD7JAf
元よりXPとは互換性とれてますんで^^
VISTAに釣られたカスが喧しいから仕方なくVISTAとの互換性高めました^^;

これだったら吹く
まあ発売後の祭りが楽しみだわ
303 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 15:09:01.55 ID:CQqhhwGy
おまえらPC1台組んだら(買ったら)何年使ってる?
俺は二年ごとに組んでる
304 ノゲシ(青森県):2009/05/21(木) 15:09:45.21 ID:p2+cEZ3b
>>302
それだったらわざわざXPモード載せないわな
305 キンカチャ(鳥取県):2009/05/21(木) 15:10:48.76 ID:V1rOtN9P
別にVistaとの互換性向上を目指して開発したわけじゃないだろ。
VistaもWin7も土台が一緒だからな。

それよりも、行儀の悪い糞アプリのためにMSがどれだけXP以前との互換性に注力してるかって話だ。
306 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 15:12:47.27 ID:Jq/A5kr8
>>301
2kもXPも無印は評判ひどかったよ
XPはそれ+アクチ導入で批判が半端なかったな

基本2k、XPはSP1でそこそこ
VistaはSP1でまとも、無印はやはり駄目
SP出ないOSは救えないレベル
307 クンシラン(アラバマ州):2009/05/21(木) 15:14:03.04 ID:ghJxHY7B
ID:CQqhhwGy ←コイツ気持ち悪いなぁ
308 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/21(木) 15:17:42.46 ID:gS2CkG5e
>>286
帰れる
309 スミレ(神奈川県):2009/05/21(木) 15:18:01.44 ID:oWVnGstu
おれ、まだ2000使ってるよ…orz
仕事で使ってるマシンだからインストールして環境構築しなおすの面倒で…
今度こそ移行しないと…
310 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 15:22:51.32 ID:hXATgzYj
メイリオだけはどうしても慣れないな
Pゴシックが一番見やすい
311 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/05/21(木) 15:23:16.60 ID:rN8aD9A4
>>303
XP厨は10年ぐらい使うんだから可哀相な事聞いてやんなよw
312 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 15:26:26.31 ID:CQqhhwGy
>>309
一年に一度はクリーンインストールした方がいいって言われてるよ。
仕事で使うならなおさら万全の状態維持しないと。
313 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 15:27:39.81 ID:hXATgzYj
>>303
もしかして馬鹿ですか?
314 スミレ(神奈川県):2009/05/21(木) 15:32:09.41 ID:oWVnGstu
>>312
クリーンインストールはたまにやるよ、単純に同じ手順で同じ環境になるから。
2台同じ環境を作ってるんで時間はかかるけどね。
OS移行したときの環境構築が問題なんです、すんなり終了するわけがないw
315 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 15:33:02.01 ID:CQqhhwGy
>>313
自作板行ってみ普通だからw
316 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 15:35:08.60 ID:hXATgzYj
>>315
アンカ間違えたorz
317 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 15:37:18.69 ID:CQqhhwGy
ガク
318 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/05/21(木) 15:39:21.67 ID:rN8aD9A4
冬のボーナス毎に組んでる奴いるぐらいだから二年だとゲームはきつくなるんじゃね
319 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 15:41:16.81 ID:hXATgzYj
>>315
俺はマザーごと取り替えるのは2〜3年くらいだな
CPUとかは一年くらいで変えるけどね
ちなみにIntelは買わないAMD厨
OSはXPがメイン
320 スミレ(長屋):2009/05/21(木) 15:45:04.23 ID:CQqhhwGy
>>318
確かに、でも今回は8800GTXでもうそろそろ二年だけど、それほどついて行けなくもなかった。
二年経って新しいの組もうと調べ出すとチップセットもマザボもグラボも全く変わってて浦島状態w
321 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 15:53:34.62 ID:MpMZyjb4
Tweak UIとかpower toysの類がうごいたら乗り換える

ってかブクマの位置さえ変えられたらいいので多分レジストリいじれば都合つきそうなんだけどな
調べるのもめんどくさい
322 ツメクサ(四国):2009/05/21(木) 15:56:02.25 ID:NjNI2/+C
何で低スペでもサクサク動き、高スペの能力を余す事なく使える仕様にしないのか
323 ローダンゼ(東京都):2009/05/21(木) 16:02:36.80 ID:Db8CynkQ
>>243
結局のところこれはWMP用の機能と思っていい
新規ライブラリとかほとんど意味なし
324みのる:2009/05/21(木) 16:06:04.85 ID:LZrxg1Gt BE:5360459-2BP(3123)

>>303
必要になったときに必要な仕様のPCを買っている。Express5800-S70(タイプSD)以外はね。
325 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 16:06:27.58 ID:MpMZyjb4
>>323
でも、作業するときに(みかけ上)一つのフォルダにぶちこんで作業できるのは楽かもしれんぜ
わざわざtempとかフォルダ掘って作業せんでええようになるわけだから
326 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/05/21(木) 16:06:49.72 ID:LZVC5iGs
タグと同じようなものか
既存のタグがすぐに選べたり
複数選択したものに同様にすぐタグを選んで付けられれば有用なんだけどなあ
あとタグによってフォルダ管理の再構築ができればなおよし
327 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 16:07:12.78 ID:MpMZyjb4
>>324
おっと、いつはちゃんは俺の嫁だぜ
ファイル鯖用の110GEだけどな俺のは
328みのる:2009/05/21(木) 16:09:46.88 ID:LZrxg1Gt BE:1668427-2BP(3123)

>>327
しかし、買ってから何に使おうかってのも困るものだね。衝動買いの誘惑に負けっぱなし
だったし。
329 ユリオプスデージー(埼玉県):2009/05/21(木) 16:11:01.57 ID:m4VTOjSi
AMDとインテルって、比べるとどうなの?
ザックリおせえて
330 フジスミレ(新潟県):2009/05/21(木) 16:11:12.52 ID:BU0fLFvW
7とVistaで基幹部分がどう変わったのか知りたい。
低スペでも快適に動くようにVistaの機能をある程度削ったとかいう話も聞いたような気がするが
実際どうなんだろうな。事実なら7アップグレード版Vista買ったほうが良さそう
331 ナツグミ(静岡県):2009/05/21(木) 16:18:07.31 ID:XJdBOtPs
>>329
今時のCPUは性能の体感速度なんて殆ど同じなのでイメージの問題と好みだね。
332 スミレ(兵庫県):2009/05/21(木) 16:19:08.47 ID:hXATgzYj
>>329
Intelのほうが若干性能がいい
AMDは安い
333 ユリオプスデージー(埼玉県):2009/05/21(木) 16:29:35.43 ID:m4VTOjSi
>>331>>332
あざーすッ!
334 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 16:37:24.82 ID:Jq/A5kr8
エンコ、ゲームとかしないなら正直安い屁U x2と再生支援積んだ安いグラフィックスボードでいいと思うよ
かくいう自分はi7だけど
335 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/21(木) 16:38:40.52 ID:+qeXUKS5
>>154
MDIE大好きです
でも作者はXPや2000用のマニアックな関数使いすぎたとかどーとかでVISTAでは動かんと放り投げたんだよな('A`)
336 ペラルゴニウム(静岡県):2009/05/21(木) 16:42:25.52 ID:Xi8IHjP0
>>335
あそこまですぐ落ちられると無理だな
337 ムラサキハナナ(鳥取県):2009/05/21(木) 16:43:00.96 ID:ZkKTXvYn
>>334
爆熱CPUの感想は?
338 シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 16:44:23.48 ID:NKCIGVQI
vistaを7に無料アップグレードしてくれるってマジなの?
339 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 16:47:26.92 ID:Jq/A5kr8
>>337
別に窒息ケース使ってる訳でもないしなんとも思わん
常にTDP 130Wな訳ではないし

つーかPenDとかも発熱半端ないし、ゴミCPUだったけど
落ちるとか言ってたやつって窒息ケース+配線が糞なやつばっかか部屋が余程汚いかだろって思う
340 ヤブテマリ(東京都):2009/05/21(木) 16:48:24.94 ID:QZZmZKno
アクチなくせという声もあったはず
どうか吸い上げてください
341 ムラサキハナナ(鳥取県):2009/05/21(木) 16:55:15.83 ID:ZkKTXvYn
>>339
だってT9800とか35Wだよ?
130Wって・・・熱だけでなく電気代も気にならない?
342 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 17:01:00.66 ID:Jq/A5kr8
>>341
Tって主にノート用じゃないか?
デスクトップ用と比べられてもな
さっきも言ったけど別に常にTDP130Wな訳じゃないのよ
そんな事言ったらQ6600だって105Wもあるし

ちなみ前はCore2Duo E6600(65W)使ってたけど
電気代はそんなに変わらないよ
343 キバナスミレ(愛知県):2009/05/21(木) 17:03:18.49 ID:mFqdOJAk
vistaが勝とうがXPが勝とうが7が勝とうが
どっちみに独占には変わりない
おいしいのうww
344 ムラサキハナナ(鳥取県):2009/05/21(木) 17:05:24.66 ID:ZkKTXvYn
>>342
確かにノート用だけどさ。
130Wに見合った処理速度が出るのかなと?
T9600だと2時間のDVD→H.264の2Passエンコに実時間くらいでやってくれるけど、
i7だと30分くらいで終わる?
345 ユキノシタ(関東地方):2009/05/21(木) 17:08:26.92 ID:hgtRMZK1
>>344
各メーカーが、CoreDuo向けのなんちゃってクァッドコア向けに最適化しちゃったもんで、
i7はいまいち真価を発揮できてなかったりする
346 カンガルーポー(福岡県):2009/05/21(木) 17:10:21.69 ID:ltjLE7jg
>>341
そのうちAtomは4Wなのにとか言い出しそうだな
つーかデュアルコアと比べられても・・
347 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 17:11:28.29 ID:MpMZyjb4
Windows Media Centerのガジェットの意味がわからない
あれは単純にショートカットを引いてるだけじゃないのか?

俺はてっきりあのガジェット枠の中で画像なりサウンドなり動画なりを再生してくれるもんだと思ったんだが
348 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 17:12:37.80 ID:MpMZyjb4
>>344
もうエンコする時代じゃなくね?
BDですら1TBあれば20本入るんだぜ
DVDなんてisoまんまでいいよもう。エンコする時間が無駄
349 ムラサキハナナ(鳥取県):2009/05/21(木) 17:15:27.21 ID:ZkKTXvYn
>>348
iPod用、モバイル用にDVDエンコしなきゃ。
C2Dで2時間かかるエンコがi7だと20分で終わるのならi7すげー!!!ってなるけど、
実際は130Wの実力発揮しとらん・・・
350 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 17:18:13.07 ID:MpMZyjb4
>>349
まぁそれはそーなんだがなー>モバイル用
俺もiPhoneもってるからその手の欲求はあるんだが、通勤が車なり二輪なので動画も音もあんまし利用しないんだよな
orbもいれてるけどあんまつかってねーし
351 サンシュ(山形県):2009/05/21(木) 17:18:42.56 ID:T+YBOUtQ
電気代何かよりCPUの値段の方が高くなりそうだ
352 タンポポ(岩手県):2009/05/21(木) 17:20:58.22 ID:QcuaxJ5i
林檎が商売下手なおかげでいつまでたってもマイクソの天下
353 スミレ(神奈川県):2009/05/21(木) 17:22:30.89 ID:t4pCj4mW
i7をフルに使って満足するタイプの人間は消費電力なんて気にしないし熱の処理も上手いこと出来てるんだよ
電気代が高くなるーとか発熱高くて心配だーとかって人種と同じ土俵で比べるのが間違ってる
>>349には低消費電力で処理能力そこそこなCPUがあってるし、>>350はその逆ってだけ
354 シバザクラ・フロッグストラモンティ(中国地方):2009/05/21(木) 17:25:05.46 ID:yXfSCN27
7はVistaとの互換性

え?
355 アヤメ(長崎県):2009/05/21(木) 17:29:04.86 ID:MpMZyjb4
つかエンコならもうGPUなりPS3あたりで処理させたほうがいいだろーとは思うんだけどなぁ
あとはorbに代表されるようなストリーミングでカバーしちゃう方法
(とは言えフルサイズからモバイル用にエンコして流すよりはあらかじめリサイズしておいたほうがいいんだけどね)

全国どこでも、高速・定額なワイアレスネットワークがもっと進んだらその辺の使い方は変ってくると思う

まぁ何がいいたいのかというとiPhoneまんせ〜

356 スミレ(アラバマ州):2009/05/21(木) 17:32:14.32 ID:bdlva/FB
TDPの意味がよくわかってない人がいると聞いて
357 スミレ(神奈川県):2009/05/21(木) 17:33:14.03 ID:t4pCj4mW
俺の友人もiPhoneマンセーしてたな
買ったときなんか喜び浮かれて電話してきたし
358 サイネリア(アラバマ州):2009/05/21(木) 17:43:53.92 ID:Jq/A5kr8
>>353
正解
359 スミレ(神奈川県):2009/05/21(木) 17:46:44.75 ID:t4pCj4mW
>>358
今気付いたけどアンカー間違えてたな
スマン
360 セイヨウタンポポ(新潟県):2009/05/21(木) 19:00:16.24 ID:lxjpJ7Ko
ホントにあほとしか言いようがない。
これが大企業病か...
361 イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/05/21(木) 19:19:41.15 ID:5AA6myg+
Visstaって書いても何の反応も無いな
本当に絶滅したか
362 サトザクラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 19:23:34.68 ID:SU6jy7+F
OSの核となる部分とUIが結びつきすぎだよね
363 オオバクロモジ(catv?):2009/05/21(木) 19:27:00.58 ID:OK5vqpI9
普通に記事間違ってるんじゃないの?
誰か調べろ
364 サルトリイバラ(徳島県):2009/05/21(木) 19:32:56.42 ID:6S3tUuVf
Win7はコントロールパネルが使いづらいわ
XPのに戻せよカス
365 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/05/21(木) 19:33:11.71 ID:iNJHgxAw
いつも通りのM$で安心した
366 ハナビシソウ(catv?):2009/05/21(木) 19:55:23.20 ID:cTyuoPzI
いやいやいやいやwwwwwww
367 ガーベラ(静岡県):2009/05/21(木) 20:13:50.07 ID:J+uphfdB
>>256
OSに何もかも任せると、ますます肥大することになるので、それはアプリでやればいいことだろ。
たとえば色んなフォルダにあるmp3をクローリングして、mp3のライブラリフォルダに入れれば済むし。
Windows7のPowerShellを使えば簡単に出来そうだが。

だがまあそういう要望が増えると、そういう機能を持つOSも出来てくるだろうがな。
368 ウンナンオウバイ(福岡県):2009/05/21(木) 20:58:09.82 ID:0yMFqXJU
>>37
語尾にニダが抜けてますよ
369 スミレ(佐賀県)
>>346
Atomはデュアルコアでも8Wだろうが。