中国は「日本を超える」と簡単には言えず=GDPは今年中に抜く予想だが―中国ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヘラオオバコ(秋田県)

2009年5月18日、中国人ジャーナリストの石述思(シー・シュウシー)氏はブログで「中国は『日本を超える』と簡単に言うべきでない」と題した記事を掲載し、
GDPが今年中にも日本を追い抜く可能性が高くなってきた中国だが、その他の面では日本にはるかに遅れていることを指摘した。

記事によると、金融危機などの影響で今年の日本の主要大企業が軒並み赤字に転落するなど、日本経済は落込みが激しく、戦後最悪とも言われている。
一方、中国の有名な経済学者は「中国経済はすでに底を打った」と観測しており、これから年末にかけての成長を期待している。作者は、中国経済が今年8%以上の成長を達成すれば、
現時点で約13%ある日本のGDPとの差は逆転可能との見方があると紹介し、この点には同意を示している。

しかし、作者は「たとえGDPで日本を追い抜いても、中国は依然としてあらゆる面で日本に遅れをとっている」と語り、「遅れているのは1人当たりの所得水準、世界500強企業へのランキング企業数など、
GDP以外の経済指標だけでない」と指摘し、科学技術のレベル・医療制度・年金制度・教育制度・国際社会でののイメージ・アニメなどによる世界への文化的な影響度など、中国はまだあらゆる面で日本に遅れをとっていると、具体的な例を挙げて紹介した。

作者は最後に「普通の国民の生活レベル、幸福度、人類共通の価値観や感情面など、中国が本当の意味で日本を超えることを期待している」と結んでいる。(翻訳・編集/HA)

http://excite.co.jp/News/china/20090520/Recordchina_20090520010.html
http://image.excite.co.jp/feed/news/Recordchina/200905200100000thumb.jpg
2 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/05/20(水) 11:41:42.39 ID:tY/V4+0X
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/05/20(水) 11:42:25.31 ID:tY/V4+0X
なんだうそか
4 カタクリ(千葉県):2009/05/20(水) 11:45:03.39 ID:U+MsGsCu
なんか何年も前から日本は2位から転落するって言われてるけどいつになったら転落するんだよ
5 クロッカス(千葉県):2009/05/20(水) 11:46:27.80 ID:yQ7IzECf
6 マーガレット(長崎県):2009/05/20(水) 11:47:08.88 ID:ysIWRSNI
>>4
もうすぐ
7 クマガイソウ(神奈川県):2009/05/20(水) 11:47:34.36 ID:Y4s6ZyeD
アニメなどによる世界への文化的な影響度などはいいだろ
8 プリムラ・マラコイデス(山陽):2009/05/20(水) 11:47:43.50 ID:0h4KScRE
そりゃ抜くだろ。個人指数は知らんが
9 オオニワゼキショウ(関西地方):2009/05/20(水) 11:47:46.24 ID:Zpt2Qdbk
まあ一人あたりGDPの方が重要だわな
10 モリシマアカシア(千葉県):2009/05/20(水) 11:48:09.31 ID:5798HLdA
むしろあれだけの国土と人がいていまだに超えてないとか…
11 シバザクラ・フロッグストラモンティ(神奈川県):2009/05/20(水) 11:48:28.39 ID:8lWePPRm
いずれ抜くのはわかってた事だしなぁ
後は質の問題だが
12 ヒメオドリコソウ(岐阜県):2009/05/20(水) 11:48:33.53 ID:DE1XTzku
ウリは?
13 スィートアリッサム(関西地方):2009/05/20(水) 11:48:46.15 ID:Z3Hxukkc
別に日本のまねせんでも中国独自の色を大事にしてればいいじゃない
14 スィートアリッサム(関西地方):2009/05/20(水) 11:49:27.25 ID:Z3Hxukkc
>>12
あいつらは死ねばいい
15 ダイアンサス ピンディコラ(中部地方):2009/05/20(水) 11:49:40.32 ID:rRWGSDtW
別に抜かれたって道路や建物が一気に腐るわけじゃないし
16 ハクモクレン(和歌山県):2009/05/20(水) 11:50:06.39 ID:wXiBng+E
単なるアッセンブラーからクリエイターになれるかどうかだわな。
17 カタクリ(千葉県):2009/05/20(水) 11:51:47.33 ID:U+MsGsCu
>>10
単純に考えると日本と同じ水準になるには日本の10倍以上のGDPが必要だしな
まあそういうの以前に解決しないといけないことがたくさんあるが
18 キクザキイチゲ(dion軍):2009/05/20(水) 11:51:49.70 ID:3Y+QcwtB
>>1
韓国人とのあまりの違いに絶句・・・・・・























(゚Д゚)
19 クロッカス(宮城県):2009/05/20(水) 11:52:03.19 ID:opAni16w
これから中国は内需中心に舵を切り始めて
かつてのアメリカ並みかそれ以上の超消費国家になりそうだな
果たしてその巨大な消費欲に地球が耐えられるかどうか
20 桜(関西):2009/05/20(水) 11:54:06.16 ID:qpvAL6xE
アジアの覇権は中国にしてアメリカとケンカさせる。
日本は天秤に掛けて両国から金儲け。
ヨーロッパ外貨等に振分けたりして、
世界一の安泰国とする。
21 スィートアリッサム(関西地方):2009/05/20(水) 11:55:02.31 ID:Z3Hxukkc
内陸部はまだクソ貧乏なままなんでしょ?
都市部がこれ以上豊かになったら暴動増えるぞ
22 スノーフレーク(長屋):2009/05/20(水) 11:58:23.67 ID:h2ozFX7Q
人口が30億いるとも言われているしな。日本の30倍以上の人口で
GDP抜くっていっても、上海などの沿岸部の発展ぶりを考えると富が偏り過ぎている
のが如実にわかる。あれだけの人口で国策で集中すりゃ玄関口にあたる
都市だけは先進国並みにできるだろうけど、実態は巨大な北朝鮮に過ぎない。
23 オウギカズラ(ネブラスカ州):2009/05/20(水) 11:59:13.05 ID:vyOolmKc
冊封体制ここに復活
24 雪割草(東京都):2009/05/20(水) 12:00:49.18 ID:9wkd8idx
日本を抜くとか、支那の日本コンプレックスも朝鮮並みだなw
25 アルストロメリア(神奈川県):2009/05/20(水) 12:03:29.83 ID:a9IQUf6W
>>20
似たようなことを目論んで、大失敗している国が近くに…
26 ニオイタチツボスミレ(岐阜県):2009/05/20(水) 12:04:57.08 ID:b3lDrBCS
中国とアメリカが戦争したら間違いなく戦場は日本本土になるな
27 マツバウンラン(愛媛県):2009/05/20(水) 12:05:03.53 ID:2pn3XpQP
バカだな、先進国は基本的に幸福度が低いんだよ
これに関しては途上国を参考にした方がいい、無知こそ幸福への近道だ
28 エイザンスミレ(長屋):2009/05/20(水) 12:05:23.22 ID:GL+rrvlD
蘇民祭とかみたら日本に勝てる気しないよな
29 シンフィアンドラ・ワンネリ(大阪府):2009/05/20(水) 12:06:23.62 ID:aBnBXa9a
>>28
あのヒゲの親父さん、ポスターのせいでえらい迷惑蒙ったみたいだな
いい人らしいのに
30 ハナモモ(新潟県):2009/05/20(水) 12:09:07.71 ID:ya5fpE1h
年収3万円に満たない層が1億人近くいる状態じゃ、当分の間は無理だね。
31 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/05/20(水) 12:09:37.40 ID:UfCYBqIr
>>19
中国人は意外と貯蓄率の高いしっかり者だから、それはどうかなあ・・・
まあこれについてはアメリカ人がマジキチすぎた
32 ヘラオオバコ(catv?):2009/05/20(水) 12:12:32.10 ID:J7otIq8C
経済より何より、民度をどうにかしろ
国民全員が泥棒じゃねーか
あいつら人間じゃない
33 ヒナゲシ(広島県):2009/05/20(水) 12:13:13.39 ID:FpGIAFI0

 なんだ、ただの願望か
34 カンパニュラ・トメントサ(熊本県):2009/05/20(水) 12:16:09.20 ID:p0PIOwIw
中国みたいな国土が広くて国民がめちゃくちゃ多い国って国民を全体的に幸せにするのって不可能なんじゃね
35 キクザキイチゲ(新潟県):2009/05/20(水) 12:17:05.07 ID:22Znojkl
中国の歴史のイメージだけ見るとただならぬポテンシャルを感じるのに
日本のほうがまだまだ豊かなのは何でだろう
36 エニシダ(東日本):2009/05/20(水) 12:20:23.38 ID:YwLJaK93
中国の生活水準が上がれば日本の企業にとっても滅茶苦茶でかくて近くておいしい市場になるから早くもっと頑張ってくれ
日本人は賢くなりすぎて子供も作らないし車や家電を一昔前のように無駄に買わなくなってきてるし内需が先々まで非常に厳しい
37 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/05/20(水) 12:25:44.46 ID:dk1Q87we
文化をこっちが握ってるならお客さんがお金持ちになった方がいっぱい買ってくれていいな
38 シラン(アラバマ州):2009/05/20(水) 12:26:32.41 ID:MnPsZNPH
>>35
純粋に「大和民族VS漢民族」と捉えるのであれば、
共産党が倒れて国が分裂した時が日本にとってホントの驚異になる。
ただ、俺らが生きている間にそれが起きる可能性は低いと思う。
39 エニシダ(東日本):2009/05/20(水) 12:29:04.49 ID:YwLJaK93
毎年10%近くの成長ってかなり無理して見た目の数字合わせてるだけで
今年8%とか絶対に不可能ってどっかの新聞に載ってたな
まぁどうせ8%達成しましたとか言っちゃうんだろうけどさすがに現実離れしてて眉唾すぎるわ
40 ロベリア(関西地方):2009/05/20(水) 12:30:35.87 ID:ErLh3HbI
中国行ったことある奴いる?
交通ルールがめちゃくちゃひどい。
マナーもクソもない。いつ事故が起こっても不思議じゃない状態っていうか事故起こりまくり。
ああいう民度から治さなきゃ日本に追いつくのは無理ちゃうかね。
41 ハクモクレン(和歌山県):2009/05/20(水) 12:31:39.36 ID:wXiBng+E
>>40
だってそれが中国のマナーだから。
42 スノーフレーク(東京都):2009/05/20(水) 12:32:15.15 ID:+Dxp9Xxw
国の成長に民度が追いついてない。
あと軍事費に金かけすぎだろ。
43 ヘラオオバコ(秋田県):2009/05/20(水) 12:33:21.91 ID:V6jQ1ZNk BE:3047458289-PLT(16300)

>>40
中国でアイス食ってたらいつのまにか中国人にかこまれてた
44 シャクナゲ(栃木県):2009/05/20(水) 12:34:30.69 ID:qByNAtEm
GDP基準は今流行ってるのかな
GNP基準で考えたほうが国民のためになる気がするんだが
45 オキザリス・アデノフィラ(千葉県):2009/05/20(水) 12:35:30.69 ID:giohU/eh
あれまだ抜かれてなかったの?
まあすぐ抜かれるだろ
46 エニシダ(東日本):2009/05/20(水) 12:37:39.73 ID:YwLJaK93
国が貧しい内は低い人件費で大量に物作って安く輸出することで簡単に成長出来る
日本もそうやって成長した
だけど国が豊かになり人件費が上がり当然製品の値段も上がったら外国へはこれまで通りの商売の仕方じゃ全く無理になる
韓国がまさに良い例で豊かになりそうになる度に破綻寸前に落ちて永遠に次のステージには上がれない
技術売れるようにならんと安価な人海戦術のままではまともな先進国は無理無理
47 オキナワチドリ(長屋):2009/05/20(水) 12:40:13.32 ID:b7bSQUs2
一人あたりのGDPとか欧米に比べて日本カスすぎ
48 マツバウンラン(コネチカット州):2009/05/20(水) 12:42:50.78 ID:DOO99Ka9
中国人がみんな日本人と同じくらいの生活をするためには
中国は日本の10倍以上の経済力を持つ必要がある
何故なら人口が10倍以上だから
49 エニシダ(東日本):2009/05/20(水) 12:47:58.54 ID:YwLJaK93
人口が日本の10倍以上いるんだから一人が日本の1/10生産すりゃあ国内総生産なんか日本抜けるだろ
もう少し頑張れよ
50 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/05/20(水) 13:04:33.66 ID:iEpTZZVk
またかよw
追い抜く追い抜くと20年くらい聞いてるんだけど。
51 ナズナ(東京都):2009/05/20(水) 13:07:02.74 ID:pGoP/7Vw
勝手に抜いてもらってけっこう。

ただ、経済発展にともなって表面化してきた
様々な矛盾を日本のせいにはしないでくれよな。
52 プリムラ・インボルクラータ(栃木県):2009/05/20(水) 13:12:26.17 ID:kZZXULEL
追い抜く追い抜くって以前から聞いてるような気がするんだけど、今年で本当に追い抜くの?

中国の成長率って水増ししてるとか、世界と違う独自の会計基準?を使ってるので、実はGDPも言われている程ではない、って言われてるけど、実際はどうなんだろう?

エロイ人教えて。
53 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/05/20(水) 13:14:59.54 ID:BaWZspSC
日本人の職奪うな!
54 マツバウンラン(愛媛県):2009/05/20(水) 13:16:11.78 ID:2pn3XpQP
人口比で見れば中国人10人に対して日本人1人なんだから上回れない方がおかしい
建国から今までなにをしてたんだって話
55 シロバナタンポポ(東京都):2009/05/20(水) 13:16:21.15 ID:Upu0ol+r
中国は共産党の植民地だからな
しょせん経済奴隷中国人の犠牲の上に成り立ってる数字だし
56 ジンチョウゲ(関東):2009/05/20(水) 13:19:16.93 ID:CUqxVFhl
あの国土だから日本の10倍のGDPを持たないと抜いたことにはならんだろ
57 西洋オキナグサ(神奈川県):2009/05/20(水) 13:23:52.47 ID:8z7bfHqK
別に1位とか2位とかどうでも良いが
中国が開発されると
日本の空気が悪くなる
この点だけは何とかして欲しい
58 ミツマタ(福岡県):2009/05/20(水) 13:26:27.72 ID:oTzI18CT
あの民度と中共の無能っぷりでどうやって?
59 ベニバナヤマボウシ(関東・甲信越):2009/05/20(水) 13:26:52.57 ID:w3yG9v3f
抜かれたら、中国への援助は打ち切ってイイんだよね?
60 オランダミミナグサ(dion軍):2009/05/20(水) 13:27:39.85 ID:mqDnDPYx
むしろまだ抜いてない方が驚きだわ
61 雪割草ユキワリソウ(東日本):2009/05/20(水) 13:30:31.51 ID:/oaFc2io
金儲けに成功した奴から順に海外脱出してるんだろ?
62 プリムラ・ヒルスタ(関西・北陸):2009/05/20(水) 13:32:02.34 ID:jNeaJfZZ
またサーチナかいい加減にしろ

と思ったら違った
63 プリムラ・ヒルスタ(京都府):2009/05/20(水) 13:32:46.00 ID:HhkRHyX1
ウリナラ、最強!!
64 ショウジョウバカマ(山形県):2009/05/20(水) 13:42:26.31 ID:jsazNFYS
ワラタ
65 アマナ(東京都):2009/05/20(水) 13:52:31.28 ID:uRgff3nH
GNPがカスだけどな
66 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/05/20(水) 15:05:50.34 ID:f52RnGwF
日本の一人当たりのGDPがw
もう先進国レベルじゃないw
67 プリムラ・フロンドーサ(京都府):2009/05/20(水) 15:07:24.14 ID:wk84BWdk
いつの間にこいつら謙虚になったんだ
今までアホみたいに傲慢だったからずっと勝ててたのに
68 ワスレナグサ(dion軍):2009/05/20(水) 15:40:16.84 ID:+mVmDx1q
別になんでもいいよw俺の金が減るわけでもないしな。
69 オダマキ(dion軍):2009/05/20(水) 15:49:38.98 ID:92qiCVBQ
というより、日本の景気改革は中国需要に頼りまくりだし
中国市場には頭を下げないと
70 バイカカラマツ(福岡県):2009/05/20(水) 15:52:42.56 ID:R5nvw4VV
日本人の一人当たりのGTPは10%下がるよ
中国は平均で上がらなくても国民の二割が裕福になれば圧勝
71 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/05/20(水) 15:54:57.70 ID:OoaUaTYb
俺のγGTPは上がりっぱなし。
72 プリムラ・インボルクラータ(catv?):2009/05/20(水) 15:55:00.58 ID:X0eSsZa3
>>69
アメリカ。
中国は内需拡大が問題になるほど輸出頼り
(自分で作ってる手抜き製品を自分で買うバカはいないw)
アメリカの需要に頼りまくりだから
底を打ったというもはあやしい。
73 スノーフレーク(東京都):2009/05/20(水) 15:55:53.81 ID:Df5MYH9Z
中国の大本営発表信じちゃうおとこのひとって……
74 プリムラ・ビオラケア(関東・甲信越):2009/05/20(水) 15:56:24.74 ID:Hlmjy9rj
人類共通の価値観があるなら、中国が日本を越える・・・なんてこと言わないだろ
中国が日本に追い付き対等な関係で共に発展し合う、とかなら分かるけど
この作者はまさに中国人だなw
75 サルトリイバラ(アラビア):2009/05/20(水) 16:14:25.03 ID:2KiJT/iH
>>52
ヒント:合弁企業
76 サポナリア(熊本県):2009/05/20(水) 16:32:04.84 ID:jdh2nXUA
77 イカリソウ(福岡県):2009/05/20(水) 16:32:54.13 ID:EWpGBML7
成長率2桁割ってヤバイ状態なんだろ?
GDPが〜って悠長な事言ってていいのか。
78 藤(埼玉県):2009/05/20(水) 16:38:24.87 ID:EclGs2Zn
>>73
中国がアメリカに迫る経済大国になると予測するシンクタンクは多数存在。
中国は分裂して崩壊・縮小の道をたどるという2ちゃん愛国者の予想と
同じことを言ってるシンクタンクは極少数。
2ちゃん式愛国心をソースにして中国崩壊を唱える2ちゃん愛国者と、
中国からお金を貰ってる訳でもなのに、中国の超大国化を予測する専門家の集団。
どちらの情報に信憑性があるかは、思想に嵌ってなければ誰でも分かる。
79 ウィオラ・ソロリア(鳥取県):2009/05/20(水) 16:42:36.39 ID:khA3LNnL
>>78
中国がアメリカに迫るのはアメリカが落ちぶれるからじゃないかな
80 ヤブツバキ(千葉県):2009/05/20(水) 17:33:08.62 ID:5tUTp7FI
>>1
そもそも人口・国土量がまるで違うのに、どうしてGDPの総量だけ見てよろこべるのかわからん。
まぁ中共に尻に敷かれっぱなしだからバカばっかりなんだろうな。
81 シャクナゲ(関東・甲信越):2009/05/20(水) 17:59:43.71 ID:5vRtHiBi
謙虚で冷静な中国人のが怖いな
購買力平価では以前から軽く抜かれているのをお忘れなく
82 カンパニュラ・アーチェリー(アラビア):2009/05/20(水) 18:03:18.90 ID:CbWXl/fn
>>40
制限速度ひとつとっても「時速80km/h」なんてところがあるから
83 スノーフレーク(石川県)
10年以上前は21世紀はブラジルが覇権を取るとかタイが経済大国になるとか言ってたし
専門家もあまり当てにならんな