NECがどんどん落ちぶれていく 政府主導のスパコン開発から撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サクラソウ(関東地方)

NECは13日、政府主導の次世代スーパーコンピューター(スパコン)開発計画から、事実上、撤退する方針を明らかにした。

巨額の開発費負担を削減するためで、週内にも発表する。
ただ、最先端の開発から手を引くことで、スパコン事業全体の展開に大きな影響を及ぼすのは必至とみられ、
将来的には事業の大幅縮小や完全撤退につながる可能性がある。

政府は約1150億円を投じ、毎秒1京(1兆の1万倍)回という世界最速の計算速度を持つ次世代機を開発する計画だ。
独立行政法人・理化学研究所とNEC、富士通、日立製作所が官民共同で開発、2010年度末の稼働を目指している。

計画は現在、設計・開発にめどがつき、製造段階に移りつつある。製造段階では、NECの費用負担が100億円を超える見込みとなっていた。
NECは、景気の悪化で業績が落ち込む中、短期の利益に結びつきにくい事業を縮小する必要に迫られていた。

スパコンは各国政府が威信をかけて開発競争にしのぎを削っている。
日本政府は「技術立国・日本」を世界に示す象徴的な事業と位置づけており、NECの離脱後も計画を進める方針だ。

NECのスパコンは、1990年代後半に日米通商摩擦の象徴的な存在となるほどの国際競争力を持っていた。
海洋研究開発機構が保有する同社製スパコン「地球シミュレータ」は02〜04年の間、
世界最速の座を保ち、地球温暖化の予測などに威力を発揮した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090514-OYT1T00141.htm
2 ハマナス(東日本):2009/05/14(木) 04:23:20.44 ID:3oyfXRLr
パピコンからやり直せ!
3 オオジシバリ(愛知県):2009/05/14(木) 04:24:29.40 ID:Z/64ZRUX
巨額の開発費がNECになったのか
4 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/05/14(木) 04:25:03.36 ID:akwb/D0r BE:1758355586-2BP(0)

富士通が頑張ってるから許してやれよ
5 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:26:51.12 ID:w1UJAX5s
今は先進国の電機メーカーはどこもインフラ重電に絞ってきてるからな
いくらハイテクでもコンピューターは下火なんだろう
6 スイカズラ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:27:30.93 ID:Rd80bWck
NECは携帯事業から撤退しなければそれでいい。
7 モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/05/14(木) 04:29:06.10 ID:HEJz+evu
三菱電機にでも買って貰え
8 アルストロメリア(愛知県):2009/05/14(木) 04:29:22.62 ID:5Q/GuAPP
液晶モニタLCD2490WUXi2ついに出るみたいだね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852112124/#9537269
9 シロバナタンポポ(兵庫県):2009/05/14(木) 04:31:21.66 ID:SOtr3m8+
VALUESTAR安かったので二回かったんだけど、どっちも故障しまくる
NEC製をもう買うことはないだろう
10 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(山形県):2009/05/14(木) 04:44:04.70 ID:zFyl68IF
どんどんってかこの10年ほどシェア増えた事無いだろ
何を今さら
11 ユリオプスデージー(USA):2009/05/14(木) 04:45:23.41 ID:0I5RPeLx
NECの電子カルテの使いにくさは異常
12 モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/05/14(木) 05:27:03.84 ID:HEJz+evu
>>11
アメでNECの業務ソフトなんて使われてるの?
13 シハイスミレ(北海道):2009/05/14(木) 05:31:44.69 ID:3M8eWUIh
キャンビーを親に泣きついて買わせた俺を殺しに行きたいよ 
14 サンダーソニア(奈良県):2009/05/14(木) 05:33:58.12 ID:Q63xPNhe
時代も変わったなぁとつくづく思うニュースだわ、これ・・・・・
NECなんて俺的には国営会社みたいなもんだったなぁ。
15 キンカチャ(東京都):2009/05/14(木) 05:47:26.43 ID:QJCepbXv
>>8
縦で使うのに丁度よさそうだ
16 ヤブツバキ(東京都):2009/05/14(木) 06:06:41.86 ID:7wDUYmQO
こんなのNECがやることない。他の専門の業者がやるべきだ。
17 姫カンムリシャジン(大阪府):2009/05/14(木) 06:13:31.67 ID:zsJwFWy+
windows95全盛期に3,1搭載のcanbe買っちまったのは俺の黒歴史。
18 ヒマラヤユキノシタ(dion軍):2009/05/14(木) 06:16:14.76 ID:hMyLmNET
98→ボリースター
PCエンジン→PC-FX
19 モリシマアカシア(岐阜県):2009/05/14(木) 06:16:51.14 ID:kQxQH4gQ
国家プロジェクトに参加できているのは企業としてのステータスだったんだろうが
もぅそう言う時代じゃ無くなったんだね
次は宇宙開発の縮小か
20 タンポポ(dion軍):2009/05/14(木) 06:26:12.19 ID:lAN7g1a+
地球シミュレータ(笑)
21 デージー(愛媛県):2009/05/14(木) 06:26:52.87 ID:YdaowL9Y
むしろwindows95が普及したらNECはあっという間にトップ陥落するだろうと思ってた
結構頑張った方だと思う
22 チドリソウ(東海):2009/05/14(木) 06:32:30.85 ID:o/qis2bo
子会社を売るつもりがないのに、いまだに子会社を上場させている時代遅れの会社
■《グループ資本政策のあり方》が問われている
 不透明なグループ戦略が、経営判断を遅らせ、傷口を広げたと言っても過言ではない。
 しかし、それは経営トップには響いていないようだ。
 取り込むべきは取り込み、捨てるべきは捨てることが求められているのに、選択したのはまたもや中途半端な「グループ化」の維持だった。
 「持ち分法適用」から「連結子会社」にすることで、何が変わるのか。上場子会社が増えるだけ。

■そもそも子会社が上場した状態は…
▼少数株主が存在することで機動的なグループ経営ができない
▼子会社の利益は、「営業利益」には全部取り込めても、「純利益」では少数株主分の利益が外部に流出する
 →日立の純利益が営業利益の水準に比べて低いのもそのため
▼税務面でもマイナス
 100%子会社ではないため、《連結納税制度》の対象にならない。節税メリットは享受できない。国にどんなに税金を納めても、株主のためにはならない。
 『仮に100%子会社であれば、連結納税制度の対象となるため、子会社の黒字にかかる税金を、親会社の赤字分で相殺することで税負担は軽減される。』
■子会社上場の時代終わる
 日本企業の子会社上場の歴史はこの10年で大きく変わった。
 新興市場と上場企業を奪い合う形になった東京証券取引所は1996年、子会社上場の基準緩和に踏み切った。
 グループ内の価値を顕在化させることで、市場から新たな資金を調達できるという利点だけが注目された。
 しかし2000年前後からグループ内再編に動いた企業もあった。
 2000年1月、ソニーがソニーミュージックエンタテインメントなど3社を完全子会社化したのに続き、
2002年10月にはパナソニックが松下通信工業など上場4社の完全子会社化に踏み切った。
 迅速なグループ経営には、完全子会社化が不可避の雰囲気が醸成された。
 だが、それと逆行して、子会社を上場し続けた企業もあった。それがNECだった。
 親会社と少数株主の利益相反に対する批判が、国内の投資家の間に広がり、2006年、東証は子会社上場の条件を再び厳しくした。
 こうして錬金術としての子会社上場は終わりを告げた。
 内部に取り込むのか、切り離すのか、いよいよ決断を迫られることになる。
23 ヤブツバキ(東京都):2009/05/14(木) 07:31:55.59 ID:7wDUYmQO
これ止めたからってNECの企業価値はまったく変わらないだろうな。
コンピュータのスピードって昔ほど評価されないし求められて無い。
世間も注目してない。
撤退は妥当だと思う。
24 イワカガミダマシ(dion軍):2009/05/14(木) 07:35:32.53 ID:/bxuMdWC
先週VALUESTAR買ったばかりなんだけど
25 シラネアオイ(東京都):2009/05/14(木) 07:36:59.83 ID:ax5ZpG/r
つかNECの主力事業って今なんなの?
26 シナノコザクラ(長野県):2009/05/14(木) 07:39:54.44 ID:U83BFfey
先週LaVie買ったばかりなんだけど
27 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/05/14(木) 07:40:35.76 ID:fCi4xxOA
>>6
もう虫の息なんだけどね・・・。

28 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 07:41:30.34 ID:RpCQrQEJ
開発費を負担するのがネックだったか
29 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/05/14(木) 07:42:10.95 ID:LJ0BGvy/
NECと富士通
なぜ差がついたか?慢心、環境の違い・・・
30 チリアヤメ(東海・関東):2009/05/14(木) 07:43:09.81 ID:DhTUYxTK
パナ芝さんあたりに子会社化されそうだな
31 リナリア(兵庫県):2009/05/14(木) 07:43:53.81 ID:JpNyDTnz
富士通が追従するのが目に浮かぶ。。。
32 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 07:45:00.68 ID:28QVNVXj
>>25
携帯電話じゃね?
後はソフト・IT関連。PCだの鯖はオマケ。半導体はもうやばいかも。

NECの現行のコンシューマ向けPCは国内ベンダーで一番駄目だろ。
耐久性の低いゴミ部品の寄せ集め。
サービスは良くても、それじゃ駄目だろ。
33 オランダミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 07:45:24.59 ID:BSwerTms
技術バカのNECがよく決断したなと誉めてやりたい
34 シザンサス(関東・甲信越):2009/05/14(木) 07:46:36.57 ID:tOFJAdCc
うまみパイプが消えたとか
35 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/05/14(木) 07:48:02.59 ID:jwvm71In
NECはこの先生き残れないんじゃないか
36 ボタン(東京都):2009/05/14(木) 07:48:50.55 ID:bAS5o2aB
政府主導のスパコンなんてどうせガラパゴス技術なんだから
それに深入りしても後に残るものがないだろ
37 オニノゲシ(愛知県):2009/05/14(木) 07:49:28.28 ID:XrYWELoq
富士通の独壇場か!やったぁぁぁぁ
38 ウンナンオウバイ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 07:49:39.76 ID:R5NdvRd1
PCエンジンスレになってない!
39 オオニワゼキショウ(広島県):2009/05/14(木) 07:50:56.67 ID:r2jQIybg
NECに未来なんか無いだろ、BTOや自社PCが流行ってる中で

メーカー製が性能の割りにぼったくりだったり
修理をぼったくったり、壊れてないパーツを壊して修理費あげたり
そんな、馬鹿げたことが何度もおきてるんだよね

それをもみ消す、もぅ駄目駄目なんだよ
超性能PCを20万作れる世界に、メーカーは30万を持ってくる
BTOで特価PCを10万程度のものを、20万とかふっかけてくる
NECや富士通とかはパーツやソフトを作る会社でなければ未来なんて無いよ
40 ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/14(木) 07:51:08.97 ID:tHX3ACi2
>>32
だとすると本当にヤバいな

携帯が売れないとか言うレベルじゃない・・・9年ぶり出荷量4000万台割れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242226267/
41 バイカカラマツ(長屋):2009/05/14(木) 07:51:21.47 ID:5nFHyVYI
>>32
PCはオマケだけど、携帯もオマケだろw
42 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/14(木) 07:51:29.24 ID:XhHHLxgr
富士通が世界最速のCPU作ったって
ニュースと同時期にNECがスパコン撤退とか泣ける
43 藤(長崎県):2009/05/14(木) 07:51:51.21 ID:Xtb1tQKa
スパコンとか略して流行り物にしちゃったからだろ
44 アグロステンマ(山梨県):2009/05/14(木) 07:53:50.42 ID:Ss8j1gWm
>>3
45 キエビネ(長屋):2009/05/14(木) 07:53:59.14 ID:rk/3szmo
派遣を切りまくってたな
46 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/14(木) 07:54:34.63 ID:XhHHLxgr
NECの半導体はルネサスと合併して消えちゃうだろ
47 ドデカテオン メディア(宮城県):2009/05/14(木) 07:59:41.15 ID:zAdh1UE0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0202/nec.htm

>液晶関連事業などについては事業中止も予定している。

UA-SFT終わったな
48 プリムラ・ビオラケア(中国・四国):2009/05/14(木) 08:01:16.92 ID:+bzf2F31
NECは本当に何でメシ食ってるんだろう
傷が埋まるノートPCとか表面から音がでる画面が面白げだったが売上上がったの?
49 コブシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:02:32.16 ID:8dGNck3o
え、じゃあNECって何で設けてるの?
50 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/14(木) 08:04:33.97 ID:XhHHLxgr
導体製造装置メーカー売上高ランキング

2008年版
順位 企業名               国 百万米ドル
1位 アプライド・マテリアルズ アメリカ 5877
2位 ASML                オランダ 4367
3位 東京エレクトロン         日本 4343
4位 ケーエルエー・テンコール アメリカ 2112
5位 ラムリサーチ       アメリカ 1903
6位 ニコン               日本 1742
7位 キヤノン                日本 1090
8位 日立ハイテクノロジーズ 日本 1055
9位 大日本スクリーン製造 日本 1041
10位 ノベラスシステムズ       アメリカ 969.7
11位 ASMインターナショナル オランダ 969.3
12位 テラダイン        アメリカ 924
13位 アドバンテスト         日本 884
14位 バリアンセミコンダクター アメリカ 687
15位 ヴェリジー        アメリカ 605




ほとんど日本とアメリカでしか作ってないな
しかし基幹技術系はアメリカ強いよねえ
51 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 08:05:31.64 ID:28QVNVXj
>>46
IT・システム系のみに特化するのかね。
H/W系全滅と。
52 キソケイ(東京都):2009/05/14(木) 08:10:08.73 ID:3KjZQ4p7
日本終了
53 シナノコザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:11:09.85 ID:VY7UqL6r
独立行政法人・理化学研究所
54 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:11:49.37 ID:qEZ7tv3p
>>30
芝は芝であたふたしてるぞ
55 ケブカツルカコソウ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:14:07.37 ID:mpSfQK4w
そういえば富士通が作ったビーナスとかいうCPUどうなったん。
あれX86?
56 イワウチワ(catv?):2009/05/14(木) 08:21:16.09 ID:MCeIMh2z

パソコンとかじゃないんだから、
こういう仕事切ったらスパコン作れなくなるんじゃね?
57 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:23:19.03 ID:uWVyBwnz
ピポッ
58 オウギカズラ(東京都):2009/05/14(木) 08:26:14.74 ID:GDBYifFk
ハードウェア系は続けて欲しいとこだ
59 ヤブツバキ(東京都):2009/05/14(木) 08:26:46.22 ID:7wDUYmQO
NECって正社員だけで何万人ているんだろ?
60 ドデカテオン メディア(宮城県):2009/05/14(木) 08:27:45.53 ID:zAdh1UE0
照明事業に経営資源を集中します!
61 タツタソウ(東京都):2009/05/14(木) 08:28:03.95 ID:6tTa7qJz
経済摩擦で将来産業の芽をボコボコにやられてどんどん落ちぶれてるな
政治最弱国日本w
62 デルフィニム(宮城県):2009/05/14(木) 08:28:16.57 ID:4jKc5J+5
えーマジかよ
日本オワタ
63 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:28:24.98 ID:I0AA/wXm
相模原完全撤退でかなりの人数が置いてけぼり・・・
若い奴とか使える奴はNEC山形にいった。今後の中心はNEC山形
おかげで相模原撤退であぶれた年齢層上の人たちは
色んな企業に派遣の変わりにいった

企業縮小でどこまでもつかな
64 レブンコザクラ(dion軍):2009/05/14(木) 08:29:28.93 ID:X/wrRhkv
>>39
BTOって何?
65 オウレン(長屋):2009/05/14(木) 08:30:23.77 ID:qZb0FO8X
このあいだNECのサポートに電話したら、ひどいの出てきたわ。
高校生のバイトレベルだった。終わってるなこの会社。
66 ビオラ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:33:01.72 ID:611XWXGh
社運かけて完成させたシングルノード性能世界一であるSX-9
の採用が進まないしそら撤退したほうが良いと思うようになるわいな
67 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 08:33:05.59 ID:28QVNVXj
>>55
SPARC64ってな話みたいだが。
68 シュロ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:33:14.40 ID:9b3tneBM
PC-98シリーズ復活しないかな
AP2は三国志専用機で現役だ
69 菜の花(神奈川県):2009/05/14(木) 08:33:57.36 ID:xARaa+YK
府中にスペースが出来るな
使えないACOS倉庫にでもなるんだろうかw
70 ダイセノダマキ(滋賀県):2009/05/14(木) 08:35:18.20 ID:v2Sjv1Wh
>>3
ネックてかwwwワロスワロス
71 ヤブツバキ(東京都):2009/05/14(木) 08:35:20.66 ID:7wDUYmQO
分社化、子会社化、切り離しとどんどんやっていけば
NECは大丈夫だよ。
72 キソケイ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:36:18.09 ID:NmvB1gjJ
>>29
え?どっちも似たようなもんでしょ。
73 シラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:36:30.75 ID:S7TIsnny
PC98の呪いだなw
74 デルフィニム(宮城県):2009/05/14(木) 08:37:14.75 ID:4jKc5J+5
儲けてないのに給料はめちゃめちゃ高いんだよなこの会社
75 ポレオニウム・ボレアレ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:38:54.60 ID:dtUYMZGX
NEC 日産
大容量ラミネートリチウムイオン二次電池の開発(高出力型)
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g06/n05/060516.html
76 サンシュ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:39:25.23 ID:khjpCOwQ
技術立国日本て言ってもさ、大企業の何割が派遣社員だと思ってるの?
人に投資しなさ過ぎだろこの国
77 スイカズラ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 08:39:35.11 ID:0c5Kw4zj BE:1366823276-2BP(7778)

NECってパッとしないイメージしかない
78 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/14(木) 08:41:23.29 ID:XhHHLxgr
>>76
はあ?
底辺は奴隷で研究に投資してこそだろ?
単純作業者に払うかねがあったら技術革新に投資しないと死ぬわ
79 ビオラ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:42:01.73 ID:611XWXGh
広報が無能すぎる会社
80 ショウジョウバカマ(東日本):2009/05/14(木) 08:42:08.02 ID:mcjiBeYq
ざまぁ、ついでに我孫子工場の奴等もリストラされろ
81 ボケ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:42:36.15 ID:42aggC+t
バザールでござーる以来ぱっとしない
82 ミゾコウジュミチノクコザクラ(埼玉県):2009/05/14(木) 08:42:40.58 ID:sC9CgUbn
>>60
ほたるっく、何気に便利だわ。
消したあとにも明るさ残ってて、ガス栓確認したりできる。
83 キエビネ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:43:10.24 ID:Jn/trEJW
NECからスパコン取ったら何が残るの???
84 シラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:45:03.66 ID:S7TIsnny
>>83
タッチチャンネル
85 シュロ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:45:18.64 ID:KzgRNNIu
情弱専用パソコンでも作ってろよw
86 ノウルシ(dion軍):2009/05/14(木) 08:46:33.06 ID:PhvL+jwJ
PCエンジンからFXの失敗がなければなぁ・・・
ノウハウ全部PSに持っていかれてたもんなぁ
この会社はすぐに調子に乗って、次世代開発を怠る癖が昔からある。
87 フクシア(北海道):2009/05/14(木) 09:19:40.57 ID:v4M/GCfW
100人雇い50人で作るNEC
50人雇い50人で作るIntel
88 クモマグサ(長屋):2009/05/14(木) 09:23:06.51 ID:zwJdHEKW
>>3
89 エピデントルム(アラバマ州):2009/05/14(木) 09:23:59.18 ID:lSKIysbA
>>83
NGN

90 トベラ(東京都):2009/05/14(木) 09:24:46.55 ID:x6oWLh/2
>政府主導
撤退して正解
91 ヒメシャガ(神奈川県):2009/05/14(木) 09:26:32.85 ID:tocsXuQK
あのとき9821でなくDOS機を買っていたら俺はこんなオタクにならずにすんだはず
92 ロウバイ(長屋):2009/05/14(木) 09:28:14.23 ID:iLS9u+y+
NECアベニューにはお世話になった。
93 ヤブツバキ(東京都):2009/05/14(木) 09:28:27.52 ID:7wDUYmQO
リストラを担当した正社員もリストラされる。
94 ポピー(コネチカット州):2009/05/14(木) 09:29:44.41 ID:LuSxqBow
ざまあwww
国産メーカーなんて全部倒産させろ
95 イブキジャコウソウ(長野県):2009/05/14(木) 09:34:54.81 ID:1VmgbDsm
ID:XhHHLxgr
96 スイカズラ(福岡県):2009/05/14(木) 11:21:45.39 ID:PXCEZZ7d
97 オオバコ(catv?):2009/05/14(木) 12:36:19.36 ID:KB4PNVbG
もうプロセッサとか造る力がないのかな?
Pentiumスパコンとか作っちゃいそうw
98 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 12:37:51.25 ID:gSTT+2XI
>>97
お前NECが世界最高のベクトルプロセッサ持ってるのにそういうこというか
99 クチベニシラン(東京都):2009/05/14(木) 12:39:31.17 ID:ePvher7x
NECの洗濯機が現役だw
100 ローダンゼ(アラビア):2009/05/14(木) 12:43:21.42 ID:GmlcXaSO
富士通は昨日世界最速のCPU作ったってニュースがあったのに
101 セキチク(アラバマ州):2009/05/14(木) 13:04:31.68 ID:rEzAPaDX
天気予報どうすんだよ
102 キクザキイチゲ(京都府):2009/05/14(木) 13:07:06.82 ID:+Mwf5Xh4
地球シミュレーターは確か、08年暮れの時点では気象等の分野に限れば、
この分野でのパフォーマンスは未だ1位とか2位だったはず。違ったっけ。
103 ユッカ(熊本県):2009/05/14(木) 13:12:03.40 ID:BtiXBP33
マイコン時代のマシン語触った位で天才気分の勘違いバカがレベル下げてるんだろうな
104 オオバコ(神奈川県):2009/05/14(木) 13:15:58.68 ID:1V35k7oo
NECは10年も前から官公庁システム撤退してる
富士通次いでSHARPの独壇場
105 オキナワチドリ(神奈川県):2009/05/14(木) 13:23:37.81 ID:0PZ9p5sS
激安鯖で頑張れ。
106 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 13:29:03.23 ID:3FmSNWLe
今後は何を売るの。
107 ウグイスカグラ(USA):2009/05/14(木) 13:30:39.90 ID:MGQbm2E1
ベクトルプロセッサ(笑)とか言う時代が来るとはな。
108 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/05/14(木) 13:31:42.95 ID:wqranQh2
政府は金出しまくれ
有事の際ためにもこういったのは残さないとだめだろ
109 ウィオラ・ソロリア(石川県):2009/05/14(木) 13:33:53.36 ID:fJbmE1hm
>>108
いや、もう洋ナシ
110 キソケイ(東京都):2009/05/14(木) 13:38:41.87 ID:3KjZQ4p7
>>108
使えない役人にかね払うより技術者に払ったほうがよっぽどためになるのにな
111 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/05/14(木) 13:39:33.37 ID:moHBSpuf
>>107
でも、GPUベースとかで一応ベクトル計算機と言えなくは無い物が個人でも買える昔夢見た時代になったじゃん?
まだおもちゃっぽい感じだけど、こういうのとか
http://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla/s1070/index.html
112 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 13:41:36.24 ID:gSTT+2XI
完全に用途が違うの物をさしてるもので時代に左右されるものじゃないな
113 ヤマボウシ(茨城県):2009/05/14(木) 13:56:17.05 ID:JplfdNGZ
しかしもう計画は走り始めているし、
NEC の都合だけで止めていいもんじゃ無いだろ。
114 スズメノヤリ(群馬県):2009/05/14(木) 13:57:34.39 ID:XtKBngq7
情弱相手にゴミを高値で売ったつけが回ってきたな
そのまま死ね
115 シロイヌナズナ(西日本):2009/05/14(木) 14:08:20.27 ID:ysyVKiY5
コンシューマーレベルだとネットのおかげで全員が情強になりつつあるからな
いまだにソフトてんこもりでぼったくりで売ってるところが勝てるわけがない
各パーツの品質があがった結果BTOが質 値段ともに一番いいということになった
これは時代のニーズなんだからしょうがない
116 水芭蕉(長屋):2009/05/14(木) 14:19:58.41 ID:QRVBdpTB
BSニュースでやってたけど、もう詳細設計まで終わってる段階らしいな。
あとは作るだけみたいだけど、実際にモノ作る段階はまた大変なんだろうな。
117 クレマチス(長屋):2009/05/14(木) 16:29:37.47 ID:SfD+MEnC
> 独立行政法人・理化学研究所とNEC、富士通、日立製作所が官民共同で開発、2010年度末の稼働を目指している。
つかNEC、富士通、日製という文化もアーキテクチャも異なる3社の
合同事業なんて呉越同舟どころか何もせずに沈むかと。
118 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/05/14(木) 16:34:17.09 ID:Do3WLvTH
>>117
こういう合同とかって入札とかコンペはないの?
119 セキショウ(千葉県):2009/05/14(木) 16:38:53.18 ID:VFcjTqT3
NECは防衛産業で食っていくのかね
120 クレマチス(長屋):2009/05/14(木) 16:43:04.62 ID:SfD+MEnC
>>118
今回の場合理研主導で各社が技術を持ち合う型式なので一般的な入札ではない。

で、お役所主導の官民開発は天下り先も含めて玉虫色の成果を求めるので
(まず結果ありきで採算性やアーキテクチャが別という事が問題にされない)
出来上がったプロダクツが市場で成功する例は少ない。
入札して1社と集中契約すれば効率もいいのに。
121 クレマチス(長屋):2009/05/14(木) 16:44:08.19 ID:SfD+MEnC
>>119
不祥事乗り越えて航空自衛隊の新防空システムを落札したので多分そう。
122 セキショウ(千葉県):2009/05/14(木) 16:51:47.40 ID:VFcjTqT3
<次世代スパコン>NEC、日立が開発から離脱 負担回避で

スパコン事業自体は今後も続けるとし、製造には加わらないものの、開発段階の技術提供など
可能な範囲で「計画への協力は継続していく」という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000051-mai-bus_all

スパコンから完全徹底ではないのか
123 クレマチス(長屋):2009/05/14(木) 16:58:38.20 ID:SfD+MEnC
>>122
理研の汎用京速計算機から撤退という事。
技術的にも価値が高く儲かるCPU周りのアーキテクチャを
富士通が捕った以上NEC、日製の撤退は容易に予想出来た。
124 セキショウ(千葉県):2009/05/14(木) 17:03:31.82 ID:VFcjTqT3
>>123
なるほど
125 ジロボウエンゴサク(岩手県):2009/05/14(木) 17:21:02.71 ID:+FnXyRL3
>>123
汎用驚速計算機とな。
126 キュウリグサ(空):2009/05/14(木) 17:57:26.34 ID:fDYz9f3G
>>123
えーと、ベクトル型CPUはNECの提案が採用されてたのだが?

俺は今回の事件は、技術的目処に自信がなくなったNがばっくれたのだと理解している
127 ナニワズ(空):2009/05/14(木) 18:01:54.12 ID:rc7hQbjB
>>66
昨日富士痛が上回った

SX-9 NEC 106ペタ風呂
ビーナス 富士痛 128ペタ風呂
128 クレマチス(長屋):2009/05/14(木) 18:47:08.21 ID:SfD+MEnC
>>126
ベクトル型はNECの提案だが肝心のプロセッサを富士通に取られたでしょ。
129 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:13:26.93 ID:PXCEZZ7d
>>128
富士通のはスカラーだよ?
130 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:28:20.83 ID:O5Zp0IA/
Not Engineering Company
131 菜の花(茨城県):2009/05/14(木) 20:36:33.13 ID:oOmce18J
実家にあるNECの扇風機が凄く好きです。
132 ナズナ(東京都):2009/05/14(木) 20:39:46.26 ID:10n3V99p
PC-FX2を開発すればいいと思います
133 シハイスミレ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 22:42:35.37 ID:h6rJZzJK
Not Efficient Company
134 ハナズオウ(埼玉県):2009/05/14(木) 22:45:25.65 ID:xJJPijBQ
象徴だったろうが、スパコンの時代じゃないしな
不採算だし撤退で良いだろ

NECは技術特許に注力しろ
どうせ売り方上手くないんだから
135 キブシ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 22:46:15.42 ID:qDVdJIib
ざまあw
136 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/14(木) 22:48:47.04 ID:AEdDuIgH
6つのコスチュームでパコパコに見えた
137 プリムラ・ヒルスタ(千葉県):2009/05/14(木) 22:52:10.88 ID:pIQyZs6o
地球シミュレーターってPS3何台分位の性能なの?
138 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/05/14(木) 23:08:40.58 ID:wqranQh2
>>137
ギリ三台分
139 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/05/14(木) 23:11:27.68 ID:oYiomSkT
>>137
リンゴ3つ分
140 ねこやなぎ(神奈川県):2009/05/14(木) 23:18:46.49 ID:MRNO9cZR
富士通の最速CPU採用とかニュースでてるけど
裏で技術力対決とかやってて負けたってこと?
141 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/05/14(木) 23:19:22.40 ID:drwAkhRn
NECが降りたらこの次はないな
142 ノゲシ(埼玉県):2009/05/14(木) 23:22:12.33 ID:C8JxVNyo
>>91
エロゲオタと自作オタどっちがマシか、ってだけの話かと
143 マーガレットタンポポ(鹿児島県):2009/05/14(木) 23:24:01.61 ID:d0PZn9Eh
>>137
2259台らしい。全部定価で買っても1億円以下ですむ。
ちなみに地球シミュレータの維持費は年間50億円。
144 コメツブツメクサ(千葉県):2009/05/14(木) 23:28:20.50 ID:tW664rzO
CD-ROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROMROM
145 ラッセルルピナス(千葉県):2009/05/14(木) 23:30:34.59 ID:Ysb2782o
NECの古いノートが只同然で中古PC屋に出まくってるなw
まあ適当な性能で実重量が軽いからubuntuとか入れて遊んでるけど。
146 マーガレット(宮崎県):2009/05/14(木) 23:31:36.54 ID:qrf5hZNb
買って3年しか経ってないのにやたら電源が落ちる・・・なんなのこれ?
147 シデ(東日本):2009/05/14(木) 23:31:40.33 ID:ASgKR9E5
チングラ発売前がピーク
148 シデ(東日本):2009/05/14(木) 23:33:29.88 ID:ASgKR9E5
>>136
遊べるゲームがシムアースしかないクソハードと全てのゲームが遊べるPS3じゃ勝負にもならんわ
149 ライラック(東京都):2009/05/14(木) 23:34:33.31 ID:/jIO66kR
NEC、日立が降りたのに富士通が残ってるのがすごいわ
150 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 23:35:44.88 ID:DHHCE/vK
>>143
んな比較何の意味もねえよ。
PS1を100000台つなげばPS3のゲームが動くとか言ってるようなレベル。
151 ハナズオウ(関西地方):2009/05/14(木) 23:40:15.20 ID:n6+dgb/L
>>146
中空けてホコリとれ
以上
152 マーガレットタンポポ(鹿児島県):2009/05/14(木) 23:43:08.35 ID:d0PZn9Eh
>>150
実際に分散処理を行った結果から算出してるから、そこまで非現実的でもない。


地球シミュレータ vs 30000台のPS3
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070326_folding/
153 スイセン(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:03:44.09 ID:DFCy2vSD
PS3を30000台繋いだところで流体シミュレーションはできん罠。
ノード間1Gbpsしか出らんし。
スパコンとグリッドは別だよ。
154 セキショウ(東京都):2009/05/15(金) 00:26:08.36 ID:FnQ9EM7O
東工大の松岡研にまかせりゃいいだろ
155 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:18:10.74 ID:1rgouMEJ
>>153 じゃあPS3ってなにができんだよ?
156 スイセン(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:22:00.13 ID:DFCy2vSD
>>155
他のノードとデータの共有をあんまりしなくていい
問題を解くのに使える。

他のノードの計算結果を使って計算して、
その結果をまた他が使って・・
という用途には向いていない。

だからBOINCみたいなのは得意
157 シロウマアサツキ(西日本):2009/05/15(金) 02:58:35.93 ID:j7kEsJR4
NECのノートPCの価格破壊がやばすぎなんだがw
フルHDでブルーレイ搭載で13万円台ってw同価格で前回のモデルから進化しすぎだろ
http://kakaku.com/spec/K0000030170/
158 スイセン(アラバマ州):2009/05/15(金) 03:14:30.73 ID:///d6+yk
NECは水冷式のPCだけ売っとけ
他はクソなんだから
159 エビネ(千葉県):2009/05/15(金) 03:43:13.93 ID:UV5mvTzm
結局国内では富士通が一番ってことか
160 チャボトウジュロ(大阪府):2009/05/15(金) 05:56:50.91 ID:f6/lYRhl
そんなに単純にランク付けが出来る業界ではないだろ
パソコンのシェアでは、ほぼ互角らしいけど
161 ガーベラ(静岡県):2009/05/15(金) 05:58:14.70 ID:X9TxbFpz
>>3
こりゃうまいなまた
162 ハマナス(東京都):2009/05/15(金) 06:34:59.24 ID:2RHmcgk2
ACOS
163 キエビネ(東京都):2009/05/15(金) 07:00:21.65 ID:/ef7uKdE
富士通は国内唯一の勝ち組
164 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/05/15(金) 07:44:19.84 ID:Ph2OcB+s
>>146
コンデンサ見て頭が膨らんでたら、全て取り替えろ。
俺もだましだまし使ってたけど、こないだの連休でやっとこ直したばかり。
165 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/15(金) 07:45:45.34 ID:41qQPXjB
NECって官僚のなりそこないみたいな社員ばっかなんだろ
166 スズナ(アラビア):2009/05/15(金) 07:49:49.84 ID:sVO6l1tK
NECは世界最速GPUを作っていた事もあるというのに。
167 キランソウ(長屋):2009/05/15(金) 07:59:36.46 ID:oRD9lXR8
たまち
168 カントウタンポポ(catv?):2009/05/15(金) 08:05:15.21 ID:5FZyaN7q
>>165
上のほうを天下りが牛耳るから下も下で官僚っぽくなる罠。
169 マムシグサ(東京都):2009/05/15(金) 08:05:42.02 ID:g0bqFtaQ
NECスーパーコンピュータ事業から撤退したわけじゃないよ!
自社の開発はこれからも続く。
理化研の仕事をNECも日立もやめただけ!
これお金にならないばかりか、100億円の持ち出しがあって、
国から頼まれて、まぁボランティアでやってただけ!

第一まず日立NEC2社の200億がなくなったら、
富士通1社100億円で開発するにはあまりにも無理がある。
計画自体頓挫する。
富士通がよその2社分の開発して、国に100億以上の上納金無理でしょう。
焦っているのは富士通幹部だと思うな・・・・。
170 ジョウシュウアズマギク(関東):2009/05/15(金) 08:06:33.81 ID:mkytFZNI
富士通が最速CPU開発したの見て諦めたんじゃね
171 福寿草(catv?):2009/05/15(金) 08:22:35.09 ID:hgPNx5lb
>>169
ダチョウ倶楽部のネタ思い出した
172 シュッコン・バーベナ(神奈川県):2009/05/15(金) 08:25:11.41 ID:0z3zN24d
提案していた性能を達成できる見込みがなくなったから逃げただけ(笑 > NEC、日立

173 シラン(アラバマ州):2009/05/15(金) 08:26:36.97 ID:7h477r+r
NECは俺の中ではPC8801mkIIで終わってる
174 ユキノシタ(茨城県):2009/05/15(金) 09:45:14.25 ID:0I/eQ57J
>>128
SPARC ではベクトル型の代わりにはならん
175 ドデカテオン メディア(大分県):2009/05/15(金) 09:46:24.20 ID:6auP6KIW
ここの下請けの工場でライン工やってたことある
なんか今ヤバいらしいね
176 オンシジューム(長崎県):2009/05/15(金) 09:47:03.80 ID:R056I9Ys
地球シミュレータって今だに最速上位だし
あれはすごい・・・
177 トベラ(関西地方):2009/05/15(金) 09:47:47.85 ID:FlvJLIoC
液晶事業はipsαに売り払え
178 ロウバイ(東京都):2009/05/15(金) 10:07:27.70 ID:rbpjL1IQ
地球シミュレータは失敗作>  日本のスパコン戦略はボロボロ
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2007/08/29/post_ab53/

この通りじゃん
179 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/05/15(金) 10:14:30.11 ID:xiX+3Qu9
あんなに金と技術かけて作った地球シュミレーターの天下はたったの3年か
割に合わなすぎ
180 ユキノシタ(茨城県)
いや、今でも最速だよ、その適応範囲と実行性能を考えればね。

まあ国のプロジェクトは失敗することが多い。
RWC なんぞ何をやっていたのかワカラン。

その中で地球シミュレータは YS-11 と並んで稀有な成功例。