音楽って絶対音感を持ってないとただのお遊びで終わるから辛いよね しかも先天性だし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤマシャクヤク(大阪府)

■サービスに至る背景
近年、幼児の情操教育として「リトミック」「ソルフェージュ」など音楽を用いた取り組みが話題となっております。
親御様がお子様に与えられる最大のプレゼントは「可能性」です。
そこで、楽しみながら音感を身につけ、世界共通言語とも言える音楽を体得できるような商品の開発を目指しました。
直感的かつ親しみ易いデザインのインターフェイスも特徴となっております。

■サービスの詳細
アミュー株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:宮宗逸三)は、2009年5月12日iPhone向けに
音楽アプリ『ソルフェージュ』を配信開始しました。タッチパネルを利用し、流れる音階に合わせて音符を配置するゲーム形式の音感向上ツールです。
世界中のお子様の情操教育から大人の余暇の友としても楽しめます。今後も様々なバージョンでのリリースを予定しております。


■購入方法
iPhone、iPod touch、パソコンにてiTunes Storeからご購入頂けます。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=314895736&mt=8
※ご購入の際はApple IDが必要になります。
※決済にはクレジットカードまたは iTunesカードが必要になります。
iTunesカードは家電量販店、コンビニ、デパートなどで販売されています。

http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=38952&php_value_press_session=a73ad1b2dfa296609b57d9b52979505d
2 西洋オダマキ(神奈川県):2009/05/14(木) 00:43:47.15 ID:h7kBPvp5
けいおんスレがはじまるよ〜
3 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/14(木) 00:44:00.50 ID:Fz6oxu0a
何の役にも立たないぞ
4 プリムラ・ヒルスタ(三重県):2009/05/14(木) 00:44:29.15 ID:kZRkn/Xs
ヤマハ行ってりゃ誰でも身につくだろ。
5 ムラサキサギゴケ(広島県):2009/05/14(木) 00:44:37.92 ID:jNKNZk44
絶対なんて事は絶対に無いんだよ
6 クモイコザクラ(コネチカット州):2009/05/14(木) 00:44:39.17 ID:Ap0g+QY4
むっぎゅうううううわあああああああああああーーーーーーーーーーー
7 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/14(木) 00:44:49.84 ID:i3dSlWU4
耳コピ出来たら絶対音感なの?
8 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 00:44:54.78 ID:9tAEgpk4
だが、性感帯で奏でる絶対快感は誰にでもできる
9 タチイヌノフグリ(福島県):2009/05/14(木) 00:45:03.03 ID:NJ0pIMNI
絶対音感持ってるけどニートには全く必要ないです
10 スミレ(東日本):2009/05/14(木) 00:45:05.32 ID:MJsg7ml3
「街を歩くと音がドレミファソラシで聞こえるの」とか言ってる連中は、
そもそも音が何であるかを理解出来て居ないのでは。
11 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 00:45:50.58 ID:xaSfAAg7
絶対音感なんてすぐ身につくわ

バイクや車でタイヤのグリップ掴むほうが難しい
12 クモイコザクラ(コネチカット州):2009/05/14(木) 00:45:51.88 ID:Ap0g+QY4
>>10
音って何なの?
13 クサノオウ(愛知県):2009/05/14(木) 00:45:57.38 ID:zXYQIcZq
平均律に縛られる人生って・・・
14 ノウルシ(京都府):2009/05/14(木) 00:46:33.65 ID:VIWdn9tw
>>12
空気の振動
15 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/05/14(木) 00:46:49.60 ID:FzgHz/tL
たぶんあひるちゃんが来る
16 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 00:47:04.70 ID:1u1GR7Cl
音楽やってる奴はみんな音階に変換できるだろ
17 スイカズラ(dion軍):2009/05/14(木) 00:47:20.62 ID:4/yExbQ9
先天性のものじゃないだろ
18 ショウジョウバカマ(関西・北陸):2009/05/14(木) 00:47:38.89 ID:PLq4eSx+
どこまで聞き分けられんの
セント単位で?
19 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/05/14(木) 00:47:45.79 ID:NLJfROR2
>>15
ピアノが弾ける人はかっこいい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242228978/
こっち
20 オンシジューム(東京都):2009/05/14(木) 00:47:46.31 ID:i1yvltq6
残念ながら後天性です
21 フサアカシア(大阪府):2009/05/14(木) 00:48:07.39 ID:VchEfVTx
プロでも持ってないの多いぞ
作曲や容姿の方がよっぽど重要
22 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 00:48:12.67 ID:822Fka2T
音感も大事だけど、リズム感がないとマジでどうしようもない
23 チャボトウジュロ(千葉県):2009/05/14(木) 00:48:21.27 ID:x8+dMaT/
黒鍵と和音以外なら聞き分けられるけど
生活音は聞き分けられません。ラベリングって言うんだっけ
24 スノーフレーク(京都府):2009/05/14(木) 00:48:27.35 ID:jlsgRe2s
>>10
そもそも自然界に溢れてる音って倍音成分がむちゃくちゃなんじゃないの?
ゆえに楽音は心地良く聴こえるんだ、みたいな事をどっかで読んだ気がする
25 シロウマアサツキ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 00:49:02.46 ID:AjmG1OME
絶対リズム感のが欲しいし大事だろ
ドラマーだから尚更
26 サクラソウ(大阪府):2009/05/14(木) 00:49:23.42 ID:6QYP7OSe
でも楽器もってりゃだいたい検討つくじゃん
27 ニオイタチツボスミレ(埼玉県):2009/05/14(木) 00:49:40.94 ID:8ZQzv8uo
絶対投資感ほしい
28 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 00:49:43.53 ID:JDOTvfoI
おもくそ後天性じゃねーか
29 キソケイ(東京都):2009/05/14(木) 00:49:43.90 ID:WB3v9XMn
一番大切なのはリズム感だ、これが無いとまず無理
カスタネット難しすぎワロタ
30 ジュウニヒトエ(石川県):2009/05/14(木) 00:49:45.20 ID:k573I+Di
頭の中でギターのAが再生できるけど、
これって絶対音感じゃない?
31 オンシジューム(長野県):2009/05/14(木) 00:50:18.60 ID:RNKTjOBX
32 オウギカズラ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 00:50:25.74 ID:b+UJGRhU
高校の漫研と軽音兼部して、アニソンシンガーを目指してた彼女は
今どこで何しているんだろう…
風の便りでは東京で活動中だそうだが
33 ユキノシタ(福岡県):2009/05/14(木) 00:50:30.96 ID:h4txiwag
絶対音感なんて意味ねぇよ。
世の中のほとんどが絶対音感持ってないんだから。
34 コブシ(福井県):2009/05/14(木) 00:50:45.86 ID:jOZejnhM
なんでオタクの集まりであるはずのニュー速で
「俺ギターやってんだけど〜」みたいな奴が湧くのか不思議だな
最近とくに多い

それよりカラオケを上手く歌えるようになる方法を教えてくれたほうが100倍ありがたい
35 ヒメスミレ(東海):2009/05/14(木) 00:51:15.10 ID:BjAU+Iac
機材とかの知識が欲しい
「音楽機材入門」みたいな本とかない?
36 タンポポ(宮崎県):2009/05/14(木) 00:51:28.48 ID:CvkgNJJi
先天て・・・
37 ダンコウバイ(九州):2009/05/14(木) 00:52:17.33 ID:H0HsRxtR
>>30

別の楽器で同じコード引いて合ってるか違うかわかるなら多少は。
38 モモイロヒルザツキミソウ(dion軍):2009/05/14(木) 00:52:26.52 ID:PLumKK1+
ν速に、俺は絶対音感はあるが相対音感が無いからツライ、みたいなことを言ってるやつを見た。馬鹿かと。
39 ヒメマツムシソウ(滋賀県):2009/05/14(木) 00:54:38.77 ID:r1uFIDyN
今まで後天性だと思ってたが
40 コハコベ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 00:54:47.75 ID:beuHN50E
まーた馬鹿なことを
音楽やるうえで一番重要な耳は相対音感だよ
41 アメリカヤマボウシ(福岡県):2009/05/14(木) 00:55:23.22 ID:L/hb+p/R
絶対音感どころか音符を読めないミュージシャンとかゴロゴロいるけど
42 オキナグサ(大阪府):2009/05/14(木) 00:55:28.68 ID:ZnFO28Mx
実はリズム感の方が大事
43 シャクナゲ(関西地方):2009/05/14(木) 00:56:16.67 ID:ZjzvNKII
絶対駄目音感なら持ってるよ
44 チャボトウジュロ(山陽):2009/05/14(木) 00:56:24.71 ID:UcBI8e/z
幼稚園でコード書かされてた。小学校入ったら分数コードとかやってた。
45 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/14(木) 00:56:37.40 ID:2a3aFF84
>>42
顔だろ
46 フサアカシア(大阪府):2009/05/14(木) 00:56:58.18 ID:VchEfVTx
>>30
なくても聞きなれてる音ならあらかたの予想はつくぞ
高さが変わると音自体が変わるからな
楽器じゃなくてもあいつらはどんな音も聞き分けられる
47 カラスビシャク(catv?):2009/05/14(木) 00:56:59.44 ID:ralf6OMj
音程が来い
48 オキナワチドリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 00:57:12.36 ID:kElotGEm
先天性ってテレビの見すぎだろ
49 ハナカイドウ(埼玉県):2009/05/14(木) 00:57:41.71 ID:sFDK8QtR
>>38
単音だけ音採れる奴が絶対音感あるって言ってるだけだろうな。
和音がグチャッと鳴ってるのを採れて初めて役に立つ。
50 シデコブシ(福岡県):2009/05/14(木) 00:57:55.51 ID:OAsJ+Sae
ソロで売れるには容姿必須です。特に女性。
絶対音感(笑)
51 トウゴクミツバツツジ(西日本):2009/05/14(木) 00:58:39.64 ID:kdTWqKnV
絶対零度で幻魔が氷ついたときは笑った
52 トサミズキ(東京都):2009/05/14(木) 00:59:23.71 ID:A9BQK4qL
ギター買って1ヶ月だが、難しすぎて全然上手くならん。今はひたすら指を1234と順番に6弦から1弦までやって、次は4321と1弦から6弦までやってる反復練習中。でも全然上手くならん。
53 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 00:59:35.27 ID:l87HpP1n
>>50
でもよくよく考えると女性ソロでもゴリラみたいなのけっこういるじゃん
AIとかaikoとか小柳ゆきとか倖田とか
54 ケブカツルカコソウ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:01:01.74 ID:mXpDlhyV
>>52
ちゃんと練習してれば1ヶ月でNirvanaの曲くらい弾けるよ
55 キンカチャ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:01:04.67 ID:VPnrA3OQ
>>52
そんなことしてねえで何でも良いから曲弾けよ
実践あるのみ
56 ヒメマツムシソウ(滋賀県):2009/05/14(木) 01:01:39.01 ID:r1uFIDyN
>>52
なんかもうこれコピペ化されてるよな。本気で言ってるのかネタで言ってるのか
とりあえずクロマチックやるなら最初は5フレット辺りから始めるべき
57 シデコブシ(福岡県):2009/05/14(木) 01:01:40.75 ID:OAsJ+Sae
>>53
あれ?クラシックの話じゃないん?
つかゴリラは酷いわw
58 キバナスミレ(catv?):2009/05/14(木) 01:01:56.87 ID:2zUDPy2o
スケールはわかるけどコードがよくわからん
59 セキチク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:02:15.56 ID:y8mHmVdL
あひるちゃんがくるぞー!
60 マーガレット(東京都):2009/05/14(木) 01:02:48.87 ID:v9xtc0eS
絶対音感はギターにカポつけたとき地味に苦労する
61 ノゲシ(千葉県):2009/05/14(木) 01:03:06.27 ID:klLdUptr
うちの親が音楽教師だった俺はラッキーだったんだろう
62 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/14(木) 01:03:27.05 ID:oodXLgKm
わからんとか専門できけよ
63 オキナワチドリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:03:41.33 ID:kElotGEm
>>53
ハリセンボンクラスの女がテレビで歌ってたら
お前の意見を認めてやろうじゃないか
64 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:05:49.41 ID:w08BSDSM
ギターは弾けんが、楽器屋の見本のウクレレをチューニングしてやった。
65 チャボトウジュロ(山陽):2009/05/14(木) 01:06:13.98 ID:UcBI8e/z
5と1/3とか2と2/3の音。フィートだけど。そういう音もやってた。
66 ハハコグサ(dion軍):2009/05/14(木) 01:06:18.32 ID:dOjP6bQG
容姿>リズム感>技術>絶対音感>
67 チューリップ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:06:27.00 ID:QVXoftrl
チェロやってるけど音感なんて鍛えればドンドン良くなるぞ。
68 ウィオラ・ソロリア(茨城県):2009/05/14(木) 01:06:40.06 ID:YTt4xBck
うんたんうんたんうんたんたかとこどこどこちーん
69 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:06:51.22 ID:G8H8rkxS
絶対音感持ってても川澄みたいな下手糞もいるけどな
あれはあれで可愛いけど
70 サポナリア(千葉県):2009/05/14(木) 01:07:17.84 ID:Yx3SWZBd
>>52
ギターやってるやつの指さわってこい
71 マムシグサ(京都府):2009/05/14(木) 01:07:22.48 ID:3edZ0uW7
>>11
準絶対音感とちがって絶対音感は身につかないよ。
子供ならまだしも大人になってからだともう手遅れだ
72 ダイセノダマキ(関西地方):2009/05/14(木) 01:08:22.66 ID:GLexpRK8
>>67
どうやってきたえんの
73 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:08:32.31 ID:G8H8rkxS
>>71
相対音感のこといってんじゃねーの
74 ベゴニア・センパフローレンス(千葉県):2009/05/14(木) 01:09:03.85 ID:cqEtvLvS
よくわからんが絶対音感て音をHz単位で認識できる奴の事だよな
音階には直せるけれど相対音感だよってのが殆どなんじゃないの?
75 ラッセルルピナス(東京都):2009/05/14(木) 01:09:33.35 ID:Uj65Alz3 BE:1261568039-2BP(150)

76 シロウマアサツキ(関東):2009/05/14(木) 01:09:34.79 ID:fJztWWpj
音楽やってりゃ相対音感、絶対音感はある程度つくぜ


指の病気でピアノ辞めたけどまだ残ってるわ
77 水芭蕉(宮城県):2009/05/14(木) 01:09:59.29 ID:IdQuSYmK
絶対だいじょうぶだよ
78 チャボトウジュロ(山陽):2009/05/14(木) 01:10:08.72 ID:UcBI8e/z
中途半端にクラッシックやってる人は逆に楽譜無いと弾けない人がいたりする。
79 オウギカズラ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 01:10:59.98 ID:b+UJGRhU
>>43
実は俺もダメ絶対音感の持ち主なんだよね

声で声優さんがわかるだけじゃなく、音が全部声優さんに変換されるという(´・ω・`)
80 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:11:10.73 ID:a8qFOnwt
>>76
絶対音感は6歳までに音楽やらないとつかない
81 クレマチス(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:11:33.08 ID:hpkdDDE+
声質と手先の器用さのが大事だろ
82 クワガタソウ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:11:41.13 ID:XYZgH/Sv
クラッシックと書いちゃう人を見下すね俺は
83 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:12:37.00 ID:G8H8rkxS
音大だったけどソルフェージュの時間の劣等感は凄まじかったわ
84 プリムラ・オーリキュラ(九州):2009/05/14(木) 01:13:03.48 ID:R4bUD+F8
クラシックでもジャズでも耳コピー出来る
母ちゃん譲りでしかも2才からピアノ習わせてもらった
85 チューリップ(関西・北陸):2009/05/14(木) 01:13:05.35 ID:I5/Htp+c
ドレミファソーラファミッレッドー
86 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:13:14.36 ID:plQmjEZF
先天性ではない
87 タツタナデシコ(宮城県):2009/05/14(木) 01:13:14.93 ID:SfyWgs4C
>>52
それだけでも指運びの練習になるからコードジャカジャカやってるだけよりは良いと思うよ
ソースは俺
88 ニオイタチツボスミレ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:13:26.26 ID:8ZQzv8uo
>>76
>指の病気でピアノ辞めたけどまだ残ってるわ

かっこいい!!あこがれます!!

って言って欲しかったの?
89 スイカズラ(dion軍):2009/05/14(木) 01:13:51.14 ID:LEcubdfB BE:894970548-PLT(12351)

よくライブで歌手がイヤホンはめてるけど
絶対音感だったらあれ必要ないの?
90Cooks:2009/05/14(木) 01:14:29.28 ID:4khH1sj+
先天性の絶対音感は病気の域
91 ハナカイドウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:14:43.43 ID:sFDK8QtR
音感って言っても音階に当てはめられる程度の人と
オーケストラの演奏聴いてチューニングが440か442なのかがわかる人とじゃ全然違うからなあ
92 チューリップ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:15:00.03 ID:QVXoftrl
>>72
ヴァイオリンやチェロみたいなフレットのない楽器で
スケールを繰り返したりエチュードを弾きまくったり。
93 クマガイソウ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:15:04.78 ID:hAePz+EU
まあな
94 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:15:12.90 ID:4JQKxDBr
雑音も音階で聴こえ
95 バーベナ(千葉県):2009/05/14(木) 01:15:23.85 ID:lhJd/eLv
絶対音感を持っていると言われているペヤングの歌声では説明できないのが絶対音感。
96 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:15:25.19 ID:L8xIRAuT
絶対音感なんて信じるもんか
97 タツタナデシコ(宮城県):2009/05/14(木) 01:15:56.88 ID:SfyWgs4C
>>89
どっちかって言うとスピーカーとかの関係でうまく演奏が合わなかったりするから使うんじゃないの?
98 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:16:00.89 ID:W2Irz2ef
昔バンドやってたころ
物凄いシンプルなフレーズですら耳コピ出来ない人をたくさん見た
君ら音楽は諦めたほうがよくないか

模写が出来ないとか、手書きをテキストにおこせないとか、そういうレベルだろ
99 スイカズラ(dion軍):2009/05/14(木) 01:16:38.39 ID:LEcubdfB BE:1006841849-PLT(12351)

>>97
ああ、そういう用途だったのか
100 マーガレット(東京都):2009/05/14(木) 01:17:55.58 ID:v9xtc0eS
バイオリンでチリガミコーカン弾いてる芸人がいたな
101 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/05/14(木) 01:17:55.84 ID:QeevU/zN
>>29
トライアングルも凄く難しいよ
達人の演奏聴くとマジでビビる

シンバル関係も本当に上手い人だと表現力が半端じゃない
http://www.youtube.com/watch?v=ShvMm00B1YY
つべなんで音質がアレだけど参考までに
この曲の入ってるCD"Beyond Skin"はとんでもない名盤だよ
102 セキショウ(大阪府):2009/05/14(木) 01:18:26.83 ID:d84nmov0
絶対音感を持っててもやっぱ歌唱力は別なんだな
103 ダンコウバイ(dion軍):2009/05/14(木) 01:18:58.49 ID:HE3w5Tff
楽譜読んだり楽器弾けたり耳コピできても
仕事じゃないし趣味でもないしまったく使い道ない
104 ヘラオオバコ(西日本):2009/05/14(木) 01:19:09.56 ID:fkARbt4H
先天性じゃないし。
まぁ親次第だが。
105 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:19:16.54 ID:H77ZggKr
B'zのマツモトってギターうまい?
106 プリムラ・ヒルスタ(三重県):2009/05/14(木) 01:19:34.07 ID:kZRkn/Xs
>>95
音痴と音感ってあまり関係がないから。
音痴は声帯が不器用なだけ。
107 フサアカシア(大阪府):2009/05/14(木) 01:20:34.87 ID:VchEfVTx
>>101
そりゃな
英才教育じゃなくてもつく人はいるから楽器もヘタな人はいる
108 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:20:43.59 ID:SfI56MMo
意識しなきゃ大丈夫だし問題ないよ
109 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:20:44.48 ID:l87HpP1n
>>63
なんでだよ
芸人レベルの顔じゃ、男のソロでだってほとんどいないじゃん
110 カラスノエンドウ(青森県):2009/05/14(木) 01:20:52.41 ID:+dtjiCd7
先天性って言ったらなにも出来なくなくなるだろボケ
111 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:21:25.82 ID:ea8kF7Kl
先天性じゃなくて3歳くらいまでに音楽やってるかどうかじゃなかった?
112 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/14(木) 01:21:32.27 ID:MyOjPepG
絶対音感って三歳までに身につけないとダメなんだっけ?
113 タツタナデシコ(宮城県):2009/05/14(木) 01:21:47.08 ID:SfyWgs4C
ちょっと考えればPCのファンの音とかなら音階言い当てられるけど
絶対音感ってのは聞こえる音を瞬時に音階で感じ取れるんだろ?
歌を聴きながらとかさ
114 クモマグサ(新潟県):2009/05/14(木) 01:23:05.29 ID:y7d5oTJk BE:793152645-2BP(704)

なんでお前らってそんなに絶対音感が好きなのよ。
絶対に楽器スレや音楽スレ、けいおんスレで絶対音感って単語出すよな
115 チャボトウジュロ(山陽):2009/05/14(木) 01:23:37.12 ID:UcBI8e/z
でも正直、テレビの音はきつい。話声もそうだし、CMの音とかも。
単音が繰り返されてる感じ(とかつまんない曲が延々とループ)がだめでほとんど消音にしてるんだけど。同じ人いないかな…
116 バーベナ(千葉県):2009/05/14(木) 01:23:47.05 ID:lhJd/eLv
>>114
けいおんは絶対音感って単語が作中に出てくるから仕方ない。
117 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:24:09.29 ID:l87HpP1n
>>105
うまいんじゃない?
118 タツタソウ(大阪府):2009/05/14(木) 01:24:24.45 ID:gWchiRZR
先天的音楽機能不全状態
↓略
音痴

これ豆な
119 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:24:31.16 ID:SfI56MMo
>>113
音だけじゃなくその音から何度高い低いまで分かる
はっきり言って絶対音感より相対音感の方が有用ってのはクラシック界じゃ常識
120 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:24:50.50 ID:bMw5fCwv
けいおんの池沼だってもってるし余裕だろ
121 セキショウ(大阪府):2009/05/14(木) 01:25:01.62 ID:d84nmov0
>>105
上手くなけりゃスタジオミュージシャンにはなれないんじゃね
122 ハハコグサ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:25:00.97 ID:HkS2jPwq
>>112
5,6歳だよ

絶対音感は先天性でなく、幼少期の頃に音楽やるかどうかの後天性
123 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:26:40.69 ID:G8H8rkxS
>>98
そういう奴がメンバーにいてまじで死んで欲しくてしょうがない
協力して曲作るって提案に渋々承諾したんだが音感もセンスも知識もねーしまじ終わっとる
そういう奴らはそういう奴ら同士で固まれってんだ
あーもうまじ腹立つ売れねーのは全部俺のせいかよ実際そうだけどまじ死ね死ね
124 シロウマアサツキ(東海):2009/05/14(木) 01:27:13.00 ID:9ZxRUxk2
>>111
高校生からピアノをはじめて絶対音感ある人いますから。
逆に3歳からはじめても絶対音感無い人もたくさんいる。

相対音感は誰でも持てるけど
125 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:27:36.31 ID:l87HpP1n
>>119
何度高い低い の何度ってどういうの?
ドレミの音階よりももっと細かくわけたもの?
126 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:28:03.25 ID:H77ZggKr
>>105はプロの中でどれくらいうまいのかって意味でした さーせん
127 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 01:28:05.46 ID:woqBANWS
絶対音感なんかなくてもオーケストラ入れるよ
ベルリンフィルでも演奏前にチューニングするだろ
絶対音感あるなら他人と合わせなくても大丈夫だからな
128 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:29:25.67 ID:a8qFOnwt
>>124
高校生からはじめて
絶対音感がもてることはありえない
129 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:30:03.08 ID:Hjo/nozQ
相対音感くらいなら誰でも持てるんじゃね?
楽器なんてギターくらいしかやらない自分にも多分あるし。
チューナー無しでチューニングするくらいにしか使わないけど。
130 マーガレット(東京都):2009/05/14(木) 01:30:04.15 ID:v9xtc0eS
>>127
絶対音感持ちでも、弦楽器のチューニングできるレベルの精密さの奴はなかなかいないよ
中にはちょっとマイクテストして「何Hzが回ってる」とか言う変態PAもいるけど
131 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:30:04.84 ID:G8H8rkxS
>>124
断言するがそれはありえない
脳みそがいつまでも子供のように柔らかいとかそういうレベルじゃない
子供のころピアノやっててすぐやめて高校のころ吹奏楽に入ったら
実は自分が絶対音感持ってたってのは3人ぐらいいた
132 株価【5000】 プリムラ・フロンドーサ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:30:10.07 ID:dlT9IqJy BE:211042692-2BP(100) 株優プチ(youth)

平均律で祝えばピアノもきっとグニャッとするよ
133 チューリップ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:30:40.19 ID:QVXoftrl
ちなみに子供の頃からヴァイオリンをやりまくって育った絶対音感の持ち主は山ほどいるけど、
そんな人たちでも旋律を美しく弾ける人は多くない。
楽譜通りに音を並べるだけじゃ綺麗な音楽は作れない。
134 フサアカシア(大阪府):2009/05/14(木) 01:30:45.02 ID:VchEfVTx
5、6歳てのはあくまで目安だろう
大人になる前というのは重要だろうけどな
135 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:31:26.30 ID:l87HpP1n
いい加減「絶対音感」って言葉の意味をきっちり決めてほしい
136 シロウマアサツキ(東海):2009/05/14(木) 01:31:28.25 ID:9ZxRUxk2
>>128
あるからw

どんな分野でも本当の天才って凄いよ。次元が違う
137 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:31:43.88 ID:G8H8rkxS
>>127
ありゃオーボエのリードが不安定だから演奏前に合わせる意味もあんだろ
138 スイカズラ(新潟県):2009/05/14(木) 01:31:57.48 ID:FmoOBh8t
どこからが絶対音感の基準なの?
単音の音名を言い当てるぐらいなら何でもないって人もいるだろうし
139 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:32:27.69 ID:a8qFOnwt
>>136
絶対音感ができるようになるのは
脳科学的に解明されてるから
高校生から音楽はじめて
絶対音感は身に付かない
140 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:33:04.06 ID:SfI56MMo
>>125
言い方悪かった
音合わせるチューナーって機械があるんだが、そのレベルまで
正確に分かる人も居るって意味。俺の師匠がそう
141 モッコウバラ(大阪府):2009/05/14(木) 01:33:04.79 ID:YEmubroB
絶対音感はあるけど、ピアノさぼってたからハ長調しか読めない
そして独創性が皆無
気付いたらアニソンやゲーム音楽をギターで耳コピする日々です
142 ヒメマツムシソウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:33:45.05 ID:JwXz904m
>>34
歌が上手い人というかマシに聞こえる歌手の歌い方を真似するとカラオケレベルなら上手く聞こえる
代表的なのがつんくの歌唱法
アレ真似するとそこそこ上手く聞こえる
だからハロプロの奴らは全員同じ歌い方をしてる
しかし男がやるとキモいんだ
143 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:34:26.20 ID:nYlS+Qn4
絶対音感あると困ること(音楽家のみに限定、ハ音記号等を使って譜面読み替えできないこと前提)

移調楽器を吹けない
古楽器使ってピッチを落とした演奏ができない

くらいしかないな。あるにこしたことはない。
144 アブラチャン(長屋):2009/05/14(木) 01:34:26.88 ID:HbSec+Rp
ジャンルごとに音階は同じでも微妙にズレがあったりするんだろ
145 ショウジョウバカマ(中国・四国):2009/05/14(木) 01:35:22.80 ID:SarvpUyy
絶対に
146 リナリア(東京都):2009/05/14(木) 01:35:44.99 ID:sonU4sl2
440ヘルツがAの音とわかる人。
時報の音がそうだったかな。
147 サトザクラ(関東地方):2009/05/14(木) 01:35:55.47 ID:nsNpVV5Z
脳科学なんて笑っちゃうほど未熟なとこなんだが、絶対音感なんていう認識の世界がわかるわけないだろ
148 イヌムレスズメ(USA):2009/05/14(木) 01:35:58.30 ID:HQQK/F9t
バロックとかだと、わざとチューニング下げて演奏したりするけど
絶対音感ある人って、ああいうのは全否定な訳?
149 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:36:02.16 ID:l87HpP1n
>>139
母国語習得のメカニズムみたいなもんなのかな?

つーかさこういう話してても
単音でドレミの音階を言い当てられる程度の能力を「絶対音感」と呼ぶ人もいるし
Hz単位で言い当てられるレベルの能力のことを指してる人もいるし
よくわかんないよね
150 ハハコグサ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:36:03.10 ID:HkS2jPwq
>>124
生物学的にありえない
151 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:36:10.14 ID:a8qFOnwt
>>146
Aとわかる人じゃない
Aに聞こえる人
152 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:36:31.57 ID:G8H8rkxS
>>143
気抜くと
ドーはドーナツーのーミー
に聞こえるって言ってた
153 オウギカズラ(富山県):2009/05/14(木) 01:37:17.61 ID:b+UJGRhU
>>144
440Hz調整とか441Hz調整とかは楽団とか入らない限りそんなに使わないよ。
軽音のチューニングなんかは結構いい加減でなんとかなるw
154 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:37:23.75 ID:KyWMHIML
絶対音感は音楽の才能には

全 く 関 係 あ り ま せ ん
155 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:38:00.79 ID:nYlS+Qn4
>>135
その通りだね。確実な意味での絶対音感持ってるやつを見たことがない。
メシアンは鳥の鳴き声を記譜したけど、ある意味絶対的な音感じゃないから曖昧な音聞いても
音符にできる。電車の音とかグラスの音とか、曖昧な耳だからドレミファにできるだけ。

それと、耳に入ってくる情報を音にするのって実は低次元での処理なんだよね、脳内では。
それがどういう意味を持っているのかってほうがはるかに脳レベルでは高次元。
抽象化ってやつね。

前にサバンで、一目見たものを完全に細部まで再現できる子供を見たことあるけど、
見たものがなにを意味するかはまったく理解できてないんだよな。
脳みそっておもしろいよな。
156 リナリア(東京都):2009/05/14(木) 01:38:12.05 ID:sonU4sl2
>>151
意識しなきゃ聴こえないよ
157 タツタナデシコ(宮城県):2009/05/14(木) 01:38:44.22 ID:SfyWgs4C
>>140
音の上下幅の方は相対音感て言うんじゃないんだっけ?
158 ハルジオン(宮城県):2009/05/14(木) 01:39:07.75 ID:n436jGQA
幼稚園とかからピアノやってて絶対音感ないやつなんていんのか
159 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:39:18.76 ID:SfI56MMo
>>146
うn。NHKの時報は440×3の880
160 ハナカイドウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:40:00.14 ID:sFDK8QtR
>>143
ホルンとか移調楽器の人って頭の中で音がどう聞こえてるんだろう
譜面上の音で理解してるのかね
161 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:40:29.96 ID:omji+jwr
くるった音程で「絶対音感」身についても苦労するだろ

プロ目指すなら特に
162 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 01:40:40.77 ID:woqBANWS
>>130
絶対音感って数ヘルツの高低を指摘出来る事で、チューニング必要な人は絶対音感持ちとは言えない
163 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:40:45.62 ID:W2Irz2ef
半音下げチューニングのギターで別の音源使わずにチューニング可能だから
開放弦の計6音のみだが絶対音感持ってると言えるな

こういう限定的な絶対音感なら持ってる人多いだろ
しかも20歳過ぎて習得
164 アブラチャン(長屋):2009/05/14(木) 01:40:46.66 ID:HbSec+Rp
確かどっかに自分の音感をテストできるサイトあったよな
探す気はないけど
165 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:40:47.30 ID:nYlS+Qn4
>>146
それは訓練でどうにでもなる。
Aは確実に正確に出せても、数ある埋もれた音の中からA音は分からないとか普通だから。

俺も絶対音感あるかないかって言われたら確実にある部類だけど、曖昧だよ。
訓練で、四重奏とか軽く記譜できるレベルにはなったけど。
166 スイカズラ(新潟県):2009/05/14(木) 01:40:56.00 ID:FmoOBh8t
絶対音感ある人って大抵相対音感も持ち合わせてると思うけど
移調に困るなんて事は本当にあるの?
167 サトザクラ(関東地方):2009/05/14(木) 01:41:12.04 ID:nsNpVV5Z
音の根源である振動を拾ってる耳がそもそも絶対レベルなんて拾えないのに絶対音感ってどうやってるの
168 シュロ(静岡県):2009/05/14(木) 01:41:15.26 ID:dRDtbHgi
俺絶対音感あるらしい
3歳からピアノやってた
169 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 01:41:26.65 ID:vf12xI3r
絶対音感あると古楽できない
170 ニリンソウ(東京都):2009/05/14(木) 01:41:45.83 ID:lvuApQay
絶対音感なくても音楽やるのに何の差しさわりもないけど
無ければ無いでコンプレックスになるんだよな
パステルナークがそうだったなたしか
171 タマザキサクラソウ(関東):2009/05/14(木) 01:41:49.75 ID:gILTp9gV
知り合いに何人かいるが、その中でもやっぱり精度に差異が現れている
数Hz単位で聞き分けられる人は稀で、精度が甘めの人は「音階」として最も近いものに脳内補正がかかるらしい。

ちなみに俺の知り合いは全員鍵盤プレイヤー
ギター弾きが居ないのは、フレットという概念が妥協の産物だからだろう
弾くのも聞くのも気持ち悪いらしい。
172 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:42:09.94 ID:5NGx35LZ
>>30
俺は頭の中で同じ様にギターのAを再現出来る様になって
次に頭の中で1曲丸々流せる様になった
こうなると完全な病気で今流れてる曲が何処で流れてるのかわからないから苦しんだ
頭の中なのか外なのか
今は良くなって頭の中で鳴る音を聞く事はないけど
自分を呼ぶ声を聞いた時はもう駄目かと思った
話し声も聞く事がある
それが頭の中なのか外なのかわからない
それに、絶対音感は後天性だ
173 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 01:42:19.54 ID:I8yKnkKm
>>161
いや、君は最初に言語の定義を勉強した方がいい。
study hard だ。

絶対音感は特定の周波数を認識できる能力なのに対し、
音程というのは二音の間隔を指す。

すなち、「音程」は「絶対音感」と関係がない。
174 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 01:42:20.12 ID:vf12xI3r
音名分かるだけじゃ絶対音感あるとか言えないだろ
175 福寿草(神奈川県):2009/05/14(木) 01:42:28.80 ID:4OsQTegN
虫の鳴き声が騒音に聞こえないのって日本人だけなんでしょ
これもなんかの教育の結果なの?
176 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:42:32.14 ID:a8qFOnwt
>>163
それ絶対音感じゃない
6弦開放の音を記憶してチューニングできるひとなんて
いっぱいいすぎるレベル
177 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:42:33.91 ID:SfI56MMo
>>157
端的に言うと、相対音感は基準となる音から測定対象の音が高いか低いか。
俺の師匠は例えばHの音が基準無しにチューナーの針レベルで高低を判別できる
178 キクザキイチゲ(香川県):2009/05/14(木) 01:42:35.40 ID:I6Q7sDfG
運動神経なんていらないから、音楽的才能は欲しかったなー

179 セントウソウ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:42:44.67 ID:4s0Jp8Yl
再び平均律から抜け出さないと音楽は今後衰退していくだけだと思う
だから絶対音感持ちの人もいらない
180 ヘビイチゴ(岡山県):2009/05/14(木) 01:42:47.84 ID:rBaVnamM
魚釣りって魚じゃないとただのお遊びに終わるから辛いよね。
181 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:43:03.07 ID:l87HpP1n
>>165
それって絶対音感って言うの?
182 セントランサス(埼玉県):2009/05/14(木) 01:44:02.72 ID:G63gO+W0
【レス抽出】
対象スレ:音楽って絶対音感を持ってないとただのお遊びで終わるから辛いよね しかも先天性だし
キーワード:川澄

抽出レス数:1

一人かよ、おまえらにはがっかりだ
183 オウギカズラ(富山県):2009/05/14(木) 01:44:21.98 ID:b+UJGRhU
>>165
それ相対音感じゃね?
184 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 01:44:24.64 ID:vf12xI3r
モーツァルトやメンデルスゾーンはどんな曲でも
1回聴けば和声から全部覚えて楽譜に書き写せたらしいな
185 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:44:32.73 ID:G8H8rkxS
>>162
ねーよwwwwwwwwwwwww
言いたいことはわかるけど厳しすぎるだろお前の絶対音感
186 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/14(木) 01:44:32.91 ID:5sVz0fb5
>>154が真理だな
187 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:44:39.83 ID:nYlS+Qn4
>>177
うーん、ちょっと違う。相対音感ってのは、音の幅割り出せるってこと。
2度とか5度とか。そんなもんすぐに誰でも身につく。半音何個分でるよーって。
訓練のみ。
188 スノーフレーク(京都府):2009/05/14(木) 01:44:46.54 ID:jlsgRe2s
>>155
凄く興味深い。そういうジャンルで良い本ないかね
認識論とかなんかな?
189 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 01:45:07.10 ID:I8yKnkKm
そういえば、医者の息子で絶対音感を持っている奴(ただし工学部)の知り合いがいた。

そいつが異常に寝不足な顔をしてるから、ゲームのやり過ぎだと思っていたら、
そいつの隣に住んでる奴が夜な夜な練習する、
ギターのチューニングの狂いが気になって眠れなかったらしい。
190 オオイヌノフグリ(長屋):2009/05/14(木) 01:45:11.72 ID:j/dYTBeG
>>172
典型的な糖質の症状じゃん
191 タンポポ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 01:45:12.17 ID:X1cCbaEV
>>179
100年くらい前にも同じこと言ってる人がいるな。
192 タツタナデシコ(宮城県):2009/05/14(木) 01:45:31.25 ID:SfyWgs4C
>>177
なんともエロい能力だな
さすが師匠
193 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:46:29.22 ID:l87HpP1n
>>189
それ、チューニングの狂いどうこうじゃなくて
単なる騒音で眠れないだけなんじゃ
194 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:47:12.86 ID:SfI56MMo
>>187
だから端的にだってwww
楽器やらない人に2度、5度、短何度なんて言っても分かんないだろ?
訓練で身に付くのは当たり前
195 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:47:36.78 ID:nYlS+Qn4
>>183
いや、定義なんだよ。絶対音感って厳密に言うと持ってるひといないから。
譜面見て音が鳴る人も、Aの音だけ鳴らせる人も全部ひっくるめて絶対音感とか言ってるのが日本。
本当の意味で絶対音感持ってる人なんていない。バイオリンの音のスペクトルとるとすげぇ汚い波形なんだけど
人間の耳は柔軟で「絶対」的なものじゃないから音名が分かる。ある意味正確じゃないから
分かるんだよ。
196 オウギカズラ(富山県):2009/05/14(木) 01:47:38.67 ID:b+UJGRhU
>>193
ある程度音感があったら凄い気になるよ。
なんかぐるぐる回ってる感じに聞こえる。
197 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 01:47:49.52 ID:woqBANWS
>>185
たまにいるんだよそんな変態が
198 イヌムレスズメ(USA):2009/05/14(木) 01:48:04.65 ID:HQQK/F9t
平均律とは言っても、ガチで平均律で演奏するのはまれじゃないかね
ピアノくらい?

弦楽器ならわざと半音を狭めに演奏したりはざらだし
199 カタクリ(愛知県):2009/05/14(木) 01:48:31.57 ID:nVLHOHF1
>>66
おいやめろ
核心を突くんじゃねえ
200 リナリア(東京都):2009/05/14(木) 01:49:45.94 ID:sonU4sl2
>>184
モーツァルトの頃のなら簡単だろ。
不協和音もないんだし。
201 オウギカズラ(富山県):2009/05/14(木) 01:50:01.26 ID:b+UJGRhU
>>195
いいたいことは分かるが甘すぎるだろそれ。
俺は、>>162レベルで良いと思うぞ。そんなちゃちな定義なら俺も絶対音感だw
202 プリムラ・ビオラケア(埼玉県):2009/05/14(木) 01:50:04.15 ID:eztDf1tW
一般人向け 相対音感テスト
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/soutai-sp.html

自信ある人向け 絶対音感テスト
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/zettai-sp.html
203 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 01:50:08.43 ID:I8yKnkKm
>>193
意味のない音はただの騒音だから、慣れれば普通に眠れる。
しかし、一連の音が意味を持つようになってしまうと異常に眠りを妨げる。

オウムの洗脳でこの方法を使っていて、
ヘッドフォンでひたすら麻原の説法を聴かせ続けて
思考停止状態に追い込んでいた。
204 ナノハナ(catv?):2009/05/14(木) 01:50:13.63 ID:rdGGD3z6
小学校の時他のクラスと合同で音楽室で授業をして
そのときピアノの音がドレミのどの音か当てるってゲームをしたんだけど
俺全然わかんなかった。

そんな授業一回もやったことなかったし、できた人いたのかな
205 クリサンセコム・ムルチコレ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:50:16.17 ID:ztw5w/vK
知り合いに一人いる、某音楽スクールで働いてる
その人は楽器の音なら聴いたそばから楽譜に起こせるって言ってた、楽器以外の音も大体いけるけど川の音みたいに様々な雑音が入り混じってると無理らしい
206 ポロニア・ヘテロフィア(栃木県):2009/05/14(木) 01:50:38.94 ID:ZrtRCl2r
>>172
糖質
207 サトザクラ(関東地方):2009/05/14(木) 01:50:48.93 ID:nsNpVV5Z
数ヘルツってそもそも鼓膜がそんなに細かく振動しないだろ
208 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:50:57.12 ID:nYlS+Qn4
>>188
youtubeにsavantで検索すると何人かヒットするよ。
209 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 01:51:54.58 ID:I8yKnkKm
>>204
いや、特定の音なら意外にできる。
俺もピアノ限定でDとFだけは確実に認識できる。
それ以外は無理。
210 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:52:39.07 ID:a8qFOnwt
>>209
DとFできるなら
ほかのもできるだろw
211 マンネングサ(長野県):2009/05/14(木) 01:53:15.87 ID:YEWm8/zr
>>200
音楽の冗談K.522
212 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:53:19.89 ID:G8H8rkxS
どんだけギターの音が狂ってるかしらねーけど
数Hz狂ってるぐらいなら人間の脳が勝手に補正しちゃうからね

それができない奴にフロイトローズ式のギターのチューニングやらせたら一生終わらんな
213 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 01:53:34.23 ID:I8yKnkKm
>>210
いやぁ、それが何故かできないのだわ。
何度やってもCとEとAは混ざるし。
214 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:54:09.10 ID:W2Irz2ef
もしかしてグラインドコアのボーカルパートも余裕で楽譜に起こせるのか
絶対音感は凄いな
215 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:54:15.36 ID:l87HpP1n
>>196
ある程度ってどの程度だ
ドレミで言い当てられる程度じゃ気にもならんだろうし
それこそ上で話にあがってるような「数Hzの肯定を指摘できる」レベル?

というかそれ以前にそんなはっきり聞き取れるくらいの音量じゃ
チューニングが正確かどうかにかかわらず眠れないよ
216 シラネアオイ(コネチカット州):2009/05/14(木) 01:54:28.14 ID:2JJfmrRR
なんで絶対音感て変に神格化されてるのはどうして?
217 リナリア(東京都):2009/05/14(木) 01:54:28.85 ID:sonU4sl2
>>211
トゥーランガリラ交響曲あたりを一発で耳コピできるんじゃないの。
最近のすごい人は。
218 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:55:28.71 ID:a8qFOnwt
>>216
知識不足だからじゃない
正直絶対音感って譜面に書き出すときくらいしか意味ないしなぁ
219 スノーフレーク(東海):2009/05/14(木) 01:55:44.60 ID:pPrv8zPZ
例えば鼻唄って誰でも歌うだろ?
伴奏もないのに。
その鼻唄の音程にほとんどブレがなかったら絶対音感はあるといって良いし、大概の人はそんなにぶれてない。

楽器の種類によって周波数特性?が変わるから違う楽器になると同じ音階に聴こえないみたいな人が多いだけで。
それは慣れだよね。

絶対音感あるって自称してる人でも日によって数Hzずれるなんて言ってる訳で。
自称で「絶対音感があるから〜出来るんだ。」なんて吹聴してる場面でも実は単に相対音感的にルート音のインプットが既にある場面の方が殆んど。
220 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:55:47.60 ID:KyWMHIML
絶対音感、
例えば文筆家が鉛筆の芯をH、HB、Fと当てるとかその程度のこと
当然のごとく文才には全く関係ない
221 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 01:55:54.93 ID:I8yKnkKm
>>216
葉月たんが変な著書を上梓したから。
222 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 01:56:53.34 ID:SfI56MMo
>>216
音楽やってない奴が神格化してる
223 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 01:57:05.57 ID:G8H8rkxS
>>200
何がすごいかって音程がわかるとかじゃなくて一曲まるごと覚えてることだろ
一回見た景色を全部記憶して絵にするレベル
224 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:57:53.06 ID:nYlS+Qn4
>>216
楽だからでしょ。聞いたものを記譜できる人はそこらじゅうにいるけど、
一度聞いた音楽をピアノで即座に正確に再現できる人ってなかなかいないからな。
あと、「絶対」という言葉の響きが愉快じゃん。英訳でもそうなんだけど。
225 クンシラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:57:58.13 ID:PCw3BIO7
相対音感で充分だろ。キー音だけもらってチューニングできればそれでいいんじゃ。
226 ヒナゲシ(東京都):2009/05/14(木) 01:58:15.76 ID:imV7UYOG
227 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 01:58:48.82 ID:a8qFOnwt
>>225
真理だと思う
228 オウギカズラ(富山県):2009/05/14(木) 01:59:03.69 ID:b+UJGRhU
>>215
そこまでじゃないけど、ある程度の和音までなら聞き分けられるレベル。
小さいときにピアノやってたのが原因なんだと思う。ギターとかは気にならないしw
なんか変な違和感があるのよ。小さい音でも結構きついよ。
自分は体調が悪いときぐらいしか影響がでないけど。
229 スノーフレーク(アラビア):2009/05/14(木) 01:59:53.22 ID:54upwd4z
音楽のテストはまじでイカサマされてるような気分だったわ
230 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:00:09.67 ID:nYlS+Qn4
>>223
ある意味、サバンなんだよな。アスペルガーかもしれない。
しかもモーツァルトの場合、単純な再現力だけじゃなくて
創造力まで兼ね備えている。神だからな。人間じゃない。
231 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 02:00:28.14 ID:SfI56MMo
>>225
音楽をやり始めると、とたんに絶対音感の価値観が崩れるよなw
232 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:01:25.52 ID:l87HpP1n
>>224
それって絶対音感と関係ないんじゃない?

一度聞いた音楽をピアノで即座に正確に再現って
曲の難易度によるけどそんな珍しくない気がする

>>228
だからどの程度wって言いたいところだけど
ある程度でいいんならそんなん余裕で聞き分けられるよ
でもそれでももし自分がその人の立場だったら
ギターのチューニング狂いよりも夜中にギターの音が聞こえてくることのほうが
よほど不快だと思う
233 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:01:28.49 ID:omji+jwr
>>202
80
40

うーん
234 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:01:31.98 ID:KyWMHIML

「絶対」 の言葉にわけも分からずうっとりしてるだけだな
235 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 02:02:19.47 ID:I8yKnkKm
>>231
単独の音を認識するより、重層的な和音の変化を意味づけることに核心があるしね。

とはいえ、ソウル・キーのような、特定の音に意味を持たせている場合もあり、
さらに突き詰めていくとなんとも言えない部分が出てくるけど。
236 カタクリ(愛知県):2009/05/14(木) 02:02:44.48 ID:nVLHOHF1
>>202
全部当てなきゃ絶対音感とはいえないっつーことか
厳しいな
237 ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/14(木) 02:02:54.69 ID:JsO+/e7H
音大の友達いるけど、そいつはこういった。

音大にいるような奴は絶対音感を持ってるのが当然だと。

確かにそいつは一度聞いた曲を即興でピアノ演奏してた。
238 トサミズキ(アラビア):2009/05/14(木) 02:02:56.63 ID:gCDh+8W+
>>209
本当に?一個もわかんなかったぞ
練習したわけでもなく、本当に突然のゲームだった
239 オウギカズラ(富山県):2009/05/14(木) 02:04:03.71 ID:b+UJGRhU
>>232
すまんw自分は5音までなら判別できるわw
まあ、上手かったら影響もないし、単に下手だったんだろw
240 ベゴニア・センパフローレンス(千葉県):2009/05/14(木) 02:04:18.59 ID:cqEtvLvS
>>202
「絶対音感指数10でした。
これだけ外す方が、確率的にむずい・・・」

なんか次元が違うんだな
241 ボケ(コネチカット州):2009/05/14(木) 02:04:24.04 ID:xdzsihbE
全く楽器やらない人間はどうやりゃ絶対音感の有無わかるの?
242 スイカズラ(dion軍):2009/05/14(木) 02:04:32.70 ID:psDJdpfF
ブスのひいたピアノは聴きたくないわな
243 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:04:42.22 ID:wbWpUcjo
>>237
それ、音楽をやってない人を驚かせるレベルなら
実はそんなに難しくないんだよな。
244 クンシラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:05:19.72 ID:PCw3BIO7
>>228
チューニングが狂ってる楽器で和音を弾いたら、
そこに別の波形が生まれるから(なんつったっけ?)
気分が悪くなるのはある意味当たり前だよ。
245 カロライナジャスミン(奈良県):2009/05/14(木) 02:05:24.56 ID:8rif/jZY
このスレタイで前もたって後天性だって突っ込まれまくってただろうが
天丼やめろや糞野郎
246 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:05:30.60 ID:l87HpP1n
>>239
だから上手い下手じゃなくて夜中に聞こえるのが問題だっつってんだろこのうすらボケ
247 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:05:36.09 ID:KyWMHIML
>>237
音大に行った妹も絶対音感持ってるし、一度聞くとすぐピアノで再現できるけど、
作曲のセンスはと言ったら絶望的なレベル
248 サトザクラ(関東地方):2009/05/14(木) 02:05:58.61 ID:nsNpVV5Z
そもそも振動って音の大きさで変わるから、同じ音でも音の大きさで別の音に聞こえなきゃ、
ヘルツで聞き分けてるとかありえないよね。そうすると逆に音感悪い人だよね
249 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:06:13.26 ID:omji+jwr
>>237
そりゃ絶対音感できるほどの幼児から音楽やらされてないと音大レベルにはなりにくいってことだろ

ガキに幼児から高校まで音楽させまくって
バカ金かかる音大にやれるのは、親が音楽家か、金持ち
250 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:06:36.16 ID:a8qFOnwt
>>238
絶対音感を身につける
練習がある
251 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:07:19.80 ID:nYlS+Qn4
そうだね。倍音もあるし。
252 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 02:07:47.43 ID:woqBANWS
俺中学で吹奏楽してたんだが、同学年で一人チューナー使わずにチューニング出来るやつがいた
いつもチューニングする時そいつは何回か吹いてみて、それからチューナーあてると大体ぴったり
2目盛り(2ヘルツ?)以内に収まってたわ
しかしそいつは中学入ってから音楽やっただけで、しかもB♭限定だから絶対音感じゃなく訓練で手にいれたものだと思う
絶対音感なんてそんなレベルじゃないぞ
俺の友達クラスなら100人中数人はいるわ
253 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 02:07:51.31 ID:I8yKnkKm
>>249
音大の人なら、「特定の楽器のみ音階を認識できる」というのは常識。
問題はその先。
他の楽器でも音階を認識できるとなかなか。

でも、真の絶対音感は、あらゆる音の周波数を音階として認識可能な能力を指す。
254 シデ(兵庫県):2009/05/14(木) 02:07:51.71 ID:Dmu6C2jh
一度聞いた曲を再現
これを絶対音感を持っているという条件にしよう
生活音がドレミで聞こえる、ほらラだよ、とか
全然正確じゃない 無理矢理近い音に当てはめてるだけだろ
255 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:08:23.45 ID:wbWpUcjo
>>251
あ、倍音聞いちゃったよー。
は和音聴音できなかった人にありがちな言い訳なんだよなw
256 ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/14(木) 02:10:05.52 ID:JsO+/e7H
>>243
幼い頃からピアノやってたら、そんぐらいは普通だろうしな。

数学の問題をひたすら演習して、初見の問題にぶち当たった時に、頭に浮かんだ解法を下に手を動かすだけってのと一緒なんだろう。

要は練習の絶対量のなせる技。
257 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:10:12.56 ID:G8H8rkxS
絶対音感とかいらねーだろ?wwwwとか言ってる奴は素人丸出し
まじでソルフェの授業の劣等感半端ないから。
絶対音感ある人ーって質問に自分だけ手挙げられないとか

持ってる人は優越感なんてないしそこがまた悔しい
先生が「絶対音感は音楽の才能とは関係ないですからね」ってよく言ってたけど
インチキ専門学校が「素人・未経験大歓迎!」って言ってるのと大差ない
258 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:10:14.69 ID:wbWpUcjo
一度聴いた曲を再現っていったって、
メロとありがちなコードで出来たポップスと
バッハの3声とかじゃ雲泥の差だぞ?
259 シデ(兵庫県):2009/05/14(木) 02:10:26.35 ID:Dmu6C2jh
音痴=音感無しと思うのはやめてくれ・・・
260 ツボスミレ(長屋):2009/05/14(木) 02:10:45.60 ID:qxxSpXtn
>>202
相対音感指数10でした。
適当にやればこれぐらい当たるみたい・・・(汗

これってぜんぶはずれって事?
261 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:10:58.53 ID:nYlS+Qn4
パイプオルガンってコンサートホールでも協会でも倍音の暴力wなんだけど、
もし耳が強烈に正確だったらたぶん吐き気するよ。それほどに実際にパイプオルガンの演奏
を聞いたり、演奏したりすると音の洪水になる。低音の一音鳴らしても、いろんな音聞こえてきておもしろいよ。
262 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:11:14.57 ID:omji+jwr
>>253
>でも、真の絶対音感は、あらゆる音の周波数を音階として認識可能な能力を指す。

「ドレミ」で言えるってことで、意外に音階感覚は悪いよ。
ハモれない奴も多い。
263 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 02:11:43.71 ID:I8yKnkKm
>>258
囲碁や将棋でもあるじゃん。
意味のある連鎖なら、その連鎖自体を覚えられるんだよ。
264 シデ(兵庫県):2009/05/14(木) 02:12:00.10 ID:Dmu6C2jh
>>258
確かに。
誰かに絵本を読んでもらったやつを再現するのと
哲学書を再現するのとでは違ってくるな。
265 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 02:12:04.99 ID:woqBANWS
>>237
先輩音大行ったけど、絶対音感持ってるのは外人の教授一人だけだったそうだ
266 菜の花(長屋):2009/05/14(木) 02:12:28.14 ID:HIz4Eylf
>>204
俺これは難なく当てられるんだが、周りに指摘されるまで分かるのが普通と思ってたんだよな
その時初めて絶対音感というものを知った
正直ガキの頃のピアノの練習の厳しさに比べたら勉強とかぬるいわ
267 シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/05/14(木) 02:12:44.82 ID:A3y32VL1
音楽聴くとドレミで聞こえてくるんでしょ?ある意味かわいそうだな
純粋に音として聞けないんだから
268 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:13:08.08 ID:nYlS+Qn4
>>257
あると楽だからな・・・
あと指揮者はないとちょっと厳しいかもな。ない人もかなりの数いるけど。
不思議なことに、絶対音感ある作曲家(シンガソングライターじゃない本物のって意味)は
少数派。
269 ベゴニア・センパフローレンス(千葉県):2009/05/14(木) 02:13:43.06 ID:cqEtvLvS
>>260
何度も何度も入れ替えたら100になった
答え解ってから聞き比べても違いがわからんw
270 ジシバリ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 02:14:18.74 ID:d1bllNso
早稲田の過去問に愛聴していた武満の思想の文章が出てたが、何言ってるか分からず全く解けんかった
271 ヒヨクヒバ(福島県):2009/05/14(木) 02:15:46.58 ID:0tb+K05d
>>202
90
50

音楽暦は消防んときの吹奏楽部だけ。
上は頭の中にあるドレミと照らし合わせたらなんとかなるレベル(だよな?)
下は正直適当にやった。違いわかんねーよ……
272 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:16:00.48 ID:omji+jwr
絶対音感のやつって音程の下がった楽器で伴奏されると音痴になって面白いよね
273 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:16:46.55 ID:oL2PuCW5
>>268
>不思議なことに、絶対音感ある作曲家(シンガソングライターじゃない本物のって意味)は
>少数派。

どこの情報だそりゃ。クラシックじゃなくてポップスの話?
274 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:16:51.29 ID:omji+jwr
>>271
すげー
どれくらい時間かけた?
275 チャボトウジュロ(山陽):2009/05/14(木) 02:17:09.36 ID:UcBI8e/z
曲に歌詞がのってるとか音楽的にありえないって人いないかな…
276 シデ(兵庫県):2009/05/14(木) 02:17:21.65 ID:Dmu6C2jh
>>202
上80
これピアノの音おかしくないか?
277 スイカズラ(dion軍):2009/05/14(木) 02:17:51.14 ID:psDJdpfF
どっちもまじめに答えて
相対音感が30で絶対音感が50だった
278 チューリップ(北海道):2009/05/14(木) 02:17:56.21 ID:lV8lZ+26
>>202
上は簡単に満点取れるよ
8年しか音楽やってないし、訓練もしてないけど余裕
279 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 02:17:58.80 ID:vf12xI3r
>>202
100
40

下のやつ違いわかんねーよ
280 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:18:28.98 ID:nYlS+Qn4
これ、バチカンの門外不出の曲だったんだけどモーツァルトが一発聴いて記譜したって
逸話のもの。
http://www.youtube.com/watch?v=x71jgMx0Mxc
今の音楽教育を受けている連中なら、ヤマハ音楽教室でもこれくらいできるやつはゴロゴロいる。
281 菜の花(千葉県):2009/05/14(木) 02:19:23.28 ID:er8j5U5h
>>280
シヴィライゼーションしか思い浮かばない
282 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:20:07.16 ID:omji+jwr
>>280
なわけねーだろ
283 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:20:59.07 ID:nYlS+Qn4
>>273
間違えた。ソングライターじゃないコンポーザーでは少数派。
もちろんクラシックってジャンルの世界のことだよ。
284 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:21:22.95 ID:oL2PuCW5
>>280
10分もある曲を一発で全部記憶出来るやつがゴロゴロいるのかヤマハには…
285 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:22:18.11 ID:a8qFOnwt
記憶すること事態は暗記とかわらんけどな
曲調おぼえるってのもあるが
286 オーブリ・エチア(アラビア):2009/05/14(木) 02:22:29.01 ID:oEoyWmrq
西洋の「古典芸術音楽」なんて、音楽じゃないと思ってるんでどうでもいいわ。
287 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:23:10.63 ID:nYlS+Qn4
>>284
いないよな。記憶が無理かw
記譜自体はいるぞ。時間はちょとかかるけど。
288 スノーフレーク(東海):2009/05/14(木) 02:23:49.16 ID:pPrv8zPZ
自作曲をノートに書くだけでほぼ完成させられるのはうらやましいが、そのレベルになるとテンポやリズムに対する造詣も要求されるわな。

作曲のペースがかなり上がるんだろうけど。
289 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 02:24:00.85 ID:woqBANWS
>>280
マジかよすごいなモーツァルト
音感あっても10分近い曲なんて長くて無理だろ普通
290 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 02:24:45.40 ID:SfI56MMo
>>287
ヤマハ音楽教室は難しいがJOCならゴロゴロ居るだろうな
291 ポピー(コネチカット州):2009/05/14(木) 02:25:13.98 ID:2JJfmrRR
ピアノやって絶対音感身につけた奴ならCがドに聞こえんだろうけど
例えばトランペットやってた奴はB♭がドに聞こえんの?
292 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:25:31.10 ID:G8H8rkxS
>>268
わかってくれて嬉しい。ついでにもう一つ言わせてくれ

次の曲は何色に聞こえますか?って先生がピアノ弾くんだが
生徒に伏せさせて黒だと思う人〜って感じで手を挙げさせるわけよ
後から友達と答え合わせしたらどうも俺だけ周りと感性が違う

そんでそれ実はハ長調は何色に聞こえるかとか
そういう実験だったんよ。ちなみにロシアかどっかの作曲家の何とか論っつーらしい

俺作曲科で素人でも理解できる曲が作りたかったんだが
なのに普通の人と感覚が少し違うのがすげえコンプレックス
個性ある曲を作りたいって人ならそれが強みになっていいんだろうけどさ

ただの泣き言じゃなくて言いたいことあったんだけど忘れた。まぁそんな話
293 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:25:31.05 ID:nYlS+Qn4
これを記憶して記譜は無理かな。
40声のモテット。
http://www.youtube.com/watch?v=aMz7ufLN-L4
294 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 02:26:28.68 ID:vf12xI3r
>>286
何が音楽?
295 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 02:26:48.20 ID:TgBi7xrf
絶対音感があってもリズム感がなければ演奏出来ない
絶対音感だけあっても初めて触った楽器を完璧に演奏スルのは不可能
絶対音感は受動的な感覚であってそれだけあっても何の役にも立たない
296 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 02:26:48.14 ID:BDROpt0G
モーツァルトの件は話に尾ひれでもついたんだろう。
297 チューリップ(北海道):2009/05/14(木) 02:27:11.66 ID:lV8lZ+26
>>291
一応出してる音と記譜は区別して読むんじゃないか?知らないけど
298 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:27:39.99 ID:nYlS+Qn4
>>292
それ、絶対音感とちょっと違うくないか。共感覚でしょ。
299 シャクナゲ(関西地方):2009/05/14(木) 02:28:42.95 ID:ZjzvNKII
でも絶対音感があるからといって必ず成功するわけでもないんだよね
逆になくても成功する奴ってゴロゴロいるし
こうゆうのって絶対音感持ってる奴は途中で止めても絶対音感持ってたのに止めたとは言い触らさないけど
持ってない奴は絶対音感持ってなかったから辞めたって言い触らすから絶対音感持ってないと途中で辞める奴が多いんだと誤解されてるだけじゃね?
300 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:28:47.98 ID:oL2PuCW5
>>283
そうか?クラシックなら絶対音感持った作曲家(もちろん泡沫作曲家は無視して)の方が多いと思うけど。
歴史に残ってるような大作曲家なら。
301 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 02:28:55.43 ID:CZoSkfS4
>>274
良い返しだw
302 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 02:29:59.84 ID:2NoOD5TY
数Hzの違いが分かるなんてなんて高性能な鼓膜w
303 オオバコ(千葉県):2009/05/14(木) 02:30:12.89 ID:pQCcMwk4
平均律否定厨って純正律での転調の問題とかどう解決してんの?
304 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:30:27.04 ID:nYlS+Qn4
>>296
そうは思えない。世の中には写真のように見ただけですべての細部を記憶してそれを
再現できる人がいる。それも一種の知的障害者にもかかわらず。
脳の能力は無限大でしょ。むしろそういう能力って低レベルで処理されているんだよ。
そういう能力って生きていくには必要ないから。見たものが何ものかを「認知」する能力は必要だけどね。
305 サクラソウ(福岡県):2009/05/14(木) 02:32:44.76 ID:e7i/h7PA
鍵盤を使えば少し間違えつつ
ある程度メロディーをなぞれるけど、これは何?
306 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:32:58.67 ID:wbWpUcjo
>>303
その都度しっくりくるピッチ取ればええんでないの?
307 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:33:01.87 ID:KyWMHIML
>>292
作曲やろうって奴がその程度のことをコンプレックスに感じたり、
絶対音感の有る無し気にするとか的外れなことやってるようじゃ未来は無いぞ
308 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:33:28.78 ID:nYlS+Qn4
>>300
いや、たとえばベートヴェンもバッハもないと言われてるぞ。でもまぁ本によってもまちまちだけどね。
まぁ和声知ってれば、はっきり言っちゃうと音感なくても譜面は書ける。
あくまで19世紀までの音楽だけど。
309 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:33:42.67 ID:wbWpUcjo
>>307
いや、作曲ってコンプレックスが原動力だったりするんだよ
310 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 02:34:13.54 ID:woqBANWS
>>300
作曲なんてピアノで出来る
専門家に調律させときゃ絶対音感なんか必要無い
311 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/05/14(木) 02:34:36.37 ID:qZ39yjz4
音楽は音が分かるだけの音感より人を惹きつける作曲センスと演奏テクニックのほうが重要な気がする
312 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 02:34:51.14 ID:I8yKnkKm
>>309
でも、おまえらも能力・収入・学歴・容姿に酷い劣等コンプレックスを抱いてそうだけど、
何の原動力にもなっていないよね。
313 アブラチャン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:34:51.94 ID:OLbPLW3S
そーいや友人がカラオケさそってもウンと言わなかったけど、
理由が最近わかったな。音痴とは違うけど、絶対音階がどーのこーので
(ここら辺記憶があいまい)キーを上げ下げして調節して歌えないんだと。
原曲の通りの高さでは歌えても。
314 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:35:37.83 ID:nYlS+Qn4
>>306
純正律だと転調しなくてもまず音階が奏でられないぞw
瞬間瞬間の和音(ポリフォニーの音楽なら)を綺麗に鳴らせるのみ。
315 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:35:40.28 ID:KyWMHIML
>>309
そんな広義な意味で言うんなら何だってだ
316 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:35:46.41 ID:wbWpUcjo
>>311
色を見ただけで絵の具で再現できても、良い絵がかけなけりゃしょうがないからな
317 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 02:35:58.22 ID:vf12xI3r
>>312
ニュー速で才能発揮してるだろ
318 キンケイギク(千葉県):2009/05/14(木) 02:35:58.34 ID:SfI56MMo
>>307
コンプレックスは仕方ねーよ。そんなもんだよ
ただ、絶対音感いらない=素人や、絶対音感と関係ないことで愚痴ってるのは気に食わない
319 菜の花(長屋):2009/05/14(木) 02:36:24.24 ID:HIz4Eylf
>>313
頭の中に原曲が固定されててなかなか合わせられないってのはあるな
あと他人が割り込んできたら終わるw
320 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:38:36.34 ID:ea8kF7Kl
>>313
原曲キーにすればいいじゃねーかw
まぁ他人が原曲キー以外で歌うのも不愉快なのかもしれんが
321 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 02:38:46.67 ID:BDROpt0G
>>304
上であったサヴァン症候群でしょ?
確かに、モーツァルトの脳は一部肥大化していたとかあるけど。どうだか。
322 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:39:09.36 ID:a8qFOnwt
>>319
合わせられっていうか
キモチ悪いんだろう
自分のすきな曲ならなおさら
323 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 02:39:10.38 ID:0U7BK8AQ
絶対音感を持っているのと、美しい旋律を創造できるのと才能は別だろ
324 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:39:39.64 ID:G8H8rkxS
>>318
絶対音感って素人驚かすレベルのもんでしょ?音楽やってるとわかるよねww
とか言ってる奴へのあてつけのつもりだった
325 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 02:40:12.90 ID:vf12xI3r
ベルリンフィルとか明らかに数ヘルツ高い
326 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 02:40:51.64 ID:woqBANWS
今は小倉優子が「絶対音感もってますぅ」って言える時代
327 菜の花(長屋):2009/05/14(木) 02:41:21.58 ID:HIz4Eylf
>>322
原曲はずれてたらとりあえず気持ち悪いよ
いちいち言わないけど
328 キバナスミレ(dion軍):2009/05/14(木) 02:41:28.72 ID:o/KcB+w0
音感がないと音楽聴いてもある人とは別物に聞こえてるとか聞いたことあるけど
相対、絶対音感とどっちと関係あるの?
329 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 02:42:03.12 ID:I8yKnkKm
>>325
もともとA=444Hzだし、中間を取ってA=442Hzにしたり、
平均律以外にチューニングしたりもするからねぇ。
330 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 02:42:26.05 ID:bwrvdNmy
お遊びじゃない本格的な音楽の成れの果てが今の西洋現代音楽だろw
331 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:43:29.39 ID:wbWpUcjo
>>327
でもアレンジャーが折角イメージのキーで作ってもってたら、
歌手のわがままで半音変えられてしまうことはよくあること・・・
332 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:44:15.66 ID:7cLWtKnO


   「バッハの時代に全てのメロディーは出尽くしてるんだよ」


333 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:44:27.28 ID:a8qFOnwt
あぁあと
カラオケの伴奏の音がしょぼすぎwわろたw
334 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:44:52.25 ID:ea8kF7Kl
結局日常生活送るだけなら
絶対音感なくて音痴ではない人が最強ってことだな

音痴がなぜ音痴なのかが未だに理解できない
自分の歌が耳で聞こえてないのかな
335 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 02:45:13.33 ID:vf12xI3r
鍵盤楽器はどう考えても平均律じゃないと無理だろ
336 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:45:20.77 ID:nYlS+Qn4
>>330
そうだよ。
その通り。
アカデミックとか実験音楽とかそういう領域すら飛び越えて、もう方向性もなにも
なくなってしまった。
絶対音感とかここでやっちゃってるけど、じゃ微分音とか考慮されてないし。
つうか、スペクトル楽派とかそういう名前で呼ばれてる潮流が一部あるし。
ぶっちゃけ、音楽知らなくてもマック使えると作曲家呼ばわりされたりもするw
337 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 02:46:00.39 ID:BDROpt0G
>>311
優れた彫刻家は、どう彫ればいいか石が教えてくれるとかなんとか。
優れた映画監督は、私は、私が見える世界を皆に見せるための機械だと言った。
それに共感する何かが私達にあるかどうか。まぁ、今は宣伝だけど。
338 ヘビイチゴ(大阪府):2009/05/14(木) 02:46:54.98 ID:55B5N2FO
どうでもいいけど
自分はろくに楽器触ったこと無いくせに
子供にはピアノを早くから習わせるような親にだけはなりたくない
339 オオバコ(千葉県):2009/05/14(木) 02:48:12.40 ID:pQCcMwk4
平均律否定厨でてこいよ
340 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 02:48:20.34 ID:cO7U3fAt
音楽やるには相対音感の方が便利なんじゃね
341 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:49:17.19 ID:KyWMHIML
>>337
その映画監督って誰?
342 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/05/14(木) 02:49:25.87 ID:qZ39yjz4
>>337
そういう優れた人間って一つだけじゃなくていろんな才能持って才能を磨かせる経験を積んで来て
さらにそれを評価してもらえる運があったんだろうね
343 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 02:49:42.01 ID:bwrvdNmy
パイプオルガンよりピアノの方がずっとずっと暴力的だと思う。
自分の頭の中のキーと合わない鍵盤触った瞬間に
全てが台無しになる。
あんなもの
344 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 02:49:42.50 ID:woqBANWS
>>334
音の高低を認識出来ないんだろ
脳の手術の後で色は見えてるんだが色の認識が出来ず「これは赤でこれは青」と言われて初めて色を思い出すとかってのをテレビで見た記憶がある
345 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:50:22.61 ID:ea8kF7Kl
>>338
俺それだわ
やらされてたけど嫌で嫌でしょうがなかった

今思えばハーレム状態だったんだけど
あのせいで女に対する苦手意識を持った気がするわ
346 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 02:50:53.17 ID:MsXWm7K9
絶対音感7割、相対音感3割くらいのバランスが最適だと思う。
音がHz単位で聴き分けられたら、アンサンブルなんてやってらんねーよw
347 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:51:03.55 ID:wbWpUcjo
カラオケ制作バブルの時代は絶対音感学生がウハウハだったろうな。
学生で週に30万とかもらえたでしょ。
348 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:51:06.97 ID:G8H8rkxS
>>338
プロにさせるためじゃなくて他のお子さんと差つけるためにやらせるんだろうし
そういうのって毒にはならねーんじゃね?
子供がやりたいって言ったのをやらせるのが一番だが
349 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:51:09.82 ID:omji+jwr
>>336
これがファッションなんかだと、
デザインなんか自由でいいじゃないか→オシャレじゃなくてもいいじゃないか→裸でもいいじゃないか→あれ?
350 シナノナデシコ(京都府):2009/05/14(木) 02:51:59.72 ID:lFJ42fHX
相対音感で普通にやれるけど
351 シャクナゲ(関西地方):2009/05/14(木) 02:52:48.59 ID:ZjzvNKII
>>332
バッハの時代にはファミコン音源なかっただろカス
352 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:52:49.98 ID:nYlS+Qn4
これ記譜できるのがモーツァルト。
http://www.youtube.com/watch?v=2ut_f4xc1aI
これも正確に五線譜に再現できるのがモーツァルトらしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=71hNl_skTZQ
353 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 02:52:57.82 ID:BDROpt0G
>>342
そだね。ただ、優れているというのは何も天才レベルでという事じゃないよ。
今、世に出回っている音楽の範疇でね。ビジネスと同じさ。
354 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:53:16.32 ID:omji+jwr
>>338
そういう親にかぎって夜中にピアノひくなとか言うんだよね
355 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:53:30.27 ID:KyWMHIML
>>349
もうね、現代とかポストとかモダンとかゆーの終わってるよw
356 オオイヌノフグリ(東京都):2009/05/14(木) 02:53:32.11 ID:l1FSRfDU
ピアノなんてピッチ狂いまくる楽器良くやれると思うわ
しかも調律できない人がほとんどだし
357 イワウチワ(東京都):2009/05/14(木) 02:54:14.70 ID:FBz2tRHM
絶対はないが相対音感はあるから苦労したことはないな
358 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 02:55:21.80 ID:G8H8rkxS
>>356
数Hzの差を脳内で補正する機能が備わってない欠陥人間
359 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 02:55:37.35 ID:BDROpt0G
>>349
それがフリージャズとかアヴァンギャルド、ノイズ、インプロ、ジャムと名を変え音楽でも。
そういう演劇もあるそうな。どれも悲惨な末路だわ。
360 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:56:39.29 ID:nYlS+Qn4
>>359
芸術一般がそうだよ。
なにも音楽に限ったことじゃない。
361 モクレン(関西地方):2009/05/14(木) 02:57:05.38 ID:VVO7W6ZO
絶対音感があるとクラシックとかメロディがない曲だとドレミファソラシドで聞こえてうざい
まだまだ修行が足りん


それよりMステ聞いて悪寒が走らないヤツて何なの?
耳に腫瘍でもできてんの?
362 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 02:57:25.58 ID:wbWpUcjo
それよりスコアをもっとサクサク脳内再生出来るようになりたい
363 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:57:45.84 ID:omji+jwr
>>361
Mなんだろ
364 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 02:58:05.77 ID:cO7U3fAt
>>356
ギターとかどうすんだよ
365 シャクナゲ(関西地方):2009/05/14(木) 02:58:47.20 ID:ZjzvNKII
それよりもヘキサゴンのお歌を歌おうのコーナに虫唾が走る
366 モクレン(関西地方):2009/05/14(木) 02:59:17.89 ID:VVO7W6ZO
俺、調子良い時フルオケ鳴らせるんだけどこの才能どこに活かしたら良い?
367 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:59:26.70 ID:Q1F7YMEj
絶対音感自慢って笑っちゃう
音楽から一番遠い所にいますよってか
368 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 02:59:35.88 ID:nYlS+Qn4
補正っつうか、差を理解しなくても生活には問題ないから必要ないんだよな。
むしろ差が分かるほうが生活するうえでは不便だったりする。
だから脳は曖昧に「認知」している。

人間は、絶対音感的な能力?がごく幼児期にしか身につかず大人になるとまず無理だから
なにか幻想いだいちゃうんだよね。
369 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 02:59:47.06 ID:vf12xI3r
>>366
指揮真似
370 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 03:00:21.66 ID:BDROpt0G
ホロフォニクスは期待してんだけどな。
ちょっとぶっ飛んだ話すると、入出力が面倒なんだよ。それこそ電脳化して有線したいくらいに。
いくら音楽がクリエイティヴな分野といっても作業的にならざるを得ないし。
かと言ってマニピュレーターに頼むのもなんだかね。
371 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 03:00:51.29 ID:woqBANWS
絶対音感持ってる人って和音はどう聞こえるんだろ
例えばドミソはミをちょい高めソを僅かに低め?だったかで綺麗な和音になるんだが、ピアノだと調節出来ないでしょ?
絶対音感持ちはどう聞こえるんだろ
和音としては暴力的、なピアノのほうが綺麗に美しく聞こえるのかな?
372 ユキノシタ(山形県):2009/05/14(木) 03:01:29.99 ID:RwylUQMg
絶対音感って何なの?
どんな音でもドレミがわかるとか言うけど意味がわからない。
聞いてる音を正弦波の成分に分解できるの?
373 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 03:01:49.29 ID:BDROpt0G
>>360
まぁクセナキスも言ってたように繋がってるからな。
だから、そっからインスパイアだとかヒントを得ることが重要とさっきから言っているわけだ。
374 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:02:25.82 ID:T8snxI1m
>>372
平均律に去勢された音感と理解すればおk
375 カタクリ(愛知県):2009/05/14(木) 03:02:32.34 ID:nVLHOHF1
>>365
あれはマジで雑音レベル
あんなのフルコーラスで聞かされた日にゃ発狂するぞ
376 ヘビイチゴ(大阪府):2009/05/14(木) 03:02:44.34 ID:55B5N2FO
>>348
毒にはならないかも知れんが薬にもならんでしょ
素質の無い子にいきなりピアノ教室に連れて行ってバイエルなんてやらせる前に
なんで下手糞でも楽しそうに音楽やってる大人の生の音を聴かせてやらないのかと
377 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:02:57.01 ID:omji+jwr
>>371
3音は低め、5音は高めにとるのが正しい
378 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:03:14.77 ID:wbWpUcjo
絶対音感自体より、ぐちゃっとならしたクラスターレベルでも一音一音拾える
能力がうらやましかったわ。
その辺は能力差あるのかな?
379 オオバコ(千葉県):2009/05/14(木) 03:03:36.03 ID:pQCcMwk4
>>361
Mすてってちゃんとリアルタイムでピッチ補正されてんだよ
380 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:03:48.93 ID:I8yKnkKm
>>372
割と良くいる例だと、一番近い音と、その音からのだいたいの差が分かるらしい。
A=440Hzとしたときの平均律の音階上の音と、1/8単位でのズレがわかるらしい。
381 キンカチャ(東京都):2009/05/14(木) 03:04:06.04 ID:QJCepbXv
使い道のないスキル
382 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:04:15.06 ID:G8H8rkxS
>>371
全然受け答えになってないこと承知で言うけど
ちゃんチューナーのマイクで和音拾うとルート音が表示されるよね

ちなみに友達は普通に「ドとミとソがなってるよ。ちょっとソがあれだけど」とか言う
383 モクレン(関西地方):2009/05/14(木) 03:04:27.69 ID:VVO7W6ZO
>>371
ガキの頃から平均律だから普通。ただ、オケの和音とか和音が長いこと伸びる系はあーもっと綺麗に鳴らせよとか思う


>>379
はいダウト
まあウソじゃないとしても補正できてない
384 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 03:04:33.42 ID:woqBANWS
>>377
逆だったかw
385 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:04:49.14 ID:nYlS+Qn4
>>372
絶対って言葉がよくないんだよな。全然絶対じゃなくてすげぇ曖昧だから。
386 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:05:27.25 ID:KyWMHIML
音楽を他の表現法に例えてたり(俺も)してるが、実は音楽は他とは違う特別性があるとも思ってる
387 モクレン(関西地方):2009/05/14(木) 03:05:50.53 ID:VVO7W6ZO
>>372
なんという人体FFT
388 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 03:05:56.84 ID:BDROpt0G
>>378
それが絶対音感の定義だと思ってた。というか、絶対音感と呼ばれる能力の中で最も難度が高いと。
389 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 03:06:13.31 ID:MsXWm7K9
>>384
いや、あながちまちがいではない
音階や分散和音のときは、長3度は高めにとるのがデフォ
390 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:07:00.22 ID:I8yKnkKm
>>385
良い指摘です。
2つの「絶対」を混同しているところに問題の根本はあるんだよね。

つまり、「絶対大丈夫」というときの強調語としての「絶対」と、
「相対」の対義語としての「絶対」と。
391 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 03:07:57.36 ID:woqBANWS
>>383
じゃ普通の人の綺麗な和音が認識出来ないって事だな
絶対音感いらねー
392 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:08:14.86 ID:nYlS+Qn4
音って、横軸時間、縦軸パワーしか分解できないからな。
>>372が言うように正弦波の合成でしか分析できないのに、人間は認知でもってどんな
楽器が鳴ってるのか苦もなく理解してる。
科学とは一番遠い認知の世界が広がってるのが聴覚でしょ。
393 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 03:08:19.63 ID:BDROpt0G
>>341
ジガ・ヴェルトフ。(恥ずかしながら攻殻(TVアニメ)で知った。
394 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:08:21.45 ID:G8H8rkxS
絶対に変わるいい言葉はねーのかよ
完全音感とか
395 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:08:43.77 ID:0U7BK8AQ
ヘルツでいうとコンサート会場で数メートル席を前後するだけで
高域、低域の特性のバランスが俄然変化するんだな。低域は
特に大きな変化ないが高域は減哀特性がよくわかる。
396 スイカズラ(京都府):2009/05/14(木) 03:08:49.08 ID:gdEuHzm0
絶対音感より大事なのは相対音感なんだけどな
んで先天性とか幼少時代で身につけないといけないってのは業者が流したデマ
397 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:09:02.08 ID:wbWpUcjo
>>390
英語だとperfect pitchだもんな。
完璧超人並みの響きw
398 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:09:34.18 ID:Dsv7UChs
絵のうまい奴が書くマンガが必ずおもしろいというわけでもないように絶対必須ってわけでもないんじゃないか?
399 ハクモクレン(長屋):2009/05/14(木) 03:10:05.46 ID:flHU86yC
絶対音感があると、全ての音の音階が分かるというが、そもそも音の高低は離散的な物ではなく連続。
たとえば、440.00Hzはソ、466.16Hzはラ♯だけど、絶対音感のある人間は450Hzは何だと認識するんだ。
440.00Hzに近いからソなんて認識するわけ?
もしそうなら、ちょうど間の453.08Hzだったらどうなんだ?
400 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 03:10:31.48 ID:cO7U3fAt
絶対(absolute) <--> 相対(relative)じゃないの?
401 ラッセルルピナス(東京都):2009/05/14(木) 03:10:50.22 ID:Uj65Alz3 BE:1261568039-2BP(150)

402 ダイアンサス ピンディコラ(中国四国):2009/05/14(木) 03:11:18.79 ID:InA6Xgnc
次スレかと思ったけどまじめに議論してるみたいだから場違いだね
403 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:12:33.26 ID:I8yKnkKm
>>399
私のお姉様は、440Hz = A = ラ  よりもやや高い、という感じで認識しておりました。
404 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:12:48.03 ID:T8snxI1m
相対音感のほうが歌は唄いやすいよな
絶対音感持ってて元の音源記憶してるとキー上下させたりハモったりするの大変だもん
405 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:12:52.24 ID:wbWpUcjo
>>400
外人ミュージシャンはperfect pitchって言葉使うね。
クラシックではどうかわからないけど
406 チリアヤメ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 03:13:12.20 ID:dXm1724o
>>400
受験英語もやってない工房は帰れよ
407 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:13:17.45 ID:I8yKnkKm
perfect bitch
408 シロウマアサツキ(関西・北陸):2009/05/14(木) 03:13:27.30 ID:pbdJGRvS
絶対音感は後天的なものだろ
409 モクレン(関西地方):2009/05/14(木) 03:13:37.12 ID:VVO7W6ZO
>>391
確かにイランwww

>>399
それは英語の発音記号のaがあに聞こえるかおに聞こえるかって言ってるようなもん
愚問
410 ツルハナシノブ(沖縄県):2009/05/14(木) 03:13:40.80 ID:BDROpt0G
シーケンサーは最高だ。シンセサイザーも素晴らしい。もう機械に頼ることにした。
411 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:13:41.49 ID:nYlS+Qn4
>>399
マジレスすると、ソのシャープ。
412 セントウソウ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 03:13:42.44 ID:4s0Jp8Yl
相対音感ってどうやって鍛えるの?
413 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:14:38.57 ID:omji+jwr
>>399
440ラ
414 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:14:52.26 ID:ea8kF7Kl
>>404
キー上下させて歌えないって
完全に人として劣ってるな
415 タンポポ(東京都):2009/05/14(木) 03:15:19.70 ID:u7rlFEjL
>>412
福岡県人と話しまくれ
416 クレマチス(千葉県):2009/05/14(木) 03:15:30.26 ID:R5NdvRd1
ピュアオーディオしてる奴は音感持ってるな
417 オオバコ(千葉県):2009/05/14(木) 03:15:42.07 ID:pQCcMwk4
リタアイエロみたいな電波信じてるのですか
418 モクレン(関西地方):2009/05/14(木) 03:16:15.74 ID:VVO7W6ZO
そろそろ電力会社コピペが貼られてもいいころ
419 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:16:21.50 ID:I8yKnkKm
>>412
幼いうちから周波数と意味を結びつけ、周波数を意味がある成分として認識できるようにする。

これはもう完全に資質の問題であって、幼いうちに身につけ損ねたら
成人になって習得するのはほぼ不可能、と言われている。
420 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:16:50.90 ID:nYlS+Qn4
>>412
頑張るだけ。誰でも身につく。
幅の認識自体はどんな人でも備わってる。

つうか、音を解析する方法には、パワーと時間しかないってことにもっと食いついてくる
と思ったのに。あとは認知の世界でしかない。
だから科学にも学問にも厳密にはなりえない。統計学はあるだろうけど。
長調、短調あれば、前者が明るく聞こえるってメカニズムは本当に不思議で仕方ない。
421 ハクモクレン(長屋):2009/05/14(木) 03:17:08.90 ID:flHU86yC
>>411
マジレス貰ったところで申し訳ないが、
440.00Hzはソじゃなくてラなんだ。なぜか間違えた。
ラとラ♯の間はどう思うんだろうと思って。
422 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 03:17:16.25 ID:cO7U3fAt
>>405
Wikipedia(笑)だとperfectとabsolute両方書いてあるな。
実際どうなのか知らんけど。

>>406
悪いね。高卒なんだw
423 セントウソウ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 03:17:20.21 ID:4s0Jp8Yl
>>419
いやだから絶対音感じゃなくて相対音感
424 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:17:46.08 ID:wbWpUcjo
>>412
色んな音程を含まれたメロディを歌ったりして
実際の音と自分の音感の差を埋めていくんだよ。
自分の苦手な音程とかあるからね。
425 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:18:05.18 ID:KyWMHIML
>>419
それ、絶対の方じゃなくて?
426 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:18:28.40 ID:Dsv7UChs
7歳までに音楽やらせれば絶対音感は誰でも身につくって聞いたぞ。
しかしそのときチューニングの狂った楽器で覚えればその狂ったチューニングで絶対音感が固定されるんだとしたら悲惨。
427 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:19:00.43 ID:0U7BK8AQ
楽器とか倍音成分だらけで倍音まで聞き分けたら頭おかしくなりそう
428 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:19:29.96 ID:nYlS+Qn4
>>426
俺の先生は、そういう意味で縦笛すら反対してたからな。ある意味ヒステリー。
ピアニカとか悲惨すぎるって話で。
429 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:19:38.85 ID:I8yKnkKm
>>423
ごめん、完全に勘違いした。

相対音感は単純な反復訓練でいけます。
音叉片手にギターの調律を毎日繰り返すのが一番楽だと思います。
430 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 03:19:47.97 ID:cO7U3fAt
絶対音感て共感覚の一種なのかな。
音と色が対応付けられてる人もいるよね。
431 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:20:10.84 ID:G8H8rkxS
>>399
ある感覚の実験の話。要らんかったら読み飛ばせ。

@〇を書いた紙を見せたあとに犬に餌をやる。これを繰り返すと犬は〇を見せただけで涎がでるようになる。
A〇以外の記号を犬に見せ、餌はやらない。だけど〇を見せれば涎が出る習性は完全についてる。
B楕円がだんだんと〇に近づくのを犬に見せる

さてどうなるかっていう実験。パブロフの犬に近い。
ちなみに犬は発狂したらしい。

つまりどういうことかわかるな?
432 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:20:34.06 ID:og07teVe
ピアノロールに適当に聞いてる歌を入れてみるのが暇つぶしだったんだけど、数年してなんとなくどの辺弾けばいいかわかるようになってきた、ピアノとかまったく勉強してないけど
でも外で音楽聴いてる時も空間に脳内ピアノロールが出てくるようになってしまった
433 レブンコザクラ(東京都):2009/05/14(木) 03:20:43.73 ID:9rI6wfMc
アームでビヨビヨしたりワウワウしたらそのときの0.1秒くらいはどう聞こえちゃうわけ?
434 プリムラ・ヒルスタ(三重県):2009/05/14(木) 03:20:54.48 ID:ZIPwj2PY
売れてる邦楽や洋楽で絶対音感持ってる奴ってだれなの?
435 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:21:14.53 ID:KyWMHIML
ところで絶対音感のメリットっていったい何なんだ?便利屋になれる以外で
デメリットはいろいろ出てるが
436 ダイアンサス ピンディコラ(中国四国):2009/05/14(木) 03:21:22.08 ID:InA6Xgnc
>>430
ピアノとか経験してる人ってそうじゃないの?
俺はソは水色、ラはオレンジってそれぞれイメージ持ってるけど
437 イヌムレスズメ(USA):2009/05/14(木) 03:21:40.04 ID:HQQK/F9t
ちょっと広めにビブラートしたら
絶対音階人間も発狂するん?
438 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:21:41.25 ID:nYlS+Qn4
>>427
モーツァルトはそういう理由でパイプオルガンを確か野獣で例えていたような。
すべてをぶち壊してがなり立てる。
俺は大好きな楽器だけど。
439 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:21:50.39 ID:ea8kF7Kl
>>430
嘘喰いか
440 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:22:01.42 ID:wbWpUcjo
>>430
それね。幼児教育で、ドに聞こえたらと思ったら赤あげて〜とか
言う訓練受けてた子が洗脳されたケースもいくらかあるんじゃないかないかと不安
441 ダリア(catv?):2009/05/14(木) 03:22:17.52 ID:ySL0UZRs
>>423
普通に鍵盤楽器を弾いてればいいのでは
442 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/14(木) 03:22:25.00 ID:/u/XbDTn
ギターは何年やってもチューニングできない人とかいるからなぁ
障害かもしれんね
443 レブンコザクラ(東京都):2009/05/14(木) 03:22:41.91 ID:9rI6wfMc
>>436
ドは茶色
レは黄色
だろ?w
444 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 03:22:56.65 ID:woqBANWS
>>434
小倉優子w
445 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/05/14(木) 03:23:08.74 ID:X55umF0M
これのおかげで下手くそな音楽聴くのが苦痛なときがあるw
446 キンカチャ(東京都):2009/05/14(木) 03:23:49.32 ID:QJCepbXv
>>445
なにこいつ
447 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:23:50.64 ID:I8yKnkKm
>>443
Dはオレンジ。Fはブルー。
それ以外はわからにゃい。
448 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:24:26.26 ID:wbWpUcjo
異名同音はどう聞いてるんだろう?
と思いきやそれは相対でも同じか。
449 ダリア(catv?):2009/05/14(木) 03:24:25.81 ID:ySL0UZRs
>>445
それは相対だよ
450 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:24:45.97 ID:0U7BK8AQ
エクスポネンシャルホーンとかで音を聴くと非常に美しい聴きやすい音に
変化するんだな。倍音成分だ。ということで高価なホーンドライバー搭載の
スピーカー買ったよ。JBLとかいうでっかい箱のスピーカー。音が全く違う。
451 ダイアンサス ピンディコラ(中国四国):2009/05/14(木) 03:24:56.54 ID:InA6Xgnc
>>443
違う黄色はミだ
ファは緑
ドは赤
レは黒
シは紫
452 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:25:14.17 ID:Q86xAwPb
演奏、作曲能力が高いわけじゃないだろ
453 バラ(東京都):2009/05/14(木) 03:26:12.22 ID:g5FC3n/u
スケールやコードに色とか感じるならわかるが
単音はねーわ その感覚がさっぱりわからん
赤上げて白上げてな感じに音楽聞えて音楽どころじゃないじゃん
454 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:26:13.83 ID:cMb5OOHQ
90年代に、ギター弾くのに握力はいらないとか言いふらしたヤツ全員死刑
455 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:26:29.77 ID:8ojLGTXk
素朴な疑問なんだけどさ。
なんで、ミファとシドの間は、半音なの。
456 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:26:55.61 ID:nYlS+Qn4
>>453
刷り込みでしょ。確かに調には色がある。
それも刷り込みだけど。
457 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:26:56.03 ID:wbWpUcjo
色がイメージできる人は、例えばド=赤なら、幾ら高くても低いドでも同じ赤なの?
458 イカリソウ(北海道):2009/05/14(木) 03:27:11.17 ID:JJF7jfdj
>>1
マンガの知識でスレ立てんな
saku
459 スイカズラ(京都府):2009/05/14(木) 03:27:36.81 ID:gdEuHzm0
色じゃなくて音の母音くらいなら分かんだよなー
昔半年で嫌になったのがダメだったんだろうか
460 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:27:39.02 ID:G8H8rkxS
>>455
噛み砕いて言うとハ長調に合わせたから
461 セキチク(静岡県):2009/05/14(木) 03:27:52.09 ID:Rdfyl43a
絶対音感持ってる奴って平均律なのか?
ドが1つしかないってのは確かに音楽聴くのは苦痛だろw
462 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:28:09.40 ID:og07teVe
あ〜〜〜って音声で聞いたときに「あ」って文字が脳内に浮かんでくるのと同じような感じなんだろ
解体新ショーでみたぜ
463 ジョウシュウアズマギク(コネチカット州):2009/05/14(木) 03:28:48.92 ID:E72M/f+s
ドだのレだのAだのBだの音階で当てるのは相対でも無理だけど
ピアノと最初の音さえ解れば手が動くよ!
464 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:29:04.89 ID:nYlS+Qn4
長調が明るく聞こえて、短調が暗く聞こえる理由が誰か科学的に説得力もって説明してくれ。
教会旋法とか抜きに歴史的経緯とかどうでもいいから。
なぜそう聞こえるのか。
465 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:29:56.62 ID:8ojLGTXk
>>460
全然、かみ砕いてないよ。
これが判らないから、音楽って聞くのは好きなんだけど、演奏が理解できないんだ。
マジでおせえて。
466 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:30:04.38 ID:wbWpUcjo
>>464
人間がそう出来てるから?
あるいは壮大な刷り込みなのか?
467 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:30:09.41 ID:Dsv7UChs
まあ音楽やる人間でもない限りあるとむしろ有害な能力だよな。
468 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:30:29.33 ID:0U7BK8AQ
音階に敏感なおまえら知ってた?

夏川りみ、ビギンをはじめとして、
沖縄の音楽は音階が独特なところが魅力です。

その源ともいえるのが、沖縄民謡。
この沖縄民謡は、音楽的にいうと、
ドレミファの「レ」と「ラ」がないのが一大特長となっています。
「レ」と「ラ」を抜いたメロディーを適当に弾くと、
それだけで、なんちゃって沖縄民謡になっちゃうほど、大きな特徴なん
です。
469 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:31:21.59 ID:I8yKnkKm
ヨナ抜きの話を得々と語る低学歴が出没するとは…。
470 ヤマボウシ(三重県):2009/05/14(木) 03:31:30.47 ID:H9ARWZQB
>>202
音楽が絶望的に出来ないけど、30だった
bみたいな記号がついてるのは
ついてないのと何が違うのかすらわからないわ
471 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:31:34.97 ID:wbWpUcjo
472 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:31:40.47 ID:0qKWznCR
マクドナルド 二万円分を一万二千円で販売 商品券 
473 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:31:49.27 ID:m0wcAgHG
>>468
だーからなんなんだよハゲ
474 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:32:12.12 ID:I8yKnkKm
475 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:32:13.86 ID:KyWMHIML
>>464
バイブレーションが先天的に感情に働きかけるとか
476 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:32:25.98 ID:0qKWznCR
おしらせ アメマバッジ欲しい方いませんか 
477 ダリア(catv?):2009/05/14(木) 03:32:47.69 ID:ySL0UZRs
あれ?割と釣られるんだね
478 ビオラ(北陸地方):2009/05/14(木) 03:33:14.59 ID:woqBANWS
>>468
中国っぽくする音階もあるな
479 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:33:24.59 ID:m0wcAgHG
>>475
バイブレーションがなーんの関係があんだよハゲ
480 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:33:26.78 ID:0U7BK8AQ
>>473
だから人に聞く前に知ってたか?ってことだよ。
481 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:33:33.24 ID:nYlS+Qn4
刷り込みじゃないって実験結果出てたよ。
ペンタトニックしか知らない土人も、そういう印象をどのひとも持つとのこと。
短調は暗い
長調は明るい
482 セイヨウタンポポ(熊本県):2009/05/14(木) 03:33:46.80 ID:5Sk3CDrR
>>455
1オクターブをどう分割するかの話だろ
鍵盤じゃなく一本の弦で考えてみなよ
483 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:33:48.06 ID:0qKWznCR
はげハゲ
484 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:33:52.46 ID:og07teVe
>>481
なんでそうなってんだろうな、不思議
485 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:34:17.51 ID:m0wcAgHG
>>480
ただのペンタだろ
486 エビネ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 03:34:34.02 ID:WIVYgmpQ
みんなに聞きたいんだが適当に音楽聞いて、それが何の音か分かるなんて普通の事だろ?
487 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/14(木) 03:34:51.90 ID:/u/XbDTn
>>464
悲しい感情を発生させるパターンとパルスが似てるんじゃね
488 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:34:57.07 ID:omji+jwr
>>455
C=D=E-F=G=A=H-C で、C→Gが周波数1.5倍、F→Cも1.5倍。
短調だと A=H-C=D=E-F=G=A で、A→E、D→Aがやっぱ1.5倍。

つまりどっちも主音の5個上の音、5個下の音までが1.5倍の関係なわけ。
あとは、1と5番目の音の真ん中の第3音の音をどうするかで長短を決める。
489 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:35:43.73 ID:0qKWznCR
ベニバさん退場 ちれ
490 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:35:47.30 ID:G8H8rkxS
>>465
ドレミファソラシドだから難しい。音@AB…って無限に続くと考えろ。
@・B・E・Fってメロディーがあったとする。
しかし、鋭い人はそれを一個ずつずらしても同じように聞こえるってのを発見した。
A・C・F・G
B・D・G・H
それがキーの考えなわけだが、もう説明めんどくさいから寝る
491 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:36:09.11 ID:8ojLGTXk
>>482
それも分かりにくいな。
音階って位だから、階段だろ。
ドラミファソラシドと。
なのに、ミファとシドの間だけ、半分の階段になってたら、上りづらいし、下りにくいじゃん。
492 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:36:27.48 ID:0qKWznCR
意味分からんことのせるな 退治用
493 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:37:03.60 ID:KyWMHIML
>>481
むかしのTV番組で、犬に恐ろしげな和音聞かせたら失禁してた
和音と感情に先天的な対応があると思われる
494 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:37:17.00 ID:og07teVe
鍵盤がそうなってるのは、そう作ったからじゃねえの?
495 スイカズラ(北海道):2009/05/14(木) 03:37:24.41 ID:bhg9nRvO
絶対音感が先天性・・・・・・?
496 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:37:51.65 ID:nYlS+Qn4
>>493
それおもしれー・・
別に人間に限ったことじゃないってことか?
497 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:37:53.37 ID:0qKWznCR
しすかかはししはりとのはりのはりしの
498 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:38:15.73 ID:0U7BK8AQ
音感気にしてなくても和音とかちょっと聞き比べれば分かるよな
要は興味があるか無いか
499 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:38:21.09 ID:m0wcAgHG
>>493
東儀秀樹もアメリカ人に雅楽聞かせたら懐かしい感じって言われたって言ってたよ
500 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:38:24.52 ID:I8yKnkKm
>>495
先天性ではないと思う。
外国語の発音と同じで、
「ある程度の年齢までに習得できなかったらその後永遠に習得できない」
というタイプの能力なのだろう。
501 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:38:26.39 ID:wbWpUcjo
>>495
実際持っている人に支持率が高い説なんだっけ?
502 ダリア(catv?):2009/05/14(木) 03:38:39.29 ID:ySL0UZRs
>>493
音量でびびったんじゃなくて?
503 サイネリア(dion軍):2009/05/14(木) 03:38:51.81 ID:smx7640I BE:55186122-PLT(12445)
ロックンロール大臣
いいよね
504 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 03:39:15.94 ID:Yw4qjenZ
>>493
すげーなそれ
俺も聞いてみたい
505 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:39:29.26 ID:cMb5OOHQ
>>465
スケール勉強しろ
506 プリムラ・ヒルスタ(三重県):2009/05/14(木) 03:39:39.73 ID:ZIPwj2PY
>>488
なぜ1オクターブをなぜ12に分けたのか
507 オウバイ(北海道):2009/05/14(木) 03:39:53.57 ID:R29LsMBt
小房の頃から音楽やってるのに簡単な曲の耳コピもできないしもう音楽止めようと思う
508 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:40:21.68 ID:0qKWznCR
スイカズラ馬鹿に砂 され
509 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:40:58.05 ID:8ojLGTXk
>>488
>>490
長文で解説してくれて、サンクス。
でも、わかんねえな。
なんか理解しやすい本とかあったら、紹介してくれると嬉しい。
それが判らないから、長調短調和音とかもまったく判らん。
楽器やりたいもんで。
510 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 03:41:03.51 ID:Yw4qjenZ
>>500
幼少時に鍛えても身につかない人もいるのかな
そんなに差はないのか
511 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:41:18.49 ID:nYlS+Qn4
>>506
しかも2の1/12乗は無理数なのにね。
分ける必要も実はないんだけど、だいたいの人類はそれで必要十分なんだよね。
微分音使う部族もあるみたいだけど。
512 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:41:22.27 ID:KyWMHIML
>>502
いや、5〜6人の合唱団に不気味な歌を歌わせた
513 カタバミ(東京都):2009/05/14(木) 03:41:24.65 ID:I8yKnkKm
>>507
音楽「やってる」www

一時期、「インターネットする」という謎表現が、人口に膾炙していたのを思い出した。
バカって常に動詞をDoで表現するんだよなぁ。
514 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:41:31.21 ID:m0wcAgHG
>>509
んな糞くだらねえ事考えてる暇あったら楽器触った方がよっぽどマシ
515 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:41:45.93 ID:cMb5OOHQ
>>506
元はもっとある
簡略化して転調も自由にできるように12に減らした
516 スイカズラ(北海道):2009/05/14(木) 03:41:50.48 ID:bhg9nRvO
なんとなく絶対音感はネイティブスピーカーみたいに
音楽を母語のように認識できるみたいな能力だと思うんだけど
言わば音階のネイティブスピーカー
517 ベニバナヤマボウシ(滋賀県):2009/05/14(木) 03:42:15.26 ID:0qKWznCR
たいじょーーーーーー
518 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:42:22.53 ID:0U7BK8AQ
メロディを聴いて五線譜に書くことくらい、音大生なら誰だってできる。
そんなことで驚いているようでは困るというのである。
519 オンシジューム(東京都):2009/05/14(木) 03:42:24.30 ID:chyeNgqd
>>468
いや常識だろコレ・・・
520 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:42:26.66 ID:cMb5OOHQ
>>509
知らんでも楽器はできる
521 セイヨウタンポポ(熊本県):2009/05/14(木) 03:43:13.69 ID:5Sk3CDrR
>>491
音階って分割の仕方によっていくつもパターンがあるんだよ
もちろん等分になってるのもあるし半音3つ分の段差が付くやつもある
そんな中で一番メジャーで耳に馴染むハ長調の分割の仕方を基準に使ってるだけ
522 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:43:15.76 ID:wbWpUcjo
>>509
音響学という分野かな
523 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:43:16.29 ID:m0wcAgHG
>>512
俺も風呂場で気持ちよく歌歌ってたら外で野良猫がブギャシャヴェーーー!って喧嘩しててとりあえず鳥肌立ったよ
524 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:43:22.85 ID:8ojLGTXk
>>514
極初歩のピアノとギター位は触ったことあるから、理解できなくて放り出したんじゃん。
525 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:43:45.84 ID:G8H8rkxS
>>506
倍音から発生する音を被らないように順に並べたんだろ。そしたら12個がちょうど良かった。
そのままのが純正律。使いやすくしたのが平均率。
526 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:44:35.55 ID:cMb5OOHQ
>>524
何の必必要があって理解なんぞしようとした
527 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:44:50.54 ID:m0wcAgHG
>>524
それは忍耐力かもしくは楽しくなかっただけだ
理解どうこうじゃなくて手動かなかっただけだろ
528 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:44:51.77 ID:nYlS+Qn4
>>521
音階は文化で、話は終わる話だろ。
メシアンの旋法は、すべて平等。
529 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:45:03.86 ID:omji+jwr
>>506
ラ(A)の周波数を1.5倍するとミ(E)になる。
その1.5倍はシ、その次はファ#、ド#、ソ#、レ#、ラ#、ファ(ミ#)、ド、ソ、レ
で、最後にラにもどる。
530 トベラ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:45:07.10 ID:6PXY7nrM
訓練すれば和音も聞き取れるようになるの?
531 ペラルゴニウム(コネチカット州):2009/05/14(木) 03:45:24.46 ID:E72M/f+s
ここ最近のν速で1,2を争うキモスレ
532 雪割草(北海道):2009/05/14(木) 03:45:32.60 ID:m2/0e0x8
絶対音感は役にたたない
533 タマザキサクラソウ(関東):2009/05/14(木) 03:45:45.19 ID:gILTp9gV
正直どうでもいい
曲中に使われる楽器全てのピッチを10Hz上下させるより、
スネアだけをツッコませるかタメるかの方が、曲の印象が変わる
534 クワガタソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:45:52.36 ID:IBAbcG7s
くせぇスレだな
535 プリムラ・ヒルスタ(三重県):2009/05/14(木) 03:46:09.74 ID:ZIPwj2PY
みんなありがとう

大学入試の偏差値ランクで音大が理系に分類されてる理由がよくわかるわ
536 ミヤコワスレ(京都府):2009/05/14(木) 03:46:10.41 ID:LTFjA9Hi
絶対音感があるかどうかってどうしたらわかるの?
537 オオバコ(千葉県):2009/05/14(木) 03:46:32.10 ID:pQCcMwk4
箱崎某はだまっといてくれ
538 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:46:35.30 ID:8ojLGTXk
>>521
あ、なるほど。
そういうことなのか。
539 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:47:08.07 ID:wbWpUcjo
>>533
下げると80年代サウンドになるぜw
540 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:48:08.42 ID:cMb5OOHQ
>>533
DTM初心者みたいなこと言うな
541 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:48:11.43 ID:wbWpUcjo
>>536
かないみかとこおろぎさとみの判別がつくかつかないか
542 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:48:15.24 ID:KyWMHIML
>>496
俺も以前和音と感情の関係を考えて仮説たてとことあるんだが、
各和音によるバイブレーションが神経伝達の段階に直接作用するんじゃないかと
543 セイヨウタンポポ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 03:48:44.16 ID:ZzG09VNn
>>530
なるよー
544 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:48:49.73 ID:cMb5OOHQ
子安と小野坂の区別つかねえや
545 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:49:06.39 ID:8ojLGTXk
>>526
>>527
理屈や理論が判らないと、なにやってんだか分からんから、つまらなかったんだよ。
演奏するだけじゃ。
546 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:49:50.30 ID:cMb5OOHQ
>>545
耳で聞いてわかんないならセンス無いからあきらめろ
547 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:50:01.56 ID:m0wcAgHG
>>542
いやお前音楽あんま興味ないだろ
548 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:50:30.37 ID:nYlS+Qn4
バイブレーションの意味がちょっとわからない。
すまん。
549 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:50:48.42 ID:m0wcAgHG
>>545
音楽って理屈や理論は後付けなんだよ
つまり>>546
550 スズメノヤリ(東京都):2009/05/14(木) 03:51:18.17 ID:KPVjk7yd
スコアの適当加減は異常
551 オンシジューム(東京都):2009/05/14(木) 03:51:22.88 ID:chyeNgqd
>>521
コレが一番わかりやすいしマトモに質問に答えてるな

で、ハ長調ってのを誰かわかりやすく説明してはくれないか
552 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:52:04.91 ID:cMb5OOHQ
ヴァイが採譜したっていうザッパの譜面ってどのくらいの精度だったんだろう
553 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 03:52:15.83 ID:G8H8rkxS
>>545
禿げ上がるほど同意
曲を弾く前には楽曲分析してどこをどう弾くのか研究する必要がある
だけどお前そういうレベルじゃねーだろ…
554 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:52:24.82 ID:wbWpUcjo
>>546
いやまぁ数学者であり音楽家って人も多くいたからな
555 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:52:35.09 ID:8ojLGTXk
>>546
>>549
センスは関係ないだろ。
耳で聞いて、いい音楽の区別はつくんだから。
別に、プロの演奏家になるわけじゃあるまいし。

いや、実際、案外、こういうことが分からないから楽器に親しまない人って俺だけじゃないと思うよ。
556 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 03:52:58.61 ID:0U7BK8AQ
耳プロのおまえら このPV聴いてみてくれ

ある女性(プロ)のひとりテクノ 打ち込み自作曲
http://www.youtube.com/watch?v=M_B6jld-o6I&fmt=18

こんな曲は素人でもできると馬鹿にする人と
これはタダものじゃないぞ?とする人と居るんだけど
557 ダリア(catv?):2009/05/14(木) 03:53:10.18 ID:ySL0UZRs
>>552
おおざっぱだったんだろうね うはーいっちゃたいっちゃった
558 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:53:18.83 ID:KyWMHIML
>>547
神秘的な回答で停止しとけば満足か?
559 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:53:48.13 ID:wbWpUcjo
>>550
ポピュラーの話?クラシックの話?
560 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:53:54.91 ID:cMb5OOHQ
>>555
自分で弾いて、聞いて、楽しくなかったんだろ
楽しむにもセンスがいるよ
561 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:54:14.13 ID:m0wcAgHG
つうかなんで今更ハ長調とかわかりにくい言い方してんだろ
Cmajでいいだろ
クラシックでもドレミファソラシドををイロハニホヘトで考えてないだろ
多分
しらんけど
562 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 03:55:47.11 ID:m0wcAgHG
>>555
耳で聞いていい音楽ってのが課程でもあり結果でもあるから
理由があるからいい音楽なんじゃないよ
いい音楽には理由があるだけ
理由から始めても理解できるわけがない
563 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:55:56.08 ID:wbWpUcjo
>>561
さらにはドイツ音名なんて日本とドイツ以外で使ってるとこあんのかねえ?
564 ハナワギク(東京都):2009/05/14(木) 03:56:09.41 ID:8yQO3con
長期的な相対音感+と絶対音感
で80年生きるのは同じこと
565 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/05/14(木) 03:56:35.07 ID:vf12xI3r
は?ドイツ音名で言うのがデフォだろうが
566 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 03:57:15.42 ID:cO7U3fAt
ハニホヘトは頭から順番に数えないと対応付けられない
567 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:57:25.39 ID:cMb5OOHQ
ドイツ音名が一番万能なんじゃねえの
568 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:57:48.11 ID:wbWpUcjo
絶対音感にみたいな特殊能力って
他の芸術分野でなんかないかな?
569 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 03:58:48.23 ID:cO7U3fAt
>>568
ぱっと見で細部まで完璧に記憶するやつ。
精密な絵を描くのに役に立ちそう。
570 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 03:58:55.90 ID:cMb5OOHQ
>>568
映像記憶とか
571 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 03:58:57.71 ID:8ojLGTXk
>>562
いや、聞くには理屈は要らんけど。
弾くには理屈はいるよ。
だから、音大とか教室があるわけだろ。
572 ウシハコベ(アラバマ州):2009/05/14(木) 03:59:33.82 ID:3IExyrgp
親が低学歴低収入じゃ無駄ってこと?なのにやるやつ自体は多いよね
573 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 03:59:59.82 ID:wbWpUcjo
>>569-570
うーん、でも幼児教育で身につく・・・ってわけじゃないよね?そっちの方が天才っぽいなぁ。
574 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:00:24.69 ID:cMb5OOHQ
>>571
作るのに理屈が要る
弾くだけならいらん
もっと言うとピアノ教室で理屈なぞ教えない
575 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:00:37.94 ID:f1QKhZ7u
>>568
色彩能力だとか、暗記した光景を正確に写実したりとか、
基地外とか知恵遅れではこの種の能力を備えている事もたまにあるみたい。
576 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:00:57.59 ID:og07teVe
それこそ先天性っぽいなあ
577 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:00:59.51 ID:m0wcAgHG
>>571
なんでてめえ弾けねえのにそんなに自信満々なんだよw
弾くのだって同じ
運動だよ運動
鼻歌んーんーんーってやってみ
それを何も考えなくてもピアノで再現出来るようになるまで鍵盤バンバン叩く運動
578 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 04:01:18.88 ID:cO7U3fAt
>>571
音楽の理論は、すでにある曲を分析したりとか、他人と音楽について意思疎通するための手段なんじゃね。
579 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/05/14(木) 04:01:24.82 ID:tpGDvdtv
アフリカの土人も、インコやら犬猫でさえ、身の丈にあった音楽の楽しみ方をしてる
絶対音感があるゆえに音楽を楽しめない人間のほうが負けなんじゃないのか?
若いうちにいろんな音楽を楽しめる素養を身につけたやつが勝ちだろ
580 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 04:01:44.91 ID:Yw4qjenZ
>>572
作曲するのに絶対音感は必ずしも要る訳じゃないんじゃないの?
581 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 04:01:56.01 ID:G8H8rkxS
>>556
プロが作ったものはなんでもすげえと思っとくことにしてる
後から「これ実は素人が作ったんだよー」とか言われたら「ああ、やっぱね」って言う
そんでプロの作った曲はもっとすげえんだと認識できるようにしとく
582 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:02:15.23 ID:m0wcAgHG
>>580
作業効率悪くなると思うからプロになるのはやめといた方がいいと思うが
583 ポピー(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:02:56.98 ID:nu2xFwaK
相対音感鍛えれば別段困らないと思うけどな
584 クサノオウ(三重県):2009/05/14(木) 04:03:40.59 ID:Pdt1fijA
>>582
オリコン(笑)
1位から200位までの作曲家で
絶対音感持ってる奴何人居るんだ?
585 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 04:03:54.86 ID:Yw4qjenZ
>>582
そうなのか
やっぱり有った方が絶対的に有利なんですねえ
586 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 04:04:12.54 ID:8ojLGTXk
>>577
ま、そうだろな。
分からないから聞いてんだから。
でも、地図で言えば、どこにいるのか。
なんでこの和音を使うのか。
分からないで、音の記憶で鳴らすのがセンスなら、そういうもんなのかもな。
587 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:04:14.49 ID:KyWMHIML
>>571
ベース音と、それ以外の音で一番訴えてくる音程との関係を常に意識して聞いていれば自然と音の構造が分かってくる
588 クサノオウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:04:15.25 ID:BzYvYvVe
14歳からギター初めて音感つけたぞ?
友達に絶対音感持ってるやついるけど「あんなもん無いほうがいい」ってずっと言ってるぞ
理由は全ての音が不快な音に聞こえるからだそうだ
589 ウシハコベ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:04:18.29 ID:3IExyrgp
>>580
相対音感て基準になる音が要るんでしょ?何も無かったらどうやって曲つくるの?

俺相対音感を勘違いしてる?
590 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:04:30.25 ID:omji+jwr
>>551
キリのいい周波数の倍率で考えると
ドの5/4倍がミ、4/3倍がファ、3/2倍がソ、5/3がラ、で気持ちいいわけ。

591 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:06:09.04 ID:m0wcAgHG
>>584
結構持ってんじゃね
特に曲提供して量産するタイプの人は
正直相対音感でそんなガンガン量産できると思えない
一発当たってウハウハはいサヨナラでいいならわからんけど
592 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 04:06:16.66 ID:G8H8rkxS
>>584
統計とったことねーけど半数以上いると思うぞ
大塚愛やaikoだってもってるし
ソースはねえけどお前もねえしまぁどっこいどっこいの信憑性
593 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:06:27.63 ID:f1QKhZ7u
動体視力なら高い方がいいなーって思うけど、
絶対音感とかヲーオタみたいな不可聴域まで聞けちゃう事とかは
むしろ嫌だな。

絶対音感があって、不可聴域まで聞ける奴なんて、
ノイズの多い都会では生きていけない筈だよな。
普通に基地外になってしまうと思う。
594 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 04:06:36.79 ID:Yw4qjenZ
>>589
すまん、絶対音感の話だと思った
595 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:06:41.15 ID:KyWMHIML
>>585
全く逆
絶対音感は要らないし、かえって邪魔
596 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:06:41.60 ID:cMb5OOHQ
オレ自身は絶対なんちゃらなんてもってねえが、
身の周りでそういうのあるヤツで困ってるとか言うのはごく一部でしかないな
ちょっと相対音感の訓練すれば困らなくなるらしい

逆に勉強不足なヤツほど困った困ったつってうるさい
597 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:07:38.34 ID:m0wcAgHG
>>595
いやお前音楽やったことないだろ
598 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:07:41.65 ID:omji+jwr
>>593
>不可聴域まで聞ける

日本語で
599 ウシハコベ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:08:33.28 ID:3IExyrgp
>>594
いや、そうだよ

ただ絶対音感を持ってない作曲者がいるってなら、どうしているのだろうと思って
600 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 04:08:47.32 ID:Yw4qjenZ
>>595
日常で生きるのには邪魔かも知れないけど
仕事で作曲とかする人にはあった方が良いのでは
601 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:09:48.77 ID:f1QKhZ7u
>>598
通常の人では本来聞くことが出来ない高音や低音まで聞けちゃうと自称する

これでいいニカ?
602 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:09:48.89 ID:KyWMHIML
>>597
おまえ困ったタイプのバンド野郎だな
603 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 04:10:28.23 ID:8ojLGTXk
>>590
なるほど。
そういうことが聞きたかった。
1/f揺らぎとか、そういう世界か。
波長とか。
それは理屈にならんよな。
604 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 04:10:45.18 ID:cO7U3fAt
でも基準になる音なんて、演奏するときには変えるかもしれないんだから、
作るときもとりあえず気分で決めときゃいいじゃん。
605 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:10:48.65 ID:KyWMHIML
>>600
逆に、何であった方が良いと思うの?
606 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:10:57.00 ID:m0wcAgHG
>>599
鳴らして書く
以上
相対音感だと記憶力悪いんだよ
んんーんーって覚えるよりABCって覚えた方が楽だろ
607 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:11:00.59 ID:cMb5OOHQ
仕事にしてるレベルで音感があって困ってるヤツに至っては一人も見たことが無い
都市伝説
608 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 04:11:42.14 ID:G8H8rkxS
絶対音感って別に聞こえないようにしようと思えば聞こえないようにできるって友達が言ってた
スイッチ切り替えるみたく
609 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:11:59.22 ID:wbWpUcjo
>>591
生み出すスピードはあんま関係ないな。
コピー関係の仕事をするなら、やはり相対の人は
一度は確認をしないと危険だからスピードに差は出るけど
610 水芭蕉(東京都):2009/05/14(木) 04:12:36.99 ID:8ojLGTXk
いや、勉強になった。
おせえてくれた人、ありがと。
611 シラネアオイ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:12:40.79 ID:rUuKbbXB
相対音感あれば苦労しないと思うんだけどなあ
ピアノの調律を自分でやるわけじゃないし
612 雪割草(千葉県):2009/05/14(木) 04:13:03.90 ID:XkG1vcGu
ミュージシャンでも絶対音感持ってるの少ないだろ
みんなスタジオでちっこいカシオのルートならしながらがんばってる
613 桜(catv?):2009/05/14(木) 04:13:13.16 ID:+THP0A8q
>>202
↑20
↓70

音楽とかやったことないからbとか音階とか♯の意味が分からん
もしかして勉強してみたら面白いことになるの?
614 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:13:15.55 ID:f1QKhZ7u
>>608
バイリンガルだと日本語と英語などのヒアリングなんて
ぐちゃぐちゃになっちゃうけどね。
615 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:13:21.44 ID:cMb5OOHQ
>>605
音感が記憶力に関わるのはガチ
616 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:13:39.01 ID:m0wcAgHG
>>602
相対音感でも絶対音感でも結局楽器鳴らすわけだろ?
相対音感だと実物とのズレを合わせるのが激しく手間
一生この手間と付き合っていくとかダルすぎだろ
617 チャボトウジュロ(静岡県):2009/05/14(木) 04:13:51.29 ID:C/JIz9b+
欧州人が楽器作りやすくするために作った規格を絶対にしたってしょうがないっておっちゃんが言ってた
618 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/05/14(木) 04:14:13.26 ID:4ZxL13+t
さすが音楽家志望の多いν速
絶対音感に対する嫉妬が激しいな
619 ボタン(秋田県):2009/05/14(木) 04:14:44.32 ID:Yw4qjenZ
>>605
全然詳しくないから正直解らんが
聞いた音を完璧に理解出来るって事だよな?
そして音を組み合わせて作るのが曲だから、そりゃああった方が良いと思ったんだが・・・
620 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:14:45.31 ID:yVQGdScV
絶対なんてもんは存在しねえよ
621 ウシハコベ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:15:06.63 ID:3IExyrgp
>>606
元から持っている、あるいは幼少時英才教育を受けたやつ以外はそこが限界なのか
厳しい世界
622 スイカズラ(千葉県):2009/05/14(木) 04:15:26.11 ID:edSvd0Y9
ドとソを間違える ミとシを間違える
なんか母音が一緒なのを間違える中途半端な音感がある
623 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:15:46.88 ID:KyWMHIML
>>615
些細な効率の差にすぎない
624 雪割草(千葉県):2009/05/14(木) 04:15:51.11 ID:XkG1vcGu
>>616
絶対音感の人は現場で441と440も使い分けられるのか?
確かに同時に鳴らせば誰でも違和感感じるが、普通いきなり判断って出来るもの?
625 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:16:41.97 ID:wbWpUcjo
>>619
劇版作家とか、オケスコアをガンガン書いていく人は
確かに机の上で浮かぶがままに書けるから楽だろうな。
626 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:17:23.61 ID:m0wcAgHG
>>623
結構な手間だと思うけどな
627 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:18:04.73 ID:m0wcAgHG
>>624
俺に聞くんじゃねー!
628 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:18:13.48 ID:wbWpUcjo
>>615
記憶力だけで言えば、楽譜を読めないプロミュージシャンは暗譜が早い早いw
629 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:18:25.91 ID:cMb5OOHQ
>>623
じゃあ続いて困る理由を聞こうか
630 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 04:18:27.70 ID:0U7BK8AQ
音感も楽しそうだけど演奏に耳がいく

>>581
サンクス
631 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:19:02.89 ID:f1QKhZ7u
>>615
うん。
それは有ると思う。
恐らく本当は池沼の方が
絶対音感をネイティヴで備えている事が多いと思う。
632 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:19:08.56 ID:Dsv7UChs
音楽なんて頭で考えるものじゃなくて感じる物だろ。周波数がどうのこうのなんて話は音楽の本質からかけはなれてる。
633 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:19:13.94 ID:wbWpUcjo
>>628
あ、矛盾してるなw 耳で覚えるのが早い、か
634 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:19:43.66 ID:cMb5OOHQ
>>631
ウンタン?
635 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:19:44.43 ID:m0wcAgHG
>>631
ぶっちゃけ絶対音感って持ってても言葉や文字に変換できないと意味ないと思うんだよね
636 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:20:21.76 ID:wbWpUcjo
>>632
言いたいことは良く分かるし同意だけど
本質、という意味では本質かもしれない。
637 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:20:31.62 ID:f1QKhZ7u
>>635
うん。
だから池沼の絵描きは多いけど池沼の音楽家が少ないだけ。
638 ポピー(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:21:14.48 ID:rUuKbbXB
平均律の楽器には違和感は無いわけかな?
そうじゃないと音楽出来ないわな
639 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:21:31.19 ID:KyWMHIML
>>619
なんか「絶対」の言葉に幻想を抱いてるようだな
理解にも創造にも絶対音感は関係ないよ
要は音の構造(これこそ相対的な音と音の関係性)だから
640 シュロ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:22:20.12 ID:N2u8bFSO
絶対音感だけど放置してたから単音しかわからん。
活かせるなら作曲とかしてみたいけど、今更どうすればいいんだろう。
むしろピアノみたいなキチッとした音しかわからないから、余計ややこしいの?
でも不思議だよなー説明がつかん。
641 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:22:21.58 ID:wbWpUcjo
>>638
絶対音感のある弦楽器奏者ってどう折り合いをつけてるのかな?
642 スイカズラ(千葉県):2009/05/14(木) 04:22:41.43 ID:WWcG/tkr
まゆげが意地でも歌わないのって何で?
音痴フラグ立ってるの?
643 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:22:47.37 ID:KyWMHIML
>>629
散々このスレで言われてること
644 ジョウシュウアズマギク(関東):2009/05/14(木) 04:23:13.62 ID:roq6x1ma
絶対音感にもレベルがあるらしいな
まじでやばい人は会話している声までも音階がただ聞いてるだけでわかるとかなんとか
そこまでいくとうらやましくはなくなるけど
645 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:23:14.65 ID:Dsv7UChs
>>636
音階の本質ではあるかもしれないが音楽の本質ではないだろ
646 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:23:28.39 ID:cMb5OOHQ
>>643
具体的に安価でもなんでも
647 シュロ(埼玉県):2009/05/14(木) 04:23:50.22 ID:qkgQCFjU
この演奏に使用してる楽器はなんですの? バグパイプ?
http://www.youtube.com/watch?v=zqywZlcq3vM
648 イワカガミダマシ(福岡県):2009/05/14(木) 04:23:57.59 ID:VRsWuf1p
スレタイの先天性の絶対音感て何?
生まれたときから数字の概念や純正律を理解してるの?
649 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:24:47.04 ID:m0wcAgHG
>>640
貧乏人に低学歴が多くて金持ちだと高学歴が多いようなもんだ
高学歴になるのに金要らないっつーと極論だろ
650 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:24:54.26 ID:omji+jwr
>>647
だね
651 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:25:08.71 ID:wbWpUcjo
>>648
遺伝するってこと
652 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:25:27.72 ID:m0wcAgHG
>>649
アンカーズレたよ>>639
653 ダリア(catv?):2009/05/14(木) 04:25:33.58 ID:ySL0UZRs
>>644
これ本当なのかね?
持ってないものにしたら中ニ病ぽいっていうか、スイッチ切れよって思うんだけど
654 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:26:02.40 ID:N2u8bFSO
>>648
なんか勝手にドの音は言われなくてもドってわかる。
楽譜とか演奏聴けばすぐ覚えられる。

すごく無駄な機能
655 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:27:06.82 ID:cMb5OOHQ
>>653
知りあいで一人いたが、ただの精神病だと思う
656 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:27:21.01 ID:m0wcAgHG
まあν速でも楽器作曲板でもいいけど絶対音感持ってるって奴にこれ耳コピしてよって言うと大体はぐらかすよな
657 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:27:41.80 ID:f1QKhZ7u
>>648
だから、先天的な池沼なんかだと
特定の一分野だけやたら記憶力が凄くなってもの凄く覚えられたりするんだよ。

で、その分野が聴力だと、絶対音感が備わるって事。
658 バラ(東京都):2009/05/14(木) 04:27:45.83 ID:g5FC3n/u
>>635
絶対音感=言語野での認識だからな
音を言葉で伝えたり考えたりする為のものだから
659 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:28:20.71 ID:wbWpUcjo
>>656
多分持っててもめんどくさいんだろ
660 ヤエヤマブキ(兵庫県):2009/05/14(木) 04:28:29.53 ID:24HEjMcb
俺の姉は小さい頃からピアノやってるから絶対音感あるよ。
俺が屁をこいたときもド#とラ。って答えるぐらい正確。後で鍵盤で音出したら屁が再生された。
661 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:28:36.73 ID:Dsv7UChs
>>651
音の周波数と音階の対応表が脳に刷り込まれてるだけだろ。そんなの遺伝するのか?
662 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 04:29:01.46 ID:0U7BK8AQ
音楽を楽しむ上ではダイナミックレンジ(Dレンジ)と
周波数レンジ(Fレンジ)は最重要。

一定のDレンジと、一定のFレンジの音楽のオルゴールとか
音楽を楽しめないだろ
663 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:29:10.96 ID:m0wcAgHG
>>658
つーか相対音感ってひじょーに言語で表し辛くね?
これがIIでこれがVで……
とか考えられるくらい音楽に親しんでたらぶっちゃけ絶対音感持ってる気がすんだが
664 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:29:21.05 ID:KyWMHIML
>>646
上をたどってくれ。日常生活での過敏反応やら移調しにくいやら少しのずれに苦悩するやら。
俺は絶対音感無く、よって悩んだことも無い(欲しいとも思わない)から、へぇ、そりゃ困ったもんだなという感想だったが。
665 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:29:33.74 ID:cMb5OOHQ
>>656
前にXの曲をファミコンっぽくしたらFFみたいになったもんで面白がってν速に投下したら
「じゃあV2もやってくれ!頼む!」
とか言われてスレが生きてるウチに作業終わらせてアップしたら無反応でマジギレした記憶がある
無視するに限る
666 ウシハコベ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:29:59.66 ID:3IExyrgp
>>656
上で言ってるように説明するのにまた知識が要るからじゃないの?
持ってるだけじゃ意味ないようだし
667 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:30:13.82 ID:wbWpUcjo
>>661
真偽は分からないけど、実際持っている人にその説の支持者が多いみたい。
ただ単に幼少期に訓練してたのを良く覚えてないだけなんじゃないの?とは思うがw
668 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:31:08.20 ID:m0wcAgHG
>>665
それはただ単につまんない曲になっちゃったからじゃないの……
ほら、音楽って感性じゃん……?ねえ……
669 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:31:28.85 ID:f1QKhZ7u
>>661
池沼なんかはちゃんと遺伝しますので、それと一緒にその種の絶対音感なども
遺伝する事はあると思う。

結局先天的欠陥の一つの表現形なんだし。

親父から下戸遺伝子を受け継いだりするのとかわんないレベル。
670 雪割草(千葉県):2009/05/14(木) 04:31:37.33 ID:XkG1vcGu
音階ってさ、なんにでもあって訓練すれば近い音いえるわけでしょ
でも特定の指定されたチューンでこれに近いってのは判断できるけど
実際チューニングあってる音なんて相当厳密に調整された楽器や発信機からしか出てこないわけで
気が狂わないのかな絶対音感の人
まあ今市販されてるCDとかはかなり正確なチューニングで正しい音が出てるんだけど
昔のレコードとか結構酷いわけで
普段の生活でチューニング狂った音聞いてるとおかしくならないのかな?
横断歩道のメロディーとかめちゃくちゃじゃん、あれ拷問なんじゃないかな
それに飲食店の食器がぶつかり合う音とか電車のモーター音やガタンゴトンとかさ
671 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:31:42.71 ID:omji+jwr
たとえば第九だと
絶対音感:ファファソララソファミレレミファファ〜ミミ〜
相対音感:ミミファソソファミレドドレミミ〜レレ〜
って聞こえるだけ。

単音でできるだけか和音まで聞けるかはその人の能力の問題。
672 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:32:04.56 ID:wbWpUcjo
>>665
食いついてた奴が時間経ったらどっかいっちゃったんだなw
673 シュロ(埼玉県):2009/05/14(木) 04:32:19.82 ID:qkgQCFjU
>>650
アリガトウ(*・∀・)チュ♪
674 ハナワギク(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:33:15.01 ID:Po8piPt9
音楽はリズム、メロディー、ハーモニーの要素から成立するものだからな。
単に音程(周波数)に対して敏感なだけでは音楽とはまるで関係ない。
675 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:33:19.54 ID:cMb5OOHQ
>>664
>日常生活での過敏反応やら
過去の訓練とただの病気が組み合わさっただけのがごく一部に存在するだけ

>移調しにくいやら
絶対音感と相対音感は意味が違うので、別途相対音感をちゃんと訓練すれば数ヶ月もしないうちにどうでもよくなる
少なくともウチの学校の知りあいは全員そう

>少しのずれに苦悩するやら
そいつのさじ加減だけ
676 エピデントルム(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 04:33:29.44 ID:YEhHrY5q
うちの子が個人ピアノ教室へ通ってる。
そこではバイエルは使用せず、バスティンってアメリカの教材を使ってる。
指の練習はバーナム。

バイエルが当たり前と思っていたので、戸惑う私…。
バスティンっていかがなのでしょうか、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
677 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:33:40.88 ID:omji+jwr
>>669
「音感の良さ」は遺伝するかもしれんが絶対音感は遺伝しないよ。

どんな天才児でも、習ってもないのに「この文字はAだ」とか言えないのと一緒。
学習で覚えるだけ。
678 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 04:33:46.95 ID:MsXWm7K9
>>641
基本的に絶対音感を使って、おおまかな音程をつかむ
そこから、基準音(調の主音や開放弦の場合が多い)からの音程を相対音感で調整

ソースは俺
679 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:33:50.94 ID:N2u8bFSO
>>670
かつぜつが悪い奴の話みたいなもんで、気にしないことは出きるよ。
680 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:34:09.84 ID:wbWpUcjo
>>671
俺は移動ドじゃない相対だ・・・
681 雪割草(千葉県):2009/05/14(木) 04:36:09.41 ID:XkG1vcGu
>>679
そんなもんなのかもね
チューニング狂った音につられるのは相対音感だからなのんだろうな
やっぱ絶対音感は便利なんだろうな
682 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:36:19.75 ID:N2u8bFSO
そういえばモノマネが上手く出来るような気がするんだが。
話し方とか、声の高さとかを上手くあわせやすい。
683 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:36:32.59 ID:KyWMHIML
>>675
じゃあその程度のことと改めて認識する
684 イワカガミダマシ(福岡県):2009/05/14(木) 04:37:07.75 ID:VRsWuf1p
十二平均律による音高を音階に当てはめるくらいなら
大人になってからでも習得可能だからそんなに絶望する事でもないな
長期的に音楽から離れていると記憶薄くなって絶対音の精度落ちていくが
685 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:37:16.69 ID:f1QKhZ7u
>>677
それはどうだろ。

ただ、いずれにしても経験学習によって会得した能力なら
そもそも「絶対」という言葉は正しくないと思うけどねw
686 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:37:44.38 ID:m0wcAgHG
>>683
その程度の事なんだから絶対音感あった方が言語化出来て楽だと思わないか?
いい曲作れるとかじゃなくて
687 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:39:02.29 ID:f1QKhZ7u
>>682
学生時代の友人に自称絶対音感の持ち主がいたけど、
外国語のヒアリングは人並み以下の成績だったよ。
688 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:39:16.47 ID:cMb5OOHQ
>>685
絶対音感ってのは音程にラベリングができる能力のことだよ
言葉を覚えるのと同じ
お前は何か勘違いをしている
689 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 04:39:17.49 ID:0U7BK8AQ
消費者としては店頭のオーディオ選びで気に入った高音質の出る
装置を自分の耳で聞き分ける力のほうが重要。
690 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:39:35.63 ID:wbWpUcjo
>>678
へええええ。
短い転調とか意識の切り替えが大変そう!
691 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:39:56.24 ID:m0wcAgHG
>>684
昔のアニメソングとか尺合わせるために早回しとか結構してて、
ロマンティックあげるよって何種類かあるよねって言われた時、おおいおいおいおいすげえなとか思っちゃったよ
692 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:40:19.16 ID:f1QKhZ7u
>>688
ああ。
それなら誰でも鍛えれば会得できちゃうって事なのねw
693 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:41:01.22 ID:KyWMHIML
>>686
どうだろね。演奏に特化すればそうかもね。
俺は演奏家タイプじゃないからあまり興味沸かないが。
あと、その言語化ってのに俺は抵抗がある。
694 クレマチス(茨城県):2009/05/14(木) 04:41:25.47 ID:8RQMGhQm
光の波長を人間の人間の眼が色に変換しているように、音の波長を色に変換して感じられる人がいるらしい
そして、そういう人に絶対音感持ちの人は多いらしい

さらに色々調べたら、絶対音感はあってもなくてもどうでもいいらしい(Google調べ
695 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:41:28.73 ID:omji+jwr
>>685
なんか勘違いしてるね。

「絶対」ってのは「絶対正しい」という意味じゃないくて
ドレミがそれぞれの周波数とセットで習得できてますよってこと。
だから440Hzは「ラ〜」って「言葉」で聞こえる。

相対音感は、それぞれの調に合わせて、ドレミが移動して聞こえるわけ。
696 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:41:51.51 ID:cMb5OOHQ
>>692
三歳のガキの頃に鍛えればな
697 スカシタゴボウ(岐阜県):2009/05/14(木) 04:42:09.70 ID:GpTv0mku
絶対音感スレって普通の音楽スレ以上に荒れる不思議
698 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:43:23.34 ID:wbWpUcjo
>>697
基本的にはもうどうすることも出来ないことだから、
もうJCとちゅっちゅ出来ないと思うと死にたくなるスレと似てるかとw
699 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 04:43:23.62 ID:0U7BK8AQ
ダンスとかも同じだよな。子供のころに習得しないと無理
700 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:43:34.66 ID:f1QKhZ7u
>>696
おいらはヤマハエレクトーン教室は早々にドロップアウトしちゃって
祖母が教室を開いていた茶道一本槍だったんでw
701 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 04:43:43.14 ID:Y5dCD//s
学習すれば誰でも身につく相対音感のことを絶対音感と勘違いして、
音楽は才能、音楽は感性、音楽理論とかいらないって言うやつ多いよな。
感性・才能はうーんと後の話で、まずは学習・トレーニングして相対音感と楽理身につければ、
たいていの人が「絶対音感があるから…」とか言う話はできるようになるのに。
702 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:44:11.06 ID:m0wcAgHG
>>693
ちらっと作曲してみろって糞めんどいから
演奏なんて手の動かし方鍛えるだけである程度ごまかせるだろ
つかなんかあと演奏は言語化ってより別の運動化っつの?
鼻歌と楽器をユニゾンさせる事出来るみたいなアレ
あれまた別だから
多分神経別
703 ヤブテマリ(愛知県):2009/05/14(木) 04:46:02.03 ID:Rj/PC3W8
耳聞こえてなくても和声学とかの作曲法に則ればまともなものが作れそうな気がするな
704 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 04:46:30.36 ID:Y5dCD//s
風邪薬のフラベリック。あれ飲むと三日くらい音が低く聞こえる。だいたい30セントくらい低く聞こえる。
「フラベリック 音感」でググるとかなりの人がこの副作用を訴えている。
あれは地獄
705 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:46:33.04 ID:wbWpUcjo
>>700
あれって礼儀作法もさることながら上手い茶を煎れるのが目標なの?
706 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:47:16.92 ID:f1QKhZ7u
>>701
恐らくそういう奴が大半だと思うよ。
自称絶対音感の持ち主の大多数は
相対音感しか備えていないと思うよ。

あんなの、公文で算数解きまくりと一緒だもの。

本当の絶対音感の持ち主なんて池沼だけだと思う。
707 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:47:59.07 ID:wbWpUcjo
>>703
和声は覚えたら忘れないと縛られるぞ。
708 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 04:48:05.66 ID:0U7BK8AQ
音感はよく知らんが音をはずしたら聴いててわかる

プロ中のプロ前川清 これは故意にキーを外したのか
http://www.youtube.com/watch?v=8PXJB4SlosU&fmt=18
709 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:48:28.59 ID:m0wcAgHG
>>703
途中までバリバリだったけど急に聞こえなくなったとかなら出来そうだけど
最初から聞こえなくて理論だけで作文みたいな感じだとかなり無理だと思うぞ
作曲理論とか大まかなルールしかない気がするが
細かい所結構適当だと思うぞ
じゃなきゃ別の曲にならんし
710 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:48:49.73 ID:cMb5OOHQ
>>706
残念なことに相対音感の解釈も間違ってる
相対音感は音程をインターバルで聞き分ける能力
711 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:48:51.35 ID:wbWpUcjo
>>704
ちょっと金田朋子さんに一瓶飲ませてみたい
712 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 04:49:19.66 ID:tT8g+4N8
ロック(洋楽)で絶対音感持ってる人は聞いたことないな
まぁ、ロックはリフが主体だし絶対音感なんて必要ないんだけどね
713 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:49:40.06 ID:omji+jwr
>>700
茶道って厳格に決められた動作をちゃんとできているかをお互いにチェックしあってる
ヒステリックなマニアの世界に見えるんだけど、偏見かな?
714 ヤエヤマブキ(兵庫県):2009/05/14(木) 04:49:47.53 ID:24HEjMcb
>>708
編集で切ってやれよ
715 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 04:49:57.04 ID:MsXWm7K9
>>690
演奏するとき、絶対音感はほぼ無意識的なものとして扱ってるから問題ない
716 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:50:20.03 ID:f1QKhZ7u
>>705
お茶の味とか何か目標があるとか、どうのこうのじゃなくて、
本来は招いた客人をもてなす為の接待術みたいなものと、
その場の空気を楽しむものなんだけど、
結局、時が経つにつれて形骸化して、作法に拘る様になっただけだよ。
717 ヤブテマリ(愛知県):2009/05/14(木) 04:51:11.43 ID:Rj/PC3W8
>>712
VAI
718 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 04:51:26.24 ID:KyWMHIML
>>702
いや、作曲してみての結論なんだが
俺はこの言語化される以前の音を探していく作業(めんどいのかどうか知らんが)こそ重要と思ってる。
719 イヌノフグリ(dion軍):2009/05/14(木) 04:51:46.30 ID:245/YSTC
絶対音感持ってる人って音楽聴きながら人の話聞けないってマジ?
720 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:51:52.94 ID:cMb5OOHQ
ヴァイってあいつなんだかんだでギターはじめたの高校からなんだよなたしか
ああいうのが天才ってんだろうな
721 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:52:15.02 ID:N2u8bFSO
>>708
「音を外す」って事がわからないんだけど
和音がおかしいってこと?
722 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 04:53:57.39 ID:f1QKhZ7u
>>713
現状の茶道はそんなもんだな。ぶっちゃけ。
ただ、本来の茶道は>>716の通り。

クラシックやハードロックみたいな様式美の世界なんだよ♪
723 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 04:54:39.12 ID:m0wcAgHG
>>718
絶対音感身につけるような環境で過ごしてきた人はそんくらいの音既に聞いた後だと思うよ
探すまでもない
聞いた事あるから
724 クレマチス(茨城県):2009/05/14(木) 04:55:22.45 ID:8RQMGhQm
725 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:55:24.14 ID:wbWpUcjo
>>715
そりゃそうか。それにしても弦いいなぁ〜。
726 雪割草(千葉県):2009/05/14(木) 04:56:22.18 ID:XkG1vcGu
>>721
それ見たら単にキーが違ってた
別に音が外れてるわけじゃない
727 スカシタゴボウ(岐阜県):2009/05/14(木) 04:56:26.85 ID:GpTv0mku
>>721
じゃね
728 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:57:37.57 ID:wbWpUcjo
>>716
なるほど。お茶自体が重要でないのか。
まさに日本の心だな!
729 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 04:58:18.24 ID:wbWpUcjo
>>726
だね。でもその後のはネタとしてワザとやってるんだなw
730 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 04:58:26.83 ID:MsXWm7K9
>>704
風邪ひいて、半音下がって聴こえたときは死ぬかと思った
オケのリハいったら、全員A♭でチューニングしててびびったw
731 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:59:06.27 ID:N2u8bFSO
>>727
そうなのか、楽譜でも持ってるのか?って思ってたわ。
つーかそれって相対的なもんじゃね?
絶対音感あるけど、音として認識出来るのに否定する意味がわからないんだけど
732 クレマチス(茨城県):2009/05/14(木) 05:00:17.17 ID:8RQMGhQm
ここ+かと思った
733 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 05:00:25.90 ID:f1QKhZ7u
>>728
まぁ、流石にクソ不味いお茶を点てたら
客人に無礼だから駄目なんだけどさw
734 アズマギク(福島県):2009/05/14(木) 05:01:13.26 ID:L6Fx3m5o
>>1
トレーニングだろ。
言語を獲得するのと同じ。
735 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:01:42.06 ID:Y5dCD//s
あとさ、相対音感のことを舐めすぎる傾向がある
トーナリティが希薄な曲で、インターバルとるのってどれだけ難しいか。

Jazzをさ、楽器も弾かない、楽理も学んでないって人が感性(笑)で聞いてるとか言うけど、
そんなの楽しめるわけないだろって思う。ていうか、理解できないはず。
736 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:02:23.20 ID:wbWpUcjo
>>730
まじでか!すぐ戻るなら一回飲んでみたいw
737 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:02:51.64 ID:KyWMHIML
>>723
意味がずれてる
音(音程)がすでに存在しているのは当たり前
要は音を組み立てていく(当然リズムなども)作業の方なんだから
それを聞いたことあるはずが無い
738 シロバナタンポポ(兵庫県):2009/05/14(木) 05:03:00.77 ID:SOtr3m8+
中村絵里子が絶対音感もってるってマジなの?
739 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:03:04.04 ID:omji+jwr
>>733
ま〜でも、茶道が文化として衰退してるのって
その「おもてなし」が機能していない証拠なんだろうな。
ちゃんと「おもてなし」ができてたらファンが増えるはずなわけで。

クラシックも注意しないと同じ道をたどるな。
740 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:03:42.03 ID:Y5dCD//s
>>730
あなたみたいな音感がメチャ良い人だと地獄だよね。俺ですら地獄だったもん。
鍵盤弾きだからまだ耐えられたけど、弦やっている人がフラベリックは想像を絶するわ
741 カタクリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:04:24.89 ID:819RM35R
こんな目に見えない才能より

顔がいい
歌が上手い
楽器を上手に弾ける

このほうがずっといい
742 シラン(関西・北陸):2009/05/14(木) 05:04:37.80 ID:0/msBd62
スレタイ
音楽ナメすぎと言うか、にわかすぎ
レスこじきなのは分かってる
743 サルトリイバラ(長屋):2009/05/14(木) 05:04:43.70 ID:m0wcAgHG
>>737
だからその作業の方なんて大したパターンないんだっつの
聞いた事あるよ
大体ある
必死に探した音が、これあの曲だよねなんて言われるもの
744 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 05:05:17.75 ID:f1QKhZ7u
>>739
そうそう。
結局、心なんだよな。最後は。
淡谷のり子の言うとおり。
745 クレマチス(宮城県):2009/05/14(木) 05:05:41.87 ID:7IEjiwTT
先天性って生まれながらって意味じゃないのか
746 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 05:05:43.16 ID:0U7BK8AQ
映画「アマデウス」の中のサリエリは、単純なメロディを聴いて、
これを展開しコーラスとオケのパートをつけ、スコアに近いものを
作り上げていた。いかにも神がかり的な熱気のあふれたシーン。
これは音大生には無理。
747 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:05:58.39 ID:wbWpUcjo
>>735
知り合いのジャズピアニストは、絶対音感があったら
これから弾く音が全部分かっちゃってつまらないだろうなって言ってた。
一方で「自分の中で聞こえてない音は吹くな」って言う人もいるから、まぁ色々だな。
748 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 05:06:02.58 ID:T1+/Y7fL
いくら相対音感を鍛えてもカバー出来ない領域ってあるよね

調性感に乏しい曲の音取りは特に
749 スカシタゴボウ(岐阜県):2009/05/14(木) 05:06:14.20 ID:GpTv0mku
>>735
俺ベースしかやってないけど枯葉みたいにスタンダードは曲として楽しめると思うよ
やってりゃもっと楽しめるってだけでそこまで敷居は高くない

何にも知らない人はベースソロが2〜3小節だけとかちょっとしたスラップだけで騒ぐけどな…
750 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 05:06:16.63 ID:MsXWm7K9
>>736, >>740
うんや、薬じゃなくて自然になった orz
751 チチコグサ(関西・北陸):2009/05/14(木) 05:07:10.51 ID:oHnx1ziB
J-POPで売れてる曲のコード進行は似たり寄ったり
752 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 05:07:13.75 ID:G8H8rkxS
っつーか別に440を正しく取れるからってそれ以外の音がゆがんで聞こえてるわけじゃないからね
そこらへんは脳が都合の良いふうに補正するんだからね
自称絶対音感はそこらへん理解しろよ
753 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:07:39.27 ID:KyWMHIML
>>743
そんな個人的な限界感を押し付けられても困る
754 シナノコザクラ(茨城県):2009/05/14(木) 05:08:52.45 ID:fKYivXbC
>>746
映画の話、だよね
755 ヤエヤマブキ(兵庫県):2009/05/14(木) 05:09:04.19 ID:24HEjMcb
チャーリーパーカーは絶対音感あるよ
756 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:09:35.71 ID:wbWpUcjo
>>750
誰だったっけ、絶対音感のない指揮者を騙せるかどうかって
ジョークでオケが半音ずらしてやったら気がつかなかったって話を思い出したw
757 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:11:17.81 ID:Y5dCD//s
>>747
普通はアドリブでスケールアウトしまくって、かなり調性から外れたところでなんかのフレーズをやるとき、
フレット楽器なら位置関係で、鍵盤ならインターバル覚え込んで、それで複雑な音にアクセスするけどさ、
ホントのトップの人たちって、絶対音でアウトした音を一発で出したりしている時があって、あのときは別次元を感じるわ
758 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 05:11:21.99 ID:0U7BK8AQ
モーツアルトの時代とか録音機もないしトラックダウンとか不可能だし
耳コピで目いっぱい絶対音感を養っていたんだろうな。

Mozart Vs Salieri
http://www.youtube.com/watch?v=-ciFTP_KRy4&fmt=18
759 キュウリグサ(鳥取県):2009/05/14(木) 05:12:37.04 ID:9UidPmbX
絶対音感はおかしいらしいけどどうなの?
ドレミの音階なんて後から勝手に決めたもので、実際には無限に音がある。
後付けなのに絶対にわかるなんておかしい。

って行ってたけど
760 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 05:12:51.08 ID:bVYE2jD0
2chってIQとか絶対音感とかどうでもいいものにやたら固執するよか

「IQ150で絶対音感の持ち主だが〜」
こうゆうごみ多すぎ(w
ごみに特異な能力なんてねえから自分に期待するなよww
761 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:13:09.75 ID:Y5dCD//s
>>756
マジで?半音ずれたら絶対音感なくても分かると思う物だけど…
でも、古楽〜バッハくらいまでの曲って、A=440でやるときもあるし、当時の調律でA=428とかでやることもあるし、
CDなんか聞きあさっても、同じ曲でも半音近くずれている演奏いっぱいあるよね。その口じゃなくて?
762 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 05:15:32.06 ID:T1+/Y7fL
絶対音感欲しくてもその価値に気付いた頃には
とっくに習得できない年齢になってるんだもんね…
763 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/14(木) 05:16:38.26 ID:G8H8rkxS
先天的じゃねーよって言うけど習得してない奴から見れば
先天的も6歳までに限る後天的も同じこと
764 アマリリス(大阪府):2009/05/14(木) 05:17:15.33 ID:WxMHE/H2
歌詞がいいの!ってブス
765 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 05:18:20.79 ID:tenrZaEc
絶対音感とか霊が見える体質とかそれだけで人生罰ゲーム
766 ユキノシタ(長屋):2009/05/14(木) 05:18:23.79 ID:A1pOdJRT
音は楽しむものだよ
767 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:18:43.39 ID:Y5dCD//s
>>759
基準の音がある。その音が鳴る弦なりパイプを1/2のサイズにカットすると、周波数が倍になる。これがオクターブ
これをさらに半分にすると、もとの1/4になるわけだけど、これが2オクターブ上。
じゃあ、その間のは?3/4の長さは?これは7半音の音程。ドからみるとソ。これが完全五度。

これを繰り返していってやると、
C→G→D→A→E→B→G♭→D♭→A♭→E♭→B♭→F→C と一巡する。
これを下から並べると、12音階ができる。とくに、Cに近い部分だけ並べると
F→C→G→D→A→E→Bとなり、いわゆるドレミができる。

基準音さえあれば、ドレミっていうダイアトニックも、12音階もできあがるから、
別に無限の世界から無作為にピックアップした訳じゃない。物理的な法則と、数学的な調節の結果。
768 イワカガミダマシ(福岡県):2009/05/14(木) 05:19:10.30 ID:VRsWuf1p
音感が良い、あるいは絶対音感があるのと
実際の演奏で音程がいいのは別問題だからまた難しいところ。歌しかり弦しかり
狙った音程にコントロールする技術の方が個人的には重要だと思うな
769 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:19:14.99 ID:wbWpUcjo
>>757
他の楽器がどの世界に行ってるかまでリアルタイムまで把握たうえで
そんなことが出来たら気持ちいいだろうな。
あ、別の絶対音感のあるジャズピアノ人は、趣味の問題だと思うけど
アウトに消極的なんだよな。耳が良すぎるせいで気になる事とかもあるのかな?
770 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:20:02.97 ID:vf12xI3r
最もどうでもいいスキルだよな
771 ノウルシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:20:07.30 ID:omji+jwr
>>765
「幽霊がファ#で叫ぶんです」とか?w
772 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 05:21:24.29 ID:f1QKhZ7u
>>760
煽り文句ってか、ハッタリとしては一番使えるネタだからな。

おいらもIQ160とか、
外大卒なのにTOEICのスコアが850しかないとか、自虐的にネタで使ってるもん。
無論、絶対音感は無いけどw

まぁ、絶対音感は無いけど、カラオケでは浜田麻里の歌を完璧に歌えるぞっ♪
773 ポピー(愛媛県):2009/05/14(木) 05:21:30.01 ID:Hx95w9AO
言語のネイティブスピーキングと同じで半先天的と言っていい物だな
774 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:21:35.92 ID:wbWpUcjo
>>761
実際あった話みたいよ。
録音でキーズレすといえばジャズもあるよね。
ピアノのグリッサンドで気付くw
775 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 05:21:47.84 ID:ohuYFJ/Y
まあ勉強や練習をサボる言い訳としては好都合かもな
“音感”だの“才能”だのはさ
776 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:21:54.20 ID:Y5dCD//s
>>769
テンションや4thビルドのブロックコードに行く傾向があるよね→ピアノ
なんでだろ?キーボードみたいにピッチベンダーが付いていて、半音未満の音にアクセスできれば、
もっとアウトしたくなるのかもw
でもまあ、右手単音で早弾きアウトフレーズって、なんかハノンの練習を思い出すのかもw
777 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 05:21:57.92 ID:0U7BK8AQ
フォークの南こうせつは学生のころにエレキギターでベンチャーズの
有名な曲を耳コピで弾いてたが、後年エレキのプロにその曲を教えて
もらって自分の耳コピの音階がでたらめだったと言ってたな。
778 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:25:23.97 ID:vtLrD2QS
>>275
声も音楽の一部として聞こえてくる(声という概念が弱い)から
声=音と思ってたし
歌詞を気にしてる人なんで気になるのって感じ
779 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 05:26:42.19 ID:0U7BK8AQ
>>756
オーケストラで一人だけ故意に音をずらして新任指揮者がそれに
気付くかテストしたんじゃ?NHK交響楽団で指揮者は小澤征爾
小澤征爾は一発で見抜いた。
780 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:27:16.50 ID:Y5dCD//s
>>778
ああおれそれ。歌って、声って言う楽器だから、「このCD音痴だよね」とか言われてもぴんとこない。
頭の中では、五線紙にクオンタイズされて聞こえる。
歌詞は、母音と子音っていうアーティキュレーション。意味はちっとも頭に入ってこない。
781 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:28:51.43 ID:wbWpUcjo
>>780
俺は読んでみて詩としては??でもいいから、
発音的に綺麗に聞こえる言葉が乗っかっているのが好きだな
782 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 05:29:48.62 ID:ohuYFJ/Y
>>769
アウトの感覚ってのも
まあスラングみたいなもんだよな
通じる相手と通じない相手がいる
通じないからってそいつの耳が悪いってことでもないし

>>776
おれも4度はよくやる
ピアノじゃないけど
783 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:29:52.12 ID:wbWpUcjo
>>779
ちゃんと覚えてなくてすまないけど、それとはちがうね。全員が半音ずらした。
784 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:30:22.34 ID:KyWMHIML
>>780
信じがたいなぁ
強烈な言葉が連呼されても?
785 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:32:12.01 ID:Y5dCD//s
>>781
ラップのライムなんかそうだよね。日本語にされるとちょっと個人的にはダメなんだけど…
まあ歌を全否定する訳じゃないけど、自分のiTunesライブラリにはたぶん5%程度しか歌モノはいっていないわ
もっとも、その5%は高二病の失恋を癒すために聞いていたんだけどw歌詞を聴いたのはそのときが最初で最後かな
786 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 05:32:13.75 ID:CMxg8ZI1
何時まで経っても何回聞いても歌詞を覚えないのは音としてしか聞いてないからか?
記憶力に問題は無い
787 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:34:20.19 ID:wbWpUcjo
>>786
理由はわかんないけど、発音の明瞭さとは別の問題で
歌詞を聴こうと努力しなくてもスッと入ってくる歌手と来ない人っていない?
788 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:34:40.86 ID:vtLrD2QS
>>780
あくまで概念が弱いってだけだろうし
普通に会話は出来るし
ただ他人が喋った事は頑張って整理して理解してる
音楽聴く時だけそうなる
789 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:36:07.76 ID:vtLrD2QS
>>780×
>>784
790 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 05:36:23.75 ID:ohuYFJ/Y
>>786
気にすんな
ジャズメンはバカだから曲自体ロクに覚えやしねえ
だから毎晩違う演奏しちまう
困ったもんだ
791 チューリップ(福島県):2009/05/14(木) 05:36:39.47 ID:WdNQGa7Z
keyとか色に例えて語っちゃう奴いるけど
幼少期の個人的なイメージの刷り込みだろ、あれって

違うなら先に謝っとくけど
792 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:37:18.55 ID:Y5dCD//s
>>784
うん。これはホントに個人的な話だけど。

自分は作曲に興味があるので、音楽を聴いたとき、構成・和声・リズム、最近だと打ち込み使うから、
シンセでどうやったらこの音が出るのか、このリズムの打ち込みの音ネタは、何をロールしてこんなことになっているのか。
このベースラインやばい、ここで半音下げるところ神!ん?これピアノ一台で弾いているの?ほとんど4声のカノンじゃん!アドリブなのに!
ドラムソロなげぇ、ってなんでみんなここで裏拍からジャストに入れるんだよ。しかもペットが一発でトップノート出しているし…

みたいな聴き方をするので、その上で「あたしの元カレの元カレが−、公園でー、ベンチでー、オッスオッス」とかいう歌詞が乗っていても
なにも聞き所がない。
極個人的な、嗜好の話ね。
793 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:38:46.71 ID:wbWpUcjo
>>792
ちょっと違うかもだけど、歌手が好きだと思っていたら
実はその歌手の曲が好きだったことに気付いたことはある
794 エイザンスミレ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 05:39:18.43 ID:CMxg8ZI1
あれ、萌えオタと作画オタの関係に似てね?
795 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 05:39:25.20 ID:ohuYFJ/Y
>>791
それでいいじゃん
個人的なイメージを表現するのも音楽だよ
796 チリアヤメ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 05:40:35.51 ID:0xomggai
なにこのニュー速らしからぬ理論的な音楽スレ
797 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:42:43.48 ID:wbWpUcjo
いつも無理してメシウマだのちゅっちゅしたいよ〜だの言うのに疲れた紳士が一息つく場なのだよ。
798 雪割草ユキワリソウ(岡山県):2009/05/14(木) 05:43:25.93 ID:rTg5fcJj
そもそも相対的なもんだよな
意味不明
799 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:43:26.18 ID:Y5dCD//s
>>791
あと、黒鍵に別のひらがなを充てようキャンペーンね。あれ普及すれば、結構便利だと思うんだけど。

ド(ト)レ(ム)ミ ファ(ヒ)ソ(ロ)ラ(ス)シ
適当に充ててみたけど、いまいちしっくりこない…
800 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:46:21.77 ID:wbWpUcjo
>>799
たしかバークリー式でもそんな感じで黒鍵を一字で発音できる言い方があったなぁ
ちゃんと#bともにあって。
801 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:46:24.84 ID:Y5dCD//s
チョウチョ チョウチョ
in C
ソミミー ファレレー ドレミファ ソソソー
in E♭ 通常表記
シ♭ソソー ラ♭ファファー ミ♭ファソラ♭ シ♭シ♭シ♭ー

in E♭ 新音名表記
スソソー ロファファー ムファソロ スススー

ほら、便利
802 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:48:40.94 ID:KyWMHIML
>>792
一応「ベンチでー、オッスオッス」と回顧できる位には意味が入ってきてることは分かったけど、
詩、或いはワンフレーズ(声、意味と言うかイメージ)が音楽とシンクロする感覚って無い?
なかなか絶妙なものってのは少ないとは思うが
803 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 05:49:50.87 ID:ohuYFJ/Y
>>799
うーん…
ドレミで音楽の話をするのは小中学校までなんだよ
ドレミってのは古い概念で
現代はABCやTUVで考えるのが普通だから
むしろドレミはとっとと廃止して
小さいうちからABCに慣れさせるべきだと思うんだけどな
804 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 05:50:15.39 ID:MsXWm7K9
>>801
無調ならいいかもしれんが、調性音楽には超不都合w
805 チューリップ(福島県):2009/05/14(木) 05:50:57.95 ID:WdNQGa7Z
>>795
いや、ダメだって言ってるんじゃなくて
認識を共有してないと
他人にはわかりずらい、伝わりにくいんじゃね?って話
806 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 05:52:14.05 ID:0U7BK8AQ
>>780
子供のころにソロバン覚えて、その子に暗算させると、
子供なのに暗算が凄く早いし桁数多くても即回答。驚く。
聴いたら数字じゃなくソロバンを頭に浮かべるんだと。
音楽もそんな感じか。
807 トキワヒメハギミツバアケビ(dion軍):2009/05/14(木) 05:53:33.20 ID:Q01/Rh8o
>>354
近所から苦情が来るからだろw
808 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 05:54:08.01 ID:f1QKhZ7u
>>806
そそ。
公文も珠算暗算も絶対音感もみんな一緒w
809 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:54:13.25 ID:vtLrD2QS
ちなみに俺は音楽もやってなかったし絶対音感テストもダメダメ
音楽をやってるどうのこうのって基準の音が身に付くだけじゃないの?
810 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/05/14(木) 05:56:21.83 ID:oL2PuCW5
>>801
keyがE♭でも普通にシソソー ラファファー って歌うけどな。
あとドイツ音名なら♭♯は使わないで黒鍵も言える。
811 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:57:28.80 ID:vtLrD2QS
>>808
急にふと頭の中に聴いた時のままに結構近い
細かい楽器の音まで再現されるがそれなのかな
812 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 05:58:19.78 ID:wbWpUcjo
>>810
識別は出来ても2音節あるから歌うには向かないよな。
813 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 05:58:45.95 ID:Y5dCD//s
>>803
いやもちろん、書くときはTUVXなりC、Dm、E△7、G7なりやるよ。
でもほらフフフーンって歌うときあるじゃん。ドイツ音名で歌えばいいって言うのもあるけどさ。
でも、なじみが少ないから説明しづらい。

臨時記号が付く曲をドレミの移動ドで歌って説明するとして、
森のくまさん
ソファシャープソーミー ミレミドー
よりは
ソヒソミー ミレミドー
のほうが、歌いやすいと思うんだな。

ドラクエのテーマ
ラーララーソソソファソラシラソ…って歌って、シ??シ♭じゃないの?ってなると、
ラーララーソソソファソラシフラットラソって、歌いづらい

もちろん、移動ドでミーミミ…でもいいけど、こういう場合も、
ラーララーソソソファソラ(ス)ラソ と歌うと、あれ?気持ちいいw
814 フモトスミレ(千葉県):2009/05/14(木) 05:59:28.97 ID:f1QKhZ7u
>>811
どうなんだろ。
結局、記憶に纏わることだからね。
無関係って事は無いと思うよ。

脳みそにこびりつくフレーズなんかとかも
みんなその種の事に関係有ると思うよ。
815 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 06:00:35.62 ID:wbWpUcjo
あ、確かフラットはEをつけるんだったけな?
デ・レ・メ・フェ・ソ・レ・セ・デ 
816 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 06:01:02.81 ID:0U7BK8AQ
N速音楽スレでは一音の羅列で曲名を当てさせる人も居るな
817 クヌギ(catv?):2009/05/14(木) 06:01:53.09 ID:MsXWm7K9
>>812
禿同。
だけど普段は、ドゥビドゥバいいながら歌ってるぜw
818 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 06:02:06.67 ID:Y5dCD//s
>>810
俺も普段はそうやって歌うけど、BとHだと、なんかBのときにシと言うときの方が、東北なまりのスィーになるのよ。
で、Hを言うときは、ひらがなの「し」って感じでね。

で、そうやって口で説明して、たまにそのままナチュラルで演奏されてしまうこともあるw
もっとも、借用コードの音だったりハーフディミニッシュの上の音だったり紛らわしいところなんだけどさ。
819 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 06:02:20.01 ID:wbWpUcjo
>>811
似たような質問したことあるけど
そんな自分の記憶を基準にして・・・なんてもんじゃないっていわれたなぁ
820 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 06:02:26.17 ID:ohuYFJ/Y
>>805
うん
言わんとすることは分かるよ
実際イメージの誤差はよくあること
821 クモイコザクラ(コネチカット州):2009/05/14(木) 06:04:11.27 ID:6n4TzE6d
単純な話音感ないとカラオケ無理

俺音痴
822 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 06:04:12.72 ID:Y5dCD//s
>>815
え?これがバークリー式?
デってのは、doの♭でde=デってこと?C♭メジャースケールなんて、♭7つの表記地獄…
823 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 06:05:39.19 ID:0U7BK8AQ
一級建築士など図面見ただけで完成した構造物の
平面、側面、断面まで脳内で展開できるんだろうな。
824 ホトケノザ(東京都):2009/05/14(木) 06:05:52.78 ID:xIB4+ePz
おまえら!
もっと間を学べよ!
ディナーショーでお祭りわっしょいの曲でどどいつの部分。
歌と三味線の掛け合いの所で心が折れた。
リズム感とかかんけーねーから。
洋楽の弊害というか日本の文化をないがしろにしてきたせいだろーが!
825 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 06:06:55.28 ID:wbWpUcjo
>>822
うん。#はなんだったかなぁ・・・。

いや、実際はBMajにするだろうけど、一応全ての音の呼び方は
あるじゃん?ドイツ式ならCes Durだしさ
826 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/05/14(木) 06:08:24.68 ID:oL2PuCW5
>>815
よく知らんけど、それだとレとレ♭が変わらんし、ソ♭とシ♭は両方「セ」になっちゃうよな…
827 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 06:09:14.97 ID:wbWpUcjo
>>815
あ、良く見るとソがそのままだし
828 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 06:10:30.08 ID:Y5dCD//s
>>825
うん。ドイツ式なら完璧だよね。CisにしろCesにしろ、音がのばしづらいのが難点だけど、
一番演奏現場では実用的な表記法だと思う。
アメリカ式(ていうかバークリー式?)の#と♭表記は、体系的なのでコードの解説とかに凄くわかりやすいわ。

ドレミは??
まったく実用性ないけど、小学生にリコーダー教えたりするときとか、友達と「グリーングリーンってどんなんだっけ?」とか
会話するときに便利。
829 ウイキョウ(栃木県):2009/05/14(木) 06:11:41.92 ID:4YdhDfCv
音の高さも低さも全くわからん
どうすればある程度わかるようになるか教えろよカスども
830 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/05/14(木) 06:15:22.49 ID:hUVFJJ/n
音楽なんて遊びだろ
831 チューリップ(福島県):2009/05/14(木) 06:18:33.27 ID:WdNQGa7Z
>>824
邦楽とか雅楽とか興味あっても
普通の一般人にはそっち方向に
どっぷり入る機会ないからな、ほとんど
832 ヤブテマリ(愛知県):2009/05/14(木) 06:19:58.43 ID:Rj/PC3W8
>>830
商業プロにとっちゃビジネスだよ
833 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/05/14(木) 06:21:34.06 ID:SwhuPSFS
>>821
音感と音痴は関係ない
ソースはYOSHIKI
834 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/05/14(木) 06:22:03.94 ID:5GtyHzKr
>>829
実際に楽器始めるのが手っ取り早い
835 スイカズラ(dion軍):2009/05/14(木) 06:22:07.54 ID:byJkszyK BE:1950739496-DIA(130000)
最近、音楽関係のスレ多いね
836 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 06:25:07.90 ID:vtLrD2QS
音そのものより音が鳴っている空間ごと覚えちゃうんだと思う
837 イワカガミダマシ(福岡県):2009/05/14(木) 06:25:20.93 ID:VRsWuf1p
>>830
そうそう、遊びで飯食えてマジうまいですわ
ギャラふっかけれるし働きたくないときは都合つけて断れるし
838 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 06:25:42.89 ID:0U7BK8AQ
>>829
オーケストラで演奏直前に音合わせするだろ、
オーケストラのチューニングは初めにオーボエがA(ラ)の音を出し、
次に管楽器が合わせる。そしてコンサートマスターが音を取り、
それからオーケストラの全員が音を合わせていく。

とりあえず「ラ〜〜〜」だけ覚えておけ
http://www.veoh.com/browse/videos/category/entertainment/watch/e181336S8hagwXa
839 クチベニシラン(神奈川県):2009/05/14(木) 06:25:57.30 ID:wbWpUcjo
すまん見つけた
ソルミゼーションといって、昔からあるものなのか。
ttp://www.yodokon.jp/plaza/69.html#genko
840 カロライナジャスミン(東京都):2009/05/14(木) 06:32:58.30 ID:Y5dCD//s
>>839
おお!thxそれそれ。
ソ#がsiで、シがsiなんだね。それ以外は、だいたいわかりやすい。
ド(ディ)レ(リ)ミ ファ(フィ)ソ(シ)ラ(リィ)ティ ド
あ、下降で変わるのか
ドティ(タ)ラ(ロ)ソ(フィ)ファミ(マ)レ(ラ)ド

うーん。俺のやつも良い線行っていると思うんだけどなぁw
841 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 06:34:26.04 ID:AS2XiePy
ピアノとかじゃなきゃ相対音感あれば問題ない
842 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 06:36:04.09 ID:ohuYFJ/Y
ああコダーイメソッドか
そんなのもあったなー
843 ミヤマアズマギク(中国地方):2009/05/14(木) 06:37:04.35 ID:o7Lf3ami
>>830
ビジネスだろ。
844 ウイキョウ(栃木県):2009/05/14(木) 06:38:23.90 ID:4YdhDfCv
>>838
何時「ラ〜〜〜」がなっているのかわかりません(^p^)
845 ケブカツルカコソウ(関西地方):2009/05/14(木) 06:38:58.70 ID:uMASOCv0
絶対音感もってるっていう子がいたから
その辺の壁叩いてこれはなによ?って聞いたら
世の中の音全てがドレミファソラシドで分けられると思うなよ
それはドとレの間を10個にわけてそれの3番目ぐらいとか言われた
なんかしらんけどかっこよかった
846 ノウルシ(catv?):2009/05/14(木) 06:39:02.23 ID:ZKJeu9MN
楽譜とかもほぼ読めないズブズブの素人だけど
クラシックとかの弦楽器の和音とかが偶に気持ち悪く感じるのは何が原因?
なんか音が上ずったりしてるような気がするともうそればかりが気になる
847 ユリオプスデージー(catv?):2009/05/14(木) 06:39:55.77 ID:Jw/1ov1f BE:806363093-PLT(16000)

楽譜見ただけで歌うこと可能なの?
848 ケブカツルカコソウ(コネチカット州):2009/05/14(木) 06:40:54.13 ID:D1p9Krov
先天性なのか?
849 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 06:41:23.17 ID:SVvtUt5o
>>1
作曲家とかならともかく、絶対音感は必須でもなんでもないし
かえって音楽性を阻害することさえあります。
850 ペラルゴニウム(コネチカット州):2009/05/14(木) 06:41:45.50 ID:+RXVHabM
ジョンやペイジやリッチーが絶対音感もってたとでもおもってんのか
有名バンドの1%以下しか絶対音感もってる奴なんざいねーよ
絶対音感でまずはぐぐってこい

あと>>1はピアノできるやつはみんな絶対音感もってるとか思ってそうで笑えるw
851 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 06:43:11.33 ID:ohuYFJ/Y
>>847
訓練すれば出来るよ
文章を声に出して読むのとたいして違わない
852 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 06:44:06.43 ID:SVvtUt5o
>>848
>>845みたいなのは先天性。
特定の音だけ記憶するなら訓練で出来る。
853 ユリオプスデージー(catv?):2009/05/14(木) 06:45:34.12 ID:Jw/1ov1f BE:716767564-PLT(16000)

>>851
すげーな。
俺楽譜見ても棋譜見てもさっぱりだ。
想像力なんだろうなぁ。
854 エニシダ(福岡県):2009/05/14(木) 06:50:30.66 ID:0U7BK8AQ
まあ音楽って目には見えないものですから…… by>井上陽水

だから何。音楽に一生捧げて空しいのか?
855 シハイスミレ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 06:51:48.27 ID:UgGwRnz5 BE:420071933-2BP(3)

女性の脳は音楽に向いてない。歴史上の「作曲家」で女性の名を探せば、クララ・シューマンとファンニー・メンデルスゾーンとコロナ・シュレーターの三人しか出てこない。
これは圧倒的絶対的音楽的才能は人を孤独にすることを意味する。馴れ合いながら「音楽」はできぬ、お前らのそれは真似事だ。
856 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 06:54:08.21 ID:ohuYFJ/Y
>>853
知り合いは曲をProtoolsに取り込んで
楽譜に変換せず波形を読んでたりする
わけわかんねえ
857 シナノナデシコ(京都府):2009/05/14(木) 06:55:40.38 ID:lFJ42fHX
ソルフェージュは訓練しだいで出来るようになるものではないだろうか。
858 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 06:57:11.60 ID:dpG+eyQA
単音なら訓練で誰でも身につく。
でも和音は難しい。
とはいえピアノの調律している人でも絶対音感が必須とかそんなことはない。
そのために音叉がある。
859 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 06:58:47.76 ID:SVvtUt5o
>>855
女性は家庭に入れ、って価値観は日本のものではありません。
明治期にヨーロッパから輸入したものです。
18〜19世紀あたりに、女性が職業を持って金を稼ぐなんてのは
非常識だった。
つまり制度的な問題であって脳の問題じゃありません。
860 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:00:15.79 ID:dpG+eyQA
>>853
棋譜から音が聴きとれたらそりゃすげぇよ。
俺もどんな音か聴いてみたい。
2-5歩パチン。
861 ボケ(コネチカット州):2009/05/14(木) 07:00:46.47 ID:HdLSMOhL
絶対音感だが楽譜の読め方がわからない
862 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:04:03.83 ID:dpG+eyQA
>>861
スコアは慣れ。
俺もピアノロールから入ったからスコアは苦手。
863 ケブカツルカコソウ(関西地方):2009/05/14(木) 07:05:56.04 ID:uMASOCv0
>>852
あいつ先天性なのか
彼曰く風邪引くと世界の音が違って聞こえて頭が混乱するときがある
気を抜いて音楽聴いていると歌詞は全て音になるって言ってた
ピアノの鍵盤三つ押したものを普通に正解したり
いたずらでメディアプレイヤーのイコライザ少し弄ったら気付いたり
絶対音感持ってることは本当っぽかった
864 チューリップ(福島県):2009/05/14(木) 07:05:57.99 ID:WdNQGa7Z
>>855はリリタソにごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
865 タニウズキ(長屋):2009/05/14(木) 07:07:28.62 ID:Nmb0MjSo
絶対音感持ってるとプッシュ音から電話番号復号ができるよ!

人類が全員絶対音感持ちだったら
信号のような感じで音の高さ、和音の音標識が
いろんな所で活用出来るのになと思ったことはある。

そうか、一応人類は絶対色覚持ちではあるのか。
予め赤見ないと青と黄色が判別できない人はいないもんな。
しきもう(なぜか変換できない)とかは知らん。
866 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 07:09:15.68 ID:ohuYFJ/Y
>>860
棋譜じゃないけど現代音楽で
いろんな数字の羅列を音階やリズムに当てはめて
音楽にしてみるって遊びはあるね
電車の時刻表とか遠い宇宙から来た電波とか

まあバッハもそんな感じで
音楽の中にいろいろ暗号を仕込んでたりしてね
867 チューリップ(北海道):2009/05/14(木) 07:12:26.52 ID:lV8lZ+26
>>866
BACHが〜とか本で読んだことあるが未だにどの曲か分からない
868 オオイヌノフグリ(catv?):2009/05/14(木) 07:17:49.18 ID:ob1HamUJ
>>867
つ 音楽の捧げもの
869 福寿草(千葉県):2009/05/14(木) 07:18:41.91 ID:yVaBn0Ai BE:1151577959-PLT(12005)

音を聴いて音階の名前は出て来ない
音を聴いて音は探せる(耳コピ等)
大体音感です
870 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:20:17.72 ID:dpG+eyQA
>>866
殆どがノイズ扱いされてしまうような音なんだろうけど
その不規則さの中に一定の調和を見つけたときとかは面白そう。
871 スイカズラ(新潟県):2009/05/14(木) 07:23:30.55 ID:FmoOBh8t BE:1742009478-2BP(1000)

どこからが絶対音感なの?
単音を聞いて音名を言い当てるぐらい俺でも出来るけど
これって絶対音感とまでは当然いかないよな?
872 シロバナタンポポ(宮城県):2009/05/14(木) 07:24:08.63 ID:x9mA52VI
坂本龍一は「そんなの持ってねーよ、作曲にそんなの不要むしろ邪魔」って言ってたらしい
873 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:25:11.68 ID:dpG+eyQA
しかしまぁ、のだめとか初音とかよくぞ貢献してくれましたと。
けいおんもさ、楽器屋の救世主目白押し。
874 福寿草(千葉県):2009/05/14(木) 07:25:32.22 ID:yVaBn0Ai BE:614175146-PLT(12005)

>>871
やっぱ1回で和音がわかるくらいじゃない?
875 ヤマボウシ(大阪府):2009/05/14(木) 07:26:27.21 ID:P77+L8ku
聞いて音階を判断できればそれは絶対音感だろ
それが分かるという事は訓練すればコードもわかるようになるんじゃない?
俺は相対音感しかない
876 ねこやなぎ(大阪府):2009/05/14(木) 07:30:01.82 ID:S3pIBXcV
相対音感は鍛えれば誰でも習得できるらしいぞ
877 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:33:59.42 ID:dpG+eyQA
>>871
よく小説なんかに出てくる絶対音感ってのは上で誰かが書いている
壁の音をたたいたりしても音階がわかる人。
んで、そういう人は必ずコップを弾いたりしてやるとフラット気味のドかなとかそういう言い方をする。
これが楽器演奏でなんの役に立つかといえば演奏前に調律の機材がいらないとかくらい。
演奏時に誰かの調律が狂っているとかは誰でもわかる。
絶対音感を持ってておもしろいのはたとえば鳥の声を聴くとき。
これは単純に鳥同士のやり取りがおもしろい。
878 プリムラ・オーリキュラ(京都府):2009/05/14(木) 07:37:25.36 ID:hnVSebQw
絶対音感を神格化してる奴ってなんなの?
プロの演奏家は全員絶対音感持ちとか思ってんの?
879 ポピー(コネチカット州):2009/05/14(木) 07:41:47.34 ID:6o+hvhlt
絶対音感の持ち主が、楽器以外の物で童謡かなんかの曲作ったのテレビで観たが、『はぁ?』って感じになったな。
それこそ雑音
880 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 07:42:37.22 ID:H3IA1G7p
絶対音感なんだ俺とか自慢気に言われると厨二病にしか見えない
881 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:43:52.84 ID:dpG+eyQA
>>878
神格化はしてないんじゃない?
そもそも演奏される楽器を調律するのは調律によって誰が弾いても同じ音階が出るようにする作業。
だから調律した楽器を弾く演奏家にとってはどうでもいい話。
中には調律をメチャクチャにしてもその場で的確な音を出せるバイオリニストとかもいるけどさ。
882 オオイヌノフグリ(catv?):2009/05/14(木) 07:44:05.22 ID:ob1HamUJ
>>878
ただのツールだからな
絶対音感を持ってることに越したことは無いが
883 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/14(木) 07:50:12.73 ID:dpG+eyQA
あ、そういやぁ、絶対音感云々いわれるのはバイオリン習っている人くらいじゃないのかな。
オレあれだめ。
キーボードはいいよぉ。
調律しなくていいからw
みんなキーボード買おう。
MIDIキーボなら2万くらいであるよ。
DAWつきにのもあるよっ。
買ってねっ♪
884 マンネングサ(静岡県):2009/05/14(木) 07:53:10.31 ID:n0mAoEr4
440HzをAだとわかるって言うけど
その音感もピアノかなんかで身についたわけでしょ?
楽器を寸分の狂いもなく440Hzを出せるように調律することなんてできるわけ?
885 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 07:54:49.23 ID:ohuYFJ/Y
Juno-Gいいぞ
安くてお手軽で便利
886 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/05/14(木) 07:58:14.90 ID:Cneinxmi
絶対音感って後天性じゃなかったっけ?
餓鬼のころからずっと音楽聴き続けてるとつくとか聞いたが
887 チチコグサ(関東):2009/05/14(木) 08:00:34.43 ID:reL/vONS
言語もある年齢を越えると完璧な発音は出来なくなる。それと同じだけ。
プロでも持ってない奴多いが、そういうのと仕事するとイライラする。
相対音は持ってて当然。あんなのは誰でも簡単に見に付く。
コードの判別も全く難しいことではない。
888 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:00:40.23 ID:rlWXjWLa
なんじゃこの伸びは
「絶対音感」って言葉に食いつきすぎワロタ
889 キソケイ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:01:11.20 ID:NmvB1gjJ
いや。なくても成功してる作曲家いるじゃん。
890 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 08:02:22.64 ID:dm1zvYdI
891 キソケイ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:03:01.86 ID:ugc96MQw
女の子の喘ぎ声もメロディに出来るのは凄い。
892 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:05:34.31 ID:H3IA1G7p
絶対音感の持ち主に不協和音聴かせ続けたら発狂でもしてくれんの?
893 ヤマボウシ(大阪府):2009/05/14(木) 08:06:28.13 ID:P77+L8ku
絶対音感指数60でした。

微妙に絶対音感があります(?)。

無いとは分かってたが、ないなら無い、あるなら有るで頼むわw
894 キソケイ(神奈川県):2009/05/14(木) 08:10:53.38 ID:NmvB1gjJ
>>888
たいしたもんじゃないんだよな。子供のころピアノやってると
そういうの身につくし、音楽センスと関係ないし。
895 ハマナス(USA):2009/05/14(木) 08:11:14.27 ID:oX2VDJR9 BE:1670772285-2BP(1726)

>>855
グバイドゥーリナも追加しろ
896 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/14(木) 08:12:06.15 ID:vJqKXndA
キャラクター「秋山澪」が使用しているベースはフェンダージャパンの「JB62/LH/3TS」。
取材に応じたフェンダージャパンの担当者は「現在、工場に例年比で約2年分の発注をしている状態です」と回答した。

元々が左利き用というだけあり、そこまで大量に販売されているものではなかったが、
例年の6ヵ月分をわずか2〜3週間で出荷してしまったことで、たちまち在庫が足りなくなってしまったのだという。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/417/417121/
897 キソケイ(アラバマ州):2009/05/14(木) 08:13:03.39 ID:ugc96MQw
馴れ合い大好き人間は天才にはなれない気がするね。
898 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:20:39.83 ID:aRxW22QQ
おれはチビ、デブ、ハゲ、包茎の絶対童貞の持ち主
899 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 08:21:19.27 ID:AhjErMjb
>>883
平均律の問題点についてカタローニャ
900 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 08:22:40.76 ID:AhjErMjb
プロが全員絶対音感持ちならクラシックコンサートの最初にA合わせないだろ
901 ノウルシ(dion軍):2009/05/14(木) 08:23:49.54 ID:PhvL+jwJ
音楽にしても、漫画にしても、小説にしても
昔はある一定の会社を通らないと社会には出なかったが
今はネットがあるので、ある一定の会社の独占的な状態ではなくなった。
くりえーたーにとって、t本当の実力社会になったんだ!!

って42歳ニートの自称ギターリストが言ってた
902 ハマナス(USA):2009/05/14(木) 08:24:19.49 ID:oX2VDJR9 BE:1754311267-2BP(1726)

楽器のチューニングと絶対音感は微妙に違うだろ
本人が音程を分っていても楽器をその音で鳴らさなきゃいけないわけだし、チューニングは必要
903 ゲンカイツツジ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 08:25:35.37 ID:Hw8ciU4E
歌のうまさ・声>>センス>>容姿>>絶対音感
904 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/05/14(木) 08:26:17.67 ID:7bcN70FH
>>892
マイクロポリフォニー聞いて発狂したやついるか?
905 イヌムレスズメ(USA):2009/05/14(木) 08:27:07.98 ID:HQQK/F9t
絶対音感関係ないけど
木製の楽器がこなれて来ると絶対音で響きが良くなったりして、
チューナーなし適当に合わせても結構近い音になる事があるな。
それこそ440か442かってHz単位で。
906 ヤブテマリ(愛知県):2009/05/14(木) 08:27:53.86 ID:Rj/PC3W8
>>892
不協和音ってポップスでも普通に使われてるよ多分
907 スイカズラ(新潟県):2009/05/14(木) 08:29:05.75 ID:FmoOBh8t BE:1399829459-2BP(1000)

>>890
これのハイレベルをスラスラと解けるぐらいの人が絶対音感なんだろうな
通常の絶対音感テストで絶対音感だと言われたけどそうとは思えない
908 チャボトウジュロ(関東):2009/05/14(木) 08:29:47.37 ID:vpfQL1GL
相対音感鍛えりゃ充分
909 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 08:39:12.08 ID:ohuYFJ/Y
>>905
ホントそうだね
金管楽器もそうらしいよ
いわゆる“当たり”なんだろうね
ふしぎ!
910 ダリア(富山県):2009/05/14(木) 08:45:14.95 ID:hL0LhTEK
そもそも強弱ある能力だからな
誰だって最低レベルは持ってるだろ
一定より上を持つには特定の時期に特殊な環境が必要なだけで
911 サイネリア(catv?):2009/05/14(木) 08:49:03.11 ID:DZHCbpFV
ヤマハ音楽教室の特別クラスは絶対音感がある人に声がかかる
嫁曰く青山テルマは少し低くて下手くそだと。人の耳には少し高いくらいが心地いいとか。全くわからん
912 カタクリ(西日本):2009/05/14(木) 08:50:44.58 ID:g7mz82fz
少し脱線するけど、コード進行ってどうやって耳コピするんだ?
ノンダイヤトニックとか出てきたらお手上げ状態なんだが
913 フサアカシア(catv?):2009/05/14(木) 09:11:51.99 ID:ohuYFJ/Y
>>912
ダイアトニックではないことに気付けるなら話は早い
そこからスケールを読み取って
そのスケール上のダイアトニックを探してごらん
914 クロッカス(宮城県):2009/05/14(木) 09:20:05.47 ID:oYEbUpl7
ミッドバレイ・ザ・ホーンフリーク
915 ヒナゲシ(東京都):2009/05/14(木) 09:20:10.79 ID:imV7UYOG
>>354
当たり前じゃんww
916 サンシュ(熊本県):2009/05/14(木) 09:50:02.47 ID:aow6PPDG
>>890
絶対音感テスト 100
絶対音感テストハイレベル 20

ハイレベルじゃないとテストにならないんじゃね?
917 アルメリア(京都府):2009/05/14(木) 09:55:24.86 ID:1U8QkL7B
40
20
だった。
絶対音感の方、違いなんてあんの?
さっぱりわからんです。

ちなみに1問目って違いあんの?
918 シナノナデシコ(京都府):2009/05/14(木) 10:08:51.16 ID:lFJ42fHX
90
40
ハイレベルのほうはさっぱりだな
919 トサミズキ(千葉県):2009/05/14(木) 10:09:22.49 ID:p+vz8s2c
>>911
JOCのこと?絶対音感無くても声かかるよ。
920 ヒヤシンス(福岡県):2009/05/14(木) 10:31:02.84 ID:K8MUnIy7
遊べたら十分じゃん
921 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/14(木) 10:52:06.95 ID:oodXLgKm
音楽なんだから楽しめばいいんだよ
変に理論武装しすぎたら型にとらわれすぎすぎていかんって言ってたよ
922 アマナ(愛知県):2009/05/14(木) 10:52:58.72 ID:2Ual/5aF
絶対音感ってどうやって
判定するの?基準は?
923 スイカズラ(広島県):2009/05/14(木) 11:40:18.58 ID:g+x+MwWi
絶対音感なんて音楽業界の作った選民思想だと何故分からん

こんなのに踊らされる時点でアホ一確、スイーツ笑う資格も無いわ
924チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/05/14(木) 11:57:20.33 ID:xbR8/gcI BE:382423853-DIA(154666)
絶対音感の人のインタビューみるとさ
日常のすべての音がドレミの音階で聞こえるって言うんだけど
実際にはドとド♯の間にも音域があるわけだけど
その辺のあれってどう聞こえてるの?

つまり
普通の人より音の分解能が低いんじゃないの?
ってことなんだけど
925 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 12:25:21.18 ID:CZoSkfS4
限りなくド♯に近いドとかそんな風に表現するんじゃねw
926 チリアヤメ(新潟・東北):2009/05/14(木) 12:58:39.72 ID:tr2MRKck
絶対音感って工場なんかなら役に立ちそうじゃね?
「モーター異音です!」みたいな
927 クンシラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 13:02:10.80 ID:pal/V01N
>>926
ソナーマンとしても引きがあるだろう。
928 カキドオシ(愛知県):2009/05/14(木) 13:20:51.24 ID:IHA0SfJ6
絶対音感 90
絶対音感 ハイクラス 20

相対音感 90
相対音感 ハイクラス 60
929 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 13:26:50.27 ID:v2sUuMcw
テレビで絶対音感持ちの人が、話し声をドレミで言い当てたりしてるのがあったりするけど、
あれって結構間違えてたりするんだよな
一般人は誤魔化せても分かる人にはちゃんと分かるからw
930 ポピー(コネチカット州):2009/05/14(木) 13:47:02.52 ID:rUuKbbXB
絶対音感に音楽の知識とか関係無いの?
ピッチは把握出来るがそれを何と呼ぶかわからない人とかも含むのかな
931 キブシ(catv?):2009/05/14(木) 14:33:54.46 ID:RbGjzMRu
ラップとか、リズムと歌詞だけでのさばってる部類は滅びてほしい。
932 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 14:38:27.54 ID:v2sUuMcw
絶対音感よりも絶対リズム感の方が欲しい
そっちのが多分音楽では有用なスキル
933 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 15:03:54.48 ID:cO7U3fAt
絶対リズム感てどんな特殊能力だよ・・・
934 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/05/14(木) 15:08:09.92 ID:4ZxL13+t
おれ絶対音感もってるが、キーボード叩くとまるで世界がモーツァルトになる
935 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 15:09:10.70 ID:KyWMHIML
「絶対リズム感」とか聞いたこと無いが、一拍=何秒 とかが正確に把握、再現できるってことかね?
リズムが狂わないってんだったら、単に「リズム感」で良いし。
936 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 15:26:23.90 ID:H3IA1G7p
>>934
お前のケツ舐めたくなった
937 ミヤマヨメナ(神奈川県):2009/05/14(木) 15:54:27.70 ID:AgoACQYi
だから「絶対」音感って言うなって言ってんだろ

この拝欧主義者のカスが
938 セントウソウ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 15:56:52.55 ID:4s0Jp8Yl
>>931
民族音楽批判きたね
939 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 16:00:56.18 ID:v2sUuMcw
>>933
たまにいるんだよ、メトロノーム無くても指定したBPMをガッチリ演奏できて、
しかも演奏を続けてもテンポにブレがほとんどないって奴が
940 レンギョウ(dion軍):2009/05/14(木) 16:01:03.56 ID:8Xw/sSzk
あればいいのかw
941 コハコベ(九州):2009/05/14(木) 16:02:17.02 ID:IKMSNqsq
リズム感も先天的な才能があるな。
だめな奴はだめ
942 キュウリグサ(長屋):2009/05/14(木) 16:06:47.63 ID:cO7U3fAt
>>939
160とか指定したらガイド無しできっちり160で演奏できるって事か。
確かに絶対リズム感だなw

>>941
練習で鍛えられるじゃん。
943 マムシグサ(catv?):2009/05/14(木) 16:10:55.23 ID:KU3mm6hM
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
944 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 16:19:20.80 ID:KyWMHIML
経験論だけで言わせてもらうと、
絶対音感の話をさも重要であるかのように持ち出す奴ろくな才能は無かった
ただ、饒舌なだけ
945 ドデカテオン メディア(兵庫県):2009/05/14(木) 16:26:26.75 ID:EMkEAjaR
音感が無い俺でも口笛が吹けるのはなんで?
946 クロッカス(コネチカット州):2009/05/14(木) 16:28:41.66 ID:ParAOIzb
>>942
何そのリズムマシーン
そういう人と一緒に練習したらスゲーうまくなるんだろうなあ
947 デルフィニム(catv?):2009/05/14(木) 16:29:00.45 ID:vM11V0yn
俺の知り合い絶対音感があるみたいだけど音楽関係にはいってないよ
一時期なんだかノイローゼになったみたいだし
音楽とは関わりたくないって言ってたけど
948 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 16:40:56.46 ID:c98EwXIV
受け手である分には音感なくても充分楽しめる

ただ演奏できたりすると音楽聞くとき色々発見があったりするんだろうなぁとは思うし、凄く羨ましい
949 [―{}@{}@{}-] スイカズラ(アラビア):2009/05/14(木) 16:46:02.62 ID:rpIZnGL3
絶対音感があっても音痴な人は多い
そういう人は自分の声がどれだけ外れてるか自覚できるだけに余計辛いらしい
950 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 16:48:36.19 ID:KyWMHIML
>>949
それはノイローゼになるレベルだな
951 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 16:49:55.09 ID:v2sUuMcw
>>949
それ何て俺
いくら歌っても治らないぜヒャッホゥ!
952 マツバウンラン(catv?):2009/05/14(木) 16:51:02.14 ID:DHfnYD4k
無意識に二進数で計算するのと同じくらい、後天的で訓練で身につく
953 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 16:52:23.78 ID:KyWMHIML
>>951
それって、絶対音感無く音痴でもない人から見たら殆ど気にならないレベル?
それとも明らかな?
954 トサミズキ(catv?):2009/05/14(木) 16:54:29.71 ID:OC0+mqH3
>>949
なんで自分の耳で聞こえた音でフィードバックかけられないの?
955 マツバウンラン(catv?):2009/05/14(木) 16:55:50.64 ID:DHfnYD4k
>>954
わかっていても声帯の問題だからなあ
大江千里の音楽センスと音痴さの乖離具合は異常
956 シデコブシ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 16:56:14.72 ID:Oa8cBAQW
音大の友人がポニョの歌を聴くのがつらいって言ってた。吐きそうになるらしい。
957 マツバウンラン(catv?):2009/05/14(木) 16:56:55.42 ID:DHfnYD4k
>>956
子供の歌で吐きそうになる音楽知識って一体何なんだろうな・・・
958 シュロ(コネチカット州):2009/05/14(木) 16:58:47.25 ID:ydpU2kQc
>>949
うちのかみさんがそう
声楽もやって仕事も音楽関係に進んだが、自分が許せなくて鬱になって転職した
959 チューリップ(関西):2009/05/14(木) 16:59:40.02 ID:1tuAyHk7
音感は無いけど
ライブとかで一人だけ裏拍で手拍子してる奴とか居ると
気になってまともに曲が聴けなくなるw
960 マツバウンラン(catv?):2009/05/14(木) 17:00:07.04 ID:DHfnYD4k
>>958
楽器やればよかったのに
音楽好きなんだろうから
961 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 17:00:45.51 ID:v2sUuMcw
>>953
多少フラット感があるだけで、普通の人はあんまり気にならないレベルだと思う
でも自分ではズレてるのが丸分かりで、動揺してもっとひどくなったりする
体調にもよるかな、風邪とかひくと音程そのものがズレて聴こえるし
962 シュロ(コネチカット州):2009/05/14(木) 17:02:34.57 ID:ydpU2kQc
>>958
今趣味としてピアノ、サックス、フルートをやってるわ
ありがとう
963 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 17:04:29.29 ID:KyWMHIML
>>961
なるほど、デブでもない女が「自分は太ってる」と必要以上に気にするのと似てるのかね
964 シロウマアサツキ(中国・四国):2009/05/14(木) 17:04:39.37 ID:jZ5IT2ld
全ての音がドレミで聞こえるからJPOPとか拷問
日本語と同時にドレミも流れるからイライラして頭かきむしるレベル
ジャッキーが歌ってる中国語の歌の方がマシ。中国語わかんないから
キチガイ染みた訓練しやがって、音楽の道に進まない可能性の方が高いって気付かないのか?
子供の可能性を広げられるからって使いもしない無駄な能力つけんなハゲ!
965 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 17:05:44.26 ID:v2sUuMcw
>>957
音楽家はデリケートだから^^;
いわゆるシンセのピアノ音が聴くに耐えないというピアニストなんてのもいるんだぜ
生ピアノじゃないと自分で弾いてて発狂するほど気持ち悪いらしい
966 カキドオシ(神奈川県):2009/05/14(木) 17:05:46.94 ID:OLWB5mua
絶対音感と相対音感をごっちゃにしてる人が多いな

相対音感さえちゃんとしてれば、音楽やるのに問題ないよ
967 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 17:06:16.46 ID:bUKVRvRk
>964
ポロッとチャンネル変えるみたいに声と音変えられるけどお前できないの?
中途半端な訓練のツケ
甘え
968 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 17:07:05.40 ID:KyWMHIML
ホンキートンクなど、味じゃなくて拷問になるのかね?
969 ペラルゴニウム(チリ):2009/05/14(木) 17:07:29.41 ID:alEUUn8p
>>4
それは相対音感じゃなくて?
970 オウレン(広島県):2009/05/14(木) 17:08:00.79 ID:jLl7zlyT
>>967
チャンネル変えなきゃドレミに聞こえるようじゃまだまだだな
971 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 17:09:50.63 ID:bUKVRvRk
>>970
日本語で

周りに絶対音感いないからちょっと聞きたいんだけどド#とかファ#はお前らどう聞こえてんの?
ド#=ドゥーで ファ#はプァーみたいに聞こえるんだけど、ABCDEFGで習ってるやつはどう聞こえるのかとか興味がある
972 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 17:15:49.23 ID:v2sUuMcw
>>971
言葉よりもむしろ、その音特有の色が思い浮かぶ
どんな色って言われてもクセのある中間色ばっかりだから説明も出来ない
973 カキドオシ(神奈川県):2009/05/14(木) 17:27:40.05 ID:OLWB5mua
ところで、絶対音感のある人って単音に聴こえる音の倍音構成もわかったりするの?

もしそうなら相対音感しかない人に比べて圧倒的にアドバンテージあるよね。
974 シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/05/14(木) 17:28:22.62 ID:A3y32VL1
色とかドレミとかの言語が思い浮かぶ絶対音感持ちは負け組みだな
音は音として認識すりゃええんじゃないか。楽譜に色もドレミとかのカタカナなんてないだろ
記号見て音認識しろってことなんだよ
975 アマリリス(北海道):2009/05/14(木) 17:31:16.61 ID:QVdmjXgg
ゴスペラーズは全員絶対音感なしなので、
歌う前に必ず音叉で音を合わせる
976 プリムラ・ヒルスタ(関東):2009/05/14(木) 17:32:13.54 ID:qS0zFL5B
>>931
上手い人は桶のメロディーラインを意識的にか無意識だかは
判らないけどに丁寧になぞってるよ
日本人では凄く少ないけどね…
977 ミミナグサ(東京都):2009/05/14(木) 17:33:48.92 ID:v2sUuMcw
>>975
歌ってる最中も低音の人何度か合わせてるな
それやらないと、どんどん微妙に上がっていってしまうことが多い

昔のドリカムのDVD見てたら、歌い始めと終わりで1.5半音ぐらい上がってた
978 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 17:34:08.37 ID:KyWMHIML
>>975
音叉一つで解決するような全く問題ないことがら
ゴスペラーズの音楽が糞かどうかは別として
979 オンシジューム(catv?):2009/05/14(木) 17:34:54.20 ID:tPU4b/Jb
>>974
勝ちとか負けとか言って満足してるような人はお前の言う絶対音感持ちよりもかわいそうです

単音だけなら頭の中で再生出来るけど和音になると脳内再生とか絶対無理だわ。
ゴジラの声聞いて音階当てるような能力は要らないけど、こういうのなら欲しい。
980 ヒサカキ(静岡県):2009/05/14(木) 17:39:04.71 ID:oUy2GwZQ
あれば便利だね、っていうくらいなものだろ。
981 [―{}@{}@{}-] スイカズラ(アラビア):2009/05/14(木) 17:39:13.98 ID:rpIZnGL3
絶対音感を持ってる人が音楽を聴いてる時の脳の活動してる部分は
普通の人間が本や文章を読んでる時に活動する部分と同じらしい
むかしNHKのドキュメンタリーでやってた
982 ペラルゴニウム(コネチカット州):2009/05/14(木) 17:39:41.74 ID:2yCLc9sN
>>971
俺はピアノばっかしやってたから
他の楽器の音はきちんとドレミにきこえない
ピアノのファ♯はファ♯以外の何者でもないけど
トランペットだとぷぁーみたいな感じでぶれて聞こえる
983 カキドオシ(神奈川県):2009/05/14(木) 17:42:48.12 ID:OLWB5mua
>>982
それ、相対音感だと思います
俺も音色の違う楽器だと曖昧になる
984 エニシダ(東京都):2009/05/14(木) 17:44:38.41 ID:52n8YE7j
絶対音感なんて役に立たないだろ
985 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 17:45:26.64 ID:KyWMHIML
絶対音感は幼少期の訓練によるものだから、持ち主は自然とクラシック畑に集中すると思うんだが、
オペラ聴いてるとピッチがずれたりするように聞こえるし、過剰なビブラートも気持ち悪い。
これって俺がおかしいのか?また、絶対音感持ち主はどう聴いてる(感じてる)のかね?
あと、バイオリンの音のピッチのずれも非常に気になる。特に学生レベルのソロ演奏は気持ち悪い。
名演奏者と言われる人のは流石に少ないが、やなり高音などのずれは気になる。
986 エニシダ(東京都):2009/05/14(木) 17:48:22.84 ID:52n8YE7j
ギターとかどうなの
立ち上がりは絶対音程が高めになっちゃうけど
987 マツバウンラン(catv?):2009/05/14(木) 17:49:36.31 ID:DHfnYD4k
ギターは、名手とされる人でもキュッキュ言うのが気になってしょうがない
988 カキドオシ(神奈川県):2009/05/14(木) 17:50:20.86 ID:OLWB5mua
>>984
調律する人にはとっても役に立つと思いますよ
989 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 17:50:36.20 ID:bUKVRvRk
>>986
チューナーがいらない
フレットを鍵盤と同じように見て弾けるからアドリブ、コードに沿った即興アレンジがすぐできる
耳コピが楽勝
チューニング変えるとザコと化す
990 スミレ(関西・北陸):2009/05/14(木) 17:52:09.70 ID:A/WQRLVW
絶対音感持ってても就職出来ないよ
ソースは俺
絶対記憶能力の方が良いわ
991 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/05/14(木) 17:52:46.01 ID:IvY+Zjh6
>975
初期のテイク6聴こう
すごいぞ
992 シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/05/14(木) 17:53:17.41 ID:A3y32VL1
>>979
絶対音感で音楽がうざいと感じるやつがいるんだもん負けじゃねえかw
993 セイヨウタンポポ(熊本県):2009/05/14(木) 17:55:21.48 ID:5Sk3CDrR
>>987
キュッキュはむしろ言わせてる様なとこあるからね
994 マツバウンラン(catv?):2009/05/14(木) 17:57:37.46 ID:DHfnYD4k
>>993
マジで? 本当に気になってしょうがないんだけど
995 ヒメスミレ(愛知県):2009/05/14(木) 17:58:29.38 ID:/nEucTFK
>>40
もっと重要なものがある
それは良好な人間関係だ
996 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 17:59:16.61 ID:bUKVRvRk
>>995
コーネリアスさんとエレカシ宮本さんはクズだけど今日も元気だよ
997 エニシダ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 17:59:59.13 ID:2L1jLZv0
音楽は覚えるもの
998 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 18:00:59.32 ID:KyWMHIML
>>993
アコースティックで、でかすぎだろwってのはあるな
999 エニシダ(東京都):2009/05/14(木) 18:02:00.07 ID:52n8YE7j
音感気になってしょうがないならMIDIでも聴いてろ
カスが
1000 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 18:02:05.83 ID:bUKVRvRk
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/