NECがどんどん落ちぶれていく 政府主導のスパコン開発から撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
131 菜の花(茨城県):2009/05/14(木) 20:36:33.13 ID:oOmce18J
実家にあるNECの扇風機が凄く好きです。
132 ナズナ(東京都):2009/05/14(木) 20:39:46.26 ID:10n3V99p
PC-FX2を開発すればいいと思います
133 シハイスミレ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 22:42:35.37 ID:h6rJZzJK
Not Efficient Company
134 ハナズオウ(埼玉県):2009/05/14(木) 22:45:25.65 ID:xJJPijBQ
象徴だったろうが、スパコンの時代じゃないしな
不採算だし撤退で良いだろ

NECは技術特許に注力しろ
どうせ売り方上手くないんだから
135 キブシ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 22:46:15.42 ID:qDVdJIib
ざまあw
136 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/14(木) 22:48:47.04 ID:AEdDuIgH
6つのコスチュームでパコパコに見えた
137 プリムラ・ヒルスタ(千葉県):2009/05/14(木) 22:52:10.88 ID:pIQyZs6o
地球シミュレーターってPS3何台分位の性能なの?
138 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/05/14(木) 23:08:40.58 ID:wqranQh2
>>137
ギリ三台分
139 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/05/14(木) 23:11:27.68 ID:oYiomSkT
>>137
リンゴ3つ分
140 ねこやなぎ(神奈川県):2009/05/14(木) 23:18:46.49 ID:MRNO9cZR
富士通の最速CPU採用とかニュースでてるけど
裏で技術力対決とかやってて負けたってこと?
141 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/05/14(木) 23:19:22.40 ID:drwAkhRn
NECが降りたらこの次はないな
142 ノゲシ(埼玉県):2009/05/14(木) 23:22:12.33 ID:C8JxVNyo
>>91
エロゲオタと自作オタどっちがマシか、ってだけの話かと
143 マーガレットタンポポ(鹿児島県):2009/05/14(木) 23:24:01.61 ID:d0PZn9Eh
>>137
2259台らしい。全部定価で買っても1億円以下ですむ。
ちなみに地球シミュレータの維持費は年間50億円。
144 コメツブツメクサ(千葉県):2009/05/14(木) 23:28:20.50 ID:tW664rzO
CD-ROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROM
145 ラッセルルピナス(千葉県):2009/05/14(木) 23:30:34.59 ID:Ysb2782o
NECの古いノートが只同然で中古PC屋に出まくってるなw
まあ適当な性能で実重量が軽いからubuntuとか入れて遊んでるけど。
146 マーガレット(宮崎県):2009/05/14(木) 23:31:36.54 ID:qrf5hZNb
買って3年しか経ってないのにやたら電源が落ちる・・・なんなのこれ?
147 シデ(東日本):2009/05/14(木) 23:31:40.33 ID:ASgKR9E5
チングラ発売前がピーク
148 シデ(東日本):2009/05/14(木) 23:33:29.88 ID:ASgKR9E5
>>136
遊べるゲームがシムアースしかないクソハードと全てのゲームが遊べるPS3じゃ勝負にもならんわ
149 ライラック(東京都):2009/05/14(木) 23:34:33.31 ID:/jIO66kR
NEC、日立が降りたのに富士通が残ってるのがすごいわ
150 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 23:35:44.88 ID:DHHCE/vK
>>143
んな比較何の意味もねえよ。
PS1を100000台つなげばPS3のゲームが動くとか言ってるようなレベル。
151 ハナズオウ(関西地方):2009/05/14(木) 23:40:15.20 ID:n6+dgb/L
>>146
中空けてホコリとれ
以上
152 マーガレットタンポポ(鹿児島県):2009/05/14(木) 23:43:08.35 ID:d0PZn9Eh
>>150
実際に分散処理を行った結果から算出してるから、そこまで非現実的でもない。


地球シミュレータ vs 30000台のPS3
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070326_folding/
153 スイセン(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:03:44.09 ID:DFCy2vSD
PS3を30000台繋いだところで流体シミュレーションはできん罠。
ノード間1Gbpsしか出らんし。
スパコンとグリッドは別だよ。
154 セキショウ(東京都):2009/05/15(金) 00:26:08.36 ID:FnQ9EM7O
東工大の松岡研にまかせりゃいいだろ
155 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:18:10.74 ID:1rgouMEJ
>>153 じゃあPS3ってなにができんだよ?
156 スイセン(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:22:00.13 ID:DFCy2vSD
>>155
他のノードとデータの共有をあんまりしなくていい
問題を解くのに使える。

他のノードの計算結果を使って計算して、
その結果をまた他が使って・・
という用途には向いていない。

だからBOINCみたいなのは得意
157 シロウマアサツキ(西日本):2009/05/15(金) 02:58:35.93 ID:j7kEsJR4
NECのノートPCの価格破壊がやばすぎなんだがw
フルHDでブルーレイ搭載で13万円台ってw同価格で前回のモデルから進化しすぎだろ
http://kakaku.com/spec/K0000030170/
158 スイセン(アラバマ州):2009/05/15(金) 03:14:30.73 ID:///d6+yk
NECは水冷式のPCだけ売っとけ
他はクソなんだから
159 エビネ(千葉県):2009/05/15(金) 03:43:13.93 ID:UV5mvTzm
結局国内では富士通が一番ってことか
160 チャボトウジュロ(大阪府):2009/05/15(金) 05:56:50.91 ID:f6/lYRhl
そんなに単純にランク付けが出来る業界ではないだろ
パソコンのシェアでは、ほぼ互角らしいけど
161 ガーベラ(静岡県):2009/05/15(金) 05:58:14.70 ID:X9TxbFpz
>>3
こりゃうまいなまた
162 ハマナス(東京都):2009/05/15(金) 06:34:59.24 ID:2RHmcgk2
ACOS
163 キエビネ(東京都):2009/05/15(金) 07:00:21.65 ID:/ef7uKdE
富士通は国内唯一の勝ち組
164 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/05/15(金) 07:44:19.84 ID:Ph2OcB+s
>>146
コンデンサ見て頭が膨らんでたら、全て取り替えろ。
俺もだましだまし使ってたけど、こないだの連休でやっとこ直したばかり。
165 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/15(金) 07:45:45.34 ID:41qQPXjB
NECって官僚のなりそこないみたいな社員ばっかなんだろ
166 スズナ(アラビア):2009/05/15(金) 07:49:49.84 ID:sVO6l1tK
NECは世界最速GPUを作っていた事もあるというのに。
167 キランソウ(長屋):2009/05/15(金) 07:59:36.46 ID:oRD9lXR8
たまち
168 カントウタンポポ(catv?):2009/05/15(金) 08:05:15.21 ID:5FZyaN7q
>>165
上のほうを天下りが牛耳るから下も下で官僚っぽくなる罠。
169 マムシグサ(東京都):2009/05/15(金) 08:05:42.02 ID:g0bqFtaQ
NECスーパーコンピュータ事業から撤退したわけじゃないよ!
自社の開発はこれからも続く。
理化研の仕事をNECも日立もやめただけ!
これお金にならないばかりか、100億円の持ち出しがあって、
国から頼まれて、まぁボランティアでやってただけ!

第一まず日立NEC2社の200億がなくなったら、
富士通1社100億円で開発するにはあまりにも無理がある。
計画自体頓挫する。
富士通がよその2社分の開発して、国に100億以上の上納金無理でしょう。
焦っているのは富士通幹部だと思うな・・・・。
170 ジョウシュウアズマギク(関東):2009/05/15(金) 08:06:33.81 ID:mkytFZNI
富士通が最速CPU開発したの見て諦めたんじゃね
171 福寿草(catv?):2009/05/15(金) 08:22:35.09 ID:hgPNx5lb
>>169
ダチョウ倶楽部のネタ思い出した
172 シュッコン・バーベナ(神奈川県):2009/05/15(金) 08:25:11.41 ID:0z3zN24d
提案していた性能を達成できる見込みがなくなったから逃げただけ(笑 > NEC、日立

173 シラン(アラバマ州):2009/05/15(金) 08:26:36.97 ID:7h477r+r
NECは俺の中ではPC8801mkIIで終わってる
174 ユキノシタ(茨城県):2009/05/15(金) 09:45:14.25 ID:0I/eQ57J
>>128
SPARC ではベクトル型の代わりにはならん
175 ドデカテオン メディア(大分県):2009/05/15(金) 09:46:24.20 ID:6auP6KIW
ここの下請けの工場でライン工やってたことある
なんか今ヤバいらしいね
176 オンシジューム(長崎県):2009/05/15(金) 09:47:03.80 ID:R056I9Ys
地球シミュレータって今だに最速上位だし
あれはすごい・・・
177 トベラ(関西地方):2009/05/15(金) 09:47:47.85 ID:FlvJLIoC
液晶事業はipsαに売り払え
178 ロウバイ(東京都):2009/05/15(金) 10:07:27.70 ID:rbpjL1IQ
地球シミュレータは失敗作>  日本のスパコン戦略はボロボロ
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2007/08/29/post_ab53/

この通りじゃん
179 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/05/15(金) 10:14:30.11 ID:xiX+3Qu9
あんなに金と技術かけて作った地球シュミレーターの天下はたったの3年か
割に合わなすぎ
180 ユキノシタ(茨城県)
いや、今でも最速だよ、その適応範囲と実行性能を考えればね。

まあ国のプロジェクトは失敗することが多い。
RWC なんぞ何をやっていたのかワカラン。

その中で地球シミュレータは YS-11 と並んで稀有な成功例。