【ロシア崩壊へ】 ロシア、日本車禁輸法施行へ、ロシア東部で大規模抗議行動も予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スノーフレーク(愛知県)

露、右ハンドル規制を検討 日本製中古車“禁輸”審議へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090520-00000510-san-int
5月20日1時2分配信 産経新聞

 【モスクワ=遠藤良介】
ロシア産業貿易省が月内にも、極東部や東シベリアで主流となっている右ハンドルの日本製中古車を事実上、
禁輸とする新たな車検法規(政令)案を政府に提出する方針であることが明らかになった。
ロシアではこれまでも、国産車保護を目的に右ハンドル輸入車の規制を求める当局者の発言が相次いでいた。
ただ、極東の沿海州(州都ウラジオストク)などでは中古車ビジネスの帰趨(きすう)が地方全体の死活問題に直結しているだけに、
政府が新法規の承認に踏み切れるのかが注目される。

プーチン首相は昨年12月、国産車保護を目的に中古車の輸入関税を2〜3倍に引き上げる政令に署名した。
これに対し、ウラジオストクでは昨年末に大規模なデモが起き、政権はモスクワから治安部隊を派遣してデモを押さえ込んだ経緯がある。

依頼94
2 ポピー(大阪府):2009/05/20(水) 20:36:08.95 ID:jSc2RDaR
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084227184-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2
 ____
 |←薬局|    1000円
  ̄ | | ̄     ┗('A`)┓三
    | |        ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    ____
        {マスク}                       |ヤフオク|
   三┏( 'A`)┛                          ̄ | | ̄
   三  ┛┓                             | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____
 |←薬局|    10000円
  ̄ | | ̄     ┗(^o^)┓三
    | |        ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        {マスク}{マスク}                  ____
        {マスク}{マスク}                  |ヤフオク|
   三┏(^o^)┛                          ̄ | | ̄
   三  ┛┓                             | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビルが建った
         |                  ;: ゙::´ ""`,
   ___|___|___         " ""' '''''
__|_________|`i
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:l
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
3 ユッカ(catv?):2009/05/20(水) 20:36:18.23 ID:gTEw6sqj
日本が悪い
4 オキナワチドリ(佐賀県):2009/05/20(水) 20:36:58.26 ID:DgJKO8fa BE:2235605797-PLT(12288)
不正な中古車
5 モクレン(アラバマ州):2009/05/20(水) 20:37:09.85 ID:o6SoqikE
まぁ、お好きにどうぞ。
6 キキョウソウ(dion軍):2009/05/20(水) 20:38:40.29 ID:LB+2EvKJ
この国はある意味中韓よりひどいのだが
2chはプチンプチンうるさいよな
7 アブラチャン(埼玉県):2009/05/20(水) 20:38:42.50 ID:5uKKyMf0
中古車ビジネスって盗(ry
8 シラン(アラバマ州):2009/05/20(水) 20:39:07.56 ID:6n/X4xLC
日本の方を右側通行にすれば、
中古が輸入しやすくなって助かる国がけっこうありそうだな。
9 ハナモモ(東京都):2009/05/20(水) 20:40:06.10 ID:H/HX8ojb
プーチン「抗議か、なら仕方ない」
10 バイカカラマツ(宮崎県):2009/05/20(水) 20:40:43.16 ID:JfSxRPV0
モスクワからウラジオストクに行くってのは、武装してハワイに行く感覚なのかな?楽しそう
11 アネモネ・ブランダ(愛知県):2009/05/20(水) 20:41:06.13 ID:gPbNOL5Y
これで日本の車の盗難が少し減るな
12 シャクヤク(アラバマ州):2009/05/20(水) 20:42:04.01 ID:082ea/iL
>>11
今度はバイクの盗難が爆発的に増加します
13 モクレン(千葉県):2009/05/20(水) 20:42:49.52 ID:QbSHupPS
ウラジオストクは独立すべき
自衛隊と米軍はそれを支援すべき
14 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/05/20(水) 20:43:33.70 ID:yzLDfEoP
ほぼ盗難車じゃん。
15 シザンサス(山梨県):2009/05/20(水) 20:44:54.36 ID:eb/P/AfT
これで中古車の高騰もマシになるかもな、国内でダブつきまくっていいことじゃん
16 ポピー(コネチカット州):2009/05/20(水) 20:45:00.86 ID:Er4CXqdZ
ロシア車もってこいよプーチン
17 トウゴクシソバタツナミ(関東・甲信越):2009/05/20(水) 20:45:36.91 ID:E8qXrHqr
>>8アメリカが怒りそうだな
18 ペラルゴニウム(愛知県):2009/05/20(水) 20:46:06.30 ID:95ew3Plz
ロシアの道路事情はとんでもないからな。日本車が人気なのも分かる。
窃盗団と怪しい業者をなんとかしてほしいね
19 ハナビシソウ(東京都):2009/05/20(水) 20:46:29.51 ID:hy2DP21n
一方日本は左ハンドルの中古車を開発した
20 サンシュ(catv?):2009/05/20(水) 20:47:12.67 ID:yGO9RBMe
ランクル乗り歓喜だなw
21 シンフィアンドラ・ワンネリ(北海道):2009/05/20(水) 20:48:07.89 ID:viAVC3y6
ようやく東シベリア共和国建国か
22 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/20(水) 20:48:49.78 ID:O/n4G1sD
じゃあ日本で左ハンドルにしてから輸出すればいいじゃないか
23 デージー(九州):2009/05/20(水) 20:49:11.19 ID:WEUl2hig
武力鎮圧てw

中共政府並みにやばい
24 ツルハナシノブ(関東):2009/05/20(水) 20:50:30.81 ID:0oNZKaU+
中古車ビジネスて
盗難車を売りさばいてるだけだろ
プーチンごり押しでシベリアの匪賊が死滅するならそれはそれで良い
25 キンケイギク(山形県):2009/05/20(水) 20:50:45.03 ID:1FeAU9tl
>>7
ローカルニュースで露助が自動車盗難の犯人として逮捕されてたわw
中古車販売で飯食ってる連中にゃご愁傷様だけど、盗難される確立
減るなら大歓迎だ。
26 オオバコ(宮城県):2009/05/20(水) 20:52:16.88 ID:TOl5zyWF
よくわからんけど、逆ハンドル車に何も規制がない日本のほうが珍しいんでないの
他だと税金が高かったり原則禁止だったりするみたいだし
27 シロウマアサツキ(関西・北陸):2009/05/20(水) 20:52:44.66 ID:TT5hlScf
>>24
シベリアにはそれしか仕事がないからだろ
28 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/05/20(水) 20:52:49.23 ID:Z3nqyp8y
露助は何をやっても頭悪いなぁ
29 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/05/20(水) 20:53:56.54 ID:JJKFlc8O
車両窃盗団どうにかしろよ
あんなのがなんでのさばってられんだよこの国は
30 ケブカツルカコソウ(宮城県):2009/05/20(水) 20:55:40.30 ID:07GZBz6e
日本で廃車後の車両が余っちゃうじゃん・・・
廃車用として徴収しているリサイクル料だけでは処分しきれなくなるんじゃね?
31 オキナワチドリ(長屋):2009/05/20(水) 20:56:30.28 ID:b7bSQUs2
新車ならいいのかな
32 ビオラ(静岡県):2009/05/20(水) 21:00:15.16 ID:DrS9VB2n
>>29
検挙が追っついてない
33 フクジュソウ(栃木県):2009/05/20(水) 21:11:20.77 ID:wjX0I98Z
中国経由で、書類上”中国車”として輸入されるとかありそう
34 カタクリ(アラバマ州):2009/05/20(水) 21:14:16.19 ID:tPm51hr6
国交問題だろ
どさくさに紛れて北緯50度線まで支配に乗り出すべき

盗難が減るといいな
ランクルが無くて涙を流すのはどっちなのだか
35 カタクリ(アラバマ州):2009/05/20(水) 21:15:19.89 ID:tPm51hr6
>>12
バイクは十分に多いよ
36 カタクリ(アラバマ州):2009/05/20(水) 21:16:09.76 ID:tPm51hr6
>>32
警察が面倒くさがって調査をしない
37 ボロニア・ピンナタ(コネチカット州):2009/05/20(水) 21:19:16.32 ID:us/h9ucn
タダでさえ東部は反中央だからなぁ
やばいんでないの
38 シュロ(catv?):2009/05/20(水) 21:20:28.77 ID:cbdYSKKn
でも寒冷地仕様じゃないとダメなんだろ?
39 キソケイ(北海道):2009/05/20(水) 21:22:00.66 ID:7DLNsT9P
ほとんど盗難車じゃねーか
40 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/20(水) 21:22:02.77 ID:jaB5hJKv
何処が崩壊だよ、はじまりだろうが
ロシアで車生産しろってことだろ
トヨタがこの前、ロシアに新工場作って動かし始めたばかりじゃないか
せっかくロシアで工場作ったけど、金融危機で中古のほうへ消費者へ流れて売れてないんだろうな
どうせ、上のほうで話はついてるだろ
41 チューリップ(西日本):2009/05/20(水) 21:23:43.37 ID:Ubsz0wsE
とっとと禁輸しろw
42 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/05/20(水) 21:25:00.83 ID:us/h9ucn
>>40
ペテルブルクで作っても輸送費が馬鹿みたいにかかるから結局、日本産のもん使ったほうが安上がりという・・・
43 斑入りカキドオシ(長崎県):2009/05/20(水) 21:28:31.43 ID:4kZTMkeq
トヨタの奥田がわざわざロシアに工場作ったはずだが、失敗だったか
44 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/20(水) 21:28:44.94 ID:jaB5hJKv
トヨタ、タイとロシアで新工場の計画凍結
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090103/biz0901030129000-n1.htm


象徴的なのが、トヨタが建設した米国の大型車工場とロシア工場。
いずれの市場も急激に拡大していたために建設を決断し、
とりわけ米国の大型車工場はトヨタの成長に大きく貢献した。
一方のホンダは、大型車の車台がなかったことから同市場には参入せず、
ロシア工場も「いろいろとリスクがある」(ホンダ首脳)として建設に踏み切らなかった。
しかし昨年秋からの世界同時不況で両市場が落ち込むと、結果的にホンダに吉と出た。

http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-37903820090508


さすがホンダ
45 チューリップ(関東・甲信越):2009/05/20(水) 21:32:36.78 ID:g5wm/RuO
果たして露助ごときにあんな過酷な環境でもちゃんと走れる車が作れるのか
46 ハイドランジア(高知県):2009/05/20(水) 21:35:06.42 ID:iKVVdmvn
>>45
ヒント:拉致
47 トウゴクミツバツツジ(福岡県):2009/05/20(水) 21:36:52.50 ID:PVr3qTHQ
北海道のブローカーなみだ目
48 キンケイギク(東京都):2009/05/20(水) 21:47:17.58 ID:ikhV4Ikb
これを機会に極東ロシアは独立すればいいのに
資源やら国土の広さやら十分独立国としてやっていけるだろ
人口密度の低さは中国から出稼ぎを受け入れればいい
出稼ぎの管理は中東方式(UAE)にして厳格に管理すればいい
49 カタクリ(アラバマ州):2009/05/20(水) 21:52:32.89 ID:tPm51hr6
>>40
ロシア車も存在する
50 カタクリ(アラバマ州):2009/05/20(水) 21:53:42.94 ID:tPm51hr6
>>48
あの面積にあの人口だから管理は無理だろ
51 ヒヨクヒバ(東京都):2009/05/20(水) 21:54:26.02 ID:QPXdwM5l
いいんじゃね? 新車でヒュンダイ買えば?
52 エイザンスミレ(福島県):2009/05/20(水) 21:56:19.80 ID:eM4TAJdW
まあ中古日本車がロシアに売れなくても日本のメーカーは痛くも痒くもないけどね。
痛くて痒いのはブローカーだけ。

まあブローカーも違うとこにもってくだけだろうけど。
53 キエビネ(東京都):2009/05/20(水) 22:41:11.89 ID:KmNMRLay
富山のパキスタン人涙目なのか
54 モッコウバラ(長屋):2009/05/21(木) 00:12:42.83 ID:8jMLkO/c
おそロシア
55 ナニワズ(関西地方):2009/05/21(木) 00:18:19.65 ID:jmeXclI2
>>48
モスクワのプーチン様に直ぐ潰されるだろjk
56 ハマナス(和歌山県):2009/05/21(木) 00:19:00.92 ID:d9LBQwNW
日本人はちっとも困らない
57 マンサク(兵庫県):2009/05/21(木) 00:20:25.85 ID:BCwzVyFV
>>49
マジで!?
58 ビオラ(東京都):2009/05/21(木) 00:20:55.61 ID:gWxvOrht
あれ?こんな理由で関税引き上げたらWTO激怒なんじゃないの?
59 スミレ(アラバマ州):2009/05/21(木) 00:22:03.60 ID:IwxiT8G6
モスクワの決定に極東が騒いでも無視だろ。
メーカー自身はロシアに工場作ってるし中古車なんかどうでもいいしなぁ。


あと、東南アジアの方は半分に切って左ハンドルに改造して売ったりしてるし
ロシアもやればいいじゃない。
60 セントウソウ(大阪府):2009/05/21(木) 00:22:40.67 ID:okBzszRL
盗難車が少し減っていいじゃん
その分、韓国中国に渡るかもしれんが
61 セイヨウタンポポ(青森県):2009/05/21(木) 00:22:58.66 ID:QMQmH92q
ウラジオストクで日本車規制に抗議する人々
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/image/g2008122214APrussia_b.jpg
62 タツタソウ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 00:24:37.26 ID:TfOQQM1V
>>61
日の丸…
これはなにかあるな
63 アヤメ(神奈川県):2009/05/21(木) 00:24:56.89 ID:Cgv1D5/n
東ロシアと西ロシアに分裂しそうなのか?
なかなかロシアも香ばしくなってきたな。
64 スミレ(アラバマ州):2009/05/21(木) 00:25:01.24 ID:dQo4n1cc
どっちにしても、ロシア極東は中国に奪われるだろう
その時は日本も千島、樺太、カムチャッカを奪還しよう
65 タンポポ(東京都):2009/05/21(木) 00:25:12.72 ID:esJCADyu
.
.
.
.
.
ロシアなんかに車生産できる企業があったの!?w
.
.
.
.
66 ドデカテオン メディア(神奈川県):2009/05/21(木) 00:26:18.63 ID:jxgnX4DX
持ってったあと左ハンに改造してなかったか?
67 キンギョソウ(関西地方):2009/05/21(木) 00:26:40.73 ID:5gSSxv2R
ロシアマフィア
68 雪割草(西日本):2009/05/21(木) 00:28:05.40 ID:G3kIz2ge
>>53
何故かあいつらが中間流通握ってるのな
69 プリムラ・マルギナータ(茨城県):2009/05/21(木) 00:32:59.38 ID:jPFqsYB0
>>65
AVTOVAZ

>>66
それは右ハンドル禁止の中東とか南米な
現地の謎職人がインパネを切り刻んで左右入れ替える(安全性はというと…)

ロシアじゃ「右ハンドル」が日本直輸入のステータスになってるから
左ハンドルのロシア工場製トヨタ車は誰も乗りたがらないらしい

ロシア人曰く「ロシア人が作ったトヨタ車なんか信用できるか!」とのこと
70 シバザクラ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 00:35:27.19 ID:8XlnpqYF
こりゃ粛清だな
被害者のご冥福をお祈りします
71 プリムラ・マルギナータ(九州):2009/05/21(木) 00:37:39.25 ID:bwr6wM20
東シベリアは分裂しろ
72 ボロニア・ピンナタ(コネチカット州):2009/05/21(木) 00:40:58.09 ID:NyotTclv
シベリアや樺太千島カムチャッカチュコトから白人を追い出さないと
73 フクシア(福岡県):2009/05/21(木) 00:51:38.74 ID:pWE3ODvy
>>72
カムチャッカやチュコトにはほとんど人間住んでないけどな。
ロシアはヨーロッパロシアに人口が偏在しており、ウラル以東のアジアロシアには700万人しかいない。
究極の過疎地。
74 雪割草(西日本):2009/05/21(木) 00:55:59.14 ID:G3kIz2ge
>>73
軍事同盟結んでるが中華の人口圧力は怖くないのかな?
75 ナズナ(青森県):2009/05/21(木) 01:24:13.31 ID:zCxpqGBG
>>74
ロシア人も恐れている
極東ロシアに流入する中国人も増加増加中
76 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/05/21(木) 01:25:18.26 ID:OApWH1JD
中古車なんかよく乗るな
それも外国車とか
77 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/05/21(木) 01:31:49.23 ID:cuZPY1oT
>>73
都市人口率が凄まじいな
わずか700万人でノボシビルスク、エカテリンブルク、オムスク、クラスノヤルスク
4つも100万都市があるのか。
他にもイルクーツク、ハバロフスク、ウラジオストック・・・
78 ヒヤシンス(栃木県):2009/05/21(木) 01:42:39.45 ID:O417lcQ3
>>77
極限地帯は都市人口率が高くなる。アンデスの国も同じ理由で都市人口率が高い。ソースは地理の授業
79 ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/21(木) 01:44:58.12 ID:4H/iybV4
シベリアでエンストして凍死してろ
80 セイヨウタンポポ(青森県):2009/05/21(木) 01:46:48.33 ID:QMQmH92q
>>78
周りに原野しかない僻地は、固まって住むしかないからな。

北海道も人口の40%は札幌周辺に集中している。
81 シキミ(アラバマ州):2009/05/21(木) 01:47:53.83 ID:XDyWMkdJ
今ロシアのトップシェアってGM大宇とヒュンダイじゃなかったか?
82 ヒヤシンス(栃木県):2009/05/21(木) 01:49:43.18 ID:O417lcQ3
シベリアでは車が故障=死を意味するから信頼性が高い日本車が人気だってどっかで聞いた
83 ハハコグサ(dion軍):2009/05/21(木) 01:51:27.90 ID:Qrnv82UM
>>82
なんでそんなとこに人間が住んでんだ
84 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/05/21(木) 01:52:14.83 ID:cuZPY1oT
>>78
人は一人では生きて行けない、ってことか
てか>>82リアルすぎワロタ
85 デージー(四国):2009/05/21(木) 01:52:18.06 ID:g3c64Gv1
日本から盗難車両のRVが大量に流れてるそうだが規制されれば新車が
売れるし窃盗犯罪が減って日本的には良いかもな。
86 カンパニュラ・ベリディフォーリア(愛知県):2009/05/21(木) 01:54:17.74 ID:CvstpdCb
>>61
日の丸が画像修正臭い
87 シャクナゲ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 01:55:25.21 ID:cFHSEAIf
そういやロシアって車作ってないだろ
88 ヒヤシンス(栃木県):2009/05/21(木) 01:56:03.94 ID:O417lcQ3

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>83はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
89 ハナイバナ(アラバマ州):2009/05/21(木) 01:56:44.29 ID:wnYerlsu
ロシアで新車を売るためにトヨタがプーチンに泣きついたのか?
90 パンジー(千葉県):2009/05/21(木) 01:57:48.56 ID:Ky8wqZ7t
ちょっと前まであんなに威勢よかったのに
91 ジュウニヒトエ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 01:58:40.58 ID:9tVV/bch
>>89
なるほどなるほど
92 ミミナグサ(福岡県):2009/05/21(木) 01:58:41.52 ID:RcrMaMe2
プーチンもロシアも中韓も大嫌いだからさっさとほろべ
93 フクシア(福岡県):2009/05/21(木) 02:25:59.55 ID:pWE3ODvy
かつてロシア沿海地方は独立した事があった。短い期間だけど。
シベリア出兵の際に日本軍が占領し、白系ロシア人を主体とした沿海州共和国を建国したたけど、赤軍によってソ連に併合された。
94 シンビジューム(コネチカット州):2009/05/21(木) 02:30:45.68 ID:DYbfGrDp
稚内とかロシア人が車の部品だかあさってるよな
95 シラン(コネチカット州):2009/05/21(木) 02:34:56.70 ID:i6PzA+HG
このせいで新潟から販売業者の中東人や南アジア人がいなくなってる
96 スイカズラ(神奈川県):2009/05/21(木) 02:38:06.28 ID:CO8Cuq9P
日本ってなんで左側通行・右ハンドルにしちゃったんだろうな
韓国なんかは逆だからアメリカに輸出する上でとてつもないメリットになってるのに

武士の刀を左に差すから
左側通行になったって話を聞くが本当なんだろうか
97 コメツブツメクサ(茨城県):2009/05/21(木) 02:41:13.71 ID:mFBCYSye
極東ロシアの環境の厳しさは異常
98 クワガタソウ(東京都):2009/05/21(木) 02:45:50.54 ID:Kqe5R2vo
>>96
連合王国、オーストラリア、ニュージーランド
右ハンだジョ、馬車関係で理にかなってるらしいよ
99 チチコグサ(中部地方):2009/05/21(木) 03:06:25.26 ID:Xv/BzL/0
>>98
カナダは右ハンドル止めちゃったんだよな
車線を入れ替える為に国境でX字の立体交差が有った
100 シラン(コネチカット州):2009/05/21(木) 03:10:01.28 ID:3lCYJ/uO
>>82
内陸であるシベリアは極寒だからな。
寒さに耐え切れずガソリン飲むくらい
101 ウンナンオウバイ(東京都):2009/05/21(木) 03:11:07.20 ID:zovrK6Rt
新潟とかウラジオストクに右から左に改造する中国人業者がわんさか現われそうな予感
102 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/05/21(木) 03:12:04.79 ID:EcjHz24f
警察にとって自動車盗難犯罪はうまみがないんじゃね?

1人が何十台も盗んでたりすると立件するまで
数ヶ月から長けりゃ一年以上かかる。
で、そいつが流通ルートしゃべらなきゃそれで終わり。
そいつの刑期はせいぜい4〜6年。



って同じ留置場のヤツが言ってた
103 サンシュ(岩手県):2009/05/21(木) 03:15:33.84 ID:zl8aq1qL
盗難車とか書き込んでる馬鹿はホント物事しらねえな
104 ミヤコワスレ(アラバマ州):2009/05/21(木) 03:26:13.87 ID:gQz1FV38
>>96
人間はとっさの時に、無意識に左にハンドルを切るらしい。
ので、正面衝突防止には左側通行のほうがいいらしいぞ。
105 ヒュウガミズキ(catv?):2009/05/21(木) 03:44:36.39 ID:ELQg6Nny
何十回目だよ
106 イカリソウ(福岡県):2009/05/21(木) 05:02:37.94 ID:ZsVUYZYW
これから先、世界恐慌が起きて資源価格が大暴落してロシアが壊滅的な大打撃を受けて、
民衆と軍部の不満が爆発して、第二次ロシア革命が起きて、ロシアが崩壊して連邦制を形成してた各共和国が独立した場合、
ロシアがアラスカをアメリカに売却したみたいに、日本に極東ロシアを売却する可能性はありますか?
107 アズマギク(長屋):2009/05/21(木) 05:03:19.12 ID:p5lfjvcO
ブロック経済キタコレ
108 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/05/21(木) 05:05:31.25 ID:pdD7DJ5W
盗難が減るな。
あと日本海側に生息してる不良ロシア人やパキスタン人が減る。
よいこっちゃ。
109 アクイレギア・スコプロラム(千葉県):2009/05/21(木) 05:07:25.66 ID:11m8l5q2
国内の自動車保護したかったら穴の開いてない普通の道路整備すればいいだけなのに・・・
110 セントランサス(東京都):2009/05/21(木) 05:31:48.20 ID:vXzAsFJn
毎度日本車をご利用いただきまことにありがとうございます。
今後はロシア国内生産の日本車をご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
111 ユキワリコザクラ(アラバマ州):2009/05/21(木) 05:32:20.29 ID:ZstymtH3
なんとかアーサー
112 フサアカシア(福岡県):2009/05/21(木) 05:37:27.97 ID:vjsKRkOr
樺太とカムチャツカには大規模な防空基地がある。
MiG-31が沢山配備されている。
113 オウレン(ネブラスカ州):2009/05/21(木) 06:06:15.36 ID:kddxW+yA
>>112
データリンクによる防空体制を構築している空自にとって烏合の衆。
ミサイルの誘導をAWACSにしてもらう事で、
相手は自機のレーダーから見れば全く違う方向からミサイルが飛んでくるので、回避運動する間もなく撃墜される。
ミサイルを回避して格闘戦になっても爆撃機の迎撃が元々の任務であるこの機体(Mig25の発展型)では、機体そのものが純重で機動力は圧倒的に空自のF15Jの方が上な勝算なんぞまず無い。

そもそも年間飛行訓練時間が10時間足らずのロシアのパイロットと、
150時間以上の空自のパイロットでは機体の性能以前に練度が違う。



114 ナノハナ(関西地方):2009/05/21(木) 06:11:28.86 ID:BduArbWR
スホーイに置き換わるとか
115 ヤブヘビイチゴ(宮城県):2009/05/21(木) 08:52:47.63 ID:j2GrkDu0
そういや世界で一番免許の取得が難しいのはロシア。なんて話を聞いたことがあったな。
ロシア車はすぐ壊れる上、不毛の地ばかいのロシアでは、立ち往生=死なので
ドライバーには自分で車を修理できる能力が求められるからだとか。

ロシアじゃ壊れにくく長持ちする日本車はピッタリなんだろうな
116 モモイロヒルザツキミソウ(関東地方):2009/05/21(木) 08:54:38.17 ID:VEniINOs
ロシアは禁輸、アメリカはバイアメリカン、中国はソースコード出せ、もうだめだなこいつら
117 オキザリス(ネブラスカ州):2009/05/21(木) 08:59:02.68 ID:i3TBKwEr
>>108
なるほど
118 マンサク(東京都):2009/05/21(木) 09:00:55.13 ID:qtKwMBX7
で、なんでネトウヨはやたらプーチン持ち上げてんの?
119 ビオラ(関西):2009/05/21(木) 09:01:14.74 ID:jgT03r4V
つまりベンツばっかり盗まれるようになると
最強の防犯は右ハンドルにすること
120 オダマキ(神奈川県):2009/05/21(木) 09:02:06.26 ID:2B1GlCsD
roの国産新車より日本の中古車の方が人気ありそうだけどw
121 フクシア(大阪府):2009/05/21(木) 09:03:57.58 ID:L7NSS5kY
良いんじゃネ?盗難車の何割かはロシアに行ってんだから
これで盗難も少しは減るだろ。
122 イカリソウ(福岡県):2009/05/21(木) 09:05:59.67 ID:ZsVUYZYW
これから先、世界恐慌が起きて資源価格が大暴落してロシアが壊滅的な大打撃を受けて、
民衆と軍部の不満が爆発して、第二次ロシア革命が起きて、ロシアが崩壊して連邦制を形成してた各共和国が独立した場合、
ロシアがアラスカをアメリカに売却したみたいに、日本に極東ロシアを売却する可能性はありますか?
123 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:07:55.01 ID:3pGtCwdG
プッチンプーチン…
124 ハボタン(秋田県):2009/05/21(木) 09:13:34.28 ID:9v7v64pA
盗難車減っていいんじゃね?
125 ヤマボウシ(栃木県):2009/05/21(木) 09:19:10.57 ID:E04I7tji
ウラジオスットクの体育館裏には裏拳する裏番長がいるから怖すぎる
126 サイネリア(千葉県):2009/05/21(木) 09:34:40.54 ID:ZZnNSdro
トラバントを買えってことだよ
マフラーから出るでる煙で浮きを作れば川も渡れるよ
127 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/05/21(木) 09:40:05.70 ID:lykaCOP0
新潟東港近辺、ロシア語だけの看板を掲げた怪しい中古車屋が多すぎ
128 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/05/21(木) 09:44:59.86 ID:bEGMHcBH
ラスプーチン、やってくれるじゃん
129 ヤマエンゴサク(岐阜県):2009/05/21(木) 10:12:50.84 ID:k4Gzr+ga
そりゃ困るだろうね改造するにしても手間が掛かりすぎる
事故でも多いのかな?
130 ヤマボウシ(栃木県)
中国人の反応
「EUは中国の発展に嫉妬してる!」